-
1. 匿名 2020/09/07(月) 16:27:35
現地時間の9月2日、イェール大学の研究チームが科学誌Science Advances上で、「アスファルトは二次有機エアロゾルの発生源である」という新たな研究を発表しました。二次有機エアロゾルとは、喘息や公害病のもととなる粒子状物質の一種。今回の研究で、夏場のアスファルトが「ガソリン車やディーゼル車よりも多くの汚染物質を放出している」ことがわかったのです。+51
-6
-
2. 匿名 2020/09/07(月) 16:28:25
中国の話?+9
-32
-
3. 匿名 2020/09/07(月) 16:28:37
絶望じゃん+365
-1
-
4. 匿名 2020/09/07(月) 16:28:39
ふぅん+6
-3
-
5. 匿名 2020/09/07(月) 16:28:43
へえ。結局、人間の造り出した物は大半地球に害を与えてるね。+558
-3
-
6. 匿名 2020/09/07(月) 16:28:57
アスファルトタイヤを切りつけながら~+171
-6
-
7. 匿名 2020/09/07(月) 16:29:16
毒とかはわからないけど、夏の熱くなったアスファルトはなんか匂いがするよね。+474
-2
-
8. 匿名 2020/09/07(月) 16:29:36
それを通した雨水も良くないと昔から思ってた+184
-1
-
9. 匿名 2020/09/07(月) 16:29:46
だけんどよークリリン。今あるアスファルトを全部ぶっ壊す訳にいかねぇだろ。+406
-9
-
10. 匿名 2020/09/07(月) 16:29:52
コールタールの匂いは確かに臭い+141
-0
-
11. 匿名 2020/09/07(月) 16:29:53
人間って地球に害になることばかりしてるな
+204
-4
-
12. 匿名 2020/09/07(月) 16:30:43
アスファルトってだんだんすり減ってくるよね。あれが雨で海に流れていったら「マイクロプラスチック」になるんじゃないかな?
+140
-9
-
13. 匿名 2020/09/07(月) 16:30:55
そうか!だから未来だと
浮く車にしたんだね。
なんで無駄に浮くんだろうと思ってた。+145
-2
-
14. 匿名 2020/09/07(月) 16:31:21
じゃあアスファルトに代わる無害なものを発明したら儲かるぞ?!+153
-2
-
15. 匿名 2020/09/07(月) 16:31:26
道路を作ってる時、すごく体に悪そうな臭いがするよね。熱々の湯気が出てる黒いアスファルトをローラーで伸ばしてる時。+298
-0
-
16. 匿名 2020/09/07(月) 16:31:48
そんな…いまさら…+87
-1
-
17. 匿名 2020/09/07(月) 16:32:38
>>5
それなのにまだなるべく多くの人間を増やそうとするから愚かだよね+46
-9
-
18. 匿名 2020/09/07(月) 16:33:05
世界中コンクリだらけのなかそんなこと言われてもどうすりゃええねん+148
-2
-
19. 匿名 2020/09/07(月) 16:33:19
代わりになる物あったら良いけどね
まあ有ったとしても莫大なお金がかかるよね+29
-1
-
20. 匿名 2020/09/07(月) 16:33:30
車社会になってから環境破壊にスピードがかかったんだろうな。+95
-0
-
21. 匿名 2020/09/07(月) 16:33:48
舗装されてない道の田舎はそら空気がキレイだ+117
-1
-
22. 匿名 2020/09/07(月) 16:34:02
>>9
どんな顔しながらこれを書き込んでるのか気になる+17
-34
-
23. 匿名 2020/09/07(月) 16:34:10
アスファルトを敷く工事をまさにしてる人は、そうでない人に比べて、症状出てるの?
でなければガセじゃない?+141
-2
-
24. 匿名 2020/09/07(月) 16:34:29
確かに暑い日と雨上がりが顕著だけどすごい独特な匂いするもんねー、
+28
-0
-
25. 匿名 2020/09/07(月) 16:35:21
さらりと恐ろしい事を発表してるね
+53
-0
-
26. 匿名 2020/09/07(月) 16:35:32
多分いろんな化学物質で人間も他の生物も汚染?というか変化してるのかも・・・+8
-0
-
27. 匿名 2020/09/07(月) 16:36:39
雨上がりのアスファルトの匂い、好きなんだけどなー+19
-3
-
28. 匿名 2020/09/07(月) 16:37:36
>>18
コンクリートとアスファルトは違うの?
