-
11501. 匿名 2020/09/06(日) 00:35:06
>>11443
大本営発表ですねぇ
笑えない・・・+34
-1
-
11502. 匿名 2020/09/06(日) 00:35:10
>>6113
中央区です。
台風も地震もほとんど被害のない地域で
防災袋も置いたことなくて何もしたことないのですが今回から備える練習をするつもりで、周りは何もしていませんがサバイバルの用意しています。でも、こちらを見て一つ一つ参考にして真似しているだけなので、まだまだ甘いんでしょうけど!+13
-0
-
11503. 匿名 2020/09/06(日) 00:35:15
>>11406
横だけど、至言をありがとう。覚えておくわ。+9
-0
-
11504. 匿名 2020/09/06(日) 00:35:19
>>11457
最大瞬間風速30メートルくらいで済むんじゃないかな?+5
-5
-
11505. 匿名 2020/09/06(日) 00:35:25
>>10762
当初の予報より速度遅くなってますね。こちら豊見城市です。時々突風吹いてガタガタして、雨も降ってますが、まだ全然大丈夫ですね。沖縄本島最接近は明け方位のようです。
今回は本島は大丈夫そうですが、大東と奄美、九州が心配ですね。
+10
-2
-
11506. 匿名 2020/09/06(日) 00:35:26
今回の台風でも夫婦で防災に対する意識に温度差あるよね
旦那の本性も見えるし
ガルちゃんの皆さま本当にお疲れさまです+54
-0
-
11507. 匿名 2020/09/06(日) 00:35:26
筑後地方住みだけど、あの勢力の台風なのに予想風速が11mほど
そんなことあり得るんだろうか
もちろんできるだけの対策はしてるし、それくらいですめば嬉しいんだけど+7
-0
-
11508. 匿名 2020/09/06(日) 00:35:29
>>6797
昨日から養生テープはどこいっても売り切れと、梱包材や、パンも品薄気味だったよ!広島西の方です+21
-0
-
11509. 匿名 2020/09/06(日) 00:35:32
お隣さん朝から車ないんだけど庭に植木鉢やら色々置いてある…まさか室内に入れてるの忘れて避難した??
+49
-0
-
11510. 匿名 2020/09/06(日) 00:35:42
>>10784
オオカミ少女と黒王子かな?
違ったらごめんなさい!+3
-1
-
11511. 匿名 2020/09/06(日) 00:35:45
関東でも山が多いところは雨もすごいふってる、、渋谷とか降ってないのにこっちは雨すごいし、雷もなってる。+4
-0
-
11512. 匿名 2020/09/06(日) 00:35:56
>>11078
私も、避難所行った方がいいと思う
家にいて不安で眠れないくらいなら避難所行って安心できる方がいいと思う
空振りでもいつかのための予行演習にもなるし
避難所行って後悔することはあんまりないと思うよ!+24
-0
-
11513. 匿名 2020/09/06(日) 00:35:57
>>11364
怖い
生き物の目みたい((( ;゚Д゚)))
+9
-0
-
11514. 匿名 2020/09/06(日) 00:36:02
>>11292
去年新幹線たくさん水没しちゃったからね…+28
-0
-
11515. 匿名 2020/09/06(日) 00:36:03
>>11209
その分九州に送ってあげたい。間に合わないと思うけど+12
-0
-
11516. 匿名 2020/09/06(日) 00:36:04
きっとお米高くなるね。農家は大変だろうな。今年は、九州災害の年だな。+34
-1
-
11517. 匿名 2020/09/06(日) 00:36:14
>>11306
避難所って緊急事態だから避難するところじゃないの?命に関わるアレルギーならともかく、ただ子供好きじゃないだけの人に留意してたら親子は避難できないよ。
1歳に泣くなって言う方がおかしいわ、防災セットに耳栓入ってない?+75
-3
-
11518. 匿名 2020/09/06(日) 00:36:18
>>492
台風9号で室外機壊れました。
飛んでいって誰かを傷つけなかったことだけが
救いです。
固定しなかったことを反省。
10号の強さなら余裕で飛んでしまうかも。
固定することを強くすすめます。+36
-0
-
11519. 匿名 2020/09/06(日) 00:36:22
時速15キロか…
長くかかるなあ+7
-0
-
11520. 匿名 2020/09/06(日) 00:36:36
>>11389
覚えてる人いたのねー
夏休みに入ったばかりだったのに、断水と停電が3週間も続いて、あの夏休みは本当に忘れられないものになりました+9
-1
-
11521. 匿名 2020/09/06(日) 00:36:37
>>11079
これで次がない人もいるよ
命を守る行動ってそんなに甘いんだ
訓練じゃないんだよ+10
-0
-
11522. 匿名 2020/09/06(日) 00:36:40
>>11500
スマホがあるじゃないか+9
-0
-
11523. 匿名 2020/09/06(日) 00:36:50
夫の単身赴任先に子ども連れて避難すれば良かったなと今頃思ってるけど未だにその夫から心配の連絡ゼロ。+45
-0
-
11524. 匿名 2020/09/06(日) 00:36:51
>>11490
www+11
-0
-
11525. 匿名 2020/09/06(日) 00:36:55
>>11427
手に入らないなら、シーツとかで代用してみては?
+9
-0
-
11526. 匿名 2020/09/06(日) 00:37:01
>>11346
冷蔵庫もだよ!
だから、冷蔵庫も冷凍庫も、どこになにがあるのか紙に書くか写メしといたほうがいいよ!!
サッと開けてササッと取ってサササッと閉めるために。
+6
-0
-
11527. 匿名 2020/09/06(日) 00:37:03
>>11407
いやーそれは…他国に在住経験あるならその発言わかるけど、ないならこんな清潔で穏やかで娯楽揃ってて自由な国他にないと思うよ?+73
-0
-
11528. 匿名 2020/09/06(日) 00:37:10
南大東島ヤバくなってた+9
-0
-
11529. 匿名 2020/09/06(日) 00:37:13
>>11403
東京ですが、うちも見たことない虫が何匹も家にいた
不安になるよね+12
-0
-
11530. 匿名 2020/09/06(日) 00:37:20
何年か前から計画運休とか休業にしてるけど、本当にいいことだよね。病院消防とかライフライン系の人は休めなくて大変だけどありがたいねー+32
-0
-
11531. 匿名 2020/09/06(日) 00:37:21
>>8389
コメ主です
たぶん、いる従業員で月曜の予約分だけでも部屋作ると思いますけど
時間は相当遅くなるはずです
ずっとコロナの影響で暇だったので、元々満室に対応できる人員もいないんですよ
もし家が倒壊なんてしたら、仕事どころじゃないよ
+11
-0
-
11532. 匿名 2020/09/06(日) 00:37:27
>>11313
人が多過ぎて逃げ場ないんだなと思ったよ
近所のママ友ラインでどこの避難所とか車の置き場がまわってたな+33
-0
-
11533. 匿名 2020/09/06(日) 00:37:30
>>10408
私かと思いました。
同じく博多区、外の静けさが怖いよね。
うちも洗濯終わらせました。+10
-1
-
11534. 匿名 2020/09/06(日) 00:37:31
>>11004
明日午前中は営業だよね?
みんな、もう停めてるの💦?+3
-0
-
11535. 匿名 2020/09/06(日) 00:37:46
>>11423
私は朝からホテルに移動してチェックインの手続きしてとりあえずテレビ付けたら台風特番やってたよ
15時~17時くらいにはもうやってたよ+1
-0
-
11536. 匿名 2020/09/06(日) 00:38:00
>>11388
横です。そうだと思うんだけど、もう経験したことのない暴風雨だから報道でも割れる前提で、割れても被害をできるだけ少なくするためにテープとダンボールのこと言ってるんじゃないかなぁ。+7
-0
-
11537. 匿名 2020/09/06(日) 00:38:07
>>11510
横だけど、そうです!
一時期ハマって読んでました+3
-0
-
11538. 匿名 2020/09/06(日) 00:38:11
家が海から徒歩5分です。
直接海は見えず、高潮ハザードマップはギリギリ大丈夫でした。
避難した方がいいでしょうか?+12
-0
-
11539. 匿名 2020/09/06(日) 00:38:16
>>1531
男は危機管理能力ないよ
だから子育てもできないし芸能人は週刊誌に撮られまくるのだ+42
-0
-
11540. 匿名 2020/09/06(日) 00:38:20
思いがけずキャンプ用品が役に立ちそう。
充電もできるランタンとか、ウォータージャグとか、携帯コンロとか…
とりあえず水と電池は出来る限りで確保した。
ガソリンも満タンにした。
熊本市内も雨が降りだしていよいよだなぁって思ったら怖いけど、この準備が無駄になればいいな。+25
-0
-
11541. 匿名 2020/09/06(日) 00:38:28
>>10301
現場のこと考えずに目先の売上だけでめちゃくちゃなこと言う経営者て本当にいるから
現場のヤケクソってか、これ意外に方法ない!みたいな可能性もあるよね。
まぁ想像なんで実際のところはわからないけど+3
-2
-
11542. 匿名 2020/09/06(日) 00:38:30
>>11313
ガチで水没する区が出る可能性がある。けど、その何十万にもの区民が避難できる場所がないせいか、恐怖心煽るような報道はあんまりしてなかったよね。+50
-1
-
11543. 匿名 2020/09/06(日) 00:38:33
>>11195
私も佐賀県民。怖いですよね。情報を集めれば集めるほどまだ足りないことはないかと怖さが増す。どうか無事に火曜日を迎えられますように。頑張りましょう!+8
-0
-
11544. 匿名 2020/09/06(日) 00:38:38
>>11407
じゃあどこならいいの?
日本以外に3カ国住んだことあるけど、やっぱり地震があっても台風がきても日本が1番住みやすいと思ってるよ+55
-1
-
11545. 匿名 2020/09/06(日) 00:38:39
>>11345
新しいタイプの旦那さん出て来てて笑った+121
-1
-
11546. 匿名 2020/09/06(日) 00:38:47
>>11411
とりあえず一番海から遠い場所を選んだ方が…避難所といえども浸水する可能性もあるし+9
-0
-
11547. 匿名 2020/09/06(日) 00:38:47
>>11463
そうそう、キツネにつままれたような、、っていうか異様でしたよね。テレビは楽しげな番組ばっかやってて、ガルちゃんの関東民が「どこの局も台風報道してない!!」ってみんな切羽詰まった状態になったよね、、何が正しいのか分からなっちゃって+20
-0
-
11548. 匿名 2020/09/06(日) 00:38:49
>>11345
ご主人がビビってないのは、頼もしいあなたがいるからだと思う+111
-0
-
11549. 匿名 2020/09/06(日) 00:38:53
>>11313
あの時の情報源はネット経由。
ライブカメラで河川の状況見たり、どこが氾濫したかツイッターで調べてた。
テレビはお気楽なもんだったね。+47
-0
-
11550. 匿名 2020/09/06(日) 00:39:02
>>10391
それを許さない経営者かもしれない。+1
-0
-
11551. 匿名 2020/09/06(日) 00:39:08
>>10986
うちは、モラージュに、連絡をして停めさせてもらいました。+3
-1
-
11552. 匿名 2020/09/06(日) 00:39:10
>>11020
流された袋をのちに片付けの災害ボランティアの人が拾ったら...
ビニール袋にまとめて入れられてたら大切な物だと思われて中確認しちゃうよね
笑える、いや笑えないか(^^;+4
-0
-
11553. 匿名 2020/09/06(日) 00:39:21
>>11410
それまた遠くまで
いいなー、新千歳空港の温泉入ってみたい!+24
-1
-
11554. 匿名 2020/09/06(日) 00:39:24
>>11403
大阪住みだけど家の中クモめっちゃ見かける。
同じような人いてびっくりした。+42
-0
-
11555. 匿名 2020/09/06(日) 00:39:33
>>10970
>>10983
>>10953
ありがとうございます。
メッセージ送りました。+0
-0
-
11556. 匿名 2020/09/06(日) 00:39:33
>>11461
英断ですね!くれぐれも道中気を付けてね+15
-1
-
11557. 匿名 2020/09/06(日) 00:39:41
>>11306
絡まれたときの自衛のために何か対策しろってこと?+8
-2
-
11558. 匿名 2020/09/06(日) 00:39:49
明日死ぬかもと思ったら急にお腹空いてきた。ラーメン食べます+32
-0
-
11559. 匿名 2020/09/06(日) 00:39:52
>>11300
イビキかき人がいたりして、地味にツライよね+2
-0
-
11560. 匿名 2020/09/06(日) 00:39:55
政府は今後甚大な被害が想定される場合、避難Gotoを実施してほしいw
いや半分くらいは本気で検討してほしいな
+38
-1
-
11561. 匿名 2020/09/06(日) 00:39:58
>>7
ニュースで、
九州の方は県外に避難を。
国が自身を持って作ったダムや災害施設が意味を持たないくらいのがきそうだと
気象庁の会見で言ってた。
とにかく命を守って、災害が起こるのはほぼ間違いないとニュースでも言ってた。
そんなこと聞いたの初めてかもです。
広島の港町に住んでるけど九州ナンバーのクルマがたくさん増えたよ。
+80
-0
-
11562. 匿名 2020/09/06(日) 00:39:58
>>501
そうなんだ!
