-
1501. 匿名 2020/09/05(土) 06:25:29
>>1498
ありがと!!!(´TωT`)ウォォォ
がんばる!+11
-0
-
1502. 匿名 2020/09/05(土) 06:25:42
>>28
ラップはある?
お皿にラップ巻いたらお皿洗わなくて済むし、何かと役立つよ。
+48
-0
-
1503. 匿名 2020/09/05(土) 06:25:49
>>1457
マスコミってわかりやすいね+24
-0
-
1504. 匿名 2020/09/05(土) 06:25:54
>>1299
どうしてるんだろ。
とか面倒くさい書き方やめたら?
普段の台風と伊勢湾並の台風じゃ
震度7と震度3ぐらいの差があるんだから
騒ぐレベルが違うのわかんないの?+22
-23
-
1505. 匿名 2020/09/05(土) 06:25:57
1480は通報してください+5
-0
-
1506. 匿名 2020/09/05(土) 06:26:21
>>1494
ありがとう!本当に昨日から怖くて怖くて手の震えが止まらないからあなたのコメント涙が出るほど嬉しかったです。
ただただみんなの無事を祈るのみ...!+28
-0
-
1507. 匿名 2020/09/05(土) 06:26:30
>>1487
書いた本人じゃないけどソース
これが本当ならありがたい
6/18は7日3時になります
90ノットのようです+9
-0
-
1508. 匿名 2020/09/05(土) 06:26:39
>>1497
ほんと。人の命関わってるのに。
大阪の震災の時も津波の時もこんなガセ流して喜んでるやついたよね。
逮捕されればいいののに。+16
-0
-
1509. 匿名 2020/09/05(土) 06:27:59
>>1500
前トピでも、みんな凄く喜んでレスつけてたのに、ソースもないし、米軍の発表にもひと言もそんなこと書いてないの。
悪質よねぇ+5
-3
-
1510. 匿名 2020/09/05(土) 06:28:34
>>1344
なるほど!
ありがとうございます😭+3
-0
-
1511. 匿名 2020/09/05(土) 06:28:40
>>1461
クリニック経営してます
うちは患者さんも大丈夫だけど
スタッフさんも大切なので
院長と私が泊まり込みで出勤予定です+17
-0
-
1512. 匿名 2020/09/05(土) 06:30:19
>>1487
1480ですが米軍の最新です。当初よりは勢力落ちる予報になったんです。完全ガセというわけではありません。+35
-2
-
1513. 匿名 2020/09/05(土) 06:30:20
もう最終日!
逃れるひとは遠方に避難してー+12
-0
-
1514. 匿名 2020/09/05(土) 06:30:20
>>14
ホテルダメなら、車にいろいろ詰め込んでで近くの大型イオンやホームセンターなどに避難できないかな?調べてみて。+46
-15
-
1515. 匿名 2020/09/05(土) 06:30:38
>>1342
頑張ってきたのねえ。えらいわ。でも息子たちはあなたに長生きしてほしいと思ってるに決まってるじゃないの!大事な母親を台風で亡くすなんてあまりにやるせないことよ。
旦那のデブはノーコメントよ。+72
-0
-
1516. 匿名 2020/09/05(土) 06:30:42
>>86
あんた馬鹿じゃないの?!+82
-0
-
1517. 匿名 2020/09/05(土) 06:30:49
>>441
そりゃ前日の夜に慌てて準備してもあるわけないよ
買いだめと言うよりはみんなもっと前から準備始めてるってこと
+114
-3
-
1518. 匿名 2020/09/05(土) 06:31:43
沖縄はもう風すごいのかな?+2
-0
-
1519. 匿名 2020/09/05(土) 06:32:16
一人暮らしの方は
停電・断水止まったとしても
局員を装ったレイプ犯に気をつけてください。
3.11の時に実際身近で起こりました。
+94
-0
-
1520. 匿名 2020/09/05(土) 06:32:26
>>835 >>847 >>855 >>867 >>872 >>1176 >>1212 >>1297
コメントありがとうございます。
子供用の冷えピタだったり体を拭くのがいいんですね!ホテルなら予備電気があるのも知りませんでした。ペットボトルの水も確かに使えますよね!車持ってる方なら確かにエアコンあるし羨ましいです。
1人だとパニックで慌てるだけだったので、皆さんの知恵がとても参考になりました。皆さんもどうか無事に乗り切れますように!+9
-0
-
1521. 匿名 2020/09/05(土) 06:32:32
>>14
家は捨てて早く逃げてください!コンクリートの建物さえ被害が出る台風です。
東へ車を走らせてください!
お金がなくても今がお金を出すときです。+232
-8
-
1522. 匿名 2020/09/05(土) 06:33:39
>>86
あなたのその発言で人が死ぬよ。ふざけちゃだめよ+104
-1
-
1523. 匿名 2020/09/05(土) 06:33:58
デカいショッピングモールとか電気屋さんになかった乾電池式モバイルバッテリーが普通に近所のコンビニに売ってた
自分的には食料不足よりスマホ使えなくなる方が怖いからひとまず安心
一人暮らしで友達も彼氏もいないからガルちゃん見ながら耐えます+26
-0
-
1524. 匿名 2020/09/05(土) 06:34:14
>>136
広島です。広島市じゃなく、岡山よりだけど…
結婚式場で働いていて、前撮り予定ですが、新郎新婦からも延期の連絡なく、上司も、新郎新婦から連絡ない限りやるつもりらしい。
ほんとやめてほしい…+104
-9
-
1525. 匿名 2020/09/05(土) 06:34:51
>>86
かわいそうな人。+52
-1
-
1526. 匿名 2020/09/05(土) 06:34:52
マスキングテープじゃ養正テープの代わりにはならないよね・・・+5
-0
-
1527. 匿名 2020/09/05(土) 06:35:01
ほんとに一番大切なものは命
それだけだよ
家とか色々心配もあるのはわかるけど
命あっての事です
早め早めの行動をお願いします+7
-0
-
1528. 匿名 2020/09/05(土) 06:35:07
>>1482
えー、じゃあ窓は何もしないほうがいいんですか?
+1
-0
-
1529. 匿名 2020/09/05(土) 06:35:11
うちも築50年のぼろ屋…………
補強といってもどこを補強するのか……………………
とりあえず、車庫の蛇腹は紐でくくりつけた。玄関の門柱外した。飛びそうな物は片付けた。自転車は倒した。
物干し竿を外し、洗濯物台も倒した。
雨戸は古い家なので全ての窓についているけど…………
ベランダが古い。屋根も古い。大雨の時は(特に斜めぶりだと)雨漏りする。
屋根の上のテレビのアンテナとか…………
こっちが補強しようにもどうしたらよいのか分からない。
複雑に引いている電線もこっちが手が出せる代物ではないよね。
ベランダとか
屋根とかが飛んでしまったら…………
家自体が強風で倒れてしまったら…………
家は諦めて避難するしかないのか…………
+8
-0
-
1530. 匿名 2020/09/05(土) 06:35:21
>>877
待ってるよー!+4
-0
-
1531. 匿名 2020/09/05(土) 06:35:42
>>1
私は仕事だったので仕事休みの旦那にパンなど非常食の買い出しをお願いしたら全く買ってきておらず、、
理由を聞くと「大したことないし大丈夫だよ!心配しすぎ」と言われ呆れました。何かあってからじゃ遅いんだよ、と伝えても大丈夫!しか言ってこないし、、その自信はどこからくるのか。
結局仕事前に私が買い出しに行かないと。まだ何かしら売っていればいいですが、、+184
-0
-
1532. 匿名 2020/09/05(土) 06:36:14
>>441
1人住まいで買い物行けなかったのかな?
コンビニならまだあるっぽいですよ
少しお高くなりますが。+38
-0
-
1533. 匿名 2020/09/05(土) 06:36:24
うちは網入りガラスなんだけど、やはり飛び散るよね(−_−;)+4
-1
-
1534. 匿名 2020/09/05(土) 06:36:48
もし避難する人がいたら、貴重品や大切なものは必ず持っていってね
悲しいけど、災害時に火事場泥棒っていうのはいるもので割れた窓ガラスから侵入する可能性も考えられる。だから盗られたくないものは持って行って。盗られて良いものなんてないと思うから複雑だけどね…+28
-0
-
1535. 匿名 2020/09/05(土) 06:37:30
>>950
シェルターじゃない地下室は洪水起きたらヤバいから雨の情報には注意が必要+2
-1
-
1536. 匿名 2020/09/05(土) 06:37:34
>>1507
台風9号で海水が攪拌されて海水温が低く、台風10号が発達しない予想かな
実際に来てみないと分からないけど米軍予想みたいに台風が発達しないと良いな+23
-0
-
1537. 匿名 2020/09/05(土) 06:37:40
>>1487
米軍予想が必ず当たるというわけでもないし、発生した直後や進路予想としてはとても有益だけど確実にこちらに来るのが分かっている今、
仮に勢力が落ちるとしても、どんな被害が出てもおかしくないと思います。
被害を少しでも減らすため、人の命を守るための情報が今は最優先ではないでしょうか。+10
-1
-
1538. 匿名 2020/09/05(土) 06:37:47
>>1519
えー局員を装ってって…………
まじでそんなことあったの?
非常時に性犯罪とかよくそんな気分になれるな!!
そんなやつはまじで殺してほしい!
+67
-0
-
1539. 匿名 2020/09/05(土) 06:38:09
>>441
今回に限らず、台風接近直前にはいつもならない?
準備するの遅いよ
電池なんかは日頃からある程度ストックした方が…地震とか何があるかわからないし+72
-2
-
1540. 匿名 2020/09/05(土) 06:38:14
>>1207
>>1236
ありがとうございます(泣)
皆様も台風の被害が最小限になりますように!+2
-0
-
1541. 匿名 2020/09/05(土) 06:38:16
>>1454
広島県民だけど、備蓄+窓の補強+窓の傍の家具を移動+大事なものはクローゼットに入れる+外の物を中に入れる(庭の柵も全部引っこ抜いた)
までやった。ほんと何が起きるかわかんないから、大げさって笑われてもいいや!って思って。
海沿いに住む友達も市内にホテル取ってた。
災害の前には人間は本当に無力だよね。+33
-0
-
1542. 匿名 2020/09/05(土) 06:38:18
>>52
養成テープは駄目って沖縄の人が言ってたよ+5
-7
-
1543. 匿名 2020/09/05(土) 06:38:47
>>1076
自分の命は、自分で守るしか無いわな
企業からしたら、従業員が亡くなっても新しい従業員を雇えばいいだけだし+12
-0
-
1544. 匿名 2020/09/05(土) 06:39:22
>>1507
なるほど。また更新されたんだね。
それでも九州西方で風速90ktsなら依然として46.26m/s、最大瞬間風速ならもっといくからやっぱり並の台風とは違う。相変わらずすごいエネルギーであるのは事実。
まったく安心できるレベルではありませんので油断しないようにしましょう。+20
-0
-
1545. 匿名 2020/09/05(土) 06:39:28
>>1528
飛散防止でダンボール貼るとかした方がいいんじゃない?
養生テープは、するなとは言わないよ
でも、こういう検査結果も出てるから己の判断ですべき。
情報として、持っておいてってこと。+5
-0
-
1546. 匿名 2020/09/05(土) 06:40:10
米軍の最新見てウィンディ見たらウィンディ予想も勢力落ちる予想になってる
これはちょっと期待できるかも
それでも対策はしっかりやるけどね
台風弱くなったーよかったーって思いたい+6
-11
-
1547. 匿名 2020/09/05(土) 06:40:13
>>47
私です。たくさんのガル民の方に心配して頂いてありがとうございました💦昨日「やっぱり行く事になった⤴︎」と言われ呆れ倒しました。「船に乗るんじゃなくて堤防で釣りするからなんかあったら逃げれるよ」とクソ呑気野郎で波浪警報も高潮注意報もでてるのにと説得。私の母からも説得してもらい引き止めました。義両親にも次会った時話します。旦那以外の人は行くらしいです。しかも子持ちらしい、、。30手前の大人が4.5人集まっててなぜ誰も冷静な判断ができないのか。
人様の迷惑にだけはなりませんように。
台風10号トピ第一弾からずっとバカ旦那の事でお話し聞いて頂いてありがとうございました。
今回対策トピなのにしょうもない旦那の話すみませんお邪魔しました😨。
ちなみに2年前の大阪台風で3日間断水になって100キンとかで買える水を汲むタンクが便利でした!
+372
-1
-
1548. 匿名 2020/09/05(土) 06:40:21
このクラスの台風で命を守るためには家を捨てる覚悟な必要ってテレビでやってた
地球温暖化って怖いね+11
-0
-
1549. 匿名 2020/09/05(土) 06:40:29
>>1507
気象庁の最新予報では7日3時が95ノットだね
最接近する前から影響が大きいから油断はできないけど+0
-0
-
1550. 匿名 2020/09/05(土) 06:40:44
二年前、未曾有の台風経験した大阪府在住者です。
雨戸の隙間から覗くと庭木の低木何本かがなんと空中を飛んでいました。
ご近所のベランダ上のトタン屋根が風でバリバリ剥がされてました。
悲鳴をあげたくなるような状況を見てもまずは落ち着いて下さい。後、本気で外から窓ガラスに向かって何が飛んで来るかわからないので雨戸必需ですよ。
停電が予想されるのでそうなると冷蔵庫が使えません。ペットボトルのお茶、菓子パン類、カップ麺等用意してください。あと電池式充電器、懐中電灯は重宝しました。
近年の自然災害は脅威です。大袈裟ではなく自分の命、他人の命を守る行為を最優先してください。
+20
-0
-
1551. 匿名 2020/09/05(土) 06:41:24
>>166
私ならもう休む!!+41
-1
-
1552. 匿名 2020/09/05(土) 06:41:30
>>1519
阪神大震災の時も、避難所の外のトイレに行った女の子が襲われたよね…
災害時ですら油断できない
避難所に行かれる一人暮らしの方はなるべく家族連れの傍にいてね+68
-0
-
1553. 匿名 2020/09/05(土) 06:41:34
>>1456
マイナス多くもらったから多分誤解させちゃった。ごめんなさい。沖縄なので情報追いたくて何日も前からトピ漁ってた。でも台風が近付く連れてトピ乱立してきて情報追いにくくなってて…。軽んじてるとかそう言うわけじゃないです。+27
-1
-
1554. 匿名 2020/09/05(土) 06:41:47
昨年は千葉も一度来た後に又来たから、弱っている家が2回目で倒されてしまったところもあったね。+19
-0
-
1555. 匿名 2020/09/05(土) 06:42:12
>>1528
情報として、強度が落ちるということを頭に入れておくのと、大丈夫!強度上がると、知らずに貼るとでは違うと思う。
貼る貼らないは個人の自由だけど、このような事実も知ってる方がいいってこと。
貼るか貼らないかはあなたが決めることだし、人に指図するものでもない。+8
-2
-
1556. 匿名 2020/09/05(土) 06:42:26
予報円に入っていない地域のスーパーやホームセンターの店頭に並べる商品を最低限にして、食料や必需品をそちらに回せればいいのだけど、もう間に合わないだろうし、物流に関わるお仕事の人達が大変になってしまう…。同じ日本にいるのに何も出来なくて悔しいひと沢山いるよね。+40
-0
-
1557. 匿名 2020/09/05(土) 06:42:41
>>671
動物病院のスタッフも出勤できなそうじゃない?
