ガールズちゃんねる

なぜ日本社会は「女がラクをすること」に対してここまで厳しいのか

1654コメント2020/09/14(月) 18:57

  • 1501. 匿名 2020/09/09(水) 07:16:13 

    >>865
    わざわざガルちゃんに来て女叩きしてる自分の思考回路をちゃんと吟味しろや

    +6

    -1

  • 1502. 匿名 2020/09/09(水) 07:16:17 

    >>1495
    楽しいよ
    ファミレス日替わりランチのおばちゃん集団しか想像できない人にはわからないか

    +3

    -2

  • 1503. 匿名 2020/09/09(水) 07:16:58 

    男女差別はすごいよね。
    てか、女性の社会進出に社会がなってきてから、男性がさらに優しくなくなってきたと思う。
    女に、子育てや介護を強いられ、パートで稼ぐ事や家事も求められ、男性の人間関係にも付き合わされたりして。
    近所付き合い、親戚付き合い、子供いたら子供の人間関係や学校関係、自分の友人関係や旦那の職場の人間関係とか、めんどくさくていられない。
    上下関係とか、マナーやルールが多すぎて、気が滅入る。

    +5

    -2

  • 1504. 匿名 2020/09/09(水) 07:17:34 

    >>1225
    貴方がどんな会社かは知らないけど、同僚とのランチそんなに楽しい?大きい会社だと人が多いから誰を誘う誘わないとかすごく気を使うから私は逆に毎日疲れる。

    +2

    -0

  • 1505. 匿名 2020/09/09(水) 07:17:51 

    >>1470
    クソオス

    +0

    -1

  • 1506. 匿名 2020/09/09(水) 07:19:23 

    >>1483
    同じ人が暴れてんのかな。
    かわいそうに。

    +0

    -0

  • 1507. 匿名 2020/09/09(水) 07:19:51 

    >>1354
    これ引き合いに出すの完全に男だね
    前にどこかのトピにもいた

    +2

    -0

  • 1508. 匿名 2020/09/09(水) 07:20:24 

    >>1505

    お嬢さんクソオスなんて良いレディーが使っちゃだめですよ。

    +0

    -0

  • 1509. 匿名 2020/09/09(水) 07:21:04 

    まあでも大分ましになってきたけどね。
    一部の男や価値観変えられない人達がまだいることは確か。

    +1

    -1

  • 1510. 匿名 2020/09/09(水) 07:21:24 

    >>1507

    女性の私でも大変だと思うけど。

    +0

    -0

  • 1511. 匿名 2020/09/09(水) 07:21:42 

    >>1225
    ごめん、なんか仕事出来なさそう…

    +3

    -0

  • 1512. 匿名 2020/09/09(水) 07:22:39 

    >>595
    男に依存しているわけじゃない。甲斐性なしのあったを待つよりいいわよ

    +0

    -1

  • 1513. 匿名 2020/09/09(水) 07:22:48 

    男女どっちが楽とか思わない、人による環境によるよ
    我が家は全員お気楽よ

    +3

    -0

  • 1514. 匿名 2020/09/09(水) 07:23:27 

    >>1485
    欧米は他人に見える部分はきちんとして、家族しか見えない部分は徹底して手抜きしてる
    一見片付いて見えるけど地下室やクローゼットは不用品でいっぱい
    週末の人を招くランチやディナーは手作りして豪華だけど、平日のランチは朝の食べかけサンドイッチの残りやスナック菓子一袋

    +8

    -1

  • 1515. 匿名 2020/09/09(水) 07:23:30 

    >>1227
    いや無職の男とは無理でしょ
    私が稼ぐから大丈夫~とはならないわ
    女に稼がせといて家事育児しかしない男とか……そんな家庭にそこまで需要あるわけないじゃん

    +7

    -1

  • 1516. 匿名 2020/09/09(水) 07:25:30 

    >>1471

    何目線で上から言ってるんだろうw

    +0

    -0

  • 1517. 匿名 2020/09/09(水) 07:25:42 

    >>1508
    いやレディーとか女らしさ押し付けないでくださいうっとうしい
    反吐が出る
    気持ち悪い男

    +0

    -1

  • 1518. 匿名 2020/09/09(水) 07:27:03 

    >>1516
    女から少しでも上目線でもの言われるのが許せない小さい小さいクソオスさんだ

    +2

    -0

  • 1519. 匿名 2020/09/09(水) 07:27:22 

    >>1

    日本ガー、女性ガー

    +1

    -0

  • 1520. 匿名 2020/09/09(水) 07:27:36 

    >>26
    黙ろうよおっさん!
    最近ガルちゃんきもいおっさん増殖しすぎ

    +4

    -1

  • 1521. 匿名 2020/09/09(水) 07:27:41 

    お姉系タレントが、「今の女は〜」って女叩きしてるのも微妙だよね。
    日本の男性は徴兵もないし、、昔ながらの価値観(女は家を守る)みたいな考えもなさそうだから、、
    女性が、家の事を全部やって、介護もして、働きに行くのが当たり前って思ってそう。
    男性は仕事してナンボって思っているから、、妻を手伝うって発想もあんまりなさそう

    +6

    -1

  • 1522. 匿名 2020/09/09(水) 07:27:54 

    >>1515

    男性差別さんおはようございます。

    +1

    -6

  • 1523. 匿名 2020/09/09(水) 07:28:58 

    >>1452
    その女上司最悪だね
    仕事にプライド持ってやってる感じしない
    どっちかと言えば、嫌々仕方なく今の地位に居るって感じ
    家の女上司は、厳しいけどそんな言い方絶対しない
    だから素直に従えるし意見も言い合える