チゲ鍋って普通に使ってた+5
-0
-
11563. 匿名 2020/09/06(日) 00:39:59
どうしよう怖い風がすごくて雨が強いだめだ家にわたしひとり+7
-0
-
11564. 匿名 2020/09/06(日) 00:40:01
>>11509
明日になっても帰って来なかったらマジでヤバイよ💦+5
-1
-
11565. 匿名 2020/09/06(日) 00:40:06
>>11403
うちも昨日巨大な蜘蛛が家に現れました。
今まで巨大な蜘蛛みたことなかったのでまさか台風関係してる?と思っていたところです。+19
-1
-
11566. 匿名 2020/09/06(日) 00:40:16
>>11209
台風シーズンは始まったばかりだし、今後今回と同レベルの台風が日本縦断とかあり得ない話じゃないよね。
長野だけど去年の台風の経験から養生テープとブルーシートは十分な数を夏前に買ってあったし、水ももともと10ケース備蓄してたのを15ケースに増やしたよ。
台風だけじゃなくて、いろんな災害がいつどこで起きてもおかしくないからまだたくさん物があるうちにしっかり備えたいよね。+37
-1
-
11567. 匿名 2020/09/06(日) 00:40:21
>>11173
真摯にアドバイスしてあげてるのに面白いw+14
-0
-
11568. 匿名 2020/09/06(日) 00:40:25
>>11411
私も海岸からは離れた方がいいんじゃないかと思う
何もなければよかったね、で済むし、安全策を取っておいて損はないと思うよ+7
-0
-
11569. 匿名 2020/09/06(日) 00:40:27
>>11327
相手方のベランダと自分のベランダの写真とっておいた方がいいかも。+15
-0
-
11570. 匿名 2020/09/06(日) 00:40:31
自分の住むとこの首長が無能だと
速やかに命が危ない
・みんな騒いでないから
・テレビでやってないから
に惑わされず、淡々と情報収集と準備をしましょ
準備したけどたいしたことなくて良かった!と
胸を撫で下ろせるのが一番
◆東京の事例
東京ゼロメートル地帯の5区 台風19号で250万人避難検討したがパニック恐れ公表せず
2019年10月31日 11時35分
台風19号に際し、東京二十三区東部の江東五区(墨田、江東、足立、葛飾、江戸川)が、最大二百五十万人を対象とした避難計画を初めて発動させることを検討したものの、見送っていたことが分かった。計画では検討開始の段階で公表するはずだったが、パニックを恐れ公表せず。+23
-0
-
11571. 匿名 2020/09/06(日) 00:40:32
>>11500
スマホで時々は灯りを取れるだろうけどロウソクとかは?
安全の為にバケツに水張って真ん中に台置いて、陶器のお皿にロウソクを立てる
大量に置いたら危ないのでやめてね+5
-0
-
11572. 匿名 2020/09/06(日) 00:40:34
沖縄県民いる?
本島暴風警報はでてるけど最接近&暴風域に入るのは明日の9時頃北部って理解でいいのよね
路線バスも運休決まってないしちょっとわかりにくい+9
-0
-
11573. 匿名 2020/09/06(日) 00:40:36
>>11538
高台なら大丈夫そうだけど雨風が強いから何かが流されてこないか心配だね+6
-0
-
11574. 匿名 2020/09/06(日) 00:40:42
>>14
一人暮らしもしくは夫婦2人なら、家に対策したらあとはgotoキャンペーン使って県外に出なはれ+10
-0
-
11575. 匿名 2020/09/06(日) 00:40:47
>>11209
地元九州、関東住まいですが、今日改めて備蓄品見直したよ!
去年の台風以来そのままだったし…
明日は我が身だもん。+19
-0
-
11576. 匿名 2020/09/06(日) 00:40:52
>>11517
まあ皆不安でイライラしてるだろうし、貴方みたいな優しい人ばっかりじゃないからね。
それに一晩だけなら我慢できても、連日となるとキツくあたる人もいると思う。
私もイヤイヤの子供がいるので人ごとではありません。+20
-2
-
11577. 匿名 2020/09/06(日) 00:41:01
>>11209
明日、自分に地震が
来る可能性が
あるのにね。+6
-2
-
11578. 匿名 2020/09/06(日) 00:41:07
北九州市の方いますか?南部はやばそうだなと思ったけど北部だし大丈夫かなたら思って避難してない、、
水食料は大量に買い込んだけど、大阪の実家に帰れば良かったって今更後悔してきた+18
-2
-
11579. 匿名 2020/09/06(日) 00:41:13
>>33
それ怖いね(>_<)
ここまで台風の情報は入ってるんだから撤去すればいいのに…
+2
-0
-
11580. 匿名 2020/09/06(日) 00:41:17
>>6113
博多区です+2
-0
-
11581. 匿名 2020/09/06(日) 00:41:26
>>11415
沖縄の家って明日できてるもんね、台風対策できてる家だよね
本土は基本木造だから本当に怖い+5
-0
-
11582. 匿名 2020/09/06(日) 00:41:28
絵適当でごめんなさい
お隣さんの、ごちゃごちゃたくさんのものがある庭がすぐとなり、目の前に自転車置き場があります。
車が心配
広島なんだけど、どこかなら避難させとくべきだろうか..
絶対傷ついてても誰かわかんないし弁償してもらえないよね、!+7
-1
-
11583. 匿名 2020/09/06(日) 00:41:33
>>6113
東区です。埋め立て地周辺です。+5
-0
-
11584. 匿名 2020/09/06(日) 00:41:34
今日庭の片付けしてたら、小さなネズミがいた!!
これも台風の影響なのか?+4
-0
-
11585. 匿名 2020/09/06(日) 00:41:39
>>11516
農作物も心配だよね
うちの実家奄美で人は避難済みだから大丈夫だと思うけどみかん畑は駄目だろうなと諦めてる
+8
-0
-
11586. 匿名 2020/09/06(日) 00:41:40
>>11345
「それはおかしいよ」と旦那さんを正しい道へ導くチャンスなのでは?11345さんがしっかりしてるから逆にどうするべきかを教えて一緒に対策する良い機会かもしれない+4
-1
-
11587. 匿名 2020/09/06(日) 00:41:55
>>11403
福岡県民ですが
我が家も最近めっちゃ蜘蛛がいる!
小さいし慣れてるのでどうもないけど。+33
-0
-
11588. 匿名 2020/09/06(日) 00:42:03
佐賀市に住んでいます
停電になるとわかっていながら、その瞬間が来るのをただ待っている状態がいやすぎる
明後日以降、生活が激変するかもしれないっておもったら
全く寝付けない・・・・
台風で恐怖を感じたのは初めて・・・早く通り過ぎてほしい+62
-0
-
11589. 匿名 2020/09/06(日) 00:42:18
>>11576
このタイミングで避難ためらわせるようなことを言うのが罪深いんだよ
+26
-1
-
11590. 匿名 2020/09/06(日) 00:42:20
>>1890
男でも女でも「大丈夫」と思う人はいるでしょ。+0
-0
-
11591. 匿名 2020/09/06(日) 00:42:23
>>11403
私も!!広島住みです。家の中で今日4匹見た…+13
-0
-
11592. 匿名 2020/09/06(日) 00:42:32
>>11427
コンビニでもらいました!
行く前に電話していただける段ボールがあるか聞きましたよ!+3
-0
-
11593. 匿名 2020/09/06(日) 00:42:36
>>11306
老若男女みんなの為の避難所でしょ?小さい子供にだって避難する権利あるよ
そんなこと言ったら汚いおっさんなんてみんな嫌いじゃん+58
-2
-
11594. 匿名 2020/09/06(日) 00:43:05
>>11267
ありがとうございます。
お互いに乗り切ろう+2
-0
-
11595. 匿名 2020/09/06(日) 00:43:09
群馬県なんだけど、めっっっちゃ雨降ってる。
こんなに離れてるけど、台風の影響???+5
-1
-
11596. 匿名 2020/09/06(日) 00:43:17
>>11559
そう、イビキかいてる人もいたし、変な臭いするし
人がいるだけでもう無理なのに、パブロンなんかでよく眠れたなって思う
お腹いっぱい食べてから家を出たから、それもよかったのかも
お腹空いてたら余計眠れないよね+8
-1
-
11597. 匿名 2020/09/06(日) 00:43:18
>>11145
八代も宇城も海に近いから内陸より停電のリスクは高いと思います+1
-0
-
11598. 匿名 2020/09/06(日) 00:43:40
万が一の家屋倒壊や土砂災害に備えて、あと寝ている間に浸水して身動き取れない事があるから、寝る時枕元にホイッスルやライトを置いておくといい
+0
-0
-
11599. 匿名 2020/09/06(日) 00:43:52
>>11554
うちも!いつもはそっこー捕まえて外に出すんだけど、今日明日だけはそのまま放っておくことにした(笑)+3
-0
-
11600. 匿名 2020/09/06(日) 00:44:04
>>11544
あなたには住みやすくても私には住みづらいの
ヨーロッパがいいかな
とにかくビクビク暮らすのはもう嫌だ
+1
-34
-
11601. 匿名 2020/09/06(日) 00:44:18
>>11576
赤ちゃん連れてた人は部屋分けてくれてたよ。
一緒だったとしても、困った時はお互い様だよ。
その子はこの国の大事な未来だよ。+49
-4
-
11602. 匿名 2020/09/06(日) 00:44:22
>>11209
マイナスつく理由が
わからない?+2
-8
-
11603. 匿名 2020/09/06(日) 00:44:30
うち雨戸なくて防犯ガラスなんだけど大丈夫なのかな?
調べても雨戸との違いはあまりないみたいだけど、今回は体験したこともない風なんだよね?
+1
-0
-
11604. 匿名 2020/09/06(日) 00:44:33
>>11443
うわー…
なにそれ…全く意味不明だわ
パニックになるから敢えて情報流さないって…それじゃ死んじゃうよね
本末転倒だよ…+56
-1
-
11605. 匿名 2020/09/06(日) 00:44:38
>>11461
お気をつけて!+6
-1
-
11606. 匿名 2020/09/06(日) 00:44:40
>>11268
それもどこにもないんですよー
それでも足りず売ってあるものさえありません
+2
-0
-
11607. 匿名 2020/09/06(日) 00:44:41
>>11500
懐中電灯は手に入らないから
100均で電池式のLEDライトを買ったよ。
予備の電池も。
どんなもんかと思って、試しにつけたけど
意外と明るかった!ないよりは全然いい!+26
-0
-
11608. 匿名 2020/09/06(日) 00:44:45
>>41
それでも一昨年の台風でウチは停電4日間続いたから、結局冷蔵庫の中全部捨てることなったよ(大阪府)
1〜2日なら保冷剤で乗り越えれるかもね+7
-1
-
11609. 匿名 2020/09/06(日) 00:44:53
>>10940
本の上下にカモフラージュ用の普通の雑誌を紛れ込ませ隠すんだ+7
-1
-
11610. 匿名 2020/09/06(日) 00:44:57
>>11403
うちでは見クモてないけど、このコメントの返信だけでもこんなにたくさんの人が。不気味だね。。。
全然吠えない犬を飼ってるけど、今日は珍しくうるさかったな。関係あるかな+21
-0
-
11611. 匿名 2020/09/06(日) 00:44:58
>>11554
え⁉️うちも
この2、3日蜘蛛3匹見た。2匹は家の外に逃がした
台風と関係あるの?+5
-0
-
11612. 匿名 2020/09/06(日) 00:45:06
>>11499
スーパーのレジしてますが、台風前日は、あり得ないくらいの売り上げになります。
それを越えたのが、緊急事態宣言前日です。
人間の怖さを知りました。+68
-2
-
11613. 匿名 2020/09/06(日) 00:45:10
>>11578
小倉南区です!今のところ、いつもの日常です!+14
-0
-
11614. 匿名 2020/09/06(日) 00:45:14
>>11424
もう作っちゃいましたか!?
わたし去年台風トピで、カレーは悪くなりやすいから煮物とかのがいいよって教えてもらいました!
ナスの煮浸しとか冷たくてもおいしいし、冷めたままでもおいしい和食系?とかにしたほうがいいかもしれないです!!+36
-0
-
11615. 匿名 2020/09/06(日) 00:45:18
>>11303
こちらは、大丈夫です。ありがとうございます。
ただ、暴風域に入ったないのに9号の台風の時と同じぐらいの暴風です。怖がらせたらごめん。でも、九州ガル民備えて。逃げれるならホテルとか逃げて。
剥がす時大変だけど、ガムテープで養生したりして欲しい+20
-0
-
11616. 匿名 2020/09/06(日) 00:45:20
>>11410
地下鉄が空港直結なのマジで羨ましいわ+26
-0
-
11617. 匿名 2020/09/06(日) 00:45:24
>>11442
阿呆すぎるww
ここのトピにも危険意識のない旦那たちが多いけど、奥さんの対策をバカにして笑う姿を録画or録音しておいて、「これがあの時のあなたよ」って台風後に見せたいわ+23
-4
-
11618. 匿名 2020/09/06(日) 00:45:24
>>3867
福岡です!
ガソリンは何用ですか??
今日も午後からガソスタが閉まってて入れられませんでした涙+11
-0
-
11619. 匿名 2020/09/06(日) 00:45:26
わざとかってくらい左側にずれてるらしいわ
明日どうなるのーー+3
-0
-
11620. 匿名 2020/09/06(日) 00:45:30
もう一回書き込むけど。
「犬と犬小屋」を屋内にね!
お忘れないと思うけど、念のため。+36
-0
-
11621. 匿名 2020/09/06(日) 00:45:30
>>11538
家が建ってる場所の海抜はどれくらいなんだろう?+5
-0
-
11622. 匿名 2020/09/06(日) 00:45:37
動物や虫は早めに避難し始めてるのか。
やっぱり野生の血というのはすごいね。てか今回の台風それだけヤバいってことか...+23
-0
-
11623. 匿名 2020/09/06(日) 00:45:43
>>11554
毎年クモなんて見かけないのに今年は家の中や庭にいろんな種類のクモがいる
クモの大発生の年なのかなぁと思ってた
私も朝から何匹もクモ外に逃がしたよ+12
-0
-
11624. 匿名 2020/09/06(日) 00:45:48
>>11446
ありがとう、窓のサイズに合わせてカット済みなんだけど、ゴミ袋には入らない…+0
-1
-
11625. 匿名 2020/09/06(日) 00:45:54
>>11569
そうします!ありがとうございます。+5
-1
-
11626. 匿名 2020/09/06(日) 00:45:57
台風が比較的来る地域はシェルターを政府が用意するべき、命の危険に何度も晒されてストレス極まりないよ+1
-9
-
11627. 匿名 2020/09/06(日) 00:45:58
>>11403
地震があるんじゃ+3
-5
-
11628. 匿名 2020/09/06(日) 00:46:00
>>11209
凄く遠いところですが、カップ麺や懐中電灯とか電池を買い足したりした。地震だってあるし、いつ何が起きるかわからない。他人事ではない。+9
-0
-
11629. 匿名 2020/09/06(日) 00:46:04
>>11551
モラージュの立体って屋上以外もありましたっけ?
久しく行ってなくて、うろ覚え+0
-0
-
11630. 匿名 2020/09/06(日) 00:46:07
>>10326
今回みたいな緊急時は、ママのストレス考えたらお菓子与えるが一番だと思う。
これ食べたくない!お腹空いた!てダダこねても我慢教えるのって普段なら必要だけど、今やることじゃない。
母子が少しでも安心して過ごせるのが一番だよ。+23
-0
-
11631. 匿名 2020/09/06(日) 00:46:20
>>11606
無ければカーテンを直接つけるしかないかな…
テープも無いかな?+5
-0
-
11632. 匿名 2020/09/06(日) 00:46:21
>>11313
そうだったかなー?
