-
5001. 匿名 2020/09/05(土) 15:29:44
>>4914
横だけど、関西あたりが一番マシかも?
昨日テレビで見たけど、離れ過ぎた関東辺りは逆に竜巻の心配あるって言ってた。
どこでも雨はひどいと思うけど。大阪も見える範囲で今結構な入道雲わいてきたから雨は降ると思う。+24
-0
-
5002. 匿名 2020/09/05(土) 15:29:47
>>4914
福岡とのこと、古賀周辺からのスタートを想定しているのをお許しください
今日の夕方までに高速に乗る→休みながら安全運転→関門海峡渡って山陽道へ→5~6時間あれば広島の宮島SA付近まで来れると思います。もう少し走れそうでしたらまずは1泊。
もし5~6時間走るのがつらかったら、佐波川SAか下松SAを目安に移動してください。
佐波川はシャワールームがあります(新型コロナの影響で今使えなかったらごめんなさい)
日曜日、関西を目指しましょう
目安は広島インターからでしたら、大阪まで休憩2回で約5時間です
とにかく少しでも東へ、移動は今日と明日のうちに
台風がすぎた後のことはまた数日後に一緒に考えましょう+47
-1
-
5003. 匿名 2020/09/05(土) 15:29:49
>>4966
通帳印鑑なんてそんなに貴重じゃない。
タイミングが微妙な時にそれを取りに行って被災する馬鹿(と敢えて言わせて頂く)はゼロにしなくてはいけない。
キャシュカードだけでいい
大事な証書とかは別。+10
-0
-
5004. 匿名 2020/09/05(土) 15:29:57
>>4024
暴風域に西日本すっぽりじゃん…+5
-4
-
5005. 匿名 2020/09/05(土) 15:30:01
>>4953
出来るなら今すぐそうした方が良い。+14
-0
-
5006. 匿名 2020/09/05(土) 15:30:13
>>4242
windy私もインストールしたけど、何色になったら暴風域外れるとか分かる人いる?+1
-0
-
5007. 匿名 2020/09/05(土) 15:30:17
>>4999
え!風速70じゃないの?!
+7
-0
-
5008. 匿名 2020/09/05(土) 15:30:26
>>4952
うち立体駐車場なんだけど水害系の時は必ずそこに避難する予定
もしバーが上がらなくなってもうちの管理会社は絶対壊すと思う+6
-1
-
5009. 匿名 2020/09/05(土) 15:30:29
>>4924
ダムありますよ+0
-1
-
5010. 匿名 2020/09/05(土) 15:30:32
>>4965
台風以外の災害でもトピたちますよ
情報交換できるし、精神的に助かります
ありがたい+26
-0
-
5011. 匿名 2020/09/05(土) 15:30:35
空いてるホテル全室オーシャンビューで窓デカイ海近い絶対危険ぽい
築6年木造戸建の方がマシなのか
避難所に早めに行くべきか
旦那は何故そんな余裕ぶっこいてるのか←これが一番ムカつく
+34
-0
-
5012. 匿名 2020/09/05(土) 15:30:36
>>4994
避難所が開設されたらエリアメールが来ると思うよ
今回は早めに開設するんじゃないかな+1
-0
-
5013. 匿名 2020/09/05(土) 15:30:47
>>4999
ばか!40で舐めたらだめよ!!+27
-1
-
5014. 匿名 2020/09/05(土) 15:30:53
>>4980
床用の粘着シートも使えるよ!+1
-0
-
5015. 匿名 2020/09/05(土) 15:30:56
>>4914
関西行けるならこしたことないけど無理そうなら四国、関西よりに行けるところまで。布団つんで休憩しながら台風の様子見ながらでいいと思います。お金の事は食料や子供たちのおやつなどなど積んでいって
とりあえず車で出かけることを前提に用意すればいいと思います+6
-0
-
5016. 匿名 2020/09/05(土) 15:30:58
>>4400
今回、島の人たちは消防等の人以外は全員鹿児島市内のホテルへ避難決定してもう移動してるんじゃないかな。
そういうのが広まるといいね。
でも、言われてるような仕事や動かせない介護者、お金がないなどの理由以外の、
正常バイアスがかかってテコでも避難しない人たちに対しては
もっと柔軟になってほしいよね。家族に1人でもそういう人がいたら見捨てて自分だけホテルや県外に行くことはできないし。
+8
-0
-
5017. 匿名 2020/09/05(土) 15:31:01
>>4995
凄い!+2
-0
-
5018. 匿名 2020/09/05(土) 15:31:05
>>4990
大丈夫?どこ?+0
-0
-
5019. 匿名 2020/09/05(土) 15:31:12
>>4922
そう、しかも深夜だよ!夜中12時までに出せば未明に回収してくれるの。
感謝しかないよー!福岡市ね😊
+12
-2
-
5020. 匿名 2020/09/05(土) 15:31:12
>>4953
私も今、主人と福岡というか九州脱出するか話してます
福岡市、雨、風に続き雷もなりだしましたね+42
-0
-
5021. 匿名 2020/09/05(土) 15:31:14
え!!網戸って外して中に入れないといけないですよね?全部段ボール貼ってしまった…+5
-0
-
5022. 匿名 2020/09/05(土) 15:31:25
>>4975
今日中が本当なら買い物良いような。明日は昼すぎから風強いと思いますよ。+9
-2
-
5023. 匿名 2020/09/05(土) 15:31:34
>>4835
この台風は家をどうするよりも、避難して下さい。
って、どの番組でも専門家が言っている。
+43
-0
-
5024. 匿名 2020/09/05(土) 15:31:35
>>378
あれはどうかな、シャツとかにスプレーする、スプレーアイスノンとかそういうの。でも風が当たらないとひやーんとはしないかな。
何もないよりはマシかも?+1
-0
-
5025. 匿名 2020/09/05(土) 15:31:39
>>4975
買い物は明日の朝しか出られない?
今日したほうがいいと思うのだけど心配です
+34
-0
-
5026. 匿名 2020/09/05(土) 15:31:45
>>4916
何日前から言ってた?昨日だっけ?いやいや、もっと前だよね。今から全員移動は迷惑だから、賢者だけ移動すればいいよ。文句を言って何もせんやつには、なるよーになるだろーよ。それでいいじゃん。+3
-5
-
5027. 匿名 2020/09/05(土) 15:31:45
>>4984
ほんと脱ダムとか言ってやつ責任取れよっておもう
ダムや堤防、保健所とかも必要ない必要ないって
有事の時にならないと必要かはわからないし
必要なかったねぐらいで丁度いいんだよ+29
-1
-
5028. 匿名 2020/09/05(土) 15:31:49
>>4574
皆様ありがとうございます。
避難の方向で検討していきます😣+3
-0
-
5029. 匿名 2020/09/05(土) 15:31:52
>>4975
こんにちは。私は隣の太宰府市だよ。
明日の朝買う物
・水たくさん
・パンやお菓子など調理せずに食べれる物
・スポーツドリンク
家ですること
・全ての窓を閉めて鍵をかける
・ベランダの物を室内にいれる
・スマートフォン、携帯電話の充電を100%にする
・お風呂にお水を沢山溜める
これは絶対だよ
もし出来るなら
・窓に養生(ようじょう)テープを貼る
お互い頑張ろうね!
なにかあったら親族や知り合いに連絡してね!
+123
-3
-
5030. 匿名 2020/09/05(土) 15:31:53
>>4992
こんな時は嘘書かないで欲しいよね
最近よく見かけるけど、嘘+1
-17
-
5031. 匿名 2020/09/05(土) 15:31:58
>>5000
停電してたらクレカもpayも使えないよ
停電前な大丈夫だけど+11
-0
-
5032. 匿名 2020/09/05(土) 15:32:05
>>3627
私は新築なので自宅を選びます。
午前中に避難所の体育館を下見に行ったんですが、高い位置に窓が多くかえって危険だと判断しました。
本当、お互い無事でいましょうね!+4
-3
-
5033. 匿名 2020/09/05(土) 15:32:09
>>5013
家に篭って雨戸閉めてれば40の風は凌げるよ
+5
-3
-
5034. 匿名 2020/09/05(土) 15:32:44
埼玉の方、関東圏の方、なにか対策はしていますか?
現在は天気が良く、どのくらいまで対策して良いのか分からず…
是非教えて下さい!+2
-11
-
5035. 匿名 2020/09/05(土) 15:32:46
>>5011
以前、前面ガラス張りのレストランが窓割れて凄いことになってましたよね。
旦那の余裕…わかります…+13
-0
-
5036. 匿名 2020/09/05(土) 15:32:48
北海道からですがとても心配しています
皆さん命を守る行動を!!+7
-4
-
5037. 匿名 2020/09/05(土) 15:32:51
>>4598
熱割れしやすいらしいです
部分抜粋
ガラスの熱割れの原因
ガラスの熱割れは、ガラスの表面にできる温度差が原因で起きるひび割れ現象です。
例えば、窓ガラスに直射日光が当たると、当たっている部分は熱を吸収して膨張します。
一方、サッシに埋もれている部分など日光が当たっていない部分は低温のまま膨張しません。
その結果、膨張しようとしている部分と、膨張せずにそれを引っ張る部分ができ、ガラスにヒビが入ってしまいます。
これがガラスの熱割れの原因です。
フィルムやシールを貼っているガラスも、熱割れが発生しやすくなっていることがあります。
これは、ガラスにフィルムやシールを貼ることで、ガラス内部の熱を放出しづらくなり、部分的に温度が上昇しやすくなるからです。
+3
-1
-
5038. 匿名 2020/09/05(土) 15:33:05
>>4835
細かい情報を出したくても、新型コロナと一緒で、これが初めての経験になるから....+8
-1
-
5039. 匿名 2020/09/05(土) 15:33:20
窓ガラスが危ない、強風で物が飛んでくると割れます。家の周り、ベランダには極力物は置かないように。それと、車のガラスが割れた方もいました、こればかりは駐車していた場所、飛来物の有無もありますが、シャッター付きガレージがあるお宅はそこがいちばんかと。
昨年すさまじい台風を経験した千葉県民より。+4
-0
-
5040. 匿名 2020/09/05(土) 15:33:45
福岡横殴りの大雨が降ってきた!!!
空もどす黒いし今日は暗くなるの早そう+6
-0
-
5041. 匿名 2020/09/05(土) 15:33:56
>>5013
いつも強いのでも25m/sとかだよね?+8
-0
-
5042. 匿名 2020/09/05(土) 15:34:08
>>5024
外仕事で毎年夏になると色々使ってます
シャツを凍らせる系のスプレーは瞬間的にしか効果がない。高いし結構お金がもったいないと感じる
ミントスプレーとかの方が持続時間長いです
+0
-0
-
5043. 匿名 2020/09/05(土) 15:34:20
>>4223
ありがとう。今度探してみる。
トイレの水が逆流してきたときは焦ったよ。+1
-0
-
5044. 匿名 2020/09/05(土) 15:34:20
カトリーナクラスなら脱出しないと車は諦めるしかないね+0
-0
-
5045. 匿名 2020/09/05(土) 15:34:27
>>5003
通帳と印鑑をセットで置いて来たら危険でしょ
軽いし小さいから印鑑は持ってった方がいいと思うな+17
-0
-
5046. 匿名 2020/09/05(土) 15:34:28
九州は月曜日郵便局は少なくとも午前中は閉まります。現金や振り込みの必要がある人は今のうちに。午後からも開くかどうか未定です。+1
-0
-
5047. 匿名 2020/09/05(土) 15:34:31
ぐるぐるぐる♪
ぐるぐるぐる♪
ぐーるぐる♪+3
-40
-
5048. 匿名 2020/09/05(土) 15:34:37
立体駐車場でキャンプ楽しい。
ガラガラだからここで配信でもしようと思う。+0
-25
-
5049. 匿名 2020/09/05(土) 15:34:39
>>4952
テレビで防災アドバイザー⁇みたいな方が、地下駐車場は冠水する危険があるからダメだって言ってましたよ。
車避難させるなら一般的な立体駐車場が1番良いみたいです。+16
-0
-
5050. 匿名 2020/09/05(土) 15:34:47
>>4302
河川の近くに家のある年寄りが身内にいたら、もうおんぶしてでもかっさらって来るぐらいの強硬さで避難させた方が良いよ!+3
-1
-
5051. 匿名 2020/09/05(土) 15:34:52
どこの県が一番やばいんでしょうか…?台風の右側が強いんですよね?+10
-0
-
5052. 匿名 2020/09/05(土) 15:35:05
>>4555
目が開いたり崩れたりし始めた?維持難しくなってきたのかなぁ。+6
-0
-
5053. 匿名 2020/09/05(土) 15:35:14
>>3733
いや、だからこそ、全員が仕事投げ出して逃げれるじゃないんだよ!