でも相談したら何かいいアドバイスはくれるかもだよね!+18
-0
-
1558. 匿名 2020/09/05(土) 06:43:03
東京付近は影響ないかな?( ´・ω・`)+6
-3
-
1559. 匿名 2020/09/05(土) 06:43:11
東北ですが、NHKはずっと台風特番やって欲しいです。
各地の定点カメラら視聴者からの投稿流すだけでもいいから。
+66
-1
-
1560. 匿名 2020/09/05(土) 06:44:02
>>1544
もちろん
昨日の報ステでは北部九州の瞬間最大45mと言っていて、そのくらいで済むならかなり助かる!って思ったけど
頼むよ10号予想通り弱まってください、お願いします+20
-0
-
1561. 匿名 2020/09/05(土) 06:44:22
・お風呂に目一杯お水ためる(一瞬でなくなります)
・洗濯できるものは全て済ませておく
・使い捨ての紙皿や割り箸
・歯磨きティッシュやマウスウォッシュ
・大判のウェットティッシュ(顔や体を拭けるもの)
・ドライシャンプー
地震で1週間断水して1番辛かったのは、衛生面での不快さでした。断水が続くと給水車に何時間も並んで最低限の水をもらうので、歯磨きにすら使うのはためらいます。私は3時間以上並んで7Lでした。トイレを一度流せば全てなくなる量です。(それでも心の底からありがたかったです)
飲み物の備蓄も絶対水が良いです。水が真っ先に完売し、給水車が来るまでなんとか手に入れたお茶やジュースでつなぎましたが、かなり辛かったです。
長文失礼しました。私も九州なのでもう一度備えます。皆様が無事でありますように!+81
-0
-
1562. 匿名 2020/09/05(土) 06:44:34
>>322
他人のことを思いやれない悲しい人たちがいるんですね+29
-1
-
1563. 匿名 2020/09/05(土) 06:44:34
>>1519
あんな時にそんな事できる神経って…
人間の欲って怖すぎる+51
-0
-
1564. 匿名 2020/09/05(土) 06:45:01
>>1547
たとえば波なんか来た場合は一瞬で攫われるのにね
逃げる暇なんてない
旦那さんは東日本大震災を忘れてしまったんだろうか?
でもキャンセルしてくれてよかった
お疲れさまでした+212
-0
-
1565. 匿名 2020/09/05(土) 06:45:03
>>892
今回の台風はハリケーンならカテゴリー5並
戦後最大の台風
木造に住んでる人は迷わず逃げて欲しい
+118
-0
-
1566. 匿名 2020/09/05(土) 06:45:41
>>7
去年の千葉台風で数日停電しました。少し離れた地域は一週間以上停電断水で避難所生活。風も、え?これ家普通に飛ぶよね?って夢かと思うくらいで絶望するレベル。周りは屋根剥がれまくりでした。それより強いなら、停電や断水は当然でまだ可愛いもんだと思った方がいいです。
私も当日経験するまでは、どうせ大した事ないよ大袈裟!って思ってたけど想像以上でした。半信半疑だろうけど、本当に気をつけた方がいいです。+277
-3
-
1567. 匿名 2020/09/05(土) 06:45:54
関東は油断してると不安定で竜巻来るんだよね+6
-0
-
1568. 匿名 2020/09/05(土) 06:46:54
>>121
大阪は毎回台風来ないから油断してたのが2年前の台風21号だよ。
電柱なぎ倒されて、まだまだ暑い中停電&断水だったよ。お風呂も入れない、冷蔵庫も使えない、信号も付かないから事故多発、スーパーも停電してるから閉店。
それより大きな台風が来るのだから絶対対策してほしい。+68
-0
-
1569. 匿名 2020/09/05(土) 06:47:10
>>1342
個人的な話は興味ないけど台風で親が亡くなったら子供は悲しむよ
保険あるから彼女出来たからいいってもんではないよ+22
-2
-
1570. 匿名 2020/09/05(土) 06:48:05
>>318
分かる。
西鉄バスが動くかどうかで福岡県民は
事の重大さを知るというか判断しちゃう
でもスタッフの皆さんが休めてよかったよ。+98
-1
-
1571. 匿名 2020/09/05(土) 06:48:13
>>1547
やっぱり昨日誰かが書いてたように生命保険加入した方がいいのかも+148
-1
-
1572. 匿名 2020/09/05(土) 06:48:13
>>1529
自電車倒してもくくりつけてって言ってたよ!
家の中に入れられるなら極力入れて‼️+16
-0
-
1573. 匿名 2020/09/05(土) 06:48:20
>>1542
です、補足です。防護ネットを窓の外につけるのが沖縄での台風対策だそうです。窓ガラスを割りたくないという目的では、強い台風には養成テープはほぼ無意味とその子は言ってました+20
-1
-
1574. 匿名 2020/09/05(土) 06:48:21
>>1545
強度どうこうというより、窓は割れる前提で動いた方がいいと思うよ。色んな物が飛んでくる状況で強度も何もないでしょう。
養生テープは割れた破片が家の中に飛び散らない為、割れたところから窓全体が崩れるのを防ぐ為のもの。更に上から段ボールで固定してカーテンを閉めて洗濯バサミでとめる。そうしないと物が当たって割れた場合窓が崩れ、家の中に風が入ってきて屋根が飛びます。+24
-1
-
1575. 匿名 2020/09/05(土) 06:49:04
>>1566
千葉や大阪のには失礼だけど、千葉や大阪の台風なんか可愛いもんなくらい。
コンクリート建物に被害あたえる台風がくる。
マスコミも対策というよりは台風から遠くへの避難を繰り返し伝えてるよ+70
-2
-
1576. 匿名 2020/09/05(土) 06:49:16
>>1531
他の人の旦那さんながら、すっごい腹が立つ! なんで⁈危険かどうか判断して欲しいって頼んで無いじゃん!
買い物行っておいてって言ってるだけじゃん‼︎
うちもだけど、凄い安易に大丈夫って言うよねー。+162
-3
-
1577. 匿名 2020/09/05(土) 06:49:24
>>1558
南から湿った空気が流れ込んでくるから全国的に局地的な強い雨に注意って言ってたよ!+7
-0
-
1578. 匿名 2020/09/05(土) 06:49:31
>>1314
これ風で倒壊したの?高潮?+6
-0
-
1579. 匿名 2020/09/05(土) 06:49:48
台風が弱まるよう災害が少なくなるよう祈ってます
+9
-1
-
1580. 匿名 2020/09/05(土) 06:50:01
備蓄は済んでるから単に朝ごはんとしてパン買いに行ったらすごい人で駐車場停めれなかった・・・+8
-0
-
1581. 匿名 2020/09/05(土) 06:50:13
>>1561
ありがとう、とても参考になります!
どうかご無事で!+11
-0
-
1582. 匿名 2020/09/05(土) 06:51:16
養生テープは窓の強度を弱めるけどガラスが飛散するのを避ける役割がある+15
-0
-
1583. 匿名 2020/09/05(土) 06:51:25
>>1558
大雨の影響は東海地方あたりまで
後は台風から離れた地方での竜巻に注意
+7
-1
-
1584. 匿名 2020/09/05(土) 06:51:32
>>1457
北朝鮮の被害もしてた
街が冠水してたのに黒電話の姉か妹がが、建物、穀物、人的被害は一切出てません!!てテレビで言ってて失笑してしまった+24
-0
-
1585. 匿名 2020/09/05(土) 06:51:35
>>145
室内に貼るんだよね?
テレビでやってました!+15
-1
-
1586. 匿名 2020/09/05(土) 06:51:48
>>1546
Windy見てみた。7日の朝5時の時点でこれ。中心気圧まだ942hPaなんだよね。一昨年の大阪に上陸した21号は950hPa、去年の千葉に上陸した15号が960hPaだったことを思うとやっぱりまだまだ強大だ。。+16
-0
-
1587. 匿名 2020/09/05(土) 06:52:18
>>891
ありがとうございますm(__)m
ガルの奇跡を起こしましょう☆☆☆
みんなで「どうにか持ちこたえた」と報告しましょう☆>゜)))彡☆(大変な時期ですがここにもアマビエさんのパワーください)+16
-0
-
1588. 匿名 2020/09/05(土) 06:52:31
千葉では多くの新築の家も全壊しました。今回はそれを上回るでしょう+7
-2
-
1589. 匿名 2020/09/05(土) 06:52:44
昨年、千葉で2週間停電を経験した者です。
幸いにも実家が停電していない地域だったので避難していました。
自分の自宅が新築だったのもあり家は無事でしたが、2件隣のカーポートが駐車場に飛んできて、もう少しで車にあたるところでした。
立体駐車場が近くにある方は移動させてました!
近所ではプレハブが道路まで飛んできてたりすごかったです。
早めに安全な場所に逃げてください。
無事を祈ってます。+22
-0
-
1590. 匿名 2020/09/05(土) 06:53:18
台風が通らないところも何があるか分からないから気をつけて+11
-0
-
1591. 匿名 2020/09/05(土) 06:54:24
>>1577さん
>>1583さん
ご丁寧にありがとうございます!!+2
-0
-
1592. 匿名 2020/09/05(土) 06:54:29
>>1437
簡単な問題ではないですよね。
でもとにかく命が大切。
あなたもあなたの肉親もペットも皆無事でありますように祈っています。+10
-0
-
1593. 匿名 2020/09/05(土) 06:54:53
>>1586
さらにパワーアップして日本に上陸するよ+1
-21
-
1594. 匿名 2020/09/05(土) 06:55:08
>>1530
ありがとうございますm(__)m
私も待っています☆
これを乗り越えて、また一つ強くなりましょう↑↑↑+4
-0
-
1595. 匿名 2020/09/05(土) 06:55:17
基本的なことですみません…。
浴槽に水ためておこうと思うのですが、それっていざとなったら飲んだら衛生的によくないですよね…。
昨日飲料水が手に入らず、今日もどうなるか分からないので…。+3
-1
-
1596. 匿名 2020/09/05(土) 06:55:39
アクエリアスのパック、ゼリー、500ミリのペットボトルのお茶を冷凍中。停電になったら保冷剤になるし、溶けても食べたり飲んだりできる。
いなり寿司は 冷凍できるし 酢が入ってるから痛みにくいと聞いたので具無しのいなり寿司を作る予定。+5
-0
-
1597. 匿名 2020/09/05(土) 06:55:49
私でさえ何か用意しなきゃと思ってるくらいだからお店行ってもないんだろうな関東+4
-3
-
1598. 匿名 2020/09/05(土) 06:56:04
>>1595
浴槽きれいに洗ってから溜めて、最悪の時はカセットコンロで煮沸して飲みましょ+7
-0
-
1599. 匿名 2020/09/05(土) 06:57:11
>>1294
シーツとかどうだろう+3
-0
-
1600. 匿名 2020/09/05(土) 06:57:18
昨日豪雨にあった名古屋市です。突然の雷と大雨でした。
今日は朝から晴れていますが、油断はしていません。
台風の通り道の方も気を付けているとは思いますが、油断せずにお過ごしください。+9
-1
-
1601. 匿名 2020/09/05(土) 06:57:35
>>1593
ん、どういうこと? 10号はこの後朝鮮に上陸するんだけど、11号以降の話?+15
-0
-
1602. 匿名 2020/09/05(土) 06:57:58
+3
-0
-
1603. 匿名 2020/09/05(土) 06:58:24
>>536
社長はコロナのときもそうだけど、あまり災害などに対する意識が低いです。休もうかといっても休みそうにないです。+27
-0
-
1604. 匿名 2020/09/05(土) 06:58:43
>>1558
東京は大丈夫だから安心して
+14
-0
-
1605. 匿名 2020/09/05(土) 06:58:46
>>1547
台風対策で大変なのに、余計なところでお疲れ様でしたね😰
うちのバカ旦那も台風が日本海沖に去ったときに私に黙って独りで夜釣りに行き、堤防を歩いている時に高波にさらわれて海に落ちました。
運良く這い上がってこれたので生きていますが、本当に死んでいてもおかしくなかったです。
台風が去ったあとでもこのザマです。
お友達は帰ってこないかもしれません。+259
-1
-
1606. 匿名 2020/09/05(土) 07:00:22
テレビやネットの情報ばかり見て怖くなってる
あればいい、それはだめ、、
何が良くて何がダメなのかわからない
パニック障害の私はどうしたらいいのよ+24
-0
-
1607. 匿名 2020/09/05(土) 07:00:36
もう段ボールどこにとないから、大量にある新聞紙を窓に貼ろうと思う。ないよりマシだよね。+15
-3
-
1608. 匿名 2020/09/05(土) 07:00:37
>>1339
まったくの素人だから分からないけど、これ、このまま来たら関西も危なく思える+17
-1
-
1609. 匿名 2020/09/05(土) 07:00:51
>>544
家族経営だから従業員はいません。
最終決定は社長にあるので、わたしがなんといっても無理なのです。頑固なんで、、、
わたしは休もうかと思ってます。+26
-0
-
1610. 匿名 2020/09/05(土) 07:01:21
>>1595
氷いっぱい作っとくのおすすめ
停電の時の暑さ対策に使えるし溶けたら飲めるし+28
-1
-
1611. 匿名 2020/09/05(土) 07:03:16
>>1514
関西の21号の台風経験してるけど大型ショッピングモールは一部休館してたよ。
前日に用があって行ったんだけど、前日から明日の営業はってアナウンスがあるのなかなか異例だったから覚えている。
本当に酷い時はどこも休館するのでイオンがあいていればいいけどこの規模の台風じゃあ休館しても仕方ない。+63
-1
-
1612. 匿名 2020/09/05(土) 07:03:26
>>367
うん。そう。
同じ人間にはなりたくない。
被害無いことを祈ります。+56
-6
-
1613. 匿名 2020/09/05(土) 07:03:29
>>97
他県民はびっくり!福岡市最強の公共交通機関・西鉄バスとは? | fanfunfukuoka[ファンファン福岡]fanfunfukuoka.aumo.jpバスの保有台数は西鉄バス単体で1813台、グループ企業まで含めた場合何と2795台ものバスを保有している西鉄バス。
西鉄バスってそんなんなの?って調べたらすごいですね!
怖さ…伝わりました。+133
-1
-
1614. 匿名 2020/09/05(土) 07:04:02
台風ずれて、愛媛入ってない❗️+2
-4
-
1615. 匿名 2020/09/05(土) 07:04:11
参考程度だけどwindyで自分が住んでる所の風速、最大瞬間風速見ておくといいかも。あとGPV気象予報の風速予報。+2
-0
-
1616. 匿名 2020/09/05(土) 07:04:18
>>1595
いざという時にはその水を煮沸させて飲むのもアリだし、アウトドア用品の店に行けば携帯浄水器が売ってるはず。この状況だと在庫がどうなってるかわからないけど。+9
-0
-
1617. 匿名 2020/09/05(土) 07:04:24
>>1529
自転車できれば家にいれたほうがいいです!