昔のコンクリートの道は今ほど暑苦しくなかった気がする
(色が昔は明るいグレー今は黒に近いのは何故?)+12
-5
-
29. 匿名 2020/09/07(月) 16:38:01
タイヤ切りつけながら暗闇走りぬける から…+4
-5
-
30. 匿名 2020/09/07(月) 16:38:12
アスファルトに咲く花のように
見るもの全てにおびえないで
明日は来るよ君のために+4
-7
-
31. 匿名 2020/09/07(月) 16:38:53
焼却炉で出た灰をアスファルトに再利用してるってテレビでやってたけど、それも影響ありそう+8
-0
-
32. 匿名 2020/09/07(月) 16:39:10
>>18
コンクリートもダメなの? 材料違うけど+20
-0
-
33. 匿名 2020/09/07(月) 16:39:38
気温が上がれば上がるほど有害物資を出すって書いてあるね+4
-0
-
34. 匿名 2020/09/07(月) 16:41:21
>>22
思ってるより「無」だよ。今夜ご飯の肉の解凍中だから意識はそっちにある+43
-3
-
35. 匿名 2020/09/07(月) 16:41:23
進次郎さん、レジ袋よりアスファルト対策を考えたら?+96
-1
-
36. 匿名 2020/09/07(月) 16:43:41
アスファルトって体に悪いことはみんな知ってるんでは+6
-0
-
37. 匿名 2020/09/07(月) 16:45:51
どこの国のアスファルトも一緒なのかな?+1
-0
-
38. 匿名 2020/09/07(月) 16:45:52
夏の描写で陽炎がゆらゆらしている映像なんかが出てくるけど、あれは有機化合物が発生してるって事?+10
-2
-
39. 匿名 2020/09/07(月) 16:47:06
アスベストは建築資材として使用を推奨されてたけど今は禁止されてる
アスファルトも10年後には禁止になってそう+45
-0
-
40. 匿名 2020/09/07(月) 16:47:59
>>12
アスファルトってプラスチックと同じなの?
石油?から作る物はつまりみんなマイクロプラスチックになるって事?+8
-0
-
41. 匿名 2020/09/07(月) 16:48:56
>>38
熱で光の屈折率が変わってる+7
-0
-
42. 匿名 2020/09/07(月) 16:49:05
>>35
小泉進次郎がやった事。
韓国製の肥料の輸入解禁で国産野菜にさえ不安を与える。
レジ袋有料化でマイバッグ万引き増加。+88
-1
-
43. 匿名 2020/09/07(月) 16:49:10
判明、遅っ!+7
-0
-
44. 匿名 2020/09/07(月) 16:50:08
毎日その上歩いてて大丈夫なの?+5
-0
-
45. 匿名 2020/09/07(月) 16:50:23
>>35
灼熱のアスファルトは地球に害ですから、古き良き時代を思い出しながら打ち水をしましょう!とか言い出しそうw+21
-0
-
46. 匿名 2020/09/07(月) 16:50:51
>>7
実はアスファルトも発ガン性物質だったりして+59
-1
-
47. 匿名 2020/09/07(月) 16:51:32
除草剤のグリホサートも危険な事がわかって世界の国々でどんどん禁止されてるよね+25
-0
-
48. 匿名 2020/09/07(月) 16:51:42
ポリ袋の次はアスファルト?まさかアスファルトも地球から無くすとか言い出さないよね?+2
-1
-
49. 匿名 2020/09/07(月) 16:52:08
じゃあもう人間は絶滅するしかないな
+4
-0
-
50. 匿名 2020/09/07(月) 16:54:30
>>28
コンクリートとアスファルトは全くの別物だよ
砂とかセメントで固めたやつがコンクリート
アスファルトは石油加工したあとに残るやつに砂とか混ぜたやつ
アスファルトは変な話ゴミを再利用できてたんだけど、今やアスファルトのためにアスファルトの原料作ってる+34
-1
-
51. 匿名 2020/09/07(月) 16:54:48
涙の数だけ強くなれるよ!+0
-0
-
52. 匿名 2020/09/07(月) 16:55:14
道路が無くなる時代も来るのかな
移動はドローンで空を飛ぶとか+0