て話をしてたんだけどなぁ。
まぁいっか。+6
-0
-
5054. 匿名 2020/09/05(土) 15:35:16
>>5030
まるっきり嘘でもないよ
父が入ってる施設はいまだに面会禁止だよ
+24
-1
-
5055. 匿名 2020/09/05(土) 15:35:18
大東島3つあった風速計が2つ飛んできちんと測れてないみたい+20
-2
-
5056. 匿名 2020/09/05(土) 15:35:19
>>5011
2年前熱海のホテルで海側の窓ガラスが粉々になってた。割れたのはレストランの巨大な窓で確か客室のではなかったと思うけど、今回はあの時以上の風だから、安心はできないよね。+32
-0
-
5057. 匿名 2020/09/05(土) 15:35:42
>>5020
広島まで行けば大丈夫ですかね(TT)+4
-4
-
5058. 匿名 2020/09/05(土) 15:35:43
>>4953
逃れるなら逃げた方がいいですよ
何かあってからじゃ遅いです。
念には念を、です。
皆様の無事を心から祈る、、+20
-0
-
5059. 匿名 2020/09/05(土) 15:35:51
九州を脱出するつもりの方は早めに
新幹線は明後日は全日運休(当たり前だけど)
明日も場所によっては午後から運休するところもある
JR九州 7日は全列車運転取り止め 6日も多くの線区で計画運休 台風10号接近で(乗りものニュース) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jpJR九州は2020年9月5日(土)、台風10号の接近に伴い、あさって7日(月)は九州新幹線や在来線の全列車を運休すると発表しました。
+31
-0
-
5060. 匿名 2020/09/05(土) 15:35:54
>>4973
暴風圏内にいるときは窓に近づかないほうがいいね
何が飛んでくるかわからない
+20
-0
-
5061. 匿名 2020/09/05(土) 15:36:00
>>4786
別にミネラルウォーターである必要はないのだから
空いてるペットボトル、ヤカン、ジャグ、バケツでもいいから水を貯められるものに水道のお水を貯めておけば?
うちではいつもそうしてるよ
何事もなく無事に通り過ぎたら植木にあげればいいのだしね
とにかく被害が最小限でありますように。
+35
-1
-
5062. 匿名 2020/09/05(土) 15:36:22
>>5057
全く危険がないわけではないけど、用心したら大丈夫だよ!+14
-0
-
5063. 匿名 2020/09/05(土) 15:36:25
>>5030
私のおばあちゃんの入ってるところも面会禁止だよ+18
-0
-
5064. 匿名 2020/09/05(土) 15:36:30
>>4999
時速に直すと144kmだよん。
それでも安心できる?+24
-0
-
5065. 匿名 2020/09/05(土) 15:36:35
>>4723
じじばばも旦那も見ない時間にされても意味ないわー+6
-0
-
5066. 匿名 2020/09/05(土) 15:36:42
>>5002
時間掛けすぎ。
広島まで脱出渋滞考慮で3時間、そこから岡山2時間、さらに大阪2時間。動くなら、中国道。+10
-4
-
5067. 匿名 2020/09/05(土) 15:36:55
私は介護の仕事の者です
もし認知症の方と避難するケースの方がいらっしゃったら
避難する荷物のなかに、その方の馴染みの物を
なにか用意してあげてください
いつも着ている上着や、バッグ、ぬいぐるみなど
避難するには必要のない物かと感じるかも知れませんが、環境が変わるなかで見慣れた物が何かあるときっと気持ちが和らぐかと思います
あと持病のある方、避難先にお薬を忘れないようにご確認下さいね
在宅で医療機器を使用してる方、もう停電時の予備電源などの対応については担当者とご相談済みかと思います
守らないとならない方がいらっしゃるプレッシャーはとても強いと思いますが、いざというときの相談先を確認してどうかご無事で..
+46
-1
-
5068. 匿名 2020/09/05(土) 15:36:57
>>5051
鹿児島宮崎だと思うけど今回は九州全体的に台風の右側だからどこもひどい
特に長崎は台風の目の真横でかなり勢力強い部分が直撃する+58
-0
-
5069. 匿名 2020/09/05(土) 15:36:58
>>4923
日本丸呑みじゃん+6
-0
-
5070. 匿名 2020/09/05(土) 15:37:00
>>5031
この方は東に逃げるんでしょ?
九州ならともかく、広島県東部より東は多分停電しないと思うよ。
ちなみに、私は兵庫県に住んでるけど
今回は台風による停電は無いと思ってます。+6
-0
-
5071. 匿名 2020/09/05(土) 15:37:04 ID:tUY4rpFYzB
>>4870
地域ごとの細かい情報出せないなら九州脱出しろみたいな大雑把な煽り事言うなって言ってるんでしょ
+0
-6
-
5072. 匿名 2020/09/05(土) 15:37:07
>>4975
わからないことがあればまたコメントしてくださいね
誰かしらいますから+40
-0
-
5073. 匿名 2020/09/05(土) 15:37:08
広島、まだホテル空いてますよ!避難するならお早めに!+5
-1
-
5074. 匿名 2020/09/05(土) 15:37:14
>>5057
広島も電車とバスが止まるかもってなってるから、身動き取れなくなるかも+7
-1
-
5075. 匿名 2020/09/05(土) 15:37:16
>>4005
そういう類いじゃなかったら悪いんだけど
自転車に関しては今日のうちはまだ使う人いるから明日にはしまってるかも
うちも明日はもう使わないからに今日の夜しまう予定だし+3
-0
-
5076. 匿名 2020/09/05(土) 15:37:21
>>5064
こっわ……+16
-0
-
5077. 匿名 2020/09/05(土) 15:37:26
>>4786
どんだけ汚いと思ってんねんw
そのへんのドブ川の水でラーメン作るのと同じやでw+4
-0
-
5078. 匿名 2020/09/05(土) 15:37:30
雨降ってきたね。+2
-0
-
5079. 匿名 2020/09/05(土) 15:37:40
>>5051
沖縄九州中四国はどこも最接近するまで何があるかわからない状況じゃないかな
+17
-0
-
5080. 匿名 2020/09/05(土) 15:37:56
>>5007
私もwindy見てるけど九州は確かに風は強くなるので、地形によっては叩きつけられる所もありますので(海岸沿い、日頃から風が吹き抜ける形になってるなど)用心する事に越した事は無いのですが、
内陸部に住んでる人は
よっぽど現在で不安定という物が無い限り
車が吹き飛ぶとかは無さそうですよ。
ただ横転は起きる可能性は高いです。
そして全体的に停電の懸念ですね。
離島の人は車は吹き飛ぶくらい直で来ますね、+7
-1
-
5081. 匿名 2020/09/05(土) 15:38:00
もうやだ(弱音)+22
-0
-
5082. 匿名 2020/09/05(土) 15:38:05
>>603
釣りだとしても台風の中仕事に行かなければならない人に対して酷くないですか?
業務命令で出勤してるんだから会社の責任だろうし、安全配慮義務違反とかになるんじゃなかった?+0
-0
-
5083. 匿名 2020/09/05(土) 15:38:12
熊本城大丈夫だろうか…
あんな足場組まれててめっちゃ心配+18
-0
-
5084. 匿名 2020/09/05(土) 15:38:13
>>4647
オッケー、行くね☺️+0
-0
-
5085. 匿名 2020/09/05(土) 15:38:14
まだ明日の夕方辺りに接近の地方なのに先程から大雨。
こんなん接近・上陸したらどうなるの+4
-0
-
5086. 匿名 2020/09/05(土) 15:38:21
>>4889
マンションなら安心じゃない?窓辺から離れて窓の無い部屋にいなよ。窓辺はカーテン閉めて、ソファーや重い家具で蓋したらいいかも。+12
-0
-
5087. 匿名 2020/09/05(土) 15:38:23
>>5054
それじゃなくて
施設をかしてくれるって話だよ
コロナなのに本当に不思議+5
-0
-
5088. 匿名 2020/09/05(土) 15:38:28
>>5055
停電か?とか報道してるけど、もしかして風力に負けてブッ壊れたかもしれない説もあるよね+4
-0
-
5089. 匿名 2020/09/05(土) 15:38:35
>>4953
住宅事情にもよるかもだけど、もし状況が許すなら、本州に一旦退避。+9
-0
-
5090. 匿名 2020/09/05(土) 15:38:43
>>5004
強風域じゃないかな?+1
-0
-
5091. 匿名 2020/09/05(土) 15:38:50
>>5031
九州で使うわけじゃないからね・・・+1
-0
-
5092. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:02
>>4975
外に買い物に出ても水は手に入らないから、家にある空のペットボトルにお水を入れて冷凍しておくといいよ。
保冷剤として使えるし、溶けても沸かして調理に使えるよ。
雨降り出して、もうこのまま暗くなって明日になると思うから、家から出ない方が安全じゃないかな?+26
-2
-
5093. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:04
>>4382
うちのわんこも雷の日は震えて落ち着きなかったです。高齢になり耳が遠くなってからは平気で寝てますが。。
以前、なんでここ??と思うような場所でカモが亡くなっていてお腹がすりむけていました。
詳しい人に聞いたら、台風直後だったのでおそらく台風で平衡感覚を失ったかどこかにぶつかったかで飛べなくなり亡くなったんだろう、と。お腹の傷は飛べなくて這いまわったからついたもので、台風の時にそうやって亡くなる鳥は多いそうです。
+6
-0
-
5094. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:09
>>4987
私もしっかりしなきゃならないはずの母親ですが、不安しかなくて吐き気がしていますよ。
やることはやったんやけんなるようにしかならんよ、と言う夫が腹立たしい一方、そのくらいの気持ちでいる人が家庭に一人はいた方が精神衛生上いいのか・・
怖いですよね。怖いと言ってどうにかなる話でもないのはわかっていますが怖くてたまらない。+14
-0
-
5095. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:09
>>5077
流石にそこらのドブ川、とは違うかな。
命の危険が迫ってると思えば煮沸してそれが食えないって人はいないと思うけどw+3
-1
-
5096. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:09
>>5019
福岡いいな+5
-0
-
5097. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:14
>>4646
大丈夫?
電池がないって懐中電灯は持ってるってこと?
それの電池の残り少ないの?
私は台風の被害のない地域に住んでて親戚が九州だから心配でここ見てる
できることなら電池もカセットガスも送ってあげたいくらいだよ
危なそうなら迷うことなく避難所に行ってね+5
-0
-
5098. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:14
>>5030
関東の介護施設で働いているものです
うちの施設もご面会は基本的にお断りさせていただいてます
施設長さんの柔軟さに、本当に頭が下がります+9
-0
-
5099. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:24
>>388
簡易ハエ取り器の作り方
①ペットボトルの上のほうに3センチ角で穴を開ける
②日本酒70cc 酢50cc 砂糖100グラムを入れる
これで匂いにつれられてハエが入って出られなくなるて、以前新聞で見たよ。
+16
-0
-
5100. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:24
福岡だけど、飛行機ってまだ飛んでるんですね
もう運休してるかと思った+4
-0
-
5101. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:25
>>5051
海岸沿い全般、特に沖縄、鹿児島の離島。+16
-1
-
5102. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:37
>>4962
車中泊はやめたほうがいいよ!危険すぎる。九州離れても暴風雨はあるんだし。+35
-1
-
5103. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:46
普段福岡に住んでる兄弟が、今週末全く別の理由で帰省(北陸)するはずだったんだけど、こんな台風だから行くにやめるわ〜とか言ってるんだけど
来た方がいいじゃん…+84
-0
-
5104. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:49
>>5071
一般からの情報の事だったの?そりゃ一般人は地域毎の情報なんて出せないわ。+1
-0
-
5105. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:55
>>5076
秒速(風速)×3.6で計算してみて!!
これなら大バカな私でも出来るくらい簡単!
