ガールズちゃんねる

なぜ日本社会は「女がラクをすること」に対してここまで厳しいのか

1654コメント2020/09/14(月) 18:57

  • 501. 匿名 2020/09/08(火) 12:27:02 

    何かめんどくさい
    結婚しろ子供産めと言われしたらしたでとやかく言われて
    色々縛られてめんどくさい
    結婚子供に左右されず自分の食い扶持だけ稼いで独身で生きていく方がよっぽどいいわ



    +13

    -0

  • 502. 匿名 2020/09/08(火) 12:29:31 

    >>18
    じゃお前の手料理なんていらないって言われるだけだと思うけど。
    何でそんなにカリカリしてんの?

    +11

    -36

  • 503. 匿名 2020/09/08(火) 12:30:11 

    >>390
    あんまりこういう言い方したかないけど、
    なら、データは?日本が最悪って言ったんだからそのくらい出せるんだよね?
    ある国出身の人からの暴行が多いけどね?うちの実家の回りではね。おばあちゃんお母さん共に言ってるから間違いないよ。

    +5

    -1

  • 504. 匿名 2020/09/08(火) 12:35:05 

    >>206
    今まで女も力仕事バリバリこなす職場沢山あったけどね。
    私も150cm40㎏の体でキツイ中何年もやってたわ。
    むしろやるとなったら女の方が基本的に真面目で覚悟決めてやってたよ。
    男は適当ですぐサボりたがったりダルそうにやる奴が多かった。
    力仕事を女にやらせるなんて男尊女卑!なんて言う女1人もいなかったわ。

    +6

    -5

  • 505. 匿名 2020/09/08(火) 12:37:25 

    >>2
    そうなのかもしれないけど、女がラクをすることに、、という話とは全然関係無い話では?趣旨が変わってくる。

    +21

    -14

  • 506. 匿名 2020/09/08(火) 12:38:43 

    >>367
    女性を人間として認めろって何?
    バカで卑劣なのは男を一括りにして自分が無能なだけなのにわざわざ言いがかりをつけてる君の方だよ。

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2020/09/08(火) 12:41:44 

    >>504
    女性は例外、男性は全体で比較して何の意味があるの?

    中学数学の証明問題でも勉強し直したら?

    +10

    -3

  • 508. 匿名 2020/09/08(火) 12:44:07 

    男は仕事だけすれば家事育児やらなくてもさほど咎められず飲み会不倫風俗で遊んでも社会に甘くみられて容認される。男はそういう生き物だから、と。
    女は出産必須、仕事、家事、育児、旦那の世話を完璧に求められ少しでも楽しようとするとポテサラ事件のように罵倒されたり女のくせに手抜きするなと責められる。
    女が楽するのは許してはいけない、女は愚かだから楽をすれば堕落する、罰を与えなければならない。
    日本社会、日本の男社会がこんな感じ。

    +21

    -3

  • 509. 匿名 2020/09/08(火) 12:44:54 

    これ以上どう女にラクさせればいいの?
    逆に教えてほしい

    +2

    -7

  • 510. 匿名 2020/09/08(火) 12:45:11 

    逆でしょ

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2020/09/08(火) 12:46:07 

    ワーホリで海外行って現地民と結婚して日本に泣き帰ってくればいいよ

    +1

    -1

  • 512. 匿名 2020/09/08(火) 12:46:36 

    意外と女同士の方が女に厳しくない?
    リアルで嫌味みたいな事を言ってくる人って、ほぼ女性だわ

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2020/09/08(火) 12:46:57 

    あのー、ずーっとここで「日本男」って書いて日本人の男性を悪く言ってる人に言いたいです。
    たまたまあなたの付き合ったもしくは回りに居る日本人男性が悪い(てか、悪いかどうかもこの人の感じ方や主観だしそれもどうなんだか)だけなのでは?それを日本全国の男性がさもみんなそうだと言うのもどうかなと。
    とにかく日本の男性のイメージ下げたいのはわかったわ。

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2020/09/08(火) 12:48:48 

    >>508
    一部の事件を全体のように思い込んでる、あなたの脳が昭和だわ

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2020/09/08(火) 12:49:06 

    >>508
    底辺社会に生きてる人は、よくそういうこと言うよね(笑)
    ガルちゃんで初めてそういう傾向を知った

    でも今時そんな社会が本当に日本にあるの?
    頭の病気からくる妄想じゃなくて??

    +6

    -1

  • 516. 匿名 2020/09/08(火) 12:49:09 

    >>506
    実際に女性を尊厳や人権、感情ある人間として認識できてない男は多いからな‥
    女は男の下と決めつけ男が自由に使っていいもの、女体というただの性的な道具、男の身の回りをケアするモノとしてしか見てない男は沢山いる

    +9

    -3

  • 517. 匿名 2020/09/08(火) 12:49:16 

    ねえ、男が必死に働いてる平日昼間に寝っ転がってガルちゃんやってる女はラクしてないの??

    ねえねえ、旦那が必死で働いてる間煎餅食ってバイキング見てる主婦はラクしてないの???

    ねえ、どうなの?ねえねえ、男が家族のために必死で暑い中汗水垂らして働いてるのに涼しい部屋でスマホ見て男叩きしてる女は楽してないの????ねえねえねえ

    +6

    -4

  • 518. 匿名 2020/09/08(火) 12:49:45 

    私は、女の敵は女だと思うな。
    最近は、日本人男性も女性に対して優しい人多いと思うけど。
    てか、昔の日本人男性は口ではキツいかもしれないけど、心根では優しいとかだったんだって。
    おばあちゃんが言ってたよ。

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2020/09/08(火) 12:50:17 

    現代版「女を家に縛っておきたい」って事かな?

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2020/09/08(火) 12:50:44 

    >>363
    日本の短大にも家政科ってなかった?
    25年くらい前にはあったけどまだあるのかな

    なんていうか、
    高卒じゃあアレだけど、大卒だと可愛げなくなるから、短大くらいの学歴で、でも保育とか看護とかほどガチでもなく…みたいなかんじの層のための家政科

    +17

    -1

  • 521. 匿名 2020/09/08(火) 12:50:54 

    >>508
    偏ってるねー

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2020/09/08(火) 12:51:45 

    >>1
    地方だと余計給料低いよね
    私なんて手取り14万だし※事務

    正社員でも手取り13万も多いよ
    総支給16万で税金引かれたら13万で、更に住民税も引かれたら12万

    女って1人で生きていくの難しくないですか?(´・ω・`)

    +52

    -2

  • 523. 匿名 2020/09/08(火) 12:53:51 

    >>516
    姑や小姑って男性だっけ?
    義実家トピで嫁を奴隷扱いしてくるのは、ほとんどこの両者だけど

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2020/09/08(火) 12:54:21 

    上でも書いてあるけど、地方銀行では女性の一人暮らしは
    採用されにくいって聞いたことあるよ
    私も氷河期で面接のとき、一人暮らしするなら実家に帰った方がいい
    って何人ものオジサン面接社員に言われた。
    でも、災害救助やトンネル工事等の危険な仕事の99パーセントは男性だし
    男性には感謝しているわ

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2020/09/08(火) 12:54:36 

    >>451
    てか、その日本男って言い方ムカつくわ。もうそのへんにしとき。私のめっちゃ大好きなかわいい弟もあんたの言う「日本男」なんやけど!
    そういうひとくくりにしてんのはどうなん?

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2020/09/08(火) 12:55:26 

    Twitter見てるとおぞましい男が沢山いてうわーって思うよ。女性や子供へのモラルや人権意識が欠如してる男がわらわらいるもの。女性子供を性的消費することしか考えてない。
    政治経済などにはまともな考えでも女性子供のことになるとバグる男って何なんだろう。
    普通のまともな男として普通に生きてると思うと怖い。
    本当にまともな男がいるのもわかってるけどね。

    +1

    -1

  • 527. 匿名 2020/09/08(火) 12:57:47 

    >>518
    男の敵は男でもあるよね

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2020/09/08(火) 12:58:24 

    >>72
    今は一般職を採ってないところが多いみたいです。

    だから総合職で男性と
    同じ待遇で働いていると思います。

    +29

    -0

  • 529. 匿名 2020/09/08(火) 13:00:18 

    >>508
    え?男が飲みに行く方が最近は咎められてるよ。
    普通に奥さんに、あんたまた行くんかい!って。
    逆に奥さんが出歩くの旦那が文句言おうものなら、倍で文句言われてるし。笑、それ家か。
    案外文句言いながらもうまく行ってる家多いですよ。だから、あんまり日本の男の人さげなさんなよ。

    +2

    -1

  • 530. 匿名 2020/09/08(火) 13:00:21 

    >>526
    Twitterなんておぞましい女も多いよ。
    フェミだか何だか知らないけど男への憎しみで溢れてる奴ら沢山いるし。
    男女問わず異性に相手にされないとここまで思想って偏るんだと思わせられる。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2020/09/08(火) 13:02:45 

    >>516
    男を道具と思ってる女性も多くない?

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2020/09/08(火) 13:07:22 

    >>516
    そう
    日本の男から女はそういう風に扱われてるのに何故か認められない人が多いんだなーってここ見て思った

    +0

    -2

  • 533. 匿名 2020/09/08(火) 13:07:41 

    >>448
    イスラムとかアフリカの割礼とかの方が遥かに男尊女卑なんだけど、なぜか日本男性が貶められる。日本人はダメな民族キャンペーンの一環ですかね?こうも露骨にやられるとわかっちゃうじゃないですか。

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2020/09/08(火) 13:08:46 

    別に女性だろうが男性だろうが能力が低ければ厚遇されないし殆ど差別みたいな扱いされたりするよ
    ただ能力が低くて現実が理想を下回ってるだけなのに
    「女性だから差別されてる」
    って言う人沢山いるけど、そんな人も今まで何度もチャンスはあったはずだし何度も試されてきたよね?
    例えば学校の授業やテストとか努力して力を発揮できればその後の人生が変わるようなチャンスは無数にあったはずだよね?
    努力してきてないのに、能力が低いだけなのに文句ばかり言うのはおかしい

    +5

    -3

  • 535. 匿名 2020/09/08(火) 13:09:57 

    >>499
    日本男とか普通使わない言葉だからね。
    どこの国の人かと思っちゃうよ。
    トピずれなのでこの辺でやめときましょう。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2020/09/08(火) 13:12:19 

    >>49
    上司にチクっちゃえ!

    +9

    -0

  • 537. 匿名 2020/09/08(火) 13:12:27 

    うち、学生に人気の大企業だけど、子供がいる社員の単身赴任禁止。
    転勤の時は家族全員で引っ越せって。
    共働きを想定していない時代遅れ企業です。

    +1

    -1

  • 538. 匿名 2020/09/08(火) 13:13:16 

    >>118
    30年前好きだったドラマのテーマが正にこれで優秀な子がこんな事言われて内定取り消しされてた
    まだこんな会社あるんだね

    +32

    -0

  • 539. 匿名 2020/09/08(火) 13:13:24 

    こういう職場にいる男に同情を求めても無駄
    実際、単純比較したら全部甘えになるし

    自分だけで完結する分には何も問題ないけどね
    七原くん  あ   ペンキ号泣 ノーモーションビンタ - ニコニコ動画
    七原くん あ ペンキ号泣 ノーモーションビンタ - ニコニコ動画sp.nicovideo.jp

    七原くん あ ペンキ号泣 ノーモーションビンタ [エンターテイメント] 2018/09/19http://live.nicovideo.jp/watch/lv315754480https://com.nicovideo.jp/community/co3313757...

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2020/09/08(火) 13:13:29 

    >>5
    めっちゃわかる!父親が言ってました。
    ほ食器洗いした事ないくせに、何言ってんだか

    +76

    -0

  • 541. 匿名 2020/09/08(火) 13:14:07 

    >>518
    と言うか昔は
    女「尽くします、育児や家のこと全てやります」
    男「命削って働いて来ます、全ての責任を背負います」
    みたいな役割分担がされてたからね
    今は中途半端にバランス崩れて男も女も都合の良い理想を押し付け合ってる

    +2

    -1

  • 542. 匿名 2020/09/08(火) 13:14:32 

    >>374
    人種による骨格の違いとアジア人って頭のハチが大きいみたいだからお産が大変だと聞いた。
    あちらの無痛分娩って産後の回復を早めて自宅へ帰るのが目的なのかな。医療費高いし。早くて楽で産後の回復が早いがメリットなのかな。

    +35

    -0

  • 543. 匿名 2020/09/08(火) 13:18:09 

    >>358
    でも逆もそうだよね…
    専業が兼業を叩くのもよく見るけど、兼業が専業を叩くのもよくみる。
    どっちでもいいじゃない。他所は他所、うちはうちって思えないもんかね…

    +9

    -1

  • 544. 匿名 2020/09/08(火) 13:18:43 

    >>143
    えー、だったら例えばお父さまが車通勤だったとして、お母さまから「車で通勤しなくても、歩いてりゃいつか会社に着くんだから、
    歩いてきゃいいじゃん?車使えば維持費もかかるし、金の無駄じゃないの?車で楽したいなんて怠け者」って言われたら、どう返すんだろ?

    +91

    -0

  • 545. 匿名 2020/09/08(火) 13:19:31 

    昔(バブル時代)は、むしろ女性に優しい。男性は、24時間働けますか。女性は、私明日から働かないというCM。オバタリアン。金妻

    専業主婦でのんびりしていても、普通の時代。

    今は、女性も正社員で働いてね。ご飯は手作りね。子育てもして。妻の方が収入少ないんだしという風潮。正社員でも男性並みに稼ぐ女性はまだまだ少ない。

    子供を引き取って、離婚すると生活していけない(養育費を出さない男性も多い)
    男性にとっては良い時代になったね。

    +8

    -1

  • 546. 匿名 2020/09/08(火) 13:23:14 

    >>72
    一般職ってなくなったよね
    派遣さんか、それ専門のところに外注しちゃう

    昔は、あちこちに書類届けるお使いも仕事だったと60代の母親が言ってました(高卒ではたらいて24で寿退職)
    メールどころかFAXもない時代

    +30

    -0

  • 547. 匿名 2020/09/08(火) 13:23:25 

    >>545
    「優しい」の意味が昭和とそれ以降で違っている気もする

    昭和は、男性の庇護下に堂々と居られる点では守られているけど、その代わり反論や楯突くことが許されない時代
    「庇護と引き換えに大人しくしてろ」ってこと
    それ以降は、男性の庇護下に居ない選択も可能になった代わりに、男性と対等に戦場に上がらなくてはいけない時代になった

    どっちがいいか、合ってるかは、人によると思う

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2020/09/08(火) 13:23:50 

    >>500
    まああのコメントの大量プラスが評価されてない専業なんだろうね
    家にしかいないから仕事で大人に評価されることないし、可哀想。
    評価してくれる旦那を選べばよかったんだよ
    それか諦める。それだけ。

    +23

    -24

  • 549. 匿名 2020/09/08(火) 13:26:02 

    虚弱体質は男女とも要らないから国内外問わず。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2020/09/08(火) 13:26:35 

    >>537
    そもそも子供のいる社員に、単身赴任しないといけないような転勤を命じること自体が時代遅れだと思う
    というか、専業主婦世帯より共働き世帯が多い今、簡単に転居を伴う転勤を命ずること自体、配偶者のキャリアについて何も考慮してない体質の古い会社だということが分かる

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2020/09/08(火) 13:28:44 

    >>472
    1部上場のとことか
    ムダに威張る奴居そう

    +65

    -0

  • 552. 匿名 2020/09/08(火) 13:28:45 

    >>517
    福利厚生まともなショクバならお昼前後に昼休憩あるよ

    +1

    -1

  • 553. 匿名 2020/09/08(火) 13:29:15 

    「女が楽をすること」云々より、「見通しが見えない暗い社会の中で、皆苦労しているのが当たり前であり、苦労しないで楽な道を探そうとする人に厳しい視線が向けられる」時代になったのかと思っている
    要は、「なんで自分は苦しいのにあの人は楽しようとしてるの?」ってやつ

    「みんなが楽な生き方を探し、他人も自分も楽にする」発想の人が多数派にならない限り解決しない

    +19

    -0

  • 554. 匿名 2020/09/08(火) 13:30:03 

    >>229
    いや本当に置き場所がないからそう言ってんでしょwww

    +8

    -21

  • 555. 匿名 2020/09/08(火) 13:30:59 

    >>78
    でも主婦業に専念するから専業主婦なんだよね?
    家事って専業主婦以外の、一人暮らしの人や共働きの人もやってることなんだから、外で働くか中で働くかの違いであって、中で家事をやる専任の人がいるならその人がきちんとこなすのは当たり前だと思う。
    育児は主婦業とは思わないけどね

    +22

    -15

  • 556. 匿名 2020/09/08(火) 13:32:08 

    >>393
    でも一人暮らしの人は家事に費やせる時間が少ないじゃん
    昼間は仕事でいないんだから

    +13

    -13

  • 557. 匿名 2020/09/08(火) 13:32:32 

    >>337
    わたしも15卒で新卒で入った銀行一人暮らし禁止でした!
    みんな黙って一人暮らししてたけど申請は実家だから差額の交通費とか自腹の人いたなぁ。
    わたしも辞めちゃったけどたぶん変わってないと思います。

    +26

    -0

  • 558. 匿名 2020/09/08(火) 13:36:02 

    外国の人や日本の女性がいくら言ってもジジイは変わらないし、ますますストレスになるだけだと思う。
    今のジジイ世代が一掃されない限りはその下の世代は理不尽の連続よ。本当に早く居なくなって欲しい。

    +2

    -1

  • 559. 匿名 2020/09/08(火) 13:36:11 

    >>380
    でも少しでも早く仕事復帰しないと今までのポストに戻りにくくなる
    重要なポスト出あればあるほど、長くは空けられないじゃなん?