    +2

    -0

  • 1524. 匿名 2020/09/09(水) 07:30:11 

    >>1518

    さっきからずっと同じ人だろうけど、いい加減うるさいよ。

    +0

    -0

  • 1525. 匿名 2020/09/09(水) 07:30:25 

    >>1507
    自分が戦線に立ってる訳ではないのにね。

    +1

    -0

  • 1526. 匿名 2020/09/09(水) 07:31:24 

    女性をやたら下に見る男性って、父親が威圧的だったり、母親が変に遜っていたり、珍妙な夫婦関係の元で育ったかわいそうな人だと思っている

    +3

    -1

  • 1527. 匿名 2020/09/09(水) 07:31:25 

    >>1522
    クソオスさん、おはよう代わりに通報ボタン押しときましたよ

    +5

    -1

  • 1528. 匿名 2020/09/09(水) 07:31:58 

    >>1517

    じゃ、その反吐写真で撮ってアップして見せて。
    本当に出てるなら。

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2020/09/09(水) 07:33:21 

    >>1527

    横だけどさ、あんたも暇だね。
    ずっと。

    +1

    -2

  • 1530. 匿名 2020/09/09(水) 07:33:56 

    子供がいる家庭なら、女は出産という大仕事をやったんだから男はお金もバリバリ稼いで家事育児も10年ぐらいは一人でやればトントンでいいんじゃない

    +6

    -1

  • 1531. 匿名 2020/09/09(水) 07:35:39 

    >>1525

    自分は元自で、今予備してるけど、男性だけ辛いなとは思うよ。

    +1

    -2

  • 1532. 匿名 2020/09/09(水) 07:36:37 

    >>900
    私もそう願っています。896さんの心が穏やかになりますように。

    +0

    -0

  • 1533. 匿名 2020/09/09(水) 07:36:49 

    少しずつ変わってきてるとは言え、女性への扱いはむかーしから女中、花魁、妾、みたいな扱いなのと、世帯主と言う戸籍制度がまだあるから。更に専業主婦と言うポジションに縋り、結婚してもらうために女を出す女性が多いから、一般的な女性への扱いはゲス野郎にとっては男を騙し戸籍に入れてもらいただ飯食ってるルーザーな扱いをする男が存在する。

    パートナーとして成り立ってる夫婦は、ワンオペではなく奥さんも稼いでる。

    専業で社会的地位がなくても姫さん扱いしてくれる旦那が居たら感謝するべきだよ。

    +3

    -2

  • 1534. 匿名 2020/09/09(水) 07:37:50 

    >>864
    稼ぐ能力があれば結婚したくないから同意

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2020/09/09(水) 07:39:05 

    >>841
    迷惑なら会社にちゃんと言えばいいのに、結局上司の男には言えないんだよね。
    迷惑と思ってる人達で言うべきだと思う。
    矛先を産休育休時短の人に向けるのは間違ってるって何でわからないんだろう。

    +1

    -2

  • 1536. 匿名 2020/09/09(水) 07:40:42 

    男がラクをしてることがバレないようにだろうね。
    離婚したんだけど
    仕事だけするのがこんな楽だと思わなかった。

    +4

    -2

  • 1537. 匿名 2020/09/09(水) 07:40:56 

    コロナは辛いけど外食になかなか行けないのでテイクアウト対応が増えて嬉しい。

    惣菜や冷凍食品出すと手作りの方が…っていちいち言う旦那にムカッとくるけど旦那曰く褒め言葉だよ?嬉しいでしょうって感覚…。

    いや、自分の作ったものは案外美味しくないよ。
    たまには誰かに作ってもらいたい。
    屋台文化の国は良いなぁって最近YouTube見て感じた。
    お母さん、奥さんが家事するのが当然って考えの負担の少ないのは本当素敵だと思う。

    +2

    -1

  • 1538. 匿名 2020/09/09(水) 07:41:42 

    どこかで、女の子という「くくり」でしか見てない。私が以前に勤めていた職場では遠方に勤務地が決まると社員寮に入ることが許されますが、女性の場合は原則、通勤するように辞令が出ます。どんな配慮なんでしょうか?分かりかねます。

    +0

    -1

  • 1539. 匿名 2020/09/09(水) 07:44:31 

    うちの弟は小梨なのに奥さんのために家買って犬買って自分は地方で単身赴任。嫁さんは身内の店で遊び感覚のパート。お小遣いも毎月2万円で、がっつり貯金してるだろうけど、弟は趣味のために夜バイトまでしてる。こういう男も居るんだろうけどまさか弟がこんなとは。嫁さんは強情なビッチだから私も両親も嫌いだけど弟の為に何も言わない。

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2020/09/09(水) 07:45:51 

    >>1408
    この人すごいね
    はなから矛盾してる
    男だけキツいのはけしからん!ってお前も苦労しろ!って当たり前でしょ
    それが平等だよ
    女だけ優遇することが男女平等らしい
    こんなんばっかだよね男尊女卑だーって叫ん出る人
    これにプラス押してる人は恥だと思ったほうがいい
    結局楽したいだけだよ
    平等なんて高尚なおもいなんかありゃしない

    +5

    -5

  • 1541. 匿名 2020/09/09(水) 07:46:02 

    >>1069
    ずっと立って気配りしてなきゃいけないなら、レジという名のコンシェルジュで時給2000円ぐらいあげるべきだよね。品出しもしない。
    品出しは別のバイトを雇う。

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2020/09/09(水) 07:47:22 

    誰に対しても厳しい

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2020/09/09(水) 07:47:33 

    >>1478
    そうだよ。できないわーよくやるね=そんなものにお金払うかよって感じ。利用料が上がらないのは利用する側がなめてるから。
    前に、4大を出た女性にオムツを変えさせるなんてあり得ないに大量プラスついてたよ。

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2020/09/09(水) 07:50:45 

    怖い会社だなー、辞めてやれ!逃げた方がいい!