-0
-
53. 匿名 2020/09/07(月) 16:56:50
>>20
全ての元凶は産業革命だと思う。+12
-0
-
54. 匿名 2020/09/07(月) 16:57:38
見えないけど粉じんは発生し続けてるんだろうな+6
-0
-
55. 匿名 2020/09/07(月) 16:57:39
>>12
プラスチックは石油から作られるけど
石油から作られるもの全てがプラスチックに変化するわけじゃないからアスファルトが削られて粒子になってもマイクロプラスチックとは呼べないと思うけど+32
-0
-
56. 匿名 2020/09/07(月) 16:57:45
散歩してる犬に影響あったら嫌だな+3
-0
-
57. 匿名 2020/09/07(月) 16:58:37
コンクリの時代に戻るのかな
+5
-0
-
58. 匿名 2020/09/07(月) 16:59:17
>>40
アスファルトはアスファルトだよ。+5
-0
-
59. 匿名 2020/09/07(月) 16:59:26
+15
-0
-
60. 匿名 2020/09/07(月) 17:01:41
そういえばアスファルトだけ歩きたがらない犬が結構居るって聞いたことあるなぁ+8
-0
-
61. 匿名 2020/09/07(月) 17:02:03
まあいいよ
いつか死ぬんだし+1
-0
-
62. 匿名 2020/09/07(月) 17:02:27
>>28
まだ微妙に田舎行くとあるよね。砂利混ぜたコンクリートだったりコンクリートブロックだったり。あれだと工事ではがすのが大変なんだよね。+7
-0
-
63. 匿名 2020/09/07(月) 17:02:29
>>6
連想ゲーム
アスファルト言うたらそれやね!
丁度昨日のテレビで聴いたから、記憶に新しいし(笑)+9
-0
-
64. 匿名 2020/09/07(月) 17:03:10
>>6
暗闇走り抜ける〜〜+19
-0
-
65. 匿名 2020/09/07(月) 17:03:36
今はどうだか知らないけど、昔のアスファルトって夏の暑い日だとふにゃふにゃになってたよね+3
-0
-
66. 匿名 2020/09/07(月) 17:04:07
うおー、うちの庭雑草ボーボーだからアスファルトひこうかなって思ってたところだったわ。ちょっと考え直しましょうかね+4
-2
-
67. 匿名 2020/09/07(月) 17:04:23
アスファルト避けるしかないのか‥🚶♀️+2
-0
-
68. 匿名 2020/09/07(月) 17:04:45
>>64
チープなスリルに身を任せても明日に怯えていたよ+9
-0
-
69. 匿名 2020/09/07(月) 17:05:29
競技場のゴムでも敷く?+3
-0
-
70. 匿名 2020/09/07(月) 17:06:31
アスファルトという言葉が死語になる日も来そうね+1
-0
-
71. 匿名 2020/09/07(月) 17:06:34
まー、そんな気もしてなくもなかったよ。うん、なんかいいのないかね+4
-0
-
72. 匿名 2020/09/07(月) 17:08:20
更に韓国のアスファルトには原発から出た核廃棄物練り込んであるから放射線まで撒き散らしてるんだぜ!+6
-0
-
73. 匿名 2020/09/07(月) 17:09:19
>>9
同じ人か分からんけど、悟空風な呟き好きです( ´ ▽ ` )+76
-2
-
74. 匿名 2020/09/07(月) 17:09:32
>>60
そのワンちゃん達は危険を察知してわかってるんだね
アスファルトを避けるのは一緒に散歩する飼い主を守るためだったりして+4
-0
-
75. 匿名 2020/09/07(月) 17:09:41
今更ばかじゃないの、、+1
-0
-
76. 匿名 2020/09/07(月) 17:09:41
そもそも人間にとって有害ってだけで別に地球にとって有害というわけじゃない+1
-1
-
77. 匿名 2020/09/07(月) 17:10:11
>>27
あれはカビとか塵が湿った匂いなんだそうな+8
-0
-
78. 匿名 2020/09/07(月) 17:15:45
道路が舗装されてないような発展途上国にはアトピー性皮膚炎とかアレルギーとか少ないんだよね?