    +8

    -1

  • 560. 匿名 2020/09/08(火) 13:36:31 

    風俗とか男に優しすぎる世界なんだよ
    病気のリスクもあるのに何でそこで女が我慢?理屈がおかしい。

    +1

    -1

  • 561. 匿名 2020/09/08(火) 13:40:53 

    >>18
    別にこっちが食べたいって言った時に作ってくれるよ?
    そんなに無下な扱いうけてるの?

    +3

    -26

  • 562. 匿名 2020/09/08(火) 13:42:58 

    うちの会社、局おばさんが水商売してる。
    田舎から都心へ通ってるらしく、帰れないときは会社で寝てるみたい。
    土曜日にすっぴんの局に会社ではちあわせして、妖怪かと思った。

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2020/09/08(火) 13:44:43 

    価値観が変わっていく
    過渡期なのかなと思いたいけど…。

    都合の良い部分だけ押し付けられてる感は否めない気がして、、、女性も社会に出て男性と同じように働くけど、実際は男性と同じじゃない。給料も地位的なものも全然格差あるし、それを達成するのはめっちゃ大変で。結婚と子育てを選択しても、仕事して働いて、それも求められる機会も増えてるし、女性自身も働きたい人も多いと思うけど、でも家事や子育ては未だに女性がやるものみたいな価値観が根強くあるし。

    家事や料理を、お金や外食、お惣菜で効率よく、合理的にやろうとすると、何楽してんだみたいに「はぁ?」っていうような、批判されたりもあるしね。

    本当に生きにくいなぁって思うことはあるなぁ。

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2020/09/08(火) 13:44:52 

    今時は家事育児に仕事なんて大変過ぎるじゃん。
    どんどん楽すれば良いんだよ。
    専業主婦だって子供が小さきゃ寝る暇もないし、幼稚園行ったら朝からお弁当作って掃除終わったと思ったらもう帰って来るらしいじゃん。
    うちは家事は家事代行、食事は夕食は宅配、弁当なんか作らない。
    テレワークで家でのんびり仕事してる間に掃除しといてくれるからめっちゃ楽だよ。

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2020/09/08(火) 13:46:53 

    こういう偏向記事って多いよね。
    一極集中で日本はどんどん崩壊に向かっているのに。
    このまま行ったら本当に滅ぶ、一極集中の韓国の出生率は既に1前後だよ。
    ホワイト企業の都道府県ランキングがあって、沖縄が一位。
    沖縄ってどっちかっていうと、地方都市だよね。。。
    まあ、どの都道府県もどんぐりの背比べだけど。

    対してブラック企業が圧倒的に多いのが都内。
    企業が圧倒的に得で雇用者が圧倒的に損だから、
    企業は都内に集中するんでしょうに。。。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2020/09/08(火) 13:51:51 

    男女共に厳しいと思うよ

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2020/09/08(火) 13:52:39 

    >>554
    いや、あるんですよ!実際同じマンションの友達のとこにはついてるし。

    +12

    -0

  • 568. 匿名 2020/09/08(火) 13:53:10 

    無痛分娩予定だけど、女性にも結構批判されるよ。
    女性も女性に厳しい。
    みんな揃って閉塞感ある方に突き進んでるように思える。

    +9

    -1

  • 569. 匿名 2020/09/08(火) 13:54:21 

    地方の古くさい会社だと、男は女をライバルとしてみてないし、女側も出世を望んでない。近年はセクハラにも厳しいから男からはウザいことも言われない。
    厄介なおばさんがお茶出し・食器洗い・ゴミ出しなど雑用を仕切りたがる。ルールを勝手に作って、少しでも守らなかったり新参で慣れてない人をいびる。
    本来の仕事が忙しすぎても、雑用率先してやる居眠りするような子のほうをオバハン達は可愛がって、そうじゃない人は嘘の噂回されて仕事も妨害をしてくるからね

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2020/09/08(火) 13:55:04 

    >>6
    あるよ。
    最初から、一人暮らしの女性は
    入れない。
    女は、公務員以外は最低賃金が普通の県。

    +15

    -1

  • 571. 匿名 2020/09/08(火) 13:58:10 

    >>69
    すでにうちの会社は、パワハラセクハラに怯えたおじさん達が死ぬほど女性社員に気遣ってて、女性社員達は表向きは控えめなフリしてるけど実態は女王様のような思考回路。
    ろくに仕事もせずにぬるま湯の中で女同士バチバチしてる
    こちらは新婚でいずれ子供も考えてるから、とにかく睨まれないように愛想よくしつつも距離置いてる…

    +19

    -0

  • 572. 匿名 2020/09/08(火) 13:58:32 

    >>1
    これ銀行の一般職とかでもそうじゃない?
    Uターン就職しようか迷って
    地元と、一人暮らししているところ両方で就活してたけど
    地元は書類通るのに、一人暮らししてる方はことごとく落ちたよ

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2020/09/08(火) 14:02:23 

    >>552
    そういうことをいってるんじゃないんだが…😑

    +2

    -1

  • 574. 匿名 2020/09/08(火) 14:02:37 

    >>17
    むしろ女でフェミニストじゃないって方がヤバくない?

    +18

    -12

  • 575. 匿名 2020/09/08(火) 14:02:41 

    >>95
    若い女性にさせないと言うより、やりたくない。
    町内会なんか人間関係がめっちゃめんどくさいよ。
    役員した事あるけど、もう二度としなくないわ。

    じーさんの生き甲斐みたいにもなってるしね。

    +5

    -2

  • 576. 匿名 2020/09/08(火) 14:09:27 

    女だから楽させてもらってることいっぱいあるけど

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2020/09/08(火) 14:10:19 

    >>552
    いくら休憩とは言えども職場じゃ休まらないわよ

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2020/09/08(火) 14:11:06 

    >>95
    え、やりたいと思う?
    私はやりたくない…

    +5

    -2

  • 579. 匿名 2020/09/08(火) 14:11:55 

    >>5
    私も旦那に言われたよ。
    手で洗えばいいじゃん!って、
    でも〇〇さん、お皿洗わないじゃん!!って言ったら買っていいって許可が出たよ

    +106

    -1

  • 580. 匿名 2020/09/08(火) 14:14:02 

    >>13
    そうなんだよね…
    70代の母親も今だに手作りしてるよ。何品も。もう歳だしめんどくさい。一人なら楽なのに、って言ってる。
    出来合いだと父親が機嫌が悪くなるみたい。

    作る時間をお金で買うと思ったらいいのに。その分他のことできるのに。

    自分の父親だけどこんな旦那いやだわ。


    +84

    -0

  • 581. 匿名 2020/09/08(火) 14:23:13 

    >>478
    私も思う!
    シンクに置いておくだけでピカピカになったら良いよねー!

    そのうちできそうじゃない?

    +14

    -1

  • 582. 匿名 2020/09/08(火) 14:23:18 

    >>12
    アメリカの方が、専業主婦は過小評価されてると思う。
    ヨーロッパは知らない。

    +19

    -13

  • 583. 匿名 2020/09/08(火) 14:30:14 

    子どもを産みたいなら、
    独身女性と同じ時間と量の仕事をこなしてください。

    これが常識の国っておかしいでしょ。
    明かに、産まない人のほうが楽。
    欧米の女性のほうが、子供産んで補助金もらって
    一度職場やめても社会復帰してそう。
    日本のこの一度でも会社辞めたら社会の落伍者認定って
    まるで共産国家並み。

    +8

    -1

  • 584. 匿名 2020/09/08(火) 14:32:33 

    楽することへの批判より、承認欲求の強い人が増えておかしなことになってる。専業なりパートなりは稼げてないんだからさぼったっていいはずなのになぜか受験勉強や就職活動に力いれて総合職とか正社員してる人が自分達はエライ!自分達以外が楽しそうにするのは許さない!奴隷で負け組の顔してるべき!って価値観が強くた辟易する。苦労したぶんの見返りが欲しくてたまらないおかしなひとがいる。

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2020/09/08(火) 14:33:43 

    >>72
    私が聞いた話では、給与面より、
    一人暮らし経験者だと、遊んでるとか、そういうのを考えてたらしいよ。

    +19

    -1

  • 586. 匿名 2020/09/08(火) 14:33:45 

    >>1
    手間をかけることに母性愛を見出す人が多いから
    あとは、ババアは自分から手間をかけた過去を肯定したいから

    +18

    -0

  • 587. 匿名 2020/09/08(火) 14:36:41 

    非正規職が損してる以上働いてない人が既得権でしがみつくことじたいがおかしい。時短や育休や50代のおじさんで仕事せず口ばかりの人は排除されるべき。一部のひとだけしがみつけるのがおかしい。第一線じゃなくなった人はすみやかにやめて、そしてまたやろうと思ったときにきちんと評価されてやり直せるのが理想。一度やめたら損するとかおかしい。仕事経験ある中年女性が受け入れられず、新卒優遇がそもそもおかしい。ブランクあることマイナスにされるのもおかしい。

    +5

    -1

  • 588. 匿名 2020/09/08(火) 14:38:04 

    それよりホステスがいる場で接待、これが経費ってのがおかしい。仕事に関することは会議室でやるべき。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2020/09/08(火) 14:38:28 

    でもレディースデイとかある

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2020/09/08(火) 14:40:08 

    >>568
    私だけ苦しい思いをしてばかりで、楽をする人はズルいって考えなんじゃない?
    生活に不満抱えてイライラしてコメントしてそうな人いる

    +0

    -1

  • 591. 匿名 2020/09/08(火) 14:40:21 

    >>500
    ほんと。旦那が雇用主なんだから旦那に人事評価してもらえばいいのにね

    +44

    -21

  • 592. 匿名 2020/09/08(火) 14:41:17 

    >>229
    とはいえ子ども無し(闘病や介護も無しの)専業主婦なら
    食器洗いくらい自分の担当業務としてやりなよって思うよ

    +16

    -36

  • 593. 匿名 2020/09/08(火) 14:41:56 

    >>583
    独身女性女性が時短の人の尻拭いしてるの知らないの

    +1

    -3

  • 594. 匿名 2020/09/08(火) 14:44:12 

    >>479
    男女差があるっておかしいという割に、デート代は彼に全部払ってもらわないとダメ男認定なんだよね。ガル民ってさ。

    +4

    -5

  • 595. 匿名 2020/09/08(火) 14:44:47 

    男に依存して生きてるから。

    ATM、ATM 言いながら結局自立できないのよ。

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2020/09/08(火) 14:45:50 

    >>593
    こういう人がいるから出生率なんて上がらないよ。
    いつか自分の番が来た時そう言えるのかな。

    +2

    -1

  • 597. 匿名 2020/09/08(火) 14:49:02 

    >>16
    15年ほど前の就活生だった時、関西の某私鉄がそうだった。ちなみに秘書職。

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2020/09/08(火) 14:50:46 

    むしろ女性に甘く男性は大変だなと思ってた。
    人に寄るっていうのは当然ですが女性が上司に言い返しても生意気だな〜位だけど男性が言い返したら洒落にならない雰囲気になったり。

    +1

    -1

  • 599. 匿名 2020/09/08(火) 14:51:18 

    >>12
    外で人に揉まれて働かなくていいのに社会的身分はあるじゃないの。
    まだ不満?

    +44

    -18

  • 600. 匿名 2020/09/08(火) 14:52:10 

    >>502
    女の子だからしなきゃいけないの?男の人だから作ってもらうのが当然ではないって事なんじゃない?
    じゃあいらないなんて方が横柄に感じるわ。

    +12

    -0

  • 601. 匿名 2020/09/08(火) 14:56:00 

    >>421
    421さんみたいに、たとえ相反する行動意見の相手だとしても、その相手を、侮辱するべきとか、軽蔑するべきとか、人を蔑む言葉を簡単に発して更に、他人にそれを実行するように誘うとか、私にはその方が信じられないんだけど。
    恐怖すら感じます。

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2020/09/08(火) 14:56:41 

    >>393
    事の大小の問題じゃないでしょ…どんだけなのよ

    +3

    -11

  • 603. 匿名 2020/09/08(火) 15:01:39 

    >>6
    一般職で就活していましたが、一人暮らしの話になると印象良くなかったです。実家から通える範囲で配属という規定があったところも多かったです。

    +22

    -1

  • 604. 匿名 2020/09/08(火) 15:01:42 

    >>69
    日本人て多様性を認めないよね
    自分と違う人がいるとマウント取ったり
    批判したりする
    どんな生き方しようがその人の勝手なのに

    かく言う私も子供を保育園に預けると
    義姉に話したら
    えー!?可哀想!酷い…みたいな事言われて
    頭にきたわ

    +41

    -5

  • 605. 匿名 2020/09/08(火) 15:02:36 

    金銭面の話じゃないけど、女性の独り暮らしに対して田舎の婆は
    男を連れ込むために決まってるわーw
    と決めつけてきたりするのよね。
    自分がそうしてきたからそうだと思い込むんだろうけど。

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2020/09/08(火) 15:02:46 

    >>12
    今専業だけど、凄い肩身狭いからパート探し中
    10年ぶりくらいに探すから不安だけど
    今は家事なんかしてても評価してもらえない社会なんだなーと感じてます
    今は家では惣菜や外食でも働いてる方が偉いね、て言われる社会
    がんばって職探します

    +72

    -9

  • 607. 匿名 2020/09/08(火) 15:06:33 

    >>604
    横からですが。
    違う考え方の人を認めないし、その人に少しでも否定されることを言われたら被害者面するよね。
    でも、日本人だけとは限らないよ。
    人は皆、自分が正しいと思っているから。

    +12

    -0

  • 608. 匿名 2020/09/08(火) 15:08:08 

    >>78
    楽チンで草

    +22

    -16

  • 609. 匿名 2020/09/08(火) 15:08:30 

    専業主婦したい人は専業主婦でいいし、働きたい人は働く社会がいいな。

    +6

    -1

  • 610. 匿名 2020/09/08(火) 15:09:24 

    むしろ、今の男性は、女性を対等くらいまで見てくれてると感じますけどね私。普通に仕事で張り合ってくるし、意見も言い合いますよ。意見を押し付けられるとかと違ってこっちの意見も相手が年上の男性でも聞いてくれるし評価もしてくれる。
    お局?的なオバサンの方が、男性たちに甘えて、まだ、仕事有るのに「あー定時ですねーそろそろ帰りまーす」とか、「なーんか疲れちゃったーお茶にしよー」とか顧客と電話してるのに平気で大きい声で言ってる。その時代の男性がそのお局たちを対等に扱わずそういう風にしたからとか言う人居ますが、なら、この令和の時代に時代に合わせて変化出来ないしようとしないのはそのお局さんたち自身ですよね?なんでもかんでも男性のせいにすることこそが甘えなのではと思います。

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2020/09/08(火) 15:10:23 

    統計的には真逆なんだよなぁ

    有償労働時間と無償労働時間合わせて女-男するとインドポルトガルイタリアが長くて日本は北欧とならんでマイナスになる(男の方が長い)
    なぜ日本社会は「女がラクをすること」に対してここまで厳しいのか

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2020/09/08(火) 15:10:55 

    働く人が預ける保育園なのに、小物(お着替え入れの巾着等)の手作りを強要するのは何故なのか?
    ミシンの無い家庭もあるだろうに。

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2020/09/08(火) 15:14:26 

    >>604
    え?いやいや、海外行った時欧米で日本人差別されてきましたがなにか?日本人ってくくってる時点でどうなの?全ての日本人じゃないよね?あなたの回りのだよね?
    欧米こそ至高で、日本の習慣とかの多様性を認めない国も結構有りますよ。

    +8

    -2

  • 614. 匿名 2020/09/08(火) 15:16:00 

    >>1
    海外に行けばいいじゃん。
    女が楽になれる社会に行けばいい。

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2020/09/08(火) 15:19:21 

    >>582
    確かヨーロッパでは自立してることが良しとされてるんでしょ?
    専業主婦とかありえないと思うよ。
    北欧とか本当の意味で男女平等(女も徴兵制がある)

    +22

    -1

  • 616. 匿名 2020/09/08(火) 15:19:52 

    >>516
    そーかなー、男を金のなる木としか見てない女性結構見てるよ私は。
    他のトピだって、男は旦那は稼いできてなんぼみたいなこと言ってるじゃん。邪魔だから休みは家に居るなとかさ。それはそれ?都合良いわねー

    +8

    -0

  • 617. 匿名 2020/09/08(火) 15:22:55 

    >>614
    あ!そーいうこと?女性を日本から離脱させようとしてる?なーんてね。
    でも、専業でもキャリアでも本人が満足してるならそれで良いと思うけど。
    社会がー日本がーとか言い出したら切りなくない?
    それこそ、あの国とあの国の思う壺だよ。