世田谷だけど前日から段ボールもらいに行ったりして準備してたよ
テレビじゃなくてネットで情報得てたのかなー?+10
-0
-
11633. 匿名 2020/09/06(日) 00:46:22
>>11584
ネズミは安全な所に逃げるから、お宅の家が安全なのかも?
って言っても油断しないでね+9
-0
-
11634. 匿名 2020/09/06(日) 00:46:28
>>11411
その3択なら10階の実家へ行っとけ。
身内がいた方が心強いし、何より10階でしょ。
ただ飛来物の被害はえげつないから窓への養生を念入りにね。いよいよヤバイと思ったら家の中央部、窓の無い廊下で厚手の布団を頭から被って縮こまってな。+13
-1
-
11635. 匿名 2020/09/06(日) 00:46:30
>>11345
空を見て「来る…」とか言い出したらヤバい+73
-0
-
11636. 匿名 2020/09/06(日) 00:46:35
>>16
他国の災害を期待するような発言はしない方がいい。日本人ならしない。+6
-1
-
11637. 匿名 2020/09/06(日) 00:46:41
>>10307
なんかみんなのコメント人間が自分の尻を寄せるって書いてるけど、わんちゃんのお尻側から近寄ろうって言ってるんだと思うけど違うの?
いきなりわんちゃんの正面から近づかないで尻側からって意味じゃ?
+2
-5
-
11638. 匿名 2020/09/06(日) 00:46:43
>>10569
本当に怖いですよね。
被害がないのが一番いいのですが、何よりも命を守る行動ですよね!
頑張って乗り越えましょう!!+1
-0
-
11639. 匿名 2020/09/06(日) 00:46:47
>>11500
アイドルファンなら歴代のペンライトが使えるけど、持って無いか…+7
-0
-
11640. 匿名 2020/09/06(日) 00:46:53
>>6113
私も同じあたり。+2
-0
-
11641. 匿名 2020/09/06(日) 00:47:06
>>11572
那覇です。午前中いっぱいがピークでしょうね。台風の位置的に9号の時よりも風は強くないと思うのですがどうでしょう⁇+5
-0
-
11642. 匿名 2020/09/06(日) 00:47:09
>>11612
お店の中スッカラカンになるくらい売れるもんね。+16
-0
-
11643. 匿名 2020/09/06(日) 00:47:16
福井県震度5あったばかりなのに。地震と台風関係あるよね+4
-1
-
11644. 匿名 2020/09/06(日) 00:47:17
>>11571
シーチキン缶がランプになるライフハック聞いたことある+5
-0
-
11645. 匿名 2020/09/06(日) 00:47:53
goto利用して観光旅行に行こうと思ったけど、年老いた母が、どこに行ってもコロナだから、いけないって。+2
-1
-
11646. 匿名 2020/09/06(日) 00:48:14
>>11612
家族全員が1日三食家で食べてたからね
+21
-0
-
11647. 匿名 2020/09/06(日) 00:48:16
福岡です。
台風のカウントダウン怖くて仕方ありません。
今までにないような警戒レベルです。
月曜日なんとか乗り切れますように。
九州の被害が最小限でとどまることを願います。
+45
-0
-
11648. 匿名 2020/09/06(日) 00:48:18
>>11489
ありがとうございます!
道挟んだ向かいが海です💦
明日の朝家族と話してみます!+1
-0
-
11649. 匿名 2020/09/06(日) 00:48:22
>>11452
私も家に現金40〜50万置いてるよ!
ATMがダメになったり、なにかあった時用に。+6
-7
-
11650. 匿名 2020/09/06(日) 00:48:23
>>11424
生姜擦って入れるだけで全然違うから、やってみてね。+1
-0
-
11651. 匿名 2020/09/06(日) 00:48:26
>>11209
ブラックアウト経験してから備えてます
ストックだらけです
工具やブルーシートもあります
自分の命は自分で守るために日々備えてます
+26
-0
-
11652. 匿名 2020/09/06(日) 00:48:29
>>11209
本当にそう思います。
準備してるつもりが、あまり出来てなかった。
台風だけじゃない、地震も多いし。
慌てて買わずに済むように日頃から備えておくべきですね。+7
-0
-
11653. 匿名 2020/09/06(日) 00:48:32
>>11407
そんなことないよ。
私は海外で20年以上暮らして昨年帰国したから、日本はとても安心。今ここにこんなこと書くってことは、たぶんあなたは災害が多くてしんどいという意味だと思うけど、災害用に備蓄する食料ひとつとっても、日本は種類が夢のように多いしそして美味しい。停電や断水の復旧も(いろんな方の尽力があって)めちゃめちゃ早い。略奪の心配もほとんどない。海外で少しでも暮らしてみたら、きっと考えが変わるよ。+76
-3
-
11654. 匿名 2020/09/06(日) 00:48:36
停電になったら、親と姑に頻繁にかけてこないでと言うかな、震災の時にじゃんじゃんかけられて、心配する気持ちは分かるが寝不足で寝れるタイミングでかかってくるし、情緒不安定でしんどくなった。+14
-0
-
11655. 匿名 2020/09/06(日) 00:48:47
>>11509
飛んできて窓ガラス割れたり被害被ってもうちのじゃない!って言い逃れされて補償されなかったらたまったもんじゃないから明るくなったら写メ撮っとくと良いよ+41
-0
-
11656. 匿名 2020/09/06(日) 00:49:02
>>11554
こんなに同じような人がいるとは!
今まで見たことない種類のクモいます。
皆逃がしてあげてたり共存してたり優しいw+13
-0
-
11657. 匿名 2020/09/06(日) 00:49:04
>>11412
本当それ。去年の千葉の台風を経験して、正直台風を舐めてたって思ったし今まで経験した台風と桁違いだったからしっかり準備して避難してほしい。街路樹倒れるし材木屋から木が飛んできて車にささったり停電が何日も続いたり。異常気象と思ってたけどこれが普通になっていくかな。怖すぎる。+21
-0
-
11658. 匿名 2020/09/06(日) 00:49:08
>>11451
ありがとうございます!
明日ダメ元でもらいに行ってみます!+2
-0
-
11659. 匿名 2020/09/06(日) 00:49:09
網戸ってなんで外したほうがいいのかわからなかったけど飛んで行くからなんですね。明日朝イチで外そ+15
-1
-
11660. 匿名 2020/09/06(日) 00:49:11
>>11546
ありがとうございます!
だったら小学校がこの中では遠いので明日また家族と話してみます!みんな寝てしまった💦+4
-0
-
11661. 匿名 2020/09/06(日) 00:49:11
福岡市内に住んでいます。明日明後日普通に出勤。月曜日朝台風の影響で来れないかもしれないからって、会社近くにホテルとって前泊するよう指示。。100年に1度と言われる台風の夜をホテルで1人で乗り切らないといけないことになりました泣 近くのホテルどこも埋まってて結局10分以上歩かないといけないし終わった。。傘さしても意味無いですよね。。+38
-1
-
11662. 匿名 2020/09/06(日) 00:49:14
伊勢湾台風てどれくらいなのか+1
-0
-
11663. 匿名 2020/09/06(日) 00:49:24
>>11635
右目が疼く……とか言い始めたら、発病のサインだね。エヴァに乗せよう。+50
-0
-
11664. 匿名 2020/09/06(日) 00:49:27
>>11500
以前、食用油を使った即席オイルランプの作り方紹介してたよ。
作り方はめちゃくちゃ簡単そうだった。
ネットで検索してみて。
+3
-1
-
11665. 匿名 2020/09/06(日) 00:49:29
>>11622
猫とか敏感だよね
猫飼ってる方異変ありませんでしたか?+6
-1
-
11666. 匿名 2020/09/06(日) 00:49:29
さっきNHKで台風情報やってた。
南大東空港と北大東空港で観測している風速や風向き、降水量などのデータが停電で欠測らしいです。どれほど酷いのか想像すると怖い。
どうか誰もケガなく無事でいて欲しいです。+37
-1
-
11667. 匿名 2020/09/06(日) 00:49:36
>>11614
いっそおせち料理的な料理なんていいかもね
あれって元々お正月に料理をしないための保存可のメニューでしょ
濃いめに味付けした煮物とか煮豆とか酢の物とか+44
-0
-
11668. 匿名 2020/09/06(日) 00:49:43
>>11443
近くの区に住んでるけど初めて聞いた
なんて調べれば詳しくわかりますか?
+8
-1
-
11669. 匿名 2020/09/06(日) 00:49:52
>>11345
ワロタ
ミサワのこれを思い出したwww+78
-0
-
11670. 匿名 2020/09/06(日) 00:49:52
>>11614
まだです!笑
カレーと、ナスの煮浸しとか焼きナスにしてみます。
ありがとうございます😊+6
-5
-
11671. 匿名 2020/09/06(日) 00:49:55
>>11509
うち去年の台風のとき近所の人に植木鉢放置したまま避難されて、近所の人と勝手に片付けたよ!!!!
横並びの住宅街だから、どこに飛んでいって被害でるかわかんないし、片付けちゃえ!!!ってみんなで片付けちゃった!+41
-0
-
11672. 匿名 2020/09/06(日) 00:49:56
2日からちょこちょこ備蓄揃えてたから品切や行列には被らずにすんだけど、その分気力体力もう疲れマックス
しかも気がはってて眠れないから割りきって睡眠導入財飲んだわ
しっかり寝て、明日朝からお風呂に水はったり最初の準備
で、停電なるまでは録画してるおじかわ見るんだ
ずっと台風情報見てるのも不安が増しちゃうから、いよいよって時まではドラマや音楽で楽しむ+27
-0
-
11673. 匿名 2020/09/06(日) 00:50:02
>>11306
この前の台風の時に初めて避難所に避難しましたがおばちゃんから舌打ち何回もされました。。024歳3人と避難したんだけど。。ずっと静かにできるはずもなく(T_T)YouTube見せたら見せたでヒソヒソ。。今回も避難考えてるんだけど正直行きたくない。。+59
-1
-
11674. 匿名 2020/09/06(日) 00:50:03
避難所に行く荷物に、防災グッズの他何入れましたか?
通帳、印鑑、保険証券くらいで大丈夫かな?+0
-0
-
11675. 匿名 2020/09/06(日) 00:50:05
>>11662
画像検索してみ
+0
-0
-
11676. 匿名 2020/09/06(日) 00:50:13
>>11602
防災の日が終わってるってことかな?
言わなくていいよ。防災の日が近かった事には変わりない。+5
-0
-
11677. 匿名 2020/09/06(日) 00:50:20
ダンボールとっておけばよかった+5
-0
-
11678. 匿名 2020/09/06(日) 00:50:25
>>11602
なぜマイナスがつくんですか?+3
-0
-
11679. 匿名 2020/09/06(日) 00:50:32
>>11427
何もないなら新聞紙とかでもないよりましだよ+3
-0
-
11680. 匿名 2020/09/06(日) 00:50:33
>>11258
私も。コロナ騒動でテレビで空っぽの棚が映されてからでは遅いことが良くわかったからね+4
-0
-
11681. 匿名 2020/09/06(日) 00:50:45
>>11424
カレーとかウェルシュ菌で再加熱しないといけないからだめじゃないの?+14
-0
-
11682. 匿名 2020/09/06(日) 00:50:45
>>11523
今からでも行きなよ!+8
-0
-
11683. 匿名 2020/09/06(日) 00:50:48
>>11306
てか小さい子供いるからこそ安全性が高い避難所にいくんじゃないの?
私子供いないけど、危ないと思ったら避難所いく。それ考えたら煩いな!って言葉でてこないわ。+35
-0
-
11684. 匿名 2020/09/06(日) 00:50:49
>>11647
佐賀です
全く同じで、大げさにいうと刑の宣告を待ってるみたいな感じです
みんな無事で、九州が日常を取り戻して元気に過ごしたい
+24
-0
-
11685. 匿名 2020/09/06(日) 00:50:56
東京の端っこ住みだけど、私も昨日初めて家の中でクモを見たよ
ダイニングテーブルにPC置いてリモートワークしてたら、いつの間にか小さいクモがテーブルの上にいたからびっくりして、飲みかけのマグカップ片付けたよ
何なのこれ?ただの偶然とは思えないだけど+10
-2
-
11686. 匿名 2020/09/06(日) 00:50:57
>>11384
それ私です
こわくて眠れなくてプチパニックになるから助かります+0
-0
-
11687. 匿名 2020/09/06(日) 00:51:06
>>11436
ありがとうございます!
いろんな所で探してみます+0
-0
-
11688. 匿名 2020/09/06(日) 00:51:09
>>11669
爆笑したよ😂。+17
-0
-
11689. 匿名 2020/09/06(日) 00:51:10
>>11209
今回の台風が落ち着いたら絶対に養生テープを買う。少しずつ何度も買い集める。他の備えは万全なのに、いつも養生テープのことだけ忘れてるから、今度こそ絶対に買う!+39
-0
-
11690. 匿名 2020/09/06(日) 00:51:15
>>11345
忙しく対策してる最中にそんなん言われたら旦那の頭を便所スリッパでひっぱたいてやるわ。
目ぇ覚めたかよオイコラ、って。+65
-0
-
11691. 匿名 2020/09/06(日) 00:51:22
>>7408
こんな時休めないって大変だよね。
ブラックだよほんとに。+3
-0
-
11692. 匿名 2020/09/06(日) 00:51:23
>>11410
北海道へようこそ!少しの間でもゆっくりしていってください。+34
-0
-
11693. 匿名 2020/09/06(日) 00:51:29
>>10988
やっぱりそうですよね?!