吹き飛んで自分の家や他の家を壊すかもしれません!+39
-0
-
1618. 匿名 2020/09/05(土) 07:05:38
>>1586
このサイズを表す数値はどの設定すれば出る様になるの?+4
-0
-
1619. 匿名 2020/09/05(土) 07:05:39
>>86
そういう言い方やめてほしいです。+66
-0
-
1620. 匿名 2020/09/05(土) 07:05:40
大阪北部だけど、
めっちゃ進路変わってこっちに来るってことはないのかな!?+8
-1
-
1621. 匿名 2020/09/05(土) 07:05:50
>>22
お店もこんなでしたが、ガソリンスタンドも大行列で道路はどこでも渋滞でした。+30
-2
-
1622. 匿名 2020/09/05(土) 07:06:48
>>30
どの辺りですか?+4
-0
-
1623. 匿名 2020/09/05(土) 07:06:56
>>1607
段ボールなければプチプチがいいよってコメント見たよ
プチプチ、100均でも大きいのよくみかけるけどそれももうないかな?+16
-0
-
1624. 匿名 2020/09/05(土) 07:07:15
網戸入れなきゃってバタバタしてたら
旦那から風強くなってきたらでいいやん
一人でせかせか動いて一人でイライラされて困る
それ、俺がいる意味ないじゃん
とかなんか逆ギレされて(笑)
なんで強くなってから?と疑問
+75
-1
-
1625. 匿名 2020/09/05(土) 07:07:18
>>1607
マイナス多いけど、あなたは正しいよ。
数枚重ねてね。+9
-0
-
1626. 匿名 2020/09/05(土) 07:07:19
昨日全然買えなかったから朝一でスーパー行くわ
パンは回復してるだろうけど水はどうか微妙だなぁ+6
-0
-
1627. 匿名 2020/09/05(土) 07:07:22
>>1609
横だけど、10号が来る日なんて、お客さんも休んでる日だと思うんだけどね
消防・病院・介護施設とかなら別だろうけど…+19
-0
-
1628. 匿名 2020/09/05(土) 07:08:16
不安で吐きそう+7
-0
-
1629. 匿名 2020/09/05(土) 07:08:36
>>1624
ヒステリックグラマーなんだよぉ!ってキレたらよろしい😌
うちも台風準備は私のほうが上手い。ガルも見てるし。+4
-4
-
1630. 匿名 2020/09/05(土) 07:08:47
Wiindyってあまり当てにならないような気がする。
去年の台風の時見ていて 家の方角がWindyで風速強いから 怖くて心配していたけど そうでもなかったから。
心配し過ぎで損した感じがした。あくまでも個人の感想ですが…+10
-1
-
1631. 匿名 2020/09/05(土) 07:08:48
>>1394
鹿児島、宮城も大変だと思うよ+1
-6
-
1632. 匿名 2020/09/05(土) 07:08:49
>>1618
画面右側にあるΞのマークを押すと各種項目が出てくるので、その下の方に等圧線ってあるところを押すと表示されるよ。+3
-1
-
1633. 匿名 2020/09/05(土) 07:08:55
>>122
鹿児島ですけど怖いですよね。五島だとなおさらですね。
命さえあればどうにかなりますから安全な所に避難して下さいね。+47
-0
-
1634. 匿名 2020/09/05(土) 07:09:08
>>1624
風が強くなる前に片付けるのが正解だって
テレビで専門家が言ってたって教えてあげたらいいかも+15
-0
-
1635. 匿名 2020/09/05(土) 07:10:26
>>1358
横からごめんね。
プラマイが拮抗してて心配になりました。
間違った書き込みではなさそうですよ、とお伝えしたくて。
今回くる台風の、最大瞬間風速80m。
体感する「時速」に変換すると、新幹線の280kmになります。
昨年の台風で、「風速」から「時速」に変換すると、危険の度合いが分かり易い、と学びました。
今回、特別警報級と言われているのはこの為で、台風10号の報道があまりにも少ない。
総裁選より台風の事をもっと報道せいや!と心底思っています。直撃の進路外ですが怖くて仕方ないです。
九州の祖父母宅を処分した為、もう帰る場所がなくなりましたが、被害少なくなる事だけを願っています。
※ちなみに最大瞬間風速に、3.6を掛け算すると、体感する時速になるそうです。+40
-0
-
1636. 匿名 2020/09/05(土) 07:10:26
熊本。日曜の天気予報見たら晴れのち雨になってたから
午前中は強風で洗濯物よく乾きそうw+3
-5
-
1637. 匿名 2020/09/05(土) 07:11:05
下関どうなるんだろう怖い+5
-2
-
1638. 匿名 2020/09/05(土) 07:11:19
>>1595
ペットボトルに浄水器から出した水入れてたら飲めるんじゃない?+2
-1
-
1639. 匿名 2020/09/05(土) 07:11:30
>>1574
うん、だから
貼るなとは言ってないよ
情報として、強度が下がるということを頭に入れて置いた方がいいよってこと。
貼るななんて、どこにも書いてないから。+2
-6
-
1640. 匿名 2020/09/05(土) 07:12:11
>>1636
九州は明日から洗濯どころじゃなくなりそうだよね
今日の午前中のうちに洗濯終わらしとくのが良さそう+7
-0
-
1641. 匿名 2020/09/05(土) 07:12:13
>>147
昨日テレビで鉄筋の建物も壊れるかもって言ってました。+5
-14
-
1642. 匿名 2020/09/05(土) 07:12:25
>>1607
新聞紙を貼ってる対策法もよく見るから他になにもなければそれで!
ダンボールよりは強度落ちるかもしれないけどしないよりマシです
たくさん重ねた状態で窓を覆うように貼ってね+9
-0
-
1643. 匿名 2020/09/05(土) 07:12:36
>>1592
ありがとうございます。
暖かいお言葉が胸にしみます。+1
-0
-
1644. 匿名 2020/09/05(土) 07:12:51
>>178
冷蔵はパンパンにすると冷気がいきわたらなくて冷えにくくなるよ+54
-1
-
1645. 匿名 2020/09/05(土) 07:12:56
>>289
マンションとかビルのトイレは、断水時に勝手に水を流してはいけなかったような。。
どこかで逆流するらしいです。+1
-1
-
1646. 匿名 2020/09/05(土) 07:13:02
>>172
カーテンでもいいって聞いたんですが+1
-7
-
1647. 匿名 2020/09/05(土) 07:13:04
愛知は月曜日どうなるんだろう。
いままで長野にいて大きな台風来ることなかったから怖い。+1
-0
-
1648. 匿名 2020/09/05(土) 07:13:13
>>1
台風情報は日本版だけでなくアメリカなど海外の台風情報も見たほうがいいよ。
地上波テレビに出てる武田邦彦さんが気象予報士に「海外でこういう情報もあるんだから言えばいいのに」みたいなこと言ったら「言えないんですよ。言っちゃいけないんですよ」と言われたとか。
ひるおびの森さんみたいな人が珍しいだけ。たまにスーパーコンピューターとか海外の報道とか公開してくれるし。恵のパワハラや外れた時のイジリが何とかならないものかと思ってるけど。+59
-0
-
1649. 匿名 2020/09/05(土) 07:13:22
あかーん、台風大したこと無かった!!
と思ったら夢だった…
まだ風も吹いてなかった+1
-0
-
1650. 匿名 2020/09/05(土) 07:13:36
>>1303
こういう人が非常時に正常性バイアス拗らせて、結局避難遅れる、救助早く求む!遅い!なんでまだこない!みたいなことになるんだよなぁ。
備蓄しておいて何が悪いんだか。+49
-2
-
1651. 匿名 2020/09/05(土) 07:14:12
>>1629
密かに頼って欲しかったのかな…と思って
買い出し一緒にいこ、って言ったら
行こうかって(笑)
なんかめんどくさい男ですわ( ´O` )+8
-13
-
1652. 匿名 2020/09/05(土) 07:14:14
旦那と大げんか。
台風の防災意識が低い旦那に朝から怒鳴って。。。
軽く考え過ぎててイライラする!+108
-1
-
1653. 匿名 2020/09/05(土) 07:14:50
>>1607
うちはダイソーでクッションリメイクシートを買いましたよ!
壁紙に貼るやつです。
+6
-0
-
1654. 匿名 2020/09/05(土) 07:14:53
>>16
原発…+1
-2
-
1655. 匿名 2020/09/05(土) 07:15:04
>>33
うちもそう
ブルーシートは昨日撤去したみたいだけど足場と重機はそのまま
今日撤去しなかったから明日は風強くなり始めて無理だよね
ゴルフ場のネット倒壊思い出して怖い+101
-0
-
1656. 匿名 2020/09/05(土) 07:15:05
>>1634
だよね、旦那仕事だから私だけでも働かなきゃって思って、ご近所さんに被害合わせるわけもいかないし+5
-0
-
1657. 匿名 2020/09/05(土) 07:15:25
>>1624
風が強くなると網戸外せないし雨戸も閉めるの大変だよ。前に私は仕事だったから旦那に頼んだらやってくれてなくて大変だった。+11
-0
-
1658. 匿名 2020/09/05(土) 07:15:35
>>1606
今からすぐに家の外に出ているものうちの中へ。
貴重品車に詰め込んで、戸締りして東へ東へ車を走らせたらいいですよ。
ずーと東へ向かってくださいね+4
-15
-
1659. 匿名 2020/09/05(土) 07:16:30
>>1547
こんなんきたら一瞬だよね。+182
-1
-
1660. 匿名 2020/09/05(土) 07:16:42
>>1547
まだ行くって言ってんの?しかも2年前断水って、あの台風経験してるのに!?他人だけど呆れるわ…。+150
-1
-
1661. 匿名 2020/09/05(土) 07:16:46
>>1652
そんな旦那はおいて、もう私おかしくなりそうだからと関東にすぐ旅行においでー
3泊くらいして帰るよと。+22
-1
-
1662. 匿名 2020/09/05(土) 07:17:04
宝くじ当たったら
ペットと一緒に避難できる場所作るけん。+67
-0
-
1663. 匿名 2020/09/05(土) 07:17:06
ブルーシートしこたま用意しましたが、台風去った後、屋根に被せるの?2階建だから一人でできるかな…+6
-0
-
1664. 匿名 2020/09/05(土) 07:18:08
>>1624
めっちゃ笑顔で動いてみて+3
-0
-
1665. 匿名 2020/09/05(土) 07:18:11
>>1631
宮崎+3
-0
-
1666. 匿名 2020/09/05(土) 07:18:14
>>1630
ウィーンディになってる笑+4
-1
-
1667. 匿名 2020/09/05(土) 07:18:48
>>1660です、旦那さんは行かないことになったんだね。行って帰ってこなくてもよかったけど+5
-17
-
1668. 匿名 2020/09/05(土) 07:18:50
>>1632
教えてくれて嬉しい、ありがとう😊+6
-0
-
1669. 匿名 2020/09/05(土) 07:19:15
福岡市内のスーパーやコンビニからは飲料水、パン、インスタント食品が消えました。
計画休業する所もあるみたいなので、今日中にできる限りの備えを!+39
-1
-
1670. 匿名 2020/09/05(土) 07:19:44
>>1663
お年寄りとかは後日ボランティアにやってもらってる+6
-0
-
1671. 匿名 2020/09/05(土) 07:19:58
>>1565
割りと台風慣れしてる地域ですが、今回は本当に怖い。今までの台風ならそこまで対策はしてこなかったんですが、さすがにヤバイなと思いあらゆる対策は今日で全て終わらせようかと思ってます
昨日モバイルバッテリー、充電式の扇風機、ランタンも買い足しましたが、売り切れ間近でした
九州はもちろん、他の地域にも被害が及ぶかと思います。みなさん、本当に気をつけて下さい!+71
-0
-
1672. 匿名 2020/09/05(土) 07:20:15
>>1662
よろしくお願いします🙏+8
-2
-
1673. 匿名 2020/09/05(土) 07:20:30
>>1607
うちの段ボールをあげたい。
(君のすい臓を食べたい)+2
-17
-
1674. 匿名 2020/09/05(土) 07:20:33
いつも思うけど自分で考えて行動出来ない人多すぎてびっくりするし、役に立たない旦那ばっかで引く+48
-0
-
1675. 匿名 2020/09/05(土) 07:20:59
>>84
電柱折れるよ+6
-0
-
1676. 匿名 2020/09/05(土) 07:21:01
>>170
円の右側が強い暴風域なんだよね
これでも九州かすめそうだから怖い+1
-0
-
1677. 匿名 2020/09/05(土) 07:21:07
避難する際、アパートのブレーカーとか24時間換気システムとかは切っていかなきゃダメですかね?+4
-1
-
1678. 匿名 2020/09/05(土) 07:21:46
鹿児島在住です。何方か朝一なら前日売切商品もあると仰っていたので、先程コンビニへ行きました。もう半分以上無かったですが水を無事購入でき、また、コメを参考に汗拭きシートも購入しました。教えてくださった方々ありがとうございます。
店内にいた女子高生が「何かと思ったらカニでビックリした」と言っていたのを聞いて(県内中心街です)、あぁ本当に今回の台風はヤバいんだなと再認識しました。
私は銀行勤めので月曜日は這ってでも行きますが、昨夜になって出勤は本当に命懸けになる思い、近隣のホテルを検索したら既に満室、遅かったです。
楽観的な性格ですが、今回は流石に危機感を感じてます。そして、独り身が堪える…+53
-1
-
1679. 匿名 2020/09/05(土) 07:21:58
>>1648
なんで言っちゃいけないんだろうか。+12
-0
-
1680. 匿名 2020/09/05(土) 07:22:26
>>1528
内側からダンボール貼っても強風でガラス割れたらダンボールことガラスも飛び散るし割れたら最後だよね。
ベニヤ板打ち付けるって木造じゃないから窓枠や壁に打ち付けるなんてできないし+0
-0
-
1681. 匿名 2020/09/05(土) 07:22:41
>>1
台風10号(ハイシェン)2020年の進路予想、アメリカ軍(米軍)とヨーロッパの中期予報センター情報は日本のより風向きとか詳しく載ってるからこちらも調べて対策するといいよ。
+25
-1
-
1682. 匿名 2020/09/05(土) 07:22:43
>>1677
全部切ったほうがいいと思う+2
-0
-
1683. 匿名 2020/09/05(土) 07:22:53
>>50
強さがわからないです、
どのくらいなの?+10
-3
-
1684. 匿名 2020/09/05(土) 07:23:52
朝からカラスが凄く鳴いてる。
カラスも何か感じてるのかしらね。+21
-0
-
1685. 匿名 2020/09/05(土) 07:24:06
>>1645
そうなの!?+0
-0
-
1686. 匿名 2020/09/05(土) 07:24:29
>>86
こんな人がいるから生きにくい世の中なんだよね+72
-2
-
1687. 匿名 2020/09/05(土) 07:24:39
>>7
気象庁の人の不穏な会見を見て、間に合うなら本州(山口や広島とか)にホテルとって避難した方がいいレベルだと解釈した。安全なところなんて無いと思った。
川も山も崩壊するし、下水溢れるし停電するし、思った。+200
-2
-
1688. 匿名 2020/09/05(土) 07:25:12
+35
-8
-
1689. 匿名 2020/09/05(土) 07:25:25
>>139
台風は進路の東側の方が被害が酷いので、今回のは九州にとって最悪のコース。
どんなに台風対策を取っても取りすぎるということはない。+53
-0
-
1690. 匿名 2020/09/05(土) 07:25:36
>>1683
930hPaを下回った台風は、今までで3つしか来たことない。
死者がかなり出る危険のある台風。
大阪で確か950hPa
千葉でも960hPaだったかな?+56
-0
-
1691. 匿名 2020/09/05(土) 07:25:58
>>28
一人身軽なら東へ避難が一番+37
-3
-
1692. 匿名 2020/09/05(土) 07:27:24
>>1679
テレビの上の人から「外れたら困るから」みたいなこと言われたそう。+24
-1
-
1693. 匿名 2020/09/05(土) 07:27:33
>>1504
横だけど、去年の台風で酷い被害を受けた東の被災地に対し、台風が来るのはわかってたのに対策と備蓄しなさ過ぎ!自業自得!九州ならその程度の台風じゃ云々と叩きまくる輩がけっこういたんだわ。
千葉も民度に言及する勢いで叩かれ、九州は軽く2週間分は備蓄するんだ、悔しいけど見習わなきゃ…と思っていたから私も意外だった。
が、よく考えたら15号と19号を「その程度」と言い放つ台風慣れした県民がいるわきゃない。まんまと踊らされてしまって申し訳ない。+14
-2
-
1694. 匿名 2020/09/05(土) 07:27:46
>>37
停電はするものと思って、うちはむしろ今冷蔵庫を空にする様にしてる
冷凍庫はペットボトルの水やお茶を凍らるだけにしようかと思ってる+58
-2
-
1695. 匿名 2020/09/05(土) 07:27:59
南大東島、風速20m/s超えてきた・・+2
-0
-
1696. 匿名 2020/09/05(土) 07:28:35
長崎です。
小売業です。休業しないみたいです。
地域の為に休みません!だそうです。
従業員の命よりも売上が大事って事よね。
+14
-0
-
1697. 匿名 2020/09/05(土) 07:28:41
>>1639
マイナスつけられてるけど、この人の言うことは正しいよ。
情報社会だし、こんな自然災害もデマやらが飛び交う中
こんな情報あるよーってだけでしょう?