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2020/09/08(火) 15:23:47 

    >>556
    私が一人暮らししてた時なんて、家事なんて必要最低限しかしなかったけどね。文句言う人いないし、全てが自分の匙加減。やるもやらないも自由。だけど、家族がいる人の家事は、監視じゃないけど人の目があるし、自分だけの事じゃないからきちんとやらなくちゃ、ってなるんだよ。常に汚い部屋見せて子供をだらしない子にしたくないしとか。だから、一人暮らしの時の家事と主婦の家事、全然違う私は。

    +21

    -3

  • 619. 匿名 2020/09/08(火) 15:25:25 

    ここ見てると「いやもう子供産まない方がいいよね?」となるんだけど
    普通に今の日本じゃデメリットばかりだし産んだら人生詰むとわかった


    +2

    -0

  • 620. 匿名 2020/09/08(火) 15:25:41 

    海外は素晴らしいとかって、良い面しか見てない見ようとしないからそう思えるんで、実際はどーだか。
    私は日本には日本の素晴らしさが有ると思います。いちいち海外と比べたりとか愚の骨頂。

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2020/09/08(火) 15:25:56 

    >>552
    そういうことをいってるんじゃないんだが…😑

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2020/09/08(火) 15:26:24 

    責任や仕事の範囲が曖昧だから、職場で立場や待遇が違うもの同士の協力が出来ない。
    社員もだし、まして派遣パートが社員と同等の仕事やらされたり埋め合わせをしたり、フォローの言葉もなく給料にも反映されず働かされたら当然不満だよ。
    分担やマニュアルや研修等キッチリしてる会社は女だらけだったけどイジメや変な人もほとんどいなかった。

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2020/09/08(火) 15:30:22 

    >>619
    えー?そんなことないって!なんでそーなるかなー。極端過ぎない?
    しごとは辞めたし、ちいさいうちは1人の時間は確かにすかないけど、それをはるかに上回る育児の経験が得られるけど。私は苦痛とは微塵も思わなかった。
    勿論旦那が疲れてても積極的に育児する人だったからってのは有るけど。
    それでも、今別の仕事始めて、こどもも成長して普通にお互い相談したりして生き甲斐、やりがい感じてます。

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2020/09/08(火) 15:37:35 

    >>623
    極端すぎるとは思わない
    生き甲斐とかやりがいとか精神論で人生も労力も搾取されたくない
    私とあなたでは環境も全く違うので私にあなたのケースを当てはめて精神論で結婚出産を勧めないで下さい

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2020/09/08(火) 15:38:45 

    >>15
    田舎の方がトンデモなの分かる。けど、なんだかんだ女性で得することもあるよね。レディースランチ、レディースデイ割引とか。男女平等過ぎると、どうしても身体的特性を無視してる方に流れがちで、しんどいな。家事などの分担問題と性差は別けて考えたいね。

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2020/09/08(火) 15:41:51 

    >>618さんへ、
    私もわかりますよ。
    専業のときの思い出すと、子供の世話、学校行事、ご近所付き合い、献立も健康考えて買い物して、家の掃除、独り暮らしとは量と質が別物だもんね。
    >>619さんへ
    旦那が転職する時次の仕事につくまで少し主夫みたいなことしてくれてたんだけど、「ようやくわかった!どれだけ大変か!専業主婦とか少し楽だろーな的に思ってたけど大間違いだった、ゴメン、そしてこれまでホントにありがとう」って言ってくれて全て救われたわ。それから、旦那仕事休みの日はいろいろやってくれる、私がなんもしなくて良いフリーの日作ってくれてる。

    +9

    -1

  • 627. 匿名 2020/09/08(火) 15:50:30 

    >>245
    あなたは日本以外で住んだ事あるの?

    +4

    -2

  • 628. 匿名 2020/09/08(火) 15:51:32 

    外国人は結構こんな感じのこと言ってくる
    なんで日本の男は女に優しくないの?って
    あと専業主婦文化も
    世界に通用したいかどうかは置いといて
    日本人は世界に全く通用しないと思う

    +3

    -2

  • 629. 匿名 2020/09/08(火) 15:51:49 

    なぜ日本社会は「女がラクをすること」に対してここまで厳しいのか

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2020/09/08(火) 15:59:17 

    >>607

    >>613

    なるほど
    じゃあ人類皆そういう面はあるよね

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2020/09/08(火) 16:03:28 

    >>612
    それは園によるんじゃないかな。
    うちの園は確かにお昼寝布団のシーツとかサイズ指定はあるけど、手作りとは明記されてないよ。
    だから手芸屋で子供に布だけ好きなの選ばせて後はお店にお願いする人多いよ。

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2020/09/08(火) 16:06:31 

    >>6
    ひと昔前の地方企業の一般職では結構あった話だと思う。
    私が20年前に入った信用金庫では募集要項に「実家から通える者」っていう文言があった。
    男性社員はどうだったのか覚えてないんだけど、入庫後も一人暮らしはダメって言われていた。
    でも支店の先輩は2人も一人暮らししてたけどね。
    要項にはなかったし禁止まではされてなかったけど、守ってる職員の方が多かった。

    +20

    -1

  • 633. 匿名 2020/09/08(火) 16:13:47 

    >>628
    この記者の母国ドイツとか、最近の欧米のリベラルは頭がおかしい連中ばっか

    ドイツの難民擁護の番組で、難民が酷い食べ物しか与えられないって特集を組んでたんだけど
    その難民達が言ったセリフが「こんな酷い食べ物は犬か女の食べ物だ」

    これに何の非難もしないで難民擁護してて、理解が追いつかなくなったわ

    +1

    -1

  • 634. 匿名 2020/09/08(火) 16:15:05 

    >>618
    あー、元がだらしなかった人はキツく感じるのか

    +4

    -16

  • 635. 匿名 2020/09/08(火) 16:16:47 

    >>6
    特殊な例を出されてもねぇ…って感じだよね。そのワンマン社長だけの意見じゃん

    +7

    -3

  • 636. 匿名 2020/09/08(火) 16:21:05 

    >>615

    兵役なんか行くくらいなら男女不平等でいい。

    +5

    -3

  • 637. 匿名 2020/09/08(火) 16:24:29 

    上が昭和の考えから抜けられないから。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2020/09/08(火) 16:24:34 

    >>63
    無理無理その親が育てた子供だよ?カエルの子はカエル
    カルマの連鎖は止まらない

    +14

    -0

  • 639. 匿名 2020/09/08(火) 16:25:29 

    >>293
    稼げる一部の男が言うなら分かるけどさ、男性に年収600万を求めただけで高望み!日本にどれだけいると思うの?!と叩かれる世の中で通じなくない? 
    収入600万同士で育児も平等が良い、な時代だよ〜

    +5

    -2

  • 640. 匿名 2020/09/08(火) 16:26:02 

    まあ、今の日本女性はわりといいポジションだと思うけど。
    少なくとも子供が小さいうちは専業主婦で
    小学生になったらぬるくパートってコースもあれば
    独身で出世するコースもありだし。

    20年くらい前はもっとセクハラ親父がいたし
    子育ての地位も今以上に低かったよ。

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2020/09/08(火) 16:31:11 

    >>2
    男に対しての厳しさと
    女に対しての厳しさは違うと思う

    ただ、どちらがと言われれば、男の方が厳しいと思うし
    女側は自分達の厳しさだけを主張して、男の厳しさは無かったことにして語ってる

    でもそれは男も女も同じだと思う
    男も男は辛いよ女は楽だって言ってるしね

    +28

    -14

  • 642. 匿名 2020/09/08(火) 16:33:26 

    男性と同じ職種で稼ぎ、子供二人産んで、家計のやりくり、子供たちの宿題や教育面のチェック、資産運用、家事全般、産後も総合職…
    これ全部やってるけど、うちの夫サボりすぎで腹立つ。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2020/09/08(火) 16:33:36 

    >>628
    日本の男性は表面的な優しさが薄いからだと思う
    でも、日本の男性と付き合った外国人の多くは日本の男性は優しいって言ってる人多いよ

    +0

    -1

  • 644. 匿名 2020/09/08(火) 16:38:46 

    >>561
    そりゃ付き合ってる彼氏とか旦那さんとかでしょ??前提が違う。
    合コンとか行くとこういうこと言う男よくいるよ。

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2020/09/08(火) 16:40:44 

    フェミニマン祭りかと思ったら意外に公平? じゃあ女性専用車両も取り下げろよ

    +0

    -1

  • 646. 匿名 2020/09/08(火) 16:45:19 

    >>500
    社会に出てないのに社会に認めてほしいはないわな。
    旦那に認めてもらうだけでは満足しない人多いね。

    +33

    -18

  • 647. 匿名 2020/09/08(火) 16:46:27 

    >>476
    実際共用施設があるような寮で恋人を連れ込むのは非常識に思える。
    連れ込みたければ寮を出て独り暮らししてほしいわ。
    またはホテル。
    寮生活では勘弁、家族が在宅している実家に連れ込んでいるのとあまり変わらない。他人だけに余計不愉快感がある。

    +11

    -0

  • 648. 匿名 2020/09/08(火) 16:51:12 

    >>611
    これは専業主婦のみやってる人が1日の労働時間が短いとみなされているからでしょ。

    兼業は仕事も家事も延時間で考えたら、過労死レベルだよ

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2020/09/08(火) 16:52:06 

    >>645
    女性専用車両をやめるんじゃなくて男性専用車両を作ったらいいよ。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2020/09/08(火) 16:52:43 

    >>78
    世の中を働いてる人、働いてない人で分けると、介護と育児はやっても無職って認識なのは政治が悪いと思う。経済偏重で、他にも研究者や科学者や、福祉を担う人はできるだけ安く抑えようとする。
    利用する側の意識も低いからまともな額払わない。サービス業全般も給料安い。全ては経済的に人件費を安く抑えたいから。本来保育や介護が事務より給料安いのおかしいけど。
    ホワイトカラーとブルーカラーじゃ肉体や精神すり減らす労働は下に見られやすい。家族多いと家事だけで十分大変だと思うよ。お疲れ様。

    +17

    -3

  • 651. 匿名 2020/09/08(火) 16:52:43 

    男の方がきついよ。
    男なのになよなよっぽかっただけでいじめられるからな。

    +2

    -2

  • 652. 匿名 2020/09/08(火) 16:52:51 

    >>646
    私は保育の仕事をしてますが
    少なくとも子育てをしてる専業主婦は
    社会的に認めてほしいと思います。
    出産と育児を社会的に何もしていないという風潮は
    誰得ですかね。

    +21

    -9

  • 653. 匿名 2020/09/08(火) 16:53:49 

    欧米のほうがDV多くない?
    専業主婦だから自立してないって言うのはおかしいし、男性のほうが楽出来ないこといっぱいあるよ
    夢見て海外目指す女性も居るけど圧倒的に日本で主婦やってる女性のほうが多いんだから楽するのが許されないってことは無いのでは

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2020/09/08(火) 16:55:06 

    まあ記事に書いてある事まるっと同意。
    食器は手洗いじゃなきゃダメって事もないし専業主婦だから食洗機使っちゃいけないなんて事は無い。
    無駄な労力は省いて良い。
    服の洗濯だって大昔は川で手洗いだったのが洗濯機が主流だしね。楽して良い。

    +4

    -1

  • 655. 匿名 2020/09/08(火) 16:55:13 

    >>616

    都合のいい時だけ女性の人権って言う人多いよね。最近のガルちゃんではそういう人を袋叩きにする風潮になってきつつあるけど。

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2020/09/08(火) 16:56:33 

    女の事務員だけに男女共用のトイレ掃除させるのやめろ。
    セクハラで訴えるぞ

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2020/09/08(火) 16:57:46 

    うちの会社も女子社員(=一般職)の一人暮らし禁止で、
    自宅から通えるところしか働かせない。

    夫の会社(銀行)も独身は一人暮らし禁止で実家から通える人しかやとわない。

    それが当たり前だったからそんな問題になるとは思わなかった。

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2020/09/08(火) 16:58:10 

    >>5
    私もそう思ったし、現にそういう男性いますよね。女性でも母親の世代は、食洗機やルンバに否定的だったり。

    +45

    -0

  • 659. 匿名 2020/09/08(火) 16:59:31 

    >>618
    激しく同意します。
    1人暮らしも長年しましたが、自分の為だけの家事なんて楽なもんだよ。
    昼間家にいなくても、仕事で帰りが深夜でも余裕でできる。
    全て自分の匙加減でできるし、誰も文句言う人いないから。
    洗濯や掃除なんて週1、2回でいいし、食事は気が向いたときだけ自炊してあとはお惣菜やコンビニ弁当でいい。
    1人分の自炊って効率悪いし、仕事が忙しければあまり自炊しないのは決してだらしないことじゃないでしょう。

    ところが家族がいると全然違うんですよ。
    単純に家事の量が増えるというのもあるけど、家族の生活リズムや好みに合わせてやらないといけないことばかりになってくるから、これが大変なんです。
    旦那さんの仕事が不規則なら不規則に食事を用意しないといけなくなるし、子どもが赤ちゃんなら離乳食作ったり、洗濯物も洗ったそばから増えていく。
    子どもが幼稚園や学校に行き始めれば水筒やお弁当を用意したり、体操服今日中に洗濯しといて!とか明日までに◯◯買っといて!とか急な言いつけにも対応しないといけないし。
    1人の時は適当で良かった食事も、家族で毎回お惣菜やコンビニ弁当は不経済だし、子どものことを考えて栄養バランスの整った料理を作らないといけなくなる。
    365日家族のペースに合わせて物事を考える生活、1人暮らしの時とは全く違いますよ。
    元がだらしないとかそういう問題じゃない。

    +25

    -1

  • 660. 匿名 2020/09/08(火) 17:03:49 

    >>319
    今年度の年齢24歳以下は脱ゆとり世代だから、最後のゆとり世代はもうアラサーだね

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2020/09/08(火) 17:04:32 

    うちは専業主婦だけど子供4歳と1歳でヘトヘトだから
    食洗機使ってる。
    週1は惣菜デー作ってるし。
    友達はフルタイムだけど、夫の反対で食洗機は使わない方針だってさ。
    家庭によるよね。

    +2

    -2

  • 662. 匿名 2020/09/08(火) 17:05:01 

    ドイツは台所を汚したく無いから家で料理しないみたいなジョーク?あるよね。

    でもこれからはそういう家庭も有りなんじゃないの?仕事もして育児もして家事の中でもご飯は手作りでって負担デカ過ぎでしょ。夫婦両方が仕事家事育児するにしても。

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2020/09/08(火) 17:05:24 

    在宅勤務しながら
    ぬくぬくと主婦やってます
    今の家事ってかなり機械で自動化されてるからそんなに大変じゃないと思うけど旦那も手伝ってくれるから大変だと感じた事ない少数派なのかな。

    +2

    -1

  • 664. 匿名 2020/09/08(火) 17:11:08 

    >>646
    街には、子供やお母さんや、老人や色々な人いて、家でご飯作ったり、庭の手入れしたり、地域の掃除したり、子供と遊んだりするから賑やかなんだと思うけどね。経済という華やかな表舞台の裏で、頑張ってる人は踏み台にしてる感覚ないんだね。
    最近の大人って虚しい価値観の人増えたなと思うよ

    +23

    -8

  • 665. 匿名 2020/09/08(火) 17:13:24 

    >>229
    専業主婦なら食器くらい自分で洗いなよ、、、

    +21

    -41

  • 666. 匿名 2020/09/08(火) 17:14:35 

    >>90
    それはそちらの家庭の問題だわ

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2020/09/08(火) 17:15:32 

    >>285
    わたしもー。プラスが反応しないからレスするー。

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2020/09/08(火) 17:20:22 

    >>661
    夫は何で反対なんだろう。苦労してくれという感じなのかな。楽しようという根性が許せんみたいな?効率考えるのはどんな仕事でも同じだと思うけど

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2020/09/08(火) 17:23:24 

    >>661
    意味わからんね。夫が主に食器洗いしていてなんか拘りがあるならわかるけど。
    楽するのが悪って考えなら是非電気が一切使えない生活してくれって感じ。

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2020/09/08(火) 17:24:59 

    >>7
    確かに日本の男も韓国人かと疑うほどクズな男が多いけど
    安倍総理みたいに有能で優しくて、誰からも好かれる様な男性だって沢山いる
    だから、日本人は世界的に見て良い方だと思うよ

    +7

    -12

  • 671. 匿名 2020/09/08(火) 17:27:52 

    >>285
    男女平等とか言いながら、性差は無視してたけどさ。独身キャリアウーマンはともかく既婚は次元違うよね。家庭は世帯でチーム感覚で考えるから、一人の時みたいに好き勝手生きられないよね。
    あの車のママさんじゃないけど、自分の好きな時間に好き勝手に飲み歩いたり、小さい子いるのにご飯作らずほったらかしたりすること、それが女性がワガママに生きる、人権を大事にすることなら私は反対かな。
    子供小さい間は、側にいてあげて、安全や安心に配慮してあげて、自分の時間なくなるけど家メインの生き方選ぶ。
    つまらない生き方かもしれない。でも、大人として考えるなら、女として好き勝手に飲み歩いて、男にかまけて生きるのは自由というかだらしないと思うけどな。
    母親って男女平等とか人権では語れないと思う。子供危険に晒してまで、自由いらないかな