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2020/09/09(水) 07:51:45 

    >>1363
    そういう営業には頭がさがるけど
    うちの営業なんてルートセールスで会員制の企業でしかもノルマ無し
    ラクし放題でとにかくサボることしか考えてない
    面倒ならすべて事務方に丸投げほんとうに仕様書の土台からすべて事務が叩き台をつくり草稿する


    ちなみにコロナ禍で事務方だけ強制出社で営業は自宅待機
    3ヶ月売上変わらないか右肩あがり
    営業男の存在意義が問題視されたわ
    態度だけでかい営業所の男と本社の仕事しない男は本当にいらない

    +4

    -2

  • 1546. 匿名 2020/09/09(水) 07:51:48 

    >>1002
    私もそう思うー!いつの間にか専業叩きになってるけど、専業で何が問題あるんだろう?私は働きたいから働くし、専業の人だって別にそれでいいよね。

    子供産む産まないだって自由。たくさん産んでる人に知らない人が嫌味言ったり、もちろん産まない人に「産まなくていいって言う女がいるから!」とかみつくのも違う。

    子供部屋おじおばって表現も、ちゃんと働いてるなら問題ないし、むしろ40歳過ぎてたら親もありがたいと思うよ。

    主夫だってこれから増えると思うし、多様性だよね。

    もちろん、親がいいっていうならニートでもいいんだよ。でもニートに満足してないから、専業を叩いたりするんだろうね。他人の事を気にするより自分の人生を満足するためにはどうするか考えたほうがいいと思うよ。

    +2

    -1

  • 1547. 匿名 2020/09/09(水) 07:53:23 

    シンプルに男女共に無能は死んでいけばいいだけのこと。

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2020/09/09(水) 07:53:34 

    >>1533
    専業はお姫様?
    いやいや企業には万全の態勢
    旦那様には稼ぎとイクメン
    保育園には全面育児サポート
    手間暇かけて私をチヤホヤ社会ごとして欲しいワーママ層のほうが、社会のお姫様前線で戦うならこんな要求ばっかり国に出来ないよ。独身で戦うならまだしも、転勤は嫌、時短は当たり前。旦那にはローン生活費出して、私の分は小遣いか貯蓄。これのどこが自立してるの?

    +1

    -2

  • 1549. 匿名 2020/09/09(水) 07:53:56 

    >>1359
    仕事しないで権利の主張だけしてたら
    職種だなんだの前にムカつくでしょ

    +1

    -1

  • 1550. 匿名 2020/09/09(水) 07:54:36 

    >>1
    私の前の会社もそうだった。
    会社を立ち上げた3人のじじいがめちゃくちゃ権力握ってて、3人の力が不均等にならないようにわざわざ形だけの社長を雇って、やりたい放題でしたよ。

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2020/09/09(水) 07:56:39 


    「日本女性はかわいそう」と英国人が言う理由 | ほしいのは「つかれない家族」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「日本女性はかわいそう」と英国人が言う理由 | ほしいのは「つかれない家族」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準www.google.co.jp

    ちなみに、マンガ内に出てきた「男の理想的な人生とは……」のジョークについてあとで調べてみたところ、内容はいろんなバージョンがあるようでした。さらに「ヨーロッパの会社の給料をもらうこと」とか、「フラン…



    この記事にも、日本の女性が可哀想だって、イギリス人が書いてあるよ。

    +3

    -3

  • 1552. 匿名 2020/09/09(水) 07:58:27 

    職場で学歴が私より遥かに低いF欄大の男に舐めた口叩かれると
    殴りたくなる
    高卒は論外
    これが本音

    +3

    -5

  • 1553. 匿名 2020/09/09(水) 07:59:12 

    >>5
    わたしの旦那も家政婦みたいな義母に
    育てられたのしってたから
    同棲の時点で必死に自分の事は最低限
    自分でするように教育した
    喧嘩もしたから大変だった
    自分の息子はこうならないように育てたい

    +8

    -0

  • 1554. 匿名 2020/09/09(水) 07:59:29 

    >>1409
    それ社会の責任放棄してるやん。まぁ、独身ははじめ子供いない人は社会の未来については語れないとは思う。この争いやっぱり独身男女が既婚や家事育児を馬鹿にしてるから起こるんだと思う。独身だけで経済回したら未来ないのに。

    +1

    -5

  • 1555. 匿名 2020/09/09(水) 08:01:46 

    >>1503
    母親は子供守るため地域や身近な人と協力関係作って横のつながりで子育てしてきたから。それを全部お金やら縦のつながりにすると、しんどいだろうね。今の女性プライド高くて子育て向いてないんだよ

    +5

    -1

  • 1556. 匿名 2020/09/09(水) 08:02:42 

    >>1551
    今ちょっと読んだら嫁専業の上にお手伝いさん雇ってるんじゃんww

    そりゃ一般の日本人全員可哀想に感じるだろうな

    +5

    -0

  • 1557. 匿名 2020/09/09(水) 08:03:05 

    >>5
    この前、洗濯乾燥機の修理に来てくれた業者の人が、「奥さんが使う家電には、お金を出し渋るダンナが多い」って言ってました。
    古くなってるから買い替えを薦めても、「修理で何とかなりませんか」って粘るんだって。

    +13

    -1

  • 1558. 匿名 2020/09/09(水) 08:04:02 

    鼻からスイカみたいな表現に対して寂しさを感じてるからじゃないかな?絶対人類の役に立つ「何か」を感じてる筈なのに、いかんせん愛に特化しすぎてるから男側に伝わらない。男だから経験もできない。他の種目で言えば例えばこういうことって言える他ジャンルの感性の幅が広がれば広がるほど男との感性との接点も出てくる。そしたら徐々に共鳴を見せ始める人も出てくると思う。確かに言葉で伝わるものではないけど根性論の範疇のような経験した人しか分からないってのはあまりにも寂しい

    +0

    -3

  • 1559. 匿名 2020/09/09(水) 08:04:31 

    >>1
    ラク?正当な扱い受けてないブラック企業をあげつらって女がラク出来ないって、この筆者が女バカにしてる感じある

    +0

    -0

  • 1560. 匿名 2020/09/09(水) 08:05:54 

    >>1552
    仕事ができないとか役職ないなら仕方ない
    それが嫌なら上に上がればいい

    同じ会社にいる時点で同レベル。

    +4

    -0

  • 1561. 匿名 2020/09/09(水) 08:08:12 

    >>1552
    意外と仕事の出来不出来って学歴関係なくない?
    頭のキレとセンスと行動力と経験がモノを言うというか、
    高学歴の馬鹿職場にたくさんいるよ。
    私も偉そうな新人男は嫌いだけどさ