土の上で生活するのが健康なんだよきっと+11
-0
-
79. 匿名 2020/09/07(月) 17:16:23
それ以上に中国があらゆる害を放出していることを地球規模で考えないと。+0
-0
-
80. 匿名 2020/09/07(月) 17:18:00
>>5
経済の善、環境の悪+2
-0
-
81. 匿名 2020/09/07(月) 17:19:11
>>39
原子力もだけど、人間が便利と言って作り出したものを何かあってから害があるから禁止って言う不思議+12
-0
-
82. 匿名 2020/09/07(月) 17:19:24
人間が滅するしかない、地球の環境良くするには。+5
-0
-
83. 匿名 2020/09/07(月) 17:19:56
>>78
だとしても発展途上国のような生活は嫌+7
-0
-
84. 匿名 2020/09/07(月) 17:22:26
出来る限り土にもどそう
これ以上切り開くのはやめよう
環境破壊でもう様々な恐ろしすぎる事が起こってきてる+2
-1
-
85. 匿名 2020/09/07(月) 17:22:58
>>9
全て野沢雅子の声で聞こえてくるから不思議です。
嫌いじゃない+104
-0
-
86. 匿名 2020/09/07(月) 17:25:00
有害であれ無害であれ、人工物質をドンドン作り出してその影響で人類を含め生物(生命)すべて、徐々に変化していく・・・いくら自然(天然)が良いとはいえ、200年前とかの産業革命前の世界にでさえ戻れないのでは?人間+3
-1
-
87. 匿名 2020/09/07(月) 17:26:49
どんなにお上品に過ごしたって地球にだって寿命があるからね
地球が母なんだとしたらその中の資源を全部使って旅立たないといけないね+2
-0
-
88. 匿名 2020/09/07(月) 17:30:26
カービーに吸い込みして欲しい+0
-0
-
89. 匿名 2020/09/07(月) 17:30:34
化学調味料と同じで、有害と言っても毎日大量に摂取しないと影響は無い場合多いから。研究結果って過激な報道されやすいから流されない方がいいよ。+3
-0
-
90. 匿名 2020/09/07(月) 17:30:34
都会に住んでるとベランダが黒く汚れるよね
室内の空気清浄機のフィルターも黒くなる
普段あれを吸い込んでるんだから恐ろしい
喫煙者じゃなくても肺癌になる人が多いのは大気汚染もあると思う
大気汚染で弱った肺はコロナも重症化しやすいしね+6
-0
-
91. 匿名 2020/09/07(月) 17:32:25
>>78
あるけどろくに医者にもかかれないしアレルギー人口の統計も取れないと思う
環境汚染のせいで若くして病気で死ぬ人が発展途上国は多いよ
+4
-0
-
92. 匿名 2020/09/07(月) 17:32:38
>>2
引きこもり?+0
-0
-
93. 匿名 2020/09/07(月) 17:32:57
こういう話題になるとすぐ「人間は害にしかならない」みたいな意見が出るけど、代替案は誰も出せないからね。+1
-3
-
94. 匿名 2020/09/07(月) 17:33:55
>>68
はにゃはーにゃ、ほにゃほーにゃ、ふにゃほーにゃーふにゃ♪+7
-0
-
95. 匿名 2020/09/07(月) 17:36:51
>>87
資源の枯渇は自分や次の世代には関係ないと思っているかも知れないけど
石油や天然ガスが尽きるのは約50年後と言われてる
発展途上国も大量消費し出しているからもっと早く無くなるかもよ
+3
-1
-
96. 匿名 2020/09/07(月) 17:40:07
だから喘息とかも増えたのかな+3
-0
-
97. 匿名 2020/09/07(月) 17:44:00
>>47