夫は下ろしとけば風を受けないから大丈夫!とか呑気なこといってて、はあ?です。無視して玄関に直しました。
ひとくくりには出来ないけど男の人ってこういうとき呑気な人多いですよね。最悪の場合のことを考えてほしい。何もなければそれでいいんだから。+7
-0
-
11694. 匿名 2020/09/06(日) 00:51:31
>>11345
同じような方がいたー!私が色々対策してる中、激辛料理食べてむせてるの見て、怒り通りかして何なんこの人。と笑えてきた。+40
-0
-
11695. 匿名 2020/09/06(日) 00:51:52
>>6113
東区です
東区って千早駅や香椎駅まで水没危険性があるから、高潮でやられたらスーパーが軒並みアウトになるんですよね
そうなったら食料調達が難しくなるからちょっと不安です+6
-0
-
11696. 匿名 2020/09/06(日) 00:51:53
できる事やって、あとは天にまかせましょ。
家の裏が山の人は公民館へ。
川のそばのマンションでもない人も公民館へ。
最悪の事態を想定して、あとからそうでもなかったねって笑いましょ。+9
-1
-
11697. 匿名 2020/09/06(日) 00:51:55
>>11315
止まらずに悪口書いたらAmazonで逮捕者出たじゃんなんでガル民って暴走すんの?
何人逮捕者出ればアホな正義で動くバカ減るのかな?
民間企業なんだからイメージ宜しくはないけど何万に設定しようが自由
この台風の中で営業するんだから従業員の上乗せ費用考えたら高いけど正直来んななんだから全部客が費用負担しろってなったらまあ10万位までは妥当
自分がこの台風で出勤しろって言われたら上乗せ3万じゃなきゃしないわ
+6
-4
-
11698. 匿名 2020/09/06(日) 00:51:57
昔むちうちやった辺りが痛ぇよ!!+1
-0
-
11699. 匿名 2020/09/06(日) 00:51:58
>>11459
明日行ってみますありがとうございます!+0
-0
-
11700. 匿名 2020/09/06(日) 00:52:02
>>11538
迷うくらいならさっさと避難した方がいいと思う
命を守る行動を、だよ!+12
-0
-
11701. 匿名 2020/09/06(日) 00:52:05
商業施設に車停める人いるけど事前に連絡して確認してほしいです。
勝手に停められると従業員が帰れなくなる。
何故かスーパーに避難しに来ました!とか言われるけどそういう時は大体避難所開設してるはずだからそっち言ってほしい。
スーパーの従業員はなんでも屋じゃない。
ここのトピの方はこういう方いないだろうけどもう実際はいるから本当に嫌になる。+94
-0
-
11702. 匿名 2020/09/06(日) 00:52:10
>>11653
励まそうと言っていることは分かるけれども
いままさに災害に怯えている人にそんなこと言われても何の足しにもならないよ+5
-23
-
11703. 匿名 2020/09/06(日) 00:52:16
>>11639
コメ主じゃないけどペンライトも防災グッズにいれとこ
思い出させてくれてありがとう!+8
-1
-
11704. 匿名 2020/09/06(日) 00:52:29
>>11632
北関東だけど前日からワイドショーとかで言ってたと思ったけど、首都圏はやってなかったの?
+4
-5
-
11705. 匿名 2020/09/06(日) 00:52:35
>>11604
トピズレだけど国民がパニックになるからと報道しない、情報削除する等はコロナでもあったよ
解散した専門家委員会の人が何かの番組で暴露してた
無症状感染者からも感染するっていうのと、あと一つは忘れてしまったけど
国民がパニクるから削除するように国から言われたって言ってた+43
-1
-
11706. 匿名 2020/09/06(日) 00:52:36
>>11464
ありがとうございます!
明日行ってみます!+1
-0
-
11707. 匿名 2020/09/06(日) 00:52:45
>>91
毎年そんなこと言ってない?+1
-0
-
11708. 匿名 2020/09/06(日) 00:52:45
>>11600
ヨーロッパに7年住んでたけど、ヨーロッパ人種差別結構あるよ
耐えられる?+44
-0
-
11709. 匿名 2020/09/06(日) 00:52:51
>>11375
ね。台風過ぎればまっぱれの晴天になるしね!+3
-0
-
11710. 匿名 2020/09/06(日) 00:52:57
>>11649
そんなにおいてるの?うちは二万円前後だよ。盗難とかあったらと思うとこわくておけない。+15
-0
-
11711. 匿名 2020/09/06(日) 00:53:02
先日、なぜかキッチンのブレーカーが落ちて一晩冷蔵庫の電源が切れてました。
そのときの冷蔵庫・冷凍庫の様子、参考になるかもしれないので一応書いておきます。
夜21時の時点で最後に開けてこのときはまだブレーカー無事。
いつ落ちたのかわからないけど朝8時にドアを開けたら冷蔵庫は常温になってました。
冷凍庫→霜が溶けてビシャビシャ
肉→カチカチに凍ってたけどひき肉だけ半解凍
魚→溶けてた
野菜→完全に溶けてた
フルーツ→完全に溶けてた
アイス→完全に溶けてた
氷→全て溶けてた
大きい保冷剤→ほぼ溶けてない
小さい保冷剤→少し溶けてた
冷凍食品→ほぼ溶けてた(冷たい)
冷凍ご飯→半解凍
冷凍うどん→溶けてない
凍らしてた飲み物→カチカチ
冷凍庫開けると、冷凍庫らしい冷たさはゼロ。
保冷剤などから出る冷気を感じる程度でした。
+50
-1
-
11712. 匿名 2020/09/06(日) 00:53:06
>>11106
もし、まだ外に出れる予定があるなら、スーパーではないけどコンビニのワッフルやドーナツなんかはまだあったから買ったよ。パンより日持ちするかも。ファミマのでっかいフィナンシェも、買った。
惣菜パンとまではいかないけど、あったかいコーヒーなんかのお供にいいよ。+19
-1
-
11713. 匿名 2020/09/06(日) 00:53:09
>>11618
台風で停電になっても、暑い時はエアコンのきいた車の中で過ごせるし、テレビやラジオを聴ける。
スマホの充電もできます。
北海道の大停電以来、私は半分切ったら満タンを心がけています。+41
-2
-
11714. 匿名 2020/09/06(日) 00:53:14
>>11606
それも無くなっちゃったのか!
部屋の中から貼るつもりだったのなら、新聞紙を広げて束ねて貼り付けて、最後はビニールカーテンみたいなので蓋。万が一の時に飛び散らない程度の事だけど。+1
-0
-
11715. 匿名 2020/09/06(日) 00:53:15
>>11491
ありがとうございます
明日探しに行って来ます+0
-0
-
11716. 匿名 2020/09/06(日) 00:53:18
>>11345
いっそ付き合って手伝わせる方向に仕向けてみたら…?(笑)+2
-1
-
11717. 匿名 2020/09/06(日) 00:53:26
もう一人でモヤモヤしてて相談させて下さい。
北九州市の実家(木造一軒家)にいる家族をこちら(福岡市マンション)に呼ぼうとしたけど、まぁやるだけ対策したし、何かあったら避難所に行く、って言われて…。
やっぱりこっちに来て!って強く説得したほうがいいですかねぇ?(泣)
福岡市も高潮がヤバそうだし、来ても更に酷い状況になったらと思うと、なかなか強く言えなくて😢+22
-0
-
11718. 匿名 2020/09/06(日) 00:53:32
古い木造住宅住み、ハザードマップでは浸水被害無し
近くの避難場所までは歩いて30分
人口が多いから避難勧告出ても近所の人全員は避難所に入れないと思う
ホテル避難って言ってもホテルまで遠く移動手段が公共機関しかないとよっぽどの命の危険を実感しないとなかなか決断できない
都心部だとこんなひとも多そう
+8
-2
-
11719. 匿名 2020/09/06(日) 00:53:36
>>11306
これ読んで避難やめて高潮にさらわれるこどもがでたら、お前が命がけで助けろよ+7
-13
-
11720. 匿名 2020/09/06(日) 00:53:44
福岡なんですけど、ベランダ片付けてよし!と思ってさっき高潮ハザードマップみたら浸水地域でした。。どうしよう。。今さら土のうなんてないだろうし+18
-0
-
11721. 匿名 2020/09/06(日) 00:53:45
>>11668
どうぞ東京ゼロメートル地帯の5区 台風19号で250万人避難検討したがパニック恐れ公表せず:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp台風19号に際し、東京二十三区東部の江東五区(墨田、江東、足立、葛飾、江戸川)が、最大二百五十万人を対象とした避難計画を初めて発動させ...
+18
-1
-
11722. 匿名 2020/09/06(日) 00:53:47
>>11552
持ち主がわからなきゃオッケーよ!+0
-0
-
11723. 匿名 2020/09/06(日) 00:53:58
>>11708
まだ人種差別とかあるのね。+6
-0
-
11724. 匿名 2020/09/06(日) 00:54:10
>>11345
一種の現実逃避かな
想像の上を超すレベルの怖さで脳が考えるの止めたとか+36
-0
-
11725. 匿名 2020/09/06(日) 00:54:14
>>11568
ありがとうございます!
海岸から離れるなら小学校で高さを重視するならうちと同じく海岸からほど近い実家です。徒歩圏内なので💦
悩んでたんですがどちらかに決めて移動します!+0
-0
-
11726. 匿名 2020/09/06(日) 00:54:15
>>11407
多分いろんな複合的な観点の結果だろうけど、私は水道水が安心して飲めて、シャワーやお風呂も制限なく使えてお湯の残量気にしなくて良い、の点だけでも絶対日本ってなってるよ+37
-0
-
11727. 匿名 2020/09/06(日) 00:54:22
長崎住みですが、旦那が土曜~火曜と東京出張。
羨ましい…子どもと猫達を守れるか不安しかないです。+11
-1
-
11728. 匿名 2020/09/06(日) 00:54:26
>>1
台風の目って本当に無風なのかな?+5
-0
-
11729. 匿名 2020/09/06(日) 00:54:29
>>11525
ありがとうございます!
レジャーシートが二枚あったので貼ってみます+1
-0
-
11730. 匿名 2020/09/06(日) 00:54:32
>>11500
折って蛍光に光る腕輪なんだっけ。
何もないよりはましかも。+1
-0
-
11731. 匿名 2020/09/06(日) 00:54:42
最寄り駅の近くにごみ屋敷があるんだけど
ちゃんと片付けてるのか心配になってきた
+0
-0
-
11732. 匿名 2020/09/06(日) 00:54:59
>>11649
それ絶対人に言っちゃだめだよ
+50
-0
-
11733. 匿名 2020/09/06(日) 00:55:11
>>11661
傘は壊れそう
レインコートの方がいいかも
それにしてもひどい会社だね+13
-0
-
11734. 匿名 2020/09/06(日) 00:55:19
>>11592
ありがとうございます!
明日近くのお店で探してみます+0
-0
-
11735. 匿名 2020/09/06(日) 00:55:20
奄美の祖母が親戚のご夫婦と一緒に避難所へ行ってるんだけど、窓から近いところにいないかとか、窓どんな対策してるんだろうとか心配で気になる。+3
-0
-
11736. 匿名 2020/09/06(日) 00:55:20
>>11336
関東ならたぶん開設されないと思う
それとも小学校なら行けば開いてるのかな?
うちの近くの避難所はおそらく開かない+2
-0
-
11737. 匿名 2020/09/06(日) 00:55:23
>>11403
台風で避難してるのかな+3
-0
-
11738. 匿名 2020/09/06(日) 00:55:23
>>11702
横だけど、じゃあ日本に住んでるの辛いとか今いってる人になんて言えば励ませるの?+19
-1
-
11739. 匿名 2020/09/06(日) 00:55:25
>>11720
いざって時はごみ袋に水を入れて土のう替わりになります+8
-0
-
11740. 匿名 2020/09/06(日) 00:55:25
>>7360
台風や災害で水没しない所に建てられてるマンション買いました。
指定緊急避難場所になってる。+3
-0
-
11741. 匿名 2020/09/06(日) 00:55:26
>>11600
もっとビクビクすることになると思う。あっちの差別って、日本人の想像以上だよ。まあ台風と地震が来ないけど。大寒波と大雨くらいかな。+24
-0
-
11742. 匿名 2020/09/06(日) 00:55:30
>>11720
ビニル袋に水いれて、玄関の内側から塞ぐとか?+5
-0
-
11743. 匿名 2020/09/06(日) 00:55:36
神様。沖縄、九州の皆様がどうか無事に乗り超えられますように。
きっと、停電と断水にはなってしまうと思います。
朝起きたら台風が本格的になる前にシャワーだけ浴びてください。風呂釜にお水もためておいてください。
避難所に行けるのならば行って欲しい。
+27
-0
-
11744. 匿名 2020/09/06(日) 00:55:39
>>11614
冷めたままでも美味しいものならお弁当のおかずになるものも大丈夫かしら?
唐揚げ、卵焼き、ミートボール、肉巻きとか+6
-0
-
11745. 匿名 2020/09/06(日) 00:55:39
気象庁が3日連続で会見するって
本当に人命に関わるレベルだから避難した方がいい+32
-0
-
11746. 匿名 2020/09/06(日) 00:55:49
>>11345
嵐が厨二病を覚醒させるなんてw+42
-0
-
11747. 匿名 2020/09/06(日) 00:55:56
>>11443
都内って、全都民が避難してきても、避難所の数は足りてないもんね。だからパニックになって避難所に来て欲しくなかったとか?
+26
-1
-
11748. 匿名 2020/09/06(日) 00:56:06
>>11618
うちは発電機用のガソリンも用意したよ!+3
-0
-
11749. 匿名 2020/09/06(日) 00:56:07
>>7360
安いマンションはそれなりの土地に建ってるもんねぇマンション全部が水没する訳じゃないよ。+5
-0
-
11750. 匿名 2020/09/06(日) 00:56:10
>>11679
新聞紙なら少しはありそうです!
明日貼ってみます!+2
-1
-
11751. 匿名 2020/09/06(日) 00:56:15
>>11612
こういう時出遅れる自分は空の棚を見て本当に悲しくなる
皆不安なのは一緒だから仕方ないけど
備蓄したくても狭い賃貸だから、物置やパントリーあるお宅が羨ましい+14
-7
-
11752. 匿名 2020/09/06(日) 00:56:37
>>11634
ありがとうございます!
本当にみなさんのお陰で心強いです!
明日の朝夫と話してみます!
みなさんも被害に遭う事がないよう祈ってます(涙)+8
-0
-
11753. 匿名 2020/09/06(日) 00:56:39
>>11713
台風知らない道民は黙ってな
北海道上陸したこの間の程度の台風の10倍以上なんだよ
無知過ぎ斜め上対応過ぎる
いかに台風知らんか丸出し
車で過ごして流されろ
アホなアドバイスするなら黙ってな+6
-78
-
11754. 匿名 2020/09/06(日) 00:56:42
カップラーメンやレトルトが店頭から無くなるのは分かるけどパンは何故なんだろう。
どこのスーパーもパンはすっからかんだった。日持ちしないのに。+3
-29
-
11755. 匿名 2020/09/06(日) 00:56:45
古賀市のガル民いる?