遡ってみても養生テープ貼ることを否定はしてないし、なぜにマイナスつけてんのかわかんない。+2
-3
-
1698. 匿名 2020/09/05(土) 07:28:42
>>1385
間違ってないよ!時速にしてみ+4
-0
-
1699. 匿名 2020/09/05(土) 07:28:45
>>1665
すみません、間違えました+1
-0
-
1700. 匿名 2020/09/05(土) 07:28:55
>>30
建物自体は安全かもしれないけど、停電になったりしたら食べ物なくて皆でロビーに集まったりしそう。
そんな場合、満室だと人多すぎる気が。。。
食べ物とか水とか持っていった方が良いかもね。+20
-1
-
1701. 匿名 2020/09/05(土) 07:29:20
>>1690
去年10月に来た伊勢湾台風並みの大きな台風、あれより強力なの?+18
-1
-
1702. 匿名 2020/09/05(土) 07:29:26
みなさん大袈裟ではない体験談など書かれていて、本当に怖いです。九州に住んでます。水、パンなどの非常食は確保しました。今日からペットボトルを凍らせて湯船に水を張っておく予定です。停電した場合でもガスコンロは使えますよね...?ミルクの赤ちゃんがいるのでかなり不安です。準備していた方がいいものなどあれば教えて頂きたいです。質問系になってしまいすみません(>_<)+34
-3
-
1703. 匿名 2020/09/05(土) 07:29:36
>>1624
随分前だけど
ひどい台風の時
居間の網戸が動いて
バーンバーンと往復ビンタで鳴りやまなかった
恐ろしい記憶があります。
去年は近所の網戸が庭に舞い込んできましたし
網戸外すの大事ですよね。
+28
-0
-
1704. 匿名 2020/09/05(土) 07:29:46
広島の沿岸部なんだけど、昨日夕方養生テープ買いに行ったら売り切れだった
前回の台風の時は窓割れるんじゃないかってぐらいの風だったから、今回はテープでバッテンにとめてみたけど、良くないのかな?
自転車は一応避難させたけど、どこまで対策すればいいんだろう+11
-2
-
1705. 匿名 2020/09/05(土) 07:30:12
>>1630
二週間ぶん見れるのはいいけどたまに外れますよね。NHKアプリは時間軸は短いけど正確だなと思いました。+1
-0
-
1706. 匿名 2020/09/05(土) 07:30:22
>>1683
ハリケーン並なんでしょう?去年のバハマを襲ったドリアンに匹敵するって読んでyoutubeで動画見たら凄まじいってもんじゃなかった。+22
-4
-
1707. 匿名 2020/09/05(土) 07:30:46
>>1703
実際なったら怖いんだろうけど、往復ビンタに笑った+30
-1
-
1708. 匿名 2020/09/05(土) 07:31:15
>>1701
コピペだけど。
最も低かったのは1961年9月16日に高知県に上陸した台風18号(第二室戸台風)で925hPa、次いで1959年9月26日に和歌山県に上陸した台風15号(伊勢湾台風)で929hPa、3位が1993年9月3日に鹿児島県に上陸した台風13号で930hPaなどとなっています。
伊勢湾台風はもちろん、いずれの台風でも甚大な災害が発生しており、今回はこれらに匹敵する勢力で九州に接近してくるおそれも十分に考えられる状態です。九州を中心に西日本は最大級の警戒が必要です。+22
-1
-
1709. 匿名 2020/09/05(土) 07:32:41
養生テープの変わりに
100均の窓隠しフィルム(窓全体に貼るやつ)でも良いのかな?+14
-0
-
1710. 匿名 2020/09/05(土) 07:32:51
>>1701
台風19号より全然大きいよ+22
-1
-
1711. 匿名 2020/09/05(土) 07:33:05
こちら鹿児島。
ポータブル電源を買うか買わないか悩みます。高額だしね、過去に3日間の停電になった時も夏でしんどかった…。あってもどの程度の電化製品を動かす事ができるのか。どなたか持ってる人いますか?+8
-0
-
1712. 匿名 2020/09/05(土) 07:33:26
>>1677
通電火災を防ぐためにも、避難の際にはブレーカーを落としたほうがいいそうです+9
-0
-
1713. 匿名 2020/09/05(土) 07:33:28
>>107
カセットコンロもだけど、ガスも売り切れ。
カップ麺あってもお湯沸かせなきゃ意味ない。。。+22
-1
-
1714. 匿名 2020/09/05(土) 07:33:32
>>1682
ブレーカーを切るってことは冷蔵庫の中身は全部出してしまったほうが良いってことですかね?
+11
-0
-
1715. 匿名 2020/09/05(土) 07:33:46
>>1702
液体ミルクがあれば安心かもしれません。
ドラッグストアで購入できると思います。+28
-1
-
1716. 匿名 2020/09/05(土) 07:34:07
「今までの経験が役に立たない」+8
-1
-
1717. 匿名 2020/09/05(土) 07:34:11
網戸をはずすのをすっかり忘れたまま、窓にテープとダンボールを貼り付けてしまいました。
網戸外して又一からやり直したほうが良いんでしょうか?(T_T)+17
-1
-
1718. 匿名 2020/09/05(土) 07:34:13
>>1677
昨年、千葉県での台風を経験した者ですが、24時間換気システムの所から雨が入ってきてて大変でした…+5
-0
-
1719. 匿名 2020/09/05(土) 07:34:17
動きの遅い台風ですね。
+8
-0
-
1720. 匿名 2020/09/05(土) 07:34:28
>>1708
920hPa本当に来たことなかったんだ。
だから史上最強の台風なんだ……+28
-1
-
1721. 匿名 2020/09/05(土) 07:34:33
>>1514
こういう人がいるからイオンは休業しないんだよ。お客様が来る、需要があるから開店する。
従業員の命よりも売上!+76
-2
-
1722. 匿名 2020/09/05(土) 07:34:46
>>1586
沖縄大変だね
予報を進めると930とかそんな巨大レベルで本州上陸は無さそうだけど、あくまでも予報だからね+2
-1
-
1723. 匿名 2020/09/05(土) 07:34:51
>>733
5年くらい前に、「1000年に一度」の台風来たよ。+101
-3
-
1724. 匿名 2020/09/05(土) 07:35:08
2年前の大阪台風を体験した者です。3日間の停電と1日だけでしたが断水もあり、本当にしんどかったです。
暑苦しいのにエアコンも死んでて動かない。幸い、ガスは使えました。なので、ヘッドライト付けて真っ暗の中料理をしました。停電しそうだなと思い、事前にお米を炊き、たくさんおにぎりを作っておいたので今回の台風エリアの方は電気、ガスが使えるうちに日持ち食材を作っておいた方がいいかもです。個人的には焼きおにぎり、炊き込みご飯、ドライカレー。ラップで包めて手軽に食べれて腹持ちの良い物がオススメです。あと、食中毒の懸念もあるのでなるべく加熱処理のものをオススメします。
あと、お風呂のお湯は捨てずに溜めておく。早めにお風呂を済ましておく。携帯電話の充電やモバイルバッテリー、あとラジオは必須です。
停電中、携帯電話の充電が切れて、テレビも見れない。ネットも開けない。そんな中で情報を得る事がとても困難だったのでラジオは必須。
あと、備蓄品すぐに食べれるコーンフレークやスナック菓子、おせんべいもあると便利。抵抗あるかと思いますが大人用オムツも念の為あるといいかもと思いました。
あと、電気ガスが使えるうちにお湯をたくさん沸かして魔法瓶や水筒に入れておくと便利です。インスタントラーメンやコーヒー味噌汁など温かいものが口にできます。これがあるだけでメンタル面が違います。
あと、火災には気をつけてください。カセットコンロやろうそくで生活している方が多かったのか停電生活2日目辺りからサイレンが至る所で聞こえました。台風被害でもメンタルがしんどかったのに火災で住む家を失ったら本当に怖いので気をつけてください。
冷凍食品で自然解凍で食べれるヤツはとても重宝します。停電になってしまったタイミングで冷凍庫から冷蔵庫に移し替える。そうすると、冷凍食品が保冷剤代わりになるので冷蔵庫の温度が少しは保たれる。
ただ、何度も開閉すると温度が下がるのであまり不必要に空けないでください。
3日の停電は本当にしんどかったですが、当たり前の日常の有り難みが身に沁みました。今回の台風地域の方々の何かお役に立てればいいなと思います。
陰ながら応援しています。何か気になる事があれば遠慮なくコメントください。+95
-2
-
1725. 匿名 2020/09/05(土) 07:35:15
>>67
水入れるジップロックのいくつかに代わりにヨーグルトと砂糖と氷入れるとヨーグルトシャーベットになるよ
台風後周りの店閉まってたらアイス食べられないかもしれないから余裕があれば是非+33
-0
-
1726. 匿名 2020/09/05(土) 07:35:24
>>1701
ありがとう。
うちは去年話題になった武蔵小杉住みなんだけど(あのタワマンじゃないです)
駅前は最悪な状態、家の雨戸もメチャクチャになりました
+34
-0
-
1727. 匿名 2020/09/05(土) 07:36:06
>>105
>>423
絶対に迎えてください!!!!!
思い付く限りの対策したあとはもう祈るしかできないけど…!!+74
-0
-
1728. 匿名 2020/09/05(土) 07:36:10
電柱は弱いから風速2~30mで折れるらしい。もう停電は避けられないってことだね+10
-0
-
1729. 匿名 2020/09/05(土) 07:36:15
>>88
歯痛で人は死なんのに...金にしか興味ないんだな。最低。
+66
-6
-
1730. 匿名 2020/09/05(土) 07:36:19
>>1711
キャンプ用で買おうか悩んでまして、色々調べてたんですけど、電力が弱く使い物にならない。
電力強いものは、ものすごく高い
でも、扇風機回せるかなぁ?+4
-1
-
1731. 匿名 2020/09/05(土) 07:36:53
>>1713
美味しさを求めたら役立たずだけど、常温水でも食べられると前に警視庁ついったかなんかでやってて試してみたら確かに柔らかくなったから、サバイバルなら問題無し+21
-0
-
1732. 匿名 2020/09/05(土) 07:36:57
>>1713
カップ麺は被災時のために水でも作れるようになってます
時間かかるけど。+12
-1
-
1733. 匿名 2020/09/05(土) 07:37:06
>>1702
小さい子どもがいる人は大変ですよね
うちは子どもがいないのでとりあえず水、食料の他には停電、断水に備えてランタンと体拭きシートを用意しましたよ
九州接近は夜中みたいなので出来れば窓のない部屋や窓から離れて寝るようにした方が良いと思います+11
-0
-
1734. 匿名 2020/09/05(土) 07:37:23
>>1168
急な進路変更とか万が一を考えて備えておけばいいんでない?
台風の季節だしさ+26
-0
-
1735. 匿名 2020/09/05(土) 07:37:41
>>1725
すみません、ヨーグルトと砂糖と氷ではなくヨーグルトと砂糖と牛乳です
しょーもない情報の上間違えて本当に申し訳ない
台風被害が出来るだけ少なくすみますように+50
-1
-
1736. 匿名 2020/09/05(土) 07:38:14
>>1716
これ、一瞬でヤル気無くすパワーワード+7
-0
-
1737. 匿名 2020/09/05(土) 07:38:15
進路ハズレそう+0
-1
-
1738. 匿名 2020/09/05(土) 07:38:15
>>6
福岡だけど、友達の子供が自閉症だからホテルとったって言ってたよ。+156
-2
-
1739. 匿名 2020/09/05(土) 07:38:24
>>1713胸が熱くなる事実!カップヌードルは常温の水でそこそこ美味しく食べられる - macaronimacaro-ni.jpお湯を注いで3分で完成する、おなじみカップヌードル。でも電気もガスも使えない、そんな非常事態も時にありますね。嗚呼、水でカップヌードルが作れたら……実は常温の水で作れます!おなじみペヤング焼きそばも水で食べてみたので詳細ご確認ください。
+13
-0
-
1740. 匿名 2020/09/05(土) 07:38:36
>>645
とりあえずバナナ!!!!+4
-1
-
1741. 匿名 2020/09/05(土) 07:38:42
近くのスーパー9時開店だけど
行っても棚がスカスカだったらテンション下がるな~
どこまで商品補充されてるんだろう+4
-0
-
1742. 匿名 2020/09/05(土) 07:38:54
>>136
広島まで余裕ですっぽりだよ+69
-3
-
1743. 匿名 2020/09/05(土) 07:38:56
>>1679
台風予報は気象庁のみと法律で決まってるらしい史上最大レベル台風10号襲来 気象庁の予報・注意喚起が「遅い」ワケ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp〈気象庁の台風情報の発表は遅い〉〈喚起がそもそも遅い気がする〉――。ネット上ではこんな批判が噴出している。 日本の南海上を北上中の台風10号について気象庁は2日、中心気圧930ヘクトパスカル以下
+33
-0
-
1744. 匿名 2020/09/05(土) 07:39:03
何で男の人ってギリギリになってからでないと
焦らないんだろう。
何で男の人って奥さんがニュース見て伝えた情報は信じずに自分で見てやっと信じるんだろう。+62
-2
-
1745. 匿名 2020/09/05(土) 07:39:13
昨日会社の人達が呑みに行ってて、こんな時に呑気だなって思った(笑)
わたしは会社終わって、会社で購入したプラスチックシート取りに行ったあと、買い物行ったら、案の定色んなものが売り切れで、LINEでそれ知らせたらスルーされました(笑)
なんだかこの会社の人たちの危機感のなさにガッカリしたし合わないなと思いました。
大袈裟と思われただろうな。笑
でも備えあれば憂いなし、て言うしな。。
私考え方間違ってますかね??+26
-1
-
1746. 匿名 2020/09/05(土) 07:39:22
ホテル勤務です
数える程度しかなかった部屋数が満室になってしまって急遽出勤になりました
朝、どうやって行こうか…泣
迎えに来るって言われたけど車大丈夫かな?+22
-0
-
1747. 匿名 2020/09/05(土) 07:40:08
新潟住みだけど何か準備してたほうがいいかな??+0
-2
-
1748. 匿名 2020/09/05(土) 07:40:33
>>1702
停電してもガスコンロは使えますよ!中の点火用の乾電池が切れてないか確認して下さいね。
ただ、ガスで沸かすお風呂は点火に電気を使うので、お風呂は使えなくなりました。そもそもお風呂沸かすボタンのパネルが停電で点きません。+22
-0
-
1749. 匿名 2020/09/05(土) 07:40:50
>>1529
去年、千葉県の木造住宅に大被害をもたらした台風より今回の台風は強力だから、家の対策をできるだけしておいて早めに避難しておいた方が良いと思うよ。+1
-2
-
1750. 匿名 2020/09/05(土) 07:41:14
>>1737
羨ましい
九州はどこも全滅だよ
去年は九州外れるルート多かったのになぁ+4
-1
-
1751. 匿名 2020/09/05(土) 07:41:28
>>670
お菓子はのどがかわくから、飲み物いっぱい用意しておくんだよ。水がでなくなったら大変だから、ペットボトルの麦茶やお茶、普段からのみなれているものなど用意しておきなよ。+13
-4
-
1752. 匿名 2020/09/05(土) 07:41:33
>>1713
粉かけてそのままポリポリ食べられるし大丈夫+10
-1
-
1753. 匿名 2020/09/05(土) 07:41:49
>>147
熊本鉄筋コンクリートマンション住みです
雨戸が無いので窓の内側からダンボール貼りましたが不安しかありません😭
ホテル熊本市内は全部満室
私も中学校へ避難を考えていますが、中学校の体育館の窓ガラスの方が割れそうで避難に踏み切れていません😭
小さい子どもと2人きりなので本当に本当に怖いです
どこに助けを求めたら良いのか...途方に暮れています+74
-1
-
1754. 匿名 2020/09/05(土) 07:42:03
>>1031
避難のために乗ってるんじゃない?自力で歩いていくのは難しそうだし+26
-1
-
1755. 匿名 2020/09/05(土) 07:42:19
内側からダンボールはるって言ってる人
全く無意味だから
窓を突っ切るくらいの障害物が当たるとダンボールが一緒にどうなるか考えて?