電卓だけどーw+8
-0
-
5106. 匿名 2020/09/05(土) 15:39:56
>>5010
番号の付け方が分かっていなくてすみません。4965です。返信ありがとうございます。+1
-0
-
5107. 匿名 2020/09/05(土) 15:40:01
キャッシュレス派の人は今日中にコンビニで現金下ろしといたほうがいいよ
万札だけじゃなくて千円札でね
停電したらATM止まるよ+35
-0
-
5108. 匿名 2020/09/05(土) 15:40:15
逃げた方がいいかな…
って思ってる人は
逃げた方がいいんだろうね
本能がそう言っているんだよ
杞憂で終われば笑い話になるのだから
逃げた方がいいよ
逃げ遅れて詰んだら最期だよ+76
-1
-
5109. 匿名 2020/09/05(土) 15:40:21
>>4050
むしろそっちが豪華な本宅になるかも
こんなんじゃ家にお金かけられない、大事な物もお気に入りのもの置けない…めちゃくちゃになるの辛すぎ
+11
-1
-
5110. 匿名 2020/09/05(土) 15:40:36
>>4786
沸騰だけでは足りません、ろ過が必要です。+6
-0
-
5111. 匿名 2020/09/05(土) 15:40:43
どこもパンがない。シリアルもない。
だからカルシウム入ってるウエハース買いました。
ガソリンスタンドも大行列+32
-0
-
5112. 匿名 2020/09/05(土) 15:40:47
>>4729
精神的ショックも命あってのものだよ…
あなたが避難して無事でいたなら家は身代わりになってくれたと思おう。+27
-1
-
5113. 匿名 2020/09/05(土) 15:40:47
>>5013
瞬間風速は山口県含む九州北部40~50と南部の70~80で、違いますよね。だからと言って甘く見るつもりないですが…福岡はそこまでないような気が。でも千葉の鉄塔倒れたの50メートル台くらいだった?ですよね。あぁ、嫌だ。+14
-1
-
5114. 匿名 2020/09/05(土) 15:40:50
>>5060
宮崎住みです
これ以上の風が吹き荒れるの?
めっちゃ鳥肌たった+13
-0
-
5115. 匿名 2020/09/05(土) 15:40:51
>>4975
こんにちは
今日の夜はご飯をしっかり食べて
明日の買い物にそなえてゆっくりやすみましょうね
あした、買うもの
・お水 ほかにも、好きな飲みもの
・おやつ 何個かあると落ちつきますよ
・パンとか魚肉ソーセージ パッケージあけてそのまま食べれるものがいいね
・スポーツドリンク ポカリスエットとかアクエリアスって書いてある飲みもの
・おそうざい 明日の夜ご飯はかんたんにすませましょ
おうちですること
・お外にあるにもつは部屋にいれる
・家にはいってまどのかぎを全部しめる
・家のドアのカギをしめる
・お外に出ない
・スマホや携帯電話は100パーセントになるまで充電する
・お風呂に水をいっぱいためる
+101
-1
-
5116. 匿名 2020/09/05(土) 15:41:32
がんばれ、がんばれ、大東島+25
-0
-
5117. 匿名 2020/09/05(土) 15:41:43
私と子供はホテルに避難するけど旦那は警察官でもちろん自宅待機を命じられてる。
本当は一緒にホテルに避難したくてたまらないけどこればかりは仕方ないこと。自衛隊員、警察官、消防士の旦那さんをお持ちの奥さん旦那を応援しましょうね!もちろん自分は子供をしっかり守りたい+49
-3
-
5118. 匿名 2020/09/05(土) 15:41:49
>>4924
>>5027
ダムを稼働させるには、国土交通省に対して河川への水利権を申請し、定期的に更新手続きを行う必要がある。
03年に更新を迎えた荒瀬ダムは、04年から10年までの7年間の水利権更新を最後として、次の更新を迎える前にダム撤去を本格化させる方向で舵(かじ)を切ることになる。+4
-0
-
5119. 匿名 2020/09/05(土) 15:41:57
ここ見てお金下ろすの忘れてたから助かった
手数料痛いけどコンビニで下ろしてこよう+31
-0
-
5120. 匿名 2020/09/05(土) 15:42:00
>>318
確かに、その感覚は福岡県民ならでは!
+7
-0
-
5121. 匿名 2020/09/05(土) 15:42:00
>>4923
本州に避難したところで場所的にはアウトじゃないか……?+0
-0
-
5122. 匿名 2020/09/05(土) 15:42:05
>>4786
普通の雨ならそれでも行けるかもしれないけど
今回は突風と共にいろんな物吹っ飛ばして混ざった雨水だからきたないんじゃないかなー+2
-0
-
5123. 匿名 2020/09/05(土) 15:42:06
>>1257
いつの台風ですか
+1
-1
-
5124. 匿名 2020/09/05(土) 15:42:06
沖縄本島住みだけど、どうなんだろ?
どこまで対策必要なの?
離れてるから9号より全然なの?+0
-0
-
5125. 匿名 2020/09/05(土) 15:42:14
台風もGoTo campaignで寄って来た可能性ある。
だからもうちょっと待てと言ったのに。+4
-24
-
5126. 匿名 2020/09/05(土) 15:42:18
最終的に人間に必要なものは
水とパンなんだね+7
-0
-
5127. 匿名 2020/09/05(土) 15:42:26
>>5051
1番はわからないけど九州と山口県はかなり甚大な被害だと思ってる+6
-0
-
5128. 匿名 2020/09/05(土) 15:42:33
>>4923
でかすぎる…本当に気を付けて!!!それしか言えないけどご安全に!!+6
-1
-
5129. 匿名 2020/09/05(土) 15:42:48
>>5080
九州の海沿いの人は内陸部のホテルなどに避難もありですね。+2
-0
-
5130. 匿名 2020/09/05(土) 15:42:51
>>4726
同じく長崎県民。
県外へ出られる勇断をされた旦那さん、行動力があって、本当に羨ましいです
うちは明日も昼まで部活動するといってたよ…
庭の片付け、窓の対策、全部自分でしなくちゃいけない。仕事だから仕方ないけどさ…こんな時でも学校優先なんだもん。泣けてくるわ…+36
-0
-
5131. 匿名 2020/09/05(土) 15:42:57
福岡の筑後地区
雷鳴り出して風もふいてきた💦+5
-0
-
5132. 匿名 2020/09/05(土) 15:43:01
>>5049
ですよねー。
なんでこの人地下駐車場に入庫したのか
分からん。+0
-0
-
5133. 匿名 2020/09/05(土) 15:43:02
>>5026
動ける人が遠くに避難できれば、助けなければいけない人数も減るから少しはマシになるんじゃないかな?+5
-0
-
5134. 匿名 2020/09/05(土) 15:43:11
>>4686
恐ろしいくらい台風がGotoキャンペーンしてる+6
-1
-
5135. 匿名 2020/09/05(土) 15:43:22
おせんべいもご飯代わりになるよね。+5
-0
-
5136. 匿名 2020/09/05(土) 15:43:23
>>4755
カセットコンロはありますか?
あるなら餅・お粥等が食べられますね。
ただ、停電したら室温が上がってしまうのがデメリットですね、、
優しい4755さん、ご無事で。
少しでも被害が軽くなるようにお祈りしています。+7
-1
-
5137. 匿名 2020/09/05(土) 15:43:24
台風による停電どうする? 発生前の備えと発生後の注意点(中澤幸介) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp過去最強クラスとされる台風10号が北上中です。気象庁などは最大級の警戒を呼び掛けています。早めに対策をとることが大切です。特に停電すると生活にさまざまな影響が出ます。通電火災などにも注意してください。
+0
-0
-
5138. 匿名 2020/09/05(土) 15:43:31
>>4967
気象庁の予報を見る限り、6日未明に沖縄が暴風雨圏に巻き込まれることになるみたいだ。
台風慣れしている沖縄でも、この規模はキツイだろうな。+9
-0
-
5139. 匿名 2020/09/05(土) 15:43:32
>>5068
九州でも西側が危ないと思う。長崎とかは9号で被害受けたところにまた来そう。
私も九州だから不安、人が死ぬのは勿論だけど、建物とか農作物に被害がでないといいけど。+15
-0
-
5140. 匿名 2020/09/05(土) 15:43:32
スーパーレジ待ちしてたら不安の声が沢山聞こえた
若い子が月曜どうなるんだろう?会社は休みになるかな?
カゴいっぱいにしてる家族がこれで本当に足りるのかな?買い残しはないかな?
と皆が台風に怯えてた+30
-1
-
5141. 匿名 2020/09/05(土) 15:43:49
なんでニュースしてないんだろう+23
-0
-
5142. 匿名 2020/09/05(土) 15:44:00
>>564
台風の様子を見て休業するかもしれないよ
今はまだ責任者も様子見してるだけかもしれない
もし休業にならなかったとしたら
あなたも月曜日の様子見て行けるか行けないか判断したらいい+5
-0
-
5143. 匿名 2020/09/05(土) 15:44:01
>>5011
つい先程5011さんの言うホテルと同じ条件のホテル予約しました。
ちなみに宮崎です。
近場ではもうそこしか空いてなかった。
家でもし屋根が飛んだりでもしたらどうしようもないけど、ホテル内でガラスが割れてもまだ他の階やロビーに逃げれると思って。+22
-0
-
5144. 匿名 2020/09/05(土) 15:44:29
沖縄今どんな感じなんだろう?
+7
-0
-
5145. 匿名 2020/09/05(土) 15:44:37
>>5061
ありがとう!!あなた様のおかげで湯煎用の水や熱さましに使えるようにと家にある空のペットボトル集めて洗いました。
水入れて冷凍と冷蔵で冷やします!
+4
-0
-
5146. 匿名 2020/09/05(土) 15:44:37
四人家族の方
現金はいくらくらい おろしていますか?+0
-0
-
5147. 匿名 2020/09/05(土) 15:44:40
>>5052
それっていい事なの??+4
-0
-
5148. 匿名 2020/09/05(土) 15:44:41
九州脱出される方はどこまで行かれますか?
自分のとこの雨風等の状況は色々見てて分かってるんですが、広島岡山や近畿地方がだいたいどの程度の被害になりそうとか分からずどこに行けばいいのか分かりません+4
-0
-
5149. 匿名 2020/09/05(土) 15:44:54
>>5057
これから広島まで行かれるんですか?
うちは子供が家にいたいと言うんですが、
9号のとき風で夜寝れないと泣いたので
どうしたら良いものかと結論が出てません+0
-0
-
5150. 匿名 2020/09/05(土) 15:45:08
>>4867
お知らせ出てたよ
日曜日回収の地域は水曜日に出してくださいって+5
-0
-
5151. 匿名 2020/09/05(土) 15:45:17
>>5117
自宅待機って、言葉通り自宅から絶対離れるなという意味ではなく、連絡のつく状態で地元を離れないって意味ではないの?
すぐ出勤可能なホテルならホテル待機でも問題ないと思うけど、確認してみました?+31
-2
-
5152. 匿名 2020/09/05(土) 15:45:25
どっかのスレで「私はホテル避難したいのに、旦那がうんと言わない!妊婦で1歳児持ちだから一人でなんて無理!」って言ってた人が気になって仕方がない。
非被災ホテルで一人で面倒見れない状態の人が、被災下で避難できるわけないじゃん。。。
そんな人を非常時に面倒みられないから、お願いだからホテル避難しててほしい。。。避難所来られても無理だよ…
高齢者、弱者など身軽に動けない人ほど、金と多少の不便覚悟で遠方に避難すべきなのに。。。+72
-0
-
5153. 匿名 2020/09/05(土) 15:45:34
>>4228
全然関係ないと思えれば気がらくになります。
+3
-0
-
5154. 匿名 2020/09/05(土) 15:45:35
>>4613
お水は水道水を沸騰させたらカルキが抜けるので普通に飲めます。
(沸騰させなくても本来飲めるんだけどね)
今のうちに氷を沢山作っておいて下さい。+5
-7
-
5155. 匿名 2020/09/05(土) 15:45:40
>>5066
もしお子さん連れで休憩が必要だったら……と子供連れのゆっくりスケジュールを提案しました
中国道ノンストップだったらかなり早く移動できますね
運転慣れしているかどうかですが、夜間に中国道のうねうねした道をオススメするのは悩ましいところです+11
-0
-
5156. 匿名 2020/09/05(土) 15:45:46
>>4991
どうせ、あそこの県民でしょヤレヤレ
エセ道民に釣られるないでよ(苦笑)
余裕がないんだよね、必死県民は+5
-1
-
5157. 匿名 2020/09/05(土) 15:45:52
>>5051
今まで経験したことのないような台風と表現されているから、どこにどんな被害が出るか想定難しい気もする
去年の台風も思わぬ地域でも被害が出たような+20
-1
-
5158. 匿名 2020/09/05(土) 15:45:58
>>5149
何県にお住まいですか?+5
-1
-
5159. 匿名 2020/09/05(土) 15:46:06
>>4889
避難したいならすべき!!!!