一応沿岸部だしどうしたらいいのだろう!+5
-2
-
11756. 匿名 2020/09/06(日) 00:56:55
>>98
いい加減にしろ!!
関東人が皆あんたみたいに心のないおかしい奴ばかりだと思われるだろ!
98にコメしている方達へ
この様なおかしな人も一定数いるのは事実ですが、これが関東人の総意ではない事をご承知置き下さい。
+27
-2
-
11757. 匿名 2020/09/06(日) 00:56:57
NHKの台風関連ニュースの奄美静止画のバックに流れている音楽が優しくて泣ける+18
-0
-
11758. 匿名 2020/09/06(日) 00:56:59
東大東島の瞬間最大風速すごい。
ちなみに台風9号の時に福岡の最大瞬間風速は35.6だった。
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10min_s1.php?prec_no=91&block_no=47945&year=2020&month=9&day=5&view=
+9
-1
-
11759. 匿名 2020/09/06(日) 00:57:03
>>11701だけど誤字脱字多くてごめんなさい。
災害起こると店開けてる暇あったら家の片付け手伝えとか言われるしもう台風も人も怖い。+9
-0
-
11760. 匿名 2020/09/06(日) 00:57:07
>>11728
「台風は過ぎ去った♪」って錯覚するくらい晴れて穏やかだよ+15
-0
-
11761. 匿名 2020/09/06(日) 00:57:11
>>11730
サイリウム?+2
-0
-
11762. 匿名 2020/09/06(日) 00:57:12
>>11209
自分が備蓄してあっても周りの人がしてくれてないと、自分の備蓄を差し出す事になるよね。一人だけ備蓄使うわけにもいかないし+9
-0
-
11763. 匿名 2020/09/06(日) 00:57:14
>>98
当事者じゃないとなかなか実感しにくいかもしれません。
少し前に東京も緊急放流の危機がありましたが、それよりも大きい台風だと思います。
九州の皆さんがご無事でありますように。+0
-0
-
11764. 匿名 2020/09/06(日) 00:57:24
>>11730
サイリウムみたいなやつ?+0
-0
-
11765. 匿名 2020/09/06(日) 00:57:30
>>11714
ありがとうございます(T . T)新聞紙を実家から貰ったのでほっそいセロハンテープで貼っつけました!
田舎だからもともとスーパーも少ないしそして買いだめ客もたくさんだし。。みなさん乗り越えましょう(T_T)+4
-0
-
11766. 匿名 2020/09/06(日) 00:57:36
>>11726
お湯の残量あるある!+7
-0
-
11767. 匿名 2020/09/06(日) 00:57:43
>>1890
昔々の男は狩をして、女は子供を守ってたから、危機能力の違いが今もまだ残ってるんじゃない?
怖がりじゃあ狩は出来ないし、危険に鈍感じゃあ子供を守れないもんね。+5
-1
-
11768. 匿名 2020/09/06(日) 00:57:43
>>11720
最悪、水嚢を作るしかない
丈夫な袋を二枚重ねるとかして補強して+10
-0
-
11769. 匿名 2020/09/06(日) 00:57:47
>>11754
調理しなくて食べられるからだと思う+41
-0
-
11770. 匿名 2020/09/06(日) 00:57:47
>>1
宮崎住みです。妊婦で臨月です…。
上にふたりの子供たちがいますが、旦那が職業柄
台風は出勤しないといけないらしく…。
どうか、どうか産気付きませんように!
もし産気付いたら…。と考えたら本当に恐怖です(T-T)+52
-2
-
11771. 匿名 2020/09/06(日) 00:57:59
>>11104
昨日スーパー行ったけど生鮮品の商品棚ガラガラだった
みんな備えてるのか、前回の台風の流れで物流が行き届いてないのか
このムード2年振りだね+5
-0
-
11772. 匿名 2020/09/06(日) 00:58:09
930hPa以下で鹿児島県上陸の可能性って今テレビで…+9
-1
-
11773. 匿名 2020/09/06(日) 00:58:16
>>11576
通常時ならじゃぁあなたは避難しなきゃいいんじゃないって言いたいところだけど、今回はイヤイヤ期だろうと何だろうと動けるうちに避難してね。
小さい子供いるなら尚更さっさと避難しないといけないのに、なんで躊躇わせるようなコメントする人いるんだろう。+20
-0
-
11774. 匿名 2020/09/06(日) 00:58:16
>>11711
大変でしたね、でも参考になりましたありがとう。
冷凍ご飯、うどんあたりは保冷剤代わりにもなりそうだね+8
-0
-
11775. 匿名 2020/09/06(日) 00:58:17
>>11403
宮城だけど今年はやたら蜘蛛が出るね。家だけかなと思ったけど、今年は全国的に多いのかな。
暑すぎて天敵がいないとか食糧になる虫が多かったとかだと思うから、そんなに不安にならないでね。+16
-0
-
11776. 匿名 2020/09/06(日) 00:58:59
>>11641
沖縄市です。
私も中南部に関しては9号よりは強くないのでは…?と思ってます
雨がなく風だけ吹いてる感じですよね+8
-0
-
11777. 匿名 2020/09/06(日) 00:59:06
>>11713
車ある所はいいなぁー
うちは免許あるけど
駐車場が無くて車売ってからペーパードライバーになっちゃった
停電したらモバイルバッテリーで何とかやり過ごすしかないかな笑
あとは猫と遊ぶわ~笑
+6
-2
-
11778. 匿名 2020/09/06(日) 00:59:21
>>11723
横だけどひたすら中国人と思われニーハオと言われ、アジア人すらいないような街行くと住んでるのか?と訝しげな顔で探りを入れられ(旅行者と答えるとにっこり)、アフリカ系の人には何故子供がこんなところにいるんだ?とか言われ、歩くスピードが違うなぁコンパスの長さが違うからかなぁといった軽口から国に帰れという怒号まで色々
一年でこれだからもっと長い間住んでる人は更に色々体験してると思う+27
-1
-
11779. 匿名 2020/09/06(日) 00:59:29
>>11327
その人男の人?うちの下の人と一緒、、+4
-0
-
11780. 匿名 2020/09/06(日) 00:59:35
>>11717
実家はハザードマップではどうなってるの。
浸水地域なら、明日安全な内に移動できるなら無理矢理でも連れてきちゃえば。
後々後悔しないほうの選択をしなよ。+3
-0
-
11781. 匿名 2020/09/06(日) 00:59:40
>>11274
ペットボトルは飲料用に。1日2L/人目安に。直接口を付けて飲まないように 1人ずつ専用のグラス等で。
雑菌繁殖を防ぐためにとコロナ対策。
お風呂にいっぱい水道水貯めます。(地震の時はダメ)
綺麗なバケツで少しずつ顔や手、体を洗う用に使う。
別のバケツに取っておく。拭き掃除とか片付けにその水を使う。汚れたらトイレ流す用に。小は2回 大は1回で汚れたバケツの水で流すようにする。
食事はお皿にラップひいたり紙皿があれば良いですね。
あまりお料理しない方がお水使いません。簡単な物で済ませた方が後片付けも楽です。私は主人にラーメン作ってって言われてカセットコンロで作ったけどお鍋と器が洗えなくて捨てる事になっちゃいました。お役に立てばよいですが。頑張って‼️+32
-0
-
11782. 匿名 2020/09/06(日) 00:59:45
>>11407
うそん
私日本に生まれたってことは前世かなりの徳を積んだんだなって思ってるぐらいなんだけど
日本でよかったよ〜+66
-1
-
11783. 匿名 2020/09/06(日) 00:59:46
>>7937
98は酷いと思うけど、このコメントも嫌味人間観満載だねw
+0
-0
-
11784. 匿名 2020/09/06(日) 00:59:53
>>11501
プロパガンダ的なね…
大規模パニックでも確かに大変な事になるけど、自然災害系の事は適宜アナウンスしないとパニック以前に逃げられなくて亡くなる人出るよね+10
-0
-
11785. 匿名 2020/09/06(日) 01:00:04
>>11648
うお、そんなに近いのか!
ただ漠然と避難しよう、じゃなくて具体的にどこにどうやって避難する、まで練っておくことをお勧めします!
家族もその方が動きやすいかと。
どうかご無事で!+2
-0
-
11786. 匿名 2020/09/06(日) 01:00:12
>>11755
古賀です!
沿岸部は大変危険と昨日TVで言っていたので、可能であればどこかに避難された方がいいかもしれないですね!+1
-1
-
11787. 匿名 2020/09/06(日) 01:00:15
沖縄本島中部
直撃はしなさそうだから今どころ情報では大丈夫そうだけど、一応警戒はしてます+0
-0
-
11788. 匿名 2020/09/06(日) 01:00:15
>>11770
その場合は一緒に病院まで行くのかな?+1
-0
-
11789. 匿名 2020/09/06(日) 01:00:15
>>11740
ナイス判断!でも、一刻を争う今はあーんまりそういうこと言わない方がいいかもな!+7
-2
-
11790. 匿名 2020/09/06(日) 01:00:20
この週末、週末予定日の人はヒヤヒヤだね。
最悪、自宅で出産になるのかな。+2
-0
-
11791. 匿名 2020/09/06(日) 01:00:22
>>11738
私も横だけど、
外国では…とかいますぐに行くことが出来ない現実的でない事なら余計なこと言わなきゃ良いんじゃないのかな+13
-1
-
11792. 匿名 2020/09/06(日) 01:00:27
一番近い避難所が海の目の前なのが謎すぎる。どう考えても一番に被害が出そうなのに。そこには行かず別のところに避難しましたが避難所に選ばれる基準満たしてるのかな。+5
-0
-
11793. 匿名 2020/09/06(日) 01:00:42
>>11727
今更だけど旦那追いかけて行けないかな?
同じホテルとか、、、無理かな💦+7
-3
-
11794. 匿名 2020/09/06(日) 01:00:48
あぁ…どうぶつの森(ゲームです)の世界に逃避したい
コロナも台風もない世界+9
-0
-
11795. 匿名 2020/09/06(日) 01:00:54
>>11717
避難所って決して快適ではないし、何かあってからじゃそもそも行けるかどうかわからないし、いい場所残ってないと思うし、、、避難所に行くぐらいなら、何かある前に娘さんのマンションに行った方がいいと思うけど。。
でも北九州と福岡とどっちがマシかは分からないか、確かに。。木造一軒家の古さや、コメ主さんのマンションの頑丈さにもよるかなぁ😥+6
-0
-
11796. 匿名 2020/09/06(日) 01:00:57
>>11212
でも資本主義ってこういう事だよ。この金額を払っても泊まりたい人がいるなら仕方ないんだよ。このあと商売しづらくなるだろうから、普通の経営者はしないだけ。+5
-2
-
11797. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:01
>>11753
あなた黙ってたがいいよ+47
-1
-
11798. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:01
>>11717
どちらも被災する地域なので、ご不安ならご両親と一緒に早め早めに高台の避難所に行くのもアリかなと思いました。
その避難所も絶対安心とは言えないかもしれませんが…+2
-1
-
11799. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:02
>>11209
ブルーシート買い足します‼️+4
-0
-
11800. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:07
>>11711
ありがとうございます!
もっと長く持つのかと思ったけど意外とすぐに溶けて冷たさもなくなるんですね…。
フルーツや野菜よりも飲み物をたくさん凍らせておけば保冷剤代わりになってもう少し長持ちするかな。
お肉や魚も、調理できなかったら邪魔になるだけだから無くして飲み物などに変えた方が良さそうですね。
ちょっと作戦練り直してきます!!!+9
-1
-
11801. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:13
暴風と破壊されたものと大雨の洪水と河川の氾濫と高潮と高波
どれだけ九州は被害が出るんだ
でも人命だけは奪われたくない+26
-0
-
11802. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:15
>>11754
停電断水ガスが止まったらレトルトやカップラーメンは食べられないがパンは食べられるから+39
-0
-
11803. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:18
>>11754
小さなお子さんだと菓子パンあげればそれだけでご飯になるしね。高齢者も菓子パン好きな人多そう。あと避難所行ってもぱくっと食べれる+27
-1
-
11804. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:26
>>11751
台風来るのは前から分かってたんだし、そこまで大量に備蓄しなくても一人暮らしなら平気じゃない?+8
-2
-
11805. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:27
>>11672
わかる。コロナと一緒であまりにテレビやネットをみすぎると洗脳されたように不安だけが募ります。ちょっとは脳を休めないといけないし寝れる時にはゆっくり寝とこうと思います。+14
-0
-
11806. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:30
>>11753
道民敵に回すとはいい度胸してるね
日本の何処に居ても自然災害起こるのに、あなたもその上から目線何なの?
何で道民が黙らなきゃいけないの?
北海道なめんなよ+10
-32
-
11807. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:43
>>11760
ありがとう~
聞いてはいたけど本当にそうなんですね!
今回の台風の目もかなり大きいから、場所によっては「あれっ、過ぎ去った?」みたいなところがあるんだね!
今回の台風、最小限の被害ですむことを強く祈ります!
+5
-0
-
11808. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:55
>>11238
知りたい事がある時に避難所に行くしか…+1
-0
-
11809. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:56
>>11666
停電!!+0
-0
-
11810. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:59
>>11707
過去最強「クラス」だからね
過去最強な訳ではない
そんなのが毎年来るようになってしまったんだよ
だからあなたの地域ではなかったかもしれないけど被害もそれなりに出てるよ+8
-0
-
11811. 匿名 2020/09/06(日) 01:02:05
>>11728
青空も出るよ。で、また嵐。+7
-0
-
11812. 匿名 2020/09/06(日) 01:02:28
>>11754
停電になったり断水になって、調理できないときに備えてじゃない?
あと、基本的に避難所では食料配給されないから、いざ避難所に行くなら、持っていきやすいからじゃない?+18
-0
-
11813. 匿名 2020/09/06(日) 01:02:36
>>11761
ケミカルライト って言うそう。
夏にコンビニとかにおいてる。+3
-0
-
11814. 匿名 2020/09/06(日) 01:02:40
>>11793
横
明日飛行機飛ぶの?
新幹線もたぶん止まるよね+6
-0
-
11815. 匿名 2020/09/06(日) 01:02:42
>>11770
大丈夫なの?親御さんについててもらったら?