    +6

    -1

  • 1562. 匿名 2020/09/09(水) 08:08:46 

    >>1515
    逆はいっぱいいるのにね。

    +3

    -2

  • 1563. 匿名 2020/09/09(水) 08:09:27  ID:YskDAqLkaQ 

    >>1319
    会社も勤めてるだけの無能はいるからな。専業もクオリティーはピンキリ

    +3

    -0

  • 1564. 匿名 2020/09/09(水) 08:10:23 

    >>1
    こういうのホント止めてほしい。
    きちんと仕事してればいいじゃん。
    在宅勤務が奨励されないのも、もうウンザリ。
    在宅で出来る内容なのに在宅イコールさぼりになる。仕事の成果で判断してほしいよ。

    +4

    -0

  • 1565. 匿名 2020/09/09(水) 08:16:22 

    >>15
    専業主婦でも異常扱いされないなんて日本の女性恵まれてる部分もあると思うけどな
    家計を半分担うのきつい

    +6

    -2

  • 1566. 匿名 2020/09/09(水) 08:19:49 

    >>1538
    通勤できる所の方が私なら助かるけどなぁ。
    うちの職場も転勤族だけど結婚したら女性だけ自宅から通勤圏内になるよ。独身女性と男性はどこでも転勤させられる。勿論私はどこでも転勤の方。子どもがいる家庭は仕方ないとしても子供居ない既婚女性も優遇対象なのはちょっと納得いかない。

    +1

    -0

  • 1567. 匿名 2020/09/09(水) 08:20:23 

    >>1264
    家事より育児が労働だとは思う。
    子育てにおける家事育児は多岐に渡るから。
    家事って単なるご飯をつくることだけど、育児すると、栄養面や医療的ケア、地域や行政的な場所との関わりもあって、心身健やかに育てることがある程度指標がある。
    私自身子供は発育不良だったとき、総合病院通って栄養指導受けながら育てた。
    日本は子育ては権利じゃなく、本来義務。
    親は子育てするから結婚して家庭を持つ人に手厚い支援がある。それは子育てが本来国の事業や国家の大切な基盤要素だったから。今は小泉安倍がそれ全部とっぱらったから生きづらいの。子育て支援は0にはならないよ。国にも義務はあるからね国家名乗る以上。他国は子育て支援が充実してるから働きやすいんだよ。日本の経営者と政治家層が子育ての重要性に気付いてないだけ

    +1

    -1

  • 1568. 匿名 2020/09/09(水) 08:20:33 

    >>1090
    こだわりポイントなんですよね。
    炊事は女性が自らの手ですべき!ってこだわりなんだと思います。

    +0

    -0

  • 1569. 匿名 2020/09/09(水) 08:22:31 

    >>1562
    子育てしてるなら、生活費払うのは父親の義務だよ。世話と養育は親の義務。分担は自由に夫婦ですればいい。シンママだって養育費ないと厳しいでしょ。子供にかかるお金と、世話する以上は夫婦なら二人の責任。

    +1

    -1

  • 1570. 匿名 2020/09/09(水) 08:22:40 

    >>1091
    お父さんは割とフランクというか、50代だけど自分も台所に立つのは抵抗ないし、使ったカップとか洗ってくれるタイプのひとなんですが、お父さんがそれをしようとすると、「ああ、ごめんなさい、お父さん、それは私が!」みたいなお母さんなんです。
    うちが私の作り置きから、夫が自分で弁当箱に詰めて行ってるってバレたら、勘当されそうです笑

    +0

    -0

  • 1571. 匿名 2020/09/09(水) 08:24:23 

    >>1482
    一理ある

    +3

    -0

  • 1572. 匿名 2020/09/09(水) 08:24:31 

    >>5
    私の周りだと家電にこだわる旦那のがモラハラだったり
    家にずっといるよ。

    +1

    -0

  • 1573. 匿名 2020/09/09(水) 08:25:56 

    独身でバリバリ働く女性も兼業主婦も専業主婦も子供が居る人、居ない人も幸せならそれでいいのさ。
    しかし兼業主婦ならば旦那さんは家事育児絶対折半で夫婦生活が行われるべきかと思う。今は家事ももちろんだし子供の事もなーんか母親に責任を重く置いている空気がある。子供が居ない私がこんなに感じるんだから世の中のママさんはもっと感じてそう。

    +1

    -1

  • 1574. 匿名 2020/09/09(水) 08:27:05 

    >>1005
    無理してそれをこなしてドヤ顔しちゃう女性も同罪だと思うんだよね。
    男の人の前で「そんな事で大変とか言ってたらどうすんのw」とか馬鹿にしてくる女性って多くない?
    姑は当たり前の様に言ってくるし、母親でさえマウントしてくるよ。
    自分の首を締めてるだけって死ぬまで気付かないんだろうな。

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2020/09/09(水) 08:27:50 

    >>1568
    くだらないよね。私なんて家電買いまくりだよ!買えるお金があればいいと思う。

    +2

    -0

  • 1576. 匿名 2020/09/09(水) 08:31:00 

    >>1560
    何かのデータで見たけど、日本企業では大卒女性より高卒男性の方が管理職になってるケースが多いらしいよ。

    +0

    -0

  • 1577. 匿名 2020/09/09(水) 08:33:23 

    >>1317
    だからもうそれがバイアスかかってるからその先を考えられない時点であなたも頭悪いよ。
    今までの時代はずっと幼少期から女は女というだけで何故か理数系は苦手という偏見、女はあまり勉強頑張ってもどうせ社会では役に立たないという偏見、女があまり学歴高くても嫁の貰い手がないとか言う親、適齢期に子供産まなきゃいけないという圧力、等に晒されてきた影響が無いとは思えない。現代でも兄弟が多ければ男児の方に教育費をかける傾向にあるからね。それにそういう不正がある時点で女よりも男の方が下駄を履かされている世の中だって事は明らかなんだから頑張っても正当に評価されない属性ってだけでやる気を削がれる事もあると思う。

    +3

    -1

  • 1578. 匿名 2020/09/09(水) 08:33:53 

    >>1530
    まず子供は母親にはなつかないけどね
    10年も一切面倒見ないとか流石に男でもそこまではない
    そんなに嫌ならそもそも子供産まなきゃいいだけだよね
    ただ男を苦しませたいという発想からきてるでしょそれ

    +1

    -1

  • 1579. 匿名 2020/09/09(水) 08:36:12 

    >>1574
    関東住みだからあまりそういう人居ないけど。
    九州の女には多いのかな?