風でも一緒な+2
-32
-
1756. 匿名 2020/09/05(土) 07:42:22
長崎市在住者でマンション住まい。
今度台風怖すぎて、初めて網戸外したり窓に養生テープ貼ったけど、近くのマンションは何もされてなく。。
家だけ?と少し恥ずかしいけど、台風来たら遅いから恥ずかしくてもせっせと対策します!+56
-1
-
1757. 匿名 2020/09/05(土) 07:42:35
>>1720
枕崎台風とかは910代だったみたいよ
正式に記録されてるわけではないけど+9
-0
-
1758. 匿名 2020/09/05(土) 07:42:38
>>1711
うちはキャンプ用で2つ持ってる
冬に電気毛布、夏は扇風機に使ってる
安いのは容量小さいから1日ももたない
かといって、容量の大きいものは高額だからねぇ
災害用としてだけなら躊躇してしまうかもな+6
-1
-
1759. 匿名 2020/09/05(土) 07:42:42
>>1702
使い捨て哺乳瓶か紙コップ
歯磨きシート+2
-0
-
1760. 匿名 2020/09/05(土) 07:42:45
断水可能性あるから、臭ってきた愛犬を今日念入りに洗うぞー!+28
-1
-
1761. 匿名 2020/09/05(土) 07:42:50
>>1745
私は実家が鹿児島という派遣さんに、実家大丈夫ですか?って声かけたら、実家は台風慣れてますからね〜で終わった。ちょっと拍子抜けした。+11
-2
-
1762. 匿名 2020/09/05(土) 07:43:01
県知事や市長とかのアナウンスはないの?+2
-1
-
1763. 匿名 2020/09/05(土) 07:43:23
>>1740
バナナいいよ!年齢関係なく誰でもパッと食べられるし、食べてすぐエネルギーに変わるから。パンが無いならバナナを食べればいいじゃない+22
-2
-
1764. 匿名 2020/09/05(土) 07:44:11
>>1026
単純に今回の台風を知らないんじゃないかな。
テレビみてなくて危険さがわかってないから、いつもの台風くらいに思ってるんだと思う。
私も子供にテレビ占領されててニュース全然みてなかったから、今朝ガルちゃんで初めて今回の台風の騒ぎを知ったよ。+3
-2
-
1765. 匿名 2020/09/05(土) 07:44:16
>>1691
私もそう思うよ。
家族がいるとかペットがいると色々難しいけど。
通過する時が怖すぎる。+14
-1
-
1766. 匿名 2020/09/05(土) 07:44:17
>>1762
県や市のHPで何か言ってるとこ昨日あったよ+4
-1
-
1767. 匿名 2020/09/05(土) 07:44:22
>>645
ベビーフードが無かったらパンやバナナを買えるといいね。バナナはラップにくるんで握りつぶせば洗い物少なくできる。
使い捨てスプーンもあると便利だよ。+19
-1
-
1768. 匿名 2020/09/05(土) 07:44:37
>>1486
通販もよく見るわ+3
-3
-
1769. 匿名 2020/09/05(土) 07:45:01
>>1744
正常性バイアスが働きやすいのかな?もちろん、個人差はあると思うけど+4
-0
-
1770. 匿名 2020/09/05(土) 07:45:08
愛知だけど、うちの旦那危機感ゼロ。
私が心配しすぎなのかもしれないけど、常備食料や水買おうとしないし、水も貯めようとしない。
そんなに危険なら九州崩壊してるよって。
他人事みたい。
+10
-12
-
1771. 匿名 2020/09/05(土) 07:45:22
台風のたまご11号あるんですか?
調べてたら色々出てきたんですが…+0
-1
-
1772. 匿名 2020/09/05(土) 07:45:31
夕方から荒れるのに、病院で検査だよ~(泣)
一駅で駅近だからまだ良いけど、最寄り駅から家までが結構歩くし、冠水するからしんどい…
+4
-1
-
1773. 匿名 2020/09/05(土) 07:45:39
>>1698
突っ込むところそこじゃねぇw+3
-2
-
1774. 匿名 2020/09/05(土) 07:45:43
>>1702
哺乳瓶に水を入れてカイロを巻き付けておくとミルクが溶けるくらいのお湯になります+10
-1
-
1775. 匿名 2020/09/05(土) 07:45:46
九州北部地域だけど6日は仕事で帰宅は21時以降になる、台風ピークと被るのかな、会社からは帰宅困難な場合は泊まるように要請来てるけど、因みにマイカー通勤+3
-3
-
1776. 匿名 2020/09/05(土) 07:46:28
イオンの立体駐車場、開放してくれないかなあ+18
-2
-
1777. 匿名 2020/09/05(土) 07:46:42
>>1755
そういう意味で段ボールするんじゃないんだが
そんなこと言ったらなにしたって無駄やん+24
-1
-
1778. 匿名 2020/09/05(土) 07:46:55
風はたいしたことなくても
帯状の雨雲連れてこられると大変なことになる+3
-2
-
1779. 匿名 2020/09/05(土) 07:47:01
>>96
避難所が安全だとは言い切れませんが、避難所なら何かあったときの救出が早いです。あと、情報も早く回ってきますし、援助も早いです。コロナも怖いですが今は台風から逃げるのが優先です。
避難所なら近所の皆さんと助け合えます。心強いと思いますので、是非一人で頑張ろうとせずに行政、周りの方に頼ってください。あなたとお子さまの無事を祈っています。+102
-0
-
1780. 匿名 2020/09/05(土) 07:47:02
今日から広島市内のホテルに避難します。
goto使ってなかったし、ホテルももともとかなりの割引やキャンペーンとかたくさんありました。
大人2人子ども2人の素泊まり3泊なのに1万円台とびっくりするほど安くなりました。
大したことなかったねって火曜日に笑いたい。
どうか日本が無事でありますように。+80
-2
-
1781. 匿名 2020/09/05(土) 07:47:12
>>1265
佐川の中の人だけど今日の夕方から営業停止で月曜の昼頃からころあいをみて再開だって
すいませんね、荷物お届けできないけど配達人にも家族がいるので
+30
-6
-
1782. 匿名 2020/09/05(土) 07:47:13
去年千葉で猛威を振るった台風15号の日、台風のかなり左側なのに福岡でも強風クラスの風が吹いていたのを覚えています。+3
-2
-
1783. 匿名 2020/09/05(土) 07:47:15
>>1755
全く無意味ではなくない?
もちろん万全ではないけど、飛んでくるモノによっては、貼っててギリギリ助かる場合もありそう+28
-1
-
1784. 匿名 2020/09/05(土) 07:48:41
飛んでくるものからしたら段ボールなんて無意味!なんて言ったらテープや雨戸だって意味ないやん+12
-1
-
1785. 匿名 2020/09/05(土) 07:48:56
>>1744
ほんっとそれ!!もう放っておいて自分の命を守ることに専念したほうがいいのかも+13
-0
-
1786. 匿名 2020/09/05(土) 07:49:08
>>368
うちも屋根無しだよ。どうしたらいいんだろうね。+5
-1
-
1787. 匿名 2020/09/05(土) 07:49:12
>>1678
月曜日のご出勤お疲れ様です。どうか気を付けてください。私は貴女の様な女性を尊敬します。貴女がこの台風を無事に過ごせる様祈ってます。+23
-0
-
1788. 匿名 2020/09/05(土) 07:49:17
>>1771
低気圧あるみたいね。
台風に育つ可能性もある+1
-1
-
1789. 匿名 2020/09/05(土) 07:49:45
福岡です。月曜の最接近の時間くらいに車で仕事に行かないといけないので吹き飛ばされないか不安です。+3
-2
-
1790. 匿名 2020/09/05(土) 07:49:52
いままでの経験から思うと
衛星画像で自分が住んでる地域から少し距離のある左斜め下に台風の目がある時間帯が一番風雨が酷かったと思う
+2
-1
-
1791. 匿名 2020/09/05(土) 07:50:09
鹿児島 朝起きたらいつもよりちょい風強め
始まったか…+4
-1
-
1792. 匿名 2020/09/05(土) 07:50:43
>>1719
最近は大きくて遅い。だから被害も拡大してる。
前は夜きて寝れば次の日晴天なんてこともあったのに。
怖すぎる。+6
-0
-
1793. 匿名 2020/09/05(土) 07:50:45
>>368
立駐停めに行きたいけどどこも満車……+4
-1
-
1794. 匿名 2020/09/05(土) 07:51:03
避難せずに焦るより、避難してなにもなくて、なんだ大したことなかったって安心するほうが遥かにマシだよ+23
-0
-
1795. 匿名 2020/09/05(土) 07:51:11
>>12
うん、それなら安心だね!
お婆ちゃんコロナにも気を付けてね+267
-0
-
1796. 匿名 2020/09/05(土) 07:51:39
とりあえず水を箱買いした+3
-1
-
1797. 匿名 2020/09/05(土) 07:51:57
>>1755
じゃああなたはやらなければいいよ+21
-1
-
1798. 匿名 2020/09/05(土) 07:52:01
>>111
うちマンション7階だよー。
内側にダンボール貼る!+16
-2
-
1799. 匿名 2020/09/05(土) 07:52:04
>>1776
別の台風トピでイオンに電話して聞いてた人いたよ。
問い合わせして受付した人は前夜から駐車場停めれる事になったとか見た。
トピ内検索、最寄りのイオンに相談の電話して聞いてみたら??+10
-2
-
1800. 匿名 2020/09/05(土) 07:52:15
立駐どこも満車だよ(´;ω;`)
車は家の駐車場だと間違いなく横転するか、ものが当たって破損する
だってお隣の庭のプレハブ物置固定してないんだもん
ゴロゴロもの置いてるし。
ムリムリムリ
車乗って九州出るしかないの?+20
-1
-
1801. 匿名 2020/09/05(土) 07:52:15
>>1678
ありがとうございます。
優しさが身に染みて、少し泣けてきました😢+8
-1
-
1802. 匿名 2020/09/05(土) 07:52:50
>>917
ホテルは強化ガラスのところが殆どかと+72
-7
-
1803. 匿名 2020/09/05(土) 07:52:52
>>322
そういう人ってどんな状況でもクレーム入れる。
ギリギリまで営業続けて、結局ストップしてもクレーム入れる。
あらかじめ運休が決まっているなら、対処もできたでしょうに。+43
-1
-
1804. 匿名 2020/09/05(土) 07:52:53
>>1753
ホテルも基本雨戸ないから鉄筋コンクリのお宅なら大丈夫!+60
-1
-
1805. 匿名 2020/09/05(土) 07:52:56
>>1753
今からでも県外に避難するのは難しい?お子さんいるなら早めに安全なところに避難して+20
-1
-
1806. 匿名 2020/09/05(土) 07:53:21
>>1744
テレビ情報鵜呑みにするお前に何がわかる、じゃないかね
俺は社会に出て働いてるがお前は何も知らないってやつ+29
-0
-
1807. 匿名 2020/09/05(土) 07:53:25
朝起きて外見たら結構もう外に出て対策してる人たくさんいる
うちもやらないと+20
-1
-
1808. 匿名 2020/09/05(土) 07:53:35
>>136
自分も広島で、防災アプリ入れてるんだけど、広島県からのお知らせがきたよ
・最寄りの指定避難所に加え,あらかじめ安全な場所にある親戚や知人宅など,複数の避難する先を決めてください。
・土砂災害や洪水,浸水害に備えるため,自分が住んでいる場所のハザードマップを確認してください。
・非常食やラジオなどの非常時の持ち出し品を準備しておいてください。
・家の周りを再点検し,鉢植えや自転車等飛ばされる恐れのあるものはロープで固定する,屋内に片づける等の対策をとってください。
・窓や雨戸を補強するほか,浸水被害を受けないように対策をとってください。
・電気,ガス,水道など,ライフラインが断絶した場合の備えをとってください。
と、ほかにも情報あったけど、かなり警戒強めな内容の注意喚起だったよー
一応全部対策する予定+50
-2
-
1809. 匿名 2020/09/05(土) 07:54:06
>>1794
週明けには
たいしたことなかったねー
でも備えは大事だねーって
言えればいいな+81
-1
-
1810. 匿名 2020/09/05(土) 07:54:09
>>178
パンパンにした方が良いのは冷凍庫じゃなかったっけ?+84
-0
-
1811. 匿名 2020/09/05(土) 07:54:17
>>1
その進路図じゃ危機感伝わらないよね、
どれだけ大きいか...
目のデカさよ。
関西まですっぽり入るサイズです。少し東寄りになって来たから益々ヤバいです+60
-4
-
1812. 匿名 2020/09/05(土) 07:54:21
>>1758
>>1730
やっぱり扇風機くらいですかね…暑いし、テレビも見たいし、食品も守りたいし…どんだけ電力に頼って生きて来たか痛感です。とりあえず午前中見てこよっと。+11
-1
-
1813. 匿名 2020/09/05(土) 07:54:33
>>1780
家が心配な人も多いだろうが、九州を出てしまうのが安心だと思う。
GO TOのタイミングが良かったですね。
値段で躊躇する人たちもそのお値段なら避難しそう。
九州の無事を祈ります!+52
-0
-
1814. 匿名 2020/09/05(土) 07:54:47
旦那に言われて昨日から神奈川の伯父の家に避難してます
千葉と神奈川ってそんなに危険度違わないと思うんだけど…+9
-5
-
1815. 匿名 2020/09/05(土) 07:55:00
>>1787
間違って自分にレスつけてしまいました。
ありがとうございます。
優しさが身に染みて、少し泣けてきました😢
+7
-1
-
1816. 匿名 2020/09/05(土) 07:55:02
>>1547
ご主人説得できて良かったですね...
それでもまだ行くと言ってるご主人の友人達は妻や子供のことはどうでも良いんですかね
もしもの事があったらその先、残された家族のことはどうするんだろう
死んだら終わりですよ。
私なら離婚を突きつける(笑)
+143
-0
-
1817. 匿名 2020/09/05(土) 07:55:24
>>1811
アラフォーですが、こんな目の台風を初めて見た気がします。大きさもハッキリ加減も。+66
-2
-
1818. 匿名 2020/09/05(土) 07:55:40
関東は来ないでしょ?+13
-1
-
1819. 匿名 2020/09/05(土) 07:56:01
>>441
九州地方に住んでいながら今まで何の対策もしてこなかったの?
9月1日は防災の日だったのに防災意識ないの?
