ガールズちゃんねる

高橋真麻 先輩アナの出産前アドバイスを実感「ラーメン食べておいたほうがいいよ」

68コメント2020/09/06(日) 06:44

  • 1. 匿名 2020/09/05(土) 15:38:39 

    高橋真麻 先輩アナの出産前アドバイスを実感「ラーメン食べておいたほうがいいよ」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    高橋真麻 先輩アナの出産前アドバイスを実感「ラーメン食べておいたほうがいいよ」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    フリーアナウンサーの高橋真麻(38)が5日、日本テレビ系「メレンゲの気持ち」(土曜正午)にゲスト出演。悪戦苦闘する育児について明かした。


    子育てで一番大変なことは「自分の時間がまずないってことですね」と真麻。「産む前に先輩のアナウンサーに『今のうちにしておいたほうがいいことってありますか?』って聞いたら、『ラーメン食べておいたほうがいいよ!』って言うんですよ。『何でですか?』って聞いたら、『子どもが生まれたら、温かいうちに食べられないから』って言われて…」とエピソードを披露し、今はこのアドバイスを実感していることを明かした。

    「赤ちゃんに対して赤ちゃん言葉を使わない」「お互いの悪口を子どもに言わない」という、夫と決めた2つの育児ルールも公開。

    皆さんの「これは出産前にしておいたほうがいい!」ということは何ですか?

    +59

    -34

  • 2. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:09 

    遊びまくる!

    +81

    -6

  • 3. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:40 

    イメージが悪くなった

    +44

    -38

  • 4. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:47 

    マーサ働き出してるならお昼に一人ラーメンくらい食べられそうだけど

    +507

    -2

  • 5. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:54 

    赤ちゃん言葉使ったほうが、言葉覚えるの早いって研究結果出てるらしいけどね。
    赤ちゃん言葉を使わない理由って何?

    +30

    -32

  • 6. 匿名 2020/09/05(土) 15:40:03 

    似てるけどカフェと映画
    子供産まれて2年経つけどまだまだ行けなさそう...。

    +170

    -2

  • 7. 匿名 2020/09/05(土) 15:41:21 

    >>1
    ひできが見ていてくれるから、ラーメンくらいなら余裕で食べられそう

    +235

    -3

  • 8. 匿名 2020/09/05(土) 15:42:12 

    出産前、やりおさめと思って出かけたのは、
    本屋でゆっくり本選びと、カフェでお茶かな。

    +57

    -1

  • 9. 匿名 2020/09/05(土) 15:42:21 

    あー、たしかに
    2歳差で生んだけどこの前4年ぶりにラーメン食べた
    外食してなかったわけじゃないけど、ラーメンは難易度高いから行けなかった

    +102

    -2

  • 10. 匿名 2020/09/05(土) 15:43:44 

    子供小さいうちは意外とおんぶして寝てる間にラーメンとか行ってた(笑)1歳過ぎの方が大変かなー。
    なんだかんだ早食いの癖はついてしまうけど、私はたまの外食の時は私がラーメン食べ終わるまで、夫が子供に食べさせてくれてたなー。
    家では基本私だけど。

    +58

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/05(土) 15:43:46 

    このテレビ見てたんだけれど、この人の服がきんた◯柄に見えてしょうがなかった。
    私病んでるなw

    +14

    -4

  • 12. 匿名 2020/09/05(土) 15:43:55 

    >>5
    赤ちゃんの発音できる言葉って限られてるから、
    同じ言葉で話したらいいのにな〜と思うよ私も。

    +51

    -6

  • 13. 匿名 2020/09/05(土) 15:43:59 

    いや、ステーキも一人で産後も行ってたりお父さん旦那様が妊娠中も産後も何故毎日何回もお菓子やケーキこんな食べるの?ってくらい買ってきてくれて食べてるし食べに行ってるし驚いたけども…

    +69

    -3

  • 14. 匿名 2020/09/05(土) 15:44:01 

    >>5
    うちも赤ちゃん言葉は嫌で使わなかった。
    ブーブーとかワンワンとかの赤ちゃん語は使うけど、そうじゃなくて、〇〇でちゅね〜とか、そうなんでちゅか〜とかが気持ち悪くて‥
    赤ちゃんは親の言う言葉を聞いていて、真似したら舌足らずになってしまうけど、正しい言葉はしっかり聞いてるから出来るだけ正しい言葉で話しかけた方がいいって何かで見たけどな??
    ワンワンとかマンマとかの赤ちゃん語とはまた別ね!