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2020/09/09(水) 08:36:14 

    >>1577
    よほど悔しいことがあったのね

    +0

    -1

  • 1581. 匿名 2020/09/09(水) 08:37:30 

    >>1567
    育児の大変さって自分でやってみないと絶対分からないからね。独身の頃は綺麗で優しいママが理想だったけど、実際なってみるとそれどころじゃなくて、今は自分の見た目の重要性はかなり下の方になってしまった(笑)

    +3

    -0

  • 1582. 匿名 2020/09/09(水) 08:38:05 

    >>1579
    言ってる事居住地差別だよ。

    +4

    -0

  • 1583. 匿名 2020/09/09(水) 08:38:25 

    >>1354
    実際その体験入隊とやらに耐えた経験がある男性が言うなら説得力があるけど、
    自分だって経験したことがないのに一部にそういう訓練耐えられる強い男性がいるから自分まで凄いと思っちゃうのはどうなんだろうね
    ネットでよく見る光景だけど、その辺のチー牛が「スマホやPCは男が開発した、だから男は女より優れている!ノーベル賞は~…」ってドヤってんのを見た時と同じような違和感

    +2

    -0

  • 1584. 匿名 2020/09/09(水) 08:38:55 

    >>1547
    日本男だけは滅んでくれていいよ

    +1

    -1

  • 1585. 匿名 2020/09/09(水) 08:41:33 

    >>95

    町内会ってよそは知らないけど私の子供の頃も今住んでいる町でもリタイア世代が中心になっていない?
    若いお母さんだと子供会、子育て終わりかけてるくらいの年代だと女性会で
    お年寄りは男女関係なく町内会の何かしらの役員をやる人はやっている
    女性会が別にある分、本体の町内会は男性役員が多くなっていると思う

    +1

    -1

  • 1586. 匿名 2020/09/09(水) 08:42:25 

    >>13
    幼稚園では手作りグッズ、発表会衣装を矯正されるし…仕事もしてたら子供との時間どころか家事もできないわ

    +1

    -0

  • 1587. 匿名 2020/09/09(水) 08:43:00 

    >>1371
    バカなの?望んで結婚して子供産んだなら家事を労働と呼んではいけないという謎の定義なんなの?笑笑
    自分のケツは自分で拭けって、家事を労働とするのがケツ拭いてないって事になるの?なんでそう思うの?
    だったら殆どの人がまず自分が生きるために気まぐれで就職したり起業したりしてるんだから労働と呼んじゃいけないね?

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2020/09/09(水) 08:43:55 

    スマホで仕事してても遊んでるみたいだし、頭を使って機械化すると楽してるとか、なんか古いというか非合理だと思う。

    実際の仕事量よりも表情とか体の仕草などの視覚情報の方が人間の脳にダイレクトにヒットするからなのか

    +0

    -1

  • 1589. 匿名 2020/09/09(水) 08:44:44 

    >>1533
    どんな形でも夫婦であることにお互いに価値を見出して結婚して、それを継続しているんだから、他人の家庭に~すべきと意見するのは大きなお世話ではないかい。

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2020/09/09(水) 08:48:35 

    >>1580
    悔しいことがあったとかじゃなくて、そこまで想像できなくて深く思考することができずに目の前にあるものしか見えないか見ようとしないで、茶化すだけの人は何も議論できなくない?そういう人が多ければそりャ社会は変わらず男も女も生きづらいままだよね。そしてまだこの先も日本は失われた30年を打破することなく継続していく事になっちゃうよね

    +2

    -2

  • 1591. 匿名 2020/09/09(水) 08:49:36 

    >>1270
    矯正入社させられるわけではないんだから、嫌ならその会社を受けなければいいのでは?

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2020/09/09(水) 08:50:10 

    今こんなに(けっこう)便利な世の中になってきたのに、、それを使わない手はないよね。
    昔の価値観にとらわれて、便利なもの(ラク)を使わないなんて、、ちょっと損してるっていうか。
    スマホがあるのに、未だにポケベル使っているみたいな感覚な気がする。
    無痛分娩も、避妊もピルやいろんな方法あるし、
    昔の不便だった時代の事を言われても困るよね。

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2020/09/09(水) 08:51:29 

    >>1575
    そうだね。
    私も家電は出来るだけ導入したい考え。
    手数の多さに拘ってるのは趣味的な人で、そこにおもねるのは無駄に感じる。
    嫌われる勇気を発揮して、自分の納得する生活を設計する方が幸せになれると思う。
    ただ相手を否定するのは間違いかもしれない。

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2020/09/09(水) 08:52:34 

    >>1082
    スポンジの不潔さ気にしてないよね。

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2020/09/09(水) 08:58:09 

    >>1576
    管理職の年代だとまだ男女雇用均等法が施行されたばかりだし、圧倒的に人数が違う。それに高卒も多い。

    +1

    -0

  • 1596. 匿名 2020/09/09(水) 08:58:27 

    >>1082
    どこまで意識してるかは分からないけど、
    実は、そういう手間かけていることを家族に見せることで自分の地位が保たれていると感じているのとか。
    楽してるポーズを見せると存在価値の危機だから、新しい考えは否定する。

    お父さんも無意識にその恩きせがましさを感じているとか

    +2

    -1

  • 1597. 匿名 2020/09/09(水) 09:00:40 

    家庭内で家事や育児に介護の割合っていうのは家庭内で解決できる事。

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2020/09/09(水) 09:05:14 

    >>1118
    言いたい事は何となく分かります。
    大切なのは状況判断でしょうね。

    +0

    -0

  • 1599. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:52 

    楽する家電を反対されたら購入しないのが不思議。
    ご主人は楽するために電車で通勤しているわけでしょう。朝日と共に起きて歩いて行っているわけではないだろうし、相手も楽するための文明の力を使っているのだから、自分も使えば良いのに。