+24
-27
-
1820. 匿名 2020/09/05(土) 07:56:14
築100年はする私の家。もちろん木造。
これまでも毎年の台風に耐えてきたけど、おばあちゃんが伊勢湾台風の時はさすがに飛ばされるかと思ったよって言ってて、それより強いならどうしたら良いのか…
とりあえず屋根の強化はしたし庭の田畑の対策も出来ることはやった。
お水たくさん確保して冷凍庫にペットボトルいっぱい凍らせて色々充電して備える。
無事みんなが生きて来週を迎えられますように。+47
-0
-
1821. 匿名 2020/09/05(土) 07:56:48
>>1400>>1599
ありがとうございます。いらない雑誌や使ってないシーツならあります。+3
-0
-
1822. 匿名 2020/09/05(土) 07:56:55
>>1385
新幹線並みの速さの風が吹くわけだから、あってるね+8
-2
-
1823. 匿名 2020/09/05(土) 07:57:01
>>1756
網戸外したほうがいいの?+9
-0
-
1824. 匿名 2020/09/05(土) 07:57:53
福岡住みだけど最接近は昼みたいだね
夜のうちから影響でるだろうから日付変わってから風の音やエリアメールで眠れない夜になりそう
今日は早めに寝たほうが良さそう+5
-1
-
1825. 匿名 2020/09/05(土) 07:57:59 ID:Dht5ZrfoGp
九州の義両親が心配でホテル予約したけど、犬の預け先が決まらず自宅待機する事にしたらしい。ちなみに直撃する地域のボロ屋で周囲は崖。冗談抜きで命に関わる危険な場所。
わたし達夫婦は何をしてあげれるんだろう、ずっと考えてるけど分からない。近畿の我が家に避難しに来てとも伝えたけど、とにかくペットが心配で一緒にいたいらしい。
それを言われたらもう何も言えない。+10
-5
-
1826. 匿名 2020/09/05(土) 07:58:30
>>1744
男女で行動が分かれるように種の保存の本能でなっていると聞いたことがある。
同じ行動をしたら一網打尽で死んでしまうことがあるけど、異なる行動でどちらかは助かるって。+26
-0
-
1827. 匿名 2020/09/05(土) 07:58:32
>>1305
こういうかまってちゃんイラっとする。
そもそも子供産んでる時点で、「子供を産み落としてもいいくらい、
人生にもこの世界にも希望がある」からこそ産んだんだよね。
なら死ぬまで前向きに生きて、子供に世界の素晴らしさを
教え続けてあげたらいいじゃない。
子供だって成人したら、すべての重荷が消え去るわけでも乗り越えていけるわけでもないし、
どんなに年取ったって、親が側にいてくれるだけで安心できるのに。
親が「いつ死んでもいい」なんて絶望的なこと言わないでほしい。+19
-10
-
1828. 匿名 2020/09/05(土) 07:58:39
>>1753
鉄筋コンクリートのマンションなら安全じゃないかしら。
とにかく窓はしっかり閉めて目貼りしてカーテン閉めて、窓のない部屋または窓から離れた場所、またはトイレに籠って凌ぐのがいいのでは…
エアコンは暴風域に入ったら止めたほうがいいとがるちゃん書いてる人がいたよ。
(台風10号トピ5253 5263辺り)
中学の建物が大丈夫そうなら早めに避難してね。
気をつけてね。無事を祈ります。+41
-1
-
1829. 匿名 2020/09/05(土) 07:58:57
>>749+0
-2
-
1830. 匿名 2020/09/05(土) 07:59:17
>>1702
避難所に行くのかな?もし家以外に行くならお気に入りのおもちゃ入れといてあげてね。避難するのにおもちゃって思うかもだけど、ひとつあるだけで全然違うから。
家にいるならカセットコンロとたくさんの赤ちゃん水を用意してればガス止まってもお湯つくれるよ。+16
-2
-
1831. 匿名 2020/09/05(土) 07:59:23
>>1271
のんびりしてると、売り切れるよ。
こちら大分県の者だけど、
朝6時にサニーとトライアルに行ってきたら、サニーは全然なかったよ。
トライアルには、棚には0だったけど、パンの箱(品出し用?の茶色い箱)に詰んでいたのがあって、そこから取ってる人がいた。
みんな考える事は同じだから、普通のスーパーは、客が開店前に並んでると思う。
もし手に入れられなくても、常温保存がきくゼリーとか、クラッカー、チョコレートなどあると安心だと思う。
ご飯を多めに炊いて、おにぎり(シソ)を握っておいても良いと思います。
+7
-2
-
1832. 匿名 2020/09/05(土) 07:59:40
福岡市内住み、周りのマンションやアパートはベランダに物出しっぱなしが多いよ…大丈夫なのかな。飛んできそうで怖い。+15
-2
-
1833. 匿名 2020/09/05(土) 07:59:42
>>1825
残ることは何かあった時に救助に行く人たちの危険も脅かすから、ご自宅に呼ぶことはできないですか。
ペットホテルとかは利用できませんか。+9
-1
-
1834. 匿名 2020/09/05(土) 08:00:01
>>1102
鉄筋のマンションは、重量鉄骨造か鉄筋コンクリート造だから台風で倒壊することはない。(軽量鉄骨のプレハブ住宅だったら分からないけど)できるだけ窓のない部屋で台風の通過を待つ方が良いよ。+3
-2
-
1835. 匿名 2020/09/05(土) 08:00:04
万全の用意ができたら
お昼寝しておくのも大切
精神が昂って眠りにくいかもだけど
体力温存してください+26
-0
-
1836. 匿名 2020/09/05(土) 08:00:42
>>48
パヨが安倍総理サゲのためにこんなとこでまでネガキャンやってんじゃないよ、どっか行きな+26
-6
-
1837. 匿名 2020/09/05(土) 08:02:05
九州住みの妊婦ですが昨日関東の実家へ私物をまとめて配送手続きしてきました。
私は今日実家へ帰ります。コロナ離婚兼台風離婚ですかね。
+84
-2
-
1838. 匿名 2020/09/05(土) 08:02:23
>>1736
私これ聞いて県外への避難を決意した+7
-1
-
1839. 匿名 2020/09/05(土) 08:02:48
>>89
某駅前に会社があり、大きめの部屋(講堂や食堂)があるので、人数制限はかけますが、もし帰れない人が行くところなく会社付近を路頭に迷っていたら入ってもらうかもと社長が言ってました。(会社前の風除湿がいつも雨宿りスポットなので…)
うちの会社は、休んでも良いし、出社する人は泊まるようにと言われています(仮眠室あり)
職業柄全員がなかなか休むことのできない業種なので、女性同士で話合い、お子さんいる方に優先的に休んでもらうことにしました。←賛否両論あるかと思いますがうちは円満です。
…というわけで、私は泊まり組(笑)
台風は恐いですがちょっと同僚と夜のお菓子パーティー楽しみです(笑)+129
-1
-
1840. 匿名 2020/09/05(土) 08:03:01
>>1837
避難が離婚に繋がるの?
できたらご主人も一緒にご実家に避難しなよ。+4
-17
-
1841. 匿名 2020/09/05(土) 08:03:17
>>1837
なんかあったの?
大丈夫??+15
-2
-
1842. 匿名 2020/09/05(土) 08:03:23
>>45
おそらく危ないだろう地域は宿泊施設予約で埋まってるだろうけど、いっそのこと安全な地域まで足を伸ばしてそちらでゆっくり過ごされた方が安心かと!+92
-1
-
1843. 匿名 2020/09/05(土) 08:03:33
鹿児島の離島住んでて台風慣れしてるけど今回の台風は本当に怖い(*_*)
停電は確定だと思うし倒壊するお家とかもあるだろうと思ってる。。。
本当に命さえあればいいレベル。
台風上陸地域の方、台風過ぎ去ってから
すごかったね!って笑いながら報告しあいましょう!
台風対策まだの方は絶対早めの対策お願い!!!
何かあってからでは遅いよ!!!!+12
-0
-
1844. 匿名 2020/09/05(土) 08:03:43
>>1457
そうなの。ほんと謎。長崎とかより韓国の被害を報道する意味がわからん、日本に一切被害なくて、韓国にひどい台風被害があったなら、次の台風に備えるための参考として報道する意味はあるかもしんないが。てか、東京に台風が来そうな時は朝から晩まで報道しそうなのに、他県だと心配ですねー、では次のニュースです、みたいな。地震とかもう東京なら震度3ぐらいで大騒ぎだし。ちょっと雪降った時もね。+65
-1
-
1845. 匿名 2020/09/05(土) 08:03:50
>>97
西鉄と北九州モノレールはめったに運休しないよね
この二つが運休したらよっぽどやばいという指標になってる+94
-1
-
1846. 匿名 2020/09/05(土) 08:03:53
>>1678
どうか月曜日お気をつけください。
銀行もお休みにできたら良いのにと思いますが、難しいですよね。
+10
-1
-
1847. 匿名 2020/09/05(土) 08:04:00
>>1684
うちも穏やかな朝で、いつも歌ってる小鳥が今日も歌ってる
台風でふっとばされないでほしいなぁ…+5
-1
-
1848. 匿名 2020/09/05(土) 08:04:03
宮崎南部 青空出てる。
嵐の前のこの青空。今日は鳥の鳴き声がしない。
不気味…。
風は少しあるくらい、台風無かったら何とも思わないけど 台風の風なのかな。+7
-0
-
1849. 匿名 2020/09/05(土) 08:04:06
>>1780
やっぱり私も今日からにしておけば良かった😞
土日料金のたった1日分が勿体無く感じて、明日からの宿泊にしてしまったのですが、九州は昼過ぎ~夜間にかけて接近と言われてたけど、衛星画像見てたら台風の規模がデカ過ぎて、もはや明日の昼なんか外に出られるのかも怪しいですよね
ケチ根性て結局損するの分かってるのに
本当何にも学んでないアホだわ私😞+17
-1
-
1850. 匿名 2020/09/05(土) 08:04:38
>>967
ラップでご飯を包んだりして、手で握るんじゃなかったら良いんじゃない?
で、冷蔵庫にいれておく。冷たいのが嫌なら、食べるとき、軽く温めてあげるとか……
(停電してなければの話)
+1
-1
-
1851. 匿名 2020/09/05(土) 08:04:55
>>1811
もう怪物やん+27
-1
-
1852. 匿名 2020/09/05(土) 08:05:01
>>1459
ですね
冷蔵庫は空いてたほうが冷えが効く+61
-0
-
1853. 匿名 2020/09/05(土) 08:05:10
>>1823
マンション管理会社から網戸外すように指示がありました。マンションの掲示板に張り紙されてます。
+14
-0
-
1854. 匿名 2020/09/05(土) 08:05:13
>>1054
確かに+4
-0
-
1855. 匿名 2020/09/05(土) 08:05:20
>>1815
ご丁寧にありがとうございます。
プラスを押してくださった方々も私と同じ思いです。
独りじゃないです😊
+7
-1
-
1856. 匿名 2020/09/05(土) 08:05:25
>>1826
じゃ、無駄なケンカせずに「お互いの無事を祈る」ってサッと別行動するのが正しいのかな(笑)+36
-0
-
1857. 匿名 2020/09/05(土) 08:05:32
企業が柔軟に休業したりしてるのは、コロナでテレワークが普及したからかな。+4
-0
-
1858. 匿名 2020/09/05(土) 08:05:44
>>1837
何があったかわからないけど、コロナも台風もきっとただのキッカケで、耐えられない理由があったんだろうね。
良いキッカケができてよかったと思って前向きに頑張ってください!妊婦さんの引っ越し大変だったでしょう、ご実家戻られたらゆっくり休んでくださいね。+76
-1
-
1859. 匿名 2020/09/05(土) 08:06:01
>>1849
どこの県に予約しましたか。
本州ならもう今日から向かって最悪ネットカフェで1日やり過ごすとか。暴風が始まったら歩けないし公共機関も止まるかも。+9
-0
-
1860. 匿名 2020/09/05(土) 08:06:06
>>6
ホテル避難の人たち、月曜のアウト時間遅そうだよね
台風通過中だもんね
その日通常通りの出勤になってるんだけど何時ごろから掃除始められるんだろう…+61
-2
-
1861. 匿名 2020/09/05(土) 08:06:06
>>1825
ペットは一緒に来られないの?+18
-0
-
1862. 匿名 2020/09/05(土) 08:06:14
東京も台風くるのかな?ただの雨なのかわからん+2
-0
-
1863. 匿名 2020/09/05(土) 08:06:27
何でさ、男って危機感薄いんだろうね
週末婚だから今日帰って来る旦那にさっき電話でお水確保とか色んな対策の話をしてたら、何の根拠もないくせに、大丈夫だよ!大袈裟だよ!と一蹴されて呆れた
私1人分のお水や食料確保の方が楽だし、もう今週末は帰って来ないで欲しいとすら思えて来たわ…+67
-7
-
1864. 匿名 2020/09/05(土) 08:06:34
>>1570
うちの会社みたいにバス動いてるから開けるみたいなクソ会社もあるんで
西鉄バスの計画運休大歓迎です+52
-0
-
1865. 匿名 2020/09/05(土) 08:06:57
>>1826
性別で区切ってどちらか助かってもその後の繁栄はないのにね。
だから多少は危機感持って動く男性もいるのかな。+3
-1
-
1866. 匿名 2020/09/05(土) 08:07:10
>>1837
妊婦でそれなら早々に離婚したらいんでね?これから持たないと思う+30
-1
-
1867. 匿名 2020/09/05(土) 08:07:15
>>1831
考える事はみんな一緒よね。
私も掃除 洗濯終えたら コスモスに行こうと思ってる。
パンはないにしろ、常温で食べられそうなものを追加で買ってくる。+11
-1
-
1868. 匿名 2020/09/05(土) 08:07:17
>>1826
てことは残るのは圧倒的に女だね+13
-1
-
1869. 匿名 2020/09/05(土) 08:07:22
>>1856
オモロイw
2人が違う意見出し合える事でより良い方向に進む為かと思ったよw+12
-0
-
1870. 匿名 2020/09/05(土) 08:07:26
北海道ガル民です。
本当に心配してます、被害が最小限で済むことを願ってます。+21
-1
-
1871. 匿名 2020/09/05(土) 08:07:34
>>40
ニュースで宿泊施設満室ってみました。
とれてよかった!+127
-1
-
1872. 匿名 2020/09/05(土) 08:07:51
>>441
豆乳もないかな?