    +65

    -6

  • 15. 匿名 2020/09/05(土) 15:44:46 

    基本的に、子どもを見ててくれる人がいるならなんでもできるよ。ラーメンも映画も

    +69

    -1

  • 16. 匿名 2020/09/05(土) 15:45:38 

    たしかにラーメンとかすぐ食べなきゃいけないものは子連れに不向きだよね。お店の構造もファミリー向けじゃなかったりするし。
    うちの夫がラーメン屋に行きたがるから嫌だったな〜

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/05(土) 15:45:40 

    まぁなんだかんだ言っても普通の人に比べたら、恵まれてるよ
    親は金持ちだし、お手伝いさんとか雇おうと思えばいくらでもって感じだし
    そもそも英樹さんもマメそうだし

    +99

    -2

  • 18. 匿名 2020/09/05(土) 15:45:42 

    確かにしばらく人気ラーメン店には赤ちゃん連れでは行けないよね。

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/05(土) 15:45:53 

    ラーメン屋はベビーカーも入りゆっくりとか個室も無いし、とか子育てで外食できないしとか家だと赤ちゃん急に泣いて相手して麺が伸びてしまうならとか理由は分かるけど一人ご飯に産後も行ってるし平気では?

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/05(土) 15:46:01 

    >>1
    他人のアドバイスを真に受けないこと。参考程度にとどめる。
    子供ってほんとに個人差あるから、自分の子がそれに当てはまるかどうかは、産まれてみないとわからない。特に、マイナスなアドバイスは聞き流さないと不安になるだけ。

    ちなみにうちはよく寝る子だったのでラーメンは熱いうちに食べてた。

    +38

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/05(土) 15:46:46 

    >>14
    あーなるほど、そういう使い分けかぁ。納得!

    +41

    -2

  • 22. 匿名 2020/09/05(土) 15:46:53 

    >>11
    ねぇやめてww

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2020/09/05(土) 15:47:14 

    ブログ、見たことあるけど
    朝から凄いね食べる量。3回くらいおやつタイム羨ましいです

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2020/09/05(土) 15:47:25 

    家でなら食べられる時もあるけど、
    店では無理だね。
    ベビーカーでは入れないし、椅子も高めの丸椅子だしね。
    近くで人気のラーメン屋がやってるテイクアウトのつけ麺でも買おうかな。

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/05(土) 15:48:06 

    うち1人だからだと思うけど、昼寝中に普通に色々してたし、旦那に見ててもらって外食もしてたよ。転勤族で誰も頼れなかったけど、親いたら預ければ、もっと楽だと思うし。2人以上いる人は大変だと思うけど、みんなが大変だ大変だっていうほど大変じゃなかった。なんか妙に大変大変って言うひといるよね。

    +12

    -9

  • 26. 匿名 2020/09/05(土) 15:48:42 

    >>14
    それはいいと思います!
    高橋真麻もそういう事なのかな?

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/05(土) 15:49:05 

    >>14
    義母がよく、〜でちゅか!ってよく息子に言ってるからか、私もそっちの赤ちゃん言葉は苦手。

    +36

    -3

  • 28. 匿名 2020/09/05(土) 15:49:07 

    楽しそう、お父さんの事務所があってそこからオンラインで出てたりすると赤ちゃんから開放されご飯食べたり好きな服着て家族の理解あって、、。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2020/09/05(土) 15:49:19 

    カフェ、静かなレストランやバー、行列のできるラーメン屋さんはしばらく行けなくなるね。
    預けて仕事復帰できるような人は気にすることないよ。

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/05(土) 15:50:53 

    >>4
    同感。ジジババにも頼めるしね。

    +106

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/05(土) 15:52:16 

    >>5
    ウチの子で試した。赤ちゃん言葉使わなかった子は1才台で言葉をスラスラ話した。赤ちゃん言葉使った子は言葉が超遅くて年少でやっと二語文話せるようになった。

    +8

    -24

  • 32. 匿名 2020/09/05(土) 15:54:42 

    >>31
    それはそのせいとは言い切れない。同じ育て方しても、子供によって成長スピードは違うから。

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/05(土) 15:55:25 

    >>6
    後一年待って~。
    一緒にアンパンマン映画デビューできるよ♪

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2020/09/05(土) 15:56:44 

    >>31
    え、自分の子ども2人で比較実験したの??

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/05(土) 15:57:59 

    >>33
    横だけど、たぶん観たいのはアンパンマンの映画じゃないと思うんだ…
    まあそれはそれで楽しみだと思うけど。

    +47

    -1

  • 36. 匿名 2020/09/05(土) 15:58:46 

    麺伸びても美味しく食べられる
    ふにゃふにゃも好き

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/05(土) 15:59:32 

    >>20
    わかる。
    今のうちに寝とけ!一年は寝不足で辛い!って散々聞いたけどうちは寝すぎで暇だった。
    昼間に海外ドラマ一気見とかゲーム全クリとか余裕でしてたもん。

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2020/09/05(土) 16:03:46 

    >>4
    専業のが食べられないよね
    仕事してると昼休みとか自分だけの時間ができる

    +139

    -1

  • 39. 匿名 2020/09/05(土) 16:04:36 

    >>31
    怖いわ試すなそんなのサイコパスかよ

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/05(土) 16:04:44 

    見て見るフリして放置してる場所の片付け。
    子供が10歳になった頃ようやく片付けた。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/05(土) 16:07:38 