マンションだから大丈夫かもしれないけど、たとえ結果大丈夫だとしても不安で不安で過ごす時間は精神的にくるよ。
スパッと避難してホテルで過ごすに越したことはない+13
-1
-
5160. 匿名 2020/09/05(土) 15:46:17
関東です。
だんだん曇ってきました。+3
-2
-
5161. 匿名 2020/09/05(土) 15:46:53
>>4952
大阪の台風21号のときは、それほど大雨ではなかったので大丈夫でした!
地下駐車場の造りも出口が道に繋がっているという変わった造りでしたので。
友人のマンションの立体駐車場はリフトで降りてくるタイプなので、停電で車が使えず、スマホの充電もできずに不便でした。+2
-0
-
5162. 匿名 2020/09/05(土) 15:46:55
>>2330
あそこの県民だけでしょピリピリしてんの+3
-0
-
5163. 匿名 2020/09/05(土) 15:47:09
>>93
隣も、色んなの出したまま。
いつも強風時ガッタンガッタンずっとなってるの気づかないのかな〜人としておかしい
片付けてほしい。これだけTVで言ってるのに
自分ちだけは飛ばないって考えかしら
頭おかしい
我が家はすべて片付けた!!
あとは天にまかせる。+42
-0
-
5164. 匿名 2020/09/05(土) 15:47:09
こんにちは。またコメントしました4975です。お風呂にお水をためたものは何に使いますか。買い物は明日の朝行くことが出来ます。買う物がわかりました。ありがとうございます。ペットボトルに水を入れました。携帯は充電を出来ます。+25
-0
-
5165. 匿名 2020/09/05(土) 15:47:10
>>5100
普通に飛んでる
ベランダから見える範囲でまだ窓ガラスに養生してるお宅ないんだけど、もう養生テープ貼っちゃっていいかな?+19
-0
-
5166. 匿名 2020/09/05(土) 15:47:11
>>4726
長崎から船に乗って神戸に着いた♪
って歌、ありましたよね。
今回はお車でしょうか?
道中、くれぐれもお気を付けて。
神戸で美味しい焼肉食べて英気を養って下さいね。+25
-0
-
5167. 匿名 2020/09/05(土) 15:47:12
>>5139
建物は兎も角作物は被害出る事を避けられないでしょ。
守れるように出来てない。
人は判断でいくらでも救える+2
-3
-
5168. 匿名 2020/09/05(土) 15:47:27
>>4897
もみじ饅頭も。+4
-1
-
5169. 匿名 2020/09/05(土) 15:47:32
>>3570
GOD‼️byズボラ+5
-0
-
5170. 匿名 2020/09/05(土) 15:47:35
>>4835
横だけど、地震予知を確実にできて発表したら、こんな感じでパニックになるのだとふと思った。+12
-0
-
5171. 匿名 2020/09/05(土) 15:47:45
>>4995
私もアラウンドサーティワン!!!+4
-1
-
5172. 匿名 2020/09/05(土) 15:47:56
>>5119
100円、200円でこの後お買い物出来るなら安いと思う…。+10
-0
-
5173. 匿名 2020/09/05(土) 15:48:12
>>5114
自宅とホテルは遠いんですか?近いなら旦那さんもホテル待機じゃダメなのかな?と思ったけど、無理ですかね?
うちも病院勤務なので、早めに行って仕事に備えるそうです。帰宅時間の状況で職場に泊まってくるようお願いしてます。警察官だと外の仕事も多いでしょうし心配ですね。+3
-0
-
5174. 匿名 2020/09/05(土) 15:48:37
一歳の子供と新生児の赤ちゃんと3人で台風しのぎます。
怖い。母乳じゃなくてミルクだから、停電になったらどうしよう。お湯沸かせない…。+12
-0
-
5175. 匿名 2020/09/05(土) 15:48:55
うちも佐世保です。
9号の時でも、丸一日停電して慣れない生活で困ったのに、10号の方が強いってどうなっちゃうんだろうと不安です。+6
-0
-
5176. 匿名 2020/09/05(土) 15:48:56
>>5154
日本は飲めない水なんて水道から出てこない
場所によってはくちゃいだけだ。+27
-0
-
5177. 匿名 2020/09/05(土) 15:48:59
>>5108
逃げればよかった
逃げればよかったて怯えながら過ごすのはたとえ無事だとしても精神的に辛いよね+6
-0
-
5178. 匿名 2020/09/05(土) 15:49:02
>>5171
すみませんアラサーと言いたかったです+6
-1
-
5179. 匿名 2020/09/05(土) 15:49:06
>>5135
ジャパニーズシリアルよ!+20
-0
-
5180. 匿名 2020/09/05(土) 15:49:07
コンビニやデパートやイオンモールとかは臨時休業にしてあげたらいいのに+8
-0
-
5181. 匿名 2020/09/05(土) 15:49:13
>>2774
これはヤバイ
金曜日の帰宅ラッシュ時にすでに構内アナウンスで、日曜日最終21時まで、月曜日は終日運休しますって流れざわついていた
ただ事ではない+74
-0
-
5182. 匿名 2020/09/05(土) 15:49:31
>>5098
感染したら、お年寄り危ないよね?+2
-1
-
5183. 匿名 2020/09/05(土) 15:49:32
>>5173
返信先間違えました。すみません。+2
-0
-
5184. 匿名 2020/09/05(土) 15:49:35
>>5151
うちも国交省なのでこういう時は待機ですよ
というか間違いなく国道の通行止め規制に台風の最中に現地に行かないといけない
消防警察自衛官だけじゃなく役所の人間も身体張ってます
過ぎ去った後も被害箇所への対応あるし基本的に警報出たらもう家にはいられません+37
-3
-
5185. 匿名 2020/09/05(土) 15:49:37
>>5174
液体ミルクはどうですか。ドラストにあります。+16
-0
-
5186. 匿名 2020/09/05(土) 15:49:40
>>5148
広島(安佐地区)と岡山(真備地区)は水害の被害が記憶に新しい。島根や鳥取は?+3
-0
-
5187. 匿名 2020/09/05(土) 15:49:42
>>5154
よこ
沸騰させた水道水は塩素も抜けてしまって腐敗しやすい
蛇口からそのまま、浄水器も通さずが良し。+44
-1
-
5188. 匿名 2020/09/05(土) 15:50:15
お風呂に水を溜めた方がいいんですよね?
普通に40度ぐらいでお湯はればいいんですか?+1
-4
-
5189. 匿名 2020/09/05(土) 15:50:19
>>15
ありがとう+9
-0
-
5190. 匿名 2020/09/05(土) 15:50:26
台風を無事に乗り切れたら家中の断捨離するわ…やってたつもりだったけど甘かった!大切なものや使うものってそんなにない!こんなに物が多かったら大事な物が守れないし、掃除も大変すぎる+5
-0
-
5191. 匿名 2020/09/05(土) 15:50:27
15時30分気象衛星ひまわりの画像+8
-0
-
5192. 匿名 2020/09/05(土) 15:50:29
福岡です。
さっきから雨が降りだしました。
マンションなのでベランダの物を撤去したり、網戸をはずして玄関の内側に置きました。
マンションの方も気を抜かず対策をお願いします!!!+15
-0
-
5193. 匿名 2020/09/05(土) 15:50:39
>>5125
面白くない上に不謹慎。この台風の影響が少ない地域にお住まいなんでしょうが、こういう茶化した物言いは、今現在不安の中で台風対策している地域の方だけでなく、コロナ禍で経済的打撃を受けている観光業の方に対しても失礼だし馬鹿にしているように感じて不愉快だわ。+14
-0
-
5194. 匿名 2020/09/05(土) 15:50:45
>>5164
トイレを流すとき
手や顔を洗うとき(タオルを濡らして体をふいてもいい)
大切に使ってください+13
-0
-
5195. 匿名 2020/09/05(土) 15:50:50
>>5164
断水したらトイレ流せないからトイレに使うよ!+12
-0
-
5196. 匿名 2020/09/05(土) 15:50:53
>>4729
そのまま家に居ても家は守れないよ
ただ呆然と壊れていくのを見るだけだよ
呆然ですめばいいけど潰されて死ぬかもしれない。
生きていくために家を買ったのに、家のために死んでどうするの!!!!+14
-0
-
5197. 匿名 2020/09/05(土) 15:50:58
私は南九州出身、旦那は東北出身。
住まいは福岡です。
旦那は最初危機感なかったけど
私が経験してきた台風の事を語り続けたら
今回のは本当にヤバイと思ったのか
積極的に対策してくれるようになって一安心。
素直な性格の旦那でよかった。
今日はガソリンスタンドもスーパーも道路も
普段の週末より混雑していました。
皆さん、買い出しや避難をされているんでしょうね。
ここの皆さんも、どうか無事でありますように。+21
-0
-
5198. 匿名 2020/09/05(土) 15:51:09
>>4965
私も去年の千葉の台風の時はお世話になりました。
何を用意したらいいかを、ここでチェックして買いに行きました。
あとは精神的に拠り所になりました。
温かいお言葉を掛けていただいて、頑張ろうって気になりました。
沖縄、九州の皆様、どうかご無事で。+33
-0
-
5199. 匿名 2020/09/05(土) 15:51:16
>>5164
お風呂に貯めた水は、断水してトイレ流せなくなった時、タオル濡らして体を拭くとか、飲む以外に使えるね。+12
-0
-
5200. 匿名 2020/09/05(土) 15:51:18
>>5114
私も宮崎です
実家の母が家がとばされるかも‼️
と言ってます
こわいよー+7
-0
-
5201. 匿名 2020/09/05(土) 15:51:20
>>299
西鉄バス最強なのね……
その最強が運休……
よっぽどだね+27
-0
-
5202. 匿名 2020/09/05(土) 15:51:38
>>5151
警察の中でも駐在所員なんです。家兼職場みたいなもので地元の方達も管轄内に避難してるので旦那は管轄外のホテルに出ていく訳には行かないということです。辛いです
+39
-2
-
5203. 匿名 2020/09/05(土) 15:51:48
>>5164
お風呂のお水は、水道から水が出なくなった時につかいます
災害がくると、水道から水が出なくなることがあります
おトイレをながしたり、生活に使う水をお風呂にためて
洗面器やバケツですくってつかいますよ
飲むお水はペットボトルや水筒、おなべに水道水を入れて保存しましょう
飲むお水はお部屋のなかで2~3日はそのまま飲めますよ+27
-1
-
5204. 匿名 2020/09/05(土) 15:51:55
>>5188
水でいいよ
入浴するわけではないので+35
-2
-
5205. 匿名 2020/09/05(土) 15:51:55
>>5186
島根は西部が怪しいけど鳥取は大丈夫そう。念の為休校になってるところもあるので関西のほうがいいとは思います。+5
-0
-
5206. 匿名 2020/09/05(土) 15:52:08
避難したくても出来ない人がいるのに、何もしてあげらなくて辛いよ。
窓ガラスの無い丈夫な空間に避難出来ればいいのだけど。
映画館、コンサートホール、カラオケbox、ラブホ
自衛隊基地、消防署、警察署
トンネルの非常時避難経路
もし私自身や身内が体が不自由で、頼れる人がいなくてどうにもならない時は直談判で保護して下さいと頼むかな。
皆がやると受け入れきれないけど、障害者や要介護者には超法規的判断で現場に対応してもらえないかな。+6
-9
-
5207. 匿名 2020/09/05(土) 15:52:16
【定期】
避難所では決して女性1人で行動しないこと、させないこと!+116
-3
-
5208. 匿名 2020/09/05(土) 15:52:43
まぁ大した事ないって
日本には神風があるから笑+4
-18
-
5209. 匿名 2020/09/05(土) 15:52:48
>>1845
他県もそういうのあるんですね
関西なんですが、以前の台風の時に京阪電鉄が計画運休して同じようなこと言われてました+4
-0
-
5210. 匿名 2020/09/05(土) 15:52:55
>>5111
パンが昨日はいっせいになくなったのだけど、いつまでもつようにと考えてみんな買ったの?消費期限大丈夫だったって思った。+9
-5
-
5211. 匿名 2020/09/05(土) 15:52:56
>>5191
おめめ
壊れかけてたんじゃなかった?+4
-0
-
5212. 匿名 2020/09/05(土) 15:53:01
台風情報が小出しなのはもう被害が甚大になるのがわかってしまったからなのか?パニックにならないようになのか?と疑ってしまう
+6
-3
-