    +0

    -1

  • 672. 匿名 2020/09/08(火) 17:30:48 

    >>662
    金あるなら好きにしたらいい。別にそんなハイスタンダード庶民は求めてないよ。

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2020/09/08(火) 17:33:13 

    >>116
    容姿や恋愛マウントはしたがるのに、女子力はマウントされたくないって変な話

    +0

    -3

  • 674. 匿名 2020/09/08(火) 17:34:21 

    >>118
    私は実家暮らしをバカにされた。
    そこもフルタイムでも一人暮らしできないほど安いのに。

    +5

    -1

  • 675. 匿名 2020/09/08(火) 17:37:01 

    >>520
    家政科のある学校に通いました。
    洗濯洗剤の調合や管理栄養士の養成、介護や医療費食のために提供しやすいメニュー開発とかやってるし、先輩の就職先は○治製菓の開発職でした。
    家事とかそんなレベルの話じゃなくて、化学的な実験や研究やってますよ。
    イメージとは違うと思います

    +11

    -0

  • 676. 匿名 2020/09/08(火) 17:37:27 

    >>95
    みんなやりたくないのに女性だけ大きな町内会役員はやらなくてもいいような風潮があるよね
    それをどう思うかってことだよ
    都合の良いことだけは女だからって逃げれるのは良くないことだと思って

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2020/09/08(火) 17:37:49 

    >>90
    このコメントに反論ばっかりきてるけど、あなたのコメントについてるプラスがそれよりもずっと多いから同意見も多いね

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2020/09/08(火) 17:41:44 

    >>651
    女は女らしくは身なりや精神的なものだけど、男は男らしくって体力的なものや実績を求められるものね

    +1

    -2

  • 679. 匿名 2020/09/08(火) 17:42:28 

    >>212
    医療行為はリスク伴うからやりたいやつは勝手にやればいい。別に産み方なんて選べればいいと思う。ただ、今の若い医師は逆に自然分娩は慣れてなくて、帝王切開した方が医師は楽かもしれないって言ってたから。助産師さんしか、自然分娩は頼めないかもね。
    産科、助産師なる人減ってるしね

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2020/09/08(火) 17:42:58 

    >>13
    でも油がまわった揚げ物とか美味しくないんだよね

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2020/09/08(火) 17:46:56 

    制度決めてるのオッサンだもんね。

    私だったらブルマ廃止した人表彰したいわ。

    アフターピルも液体ミルクも無痛分娩も夫婦別姓ももっと気軽に利用できるようになればいい。

    +5

    -1

  • 682. 匿名 2020/09/08(火) 17:47:25 

    >>380
    海外も預けられないから時短復帰だけど、そもそもアメリカは労働時間短い。日本とはシステム違いすぎる。ただ給料も安いよ。保険ないからみんな払っても病院使わないし。
    日本は子育て環境は医療面では優秀だし、労働環境悪いからみんな働きたくないのが一番じゃない。男ですら、ハード過ぎて脱落者いるしな。子育てしながら8時間も働くの無理だわ。

    +7

    -1

  • 683. 匿名 2020/09/08(火) 17:47:27 

    そうか?昼間のショッピングモールやカフェは女性だらけだが。

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2020/09/08(火) 17:48:05 

    >>654
    分かる。昔は井戸から水汲んで運ぶのが当たり前だったのに、蛇口から水出して洗うのはOKで食洗機はNGって何なの?

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2020/09/08(火) 17:49:05 

    >>681
    ゴリゴリのあなたには投票しないわ。
    正直日本文化馬鹿にしたり、子育て馬鹿にしてる政党には投票したくない。
    預けて安心とか共産主義は困る

    +0

    -2

  • 686. 匿名 2020/09/08(火) 17:52:07 

    >>35
    ドイツ帰ったらいいと思う

    +1

    -3

  • 687. 匿名 2020/09/08(火) 17:53:55 

    >>681
    夫婦別姓はよく分からないけど、無痛分娩とピルと液体ミルクはもっと当たり前で良い。
    この度の台風10号で液体ミルクに感謝した。
    停電にはならなかったけど、お湯が沸かせない水が出ないって事になるかもしれないって時に、安心感があった。

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2020/09/08(火) 17:54:42 

    >>679
    出産の時、助産師さんの研修に付き合ってあげたな。
    ただ、途中で胎児の心拍低下で緊急帝王切開になって途中までだったけど。
    無事生まれて、研修の子に研修にならなくてごめんなさいねって言ったら、これもまた貴重な経験だったのでありがとうございますってお礼言われた。
    心拍低下はへその緒の絡まりが原因。

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2020/09/08(火) 17:55:06 

    >>652
    そうそう。
    別に社会から手当てが欲しいわけじゃないし
    ちょっとした誉め言葉すらいらないのよ。
    ただ、ニートとか口汚く罵る人間の口を閉じてほしいだけ。不快だから。
    それか、何もしてないって言葉に値する生活をさせてほしい。家事も育児も本当に何もさせずにお金だけくれるなら喜んで何もしてないニートって言葉を受けるわ。

    +15

    -1

  • 690. 匿名 2020/09/08(火) 17:56:33 

    >>652
    社会的に認めれてるから税金も年金も保険も免除なんですよ?これ以上なにを望むの?

    +10

    -15

  • 691. 匿名 2020/09/08(火) 17:57:22 

    >>90
    夫ありがとうって言ってくれますよ
    そういう男性だと見極めて結婚したので
    そんな男性ばかりじゃないよ

    +4

    -2

  • 692. 匿名 2020/09/08(火) 17:58:13 

    >>690
    多分旦那さんからのいつもありがとう。
    そういうのはわざわざネットじゃなく旦那さんに直接言えば良いのにね。

    +8

    -6

  • 693. 匿名 2020/09/08(火) 17:58:47 

    >>212
    妊婦の時に無痛分娩を希望していて産科の無痛分娩説明会行ったんだけど、無痛分娩の事故って10年間で10件だそう。
    そのうち何件か同じ病院内でおこっている。

    事故にあった人は確かに不幸だけど、他の分娩方法のほうが遥かに事故が多いよ。母数が違うのもあるけど。

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2020/09/08(火) 18:01:07 

    >>229
    効率化の先には人員削減だからね。家事なんて機械がするからお前も働けよって言われるかもね。既得利権は守ったほうがいいよ。

    +7

    -10

  • 695. 匿名 2020/09/08(火) 18:01:28 

    >>690
    横だけど書いてるじゃん。
    何もしてないという社会の風潮だと。
    ここでも穀潰しの無職とかあんまりなこと書かれてる。

    +10

    -2

  • 696. 匿名 2020/09/08(火) 18:05:50 

    >>694
    典型的な家事したことない人間の言い分だね
    機械が全部やってくれて人の手が入らないと思ってる
    家事アンドロイドでも開発されてから言うべき

    +17

    -1

  • 697. 匿名 2020/09/08(火) 18:07:19 

    >>695
    ネットの底辺の落書きが社会の風潮ですか?ずいぶんと低レベルなものを相手にしてるんですね。あと無職は事実なんじゃないですか?別に無職は差別用語でもなんでもないですよ。

    +6

    -9

  • 698. 匿名 2020/09/08(火) 18:08:22 

    >>695
    だから社会的に認められてるから各種税金や国保年金は恩恵受けてるんでしょ?
    社会的に認められてなきゃ全部支払いになると思うけど?

    +6

    -5

  • 699. 匿名 2020/09/08(火) 18:10:39 

    >>694
    このトピ見ていても奥さんが仕事してようが食洗機使うなって旦那もいるわけで。

    そもそも手作業じゃなきゃダメって言うなら他の掃除洗濯も全部手作業でしなよと思う。
    火をおこすところからさ。

    +13

    -0

  • 700. 匿名 2020/09/08(火) 18:11:47 

    >>1
    まず、何故ラクをしたがる事を前提に語るのか分からない?

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2020/09/08(火) 18:12:54 

    社会的に認められたいなら社会にでて働いたらいいんじゃない?独身ニートがいくら家事や育児や介護で家族に貢献しても社会的にはニートでしょ。家庭内での貢献なんて社会にはなんの関係もないよ。家庭内で賞賛されたらそれでいいじゃない?

    +1

    -1

  • 702. 匿名 2020/09/08(火) 18:13:48 

    >>647
    家族と同性の友達はよくて異性はダメって気持ち悪くない?セックスするかどうかで決めてるのが気持ち悪い。

    +0

    -3

  • 703. 匿名 2020/09/08(火) 18:15:05 

    >>699
    共働きなら別れたらいいんじゃない?そういう底辺男と結婚する馬鹿が減らないから屑男がのさばるのよ。

    +9

    -1

  • 704. 匿名 2020/09/08(火) 18:17:03 

    >>594
    そういうダブスタの人はおかしいけど私はそう思わないしそういう人も多いよ。年齢層によって意見が分かれる傾向にあるよね。ダブスタが多い世代がガルには多いのかも。

    +3

    -1

  • 705. 匿名 2020/09/08(火) 18:17:14 

    >>204
    不動産業界は筆頭よね

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2020/09/08(火) 18:20:39 

    >>703
    夫婦間の出来事をロボットみたいにプラマイばかりで考えて奥さんが楽になるのを絶対許さない男も十分クズだと思うな。
    うちの夫がそんなのじゃなくて良かった。

    +8

    -2

  • 707. 匿名 2020/09/08(火) 18:21:24 

    >>641
    男のほうが厳しい!いやいや、女のほうが辛い!
    とかじゃなくて、男にはこんな苦しさがあるよ、女には…とお互い教えあって、補い合いながら生きやすくしていきたいですよね。
    こっちのほうが大変!と言っているうちは難しいと思う。

    +16

    -2

  • 708. 匿名 2020/09/08(火) 18:22:17 

    >>634
    違うよ、私は親と住んでたときは親と妹の分の洗濯物をやったり4人分のご飯を作っていたけど、自分が親になって子供2人、洗濯物の量が全然違った。子供服は小さいけど汚すから1日同じ服を着ていてくれるわけではないんだよね。大人だけの家族4人の時の家事の方がまだまだ簡単だったよ。実家の父は作業服だからアイロン要らなかった。夫もTシャツメインだったけどワイシャツがマストな家のママさんたちはアイロン大変そうだった。形態安定のものが出ても必要な人はアイロンちゃんとかけてたし。子供が大きくなって運動部だったりすると夜にはまたドサッと新規の臭いものが出されるんだよ。そして今は勉強が大事だから家の手伝いなんか周りでもさせない家が多い。

    +8

    -1

  • 709. 匿名 2020/09/08(火) 18:23:56 

    >>706
    同じ女性としてそんなクズと結婚し続ける女性が理解出来ないわ。そんな屑としか結婚出来なかった自分を基準にして社会を叩いてるの笑ってしまう。

    +4

    -4

  • 710. 匿名 2020/09/08(火) 18:24:02 

    >>652
    家庭のこと何もしない男性は(家庭では)何もしないと言われるよね。それと同じで専業主婦が何もしてないと言われるのは賃金の発生する仕事を何もしてないという意味だと思うよ。
    ニートだって家のことしてる人いるからね。でも何もしてないと言われてるよ。

    +7

    -11

  • 711. 匿名 2020/09/08(火) 18:24:23 

    >>1
    記事見てないけどお前しっかりしろ!

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2020/09/08(火) 18:25:01 

    >>476
    大企業の寮は原則は部外者は出入り禁止が普通だよ。近所の人は監視癖が強いのかもしれないけど、治安の問題があるから。

    +15

    -0

  • 713. 匿名 2020/09/08(火) 18:25:26 

    >>85
    昔から女は召使いのように仕事が多かったよね、今や、家事も手伝う男が出てきた感じ。夫婦の仕事量のバランス大事だよね。うちの父は定年してから何もやらず、母が召使いのように動いて愚痴ってる。

    +2

    -1

  • 714. 匿名 2020/09/08(火) 18:25:30 

    >>467
    スイスって平均年収がすごく高いからそこと比べても意味ないと思う

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2020/09/08(火) 18:27:08 

    >>50
    がるおばさんも「男の給料上げろ!」って言うもんね。
    昔の人の考えってこんなもん。

    というか、結婚して子供出来たら独自に補助すればいいだけだよ。男優先なんておかしい。

    +37

    -1

  • 716. 匿名 2020/09/08(火) 18:28:12 

    >>657
    私も金融経験者だけど、窓口裏方関わらずノルマがあるから、家族親戚友人を全部客として引っ張れる地元暮らしが長い実家暮らしのほうが採用されやすいっていうのは確実にあると思うわ

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2020/09/08(火) 18:29:28 

    >>710
    専業主婦忙しいよ、私はパートして疲れたと言い家事手抜きしまくり。仕事してない時は、家事ちゃんとやらないとって思ったりストレスたまった。

    +6

    -5

  • 718. 匿名 2020/09/08(火) 18:29:35 

    >>1
    田舎の中小企業全部がそうではない。でも私がいた田舎中小は確かに変なルール、女性だけ社員のお茶を出す、社員で無給で清掃、みたいなルールあったな。

    だったら、スポットで清掃パート、雑用パートって分けて雇えばお金も抑えられるのに、結局「制服着させた事務の女性」を置いておきたいんだよね。

    +16

    -0

  • 719. 匿名 2020/09/08(火) 18:29:43 

    >>639
    年収600万!って言ったら高望み、それなのに家事分担はいちいち理解がある一部の男しか完璧には分担してくれない。せいぜい少し手伝う程度

    +5

    -1

  • 720. 匿名 2020/09/08(火) 18:31:09 

    >>1
    昔銀行の事務センターにいたんだけど、喫煙室、透明でスケスケだから女はタバコ吸っちゃいけないってルールあったよ。

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2020/09/08(火) 18:31:21 

    >>175
    そうなんだよ。大企業はけっこう頑張ったほう。育休や産休、コンプライアンス。
    でも、変わらない男尊女卑アットホームな会社が足引っ張ってるからいろいろな問題になる。
    移民をこき使って解雇して生活保護にさせるのもこういう会社。

    +12

    -3

  • 722. 匿名 2020/09/08(火) 18:31:49 

    >>614
    それではなんの解決にもならない気が…

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2020/09/08(火) 18:32:19 

    >>708
    トピタイ通り日本はラクすることに厳しいわけだけどラクしてもいいことになったら評価はもっとされなくなると思う。
    現状なら人によってはすごく大変なことを無給でこなしてるから評価されていいと思うけど、専業主婦といっても状況は一人一人違うから社会に評価を求めるのは違うと思う。家事や育児などの労働を認める事と専業主婦の評価を社会に求めるのは別だと思う。

    +0

    -2

  • 724. 匿名 2020/09/08(火) 18:32:35 

    >>5
    これうちの旦那だ

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2020/09/08(火) 18:33:02 

    >>719
    実際600万稼げる女なんて少数なんだからお互い様よ。パワーカップルは家事外注せるのが世のためよ。

    +1

    -2

  • 726. 匿名 2020/09/08(火) 18:34:01 

    >>20
    それと、「ここは日本なんですけど」厨が出てくる。

    +13

    -4

  • 727. 匿名 2020/09/08(火) 18:34:23 

    世界全体で見たら、日本ってむしろ女性に甘い方じゃない?

    +2

    -2

  • 728. 匿名 2020/09/08(火) 18:34:43 

    >>609
    本当に切実にそれが一番だよね
    ちょっと前までは(私が高校生くらい20年前くらい)女は結婚したら主婦するもんだと思ってた
    いつの間にか総活躍世代になった
    こんなんだったら言っといてほしかったわ笑
    極端だよね

    +5

    -1

  • 729. 匿名 2020/09/08(火) 18:34:45 

    >>6
    お給料はちゃんと与えるけど、30年ぐらい前は大手でも中小でもほとんどの企業が「一人暮らし採らない」だったよね。
    群馬が実家の子が就活課で「でも群馬からは通えないでしょう?」って言われてるのを聞いた。
    外資は全然OKだったけど。

    あれは異常だったね。

    +21

    -1

  • 730. 匿名 2020/09/08(火) 18:35:01 

    >>240
    今の時代女でもそうだよ。

    +26

    -11

  • 731. 匿名 2020/09/08(火) 18:36:05 

    >>609
    それはムシがいい

    +1

    -1

  • 732. 匿名 2020/09/08(火) 18:36:50 

    機械よりも究極に楽な家事代行を使ってるけど、家事代行を許さないのはやっぱり同じ女なんだよな。
    難癖つけて批判される。

    +2

    -1

  • 733. 匿名 2020/09/08(火) 18:36:56 

    無能な男ほど女のことを敵対視してるよ。

    +2

    -1

  • 734. 匿名 2020/09/08(火) 18:37:22 

    >>3
    こういう会社って、女は結婚するまでの男のマスコットだから給料なんて上げないんだろうね。
    もちろん妊娠したら辞めさせに入る。

    +50

    -1

  • 735. 匿名 2020/09/08(火) 18:37:46 

    >>78
    子無しで家政婦雇ってる金持ちの奥様も専業主婦だから一括りにして専業主婦を評価してと言われると微妙だよね。共働きで子どもが家事をしてる家庭や家族みんなで分担してる家庭、ぐうたら主婦、専業なのに働いてる夫が全部家事をしてる家庭と家庭によって様々だしね。
    専業主婦より家事育児を評価してなら分かる。

    +3

    -4

  • 736. 匿名 2020/09/08(火) 18:38:27 

    >>240
    女は自分より格下の男とは付き合いたがらないからね。
    私も正社員で働いているから非正規の男は無理だわ。

    +27

    -2

  • 737. 匿名 2020/09/08(火) 18:38:45 

    >>13
    いや最近は逆にむきになって手作り否定してる人の方が多いじゃん
    子どもからしたら手作りの方が嬉しいし、親の愛情を感じるよ

    +12

    -10

  • 738. 匿名 2020/09/08(火) 18:39:46 

    >>574
    何言ってんだこいつ?