    >>4
    ひできとかと外食してるよね。

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/05(土) 16:09:09 

    >>14
    まだ独身だけど、子供産まれたらそうしよう。w

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/05(土) 16:11:35 

    >>1
    親が同じ敷地内に別棟建てているんだよね?
    幾らでもラーメン位食べられると思いますが…

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/05(土) 16:13:21 

    >>37
    私もドラマ見まくった〜!狂ったようにお菓子作ったり、とにかく暇すぎてやることがなかった。
    あと夜泣きもなかったので毎日親子でぐっすり。

    友達の子は2歳過ぎまで3時間おきに起きてたらしいから、ほんと個人差あると思った。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/05(土) 16:13:50 

    >>11
    え気になる

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/05(土) 16:14:36 

    >>1
    この人やたら政権批判ばかりしてて印象悪くなったわ。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/05(土) 16:15:33 

    >>31
    恐ろしい親だな

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2020/09/05(土) 16:15:38 

    常に食べ物か痩せた太ったの話してるイメージしかない。
    良く食べるのに太らないねって言われるんですけどしっかり太ります、って今日も言ってたよね。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/05(土) 16:18:59 

    >>31
    1才「台」とか平気で書くお母さんw

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2020/09/05(土) 16:20:00 

    ラーメンは確かに出産してから行ってなかった。
    フードコートのラーメンとかならいけるけど、普通のラーメン屋に子連れで入る勇気はない!だいたい子供向けじゃないしね。
    2歳過ぎてようやく丸源行けたなーあそこはまだファミリー向けっぽいから行けた。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/05(土) 16:24:54 

    もう出産ネタパパママネタ勘弁して

    +6

    -4

  • 52. 匿名 2020/09/05(土) 16:25:26 

    私も産んでからずっと家で作るやつじゃなくて外のラーメン食べたくて、でも赤ちゃん連れて外食できないからずっと我慢してたんだけど、こないだ平日のガラガラのショッピングモールに夫に連れて行ってもらえてようやく食べられた。ラーメン屋さんじゃなくてフードコートだけど、すっごく美味しく感じた。温かいものを温かい状態で食べられるのがこんなに幸せなことだったなんて、出産するまで知らなかったよ。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/05(土) 16:43:13 

    食事をパパッと済ませたくてカップラーメンにお湯入れてその間に泣かれたりして食べる頃には伸びちゃってスープ全然無くなってたとかあったな。懐かしい。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/05(土) 16:55:06 

    私も全く一緒!蒙古タンメン中本大好きだけどいけない!

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/05(土) 17:06:00 

    >>6
    私も映画!
    あと、
    読書。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/05(土) 17:32:28 

    なんか知らないけど、
    子供さん、お受験して、
    いい育ちになるんだろうな。
    羨ましい。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/05(土) 17:46:56 

    マーサのブログ読んでるんだけどテイクアウトで美味しそうなの毎日のように食べてるし頻繁にベビー連れて両親と個室のレストランで食事してる
    もちろん自宅で手料理もしてるんだろうし見えない部分もたくさんあるんだと思うけど、なんだかんだお金あると恵まれてていいなぁって羨ましくなる

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/05(土) 17:50:16 

    相変わらず病的な食べ歩きしてるのにw

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/05(土) 18:33:09 

    >>1

    腹這いで寝る。子供いないけど、想像してみた。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/05(土) 18:34:53 

    マスオ状態の旦那は、英樹にめっちゃくちゃ気ぃ使ってそうw
    英樹もよっぽどの出来た旦那じゃないと、合格点あげなそう

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/05(土) 18:35:36 

    歯がものすごくひどいことになってるね

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/05(土) 19:18:31 

    >>6
    今日、4歳娘とカフェに行って来たよ!
    あと2年の辛抱だよ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/05(土) 19:48:51 

    私も9ヶ月で産休入ってから、しばらく一人の時間がないから!って夜にラーメン食べに行ったら、次の日体重1キロちょい増えてて震えた。
    塩分すごいんだろうね…

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/05(土) 20:30:28 

    >>1
    子連れの人がやってるの見たんだけど
    ラーメン屋でまず子供達のラーメンを注文して届いたら子供達に両親が食べさせる
    食べ終わったら親達が注文して食べてたよ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/05(土) 21:11:35 

    >>5
    絵本とかはそのまま読むけど。
    ブーブー。とかママパパをいつか直すなら
    最初から車、お父さん、お母さんと話して覚えた方が
    二度手間省けるって聞いた。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/05(土) 21:12:50 

    >>64
    大人が食べてる間大人しく待っとけるかな〜?その方法は難しそう。
    2歳ぐらいになれば子供も自分で食べれるようになってるので、同じタイミングで食べれますよー

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/06(日) 04:21:36 

    やっぱり真麻は食べる事しか言うかとないのね。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/06(日) 06:44:11 

    もう十分1人で好きにラーメン食べれてきたから、もう1人で出来たてのラーメンを啜れなくとも、彼女は幸せだろう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。