5213. 匿名 2020/09/05(土) 15:53:03
去年台風被害を受けた千葉県民です。
猫が2匹いてペットホテルもダメ、避難もできずに6日間停電した自宅で過ごしました。
猫ちゃん飼いで猫砂をお使いの方、もし停電したらこまめに猫砂は取り替えた方が良いです。
湿気ですぐに重くなります。いつものカラカラな砂じゃないとお気に召しません。うちの2匹は丸2日しなくてめちゃくちゃ焦りました。変えた途端に2匹共一緒にトイレしていました。猫ってデリケートでわがままですよね。
こんな事しか伝えられませんが、被害が少しでも無くなるように祈っています。沖縄、九州の方々、どうかご無事で。+60
-2
-
5214. 匿名 2020/09/05(土) 15:53:07
>>5171
サーティワンと勢いにちょっとふふってなった
+11
-3
-
5215. 匿名 2020/09/05(土) 15:53:25
>>5164
焦ってて落ち着こうが伝わるww
お風呂の水は直接口に入れない用途で使う…をうちは前提にしてます。
トイレを流すや、何か食品を温める為の水、万が一、停電が長引いた場合の体ふきなど。
キャンプ道具があるのでガスコンロがあります。+5
-3
-
5216. 匿名 2020/09/05(土) 15:53:32
>>4924
球磨川水系の川辺川ダムのこと言ってんの? この一カ所だけ見て熊本県にダムがないとか思ってたら怖いわ+3
-0
-
5217. 匿名 2020/09/05(土) 15:53:32
>>5188
水でいいよ+7
-0
-
5218. 匿名 2020/09/05(土) 15:53:34
>>4923
15時51分にみた写真がいつ更新のものかわからないけれど、くっきり目を開けてる。なんか頭にくるくらい。+18
-0
-
5219. 匿名 2020/09/05(土) 15:53:41
>>4979
ホテルは結構空きありますよ
そのへんも下調べすんでます+9
-0
-
5220. 匿名 2020/09/05(土) 15:54:04
>>5210
沖縄行ってみろよ
最初から当日だったり切れてんぞw
大丈夫だ、パンではなくヤマザキパンを売っています。+20
-0
-
5221. 匿名 2020/09/05(土) 15:54:09
>>1257
平成30年の台風21号のことかな?+0
-0
-
5222. 匿名 2020/09/05(土) 15:54:13
>>5135
甘いのもしょっぱいのも両方用意しておくといいね+7
-0
-
5223. 匿名 2020/09/05(土) 15:54:17
> 大東諸島は停電が発生している模様で10:50以降、風速や雨量を含むアメダスの観測情報が更新されていない
ひいぃ…恐ろしい…+40
-0
-
5224. 匿名 2020/09/05(土) 15:54:18
>>5154
私いつも普通に水道水飲んでるよ
沸騰もさせてない+23
-1
-
5225. 匿名 2020/09/05(土) 15:54:22
>>1992
働き方改革でしよ。コンビニが24時間じゃなくなる時代だもん。+3
-0
-
5226. 匿名 2020/09/05(土) 15:54:25
>>5210
ぶっちゃけ非常事態なら菓子パンの賞味期限2、3日切れたくらいなら食べる。
去年の停電のとき、そんなこと言ってる場合ではなかったので。+101
-0
-
5227. 匿名 2020/09/05(土) 15:54:35
>>5155
夜中の運転は本当にしんどいんだよね。しかもSAでの休憩っていったって、子供の世話があるから親は休憩した気にならない。まじで。運転中が一番ほっとできるんだよね。
ゆっくり、無理をなさらず安全運転で避難できるようお祈りしたいです。+19
-0
-
5228. 匿名 2020/09/05(土) 15:54:39
>>5151
まさにそうした災害時に駆け付ける様な職業の方が知人だったことがあるのですが、台風の日に、今日はいつ夜に連絡がくるかわからないから職場近くのホテルに泊まろうかなといった会話をしたことがあります。
自宅待機は「呼ばれたら即駆けつける為に自宅待機(県外などに出ないでください)」という事であって、自宅が危険な場所でも自宅にいなくてはいけないという意味ではないと思うのですが。
この辺は上司に確認して見たらホテル待機の許可が出るかもしれないと思います。+9
-1
-
5229. 匿名 2020/09/05(土) 15:54:42
>>5218
目潰ししたい+9
-0
-
5230. 匿名 2020/09/05(土) 15:54:58
>>5174
わたしも母乳でなくてミルクでした
生後4ヶ月頃に豪雨で近くの川が氾濫警戒になったときに
お湯は魔法瓶に満タンにしていたのと、ケトルにも満タンにしてました。
ミルク育児なら魔法瓶もってますよね?+7
-0
-
5231. 匿名 2020/09/05(土) 15:55:00
>>5188
湯なんかいれたら悪くなるよ+7
-0
-
5232. 匿名 2020/09/05(土) 15:55:29
水を貯めるポリ缶がホームセンターで売り切れたって言ってたけど、ガソリンスタンドで灯油用ポリ缶買いましたよ。別に灯油が入ってるわけではないから水を入れても問題ないし…。+42
-0
-
5233. 匿名 2020/09/05(土) 15:55:30
>>5207
ホントこれ…
後小さな子供からも目を離さないで
男の子女の子関係なくです。
+63
-0
-
5234. 匿名 2020/09/05(土) 15:55:36
>>121
近所の笑者になってでもいいから避難して欲しいの!!
たとえ後ろ指さされようがあんたや笑う者から命はもらえないでしょう?+16
-0
-
5235. 匿名 2020/09/05(土) 15:55:37
>>5220
何言ってるかわからないのって私だけ…?落ち着きましょう+10
-8
-
5236. 匿名 2020/09/05(土) 15:55:40
>>5179
かっけぇな!
でも、よく考えたらおせんべい万能!+22
-0
-
5237. 匿名 2020/09/05(土) 15:55:44
>>4726
無事に全てが過ぎ去りますように。
アクシデントなどに見舞われないことを願っています。お気をつけて。+25
-0
-
5238. 匿名 2020/09/05(土) 15:55:58
>>5207
横
プラス小さい子供も
男女問わず必ずついて行く
男の子だから大丈夫は今はない+36
-0
-
5239. 匿名 2020/09/05(土) 15:56:24
>>2255
言いたいことはわかるけど、あそこの県民のしっぽ踏まないでくれるかな?消えて+5
-0
-
5240. 匿名 2020/09/05(土) 15:56:27
>>5174
カセットコンロはないですか?+0
-0
-
5241. 匿名 2020/09/05(土) 15:56:33
隣の家がまだ外に物置いてる(;;)
片付けて貰えるよう言ってもいいかな(;;)+15
-1
-
5242. 匿名 2020/09/05(土) 15:56:41
地震のように前触れなく来るのも怖いけど
日本史上最強の伊勢湾台風(最大風速75m)を超える80m/s
と言われるのが徐々に近づいて来るのも相当怖い
備えても備えても不安が消えない+12
-0
-
5243. 匿名 2020/09/05(土) 15:56:52
>>5149
横ですが
お子さんの年齢にもよるかもだけど、THE避難て感じのホテルではなく旅行!リゾート!みたいなホテルを取ってあげたらお子さんも嫌がらずに避難できないかな?
家に居ても怖いだけだし、だったらホテルで楽しく過ごしてほしい+13
-0
-
5244. 匿名 2020/09/05(土) 15:56:54
関東だけど、TVは下らないバラエティーなんか流さないで災害チャンネルにしてほしいわ。+7
-0
-
5245. 匿名 2020/09/05(土) 15:56:59
>>4969 >>4984 >>5027
(以下Wikipediaより引用)
2009年に行われた第45回衆議院議員総選挙において民主党はマニフェストに「八ッ場ダムと川辺川ダムの建設中止」を明記。選挙の結果、民主党が第一党となって政権交代となり鳩山由紀夫内閣が発足、国土交通大臣に就任した前原誠司は9月17日の記者会見で「(利水、発電、治水という)当初の3つの大きな目的のうち(利水、発電の)2つがなくなった。事業を見直すのが当たり前」と述べ、川辺川ダム建設事業の中止の意向を明言、鳩山由紀夫首相も同様の意見表明を行った。その後の国交大臣に就任した馬淵澄夫も川辺川ダム中止方針を踏襲したことにより、川辺川総合開発事業の全面的見直し、すなわち川辺川ダム建設事業の中止が決定した。+2
-1
-
5246. 匿名 2020/09/05(土) 15:57:06
>>5107
もちろんお店でクレカも使えないしね
と言うか停電したらお店も閉まるだろうけど+3
-0
-
5247. 匿名 2020/09/05(土) 15:57:24
明日じゃなくて今日買い物の方がいいのては?+4
-0
-
5248. 匿名 2020/09/05(土) 15:57:25
>>5203
水道が止まった時はトイレに水を流してはいけない、という話を最近聞くんですが…どうなんでしょう。+3
-0
-
5249. 匿名 2020/09/05(土) 15:57:29
>>3938
涙が出てきました、うちは春から主人が単身赴任になり、息子に手伝ってもらいながら戸建ての対策に奔走中です。頑張ります!頑張りましょう!+15
-1
-
5250. 匿名 2020/09/05(土) 15:57:32
>>14
正直、今回の規模の台風で木造住宅が無傷でいられるとは思えない。早めの避難をお勧めします。命より大事なものはありません。+82
-1
-
5251. 匿名 2020/09/05(土) 15:58:12
>>5226
非常事態じゃなくても3日くらい消費期限食べてる私みたいなのもいるから大丈夫+51
-0
-
5252. 匿名 2020/09/05(土) 15:58:16
>>5228
自宅待機は基本的に市外に出るな、てことよ
最低でも30分以内に職場に来れる場所にいないといけない+23
-0
-
5253. 匿名 2020/09/05(土) 15:58:26
>>5241
隣の方を安全を気遣う感じで伝えたほうがいいと思います。+6
-0
-
5254. 匿名 2020/09/05(土) 15:58:28
福岡、いきなりめっちゃ雨降ってきた+43
-0
-
5255. 匿名 2020/09/05(土) 15:58:38
河川も高潮の影響あるのかな?
逆流して氾濫とか有り得るのよね+4
-0
-
5256. 匿名 2020/09/05(土) 15:58:42
>>4975
ATMで、多めにお金をおろしてね。
停電したら、ATMも電子決済もカードも使えないからね。
できれば千円札がいいよ。
10千円と入力したら、千円札が10枚
20千円と入力したら、千円札が20枚出てくるから
わざわざ1万円を崩さなくて済むよ。
網戸を外して、部屋の中に入れてね。
窓と玄関のカギをかけたら、台風が過ぎるまで絶対に開けないでね!
外の様子を見ようなんて、絶対にダメだよ!
+80
-1
-
5257. 匿名 2020/09/05(土) 15:58:43
塩と水があれば2週間ぐらい生きられるって聞いたけど、最悪水と調味料で頑張る。+15
-1
-
5258. 匿名 2020/09/05(土) 15:58:57
>>5238
盗人とレイパーはどこにでも出現する。
さわぐところすぞ
の
意味を理解する前に
ぎゃあああああああああ
が一番安全被害なし。+8
-1
-
5259. 匿名 2020/09/05(土) 15:59:02
水道水の備蓄方法(飲み水)
川口市上下水道局 水道水の備蓄方法(※家庭用浄水器を通過しない水)www.water-kawaguchi.jp川口市上下水道局 水道水の備蓄方法(※家庭用浄水器を通過しない水) 川口市の水道 事業 料金 施設 入札 災害対策 など 川口市上下水道局メニューホームお知らせ水質災害対策よくある質問補助制度事業者の方へお問い合わせサイトマップ検索:水道水の備蓄方法(...
+5
-0
-
5260. 匿名 2020/09/05(土) 15:59:09
福岡すごい大雨になってきた+7
-0
-
5261. 匿名 2020/09/05(土) 15:59:14
そこまでの違いはないかもだけど気象庁の15時更新で猛烈まで発達しなくなったね+6
-0
-
5262. 匿名 2020/09/05(土) 15:59:15
仮に直接的な被害がなくても万が一停電になったらエアコンが止まるし、この暑さの中で大変だなあ
どうか被害が最小で済みますように+4
-0
-
5263. 匿名 2020/09/05(土) 15:59:21
>>5146
10万くらいあれば安心かな+6
-1
-
5264. 匿名 2020/09/05(土) 15:59:26
>>5226
そうそう◯◯パンなんて
保存添加物入れすぎだって株主から怒られてるくらいだからね…+21
-2
-
5265. 匿名 2020/09/05(土) 15:59:28
>>5255
国の管理河川でもあり得るって言ってた!