    +5

    -8

  • 739. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:27 

    >>585
    女が遊んでるとなんか問題あるの?って感じだよね。妊娠するから?それとも社員の嫁候補から脱落するから?

    +17

    -0

  • 740. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:52 

    >>367
    そうそう!日本男は正真正銘のクズ族
    いまだに男尊女卑主義、女性差別主義、外国人差別主義が抜けない
    そんな日本男共が作り上げたのが今の腐った日本社会
    女性には極力政治に介入させずにね・・・
    いまだに女性が首相になる事も認められていないからね、この国は

    +5

    -9

  • 741. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:58 

    >>43
    それで、自分のカップ洗わせたり、掃除もさせたり、コピーも取らせたり。お昼のお味噌汁作ってなんて会社もあるよね。

    だったら家政婦的な人を一日数時間パートで雇えばいいんだけど、違うんだよね。

    おじさんのお話相手と飲み会のホステスも兼ねてるから、若い女性じゃないとダメなんだよね。

    +33

    -0

  • 742. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:24 

    みんな日本男にちゃんと不平不満を持ってて口にも出せるようで少し安心した

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:32 

    >>732
    便利なものを使えるかどうかは所得格差だからね。ガルでも無痛分娩、液体ミルク、食洗機、外食、ベビーシッター、家政婦の話の後には必ずそんなお金使えないって書き込みがある。結局楽できない人たちが批判してるだけなんだよ。

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2020/09/08(火) 18:42:05 

    >>651
    女と気遣い出来なかったりコミュ力低いとすぐいじめられる。

    +3

    -1

  • 745. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:11 

    >>728
    でも、実際総活躍と言っても、女がビシッとした恰好をして高給を取る事ではなく、都合よく販売や介護や保育のパートに入って、安い給料で働いてね、それで、家事も育児もやってねって事だよね。

    いざ女性が本当に活躍しようとすると、足を引っ張る男も女もいる。

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:36 

    >>719
    そうなんだよねー特に社内恋愛なんかだと同じくらいの年収なんだから完全に分担がいいよね。  

    あと一人年収600くらいじゃ家事育児外注は勿体ない笑

    +6

    -1

  • 747. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:53 

    今って正社員共働き当たり前だし家事も育児も分担しないといけないからどっちも大変だよね。

    +2

    -2

  • 748. 匿名 2020/09/08(火) 18:44:07 

    >>35
    ほんとこの女嫌い
    海外と日本を比較して「日本は遅れた国だ!欧米を見習え!」って四六時中ずっと日本人を説教してるイメージ

    +9

    -4

  • 749. 匿名 2020/09/08(火) 18:45:57 

    >>740
    韓国嫌いだけど、韓国ですら女性大統領出たのにその点は遅れているよね。
    日本からは女性総理は今の10代が活躍するぐらいの時代にならないと出ないんじゃないかと思う。

    +1

    -2

  • 750. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:10 

    >>18
    それはそれで嫌だわ。
    自分でそれなりのものを作れるような男が「手料理、手料理」って言わないって。
    できもしない男に料理ごっこさせて変なもの食わされたくないし。

    +15

    -2

  • 751. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:02 

    >>240
    実際稼ぎのない男なんて存在価値ないでしょ

    +24

    -13

  • 752. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:33 

    >>745
    販売や介護や保育はまだいいよ。
    ドボジョやトラガールにしたり倉庫や工場でこき使おうとしてる。管理職は全員男、力仕事の下働きを可能な限り非正規の女で安く雇おうとしてる。

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:36 

    >>1
    記事の内容が詭弁だらけでイミフ

    +3

    -1

  • 754. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:44 

    男性はプライドが高いから女の方が上なのが許せないって会社に勤めてた。

    女性の意見は全て却下、
    仕事できる女性を正社員に上げないで契約終了させて居るだけの男性が正社員になってた。

    日本が女性に対して仕事がしやすくなったり、女性に優しい世界にするのは難しいと思う。

    日本のトップも男性、小池さんは文句ばかり言われてるけど確かにマニフェストは達成できてない。

    女性が男性を見返すじゃないけど、女は妊娠して仕事を辞めるとか、1年は居なくなるって思われ過ぎてる。

    でも、女性からの要望が多いのは確かなんだよね。
    私も生理で立てなくなって遅刻しちゃったりするし、これだから女はって言われてるの分かる。

    でもさ、男性って頼りがい無いよね…。

    +1

    -4

  • 755. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:44 

    >>754捕捉
    楽はしようとしてないです。
    ただ、働かせてほしいし平等に査定してほしい。

    楽したくなったらパートにする。
    好きな時間に起きて5時間だけとかパートしたい。

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2020/09/08(火) 18:51:43 

    >>754
    ×男性って頼りがい無い
    ○日本男は頼りがいが無い

    +4

    -2

  • 757. 匿名 2020/09/08(火) 18:52:03 

    >>754
    遅刻が多い人は相手にされないわ。理由がどうであれね。これは男も女もおなじ。

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2020/09/08(火) 18:52:22 

    >>614
    私は本気で海外移住考えてるよ
    こんな汚らしい差別主義者の日本の男達が作り上げた日本なんかで骨を埋めるのは真っ平ごめん
    事実、某世論調査で日本女性の大半が日本から出たいと思っているというデータがあったし
    今時『日本が好き』なんて言ってるのは男だけ

    +8

    -8

  • 759. 匿名 2020/09/08(火) 18:52:40 

    女は結婚したら働かなくても文句言われないからね。

    +3

    -2

  • 760. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:22 

    >>751
    出産も出来ないしマルチタスクが苦手だから家事も向いてないしね。
    女性でも家事は苦手な人はいるけどその分稼いでる人もいるからね。
    仮に奥さんがバリバリ働いていても出産があると体調も崩すし難しいよね。

    +14

    -5

  • 761. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:29 

    >>63
    ならないよ笑
    逆に子ども産まなくていいよ~とか言ってる女がいるから少子化が進み、福祉がますます削られて、生きづらい世の中になる

    +12

    -1

  • 762. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:31 

    >>72
    20年前は確実にそうだった
    よって40過ぎの実家暮らしの独身女性社員たくさんいる

    +20

    -0

  • 763. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:45 

    >>758
    頑張れ〜
    応援するけど出て行ったものからの口出しは無用よ。頑張ってあっちの人になってね。

    +2

    -2

  • 764. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:54 

    実際年収300万以下の男と結婚したいと思う?

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2020/09/08(火) 18:55:10 

    >>319
    同世代だけどわかるよー
    共働き希望で家事育児も女の仕事、子供産んだ後も綺麗でいつも笑顔でいてほしい、身の回りの事は女にやってもらって当たり前、一人は寂しいから早く結婚したい
    そんな感じのマザコン系の男尊女卑が多いイメージ
    表面上は「嫁には感謝してる」とか「家事育児は協力するもの」というけど、実際妻の負担を減らそうとか楽な生活させてあげようとかいう気持ちは無い
    妻=彼女兼家政婦兼母親だと自覚なく思ってる

    +13

    -2

  • 766. 匿名 2020/09/08(火) 18:55:27 

    >>644
    たかが合コン相手のそんな些細な言葉にキレてるとは思わなかった

    +5

    -2

  • 767. 匿名 2020/09/08(火) 18:55:28 

    >>749
    アメリカだって副大統領すら女性はいないよ。
    日本の閣僚でも1960年の中山マサ・厚生大臣が女性初だもんね(前列左)。

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2020/09/08(火) 18:55:43 

    >>229
    そもそも食洗機あっても、入れる前にある程度ゆすぐしフライパンとかは洗ってるしめんどくさいのは変わらない

    +30

    -0

  • 769. 匿名 2020/09/08(火) 18:56:17 

    なぜ日本社会は「女がラクをすること」に対してここまで厳しいのか

    日本男を廃棄して海外の男を輸入しない限り解決しないだろう

    +3

    -1

  • 770. 匿名 2020/09/08(火) 18:56:33 

    仮に私が男でも非正規の女は嫌だし自立している人がいいと思うけどね。
    性別とか関係あるの?

    +3

    -1

  • 771. 匿名 2020/09/08(火) 18:57:20 

    >>752
    そういや、昔ってハラスメントながらも、一応力仕事は男だったけど、今はオフィスでも事務の派遣が力仕事までしてるわ。

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2020/09/08(火) 18:57:46 

    >>229
    欲しかったら何で自分で買わないの?楽は自分で手に入れるものよ。

    +24

    -5

  • 773. 匿名 2020/09/08(火) 18:58:09 

    >>758
    さよなら〜
    ネットも気が合わない日本人がいるサイトなんか使わないで、気が合う人がいる海外サイトを使いなよ

    +2

    -4

  • 774. 匿名 2020/09/08(火) 18:58:13 

    >>723
    そうだろうけど、ありがとうの気持ちもなくなったらいよいよ終わりかなと思うよ。どこまでも止まらない少子化で答えは出てる。

    料理にこだわらない人にはいい時代だと思う、揚がってるの買ってくるあの味で一生平気な人には天国になったと思うけど、私はパリッと音のしない春巻きは続けられない。楽は出来るけどね。
    年取ると惣菜の油はみんな同じ味がして厳しくなるよ。

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2020/09/08(火) 18:58:15 

    女の敵は女だから。

    +2

    -1

  • 776. 匿名 2020/09/08(火) 18:58:50 

    >>761
    まあ、それは個人の自由なので…
    子供の補助はよくなったと思うよ。中学校まで医療費安いところ多い。

    +2

    -3

  • 777. 匿名 2020/09/08(火) 18:59:32 

    分かる〜

    少し、仕事が空いただけで
    変な花の水やり係任命された、、

    +1

    -2

  • 778. 匿名 2020/09/08(火) 18:59:51 

    >>767
    アメリカはマッチョイズムの国だから、男性が上にいた方がいいんでしょうね。

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2020/09/08(火) 19:00:01 

    >>774
    ありがとうは家庭内で言い合って。なんの関係もない社会に何故求めるの?

    +1

    -3

  • 780. 匿名 2020/09/08(火) 19:00:47 

    >>81
    女も働くことは普通になってないでしょ笑
    いまだに専業主婦たくさんいるじゃん

    そのうえ精神的にも肉体的にもたいへんな仕事は男にさせて、女は楽をするケースが多いよ

    +10

    -7

  • 781. 匿名 2020/09/08(火) 19:00:57 

    >>740
    日本男が『世界一モテない種族』なの納得
    つまり日本男が見下して差別している、中国男、韓国男、北朝鮮男よりも下ってことだからねw

    +1

    -6

  • 782. 匿名 2020/09/08(火) 19:01:25 

    >>2
    ガル男の比率がこんなに高いとは

    +28

    -17

  • 783. 匿名 2020/09/08(火) 19:01:28 

    >>737
    否定してる人は多くないと思う。手作りじゃなくてもいいよねって意見が多くなっただけだよ。
    手作りより冷凍の唐揚げの方がおいしいって言うの~泣 みたいな書き込みがあったから誤解してるだけかな?

    みんな手作りの方がよいとは思ってるよ、でもしょうがない時もあるの。

    +13

    -0

  • 784. 匿名 2020/09/08(火) 19:02:00 

    >>240
    女性が普通に稼げる世の中ならそうじゃないかもしれない
    女性が稼ぎ少ないと相手に頼るしかなくなる

    +15

    -4

  • 785. 匿名 2020/09/08(火) 19:02:59 

    女は男より楽だとか言ってるやついるけど毎月生理はある。
    もし男に生理があったら生理休暇取るやつもいるだろうし大騒ぎしそうだよ。

    +6

    -1

  • 786. 匿名 2020/09/08(火) 19:03:31 

    >>668
    食洗機を買うお金がもったいない&楽をするな、だと。
    その子のお給料から買うって言ってるのにこんなだって。
    酷いよね。

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2020/09/08(火) 19:04:01 

    >>779
    社会には求めてない、家族が感謝を持たなくなったら終わり、その筆頭が配偶者や息子って事だけどね。社会の男性は配偶者であり誰かの息子だから。
    娘はそのうち置かれた境遇なりで悟るし。

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2020/09/08(火) 19:05:18 

    >>751
    男なんて金稼ぎ以外に取り柄ないからね
    その稼ぎすら出来ないなら存在価値ないもんね

    +11

    -11

  • 789. 匿名 2020/09/08(火) 19:05:19 

    >>787
    じゃあ家族にそう話せばいいじゃん。

    +1

    -2

  • 790. 匿名 2020/09/08(火) 19:05:33 

    >>111
    執筆者が外国人だからだろうね
    外国人は特殊なケースを見つけて「だから日本はダメなんだ」て言うの好きだから

    +8

    -0

  • 791. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:19 

    >>761
    一応産める体だけど相手がいない。喪女。嫌われ者。
    産める体だけが宝の持ち腐れ。

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:24 

    専業主婦が当たり前だった時代があってたよね。
    共働きなのに何もしない旦那も多いし。
    男が子どもの世話するとありえない事故が起きたりしてるのを見ると女の方が向いているんだよね。

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:42 

    今40代前半でまあまあの私立大学出てるけど就活の時は一人暮らし不可って企業結構あったよ。地方から出てきた女子は一人暮らしは避けられないから東京や大阪の親戚宅に同居予定とか言ったり寮がある企業を選んでたりしてた。一般職の話ね。事務員なら家から通える女の子雇えばいいだろうってことだったんだと思う。

    都会に実家があって総合職目指してたような人にはわからないかもしれないけど地方出身者の女性が都会の大企業に就職するって本当にハードル高かった。

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2020/09/08(火) 19:07:03 

    >>788
    仕事が出来ない男がマルチタスクの家事育児が出来るとは思えないよね。

    +5

    -3

  • 795. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:21 

    >>777
    変な花笑、本当に変な花だよね。
    私の友達の会社、派遣が派遣に水やりを強制されたので、強制された子はこっそりお湯かけて枯らして、社員に捨てていいかと聞いて捨てたらしい。

    あと、中小企業に勤めてる友達の話では、社員の湯飲みを洗う当番があったんだけど、若い子は桶に
    洗剤入れてつけて流しもしないでカゴにあげるだけなんだって。

    どっちもびっくりだけど、契約外の仕事だから文句は言えないよね。

    まだ、ブーブー文句言いながらやってる人なんてましな方で、こうやって表向きははーいって言いながらとんでもない事をする人もいる。

    今後こういう事件も増えるだろうから、むやみに契約外の事を押し付けるのはよくないと思う。

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:41 

    男女雇用機会均等法とか全て廃止して男女どちらが生き残るか決めればいい。それでどっちが甘やかされていたかわかるでしょうよ。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2020/09/08(火) 19:09:05 

    >>76
    他国の情勢は全く関係ない!
    日本(日本男)を美化するな!
    日本は女性が暮らしにくい国であるのは事実!