もし停電になっても常温保存出来る
パンやラーメンとか炭水化物も大事だけどタンパク質を取ると力が出るよ
+60
-2
-
1873. 匿名 2020/09/05(土) 08:07:51
>>1570
西鉄バスなつい+8
-0
-
1874. 匿名 2020/09/05(土) 08:07:52
宿泊施設に行こうと思ってる人、もし落ち着いてもすぐには帰れないと思った方がいい。
道路は壊れた建物、道具などと折れたり飛んでった木々でぐちゃぐちゃの状況。
車や自転車走らせたらパンクする。
清掃された後でなんとか走れるけれど、電柱が折れてたり信号が故障してたり停電の影響で信号がついてなかったりするので事故には気をつけるのと、ゆっくりしか走れないし買い出しとかで車出す人が多いのでかなり渋滞する。+4
-0
-
1875. 匿名 2020/09/05(土) 08:08:01
>>1825
大きなバッグに入れて一緒にホテルに連れていけないでしょうか。
犬が粗相しないようにオムツさせて、鳴かないように抱っこしていれば、ご迷惑にはならないかと。
ホテルの方にも事情を伝えて一緒に避難させてもらえないか頼み込んでみてはいかがでしょうか。+3
-35
-
1876. 匿名 2020/09/05(土) 08:08:12
>>98
テレビ観てる?あれだけ台風直撃に慣れてて対策してきてる九州沖縄地方の方々が口を揃えて今回のは危険だ、って言ってるんだよ!?同じ関東人として恥ずかしいから黙ってくれ。+165
-4
-
1877. 匿名 2020/09/05(土) 08:08:24
>>1652
うちは昨日買ったカップ麺2個も食ってる。非常用なんだけど?って言ったらまた買いに行けばいいじゃんだって。風速7mに変わったから余裕って言ってる。九州北部です。ほんとに7mになったの?+12
-3
-
1878. 匿名 2020/09/05(土) 08:08:38
>>50
沖縄なんか915hPaだよ‼️😱😭+65
-3
-
1879. 匿名 2020/09/05(土) 08:09:03
>>1844
ニュース見ながら同じ事思ってました「え?韓国?」って…
メディアは腐ってる
テレビの電波って日本は一定の局が独占してる状態だから、一度解体してチャンネル多様化させた方が良いね
+50
-0
-
1880. 匿名 2020/09/05(土) 08:09:04
一昨年の大阪だけど、友達はマンションの網戸がどっか行ったと言ってた。
台風きたら外は当たり前に危ない+10
-0
-
1881. 匿名 2020/09/05(土) 08:09:22
>>1853
ありがとうございます!+8
-1
-
1882. 匿名 2020/09/05(土) 08:09:46
>>1839
素敵な会社だなぁ...😭+109
-1
-
1883. 匿名 2020/09/05(土) 08:09:58
>>1799
スクショのせる+14
-0
-
1884. 匿名 2020/09/05(土) 08:10:02
>>1026
心配のメールかと思いきやね、自分の話しかいってなるね。
そんな友達スルーしよう+1
-0
-
1885. 匿名 2020/09/05(土) 08:10:08
速度めちゃくちゃ上げて通り過ぎて欲しい。
ホント何事もなく全てが無事でありますように。+5
-0
-
1886. 匿名 2020/09/05(土) 08:10:08
>>786
水筒につくるのは駄目だよ!
ミルクって作ってたらの消費期限が極端に短かったはず。
水筒にお湯だけいれとく案のが得策+19
-0
-
1887. 匿名 2020/09/05(土) 08:10:09
>>1875
アレルギーがある人もいるからそれはダメ。絶対にダメ。ペットホテルじゃなくても動物病院で預かりをしてくれるところがあるからそこを探すしかないね
+30
-1
-
1888. 匿名 2020/09/05(土) 08:10:20
>>1870
北海道は何も影響ないのかな?+4
-1
-
1889. 匿名 2020/09/05(土) 08:10:23
>>1661
関東来てんの?+1
-0
-
1890. 匿名 2020/09/05(土) 08:10:30
>>1531
わかるわー。うちの旦那もだけど男ってなんの確証もなく大丈夫!とか意味不明な自信ある奴多い。去年の大型台風の時私がお風呂に水溜めたり窓に養生テープ貼ってるのとか見て大げさwそんなことしなくても大丈夫だよ!wってバカにされたのすごく腹が立った。台風トピでも奥さんが色々対策してるのに呑気にしてる旦那さんが多かったよ。男って精神が弱いから正常性バイアスがかかりやすいのかもね。頼りにできない旦那持つと辛いわ+139
-3
-
1891. 匿名 2020/09/05(土) 08:10:48
また今年も役に立たない旦那が湧き出てくるのかしら
うちの旦那は自分の分だけ自分の部屋に用意してる、家族を守る気0だわ
子供と実家に避難して父親と実家を守る対策してくる+25
-1
-
1892. 匿名 2020/09/05(土) 08:11:08
>>1860
泊まるはいいけど帰れるかって疑問だよね。
一昨年の関西、昨年の関東の電柱何百本折れて停電なるレベルだとホテル出れないと思う。+47
-0
-
1893. 匿名 2020/09/05(土) 08:11:12
>>1837
コロナで大変な世の中なのに何の相談もなく呆れるような理由で会社を辞めてろくに再就職活動もせず短期バイトで稼いだお金も趣味に費やし、
妊娠するまでの数年間二人で貯めてきた貯金で何とかなるだろうと言い放ったバカは私から捨てる事にしました。
+95
-1
-
1894. 匿名 2020/09/05(土) 08:11:26
>>1884
緊急時って人間性でるよね+9
-0
-
1895. 匿名 2020/09/05(土) 08:11:29
騒ぎすぎ 笑+2
-31
-
1896. 匿名 2020/09/05(土) 08:11:52
>>1893
トピズレ失礼しました。すみませんでした。+28
-0
-
1897. 匿名 2020/09/05(土) 08:12:06
>>1874
学校とか次の日から登校できるんだろうか?無理だよね?+1
-0
-
1898. 匿名 2020/09/05(土) 08:12:18
>>1504
え、なんでこの程度でブチきれてんの?九州の方?+6
-5
-
1899. 匿名 2020/09/05(土) 08:12:18
台風来るかどうかもわからないのに騒ぎすぎ。週末にかけて自民党総裁選が目立たないようにするために台風ヤバいと言ってるだけだと思う。+1
-28
-
1900. 匿名 2020/09/05(土) 08:12:27
>>1825
マイナス多いけど、私の実家も鹿児島で避難促したけどペットがいるから自宅にいるしかないって言ってる。災害の時のこと考えて飼わないといけない時代だよね。置き去りのコもいるだろうしペット自体も可哀想。+17
-0
-
1901. 匿名 2020/09/05(土) 08:12:35
>>1083
その裏でご両親は涙ぐましい努力と神経をすり減らして、子供の前では笑ってたんだろうな
よいご両親ですね!+56
-0
-
1902. 匿名 2020/09/05(土) 08:12:45
>>1849
JR九州、運休など既に出てきてるみたいです。早めにチェックされてください。
お気をつけてね。+15
-0
-
1903. 匿名 2020/09/05(土) 08:12:51
旦那が非常食に買って隠してるパン食べました
朝からイライラします+86
-4
-
1904. 匿名 2020/09/05(土) 08:12:55
>>1895
どこ住み?+3
-1
-
1905. 匿名 2020/09/05(土) 08:12:59
どんな酷い災害でも、それでも必ず火事場泥棒みたいな下衆が狙ってるからそこんとこ気を付けよう!避難する人
+43
-0
-
1906. 匿名 2020/09/05(土) 08:13:22
>>7
今回の台風は直撃でなくても被害出ると思う
直撃したら覚悟して後は過ぎ去るのを待つのみ+40
-1
-
1907. 匿名 2020/09/05(土) 08:13:24
>>1846
そうですね…お客様来ないんだから閉めればいいじゃん!って思われる方も多いのですが、金融機関の業務は全国で繋がっていますし、特に為替や手形関係は1日停止しただけでも多大な影響があります。
とは言え命あっての事ですし、今回の台風は大災害級の影響が出て、業務が停止になる恐れがあるかもしれません。+16
-0
-
1908. 匿名 2020/09/05(土) 08:13:27
>>96
どこの方かな。宮崎のビジネス勤務なんで。
うちのグループまだ朝一は空いている部屋あるよ。+60
-0
-
1909. 匿名 2020/09/05(土) 08:13:30
日曜の夜から寝られそうにないね…+5
-0
-
1910. 匿名 2020/09/05(土) 08:13:54
>>157
コロナも人生初だし、今回の台風も人生初…
不安で不安で仕方ない。
土曜日は仕事だし、台風に備えて準備したいから休みたいけど、誰も休むって言わないし、言えない雰囲気…
福岡住みだし、車で逃げれるとこまで逃げたいんだけど+84
-1
-
1911. 匿名 2020/09/05(土) 08:14:02
>>1879
別に他国の被害状況を報道してもいいけど、まずは日本の被害を最優先に報道しろよと思うよね+21
-0
-
1912. 匿名 2020/09/05(土) 08:14:04
東北に住んでいます。
震災を経験して1週間以上断水
去年の台風でも近くの地域は断水、車はダメになりました。
何度も経験したはずなのに、今回は人ごとのように見ていて水も段ボールも送ろうとしたときにはヤマトも運休。
ごめんなさい。台風が過ぎた後にきっと支援送ります!命があればなんとかなりました。皆さんで頑張りましょう!+46
-2
-
1913. 匿名 2020/09/05(土) 08:14:18
>>1085
お母さんがいても家は守れないよ!
避難所のトイレが不安だとしても、家のトイレも壊れたら使えないよ。
ホテルに避難しよう
トイレも使いやすい+16
-0
-
1914. 匿名 2020/09/05(土) 08:14:22
福岡です。りんご台風の日に産まれました。台風に始まり台風で終わる人生なんて嫌だ…!+22
-1
-
1915. 匿名 2020/09/05(土) 08:14:27
>>1893
捨てて正解!よく決断したね。とにかく今は自分と子供さん守って+76
-0
-
1916. 匿名 2020/09/05(土) 08:15:15
ペットボトルに水入れて冷凍庫に敷き詰めた
空いてる隙間に袋に氷を入れて詰めた
暑さ対策にアイスノンも冷やしたよー!
家族に大袈裟と言われようが停電、断水に備えて早めに準備しておかないとだよね
すぐに凍るわけじゃないし+19
-0
-
1917. 匿名 2020/09/05(土) 08:15:18
>>1831
炊き込み御飯の素を買ってきて、炊いておにぎりにして冷凍しておけば安心だと思う。
カレー粉と賽の目にカットしたプロセスチーズ混ぜたおにぎりも美味しい。
皆さんの無事を祈っています。+8
-3
-
1918. 匿名 2020/09/05(土) 08:15:22
ウォータータンク買ったんだけど きれいに洗って 水道水入れたの飲める?
ペットボトル12本あるけど 心もとなくて…
+4
-1
-
1919. 匿名 2020/09/05(土) 08:15:34
あまり無責任なこと言えないけど昨日の夜Windyでみた時より少しだけど瞬間風速弱まってる!!in 熊本
それでもまだ30メートル以上あるから喜べる状況ではないけど昨日のトピで弱まってるって書いてあったのは本当だった!
どうかこのまま弱まってくれ…火曜日はみんなで笑って大袈裟だったね〜っていいたい+44
-0
-
1920. 匿名 2020/09/05(土) 08:15:40
>>1874
ボロアパートだから、アパートの下敷きになるの分かってるし、それを避ける為にホテル宿泊決断したので最悪歩いて帰宅できる2駅先の中心街にあるホテルにしました
本当は京都辺りまで離れたかったけど、仕事の都合があってそれは無理だったので、たった2駅離れた程度で何も変わらないかもしれないけど
県外へ避難した方が~と言われても、この数日間で家や大切な人…全部捨てる覚悟で離れることが出来る人って、そう多くは無いと思うんだ+26
-1
-
1921. 匿名 2020/09/05(土) 08:15:57
>>1914
生きて!!そなたは美しい!!+4
-3
-
1922. 匿名 2020/09/05(土) 08:16:10
>>1863
週末婚って本当にいるんだ+10
-1
-
1923. 匿名 2020/09/05(土) 08:16:24
>>14
大家は何をやってるんだろ💢
貸している人達を守らないのかな💢
こんな台風なんだから大家が率先して対策案を出して、住んで居る人に言わないと…
こちらから連絡してみたら+20
-46
-
1924. 匿名 2020/09/05(土) 08:16:32
>>1893
そりゃこれからも変わりそうもないしきっついね
ソースはうちの父親です…
早めに捨てて正解だよ+54
-0
-
1925. 匿名 2020/09/05(土) 08:16:45
>>1800
写真撮っておきな。+6
-0
-
1926. 匿名 2020/09/05(土) 08:16:55
>>1085
トイレは大人用オムツ。まずあなたが自分用に用意してみて。簡易トイレとかより楽ちんだから。そしたらお母さんのトイレの不安解消されないかな?+6
-0
-
1927. 匿名 2020/09/05(土) 08:17:02
>>1744です。
最後は俺が行かなきゃ仕事が回らんからみたいな事言って休みになる予定なのに台風の中会社に行く気満々です。うち乳飲み子いるんだぞ
+4
-0
-
1928. 匿名 2020/09/05(土) 08:17:06
NHKは今日はもうずっと台風情報してほしい+27
-0
-
1929. 匿名 2020/09/05(土) 08:17:09
>>1863
一緒に心配して対策考えてくれるだけでも気持ちが落ち着くのにね
大丈夫!て不安にさせないようにって意味もあるのかもだけど、違うそうじゃない…ていう
男女で脳の構造とか感覚が違うっていうの思い知らされる+9
-1
-
1930. 匿名 2020/09/05(土) 08:17:15
>>1895
それは今言う台詞ではない
なにもなく過ぎ去ってから『騒ぎすぎたね(笑)』ってみんなで笑いあう時のための台詞だよ+21
-1
-
1931. 匿名 2020/09/05(土) 08:17:16
賃貸アパートの屋根なしに泊めてる私の車。
近くに立駐とか地下もないし飛ばされたらどうしよう。
悪阻で動けずなにも買いに行けない中旦那は今日も仕事。
食べるものあったっけ+5
-2
-
1932. 匿名 2020/09/05(土) 08:17:20
>>1519
どこかで読んだけど、男性って身の危険?死?を感じると、子孫を残そうという反応が出るとか…+4
-4
-
1933. 匿名 2020/09/05(土) 08:17:37
>>1903
分かる。例え文句言っても「食うために買ったんだからいいだろ」と平然としてる。
キィーーーー+46
-3
-
1934. 匿名 2020/09/05(土) 08:17:52
被害が最小限で済みますように。亡くなる方がでませんように。+17
-0
-
1935. 匿名 2020/09/05(土) 08:18:04
ダンボールなくてプチプチを窓に貼りたいんだけど、プチプチしてる方が部屋側で平たい方が外側でいいよね!?+5
-1
-
1936. 匿名 2020/09/05(土) 08:18:09
沖縄はどうかな?
9号全然だったねーってみんなと話してたし直撃しないしそんなに危機感無い。
台風対策はしっかりしたけどね
+1
-0
-
1937. 匿名 2020/09/05(土) 08:18:25
今テレビで南大東島、まだ本体からだいぶ離れてるのにすでに強風なんだけど…+9
-0
-
1938. 匿名 2020/09/05(土) 08:18:27
>>1903
罰としてパン買ってきてもらお!+26
-2
-
1939. 匿名 2020/09/05(土) 08:18:29
>>1897
停電数日、電柱も折れまくった地域だけど、確か翌日は休校、その次の日は登校させよってメール来たよ。
それもパンとか弁当とお茶持たせてね。
ちなみに学校も太い木が沢山折れてその処理が大変だったらしいし学校も停電してるのに来いと。
いやいや生徒達みんなまだ家停電しててお風呂も入れなくて汗でベタベタなのにこんな暑い中登校させるか?停電してるのに弁当作れるか?パン売ってないぞ?って苦情が相次いでその日も休校になった。
その次の日くらいから登校する子が多かったんだけどうちは地区でも復旧が遅くて停電してたので休ませたよ。+20
-0
-
1940. 匿名 2020/09/05(土) 08:18:45
>>1607
本当にうちの段ボールあげたい。通販大好きすぎて段ボール大量にあって(リサイクル持っていこうと思いつつなかなか行かなくて恥ずかしながら溜まりまくって段ボール部屋あるくらい)溜め込んだのが功を奏して福岡だけど今からうちもシャッター付いてない窓の内側にに段ボール貼り付ける予定。数年前に家建てたんだけど、全窓シャッター付ければよかったー!!って激しく後悔しています。地元の工務店で注文住宅で建てたんだけど防犯面でしか説明されてなくて二階も強化ガラスだし高さもあるからほぼ大丈夫と思いますって言われて一階しかシャッターつけなかったんですよね(TT)本当に怖い。
怖さわかるから近かったら本当に段ボール届けたいくらい。
この台風が去ったら後付けになるけど全ての窓にシャッター付ける予定です(TT)はぁーいくらかかるんだろう、安全のためとはいえ100以上いきそうでため息出る。
これを見ている、これから家を建てる方は全窓シャッター付けるのを激しくお勧めします。建てる時に付けた方が安いだろうから。(TT)+9
-1
-
1941. 匿名 2020/09/05(土) 08:18:46
>>1423
海水の温度が高いと巨大化するから間違ってないよ+61
-0
-
1942. 匿名 2020/09/05(土) 08:19:09
お金10万下ろして
小銭多くし過ぎて重い、、、
小銭だけで2万なんか後悔した
5万戻して来た方がいいかな。
リュック重いのにもっと重くなる....+4
-5
-
1943. 匿名 2020/09/05(土) 08:19:32
>>1899
総裁選は14日だよ
なに?この台風も安倍さんが起こしたとでも言いたいのか?+3
-0
-
1944. 匿名 2020/09/05(土) 08:19:42
>>121
去年まではそう思ってた。
でも舐めすぎてた。
去年の15号が上陸した千葉市の者ですが
今後は備えておいてなんでもなければ良かったにしないといけないんだなって考えを改めました。
沖縄・九州地方の方、大変ですがこれだけ皆さんいつも以上に警戒されてるので、
大丈夫だったよーって書き込みを待ってます!