逆流して溢れるみたい+8
-0
-
5266. 匿名 2020/09/05(土) 15:59:30
>>5251
私も。笑+11
-0
-
5267. 匿名 2020/09/05(土) 15:59:46
>>5233
逆もあって
おばあちゃんだからといって決して安全では無いので気を抜かないで下さいね
世には色んな変態がいます
+13
-0
-
5268. 匿名 2020/09/05(土) 15:59:47
>>5152
それ私も見ました。
妊婦さんの月齢にもよるけど、大分お腹大きければ上の子抱っこするのも辛いしもしかしたら産気付くかもしれない。
旦那さんが仕事で居ないなら頑張るしかないけど、旦那さんはグータラしてるだけなんだからどうにか説得して一緒に来てもらうほうがいいと思う。
+9
-0
-
5269. 匿名 2020/09/05(土) 16:00:03
>>5174
液体ミルクオススメ!
携帯コンロもないかな?
万が一手にはいらなければ、沸騰したお湯を魔法瓶に入れて一度捨てる。
そしてお湯を満タンに入れて、魔法瓶自体も保温機能のある袋に入れたりタオルで覆う。
6時間ほどは70度以上を維持できるそうです。+10
-0
-
5270. 匿名 2020/09/05(土) 16:00:11
今まだ不安で迷ってる人は絶対逃げるべき。
今すでに怖いんでしょ?仕事や介護…色んな事情で逃げれない人からしたら贅沢な悩みだと思わない?まだ迷える余裕があるんだよ?+26
-0
-
5271. 匿名 2020/09/05(土) 16:00:14
>>5257
日本だから、過ぎ去れば配給くるから+9
-0
-
5272. 匿名 2020/09/05(土) 16:00:28
県外ではなくホテルに避難している人は家が壊れる可能性があるって事?浸水しそうとか?+2
-0
-
5273. 匿名 2020/09/05(土) 16:00:37
福岡、雨が!+4
-0
-
5274. 匿名 2020/09/05(土) 16:01:02
隣の家、高齢の夫婦が住んでるけど本当に何一つ片付けてない。
広いお庭で畑やガーデニングやら色々してるけど全部出しっぱなし。プラスチックの箱とか木とか空の鉢とか、手押し車とか全部そのまま。ヘチマは育ててる1階以上の高さのある棒とネットみたいなのも立て掛けたまま。
奥にある自分の家はシッカリ雨戸閉めて準備万端みたいだけど。
我が家はそこに子供部屋が面してて2階には雨戸なし。朝、畑いじってたから「台風対策、片付けるの手伝いしましょうか?」って声かけたけど、「大丈夫」の一点張り。もう、怒りしか沸かない。+76
-0
-
5275. 匿名 2020/09/05(土) 16:01:03
>>3767
ズレッズレだな+2
-0
-
5276. 匿名 2020/09/05(土) 16:01:07
>>5098
責任問題だよ。+1
-0
-
5277. 匿名 2020/09/05(土) 16:01:10
犬をしまえ!+26
-0
-
5278. 匿名 2020/09/05(土) 16:01:11
福岡住みです。旦那が消防士なんだけど7日出勤。
7日9時ピークなのに...
どうやって出勤するんだろう...
災害の時にいないのは慣れましたが、今回ばかりは怖いです...+24
-0
-
5279. 匿名 2020/09/05(土) 16:01:16
>>5264
パン屋さんの揚げ物とか果物挟まってるような調理パンとかなら危ないだろうけど、一応衛生管理されてる工場で作られてるしね…。+9
-0
-
5280. 匿名 2020/09/05(土) 16:01:19
ゴミ箱に厚手のポリ袋を入れて水貯める。
これを何個か使ったとこ。
色々と使えるから。+2
-0
-
5281. 匿名 2020/09/05(土) 16:01:24
>>5220
輸送に日数がかかるからかな? こういう時ランチパックはありがたいよね+7
-1
-
5282. 匿名 2020/09/05(土) 16:01:25
>>5127
山口県も!?
+5
-0
-
5283. 匿名 2020/09/05(土) 16:01:27
>>5207+3
-18
-
5284. 匿名 2020/09/05(土) 16:01:32
>>5060
こんな状況があちこちで起こると思ったらコワイ。+3
-0
-
5285. 匿名 2020/09/05(土) 16:01:46
ウェザーニュースのアプリ、無料版でも充分役立つけど、有料版の台風情報がきめ細やかで良いです。
1か月無料で有料版のお試しができるので、まだの人は台風期間だけでもやってみたらいいかもしれません。+11
-0
-
5286. 匿名 2020/09/05(土) 16:01:50
>>5235
めんどくさいわねアナタ!
沖縄行ってみろよ
最初から賞味期限が当日だったり切れてんぞw
大丈夫だ、そこらのパン屋さんが売ってるパンではなく””ヤマザキパン””という商品を売っています。
文句あるまい+14
-1
-
5287. 匿名 2020/09/05(土) 16:02:08
>>4975
今は家ですか?家の近くに自販機(飲み物の自動販売機)ありませんか?もしあなたが買いに行ける状況なら水500mlを数本買っておいた方がいいです。+21
-0
-
5288. 匿名 2020/09/05(土) 16:02:09
>>5030
は?うちの県は盆前からずっとどこも面会謝絶だよ。+4
-1
-
5289. 匿名 2020/09/05(土) 16:02:13
>>5051
鹿児島県が一番ヤバイと思う。同県の離島は最悪。+7
-0
-
5290. 匿名 2020/09/05(土) 16:02:17
一昨日から必要な物の買い出しでバタバタ。今日もカセットコンロやモバイルバッテリーをあちこちのお店で探したり、スーパーの行列に並んだりでぐったり。
買い出しはもう目処がついたから、これから家関係の対策を…と思っていたら、さっき帰ってきた旦那が「そんなたいしたことないよ。いつも通りの台風だよ。」と言うので混乱してきました。
何を信じたらいいんだろう…
気圧のせいか疲れか、頭が痛くなってきました…
+37
-1
-
5291. 匿名 2020/09/05(土) 16:02:22
千葉は影響あるのかな。
ブルーシートとばされるかな…
+3
-0
-
5292. 匿名 2020/09/05(土) 16:02:31
>>5029
今日朝イチ、もう福岡はパンはどこも売り切れだったわ+8
-0
-
5293. 匿名 2020/09/05(土) 16:02:35
台風の時はちゃんと雨戸を閉め、近くの避難所がどこにあるのか確認すべきよね。あと一緒に住んでる家族と連絡を取ることとか。今年も台風かあ(^◇^;)+1
-0
-
5294. 匿名 2020/09/05(土) 16:02:35
福岡だけど、県外っていってもどこへ逃げればいいのか…+5
-0
-
5295. 匿名 2020/09/05(土) 16:02:39
>>5229
潰す方法があればいいのに。もし急激に海水の温度が下がったら勢い弱くなるかな?+4
-0
-
5296. 匿名 2020/09/05(土) 16:02:51
今南大東島の風速とかデータが取れない状態らしい!
停電のせいだろうけど、想像しただけでめちゃくちゃ怖い。
小さな島だし電気の復旧も時間かかりそう。+14
-0
-
5297. 匿名 2020/09/05(土) 16:02:53
>>5272
窓が割れ瓦や屋根が飛んだら家に居てられないからね+5
-0
-
5298. 匿名 2020/09/05(土) 16:02:57
>>5254
雨雲レーダー見たら、強い雨はそんなに長くはつづかなそうだよ
+4
-2
-
5299. 匿名 2020/09/05(土) 16:03:03
それとも、近くの避難所にいくか…+1
-0
-
5300. 匿名 2020/09/05(土) 16:03:53
>>1890
わかるわーーー。今まで確かに備蓄をあまりしてこなかった私も、さすがに今回はヤバいと危機感でいっぱいで必死に対策してるけど、「大丈夫やろー金の無駄やん…」なんて言う始末。実際コロナが出回り出した頃、案の定出遅れてマスクも消毒液も何も手に入らず、見かねた義母が高額のマスクを買い与えたり、手作りしたり。結局こうやって常に誰かが助けてくれる恵まれた人生の人って、危機感ないんだわ。小さい子2人もいるのに家族を守る気もない男。腹立ったから「備蓄は分けないし、いざとなったら見捨てるので、どうぞ早々息絶えてください」と言ってやったわ。+68
-0
-
5301. 匿名 2020/09/05(土) 16:03:55
>>4819
やったことないけど、冷凍ご飯はパックのままなら冷蔵庫で戻るんでしょう?+1
-1
-
5302. 匿名 2020/09/05(土) 16:03:56
>>4601
家族なんだからほっぽっておくなんて出来ないよね。
だだこねる作戦も無理かな
1人じゃ怖い!おばあちゃんも来てよ!私に何かあったらどうするんだー!とか…
おばあちゃんや家のことじゃなくて、1人で避難させたが故に孫に何かあったらってイメージさせるのも手かな…わからんけど。+24
-0
-
5303. 匿名 2020/09/05(土) 16:04:01
>>4998
ピーチ、新千歳と那覇就航したよね
こないだ2000円だった...コロナの野郎...+6
-0
-
5304. 匿名 2020/09/05(土) 16:04:11
福岡市、ガソリンスタンドが長蛇の列。
こんなの10年前の地震以来だわ。
+40
-0
-
5305. 匿名 2020/09/05(土) 16:04:14
>>5274
写真撮っておきなーーー+48
-0
-
5306. 匿名 2020/09/05(土) 16:04:23
>>5297
それは全員可能性あるよね?ホテルも限られているし+1
-2
-
5307. 匿名 2020/09/05(土) 16:04:24
>>5286
あーなるほどね!すぐ腐るパンじゃなくて、ヤマザキの腐らないパンってことね!
ヤマザキのパンはもはやパンなのかなんなのかってことね。+17
-2
-
5308. 匿名 2020/09/05(土) 16:04:38
福岡雷+4
-0
-
5309. 匿名 2020/09/05(土) 16:04:39
本当に台風が来てるのかなと思うくらい晴れてます
明日になったら変わってると思うと怖いです+28
-0
-
5310. 匿名 2020/09/05(土) 16:04:42
避難道具・食料品の確認した
フル充電した
お風呂の水は明日貯める
避難所の確認した
ペットボトルに水道水入れて凍らせた
髪と爪を切っておいた
準備はあとなにかあるかな?+14
-1
-
5311. 匿名 2020/09/05(土) 16:04:56
>>4992
そんなこと言ってられない状況だし、対策講じた上でってことかと。+19
-1
-
5312. 匿名 2020/09/05(土) 16:04:57
パン売り切れでしたね…私は日持ちする焼き菓子焼いてみた。でもこの暑さと湿度…
ホビットみたいに焼き菓子や焼いたパン備蓄は難しい…+17
-0
-
5313. 匿名 2020/09/05(土) 16:04:59
>>5210
家族分、3日食べようと思うと結構な量になる。
賞味期限はそんなに気にしなくて大丈夫。
ご飯の方が停電したら、保存しにくいから。+10
-0
-
5314. 匿名 2020/09/05(土) 16:05:19
>>5290
一般人の旦那と過去のデータ洗いざらい照らし合わせてプロが頭突き合わせて会見してる気象庁どっち信じる?
気象庁でしょ+75
-1
-
5315. 匿名 2020/09/05(土) 16:05:24
>>5306
何がいいたいの?+5
-2
-
5316. 匿名 2020/09/05(土) 16:05:33
ここの情報マジで助かります!+15
-0
-
5317. 匿名 2020/09/05(土) 16:05:34
>>4890
木造住宅なので家は諦めて避難する予定です
お互い無事だといいですね
頑張りましょうね!
+18
-0
-
5318. 匿名 2020/09/05(土) 16:05:34
>>5274
これで私の家にお宅のものが飛んできて被害あったら弁償してもらいます。
って一言伝えたら?