虫除けスプレーに入ってるディートや食品に使われるトランス脂肪酸もね+7
-0
-
98. 匿名 2020/09/07(月) 17:45:34
大手の〇〇道路とかの作業する人とかで多く罹る病気
肺疾患とか呼吸器系とかあるのかな
病院のデータとか調査したら簡単に出てくるよね+3
-0
-
99. 匿名 2020/09/07(月) 17:46:24
>>60
私は犬じゃないけど、なんか臭いと思う
犬だったら鼻が良いから相当臭く感じると思う+3
-0
-
100. 匿名 2020/09/07(月) 17:47:56
>>1
隣の国のアスファルトからは、かなりの放射線が出てると聞いた事ありますが、どうなんだろうか。+3
-0
-
101. 匿名 2020/09/07(月) 17:48:32
>>95
50年前から尽きるの50年後って言われてるけどね+5
-0
-
102. 匿名 2020/09/07(月) 17:48:56
>>95
石油はなくならないと思う
昔からあと何年て言われてたけどなくならない
採掘技術が上がっているから
その前に森林がなくなって砂漠化、食物が育たなくなって飢餓、綺麗な水と空気がなくなって病気で死ぬ+5
-0
-
103. 匿名 2020/09/07(月) 17:50:04
>>90
福岡の住宅街から東京都心の港区首都高の側に住んだらすぐに肺悪くなった
咳もずっと続いて肺炎一歩手前って言われて
通勤にマスク使うようにして郊外に引っ越したらマシになった
元々小児喘息持ちだったのもあったんだろうけど
なんか鼻の奥から喉までいつも汚れた感じがしてた
やっぱ住むとこ空気吸うところで違うんだね+4
-0
-
104. 匿名 2020/09/07(月) 17:53:06
>>10
コールタールって名前なの?
あの匂いの物質は。+4
-0
-
105. 匿名 2020/09/07(月) 17:53:40
>>93
出せないからなんなんだよ。
出せないからって目を反らしたまま無暗に産み続けてても、
結局これから産まれてくる子供達の首を絞めるだけだと思うけど。
+6
-0
-
106. 匿名 2020/09/07(月) 17:55:02
>>46
アスファルトの出来たてのあの色も絶対に発ガン性物質だよなって思ってる
なんか虹色の油っぽいのが滲んでるじゃん+60
-0
-
107. 匿名 2020/09/07(月) 17:55:18
>>59
この人刑務所から出てきたら自分のコラだらけでどう思うんだろ?+1
-0
-
108. 匿名 2020/09/07(月) 17:58:02
アスファルトにさく花のように見るもの全てに怯えないで+0
-0
-
109. 匿名 2020/09/07(月) 17:58:04
>>94
笑ったw英語の詞のところw+10
-0
-
110. 匿名 2020/09/07(月) 18:04:01
>>46
煙草と同じだからね。
タール=アスファルトと同じ。
辞めた後に知ったけど身体に吸い込んでたのが恐ろしくなった。+22
-2
-
111. 匿名 2020/09/07(月) 18:07:24
>>107
むしろ喜びそうな気がする。+3
-0
-
112. 匿名 2020/09/07(月) 18:17:19
>>1
エアロゾルって表現はビビる+2
-0
-
113. 匿名 2020/09/07(月) 18:17:55
あれは癌になるこれは害がある、こんなのばっかり。もうどうでもいいよ。+2
-0
-
114. 匿名 2020/09/07(月) 18:22:09
>>62
バスレーンがある道路はコンクリート使ってるんじゃなかったっけ
大型車の重みで轍が出来ないようにって+1
-0
-
115. 匿名 2020/09/07(月) 18:25:32
>>13
少し不思議ぃ!!!