小さい子供たちがいて、臨月で旦那さん出勤なんて気が気じゃないでしょ((((;´・ω・`)))+25
-0
-
11816. 匿名 2020/09/06(日) 01:02:44
>>11707
おそらく毎年記録更新されてるんだと思う
去年の関東の台風よりもやばいみたいだしね+1
-0
-
11817. 匿名 2020/09/06(日) 01:02:47
>>11705
この分だと他にも色々隠されてんだろうな+22
-0
-
11818. 匿名 2020/09/06(日) 01:03:23
>>11806
わざとだからやめときなよ。+23
-0
-
11819. 匿名 2020/09/06(日) 01:03:36
>>11753
九州人だけど台風過ぎ去って車無事で停電してたらアドバイス通り過ごすつもりだったけど?
+14
-0
-
11820. 匿名 2020/09/06(日) 01:03:39
>>11754
パンはスーパーやコンビニじゃなくベローチェで買っておくと良いよー
個包装されてるし、買い占めに来る人いないので+7
-0
-
11821. 匿名 2020/09/06(日) 01:03:40
>>11345
大丈夫だよ。
私の彼氏なんかさっきベランダでぼーっとしてて、
何してんだろうと思ったけど声かけずに見てたら、
急に古畑任三郎みたいにこめかみに手当てて唸りだして、
バッと右手を上げたと思ったら
「やめろ...風と雨の神よ、我アマテラスの力宿し者なり」とかブツブツ言い始めてぺこぱみたいな動きをしてたよ。
あいつ今年で35だよ。あれに比べたら全然マシだよ。+177
-14
-
11822. 匿名 2020/09/06(日) 01:03:44
>>11806
九州出身の道民だから言ってんだよ!
この間の台風程度なら全くニュースにならんレベル
あまりに台風知らなすぎなんだよ
車なんて寧ろ流されるからこのスレでもスーパーに避難させたいって言ってんのに斜め上なことを言ってるからだろ?
近くの過去スレくらい読めよ
+5
-27
-
11823. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:00
>>11713
私もブラックアウト以来、半分切ったら満タンにしてる!怖いよねー
冬もホワイトアウトの危険あるから満タンじゃないと怖い…冬タイヤ燃費悪いし💦+8
-0
-
11824. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:11
>>11403
台風くるときは虫が家の中に出るよ。
ゴキブリとか出るから殺虫剤用意しといてね。
去年関東に直撃したあの台風でも、家に虫でた報告ちらほらあった。
+24
-0
-
11825. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:13
>>11238
radikoとかは?多少タイムラグあるし、停電したら電池食うからだけど+2
-1
-
11826. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:18
>>11772
空耳だよ.....+2
-0
-
11827. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:18
>>11744
11614です!
水が止まって食器が洗えなくなることも考えて、カレーよりは豚汁の方がいいよとも教えてもらいました!
たしかに洗い物のことも考えなきゃですよね、、
唐揚げ(揚げ物)、夏でも痛みにくいお弁当のおかずみたいなので、よさそうですね!
とにかく被害が出ないことを祈ります、、!+6
-0
-
11828. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:23
>>11786
返信ありがとうございます(^^)
今日夕方くらいに外で放送してたしやはり危ないですよね(;_;)
お互い何事もなくまたガルで会えますように!!!+4
-1
-
11829. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:34
>>11613
同じ!
ご近所さんかも?
こちらのコンビニはまだパン、水、カップ麺等ありますよね?
周りの家見てもまだ何の対策もしてない様で不安です…+5
-0
-
11830. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:36
福岡の大牟田からです。
この前の水害では幸い被害は免れたものの、目の前が海というか川?なので心配です。
よそ者で頼れる知人は誰もおらず、一人暮らしだから余計に不安です。
ここが心の拠り所。ありがとうがるちゃん。+36
-0
-
11831. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:38
>>11345
うちの旦那も去年の千葉の台風の時に余裕ぶっこいて、外に置いてあったプラスチックの収納ケースに軽く重し乗せて『だいじょぶっしょー』って私が飛ぶって言っても聞かなかったら案の定、夜中に飛んで粉々になったプラスチックの破片を強風と大雨の中びしょ濡れになりながら拾って歩いてたよ。きっと男って危険察知能力低いんだよ。こういう時の女性との温度差やばいよね。+84
-1
-
11832. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:41
>>11612
毎回スーパーやホームセンターの人、大変だよね。+15
-0
-
11833. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:42
>>11753
心配してくれる人にそんな言い方はないわ+18
-0
-
11834. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:45
>>11806
あおられすぎ
北海道がバカだと思われるからやめて+37
-1
-
11835. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:45
トイレの換気扇の掃除、忘れずにね!!!+5
-0
-
11836. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:57
新トピ立ってるよー!+2
-0
-
11837. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:01
>>11789
マンションを検討している人に、安全な場所に建ってるとこなら、心配ないとお伝えしたかったんです。
高額になるかもしれないけど、命には変えられない。+6
-0
-
11838. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:06
>>11719
横だけど、子供が泣いたときに「黙らせろ!」と怒鳴ってくるマジキチがいるから気をつけようって意味なんじゃない?
避難所ではそういうトラブルよくあるらしいし+39
-1
-
11839. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:12
>>11738
放っときゃ良いのよ
そう言う人は何処に住んでも文句ばかりだからね
足るを知るって知らないんだよ+12
-0
-
11840. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:17
>>11753
きっかけはなんであれ、停電は経験しているよ。
心配してくれる人に対して失礼にも程がある。+15
-0
-
11841. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:18
>>11811
まるで天空の城ラピュタみたいな現象になるんですね!+0
-0
-
11842. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:25
>>11209
そうですね。
実家と一人暮らしの兄弟の分を備蓄しています。
高かったけど平日仕事だし、急には買いに行けないからです。
これを機に
みなさん今から備蓄しましょう。+2
-0
-
11843. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:27
>>11560
避難gotoいいね!
経済も回るし、格安で安全な県外に出られるし、人命を守れるし!!
いい事たくさん!
これを機に本気で導入して欲しい+6
-1
-
11844. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:27
>>11747
避難所より安全で快適なとこに住んでる人が多いよ+3
-0
-
11845. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:33
>>11410
こういうの聞くと、日本て広くて良かったと思うわ。北海道から沖縄まで南北3千キロ、いっぺんに災害にやられるのは想像しにくいし。+34
-0
-
11846. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:35
>>11209
千葉だけど去年の台風前にブルーシートとテープと非常食なんかが売り切れてて懲りたから、こつこつ買いだめてあるよ~+14
-0
-
11847. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:36
>>11701
スーパーに避難は謎思考ですね
車を浸水させないよう立体駐車場に移動させてる、とかとも違いそうだし…その場合もスーパーでなく時間毎の駐車場に行くのが良いですしね+1
-1
-
11848. 匿名 2020/09/06(日) 01:06:21
>>11822
もう寝た方がいいよ。不安で寝れないならもうスマホ触るのやめて目を閉じるんだ。台風怖いよね。+16
-1
-
11849. 匿名 2020/09/06(日) 01:06:35
>>11373
上陸時で一番気圧低かったのが925なんですよね
奄美や屋久島に接近するときには予報よりもう少し下がってるといいんだけど+2
-0
-
11850. 匿名 2020/09/06(日) 01:06:43
>>11819
福岡も以前駐車場停めてた親戚の車流されてたわ。
キレてた北海道民は、避難中に車乗っちゃってた人なのかもね。+0
-3
-
11851. 匿名 2020/09/06(日) 01:06:43
>>11733
やっぱりそうですよね。。(><)ありがとうございます。明日お店開いてたらレインコート買ってきます!酷いですよね😓拠点他にもいくつかあって代わりがきく仕事なのにここまでして出勤させる必要あるのか疑問です💦+7
-0
-
11852. 匿名 2020/09/06(日) 01:06:51
>>11822
じゃああなたが1人1人に的確なアドバイスしてあげりゃいいじゃん。
クソバイスじゃなくてw+9
-4
-
11853. 匿名 2020/09/06(日) 01:06:54 ID:az1USsq9gD
そうですね、みなさんが教えてくださったとおりやってみます!最善をつくします!
+1
-0
-
11854. 匿名 2020/09/06(日) 01:06:58
宮崎の大淀川が氾濫しそうだとツィートあり。
私は台風情報はツィートとNHKの防災アプリで得ていま
す。NHK防災アプリは役に立ちます。+37
-2
-
11855. 匿名 2020/09/06(日) 01:06:59
>>11721
うわーマジか! 横からですみませんがショックだわ、国民の立場ではこれは酷すぎる+20
-0
-
11856. 匿名 2020/09/06(日) 01:07:05
>>11821
可愛い+7
-20
-
11857. 匿名 2020/09/06(日) 01:07:14
今までの災害と違って今回は避難所での密も怖いよね
台風だから窓も閉めてあるだろうし換気が不十分になりそう
外は台風の不安、中はコロナ感染の不安って
「前門の虎、後門の狼」状態で一体どうしたらいいのか
+15
-0
-
11858. 匿名 2020/09/06(日) 01:07:14
きみじが解説してる+0
-0
-
11859. 匿名 2020/09/06(日) 01:07:20
>>11403
台風のときに虫が出るのはあるあるだから大丈夫だよ。
+10
-0
-
11860. 匿名 2020/09/06(日) 01:07:23
>>11327
うちの隣も物干し竿あるし150センチぐらいの銀色のパイプラックに荷物が色々が置いてある。そいつの窓が割れるだけならいいけどラックがバラバラになってうちに突っ込んできたらどうしてくれるんだろう+16
-0
-
11861. 匿名 2020/09/06(日) 01:07:30
>>11812
避難所は2回いったことかあるけど軽食も飲み物でるよ
見通しで1日以上なら半日後位から出るから余計な荷物持ってかない方がいい
1食分から2食分で充分
まあ自治体によるだろうけど+11
-0
-
11862. 匿名 2020/09/06(日) 01:07:56
>>11835
去年の台風のときトイレ開けてびっくりしたわww+9
-0
-
11863. 匿名 2020/09/06(日) 01:08:00
現時点が発達のピークみたいだね。今のままでも強いけど猛烈までいかなくて良かった。+16
-0
-
11864. 匿名 2020/09/06(日) 01:08:15
>>11554
うちも、クモが多めかも?大阪北摂+3
-0
-
11865. 匿名 2020/09/06(日) 01:08:19
>>11754
いやいや、一番人気はパンだよ。
袋あければそのまま食べられるから。+24
-0
-
11866. 匿名 2020/09/06(日) 01:08:21
>>11806
北海道代表みたいなこといって北海道の民度疑われるようなこと言わない方がいいんじゃない?+11
-0
-
11867. 匿名 2020/09/06(日) 01:08:41
>>8635
でも、去年の関東に被害があった時はそんな感じだったでしょ?
東日本大震災も西日本はそんな感じだったでしょ?+6
-1
-
11868. 匿名 2020/09/06(日) 01:08:51
>>11209
常に売り場がすっからかんじゃない=備えてない
という決めつけが理解できないわ…+7
-1
-
11869. 匿名 2020/09/06(日) 01:08:56
>>11822
九州の方々や北海道の方々の顔に泥を塗る様なガラの悪さだわ
尖閣諸島にでも行きなさいな+34
-0
-
11870. 匿名 2020/09/06(日) 01:09:02
>>11753
じゃあみんな何でガソリン入れてるの?+5
-0
-
11871. 匿名 2020/09/06(日) 01:09:11
>>11747
問題は避難所あふれることより道じゃないかな
+8
-0
-
11872. 匿名 2020/09/06(日) 01:09:11
>>11306
子連れ、高齢者、それぞれのニーズが違うから避難所も住み分けできるのが理想だよね。
そもそもが命を守るために緊急避難してきているんだから、いつもの日常より不便なことは仕方がない。
+17
-0
-
11873. 匿名 2020/09/06(日) 01:09:14
>>11813
百均のおもちゃ売り場にも似たようなのあるよね1日も持たないけど無いよりマシかも
子供のおもちゃ売り場とか何かしらの代用品になる物沢山ありそう+5
-0
-
11874. 匿名 2020/09/06(日) 01:09:23
パン食べたい!でも明日まで我慢!明日の楽しみ!+10
-0
-
11875. 匿名 2020/09/06(日) 01:09:25
>>11828
生きてまた会いましょう!+4
-0
-
11876. 匿名 2020/09/06(日) 01:09:40
>>11822
九州から来た北海道に住んでる人がこんなレベルなんだ…って他の人に風評被害になるからやめた方がいいよ。+20
-1
-
11877. 匿名 2020/09/06(日) 01:09:52
>>11830
今後の情報に注意して、風や雨が酷くなる前に避難してね
心細いだろうけど、なんとか乗り切ろう+2
-0
-
11878. 匿名 2020/09/06(日) 01:10:04
>>11846
去年の台風の時の物のなくなり方すごかったよね
東京だけど養生テープ(ネットからも消えた)、次にガムテープ、水などの2Lペットボトル、電池、ガスボンベは台風の2日前ぐらいから一気になくなった
からあれから常時備蓄するようなったわ+19
-0
-
11879. 匿名 2020/09/06(日) 01:10:15
>>11334
たぶん停電して解凍された刺し身を食べる
すごい速さで取るシュミレーションしてる
子供は冷凍ストックしたおかずをカセットコンロで再加熱
同じ2歳半だよ〜
なるべく開け閉めしないように中身の把握と献立は決めたほうがいいよ
停電してから何しよう、は危険+7
-0
-
11880. 匿名 2020/09/06(日) 01:10:23
>>11863
そうなの?