+52
-0
-
5319. 匿名 2020/09/05(土) 16:05:36
ヘーベルハウスの我が家
高みの見物+3
-36
-
5320. 匿名 2020/09/05(土) 16:05:40
>>4182
横
ホントに独身無職の賃貸ぐらしそうだ+3
-0
-
5321. 匿名 2020/09/05(土) 16:05:49
私は宮崎ですが
実家(要介護の家族あり、歩ける)は台風中心円を通りそうです
もう準備していて親戚宅へ行くそうで安心です
ずっと台風と付き合ってきた地域ですが、親の避難は初めてかな…
私は飲み水は常時あるので、飲まない水8リットル、凍らせてるの8リットル用意しました。(夫婦2人)
あとはお風呂の水を貯めます
これを1人でやってるのがなんともイラつきます+16
-1
-
5322. 匿名 2020/09/05(土) 16:05:51
>>4378
うちは高齢の祖父と2人暮らしなんですが、車椅子も乗れないんです。本当に寝たきりで体も固まってしまっていて。
頼れる親戚もいません。頑張ってどうにか車に乗せても、自分も癲癇持ちなので長距離の運転は厳しいです。
普段から自宅避難前提で出来る限りの災害の備えはしていますが、それでも駄目なときは仕方ないかなと思います。
情けないとか言われても、それが私のベストな備えです。+50
-0
-
5323. 匿名 2020/09/05(土) 16:05:58
>>33
うちも近所の家が塗装中で足場組んだまま。損害出たときのこと頭にないのかしら。+26
-0
-
5324. 匿名 2020/09/05(土) 16:06:20
月並みなことしか言えないけどみんな無事でいてね+28
-0
-
5325. 匿名 2020/09/05(土) 16:06:26
>>5310
現金の準備?
貴重品の整理?+7
-0
-
5326. 匿名 2020/09/05(土) 16:06:28
窓に養成テープだけじゃなくてダンボール貼るといいって事だけどダンボールがない(;_;)
どこかでくれたりするのかな…+1
-0
-
5327. 匿名 2020/09/05(土) 16:06:34
>>5254
今日は朝から風も強かったね。気温も涼しく感じれるくらい。
もし停電になった場合、少しでも涼しくあってもらいたい。
台風過ぎ去った後の猛暑の中停電は辛い。+3
-0
-
5328. 匿名 2020/09/05(土) 16:06:38
福岡在住木造の戸建てに住んでいて、避難所に避難しようか迷っていましたが、ふと床下収納の収納ケースを外したら、家の基礎の部分が見え家族4人寝転がれるスペースがありました。家の窓が割れたりしたらここに逃げ込もうかと考えています。高台で水没の可能性はありません。何か注意事項等ありましたら教えて下さい。何か管みたいなのが見えたから電気が通ってたら感電したりしないように避けて降りようと思ってます。(全然電気とは別の物かもしれませんが)上に物が落ちてきて閉じ込められたらどうしようとか心配もしてます。+7
-8
-
5329. 匿名 2020/09/05(土) 16:06:41
>>2
コロナも怖い+0
-3
-
5330. 匿名 2020/09/05(土) 16:06:42
宮崎南部は雨がたまにパラパラ降る程度で風も普段と変わらず。+2
-1
-
5331. 匿名 2020/09/05(土) 16:06:45
福岡中央区マンション住み
高潮ハザードみたら真っ赤に染まってる地域でした。
2階に住んでいます。
福岡から脱出するか悩みまくって頭がおかしくなりそう。+74
-0
-
5332. 匿名 2020/09/05(土) 16:06:47
>>5283
美味しそう♪+1
-8
-
5333. 匿名 2020/09/05(土) 16:06:58
>>5279
パン屋さんのは冷蔵庫保管してれば大丈夫だよ。+0
-0
-
5334. 匿名 2020/09/05(土) 16:07:09
>>5309
どちらですか?
福岡市内もう雷大雨です💦+4
-0
-
5335. 匿名 2020/09/05(土) 16:07:13
>>5315
素朴な疑問だよ
県外出る以外でのホテルへの避難はどんな理由かなって+3
-0
-
5336. 匿名 2020/09/05(土) 16:07:15
>>5310
トイレットペーパー!
そうそう、うんこしといて!
断水するよ!+22
-0
-
5337. 匿名 2020/09/05(土) 16:07:19
九州南部だけど
みんなのピリピリ感が凄い
スーパーに行っても
水、カップ麺、パン、ペーパー類がほぼ全滅
それでも今のうちに買えるものでも買っておいた方が良い
今日の夜辺りから本とにヤバそうだから+17
-0
-
5338. 匿名 2020/09/05(土) 16:07:22
>>5264
山崎パンは東日本大震災の時に無料でパンを配ってくれたんだけどそういえば全然報道されないなと思ってた+23
-0
-
5339. 匿名 2020/09/05(土) 16:07:24
>>5202
貴方が旦那が仕事で家を出られないから一緒に家にいる、なんて甘たれじゃなくて、子供とだけでも避難できる賢明な人で良かった。男手一人なら何とでもなる。今はそれぞれの場所で待機するのがお互いにとっての最善だと思うよ。+6
-0
-
5340. 匿名 2020/09/05(土) 16:07:26
>>5310
やれる事すべてやったら
アラームかけてお昼寝!!
たぶん夜ぐらいからひどくなってきたら眠れないから
体力温存しとく
+36
-0
-
5341. 匿名 2020/09/05(土) 16:07:26
>>5296
Twitterで沖縄電力のアカウント見れる?
頑張ってるよ!信じよう!+3
-0
-
5342. 匿名 2020/09/05(土) 16:07:27
もう停電した+3
-0
-
5343. 匿名 2020/09/05(土) 16:07:28
>>5282
山口でも、下関あたりは福岡近いしね。
岩国まで行くと広島に近いから天候が少し変わる。
+1
-0
-
5344. 匿名 2020/09/05(土) 16:07:29
>>5192
2年前の大阪直撃台風を経験しています。
私もマンションに住んでいますが、窓が割れるんじゃないかと思う程揺れました。
ベランダの隣家との仕切板が吹っ飛ばされた部屋もありました。
うちは仕切り板がひび割れしました。
マンション住みの方も決して油断しないで下さい。+19
-0
-
5345. 匿名 2020/09/05(土) 16:07:44
>>5315
お年寄りとか?+3
-0
-
5346. 匿名 2020/09/05(土) 16:07:47
初歩的、既出でしたらすみません。
遡ったのですがイマイチ分からず質問させて下さい。
おにぎり冷凍の件ですが、停電になった場合自然解凍になると思うのですがそれだと食べられないのでしょうか?
日曜日に作って、冷蔵庫に入れて置くのがいいでしょうか?
どなたかアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。+3
-0
-
5347. 匿名 2020/09/05(土) 16:07:49
大阪台風21号のときの話ですが、新築や電線の開通が新しいところは停電せず、古い住宅街や古い家は停電しているところが多かったです。
うちは停電しているのに、隣は停電していないという状況。電線が新しいところや点検したての場所は無事だったような気がします。+7
-0
-
5348. 匿名 2020/09/05(土) 16:07:52
>>19
山口県民。
養生テープは四日の朝早くにホームセンターに売ってたけど数時間後には売り切れてました。
養生テープでなくても布のガムテと段ボールで飛散は防げますよ!
ガムテ直だと剥がすときに大変なので段ボール、新聞紙などを貼ったらいいようです。
サランラップ貼ってガムテでも良いようです!+39
-2
-
5349. 匿名 2020/09/05(土) 16:07:53
>>5306
だからみんな避難するんじゃないの?
ホテル以外にも親戚頼ったり、車で遠方へ移動したり。+3
-1
-
5350. 匿名 2020/09/05(土) 16:08:00
>>5326
スーパーやコンビニに行くともらえるよ+1
-1
-
5351. 匿名 2020/09/05(土) 16:08:04
>>5319
建物は丈夫かもしれないけど窓は?+0
-2
-
5352. 匿名 2020/09/05(土) 16:08:10
ちょっとワクワク…+1
-35
-
5353. 匿名 2020/09/05(土) 16:08:12
>>5214
いやわざとでしょ絶対
+3
-2
-
5354. 匿名 2020/09/05(土) 16:08:19
人事を尽くして天命を待つ
できることはもう何もない+5
-1
-
5355. 匿名 2020/09/05(土) 16:08:20
命あっての住居。
避難、疎開を考えてほしいよ今のうちに。+2
-2
-
5356. 匿名 2020/09/05(土) 16:08:21
>>5310
夜中に停電した時を考えて掃除とか?
うちは今から犬のトリミング自分でするよ~
朝から対策してるからクタクタ😩+5
-6
-
5357. 匿名 2020/09/05(土) 16:08:21
海沿いの鉄筋コンクリート築2年ホテルと庭の裏側ミニ崖崩れの山にある築35年のボロ屋だったらどっちが安全と思います?ホテルだよね…+7
-0
-
5358. 匿名 2020/09/05(土) 16:08:27
>>5331
逃げられるなら逃げて下さい+46
-1
-
5359. 匿名 2020/09/05(土) 16:08:29
パンだと大量消費しちゃう家は土鍋とガスコンロとボンベと米の方がよくない?+4
-0
-
5360. 匿名 2020/09/05(土) 16:08:30
>>5342
何県??+2
-0
-
5361. 匿名 2020/09/05(土) 16:08:37
>>5283
コロナだと、頭と頭とじゃなくて、頭と足になっちゃうのかな😅+1
-0
-
5362. 匿名 2020/09/05(土) 16:08:38
福岡の地方の気象予報士さんによると、福岡に風の影響が目立ち始めるのは日曜の夕方〜との事なので、それまでは全て準備した上で普通の生活していいかな?ご飯も夕方までに生鮮食品使い切るように料理して食べて、18時回る前までには家族全員お風呂終えて、それから浴槽に水貯めて、その日使った物を洗濯して…。停電・断水になるとしても夜遅くからだと勝手に思っての流れですが( ; ; )+39
-0
-
5363. 匿名 2020/09/05(土) 16:08:39
>>5178
わざと?+1
-1
-
5364. 匿名 2020/09/05(土) 16:08:45
これ見ると近畿地方くらいまでかなり強い影響受けるね。
+7
-0
-
5365. 匿名 2020/09/05(土) 16:08:52
ガルちゃんのおかげで今回、必要な物も早めに買えたし情報が一番役立つ+7
-0
-
5366. 匿名 2020/09/05(土) 16:08:55
>>5342
えっ?まだ暑いこの時間に停電とは…+5
-0
-
5367. 匿名 2020/09/05(土) 16:09:08
>>5360
香川県の西のほう+4
-0
-
5368. 匿名 2020/09/05(土) 16:09:09
>>5351
オプションでシャッター窓にしたら余裕です+3
-3
-
5369. 匿名 2020/09/05(土) 16:09:09
兄が心配してLINEしたきたけど、家吹っ飛んで死ぬかもしれんとだけ返した
うち木造アパートで雨戸ないし窓ダンボールで補強したけどガムテープ売り切れでない
まじで怖い+33
-0
-
5370. 匿名 2020/09/05(土) 16:09:11
>>5314
プロとがる民を信じてコロナの給付金注ぎ込んで準備してきましたが、自信満々でいつも通りに過ごす旦那を見てたら、ギャップにクラクラしてしまって…。
ありがとう!気象庁を信じて、今から家周りの対策します!+41
-0
-
5371. 匿名 2020/09/05(土) 16:09:11
>>5331
悩んで頭おかしくなるなら避難しなよ。ってか真っ赤なら悩んでる暇ないよね+65
-1
-
5372. 匿名 2020/09/05(土) 16:09:14
>>5257
自衛隊やボランティアが水や食料配ってくれるから頑張って!+1
-0
-
5373. 匿名 2020/09/05(土) 16:09:21
>>5331
頭おかしくなるくらい悩んでるならさっさと避難。+59
-1
-
5374. 匿名 2020/09/05(土) 16:09:29
>>5310
縦型洗濯機なら水をためておく
枕元に靴と靴下を袋に入れて置いておく
網戸を外す
窓のサンに新聞紙か古布をつめる
これくらいかな?+12
-0
-
5375. 匿名 2020/09/05(土) 16:09:33
>>5272
家が結構古いとか?地方に住んでるけど、そういう家は割とあるしあり得ると思う!+2
-0
-
5376. 匿名 2020/09/05(土) 16:09:36
>>5310
今晩の夕飯の準備する
今夜はしっかり栄養とって少しでもリラックスして寝なきゃ
体力温存