    +8

    -5

  • 798. 匿名 2020/09/08(火) 19:09:23 

    >>789
    ほんとそれ、色んなアンケートで不満を持ってる家庭は20%ぐらいなのに
    少数派の出来損ない夫婦の問題を、社会問題のように言うのは止めて欲しいわ

    +2

    -1

  • 799. 匿名 2020/09/08(火) 19:10:24 

    >>774
    ありがとうの気持ちが大事なのは同意だけど、後半、ちょっと嫌味っぽい書き方なのわかる?マウンティングというか。

    たぶん無意識だと思うけど、こうやって女が女を追い詰めるんだと思う。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2020/09/08(火) 19:10:33 

    >>796
    いやむしろ男女雇用機会均等法がない時の方が女性は深夜労働を禁止されていたり、保護されていたよ。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2020/09/08(火) 19:10:36 

    >>16
    関東の小さな信用金庫だけど、そんなこと今時ないよ
    セクハラ対策も研修何度も開いたり、若い子にセクハラした社員は即異動と徹底してる。
    トピの会社みたいなのがあるから、地方はやっぱり時代遅れだね〜というイメージが着くんだよ。地方の恥晒し。

    +9

    -2

  • 802. 匿名 2020/09/08(火) 19:11:39 

    >>761
    それとこれとは話が別。
    産む産まないは個人の自由。まるで女性を産むマシーンって言うおじさんみたい。

    +7

    -2

  • 803. 匿名 2020/09/08(火) 19:12:09 

    男は楽でいいよね
    なぜ日本社会は「女がラクをすること」に対してここまで厳しいのか

    +11

    -3

  • 804. 匿名 2020/09/08(火) 19:14:14 

    >>699
    だよね。自分が子供の時のママの家事が常識になってるんだと思う。
    そのママだって、掃除機や洗濯機で楽になった世代なんですけどねー。

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2020/09/08(火) 19:14:59 

    >>758
    プラス10回押したよ。
    あなたに付いてるレス見ても日本及び日本人特有の息苦しい特性がよく分かってうんざりだわ。

    +4

    -3

  • 806. 匿名 2020/09/08(火) 19:15:11 

    >>789
    話さなくてもうちは手伝う派なんだけどね。ただ子供小さいうちは同じ家事でも内容がかなり違ったよって話からしたから不満だと思われたのか。
    うちは今はピークは過ぎて楽にはなってるよ。

    徐々にそうなるんではなく今ははなから初心者のお母さんには厳しいんだね。

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2020/09/08(火) 19:15:49 

    何か男擁護しているガル男や5ちゃんねらー男のコメがちらほら出てくるよね
    このように全く反省しないから日本の男はダメなんだって気づけば?w

    +1

    -3

  • 808. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:55 

    >>12
    過小評価??
    とんでもない、この時代になってもそれが女の王道の生き方と思われてるじゃないですか。仕事を辞めて家庭に入り「夫を支え、子どもを育て、家庭をしっかり守る」それが最高で、仕事を大事にする女の方が非難される。専業主婦自身、楽だ楽だと自慢している。
     

    +55

    -9

  • 809. 匿名 2020/09/08(火) 19:19:25 

    >>478
    そこまで予洗いしなくても今の食洗機って落ちると思う!
    うちの家のはちゃんとした向きで中に入れたらピカピカにしてくれるよ★

    +21

    -0

  • 810. 匿名 2020/09/08(火) 19:20:18 

    >>758
    バカだね。差別は海外の方が酷いし、日本よりも露骨に差別されるよ。
    男女差別にしても日本は世界的に見てまだマシな部類。ちょっと隣の国では女は半人前としてぞんざいに扱われているのが現実だよ。

    特に西洋圏じゃアジア人というだけで差別されるとこもあるし、それに環をかけて、コロナ以降、アジア人差別は苛烈なものになっているよ。

    +5

    -1

  • 811. 匿名 2020/09/08(火) 19:21:05  ID:ddewh86sXr 

    >>1
    本当に楽したいのなら、昔に戻ることだね。
    お茶汲み、洗い物、コピー取り、電話番、資料のホチキス留め、飲み会のお酌、右の物を左に書き写す作業。
    会社員の女性はスキルアップもなくひたすらこれらをやることで難しい作業や力仕事を免除されていた。

    +8

    -3

  • 812. 匿名 2020/09/08(火) 19:21:10 

    >>614
    それがいちばん平和だよね。
    男が困るのか女が困るのかどちらにせよ自己責任だからね。

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2020/09/08(火) 19:22:40 

    >>6
    25年くらい前の三菱東京銀行がそうでしたよ。
    私はいわゆる親のコネ入社だったんだけど、社則にはないが女子は一人暮らししてはいけない
    暗黙の規則があると親から聞いたこともあるし、一人暮らしさせないように
    女子の給料を低く抑えているという話も聞いたことがあります。
    あと持ち家で親元から通っているのが条件とも聞いたことある。
    賃貸住まいはお金がないから、銀行のお金を横領する可能性が高いのと
    横領された場合に担保になるものがないからだと。

    今はどうなんでしょうね?派遣社員ばかりで関係なくなってそうですが。

    +29

    -0

  • 814. 匿名 2020/09/08(火) 19:25:33 

    専業のぐーたら主婦だけど、家事しないとガルちゃんですら家事くらいやれって言われるよね。
    朝ご飯は前日にコンビニで買ったサンドイッチだし、お弁当は作らないし、夕飯もそういえば今週1回も作ってない。
    掃除は子供が幼稚園に行ってる間散らかしたおもちゃくらいは片付けて掃除機はかけるけど。
    洗濯物だって干すの面倒だから3年前くらいから乾燥まで全部洗濯機でやっちゃうし。

    人生のボーナスタイムで良いじゃん別にー

    +2

    -2

  • 815. 匿名 2020/09/08(火) 19:26:34 

    >>374
    昔、海外の無痛と麻酔なしの四人の出産ドキュメント見たことあるけど、麻酔なしの憔悴凄まじいもんあったよ。
    画面を通しても解るぐらい。
    麻酔なしを選択したのは黒人女性だったけど、途中から麻酔うけてた。

    無痛だと普通はエイン切開ないしね。

    +6

    -0

  • 816. 匿名 2020/09/08(火) 19:26:47 

    専業主婦はたくさんいるけど専業主夫は滅多にいない
    これだけで女の方が楽に生きられる女に優しい社会ということが分かるよね

    +3

    -2

  • 817. 匿名 2020/09/08(火) 19:26:52 

    専業主婦という名の無職が許されてるのに
    何が厳しいんだ?日本だけでしょ甘ったれた文化

    +4

    -1

  • 818. 匿名 2020/09/08(火) 19:27:19 

    >>1
    こういう田舎の小さい企業に就職させないために、自分の子供には大学とか専門学校で生きる術を身につけてもらいたい。

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2020/09/08(火) 19:27:33 

    >>606
    そうなんですか?経済的に余裕あるなら別に無理して働かなくても‥ ご家族は賛成してるんですか?
    余裕がなくて働かなきゃいけない者なんでちょっと羨ましいけどな

    +22

    -1

  • 820. 匿名 2020/09/08(火) 19:28:41 

    >>542
    赤ん坊の時から顔デカなんだね、日本人…。

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2020/09/08(火) 19:28:54 

    本当に男ってウザイ!お父さんとおじいちゃん以外の男は嫌い!吉沢亮でも無いくせに男が女を語るんじゃねー

    +2

    -2

  • 822. 匿名 2020/09/08(火) 19:28:55 

    >>814
    専業主婦にもなりたくないや
    独身で働かなくてもお金に困らない生活がいい
    煩わしい他人や小人と生活とか考えられない

    +2

    -1

  • 823. 匿名 2020/09/08(火) 19:29:58 

    >>821
    変な人

    +0

    -1

  • 824. 匿名 2020/09/08(火) 19:30:05 

    >>814
    楽出来るとこは楽して生活や気持ちを豊かに過ごしたいよね。

    日本人は他人に厳しすぎるよね。
    苦労を美徳とする思考の人が多いのかな。

    +5

    -1

  • 825. 匿名 2020/09/08(火) 19:31:29 

    うーん、女性だから給料が安いわけではなく、事務作業とか比較的楽な作業だから安いのでは?
    営業に言われるがまま資料作成する業務や単純作業に、高い給料払わないよね。

    営業や総合職につけば、女性も高い給料貰えるよ。
    一人暮らしも出来るよ。

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2020/09/08(火) 19:31:57 

    >>805
    息苦しいって出ていくって言ってる人に何を求めてるの?行かないで〜とでも行って欲しい?もう21世紀に入って20年も経ったんだから好きなところで生きればいいのよ。みんなそれぞれの価値観で生きてるんだから自分が合わなかったからといってその世界に外から文句言う権利はない。

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2020/09/08(火) 19:33:41 

    >>20
    女性に対しての厳しさを語るときに男を下げる必要は無いのに、わざわざ男下げ持ち出す輩とかね…
    対立構造作りたい奴とそれに乗せられる馬鹿

    +14

    -5

  • 828. 匿名 2020/09/08(火) 19:34:33 

    >>5
    義父から新居の嫁入り道具をチェックされ「食洗機なんざ要らんだろ!返品は出来ないのか?」
    と言われ、私の母がしれっと「必要ですよ、お宅は洗濯も奥様が手洗いですか?」と言ってたわw

    その後、義妹が嫁入りの際に義父は嬉々として、食洗機にルンバにブラーバと購入した
    「あら?食洗機は怠け者が使うんですよね、確か私の嫁入りの時に言われましたけど」と言うと
    義父は「ウチとは訳が違うイイ家に嫁ぐんだから必要だ」と言いだし
    私が「大したこと無い家に私嫁いだんですね」と笑うと「そんな訳無いだろうが!」とブーメラン!
    娘可愛さに、自分が大した事無い家って行ったからでしょうwww

    +120

    -0

  • 829. 匿名 2020/09/08(火) 19:34:44 

    >>606
    なんで社会から評価を求めるのよ?あなたを評価するのは旦那と子供でしょ。あなたの食事が手作りだろうが惣菜だろうがあなたの家族以外にはどうでもいいわ。

    +38

    -8

  • 830. 匿名 2020/09/08(火) 19:37:30 

    いや厳しくないね男のみならず女の無能、発達、不細工も容赦なく淘汰されるべき
    家事育児仕事をうまくこなせないなら潔く自死するべきその方が世の為になる

    +2

    -2

  • 831. 匿名 2020/09/08(火) 19:37:46 

    大手企業に勤めていた時、女性の一人暮らしは原則禁止だった。
    ただ兄弟と住んでいたり身内の誰かとマンションに住んでいるのはOKだった。
    一応そう言われていただけで、アラサーになると申請せずに一人暮らししている人が結構いたらしい。
    会社から実家までの定期区間の間に住んでいる人が多かった。

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2020/09/08(火) 19:38:09 

    >>770
    あるでしょ
    女に稼ぎを頼る甲斐性なしの男とか。笑

    +0

    -1

  • 833. 匿名 2020/09/08(火) 19:38:42 

    >>814
    それはいいな ご主人も特に何も言わないんだったら別にいいよね 経済的にも大丈夫とか奥さんが美人でべた惚れとか?
    結婚相手が育った環境によるかと思います
    母親が働いてたら嫁も働くもんだとか思うだろうし‥ 親戚は自営業の家に嫁いだけど働くのが当たり前の感覚で働きづめでしたね
    私は母は長年専業主婦してて、20年以上ブランクがあったけど看護師に復帰しました
    特に父は働けとか何も言ってなかったけど
    各家庭でそれぞれやっていけばいいよね

    +1

    -1

  • 834. 匿名 2020/09/08(火) 19:40:23 

    >>828
    その義父みたいな奴は長生きしそうだな…
    まぁ無視すればいいけど

    +49

    -0

  • 835. 匿名 2020/09/08(火) 19:40:27 

    >>9
    戦前・戦後はどこもそうだった 女性は低賃金で独立出来ず
    適齢期になると見合いを進められやむ無く結婚した
    それで婚姻率は上がり 子供も増えた
    その代わり専業主婦が圧倒的に多い
    それが良かったと思っている爺が地方や政治家に未だ沢山いる

    +23

    -0

  • 836. 匿名 2020/09/08(火) 19:40:39 

    >>168
    あったとして、産後2週間で働きに出られる?選択肢があったところで、なんで女性は産んで2週間で復帰しないといけないのか論持ち出すんじゃない?
    向こうはその辺意識からしてちがうよ。海外持ち出す人って、向こうの女性が権利を行使するのにどれだけキツイ努力してるかはスルーしてるよね。

    +17

    -3

  • 837. 匿名 2020/09/08(火) 19:40:52 

    >>814
    家事を世間に評価されないとか訳分からんこと言ってる人より立派だわ。自分の選んだ道なのに他人からの評価とかアホじゃないかと思う。

    +2

    -1

  • 838. 匿名 2020/09/08(火) 19:41:24 

    >>832
    女が納得してるならなんの問題もないよね

    +0

    -1

  • 839. 匿名 2020/09/08(火) 19:41:44 

    >>830
    他人のことなんて放っておけよ

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2020/09/08(火) 19:42:07 

    >>6
    以前勤めてた会社がそうだったわ。
    明文化はされてないけど、入社すると実家住みの人しかいなかった。
    で、結婚したり、出産したり、歳食ってきてやめて欲しくなったら、実家からは通えない支店に転勤させる。そんな会社でした。

    +15

    -0

  • 841. 匿名 2020/09/08(火) 19:43:27 

    >>69
    産休育休をとる同僚のためにしわ寄せが来て迷惑
    なんて話もゴロゴロあるし
    いつもどこかに「女の敵は女」の状態がある

    +16

    -0

  • 842. 匿名 2020/09/08(火) 19:43:29 

    >>799
    旦那と子供がたまには褒めてやればガルちゃんで惨めなマウンティングなんてしなくてよかったのにね。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2020/09/08(火) 19:44:05 

    男も女ももっとラクしよ!
    男が稼がなきゃいけないなんておかしいし、女が子育てしなきゃいけないのもおかしい。どんどん雌雄同体みたいになって、楽ーにゆるゆるでやろー

    +3

    -1

  • 844. 匿名 2020/09/08(火) 19:46:23 

    >>166
    実際わたしが面接で言われたよ
    「実家住まいなの?じゃあ月15万で足りるね!」
    ちなみに手取り額じゃないよ

    +12

    -2

  • 845. 匿名 2020/09/08(火) 19:47:57 

    >>18
    合コンで女性陣に得意料理聞いてきた奴を思い出した

    +34

    -0

  • 846. 匿名 2020/09/08(火) 19:48:14 

    >>670
    これほど男尊女卑主義、女性差別主義、外国人差別主義思考の日本男がまだ良いと言える?
    日本男ほどのクズは絶対無いと思う。中国男や韓国男の方が千倍マシ!

    +4

    -11

  • 847. 匿名 2020/09/08(火) 19:48:29 

    >>12
    専業主婦は、所得税を払わないのに優遇されてるからじゃないの?
    社会として。

    +54

    -7

  • 848. 匿名 2020/09/08(火) 19:48:41 

    >>829
    求めるのよ?って社会がそうだったら旦那の考えにも影響するよ
    自分達はそれでいいと思ってても、周りからチクチク言われるのはしんどいよ

    +9

    -2

  • 849. 匿名 2020/09/08(火) 19:49:08 

    >>2
    男なんて、妊娠、出産もないし、若い頃の過剰な容姿競争に巻き込まれなくて、家事の手伝い、化粧やダイエットも免除される存在のくせに何を言ってるんだか。
    女の方が大変だよ。

    専業主婦だっていい男と結婚するには、並々ならない根性と努力が必要だよ。
    私の友達で美人で専業主婦になった子は、いい大学に行き学生のうちからいい男を見つけていたし、高卒の友達も若いうちから婚活したり努力してたよ。婚活で傷ついたり、暴言吐かれたりも普通にあったみたい。

    私はまだ未婚だけど、男に好まれるようにおしとやかに見せたり、出産も痛そうだし大変だなと思ったよ。ディスってるんじゃなくて、恵まれてる人だって努力はしてるんだよ。
    うわべだけ見て楽そう、羨ましいと言ってる奴は、案外同じ容姿を与えられても、無駄に消費するだけで、努力できないと思う。

    +10

    -30

  • 850. 匿名 2020/09/08(火) 19:49:32 

    >>166
    もっと待遇のいいところに就職すればいいだけじゃない?