油断大敵だけど、それ聞いて少し安心してしまった。+1
-0
-
11881. 匿名 2020/09/06(日) 01:10:52
>>11872
長期になるなら住み分けも必要だけど、一時避難はあくまで一時だからね
あなたはこうだからあっちの避難所ですとかしてらんないよ+2
-1
-
11882. 匿名 2020/09/06(日) 01:10:56
>>11329
>>11342
>>11273です。離婚しなかったのはその後の自己反省の部分を信じたからです。子ども達に、お父さんの判断が全て間違っていた、怖い思いをさせてごめん、二度とこんなことにならないようお父さんの失敗を一生覚えていてほしい、と熱心に語っていたのを知り(長男から教えてもらった)、きちんと向き合い直しました。
言いたいことは山ほどあったけど、あの後私一人では心身ともに立ち上がれなかったのも事実で、頑張って家も夫婦も這い上がって行こうと決めました。+34
-1
-
11883. 匿名 2020/09/06(日) 01:11:03
しょうもない質問なんだけど、メルカリで売れた商品を月曜に発送予定なんだけど、もしかして相手が九州の方だったらまずいかな?と思い、相手の出品物をみてみたら発送元が福岡だった。
発送はもう少し待った方がいいのか、、+21
-2
-
11884. 匿名 2020/09/06(日) 01:11:09
>>11865
ならカロリーメイトで良いじゃん。
私は去年の台風の時、おにぎり大量に作って半分は冷凍しておいた。
とりあえず2日分はそれでもつし。+5
-3
-
11885. 匿名 2020/09/06(日) 01:11:10
>>11704
ほとんどやってなかったよ
情報はネット経由。
だからたま~にテレビでやるとガルちゃんで「いまテレビで報道してるよ!」って書き込み入る感じでした。それもワイドショーの短いコーナーのひとつで、特番とかは全くなかったの。…いま思えばネット見れない人達はヤバいよね。+6
-0
-
11886. 匿名 2020/09/06(日) 01:11:17
>>11364
べっぴんさんやなー+0
-0
-
11887. 匿名 2020/09/06(日) 01:11:34
>>11344
つまんねえ
台風すぎた後ののんびりトピならまだしも不安で押しつぶされそうになっている人がたくさん見てる今それ書く必要ある?
+1
-11
-
11888. 匿名 2020/09/06(日) 01:11:35
>>11407
誰かが日本で生まれただけで勝ち組って言ってたよね。+9
-0
-
11889. 匿名 2020/09/06(日) 01:11:43
>>11778
わかる、ニーハオ言われるよね、めっちゃ腹立つ
コロナの今中国人と間違われるなんて恐怖でしかないよ、マジで殴りかかられるかもしれない+5
-0
-
11890. 匿名 2020/09/06(日) 01:11:52
トピ落ちちゃったけど新しいの複数あるよ
【情報共有】台風10号girlschannel.net【情報共有】台風10号総合トピがあったほうがいいかと思い申請しました! 沖縄のみなさん大丈夫でしょうか? 九州は6日午後から7日にかけて接近・上陸の予想になっています。 情報共有しましょう!
他二つ+8
-0
-
11891. 匿名 2020/09/06(日) 01:11:58
台風がいつ直撃するか分からないけど
21時の半沢直樹のときに停電したら困るな
毎週録画で保存してる私としてはねw
でも第8話は延期して質問に答える生放送になったのは幸いかもね
それでも見たいから停電しないでほしいんだけど…+8
-4
-
11892. 匿名 2020/09/06(日) 01:12:13
>>11862
なんでですか?+0
-0
-
11893. 匿名 2020/09/06(日) 01:12:23
>>11874
私もいつもは絶対買わないジュースとか何故か売れ残ってた高いチョコとか楽しみにしてるw+3
-0
-
11894. 匿名 2020/09/06(日) 01:12:24
>>11370
なるほど。当たり前だと気づかないことばかりですね。勉強になります。貯めるだけためます!あればあるだけ良いってことですね!頑張ります!+0
-0
-
11895. 匿名 2020/09/06(日) 01:12:48
揃えてからいつも思うんだけど防災用品、避難グッズ値段高すぎる。
命を守って!とか最低このくらい備蓄が必要!ってマスコミや専門家はTVで言うけどある程度補助出してくれ…+8
-2
-
11896. 匿名 2020/09/06(日) 01:12:50
>>11822
今九州人と北海道人全員、お願いだから九州と北海道名乗らないでって思ってるよ
どこ住み関係なくあなたのガラが悪いだけ+24
-1
-
11897. 匿名 2020/09/06(日) 01:13:05
>>11821
想像して吹き出したわ+72
-2
-
11898. 匿名 2020/09/06(日) 01:13:10
>>11621
海抜5メートルです!!+2
-0
-
11899. 匿名 2020/09/06(日) 01:13:11
>>11868
備えてない人に言ってるだけじゃない?
何かあるとパニックになってるから。
スルーしなよ+1
-0
-
11900. 匿名 2020/09/06(日) 01:13:11
>>11884
あんたはパサパサのそれでいいんだろうよ+6
-1
-
11901. 匿名 2020/09/06(日) 01:13:29
>>11781
勉強になります!ありがとうございます^_^
もう来てみないとなんとも言えないですが、なんとか乗り切ります!+4
-1
-
11902. 匿名 2020/09/06(日) 01:13:40
>>11410
今は国内では間違いなく一番安全な場所だもんね
ゆっくりしてきて!+29
-0
-
11903. 匿名 2020/09/06(日) 01:13:50
>>11890
ありがとう
移動するわ+5
-0
-
11904. 匿名 2020/09/06(日) 01:13:59
>>11892
換気扇の埃が大量に降ってくる
+9
-0
-
11905. 匿名 2020/09/06(日) 01:14:20
>>11788
旦那は台風の中、帰ってくると言ってますが…。その方が危ないですよね⤵️+0
-0
-
11906. 匿名 2020/09/06(日) 01:14:22
>>11439
今年くも多い!
うちのアパート毎年ヤモリいるのに
いなくなったからかと思ったけど。+8
-0
-
11907. 匿名 2020/09/06(日) 01:14:29
>>10692
伊勢湾レベルではいというなら、普段通りに過ごせばよろしい。そこは個人の問題だから。+2
-4
-
11908. 匿名 2020/09/06(日) 01:14:32
>>11824
はい!昨日夜中にムカデが出てきました!ガサゴソ聞こえたので噛まれずに済みましたが、皆様気をつけて!噛まれたら激痛が走ります(T_T)+21
-0
-
11909. 匿名 2020/09/06(日) 01:14:37
とにかく首都圏は災害に脆いのよ
こないだ内のゲリラ豪雨ですら駅が冠水して電車は止まるしさ+7
-0
-
11910. 匿名 2020/09/06(日) 01:14:40
>>11854
教えてくれてありがとう。
私もいまDLしました。+3
-2
-
11911. 匿名 2020/09/06(日) 01:14:59
>>11754
賞味期限は切れるけど、パンはそう簡単に腐らないから食べれる。美味しくなくなるだけで。+9
-2
-
11912. 匿名 2020/09/06(日) 01:15:37
>>11442
>>11882
下衆な質問にお応え頂きありがとうございます!
反省するタイプの方と全く省みない方と…やっぱり様々ですね🙄
その後反省して子どもたちに謝り、将来役に立たせるために教える姿勢は信じようと思えますね!
私の夫も経験がないため危機意識が低く、経験をした事のある私ばかりがアレやこれややってます…
経験しないのが一番ですが、経験するしかない事もあるんですかね…+19
-1
-
11913. 匿名 2020/09/06(日) 01:15:44
千葉現在大雨+8
-0
-
11914. 匿名 2020/09/06(日) 01:16:07
>>11845
ほんとだね、初めて日本の地形が恵まれてると感じられたわ!
気づかせてくれてありがとう+8
-0
-
11915. 匿名 2020/09/06(日) 01:16:09
>>11878
たぶん転売目的の人もいるかも。
マジでメルカリは消えてほしい。+12
-1
-
11916. 匿名 2020/09/06(日) 01:16:10
>>11407
日本でよかった。でも、年々税金高くなって、お給料あがらないから、不満と言えば不満。+3
-0
-
11917. 匿名 2020/09/06(日) 01:16:15
災害時に地域の情報を収集したい時にはTwitterが役立つときもあるよ。
普段Twitterをやっていない人はヤフーリアルタイム検索のアプリを入れて、「○○川 氾濫」「○○市 避難所」など調べたいワードをお気に入り登録しておくと便利です。+9
-0
-
11918. 匿名 2020/09/06(日) 01:16:21
>>11439
今年くも多いんだ。引っ越したんだけど、虫対策されてるハズなのにクモ多くてびっくりだったんだよね。地方なんだけど。+3
-0
-
11919. 匿名 2020/09/06(日) 01:16:27
>>11904
そうなんですね、知らなかったです。
換気扇は掃除してた方がいいんですね。
ありがとうございました!+3
-0
-
11920. 匿名 2020/09/06(日) 01:16:28
>>11893
私もチョコ買っておけばよかったw
こんな時くらい甘やかさないとやってらんないわー!+8
-0
-
11921. 匿名 2020/09/06(日) 01:16:29
>>11860ですがパイプラック、って書いたけど正式だとスチールラックとかワイヤーシェルフっていうコレのことです
当たったら死ぬよね!!??+6
-1
-
11922. 匿名 2020/09/06(日) 01:17:10
>>11854
もう⁈
これから本番なのにやばいね+9
-0
-
11923. 匿名 2020/09/06(日) 01:17:22
>>11815
親は、遠方&身体が悪いので頼りにはできません…。
こういう時、もしものことあったときって救急車って来てくれるんですかね(T-T)
あんまり考えると現実になっちゃうので36週だからまだ大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせてますが💦+10
-0
-
11924. 匿名 2020/09/06(日) 01:17:22
九州のみなさんが心配で眠れません。+13
-1
-
11925. 匿名 2020/09/06(日) 01:17:23
>>11822
同業さんでしたらお互い番号公開して話しませんか?
的確なソースも出せない、素人意見で周りの人を困らせないでと思います
登録していたら分かることと思いますから+1
-4
-
11926. 匿名 2020/09/06(日) 01:17:41
>>11578
門司区です。
山に守られてるからか、いつも「あれ?大したことない」って感じなんだけど、今回はどうなんだろう。
怖いです。+5
-0
-
11927. 匿名 2020/09/06(日) 01:18:18
>>11821
眠気が飛んだ 笑笑!+43
-2
-
11928. 匿名 2020/09/06(日) 01:18:36
>>11443
しかも避難所も高齢者には早い段階から避難を始めるよう放送してたけど、いざ他の人も避難始めたらすでに満員状態で廊下になったり帰ったり、一階部分が水没可能性あるかもってので二階以上に上がったりとかなり追いついてない感じよ
避難所に行けばなんとかなる、じゃないんだなと思ったよ+10
-0
-
11929. 匿名 2020/09/06(日) 01:19:04
落ち着いたらだけど。
ご家族等で高齢者だけでお住いになってる世帯があれば、是非懐中電灯の確認してほしい。
昔からの単一電池使う系は緊急時に電池確保難しいから。
単三、単四電池仕様の懐中電灯に買い替えた方がいいよ。+6
-0
-
11930. 匿名 2020/09/06(日) 01:19:28
>>10770
キッシュ。素敵ガル民だ。
わたし塩オニギリと魚肉ソーセージしか思いつかなかった。
あなたのご無事を祈ります!!+8
-0
-
11931. 匿名 2020/09/06(日) 01:19:29
>>11924
めっちゃわかる。私、兵庫県民なんだけど気になって眠れない。こんなに今静かなのにこれから100年に一度の嵐が来るんだよ。信じられないわ+11
-0
-
11932. 匿名 2020/09/06(日) 01:20:11
>>11883
配送出来なかったら、営業所とかで保管されると思うけど、相手に配送どうするか聞いたら?+0
-0
-
11933. 匿名 2020/09/06(日) 01:20:24
新しいトピたってたね。
みんなそっち移動する?+0
-0
-
11934. 匿名 2020/09/06(日) 01:20:25
東京のことでごめんなさい
このスレで去年の19号の時、東京に水没の危機があったっていうのをみかけて知らなかったからビックリしてて、調べ上げたんだけど出てこなくて気になって気になって眠れそうにない
誰か知ってる人いたら教えて欲しい+5
-0
-
11935. 匿名 2020/09/06(日) 01:20:51
>>11854
ほんとこういう書き込みが助かるのに、なんでローカルトピがたたないの!?
停電してからでは遅いよ、、、+5
-0
-
11936. 匿名 2020/09/06(日) 01:21:18
>>11890
ありがとう!!+0
-0
-
11937. 匿名 2020/09/06(日) 01:21:20
>>11920
緊急時、ってそういうの大事。
メンタル面でかなり救われるから。
是非とも自分の好きなお菓子を備蓄品に加えるべき。
小さな子がいるご家庭なら尚更。+1
-0
-
11938. 匿名 2020/09/06(日) 01:21:28
>>11349
育休中ってことはいくらでも買いに行くチャンスあったろうに
テレビでも4日には準備しておけって言ってたよね+5
-0
-
11939. 匿名 2020/09/06(日) 01:21:43
>>11933
移動しようかな+0
-0
-
11940. 匿名 2020/09/06(日) 01:21:54
>>11203
どうせその数字出してくれる男性陣には相手してもらえないんでしょ?
かと言ってこっちに迎合して溶け込むこともできない。
だからずっと独りなんだよね。可哀想に。
+0
-1
-
11941. 匿名 2020/09/06(日) 01:21:56
岩手からです。
今すぐ私のうちに避難していい
能力ないかもしれないけど真剣に願ってます。心配してます。誰も死にませんように、被害が少なくなりますように。国がちゃんと動いてくれますように。
ここみて九州の女性はすごいなと思った。九州の人や文化は素晴らしい。お願いします
今日も明日も明後日もずっと一緒にいる気持ちです。無事を祈ってます。
+28
-0
-
11942. 匿名 2020/09/06(日) 01:22:32
>>11677
そうなんだよね。うちも去年の教訓から、夏に届いた荷物のダンボールはとって置くようにしたよ。あと養生テープも去年の冬からちょっとづつ買っておいた。旦那には鼻で笑われて無駄遣いとか言われてるけどね。+7
-0
-
11943. 匿名 2020/09/06(日) 01:22:33
>>11898
細かい状況が分からないのに素人意見で申し訳ないけど、海から徒歩5分(約300mくらい?)で海抜5mは結構心配です。
私なら避難するかも。
避難所の場所にもよりますよね、避難所の立地の安全性と避難手順など夜のうちに確認を。
+5
-0
-
11944. 匿名 2020/09/06(日) 01:22:36
今 テレビで、台風情報やってますよ! (福岡)
遅い!!!!!!!!!!!!+3
-0
-
11945. 匿名 2020/09/06(日) 01:22:43
>>11542
その頃は地下神殿を知る人も少なかったね。
本当にあってよかった。+6
-0
-
11946. 匿名 2020/09/06(日) 01:22:49
>>11929
電池入れっぱなしなのも、液漏れでいざというときに使えなくて困るよね。
単1の電池は重いから高齢者の方が持ち歩くのは大変かも。(足に落としたりしたら大変)
電池も備蓄してるけど、エボルタが長くもつから高いけどエボルタにしてる。もちろん電池のみの保管ですぐ使えるように懐中電灯の側に保管+0
-0
-
11947. 匿名 2020/09/06(日) 01:23:04
いま、この瞬間に台風で恐怖を味わってる人がいるとおもうと胸が苦しいね+8
-0
-
11948. 匿名 2020/09/06(日) 01:23:06
福岡住み。
もう出来る限りの事はした。
窓の安全確保でテープ貼り、ダンボール貼り、パネル貼り(飛散防止)、ベランダの物撤去、ガソリン満タン、おかゆ、カロリーメイト、お菓子、熱中症対策タブレット、パン、羊羹、魚肉ソーセージ、水、ポカリ類、お茶、水貯めるバケツ準備、充電器の充電、衛生用品(ペーパー類、生理用品)の準備、小さいけどライト、電池、基礎化粧品のパウチ類、あせもの薬、保険の書類(連絡先も書いてあるから)、住んでるとこのハザードマップも対応先の連絡先書いてあるし出してきた。
おにぎり論争起こってるけど、気温高いしやめておく。そのまま食べられる物を用意した!