+56
-0
-
1945. 匿名 2020/09/05(土) 08:19:47
>>105
同じく沖縄も!!
本土のニュースは全然沖縄の心配し無いよね!!!
昔から思うんだけど、台風の強さで言うと沖縄を通過してる時がかなり強いのに、TVでは九州や本州の心配ばっかり…😩😩😩
今回の台風も915hPaで大東島.沖縄を通るんだから、少しは報道して欲しい‼️‼️+129
-1
-
1946. 匿名 2020/09/05(土) 08:19:48
>>1917
混ぜ物すると腐りやすくなるから
普通の白米たいて冷凍のほうがマシだとおもう
緊急時は味は二の次で
なるべく長期化物ものの方が良いと思います
+21
-0
-
1947. 匿名 2020/09/05(土) 08:20:06
>>1902
ありがとう、JR九州は明日運休多そうですもんね
今からチェックして備えます+4
-0
-
1948. 匿名 2020/09/05(土) 08:20:08
>>1875
は?ペットOKのホテルじゃなきゃ無理だよ?あなたはそうしてるの?犬のこと分かってる?
こういうクソみたいな飼い主がいるから色々言われるんだよね+19
-3
-
1949. 匿名 2020/09/05(土) 08:20:20
おいおい!
コロヒスの次は台風ヒスかぁ!?+1
-9
-
1950. 匿名 2020/09/05(土) 08:20:34
>>1918
昨日Nスタで水道水は滅菌されてるから2日くらいは飲めるって言ってたよ。
心配なら煮沸してからって。何もなく過ぎ去ってお風呂に使えることを祈ってます!+4
-1
-
1951. 匿名 2020/09/05(土) 08:20:37
>>341
ちょっと離れたのかな?+0
-1
-
1952. 匿名 2020/09/05(土) 08:21:04
>>1932
仮にそうだったとしても知らねーよ!!非常時に己を優先させるなって感じ+14
-2
-
1953. 匿名 2020/09/05(土) 08:21:31
>>1937
私もそれみて戦慄した
サトウキビかなり倒れてたし木も折れそうなくらいだった
暴風域であれって接近したらどうなるの!?+4
-0
-
1954. 匿名 2020/09/05(土) 08:21:51
>>1800
そうだよ、1番賢い方法は車に乗って九州をでるの。
命と貴重品と車が守れる。
九州に安全な場所は無いと思って+57
-1
-
1955. 匿名 2020/09/05(土) 08:21:54
>>1903
じゃあ、非常時に旦那さんパン無しで。+57
-4
-
1956. 匿名 2020/09/05(土) 08:22:14
>>1950
横
飲むときに煮沸ね
カルキが入ってる方が腐りにくい+3
-1
-
1957. 匿名 2020/09/05(土) 08:22:17
>>1788
アメリカの予報?か何か見ましたが
11号予定のたまごの方角が不安になりました。この時期は続々と台風になりやすいですし、東京ですが今月は備蓄を増やそうと思います。+5
-2
-
1958. 匿名 2020/09/05(土) 08:22:18
熊本です。
家は新築なんだけど、私のメンタルがキツいので明日避難所が開いたら避難することにしました。
避難所も安全ではないかもしれないし3歳の子供が居るのでとても不安ですが、避難所は家の前で歩いて行けるし家に居るよりはマシ。
危機感の無い夫と居るよりは同じような人と過ごしたい。
今日は子供の暇つぶしのためにシール帳などを買ってきたいと思います!+71
-1
-
1959. 匿名 2020/09/05(土) 08:22:43
>>1800
その選択肢が少しでも頭よぎったんなら決行して!!+18
-0
-
1960. 匿名 2020/09/05(土) 08:23:05
>>151
インパクトドライバー使ってビス留めです。木造じゃないとできないかもですね…+17
-1
-
1961. 匿名 2020/09/05(土) 08:23:14
九州民です、みんな疲れていませんか
様々な事情で避難しない選択の人も非難することなく、知恵を出し合って励まし合いたいです+41
-1
-
1962. 匿名 2020/09/05(土) 08:23:22
>>1903
非常食食べちゃう旦那多すぎ(笑)
男は戦いの前に腹ごしらえしたくなるとか?+50
-3
-
1963. 匿名 2020/09/05(土) 08:23:28
>>1825
ホテルにペット連れていくのは無理としてもペットを連れて近畿避難はできないのかな
気を使ってらっしゃるのかしら…+14
-1
-
1964. 匿名 2020/09/05(土) 08:23:33
>>1068
開けてたらお店が風で物理的に破壊されちゃうだろうに
店長さん変わった人だね
貴方はバックヤードに隠れてましょう
よける間もなく色んな物飛んでくるよ+3
-0
-
1965. 匿名 2020/09/05(土) 08:23:40
>>1912
いいの、まだ荷物送れなくていいの。
私の夫ヤマト勤めなんだけど、沖縄への発送は昨日の時点で中止になってる。
荷物が向こうに着いてから被害に遭うと荷物が駄目になっちゃうでしょう?
だからこっちで止めておいて、いけるタイミングで発送する。
向こうに荷物が多くあればその荷物の管理も大変だからね。
被害に遭って出来るだけ早く届けたい!と思うけれど送る荷物が駄目になってしまっては意味がないから、これでいいと思うよ。
何日か凌げるだけの備えはみんなしてると思うし。+47
-1
-
1966. 匿名 2020/09/05(土) 08:23:41
>>441
個人的にはフリーズドライの味噌汁やスープおすすめ。
あと紙コップを確保。
私も昨日スーパー数件廻ったけどフリーズドライ系はまだ残っていたよ。
最悪水で溶かして飲めばいいし、水でも結構美味しいよ。
熊本地震の時はフリーズドライの味噌汁様々でした。+71
-2
-
1967. 匿名 2020/09/05(土) 08:23:47
大阪だけど、一昨年は瓦が飛んでいって他の家を直撃したり、友達のとこはマンションの隣の人んちのベランダのものが自分のとこのベランダや窓に直撃し、隣人の対応が悪く揉め事になったらしい。
瓦ばかりは不可抗力だけど、後々近所トラブルになるのもまた怖い。ベランダ、片付けはしなきゃいけませんね
今回は大阪は外れてはいるけど、油断出来ない+17
-0
-
1968. 匿名 2020/09/05(土) 08:23:54
>>1864
うちも、バスが動いてるうちは仕事するってゆう会社なので、今回は休めます!+11
-1
-
1969. 匿名 2020/09/05(土) 08:24:11
>>1922
仕事の都合で期間限定なんだけどね+3
-0
-
1970. 匿名 2020/09/05(土) 08:24:18
もう日本列島ごと引っ越ししたい+10
-1
-
1971. 匿名 2020/09/05(土) 08:24:55
>>1171
そこで喧嘩にならないから続いてるんだと思う!+8
-0
-
1972. 匿名 2020/09/05(土) 08:25:47
>>1944
うちも千葉市ですが、去年のトラウマで昨日の停電パニックになりそうでした( ; ; )
まだ千葉も復旧していない所があるしどこの地域も無事でありますようにただただ祈るしかない( ; ; )
+12
-1
-
1973. 匿名 2020/09/05(土) 08:25:54
>>1735
シャーベット子供が喜びそうでいいですね!
参考にします。ありがとう!+23
-1
-
1974. 匿名 2020/09/05(土) 08:25:56
>>1935
わたしもそれ気になって調べたんだけど、つぶつぶがあるほうを窓に密着させて貼るみたい
空気の層が窓にくっついてることで強度がますんだって+9
-0
-
1975. 匿名 2020/09/05(土) 08:26:20
>>1083
同じような経験をしました
うちもボロ屋で窓がガラスじゃなくて昔ばなしみたいな木製
台風がくる度に外れそうなり家族みんなが必死に中から押し返していました
弟がふざけてちゃんと押さないのを泣きながらちゃんと押してよと叫んだのを覚えています
+7
-1
-
1976. 匿名 2020/09/05(土) 08:26:59
>>1956
ありがとうございます。
煮沸して調理用にします
+2
-1
-
1977. 匿名 2020/09/05(土) 08:27:06
>>1961
福岡民です
疲れました
昼からは早速雨のようなので午前中に用事は済ませようと思います+7
-1
-
1978. 匿名 2020/09/05(土) 08:27:07
台風シーズンになると、クソ旦那率上がるよねー。😩イライラするよ+46
-1
-
1979. 匿名 2020/09/05(土) 08:27:25
勢力が急に衰えるなんてことはありませんか?
ありませんか…
熊本に住んでるので昨日の夜から眠れなくてつらい
熊本地震で昼夜逆転しちゃった時のこと思い出した(T_T)+22
-0
-
1980. 匿名 2020/09/05(土) 08:27:27
>>12
優しい!おばあちゃん嬉しかったでしょうね。
そういうことを普通に出来る人に私もなりたいなと思う。+340
-2
-
1981. 匿名 2020/09/05(土) 08:27:50
>>1932
1932だけど、もちろん非難の気持ちで書き込んでます!冗談じゃないわ!+11
-0
-
1982. 匿名 2020/09/05(土) 08:28:04
>>1686
本当そう!プラス連打したいわ!+2
-2
-
1983. 匿名 2020/09/05(土) 08:28:14
>>1800
仕事休めるなら安全そうなところまで出たら良いのよ~
そうしたいけど仕事で出来ない人もいるし
動ける人はどんどん動いたらいい+8
-1
-
1984. 匿名 2020/09/05(土) 08:28:16
>>1299
一度もそんな書き込みした事がない。それに日頃から芸能人の悪口も書かない。+10
-2
-
1985. 匿名 2020/09/05(土) 08:28:24
市役所の避難センターに電話したけど、うちの市はペット同伴の避難所はないとのこと。は?もうムリ!泣+3
-6
-
1986. 匿名 2020/09/05(土) 08:28:38
>>1937
南大東島まじで大丈夫かな…
南大東島通るときの気圧915ヘクトパスカルなんでしょ?
高い建物もないし、風の威力もろ受けるよね
台風10号恐ろしいよ+7
-1
-
1987. 匿名 2020/09/05(土) 08:28:42
>>12
それがいいそれがいい!!おばあちゃんもきっと喜んでるよ。+225
-2
-
1988. 匿名 2020/09/05(土) 08:28:44
>>86
スクショして通報しますね+2
-10
-
1989. 匿名 2020/09/05(土) 08:29:21
>>14
大家さんに連絡とってコンパネ打ち付ける許可もらいましたよ!外壁にビス打っていい下地が入ってる場所も教えてくれたし何でも聞いたほうがいいと思います!窓割れても大家さん持ちだけど家財は我が家持ちだし最低限対策したいので+139
-4
-
1990. 匿名 2020/09/05(土) 08:29:23
>>1877
うちも福岡北部。風速55〜って見たけど。千葉レベル。7って何だろ?その情報はまだ見てない。てか、うちも非常用に買ってきたカップ麺だのお菓子だの飲み物飲んでる。普段食べないものが家にいっぱいあるーって浮かれてて、私が寝てる間にネトフリでなんかのドラマ見ながらあれこれ食い散らかしやがった。実際台風で自分の体でも吹き飛ばされて初めて、台風ヤバイって思うと思う。+7
-2
-
1991. 匿名 2020/09/05(土) 08:29:24
7時開店のパン屋に行ったら既に何もなかったんだけど・・・
焼き立て出てきても秒で無くなってた・・・+4
-3
-
1992. 匿名 2020/09/05(土) 08:29:34
>>331
でも計画運休は珍しいというか、初めてじゃない?
当日決定ではなく、数日前からの決定だよ?
それだけヤバいってことでしょ
実際に目にする前からすでに危険が漂ってる+11
-0
-
1993. 匿名 2020/09/05(土) 08:29:53
透析の患者さん、透析室のスタッフが無事に安全に移動できて、透析を受けられますように。
ただただ願うばかりです。
週末から週明けなので、透析は日を空けられない。
透析室看護師より+32
-1
-
1994. 匿名 2020/09/05(土) 08:30:15
>>1990
波の高さじゃない?知らんけど+1
-1
-
1995. 匿名 2020/09/05(土) 08:30:27
>>1825
ペットOKな所探してみたら?
1泊単位で貸してる貸家とかあるよ
自分はペットOKな貸別荘に行ったよ
ホテルより安かったし+6
-0
-
1996. 匿名 2020/09/05(土) 08:30:40
>>1804
>>1805
>>1828
ありがとうございます😭
本当に怖いです。
今から熊本を出ることは交通機関(飛行機予約取れない)など、脱出困難ですので、最悪窓のないトイレと廊下に避難しバスタオルを引いて食料おいて過ごそうと思います😭😭怖すぎたらまた書き込みます😭
最大の難関は冷蔵庫でして、冷蔵庫の横に勝手口があるタイプのマンションなのでリビングダイニングのガラスが割れたら氷も取りにいけないことです。
停電するとエアコンもつきませんし、熊本はまだ毎晩27度の熱帯夜なので怖くてたまりません😭
車もガソリン満タンですが、駐車場まで降りられるのかすら分からない状況です😭
皆さん返信ありがとうございました
心強かったです😭
+55
-0
-
1997. 匿名 2020/09/05(土) 08:31:07
>>1800
車や家のことより、命を守るため東へ向けて出発したほうがいい。窓が割れて屋根が飛んだとき、家族と自分を守り切れる?
早く遠くへ避難してください+7
-0
-
1998. 匿名 2020/09/05(土) 08:31:43
レトルトカレーもこの時期なら常温でも食べれるよ
まだあったら買ってみてください
+2
-0
-
1999. 匿名 2020/09/05(土) 08:31:46
セブン6県1000店の計画休業、他の大手も続くかと思ったら未だにセブンだけですね。ヤマトも集配停止するのに。
トラックが横転する強さと言われてるのに配送があって従業員の方が出勤されるなんて信じられない。台風は前もってわかる災害、これだけ早め早めの準備、避難所の確認と注意喚起されてるのに、営業するにあたって関わるすべての方は除外される意味がわからない。ご家族の方も心配でしょうし一緒にいたいでしょう。+9
-0
-
2000. 匿名 2020/09/05(土) 08:32:24
窓の内側にダンボールって散々書かれてるけど、ホントに飛散防止になるのかな…物凄い風だよね、ダンボールとガムテなんて一瞬で吹っ飛びそうだけどな
でもやらないよりマシよね、これからやる
窓には絶対近づいちゃダメだね
+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する