    +1

    -0

  • 1600. 匿名 2020/09/09(水) 09:12:28 

    >>1555
    それに加えて今は承認欲求強すぎて自分一番の大人も増えた。

    +1

    -0

  • 1601. 匿名 2020/09/09(水) 09:16:02 

    >>1576
    40代以上なら高卒でも大企業は入れたし、その世代の大卒女性の大半は女子大とか短大出の腰掛け。

    +2

    -1

  • 1602. 匿名 2020/09/09(水) 09:19:07 

    >>1583
    芸能人や著名人が一回り以上年下の女と結婚してるからって自分も若い女から需要あると思っちゃってる人とかね。男は歳とっても需要ある!とかいうけど、勘違い甚だしい。実際これはキモいおっさんにロックオンされて被害に遭う若い女性が多いから由々しき問題なんだけど。ウザいおっさんに絡まれた経験のない女の方が少ないくらいだよ

    +2

    -0

  • 1603. 匿名 2020/09/09(水) 09:21:58 

    男がプロポーズをし、女性はそれを喜び涙する、という構図がキモいってずっと思ってた
    それ男のペースで全て事が進むってことじゃん
    男が主導権握って進めるのを嬉々とする女性がこの国は多いけど、それも日本男による社会構造の洗脳のせい

    +2

    -6

  • 1604. 匿名 2020/09/09(水) 09:22:23 

    >>1591
    敢えて入社して問題提議して社会問題に発展させて内部からぶっ壊す行動力のある人が居ないと日本全体のモラルが向上しないけどね。まぁ外部から糾弾する事もできるけど

    +0

    -0

  • 1605. 匿名 2020/09/09(水) 09:25:31 

    >>1577
    女というだけで何故か理数系は苦手という偏見

    30半ばだけど何故か小さい頃に繰り返し聞かされてた。今時の子はこういうのなさそう。女の子でも医者になりたいって言うし、高校の理系クラス行ってる子多いし。

    +3

    -1

  • 1606. 匿名 2020/09/09(水) 09:33:08 

    >>1326
    家事育児してるよね。掃除機買ってくれないって話でしょ。

    +2

    -1

  • 1607. 匿名 2020/09/09(水) 09:44:49 

    >>1583
    韓国男を見下す日本男多いけど、でも実際ガチで兵役行ってるあちらの男には腕力でボロ負けだよね。って思ってたら、あんなの大した訓練してないからワンパンで倒せるとか言ってる人が某掲示板にいっぱい居てびっくりした。ワンパンで倒されそうな人しか殆ど見ないのにね。こういう一部の自衛隊の人とかと自分を同一化してるんだろうね。

    +4

    -4

  • 1608. 匿名 2020/09/09(水) 09:46:02 

    >>1554
    じゃあ既婚子なしと独身者は税金免除にしてね!
    子育てに投入される税金は、既婚子持ちだけで賄って下さい。

    +4

    -2

  • 1609. 匿名 2020/09/09(水) 09:46:57 

    >>1439
    いやむしろ、貧しくなったら男だ女だ言ってられないから手当たり次第に雇ってもらえるよ。障害者の雇用は厳しくなるだろうけど。
    昔、炭鉱で女が働いていたりヨイトマケのおばさんがいたでしょ?あれ貧しくて女だからこんな力仕事はさせられないって言ってられなかっだから。

    +2

    -0

  • 1610. 匿名 2020/09/09(水) 09:47:50 

    我が家は共働きだし小さい子ども2人いる。
    旦那がテレビ見て「ほんと、ポテサラくらい作れよな。冷凍餃子あり得ん」ってキレてて、「オレの家は手作りだから良かった」とかいってるけど、ポテサラは惣菜買うし、なんならコンビニのチンするだけの魚買いまくりだよ。
    ほとんど惣菜。

    皿に移せばわからないんだよ、うちの旦那。
    我が家は30分もあればご馳走が並ぶ。
    30分で手作りできるわけねーだろ笑って旦那を心の中でディスってる。

    +8

    -0

  • 1611. 匿名 2020/09/09(水) 09:50:30 

    >>675
    なんで家政科ってネーミングにしたんだろう
    名前で損してるかんじ

    +1

    -0

  • 1612. 匿名 2020/09/09(水) 09:56:37 

    >>1608
    それ言い出すと、老後や障害で働けなくなったときは助けてもらえなくて詰む

    +4

    -2

  • 1613. 匿名 2020/09/09(水) 10:17:21 

    >>1603
    お父さん、娘さんを僕にください!とかね、勝手に男同士で女を男の所有物のように譲渡するかしないかの話してるわけだから非常にグロテスク。少し考えればおぞましい事だって分かる。本当に洗脳だと思う

    +3

    -1

  • 1614. 匿名 2020/09/09(水) 10:20:21 

    >>1610
    いや、心の中じゃなくてちゃんと指摘してあげれば?それ外で口走ったらあなたの夫は人格障害を疑われて職場の人とかに距離置かれるよ。他人は指摘してくれずに距離置くだけなんだから身内が言ってあげないと。

    +1

    -1

  • 1615. 匿名 2020/09/09(水) 10:21:24 

    >>1605
    実際にそういうバイアスがない国は理数科は女子の方が多いっていうしね

    +1

    -1

  • 1616. 匿名 2020/09/09(水) 10:22:59 

    >>1610
    気付いてないならわざわざ惣菜だって言う必要ないね。

    +3

    -0

  • 1617. 匿名 2020/09/09(水) 10:25:13 

    >>1211
    20代30代前半の健康な女性で妊娠中、出産、産後も健康じゃないとキツイ。

    +1

    -0

  • 1618. 匿名 2020/09/09(水) 10:34:42 

    >>1604
    どこぞの会社を改善させたいが為に自分の生活をかけるのは自分の意思であって強制入社とは言わないよね

    +2

    -0

  • 1619. 匿名 2020/09/09(水) 10:47:52 

    >>1593
    私も便利になるなら家電はどんどん導入したい考えです。私はお母さんがこだわるなら、そうすればいいと思ってますが、逆にお母さんから、「食事は母親が手作りしてこそ」「家事炊事は女の仕事」を無言の圧で強いられて困ります。