冷凍庫の食材は減らしたいから特に魚類は一昨日から食べていってる!
後は何が出来るかな?
ぶっちゃけこんだけ避難準備したのは初めて。その位今回は断水、停電、損壊、覚悟決めてます。
+15
-0
-
11949. 匿名 2020/09/06(日) 01:23:12
>>11931
私も兵庫ですが、夕方に雷雨があっただけで今はめちゃくちゃ静かです。
でも、兵庫でもその夕方の雷雨で停電発生した所があるらしいから、油断できない!
+0
-0
-
11950. 匿名 2020/09/06(日) 01:23:16
>>11313
台風情報に限らず、最近のテレビは酷いよ・・・
ニュースですらバラエティだもん
最近のニュース番組構成
・今日の出来事
・こんなグルメ見つけました
・困難を乗り越える子供や学生など個人ピックアップ
・日本で暮らす素敵な外国人
・おもしろ動画
・スポーツ
・天気
個人ピックアップばかり流さないで、世界情勢や災害情報くらい流してくれ+45
-0
-
11951. 匿名 2020/09/06(日) 01:23:31
数年前、台風が直撃した時、頑丈な鉄筋コンクリートの家だったけど
築年数は古かったので家ごともぎ取られる!屋根が吹っ飛ばされる!と本気で思ったよ
窓が割れる恐怖と、何かが破壊される大きな音と、聞いた事もない異様な音で
本当に生きた心地がしなかった
新しい家に引っ越しはしたけど今回あれを超える台風が来るのかと思うとゾッとする+41
-0
-
11952. 匿名 2020/09/06(日) 01:23:42
>>11712
ありがとうございます!明日は近くの民家に迷惑かけないよう、ちょっと離れた場所の家庭菜園のハウス取り外しにいきます。その際に あらゆるコンビニ見てきます^ ^
お互い気をつけましょうね☆+5
-0
-
11953. 匿名 2020/09/06(日) 01:23:47
>>11911
食パンとかは冷凍しとくといいですよ。
自然解凍だったら美味しいかは分からないけど。+14
-0
-
11954. 匿名 2020/09/06(日) 01:23:58
>>11870 台風過ぎても停電復旧に時間がかかる場合、車で充電やクーラーかけて熱中症たいさくできる。
+8
-2
-
11955. 匿名 2020/09/06(日) 01:23:59
>>11883
福岡は7日昼頃まで危険だけど、着く頃には台風自体は大丈夫だよね!
なにも被害が出てなければの話だけどね、、
購入者にどうしてほしいか聞いてみるのもありかもね!+4
-2
-
11956. 匿名 2020/09/06(日) 01:23:59
>>11758
ちなみに5日の最大風速は29.6。関空に船が衝突した時の風速は46.5。写真は観測始めてからの最大値の記録です。これまでも色々な災害乗り越えてきたから生きて乗り切ろう!!+18
-0
-
11957. 匿名 2020/09/06(日) 01:24:03
>>11829
カップ麺とパンは普通にありました!
私の近所の人何もしてないですよ(>_<)
新築の豪邸だから私の家の何かが飛んで迷惑かけちゃいけないと思って早々と対策してるんですけど向こうが何もしてないので迷惑かけられそうです(;_;)
+18
-2
-
11958. 匿名 2020/09/06(日) 01:24:03
>>11312
出勤したくないのにしろと言われるなら上司や社長に抗議するか辞める覚悟で休めばいい話
給与上乗せ分=値上げ分ではないでしょ?
台風くる中で営業しようと決めたのはホテル側であって客側が開けろといったわけじゃないのになぜ客に負担させるんだよ+4
-3
-
11959. 匿名 2020/09/06(日) 01:24:13
>>11939
ありがとう私も新しい方に書き込みます!+7
-0
-
11960. 匿名 2020/09/06(日) 01:24:48
>>11824
虫も避難しに来てるのかな+4
-0
-
11961. 匿名 2020/09/06(日) 01:24:55
>>11854
え!もうですか!
今回降水量も半端なさそう!+2
-0
-
11962. 匿名 2020/09/06(日) 01:25:16
>>11685
イエグモじゃないかな?
ゴキブリの子どもを食べてくれる益虫ですよ。+3
-1
-
11963. 匿名 2020/09/06(日) 01:25:31
>>11209
一人暮らしのワンルームとかだと備蓄も嵩張るから、ちょっとした事だけど、トイレットペーパーは2倍巻きを買っておくといいと思う。
取られるスペースはさほど変わらないのに2倍もつ!
私は存在を今年になってから知ったんだけど、収納があまりない人にはすごく良いと思った。+24
-0
-
11964. 匿名 2020/09/06(日) 01:25:39
>>10375
このホテル若干値下げしてきたね+7
-0
-
11965. 匿名 2020/09/06(日) 01:25:40
>>11883
私も沖縄宛がある。念の為、郵便局窓口で月曜日に配送についてどうなるか聞きますね、ってコメントしておいた。+5
-0
-
11966. 匿名 2020/09/06(日) 01:27:06
>>11924
同じく!神奈川だけど台風が気になって眠れない。勢力が落ちるように!被害が出来るだけ出ないようにと願うばかりです。+9
-1
-
11967. 匿名 2020/09/06(日) 01:27:08
>>11582
九州ですが近所のパチンコ屋、駐車場開放してますってまわってきました。立体駐車場
もしかしたら避難させる場所あるかもしれません、SNSで探してみてください+27
-0
-
11968. 匿名 2020/09/06(日) 01:27:32
>>11588
長崎です。同じく眠れない。生活の激変をどうしても考えてしまう。+5
-0
-
11969. 匿名 2020/09/06(日) 01:27:33
大淀川反乱しそうってツイートはないことない?
反乱の可能性アリって書いてるのは今のことではじゃないと思うよ?+5
-3
-
11970. 匿名 2020/09/06(日) 01:27:37
>>5736
ご近所さん
怖いよね( ; ; )+1
-0
-
11971. 匿名 2020/09/06(日) 01:28:52
>>11945
テレ東で大江アナが地下神殿特集してたよ
これが私たちを守ってくれてるのか!って胸アツだった
+4
-0
-
11972. 匿名 2020/09/06(日) 01:29:02
>>11934
詳しく覚えていないのですが住宅街が浸水してましたよ。
たしか割と高級住宅地だった気がします。
浸水した地域の皆さんで泥かきしていました。+8
-1
-
11973. 匿名 2020/09/06(日) 01:29:11
>>11838
ぶっちゃけ避難してるだけでしんどいのに、泣き声ひどいとストレス溜まるよね。仕方ないけど。
一旦外に出るとかしてるならわかるけど、知らんぷりの親も多いのは事実。+19
-0
-
11974. 匿名 2020/09/06(日) 01:29:18
>>11854
氾濫の恐れがある、というツイートみたけれど、水位そんなに上がっていますか?+0
-0
-
11975. 匿名 2020/09/06(日) 01:29:27
>>11785
本当にありがとうございます😭
今のこの不安な時に一人じゃないと思えて心強いです😭
車を早々と別のところに移動させてしまったので徒歩で行けるうちに動こうと思います!!
こんな怖い思いをもう誰にもして欲しくないです😭涙涙+4
-0
-
11976. 匿名 2020/09/06(日) 01:29:44
数年前にガル民に台風時にあれしなきゃ、これしなきゃって教えて貰って実際通過中に家が揺れてる時は励ましてもらったんだよ
がるちゃんには常駐してないんだけど今回は準備万端な気がしてたんだけど、なんか忘れてる気がして覗いてみたら、やっぱり明日やるべきことが見えてきたわよ
ありがとう
もう目が潰れそうなので寝るけど、皆さんもくれぐれも気をつけてやれることはやって頑張って乗り気って下さい
二日後に「台風しょっぼかったねー」と言えたら最高だなと願いながらお休みなさい+55
-1
-
11977. 匿名 2020/09/06(日) 01:29:50
>>11747
荒川がほんとにやばくなったときは、区からのアラートでは、
3階以下の人だけ避難して、(マンションの4階以上の人は家にいてって)
最初からそう言えばいいのに。+11
-0
-
11978. 匿名 2020/09/06(日) 01:30:31
>>11972
世田谷じゃない?多摩川が一部氾濫してたから。+9
-3
-
11979. 匿名 2020/09/06(日) 01:30:41
>>11203
その数字がソースのない情報由来ということも多いがな+1
-0
-
11980. 匿名 2020/09/06(日) 01:30:53
>>11974
本当に予想通りの雨が降るととかそういう意味だと思う。+6
-0
-
11981. 匿名 2020/09/06(日) 01:31:03
>>11435
海苔の瓶に入れて漬物瓶の後ろ…
想像したら吹き出した+4
-0
-
11982. 匿名 2020/09/06(日) 01:31:13
>>10516
あと1部屋っていうのも本当じゃない気がする。きっと売れてるから値上げしたんだよね。売れなきゃ値上げなんかしないもの。+2
-0
-
11983. 匿名 2020/09/06(日) 01:31:19
>>11821
😂😂😂
どこの旦那も彼氏も笑かす!!
あ!うちの旦那も昨日の夕方ホームセンターにラジオとか、ランタンとか買いに行こうとして、駐車場満車であきらめて帰ってきて、さっきAmazonで頼んだよ!って!!
いや!!届かないから!!
っていったら、
いや、今度くる台風用って!
どんだけよ!+91
-0
-
11984. 匿名 2020/09/06(日) 01:31:27
>>3578
ありがとうございます。
がんばろう九州☹️+3
-0
-
11985. 匿名 2020/09/06(日) 01:31:33
>>11913
長野県ですがやっぱり大雨。
雷も凄いし、なんて言うか空が唸ってる。ゲリラ豪雨とはまた違う感じ。
明日コロナで延期されてた子供の大会があるのに河川の近くの会場で大丈夫か??と心配になるレベルです。
でも九州の雨はこんなもんじゃないんだろうってことがわかるから、気象庁とかマスコミとかにもスルーされそう。
だけど明日地盤が弛んでかなり危険だと思うわ。
+10
-1
-
11986. 匿名 2020/09/06(日) 01:31:54
>>11969
今回の台風で1級河川の大淀川でさえ氾濫の危険性があるっていうツイートなら見たけど.....+7
-0
-
11987. 匿名 2020/09/06(日) 01:32:16
>>7102 950hpaで大丈夫だと思っているなら、ホテルキャンセルしたらいいですよ。
他に泊まりたい方たくさんいますから。
無知は強いですね。
+12
-0
-
11988. 匿名 2020/09/06(日) 01:32:22
>>11934
荒川決壊で調べたら色々出てくるよ+10
-0
-
11989. 匿名 2020/09/06(日) 01:32:47
>>11403
普段見かけない蝶の幼虫、道路で何匹か見かけた。東京です。
部屋にも数日前から蜘蛛もいました。
+0
-0
-
11990. 匿名 2020/09/06(日) 01:32:59
今日旦那が買い出し行ってくれたと思ったら、肉やら野菜、卵に牛乳まで買ってきてて。
停電するだろうし、レトルトやパンを頼んだんだけど。どう調理したらいいのか。もうやる気でない。+22
-0
-
11991. 匿名 2020/09/06(日) 01:33:29
>>11203
それも数字のない、てめえのいい加減な感覚じゃないですか
何人の男女を調べた結果ですか?
男何人?女何人?
+2
-0
-
11992. 匿名 2020/09/06(日) 01:33:53
>>11978
多分そうだった気がします。+5
-0
-
11993. 匿名 2020/09/06(日) 01:33:53
>>11501
本当にやばい時は報道しない印象
そしてそこまででもない時はやたら騒いでる+9
-0
-
11994. 匿名 2020/09/06(日) 01:33:57
>>11312
地元民はホテルに泊まらなくても遠方から親戚や知人が泊まりに来る時に手配することもあるからね
あんまり阿漕なことはしないに限る+2
-0
-
11995. 匿名 2020/09/06(日) 01:34:34
>>11969 国交相の会見で調べて。大淀川をはじめとする国管理河川4河川ついて危険であるという会見をしていました。
肝属川と大淀川とあと2つ忘れましたが。
+4
-0
-
11996. 匿名 2020/09/06(日) 01:35:22
>>11969
台風10号 宮崎の大淀川も氾濫のおそれ 事前避難を 国交省 | 台風10号 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】国土交通省宮崎河川国道事務所は、今回の台風10号で、宮崎県の西部から宮崎市中心部を流れる一級河川の「大淀川」でも氾濫する…
これじゃない?+5
-0
-
11997. 匿名 2020/09/06(日) 01:35:26
>>11435
そうだね
でも家が浸水して海苔の瓶がどんぶらこ~どんぶらこ~って流れて行ったら大変だから、瓶にがる子って名前書いとけば?w+0
-0
-
11998. 匿名 2020/09/06(日) 01:35:42
>>11692
道ガル民、優しい!+6
-0
-
11999. 匿名 2020/09/06(日) 01:35:58
>>11956
沖縄すごいわ…。+9
-1
-
12000. 匿名 2020/09/06(日) 01:36:13
>>11941
ありがとうございます
がんばります+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
台風19号に際し、東京二十三区東部の江東五区(墨田、江東、足立、葛飾、江戸川)が、最大二百五十万人を対象とした避難計画を初めて発動させ...