    +3

    -6

  • 851. 匿名 2020/09/08(火) 19:52:03 

    産休や育休・時短などで皺寄せがくるのは大抵女性。
    それは職種による区別があるからではないか。
    ジェンダーフリーが進みますように。

    +6

    -0

  • 852. 匿名 2020/09/08(火) 19:54:52 

    >>819
    余裕はないです笑
    ブランクがあって勇気が出なかっただけで、それでも
    一生懸命家事しててもあまり感謝されてない感じがして、馬鹿らしいなって思って

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2020/09/08(火) 19:56:31 

    >>834
    うん、義父が変に長生きしても、ギリ失礼スレスレを私は狙い言いたい事は言う!w
    嫁の私が義父に言い返しても、姑も旦那も「あらら」って感じで見てるよ。

    +23

    -0

  • 854. 匿名 2020/09/08(火) 19:58:33 

    >>21
    最後まで読まなくて済んだわ
    ありがとう

    +27

    -0

  • 855. 匿名 2020/09/08(火) 19:58:41 

    24歳で中途採用された会社で毎日のようにプライベートまで根掘り葉掘り聞かれてうんざりして
    「昔から家事は一切苦手で掃除機は10日に1回位ですね。料理も作れないのでスーパーやコンビニの弁当や惣菜でよく済ませます。
    手先が不器用で手芸もできません。趣味は無趣味なのが趣味です。必要以上に干渉しないので干渉されるのも大嫌いです。
    男の人が苦手ですし恋愛も面倒なので一生独身貫きます。子どもも嫌いです。友達もいません。
    お酒飲めませんし飲み会とかお断りします。まだ質問ありますか?」と正直に周囲に聞こえるようにぶちまけたよ。
    シーンとして私から離れていった。その後孤立したけれど邪魔されなくなり今も働いているよ。

    +10

    -1

  • 856. 匿名 2020/09/08(火) 19:59:39 

    >>585
    >>739
    ほんとに気持ち悪い理由…。女性社員の価値に性的なことを付加してるようなもんだな
    一人暮らしでも質素にしっかりと生活してる子もいれば、親元暮らしでも彼氏の家に入り浸りな子もいる。でも、そんなの仕事となんの関係もないじゃんね。勝手だろ。

    +15

    -0

  • 857. 匿名 2020/09/08(火) 19:59:40 

    >>848
    私の周りの専業はみんな旦那さんと話し合った末に選んでる道だから周りの意見とか気にしてないけどね?影響されるような旦那とか大変だね同情する。というか専業に文句いってる人も見たことないんだけど。

    +5

    -4

  • 858. 匿名 2020/09/08(火) 20:01:01 

    >>829
    評価がされたいというより何も言われたくないだけ
    どちらでも選べる社会がいい

    +10

    -1

  • 859. 匿名 2020/09/08(火) 20:01:52 

    >>852
    来世はまともな旦那さんと巡り会えたらいいね。美味しい料理を作れれる女性は素敵だよ。

    +1

    -2

  • 860. 匿名 2020/09/08(火) 20:03:20 

    >>11
    わらた

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2020/09/08(火) 20:06:08 

    >>382
    こういう事言ったら男扱いされそうだけど、消えればとか言ってるけど男だけ、女だけになったらどっちが苦労するかは明白だと思うけど

    +8

    -5

  • 862. 匿名 2020/09/08(火) 20:07:28 

    >>852
    そうですか 働き始めてその事で家事が今まで通り出来ない時 ご家族が不満に思われないといいんですが‥口に出さないだけで感謝してるんじゃないですかね? 何も言わないって事はそういう事にしましょう
    家事しっかり頑張ってされてるんですね 凄い 何年主婦してても家事得意じゃないし面倒くさいわ(笑)

    +4

    -1

  • 863. 匿名 2020/09/08(火) 20:07:39 

    >>751
    若くない女も存在価値ないからね仕方ない

    +11

    -6

  • 864. 匿名 2020/09/08(火) 20:08:51 

    >>279
    男は性欲的にも女を求めるからでしょ
    女は一部を除いて男が居なくても生きていける人が多いからだと思うけど(独身と割り切ってる場合)

    +28

    -1

  • 865. 匿名 2020/09/08(火) 20:11:08 

    >>574
    フェミニストは女の敵であり日本の害悪。
    日本ほど女尊男卑の国はない。

    +10

    -20

  • 866. 匿名 2020/09/08(火) 20:12:31 

    >>50
    むしろ生理用品とか洋服とか化粧品とか、同じ独身なら女の方がお金かかるよね。

    +53

    -1

  • 867. 匿名 2020/09/08(火) 20:14:57 

    ルンバ買いたいけど反対されてる

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2020/09/08(火) 20:15:50 

    >>49
    言いたいことはわかるけど、事務職と営業職だから手取りが違うんでしょ?だったらあなたも営業職についてみたら?
    職種が違うのだから仕方ない。男女差別の話以前の問題。

    +24

    -3

  • 869. 匿名 2020/09/08(火) 20:16:09 

    >>826
    何も求めてないよ。
    行かないで〜なんて言わなくて良いし、行ったまま帰ってくるなとも言う必要無いのよ。
    誰がどこに住むのも自由と言いながら、なぜいちいち出て行く人にシッシッ!しなきゃ気が済まないの。

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2020/09/08(火) 20:16:24 

    >>574
    フェミ思想刷り込み記事(書き込み)がここ数年で異様に増えたね。
    洗脳されないようにしないとね。

    +5

    -11

  • 871. 匿名 2020/09/08(火) 20:17:35 

    >>50
    まぁ、女性は結婚とか妊娠したら辞める人多いし、産休で穴空いちゃうから、長くみたら男性採用しちゃうんだろうね。

    +10

    -11

  • 872. 匿名 2020/09/08(火) 20:18:43 

    もう出ているかもしれないが、無痛分娩とかもそうだよね。
    アラフォー以下だと非難する人も少ないのかな。
    痛みを和らげて産むことに否定派の人は、手術や縫合を麻酔なしでうけてみれば良いのに。

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2020/09/08(火) 20:22:34 

    昭和の時代だと女性は自宅通勤者だけって会社は都内一流企業でもあったよ。
    新卒採用の段階で決まってる。
    女性社員というのは男性社員の花嫁候補だから、一流企業ほど身元のしっかりしたお嬢さん系しか採用されなかった。
    だんだん廃れたけれど、私立幼稚園なんかは平成になっても先生は自宅通勤者って採用基準が残ってた園もあったみたいだね。
    子供を通わせるお母さん方に対して、
    うちの先生達は身元のしっかりした品行方正な人間ですとアピールする為みたいだけど。
    園の近くで先生が一人暮らしなんかして、保護者の間で「あの先生、この間、男の人を連れ込んでたわよ」みたいな噂が広まるような事を恐れてたみたい。

    +2

    -1

  • 874. 匿名 2020/09/08(火) 20:24:14 

    >>16
    いまでも
    女は金盗むから親元じゃないとー
    とか銀行の就活んときに言われてドン引きした思い出

    +24

    -0

  • 875. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:06 

    >>229
    賃貸でもおけるよ。私は最初は自分のへそくりからだした。
    結婚したばっかりで相手も自炊してて彼も皿洗いで指に主婦湿疹できてたから、最初買う時は反対されたけど、慣れてきて彼の主婦湿疹が改善したら、強行突破した私に感謝している様子だった。
    今は旦那も賛成で、堂々と家庭のお金で買える。

    +23

    -1

  • 876. 匿名 2020/09/08(火) 20:30:44 

    >>574
    ヤバいのはネトウヨの男共
    根拠もなく外国人差別と日本上げのオンパレード
    あいつらの言うことには一切耳を貸さないように

    +7

    -8

  • 877. 匿名 2020/09/08(火) 20:30:55 

    育児や家事、すべてを犠牲にして仕事をしてきた女性上司が消えない限りは変わらない気がする。
    女性の敵は女性だと思う。

    +4

    -2

  • 878. 匿名 2020/09/08(火) 20:31:37 

    女ってのはね、自分にできなかったことをやってる女が嫌いなのよ。

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2020/09/08(火) 20:34:35 

    専業主婦だから食洗機いらないはアホの極みだと思う
    食器を手で洗うほど無駄な時間はない

    +6

    -0

  • 880. 匿名 2020/09/08(火) 20:35:26 

    >>758
    このまま腐りきった日本で暮らすぐらいなら砂漠や北極南極で野垂れ死にする方がずっとマシ!

    +0

    -4

  • 881. 匿名 2020/09/08(火) 20:35:44 

    >>5
    どこにでもいるんだな。そんな旦那。うちもまさにそれ。同じこと言うし、生協の簡単調理食材で作ったものは食べない。でもみんなそうだからって諦めてたまるか。楽の何が悪い。子供との時間、自分の時間を買ってるんだよ!

    +59

    -0

  • 882. 匿名 2020/09/08(火) 20:35:56 

    専業主婦には関係ないトピだったね。
    主婦は働いてる女性がどんな扱い受けてても、関係ないし。

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:09 

    >>606
    自分と家族がどう思うかだよ。
    いつだって周りではない。

    惣菜買って家事を削ってでも働く方が良いと思うなら働けばいいし、ちゃんと作りたい家にいたいと思うなら専業主婦すればいい。

    価値観なんてみんな違うんだから自分と家族がどうしたいかでしょ。

    収入や生活スタイルだって千差万別なんだから「こっちがいい」なんて言えるはずない。

    +21

    -0

  • 884. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:17 

    女性が女性に厳しかったりするじゃん
    私が苦労したんだからあなたも苦労して当然みたいな女性多いよー
    前に悩みトピあったけど主を差し置いて不幸自慢大会だったよ

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:39 

    >>873
    昭和どころか氷河期時代もだよ。

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2020/09/08(火) 20:37:47 

    >>803
    こういう被害者意識高い人多くなったよね
    多くなったというか、無駄に主張してくるようになった

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2020/09/08(火) 20:39:08 

    >>886
    本当に…自分で選んだ道なのにね…

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2020/09/08(火) 20:39:11 

    >>886
    私も思う。
    なんだかんだ共働きでもメインの収入は夫側の方が多く、子供が社会人になるまで働き続けないとというプレッシャーは男の方が大きいと思う。

    +6

    -0

  • 889. 匿名 2020/09/08(火) 20:39:30 

    >>210
    いや、そもそも生理、ブラジャー、ヒール、で頑張って過ごせても
    妊娠、出産、その後の子育てで過半数の男は死ぬ(生体的に)
    そしてもし逆に男がこれらのストレスやしんどさを知れば色んな法案や
    システム休暇などがこれまで何だったんだと言う様に当たり前のように通る

    +12

    -1

  • 890. 匿名 2020/09/08(火) 20:41:11 

    「年収=自分の値段」言ってる内は、「商品」なのよ。

    日本の女は自業自得なのよ。

    +2

    -1

  • 891. 匿名 2020/09/08(火) 20:41:25 

    男女平等って言われてるだけで、
    今まで女性が働かずに家事育児を全てしていた。そこにプラスで仕事が加わっただけの話。

    本当に男女平等にするなら家事育児も完全に半分ずつ、育児休暇も5割は男性がとって育て、給料も昇給も全く同じじゃないとおかしい

    +2

    -3

  • 892. 匿名 2020/09/08(火) 20:43:09 

    >>852
    働いても感謝なんてされないけどね。他人に感謝なんて求めるとか馬鹿馬鹿しいですよ。もっと自分に主体性持った方がいいですよ。

    +4

    -3

  • 893. 匿名 2020/09/08(火) 20:43:15 

    >>891
    家事育児折半でというのなら、家庭への収入の半分も担当しないとおかしいんだよね。
    まぁそこは家庭内で夫婦共に納得していれば良いと思うけどね。

    +2

    -1

  • 894. 匿名 2020/09/08(火) 20:43:32 

    >>257
    女性ばかりの職場だとそういう事が起きるらしいよ、だから部署の人員分けでも必ず少数でも男性職員を忍ばせるらしい、そうすると不思議とそういう女社会特有の悪しき風潮が生まれにくいんだって

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2020/09/08(火) 20:47:32 

    >>886
    これは勝手に抱え込んでるだけだよね
    もっと楽な道あると思う
    主張する前に2人で話し合ったりしたのかな

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2020/09/08(火) 20:48:40 

    >>799
    マウントでもない、耐えられる人はそれでいいんでしょ?って話だよ。
    私はずっとお総菜でも平気!って言うのも若い胃袋マウントだとお返ししたい。実際に自分も20代はお総菜だけでずっと平気だった。
    家族の誰かがそのうちそれでは箸が進まなくなるんだよ、現実問題。

    +1

    -3

  • 897. 匿名 2020/09/08(火) 20:50:22 

    >>324
    反対に言えば無能な女ってのもいるはずなのにそこを無視して全て男のせいにしてるガル民もいるから疑問だけどね

    +7

    -5

  • 898. 匿名 2020/09/08(火) 20:50:38 

    義父の話かと思った。「女はすぐ怠けようとするからな」とニヤニヤしながら寝っ転がって言ってた姿が忘れられない。義母はずーーーーっと動いてんのにお前何してんだよ?どの口が言ってんだ、あ???ってはっ倒してやりたかった。

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2020/09/08(火) 20:51:21 

    >>26
    あんた男?それともオカマかなんか?

    +7

    -0

  • 900. 匿名 2020/09/08(火) 20:51:25 

    >>896
    家族に家事褒められるといいね

    +1

    -1

  • 901. 匿名 2020/09/08(火) 20:51:26 

    >>735
    > 子無しで家政婦雇ってる金持ちの奥様も専業主婦だから一括りにして

    そんなガル民がいる?
    いてもメジャー??
    一般論じゃない特殊な例だわ~

    +4

    -1

  • 902. 匿名 2020/09/08(火) 20:52:42 

    >>29
    それはもうおっさんの発想
    もしくは年はとってても
    妻を持てない毒男の発想

    +10

    -0

  • 903. 匿名 2020/09/08(火) 20:53:58 

    >>602
    いやいや
    どんだけ頭が…とあなたのコメント読んで思ったよ
    専業を無職扱いしたくてしかたない
    なんだかそれが哀れだわ

    +8

    -4

  • 904. 匿名 2020/09/08(火) 20:55:22 

    >>646
    そんなに僻まないで

    +0

    -1

  • 905. 匿名 2020/09/08(火) 20:55:44 

    専業は無職でしょ?無職な意味分かってる?首相だって議員辞めたら無職扱いよ。

    +7

    -0

  • 906. 匿名 2020/09/08(火) 20:56:29 

    >>751
    女性もこういう偏見やめない限り、いがみ合いは終わらないよ

    +15

    -2

  • 907. 匿名 2020/09/08(火) 20:56:53 

    >>5
    ところで食洗機ってそんなに楽かしらね。バイトで使ってたから知ってるけど、子なし夫婦だからか、夫と交代で洗ってるけど、手洗いでもそれほど大変じゃない。むしろ機械を手入れするのが面倒そう。キッチンに取り付ける場所はあるけど付けてない。それよりか、環境問題はさておき、ディスポーザーの方が費用対効果がある気がする。

    +15

    -9

  • 908. 匿名 2020/09/08(火) 20:57:05 

    >>751
    歳いった女は価値ないって言われても発狂しないでね

    +13

    -9

  • 909. 匿名 2020/09/08(火) 20:57:29 

    フェミがいくら大きな声で楽な方向に思想を誘導しても若い時限定なんだよね、若くて出来る人はガンガン意識高くやっていくけどそれが持続するカップルは全体の2割位だと思う。
    分担制を約束しても飽きてなあなあにしていくのは男性だから。

    +2

    -3

  • 910. 匿名 2020/09/08(火) 20:57:32 

    田舎の元幼稚園教諭です。
    一人暮らし禁止でした。
    うちは育ちのいいお嬢さんしか採用しない。
    一人暮らしなんて乱れた暮らしをされたら
    園の評判に関わる、と副園長がなぜかドヤ顔
    で言ってきました。
    10年前の話しなので今はどうなってるか
    知りませんが。

    +10

    -1

  • 911. 匿名 2020/09/08(火) 20:57:46 

    >>176
    DoctorXとか、こないだのハケンとかアンナチュラルもだし、沢山やってる気しますけどね。ドラマ見てないんじゃない?

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2020/09/08(火) 20:58:16 

    >>3
    同情するなら金をくれ!!!

    +7

    -1

  • 913. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:20 

    >>4
    そりゃ発行元が『ウーマン』オンラインですからね
    少し考えれば分かるでしょ?

    +17

    -0

  • 914. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:32 

    >>599
    揉まれなきゃいけないの?
    揉まれてたら偉いの?
    揉まれなきゃ生きていけないから揉まれてるんでしょ


    って言われたらムカつかない?

    夫に評価されてるんだから評価を他に求めるなや!とまで言われてる側から言わせてもらうと「(揉まれなきゃ生きていけないのも)あなたの都合」ってことでお互い様よ

    +6

    -9

  • 915. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:38 

    専業は無職でいいんだよ!実際職に就いてない無職なんだから!
    まぁ私も無職だけど!!

    +7

    -2

  • 916. 匿名 2020/09/08(火) 21:00:08 

    >>910
    先生が男と歩いてるだけで園に苦情言う保護者いるんだよ。女の敵はって奴ですね。

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2020/09/08(火) 21:02:56 

    >>847
    そのぶん夫が高い税金払ってますよ
    って言うと一馬力だよね?って返しますよね
    でも正直、共働きしなくても良いほどの収入なんですもの
    (つまり税金はあなたの2倍額より高いと思います)

    +7

    -21

  • 918. 匿名 2020/09/08(火) 21:03:06 

    >>803
    それ殆ど結婚しなければ、というより子供作らなければ起こらない問題じゃん。
    楽に生きたいなら結婚しない事だね。
    独身最高!

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2020/09/08(火) 21:03:46 

    >>847
    所得税を払っていない共働き非課税世帯よりマシじゃない?

    +13

    -5

  • 920. 匿名 2020/09/08(火) 21:04:14 

    >>916
    未だに保護者会で先生の妊娠は何で保護者に教えてくれないんですか!?とか下らない質問する人居るよ。
    別にそんなプライベートな事良いじゃんって思うけどね。

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2020/09/08(火) 21:04:17 

    >>186
    えっ。みんなそんなお金持ちなん?うち平均年収の2倍近くあるけど、それでも贅沢は出来ないや。あと、食洗はどっちみち流したり洗ったりするし、器の形状的に洗いづらいから使わないって人多そう。
    平皿しか使えない…性能より皿やお椀の形状的に綺麗に洗えないよ、あれじゃと思ってる

    +0

    -2

  • 922. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:08 

    >>118
    チ○コちょん切ってやりたい…!!
    イライラが込み上げてきた!!

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:38 

    専業がガルにドップリ浸かってたら厳しくなるわ
    グータラ専業

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:46 

    >>166
    そのくせ副業禁止という謎の社内規則

    +18

    -0

  • 925. 匿名 2020/09/08(火) 21:07:44 

    >>6
    37だけど大学新卒で就活のときそんな会社結構あった。
    一般職は特に。大手でも。実家が都会に近い人ってそのことだけですでに恵まれてるなって思ったよ、うち田舎なもんで。

    +14

    -1

  • 926. 匿名 2020/09/08(火) 21:08:00 

    お婆さんたちも女が楽することを許さないよね

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2020/09/08(火) 21:08:04 

    >>279
    男の幸福のベクトルが肉欲に傾き過ぎてるからなだけでしょ

    +27

    -0

  • 928. 匿名 2020/09/08(火) 21:09:02 

    >>883
    そうだと思うよ
    けど人の家に口出す人多すぎるんだよなぁ
    自分をしっかり持ってたらいいんだろうけど、その度にいちいちイライラすんのしんどい

    +13

    -0

  • 929. 匿名 2020/09/08(火) 21:09:24 

    >>61
    それでも男女問わず救いようはあるんじゃない?