    +1

    -1

  • 1620. 匿名 2020/09/09(水) 10:52:09 

    >>1596
    すごく的を得たコメントをいただけてガルチャン見だして、初めて感動しました!大げさに聞こえるかもですが笑
    まさにそうなんですよ、気遣いのできる私、頑張れる私、みたく見せつけられるから、こちらは何とも言えない気持ちになるんですよね。それで、家事が回ったり、お母さんの体調がよければ、いいんですけど、割とすぐに熱っぽいだるいと言って風邪薬を飲んだり、ドリンク剤を飲んだり、肌が荒れて辛いとか言うから、、周りが疲れます。

    +4

    -0

  • 1621. 匿名 2020/09/09(水) 10:55:38 

    >>1610
    ポテラサおじさんはこういう家庭が生み出したんだな。まじで社会で迷惑だから家で教育して。

    +1

    -2

  • 1622. 匿名 2020/09/09(水) 10:59:33 

    >>1620
    何かお母さんの尊厳を守ってあげると安心して、無駄な家事を手放すかもね。

    +2

    -0

  • 1623. 匿名 2020/09/09(水) 11:01:23 

    >>1608
    納税は大人が働く上での責任。子育て世帯だって納税してますよ。

    +1

    -2

  • 1624. 匿名 2020/09/09(水) 11:04:52 

    >>1042
    あ、だから女性も稼いでなかったら価値ないと言われるのはしょうがないよねという意味。

    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2020/09/09(水) 11:06:31 

    >>1575
    でも、家電メーカーの人が言ってけど、新商品に手を出してる人多いけど、メーカーとしては定番の方が長持ち設計だから、デザインや機能重視だと安い消費に走ってるってさ。
    海外委託されてからは、昔の製品と質くらべものにならないから、デザインやカラーとかで安く買い換え促すってさ。
    聞いてから家電買うの慎重になった

    +2

    -0

  • 1626. 匿名 2020/09/09(水) 11:17:49 

    >>1621
    少なくとも子供にそういうところを見せるのは良くないね。こういう躾のなってない男ってどうやって育ったんだろう。

    +0

    -0

  • 1627. 匿名 2020/09/09(水) 11:21:20 

    >>1577
    あなたみたいな馬鹿な人が経済の本質知らずに女性を奴隷化させてるのよね。
    戦争ってただドンパチするのが目的じゃないよ。戦争は土地、子供、その国の資源を狙うからね。子供産める女は資源なわけよ。国家や侵略者にとって、それを阻止するのが富国強兵と良妻賢母。人間は残酷だから権力層は絶対戦争しちゃうの。
    だから、今は経済って手段で資源や土地奪われないように自国で防衛してきた。鎖国はねある意味賢いのよ。自国の利益を守るにはね。コロナ倒産トピ見てきたら?このまま、人口減少、土地がチャイナに買い占められたら、もう日本人生きる場所ないよ。若い子とか中年でも無理矢理子供作れそうなら、チャイナ男性に売るくらいのこと国はしそう。昔から侵略者は女子供を狙うから。そんなん嫌でしょ?好きでもない、他国のオッさんと結婚するの?だから、自国の男性に国守って貰うよう頑張って貰うのが世の常よ。今結婚してないなら、東京は空洞化した土地チャイナ企業狙ってるから、女性安く買い叩かれそう。アメリカってそうやって発展したから、チャイナは日本衰退したらそうするだろうな。あーあ、反日フェミニストと売国政府に身体も労働力も安売りされたな、日本女性。アホらしいな。歴史学ばない人は意味わからないだろうけどね。

    +0

    -3

  • 1628. 匿名 2020/09/09(水) 11:24:33 

    >>1615
    男女平等な国程理系はジェンダーギャップ強い。物理、科学は男多いって。女は生物の方が成果あげやすいから生物ばかりだと

    +0

    -0

  • 1629. 匿名 2020/09/09(水) 11:25:04 

    >>1607
    気持ち悪

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2020/09/09(水) 11:43:25 

    >>1439
    女性がしたい事務やアパレル、美容、エンタメなんてのはなくなるけど。介護、医療、頭が良いなら教育は残るよ。それ以外は肉体労働へ流される

    +1

    -0

  • 1631. 匿名 2020/09/09(水) 11:48:23 

    >>1621
    子供にだまして惣菜出し続けると、将来生活習慣病に旦那も子供もかかる可能性高いよ。味つけは薄味じゃないと、合成調味料は身体に悪い上に味覚破壊するから。子供が貧乏舌だろうが興味ないけど、個人的に小児科が濃い味付けは、未来の負債って言ってて血液疾患と肥満体質指摘してたから、配慮してあげるのも健康には大事かと思う。
    旦那も早死にしてほしくないなら多少はね、自分たちのために気にすべき。医療費嵩むと大変よ

    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2020/09/09(水) 11:59:31 

    >>1206
    男というか昔からの慣習が作ってきたんだよね。
    今の男性が作ったわけじゃない。
    昔の男が悪いから今の男も悪いって言うのは、戦争を体験していない世代の日本人や政府に慰安婦問題で謝罪しろと言っているようなもんだよ。

    仕事より家事育児をしたいと思っても、未だ主夫は少ないし受け入れられない事が多いと思う。

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2020/09/09(水) 12:18:03 

    >>1622
    そうですね、いつもありがとう、無理しないでねと、言葉と態度両方で伝えていきたいと思います。
    なにか一緒に趣味でも始めてみようかな、そちらに気を向かせてみようかな、楽して楽しく過ごしてくれるほうが、家族のためですね。

    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2020/09/09(水) 12:55:51 

    >>578
    いやいや
    男女平等や権利を主張する人が、義務の面で優遇される事には見ない振りをしているのはおかしいという皮肉でしょ

    +2

    -0

  • 1635. 匿名 2020/09/09(水) 12:59:58 

    >>1627
    はいはい、日本は先の大戦の総括をしないからこういう馬鹿が絶えないんだよなぁ

    +0

    -0

  • 1636. 匿名 2020/09/09(水) 13:00:13 

    >>1403
    うちは生活費も家賃も(というか持ち家)旦那が払ってるけど、家事はテキトーにしてる。もはや可愛がられるペットが最高のポジションだから(笑)あなたは偉いよ!