(本当は未来人!とか哲学的ぃ!って言いたかったのに、あたしの馬鹿馬鹿!!)+7
-1
-
116. 匿名 2020/09/07(月) 18:36:37
>>7
雨降った時もなんか臭うよね+21
-0
-
117. 匿名 2020/09/07(月) 19:04:05
>>14
それがそうでもない。
結局定期的に壊れて補修が必要なものが採用される。
車だって、本当はもっと長持ちさせる技術あるのに、誰も採用しない。
仕事なくなるから。+7
-0
-
118. 匿名 2020/09/07(月) 19:17:25
>>12
マイクロプラスチックはペットボトルのリサイクル繊維の服を洗濯するときに細かくなって流れ出るそうです。ポリエステルとかもそうなのかな?+1
-0
-
119. 匿名 2020/09/07(月) 19:27:51
日本は何の問題もないよ
正直言って技術のレベルが全然違うから+0
-0
-
120. 匿名 2020/09/07(月) 19:44:59
人間が一番動物や地球を殺してるんだよ
だからコロナも流行った+2
-0
-
121. 匿名 2020/09/07(月) 19:48:52
うちの父、50年ぐらい舗装の仕事してたけど大丈夫?灼熱の出来立てアスファルトの一番濃い蒸気を吸ってたって事でしょ?70の今でもハツラツとしてるけど、その内何か出てくるのかな。+4
-0
-
122. 匿名 2020/09/07(月) 20:13:48
>>12
それよりもタイヤの削れたカスについては何もツッコまない環境活動家達。+3
-0
-
123. 匿名 2020/09/07(月) 20:28:06
えー、、+0
-0
-
124. 匿名 2020/09/07(月) 20:29:09
>>122
本当にそれ
粉になって空中舞うと思うよ
うち高速道路が近いけど、窓枠とか真っ黒になる。外にあるカバーとかも細かい黒い粉がたくさんつく時あるよ風向きなのかな+3
-0
-
125. 匿名 2020/09/07(月) 21:02:37
アスファルトの海〜+0
-0
-
126. 匿名 2020/09/07(月) 21:08:12
>>1
タールの塊みたいで見るからに……だもんね。何もしなくても夏の熱射で気化して害あるなら、車で摩耗した粉塵吸い込んでるからもっとだね+1
-0
-
127. 匿名 2020/09/07(月) 21:40:40
>>5
同感です。
エコロジーの観点からの「自主的な人類絶滅運動」もありますね。+7
-0
-
128. 匿名 2020/09/07(月) 22:39:33
人間の便利便利で大地をなくしていつまでも道路で固めまくったら地球が呼吸できなくて『毒で埋めやがって苦しいんじゃー❕🌋』って空気穴を全国に開けて水鉄砲やマグマ噴出やウンコ噴出が当たり前になりそう。土地があるなら何でも建てて儲けるじゃなくて廃墟の放置家屋とか撤去して木を植えるとかできないのかな。どのお金で誰が払って整備するんだーってなりそうだけど、道路の毒で死ぬ前に地球の呼吸で人間なんて木っ端微塵になってもおかしくないから悪いものだと判明したなら自然に馴染む物に転換したいね。+3
-0
-
129. 匿名 2020/09/07(月) 23:06:44
>>124
F1好きだけど何回もタイヤ取り替えるから、擦り切れたの吸い込んでるんだなと思ってる
高層階のが空気は綺麗なのかなぁ
粒子も重いと下に止まるよね
+3
-0
-
130. 匿名 2020/09/08(火) 04:18:38
>>60
たぶんそれ肉球がダメージ受けてるからじゃないかな?うちの実家の犬もコンクリやアスファルトの上は走らないけど草むらに行くと走るよ!+1
-0
-
131. 匿名 2020/09/08(火) 07:18:46
温暖化の原因もアスファルトやコンクリートだらけになっているから。+0
-0
-
132. 匿名 2020/09/08(火) 07:22:13
化学物質過敏症でアスファルトの匂い嗅ぐと具合悪くなるから知ってた
友人には気のせいとかまたまたーとか信じてもらえないことが多いけど+0
-0
-
133. 匿名 2020/09/08(火) 12:52:39
誰か頭の良い人が二次有機エアロゾルの放出を〇〇%減らせる新型アスファルトを開発してくれるといいね+0
-0
-
134. 匿名 2020/09/08(火) 14:53:15
>>42
韓国製の肥料は何か悪いのですか?+0
-0
-
135. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:31
>>15
寧ろこのにおいが大好きで工事してたら付近に止まったりバイク思いきり減速させて走っている。成分は重油だったかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夏になると、アスファルトは自然の地表面よりも多くの熱を吸収します。そこで、研究者チームが実験室内でアスファルトを40℃まで熱したところ、半揮発性の有機化合物が放出されていることが確認されました。さらに、夏のアスファルトと同程度である60℃まで熱してみたところ、汚染物質は倍増。また、さまざまなレベルの太陽放射にさらしてみると、夏の日なたでの排出量はさらに300%以上になりました。...