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2020/09/08(火) 21:09:32 

    >>917
    あなたの旦那が高所得者なのと世の中の専業全体がなんの関係があるの?

    +23

    -0

  • 931. 匿名 2020/09/08(火) 21:09:50 

    >>847
    非課税世帯が一番優遇されてません?
    日本の税制は世帯単位なんです、知ってます?
    ただ乗り専業とか言葉が出てくる…
    どこの国の人だろう?おいくつ?👴って思います

    +10

    -12

  • 932. 匿名 2020/09/08(火) 21:12:34 

    >>873
    これ最近でもあるよ。
    私は数年前の大学時代に一人暮らしだったけど、友達が就活で一人暮らしを理由に断られてた。
    ちょっとショックだったから覚えてる。

    一人暮らしだから自立してて自己管理できるかと思えば世間の認識は違うのね・・
    やっぱり実家ぐらしの方がきちんとしたイメージなのか

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2020/09/08(火) 21:14:19 

    >>865
    書き間違えてるよ?
    『日本ほど男尊女卑の国はない』だろ

    +13

    -4

  • 934. 匿名 2020/09/08(火) 21:16:19 

    >>908
    年いった女でも1000万以上稼いでたら価値あるじゃん

    +8

    -4

  • 935. 匿名 2020/09/08(火) 21:16:24 

    >>10
    ちゃんと払えばわざわざ水商売しないよ
    社長バカなの?バカだよね?

    +13

    -3

  • 936. 匿名 2020/09/08(火) 21:16:44 

    >>931
    世帯単位じゃないでしょ

    +4

    -1

  • 937. 匿名 2020/09/08(火) 21:17:27 

    >>472

    私だったら手をあげて「国も物価も違います。比較されても困ります」って間違いなく言うな。奴隷飼ってるつもりか。ふさけんじゃねえ。

    +34

    -0

  • 938. 匿名 2020/09/08(火) 21:18:00 

    >>751
    男が誰しも女のために稼いでいると思うな。
    そんな上から目線のあなたは女王様か?
    男は皆、女王様のためにせっせっと稼ぎ貢いで然るべきとでも思ってんのかね。

    +4

    -10

  • 939. 匿名 2020/09/08(火) 21:18:56 

    >>931
    少なくとも所得税は世帯単位じゃないな。うん。

    +8

    -0

  • 940. 匿名 2020/09/08(火) 21:19:42 

    >>240
    賃金格差が性別でないならそうだけどね。
    同じ仕事内容でも賃金格差がある業種とかまだまだ多いし。腕力とか関係ない仕事内容なのに女性はそもそも採用されない仕事も多いからね。

    +7

    -5

  • 941. 匿名 2020/09/08(火) 21:20:20 

    >>907
    今の食洗機はほとんどお手入れいらないよ。若干出るゴミを片付けるぐらい。でも、2人暮らしだったらそんなに必要ないかもね。据え置きは邪魔くさいし。

    +21

    -0

  • 942. 匿名 2020/09/08(火) 21:20:35 

    >>891
    給与の差は女キャリア志向じゃない女性が多いだけだよ
    安い給料が嫌なら男性と同じ職種につけばいい

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2020/09/08(火) 21:22:23 

    幼稚園教諭です。
    うちの園、採用面接でひとり暮らしする予定ないか聞いてます。
    聞かれた時は「???」だったけど、ひとり暮らしできる給与もないし、仕事量半端なくて倒れる人続出…。
    完全にブラックです…。

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2020/09/08(火) 21:26:18 

    >>940
    同じ仕事内容で性別によって賃金格差があったら違法です

    +5

    -2

  • 945. 匿名 2020/09/08(火) 21:27:21 

    >>847
    主婦じゃない人も職探しに大変な世の中よ?
    雇い止めや派遣切りにあってる大不況の真っ只中のこのご時世に主婦までそこに加わったらどうなると思う?
    机上でこねくりまわさずに現実的に考えたらどう?
    専業叩きの材料探しばかりしてるから現実的な思考ができないのよw

    +2

    -7

  • 946. 匿名 2020/09/08(火) 21:29:55 

    >>910
    乱れた暮らしww
    何を一体想像してるんだw

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2020/09/08(火) 21:30:30 

    >>5
    食洗機やルンバやブラーバはダメで洗濯機はええんかいって突っ込まざるを得ないよね。
    義父も義母が欲しがってるのに、掃除機で掃除やって手で皿洗えばっていう癖に手伝わないクソな奴だけど
    我が家は全部導入したよww マジで家事楽で他のことに時間使えるの最高。
    そもそもいま、令和だしw 昭和のおっさんの価値観ってほんと嫌だよねー。

    +10

    -0

  • 948. 匿名 2020/09/08(火) 21:31:20 

    >>349
    むしろ昔より優しい男性が増えた気がする
    男尊女卑をするのは50代以上のおじさんに多いイメージ

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2020/09/08(火) 21:31:39 

    >>945
    コロナで急に雇い控えが始まっただけで、つい今年の初めまでは人材不足が深刻だった。

    専業主婦の選択はその家庭の自由だし何も悪いわけじゃないから、政府が専業主婦も国民年金の掛け金を払うように税制を変えればみんな納得するよ。

    +17

    -1

  • 950. 匿名 2020/09/08(火) 21:31:52 

    >>889
    出産、子育てどころか、男が妊娠したら10ヶ月お腹に人間を入れていることに耐えられなくて、発狂するらしいよ。

    +5

    -3

  • 951. 匿名 2020/09/08(火) 21:32:03 

    >>737
    今の子は美味しかったら手作りかどうかなんて言わないよ

    +5

    -1

  • 952. 匿名 2020/09/08(火) 21:32:45 

    女性上司からの風当たりの方がきつい。

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2020/09/08(火) 21:33:09 

    >>950
    そんな科学的根拠のない事で男性を悪く言うのはやめたほうがいいよ。

    +8

    -0

  • 954. 匿名 2020/09/08(火) 21:33:56 

    >>6

    普通に有ります。
    地方はまだまだ昭和。

    +8

    -0

  • 955. 匿名 2020/09/08(火) 21:34:16 

    >>478
    何も考えずにぶっ込んだり長時間放置されたものや規定量より詰め込まなければ予洗い必要無いよ

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2020/09/08(火) 21:34:37 

    >>544激高して張り倒してきそうww
    『俺はいいんだよ!!俺は!!』って言いそうだわww

    +29

    -0

  • 957. 匿名 2020/09/08(火) 21:34:39 

    >>853
    横だけどうちの義父も似たような感じかも…。
    ため息出る…。

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2020/09/08(火) 21:35:24 

    >>5
    油汚れとか食洗機ないとマジで大変

    +12

    -0

  • 959. 匿名 2020/09/08(火) 21:36:05 

    >>851
    それは職種による区別のせいではないのでは…?

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2020/09/08(火) 21:36:09 

    >>953
    先にレスつけとくね
    ガル男は帰れって たぶん誰かに言われるよね?
    でもわかるよ あなたは男性擁護ではない
    非科学的なコメントを非科学的だと指摘してるだけ

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2020/09/08(火) 21:36:20 

    >>915
    家事したり家族の健康を守る大切な職業だと思う。独身の男性は既婚者より不摂生で寿命も短い。
    食事を作って待っている人がいるっていい事だと思うよ。兼業でもできる人もいるけど専業だとあくせくせずにゆとりを持ってできるよね。

    +6

    -2

  • 962. 匿名 2020/09/08(火) 21:36:29 

    >>13

    それはいいじゃん。
    夫イギリス人だけど、マジで味覚バカだよ。

    日本の食事には意味がある。

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2020/09/08(火) 21:37:04 

    >>40
    田舎の中小企業行ってみ?
    びっくりするよ

    +5

    -1

  • 964. 匿名 2020/09/08(火) 21:37:34 

    >>15
    割とあるんだよな
    こういうワンマン社長

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2020/09/08(火) 21:38:17 

    >>11
    男性を叩きたいだけのトピだね
    日本の男性はロリコンやらジェンダーギャップやらドヤ顔で書き込みたい人向けのトピ

    +6

    -1

  • 966. 匿名 2020/09/08(火) 21:39:11 

    >>17
    『フェミニスト』って言葉最近覚えたのかな?
    何にでもこじつけて使いたくなる年頃なんだね笑

    +2

    -2

  • 967. 匿名 2020/09/08(火) 21:39:28 

    うちの旦那、自分のこと食洗機って言ってるw

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2020/09/08(火) 21:40:49 

    >>28

    そうだと思う。
    男性は大黒柱、女性は男性の補助って感覚だから、こいう問題が起こる。

    +10

    -1

  • 969. 匿名 2020/09/08(火) 21:41:13 

    >>12
    働かないと価値が無いってモロ社会主義や共産主義の考えだね
    そのくせそう言った主義を否定する

    +6

    -10

  • 970. 匿名 2020/09/08(火) 21:42:25 

    >>969

    男性「そうだーその通りだー!」

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2020/09/08(火) 21:43:24 

    >>237
    有無を言わさずなら転勤と単身赴任も。うち以前、外回り営業やってて出張一番多かった。採用理由は今時専業だから、気にせず予定詰め込めるって理由だった。成績はトップクラス。でも、ゆとり欲しいかなって地方狙いで転職しても、専業なら単身赴任いけるよねって。結局数年で東京確定。子供も姉妹だから手はかからないし、いいよねってさ。まぁ、その頃には娘達も小中学生だからいいけどさ。会社が欲しいのは仕事出来る人と、仕事出来る環境の整った人みたいよ。イクメンもいいけど、会社側もこの不況で経営考えたら生温いこと言ってられないんじゃないかな?会社はボランティアじゃないしね。
    コロナ転職でみんな、安定収入や働きやすさを口にする中、夫は気合い入れて自身のキャリアプランと意欲口にしたらしく、実績もあるから採用して貰えた。やっぱり社員には働き期待してるの事実だろうなと思う。
    私はパートしか無理だよ。

    +2

    -1

  • 972. 匿名 2020/09/08(火) 21:44:18 

    >>940
    労働法違反ですよ。

    +4

    -2

  • 973. 匿名 2020/09/08(火) 21:45:14 

    むしろ女が女に厳しいよね
    私はやってた甘えんなって

    +6

    -0

  • 974. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:56 

    年収700万だけど、同期の男性は基本もっと高い。
    でも私はエリア総合職(転勤なし)だから。同期の総合職女性は評価によるけど、基本は男性総合職と同じ。うちの会社は男女差で給料差はないよ。

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2020/09/08(火) 21:49:08 

    >>836

    日本も努力したよい。

    +2

    -1

  • 976. 匿名 2020/09/08(火) 21:49:55 

    >>967
    うちの旦那は自分の事をATMと言っている。
    私は言ってないのに。

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:02 

    仕事が遅くなると、ご飯どうするの?ちゃんと作れるの?買うの?お金かかるねー

    男が仕事で遅くなったら、忙しくて大変だねーって言われるのに、どうして女だからって、↑の用に言われるんだろ?
    とはいつも思う。

    家事育児は女がするものっていうのはまだまだ根強いなって感じます。

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:52 

    >>24
    無痛分娩とかの影響もあるけど、体型の関係で東洋人より欧米の方が産後の回復が早いんですよ。
    中国は日本より慎重。確かしばらくは冷たい食べ物を食べなかったと思う。

    +10

    -0

  • 979. 匿名 2020/09/08(火) 21:54:29 

    >>828
    けっこう楽しそうにやってるね

    +49

    -0

  • 980. 匿名 2020/09/08(火) 21:55:22 

    >>374
    産んだその日だか次の日だか忘れたけど、即退院するらしいね。
    体格差があるから日本人には大変だと、昔アメリカで出産した人の体験談を本で読んだとき、そりゃ大変だわと驚いた。
    日本人でそんなすぐに普通に動ける人ってかなり少数派だよねを

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2020/09/08(火) 21:55:25 

    >>976
    ユーモアたっぷりなのか、嫌みっぽくなのかで意味が全く違ってくるね💧

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:19 

    >>118
    私なんか公立校の教員採用試験でそれやられたわ
    まさしく「「彼氏でも連れ込んでるんじゃないの」ってそのまま言われた

    +12

    -0

  • 983. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:42 

    >>301
    わかるわ~妙に強気でさ
    何様だよって思う

    +7

    -0

  • 984. 匿名 2020/09/08(火) 21:58:07 

    >>196

    明治時代に、西洋教育普及時に始まった制度だから、なくせいない。

    元はアメリカ発祥で、今でもアメリカはやってるよ。
    先生に感謝のポストカード書いたりする係がいる。

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2020/09/08(火) 21:58:34 

    >>960
    ガル男じゃないし男性擁護でもありません。
    女性が生きづらさを感じる社会が少しでも改善されればいいと多くの女性が願っているのに、こういった男性への主観的な攻撃をする事で正当な主張まで疑わしく見えてしまいかねないから、事実に基づいた意見を展開してほしい。

    +0

    -1

  • 986. 匿名 2020/09/08(火) 21:59:18 

    この企業の話は極端な例だと思うけど、私が許せないのは冠婚葬祭で女性だけ働かせて、男はお客さんの相手とか言って一日中座って酒飲んでること。
    女性達は前日から下ごしらえ、当日も朝早くから準備してお昼を食べる間も無く夜遅くに片付けまで。

    手が回ってなくて、ゲームしてた私の弟(当時中学生)がご飯運ぶの手伝おうとしたらどこかのおじさんが「女がチャキチャキ動かんせいで男に手伝わすとはけしからん」「男は座って威厳を保つのが仕事だから立つな」だと。

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2020/09/08(火) 22:00:27 

    >>12
    年金と、普通の大人ひとり分の税金を払ってくれれば(旦那が代わりに2倍払うのでも良い)、専業主婦だろうがニートだろうが自由にしてくれと思います。

    +32

    -3

  • 988. 匿名 2020/09/08(火) 22:02:33 

    スキルが低いサラリーマンは会社も選べず大変やな

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2020/09/08(火) 22:02:50 

    >>942
    男性比率高い職場で働いてたけど、男女の賃金差は殆ど無かったよ。因みにSEやってました。

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2020/09/08(火) 22:04:11 

    >>190

    専業主婦は共和(支持者も)に多い。
    古い良きアメリカ。

    学校帰ったら、ママが家で我が子の為にマフィン焼いてる感じ。

    民主は両親共働き。
    ナニーとか当たり前。
    家事もあんまりしない。

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2020/09/08(火) 22:04:42 

    地方から上京した子はそれが理由で就職断らるって知らなかった20年前。地元に戻って就職しました。

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2020/09/08(火) 22:04:53 

    >>907
    実家をリフォームして食洗機付きのキッチン
    プレゼントしたんだけど、初めは手で洗う方が
    早いと言ってた両親も今は毎日使ってるみたい。
    腕が痺れて辛かったときにすごく助かったみたい。
    人によるね。

    +15

    -0

  • 993. 匿名 2020/09/08(火) 22:06:31 

    >>6
    異常でなく、ほんの少し前まであったんだよ。
    不文律でまだあるところにはあると思う。

    +11

    -0

  • 994. 匿名 2020/09/08(火) 22:07:35 

    >>953
    らしいよ。って書いただけなんだけど、悪く言ってるように聞こえるんだねー。ごめんなさいね。

    +1

    -1

  • 995. 匿名 2020/09/08(火) 22:09:21 

    >>233

    えっ?日本のフェミは専業主婦寄りだよ?
    絶対数が違ったし。
    だから専業主婦の味方になるしかなった。

    +0

    -2

  • 996. 匿名 2020/09/08(火) 22:10:52 

    1回専業しちゃうとどんなに条件の良い仕事でもサボってやらなくなるんだよね。
    うちの妹が旦那さんの実家が自営だから就労証明詐称して子供保育園に預けてるけど、バイト見つからないって言うから、正社員共働きの我が家の掃除を時給1600円、子供が熱出たら好きな時に休んで良い、自己申告で1分単位で給与払うってやってもらったんだけどさ。
    まともにやったのは1ヶ月。2ヶ月目から半分は来なくなって、3ヶ月目は数日。半年経った今は全く来てない。

    +1

    -3

  • 997. 匿名 2020/09/08(火) 22:11:07 

    日本の偽善が世界に暴かれると良いと思う。
    そんな(観光業者や政治家の言う)いい国、日本で毎年何人が自殺してるか。

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2020/09/08(火) 22:11:22 

    >>986
    今時家で葬式してるの?うちの田舎ですらセレモニーホール葬が普通だけどなぁ。

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2020/09/08(火) 22:12:14 

    >>891
    いやもう完全に男女平等を実現しようとするなら、全員が機械の体でも手に入れるしかないじゃんw

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2020/09/08(火) 22:12:24 

    20年前、23区受けた時も言われました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。