    +0

    -1

  • 1637. 匿名 2020/09/09(水) 13:07:34 

    男が楽することの方が厳しくね?

    +1

    -1

  • 1638. 匿名 2020/09/09(水) 13:11:14 

    >>1568
    じゃあ洗濯も洗濯機使わないで手洗いしたら?と言いたくなりますよね
    洗濯機はOKで食洗機がダメなのは、手洗いとかなんとか格好つけてるけど、単に若い頃から使ってきてないものだから感覚的に受け入れられないだけなんだと思います
    新しいもの受け入れるアンテナがもうなくなっちゃったんでしょうね
    高齢の方がエアコンどうしても使う気になれないのと根本は同じ感じだと思います

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2020/09/09(水) 16:33:20 

    >>479
    もちろん、職種で分けてるんだと思うよ。大手でも一般事務職の給料って低めだけど転勤ないし定時で上がれるからと望む女性は多いよ。

    +2

    -0

  • 1640. 匿名 2020/09/09(水) 17:36:43 

    >>1402
    そう思う
    共働き前提なのに家事も任す気満々でなんだコイツと思った

    +2

    -0

  • 1641. 匿名 2020/09/09(水) 19:17:19 

    >>531
    ガルちゃん名物の夫はATMとかねww

    +0

    -0

  • 1642. 匿名 2020/09/09(水) 19:57:44 

    >>459うーんそれは違うんじゃないか…
    ここでいう女って容姿が悪いのから良いのまで引っくるめた意味じゃん。
    トータルで世間的にはラクしづらいよねって話だと思う。個人の美醜については触れてないよ。

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2020/09/09(水) 21:00:54 

    >>1490
    政府の要人や社長職、名誉職の男女比を調べてごらん
    このご時世の大企業ですら男性社員のほうが出世スピードが速いケースが多い
    マミートラックという言葉はあるけれどパピートラックという言葉はないとか
    労働環境は全般的まだまだ男性が優遇されているよ

    そんな中で女よりも稼げない男って存在に疑問がある

    +2

    -0

  • 1644. 匿名 2020/09/09(水) 21:54:57 

    >>1057
    なぜ日本社会は「女がラクをすること」に対してここまで厳しいのか

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2020/09/10(木) 03:15:30 

    >>1
    南アフリカあたりでは2007年まで
    女は男の所有物という法律があったようだよ
    日本もそんな感じなのでは?
    女性解放ブームの結果は女性労働者=納税者の増加ってだけだし
    ブランド服にレストランだの金を使わせるだけ

    そんなものですよ

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2020/09/10(木) 16:33:43 

    >>1117
    頭おかしいけど薬でもやってるの?

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2020/09/10(木) 23:32:52 

    >>917
    >>917
    横だけど、今時って年収高い女性は仕事辞めないからその理屈は通用しないと思うの。
    ありきたりな返をするなら、旦那さんはあなたが働いていようといまいと所得税を払うんだから、他人の褌で相撲とるのやめたら?と思うわ。控除の対象ならその分納める所得税も減るしね。
    そして、健康保険と年金は完全なただ乗り。

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2020/09/10(木) 23:34:00 

    >>917
    >>917
    横だけど、今時って年収高い女性は仕事辞めないからその理屈は通用しないと思うの。
    ありきたりな返をするなら、旦那さんはあなたが働いていようといまいと所得税を払うんだから、他人の褌で相撲とるのやめたら?と思うわ。控除の対象ならその分納める所得税も減るしね。
    そして、健康保険と年金は完全なただ乗り

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2020/09/10(木) 23:36:07 

    >>12
    社会に貢献していないのに社会に評価を求める方がおかしいでしょ。

    +0

    -1

  • 1650. 匿名 2020/09/11(金) 00:01:32 

    >>1577
    ちょっとわかる。
    わたしは兄とわたしの2人兄妹だけど、兄の教育にはすごく力を入れていて塾とか明らかな差があった。その状況で中学の成績がとんとんだったんだけど、親からわたしは本当に勉強しないと言われ続けて今思えば洗脳状態にあって、大学のときに士業を目指してて、合格者の人から君はちゃんと勉強すれば早期合格できるから頑張ったほうがいいよと言われていたのに、わたしには無理かなと思って就職しちゃった。兄が別の士業の試験を受けててなかなか受からなくて、わたしなんて兄より勉強できないし、勉強嫌いだし尚更無理と思っちゃったんだよね。
    結婚のタイミングで洗脳が解けて、後から思えば教育費であれだけ差をつけられて成績とんとんってわたしのが頭いいじゃんと思う。大学の偏差値もわたしのが上だし。でも当時は自己肯定感がとにかく低くて新卒での就職カードを放棄してまで資格を目指せなかった。
    わたしの場合は特に親に擦り込まれてたと思う。

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2020/09/11(金) 05:23:23 

    >>820

    日本人より中国人や韓国人の方が頭デカいです。
    あと短頭(上から見た時に丸型。後頭部が平面ということ)
    日本人の方が形がいい(西日本より東日本の方が長頭なので地域差はある。縄文人は長頭)

    +0

    -0

  • 1652. 匿名 2020/09/11(金) 11:23:27 

    >>1154
    それって、単に日本は専業主婦が多いからでは?無理やり海外のやり方入れなくても良いような。
    なんでもかんでも世界はーとか私は嫌なんだよね。逆に世界と比べて女性に都合悪い場合は?
    それはそれで受け入れないんでしょ?

    +1

    -0

  • 1653. 匿名 2020/09/11(金) 11:31:34 

    専業のかたを、女性が楽してるとか思わない男も居るよ。うちの旦那とかそうだし。普通に家の中をまもってくれてるのは大変なことって感覚みたいで結構労ってくれたよ。
    女性に文句ばっかり言う男の人が多いって前提なのかな?
    世間って、女の人の方が同じ女を責めてる気がするのは私だけかな?
    最近私フルタイムで働きはじめたけど、何人かの先輩オバサンとか専業の人をなーんかバカにしてるし。いちいちその家の事情あるんだから人の事とか文句言うなって思う。

    +1

    -0

  • 1654. 匿名 2020/09/14(月) 18:57:10 

    >>857
    幸せなんだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。