+8
-0
-
5377. 匿名 2020/09/05(土) 16:09:37
これ、本番は月曜の朝方と思うと神経持たんかも。
恐怖でしんどくなってきた。
ニュースのないバラエティが救い。+31
-0
-
5378. 匿名 2020/09/05(土) 16:09:52
>>5364
近畿住みだけど念のため対策しています+6
-1
-
5379. 匿名 2020/09/05(土) 16:09:59
>>88
私も福岡だけど先生から予約少ないし自分一人で対応できるからお休みしてください。お子さん達を守ってくださいって言われたよ
ずっと勤めようと思った
+135
-0
-
5380. 匿名 2020/09/05(土) 16:09:59
>>5152
臨月だったら旦那いた方がいいけど、それ以外なら放置して子どもと避難したらいいのにね
災害の時になめてたりわがままで動かない家族がいてそのまま別行動したら亡くなったケース割と多いけど、そういう奴に付き合って動いていたとしたら家族全滅だからね
絶望的に危機感ない上に家族になぜだか意地でも寄り添えない人は放置した方がいい
+9
-0
-
5381. 匿名 2020/09/05(土) 16:09:59
>>5331
避難して何もなかったならそれでいいじゃん!逃げな!+63
-0
-
5382. 匿名 2020/09/05(土) 16:10:04
>>5319
よし、祈れ!+4
-0
-
5383. 匿名 2020/09/05(土) 16:10:06
鳥取県ですが、自分は備蓄見直したものの、周りはのほほんとしてます。
実際鳥取県まではそんな用心しなくてよいのでしょうか?+2
-0
-
5384. 匿名 2020/09/05(土) 16:10:08
>>5351
指が当たってマイナス押してしまった、ごめんなさい+3
-0
-
5385. 匿名 2020/09/05(土) 16:10:14
>>5350
そうなんですね!貰いに行ってみます(^O^)+0
-0
-
5386. 匿名 2020/09/05(土) 16:10:23
>>5152
こういう時、男は頑固だから中々意見変えれないんだよね。
1人なら台風で屋根飛んでも逃げれるけど、小さい子もいて、ましてや妊婦なら不安だらけなのに。
時々ここを覗いて、愚痴って気をまぎらわしてほしい。+17
-0
-
5387. 匿名 2020/09/05(土) 16:10:29
>>5310
体力温存
好きな食べ物をおなかいっぱい食べて
心身ともにゆっくり休んでね+13
-0
-
5388. 匿名 2020/09/05(土) 16:10:33
>>5103だけどあかんわ
帰省した方がいいって言っても新幹線止まるし無理!今回の台風すげえ!ワクワクする!とか言ってるし
わかったよ勝手に被災してくださいで切り上げたわ
親に言ってもガル子は大袈裟だね〜お兄ちゃん心配なの?wって感じだし
私は大阪在住で21号経験してるんでそれなりに恐怖抱いてるんだけど、わからん人に何言ったって無駄だね
+33
-1
-
5389. 匿名 2020/09/05(土) 16:10:39
>>5290
うちも、台風の進路的にベランダ側は風が吹かない、とかよくわからん理論を言い出して、多分大丈夫だよー、って感じ。大丈夫じゃない場合を想定して、タッパーに水入れて氷作ったりしてる自分が馬鹿みたい+20
-0
-
5390. 匿名 2020/09/05(土) 16:10:39
こんな時に何だけど、サンシャイン池崎の実家が新築で良かったって真っ先に思った。
池崎は本当に偉い。
それでも鹿児島だし危ないよね。+74
-0
-
5391. 匿名 2020/09/05(土) 16:10:40
>>5322
地域包括支援センターなどに状況だけでもご相談されてはいかがでしょうか..+13
-0
-
5392. 匿名 2020/09/05(土) 16:10:44
>>5351
自分さえ良ければなんて性格悪。+3
-5
-
5393. 匿名 2020/09/05(土) 16:10:47
>>5332
キモいよ+0
-2
-
5394. 匿名 2020/09/05(土) 16:10:48
網戸の外し方がわからない。ネジまわすの?+2
-2
-
5395. 匿名 2020/09/05(土) 16:10:49
>>5367
それほんとに台風の影響???
福岡でも明日でしょう?+1
-0
-
5396. 匿名 2020/09/05(土) 16:10:51
>>5360
マジか!
早すぎてビックリ!+9
-0
-
5397. 匿名 2020/09/05(土) 16:11:04
+18
-0
-
5398. 匿名 2020/09/05(土) 16:11:05
>>87
>>48通報されてるの?、消えてるんだけど気になるわ。一理あるにプラスが凄いし+8
-0
-
5399. 匿名 2020/09/05(土) 16:11:08
福岡市雨と雷鳴り出しました。
お隣さんが娘さんのマンションに明日から行くからとて伝えてこられました。
たしかに家付近は一軒家や木造アパートばかり。
私は猫二匹いるから家で過ごします。
古いから恐いけど、猫人見知りするから身内の家に連れていけんー。
+15
-0
-
5400. 匿名 2020/09/05(土) 16:11:08
>>5384
大丈夫ですよ!+1
-0
-
5401. 匿名 2020/09/05(土) 16:11:09
>>4975
パンが無いならご飯を炊きなよ。+5
-13
-
5402. 匿名 2020/09/05(土) 16:11:28
やだ!すごい雷よ!+23
-0
-
5403. 匿名 2020/09/05(土) 16:11:34
>>5331
もう窓ガラス対策とか、ブレーカーとか、放っておいていいよ。カバンと財布だけ持って新幹線に乗って、ちょっと旅行してこようって気持ちで避難したらどうかな?+89
-6
-
5404. 匿名 2020/09/05(土) 16:11:36
>>5138
こちらは福岡です。沖縄の方々どうかご無事で…!!+27
-1
-
5405. 匿名 2020/09/05(土) 16:11:40
>>4545
今までの台風なら、木造でもなんとかなってたけど、これからはハリケーンだしね。ただ九州以北の夏は鉄筋コンクリートの住宅だとどうなんだろう。+7
-0
-
5406. 匿名 2020/09/05(土) 16:11:44
>>5328
高台だと助けが来るの遅いの覚悟した方がいい
最悪、潰れた家の下で家族4人助かったものの、誰にも気づかれず熱中症で…なんてことになりかねない
避難所でしたら、ここに避難民がいると確実にわかってる状態で県の助けがくるので、避難所の方が安全安心です+34
-0
-
5407. 匿名 2020/09/05(土) 16:11:52
>>5353
横だけど、最近のiPhoneの予測変換ヤバイよ+7
-0
-
5408. 匿名 2020/09/05(土) 16:11:56
>>5282
どっかの気象情報で各地方ごとの警戒する日にちが一覧になってたけど、山口は九州扱いだった!岩国だともう広島の方ですけどね。+6
-0
-
5409. 匿名 2020/09/05(土) 16:11:57
ライト持ってないので今から買いに行きます。あるかな。そこに頭が回らなかった、、+13
-0
-
5410. 匿名 2020/09/05(土) 16:12:01
なんか地鳴りみたいな雷みたいなのがなって怖いつ!+5
-0
-
5411. 匿名 2020/09/05(土) 16:12:05
ワルプルギスの夜が来る+2
-7
-
5412. 匿名 2020/09/05(土) 16:12:06
>>3947
ありがとうございます、タオルケットや毛布だしてきます。子供たちが異様な部屋に不安に思い出したようで泣き叫んでます。
+5
-0
-
5413. 匿名 2020/09/05(土) 16:12:15
>>5290
大したことなかったとしても、必要なことですよ。
台風は数日前から来る来る言われてるから準備ができる。
もし、ほんの少しそれたり、住んでる場所や自宅が大きな被害がなくて旦那がドヤ顔しようと、
準備をしっかりやったのは無駄でもなんでもない!
旦那の過去データなんてスッカスカだから。+58
-0
-
5414. 匿名 2020/09/05(土) 16:12:17
>>5319
わざわざこのトピくる意味が分からん
ヘーベルハウスの自慢?
一長一短すぎて自慢にもならんけど+11
-5
-
5415. 匿名 2020/09/05(土) 16:12:18
>>5391
自力避難困難者ですとお伝えしては··+10
-0
-
5416. 匿名 2020/09/05(土) 16:12:21
>>5248
ケースバイケースみたいですね
断水時のタンク式トイレは流せるの?誤った流し方は危険! | マイレットショップブログshop.mylet.jp地震などで断水した場合、トイレの処理はどのようにするべきなのでしょうか?トイレは私たちの生活で欠かせないものですので、断水時には別に用意しておいた水を使ってトイレを流そうという意見も多いでしょう。家庭では、タンク式のトイレを使用する人が
断水の場合のトイレの使用(洗浄方法)について| 緊急用応急処置とサポート | お客様サポート | お客様サポート | TOTOjp.toto.com渇水対策などによる断水時間中は水を使用できなくなり、通常の便器洗浄が出来なくなります。そのような場合には、バケツ等に水をくみ、直接便器内へ流すことで、便器洗浄が可能です。動画で分かりやすくご紹介しています。
+3
-0
-
5417. 匿名 2020/09/05(土) 16:12:22
>>5289
鹿児島に親戚がいるから不安しかない+3
-0
-
5418. 匿名 2020/09/05(土) 16:12:25
>>5335
まだ木造の家よりホテルの方が強度強いし、自家発電とかあるからってことかしら。家は倒壊する可能性あっても、ホテルは倒壊の可能性は低いかも。+17
-0
-
5419. 匿名 2020/09/05(土) 16:12:32
>>5392
その分高いお金出してるわけで
安全はお金で買えるんだよ?+5
-8
-
5420. 匿名 2020/09/05(土) 16:12:38
>>5319
地震には強いかも知れんが台風はどうなの?+6
-0
-
5421. 匿名 2020/09/05(土) 16:12:47
今の雷で、台風10号乗り切れそうにないわ。
心臓が持たん!+8
-0
-
5422. 匿名 2020/09/05(土) 16:12:49
>>5378
私も近畿
対策してます
モバイルバッテリーが1つ見当たらなくてさっき買ってきた+9
-0
-
5423. 匿名 2020/09/05(土) 16:12:51
>>3779
そっちが普通だよ…
皆が泊まったらスタッフの人達帰れない人増えるだけだもの
病気や障害持ち、仕事で滞在の人以外は本来災害時は遠慮した方がいいと思うよ
法律に反してる訳じゃないとか、ホテル側は予約断らなかったって言うだろうけど
災害来るよって時に車で逃げる人達みたい+17
-12
-
5424. 匿名 2020/09/05(土) 16:12:51
>>1721
本当に!
働かせてもらえるのはすごくありがたいけど、緊急事態宣言の時も休館せずでコロナすっごい怖いなかやってた+16
-0
-
5425. 匿名 2020/09/05(土) 16:12:53
カリカリしてる人多いねー+4
-2
-
5426. 匿名 2020/09/05(土) 16:13:05
今のうちランタンの電池の予備準備しておこーっと♪+1
-1
-
5427. 匿名 2020/09/05(土) 16:13:07
>>5165
私もう網戸外して窓養生したよ!
急にアクシデント起きたらいけないからできるうちにと思って
+23
-0
-
5428. 匿名 2020/09/05(土) 16:13:14
>>5319
高みの見物はよくない+3
-1
-
5429. 匿名 2020/09/05(土) 16:13:14
>>5296
windyでは東に風速24メートルと表示されてます。
二足歩行は殆ど出来ない状態になってますね。
+4
-1
-
5430. 匿名 2020/09/05(土) 16:13:23
>>5338
決まってる。
これ今日の配送無理だわとルートドライバーが判断したら
お困りの周囲にバラ撒いて役に立ち感謝されろっていう。+5
-0
-
5431. 匿名 2020/09/05(土) 16:13:30
>>5042
シャツミストとかは凍らせるというよりハッカ油やミント系の清涼感を利用したものだと思ってた。+1
-0
-
5432. 匿名 2020/09/05(土) 16:13:31
>>5375
答えてくれてありがとう!+1
-0
-
5433. 匿名 2020/09/05(土) 16:13:43
>>5395
さ、さぁ…?
そりゃ台風の暴風圏とは全く関係ないと思うけど
雷雨ですごいバチッて音がしてかれこれ小一時間停電してる+8
-0
-
5434. 匿名 2020/09/05(土) 16:13:44
言い方がよくないかもしれないけど、今回の台風を「絶好の避難訓練」にしましょう!とかテレビで言ってくれないかな。
自分の家は大丈夫〜って思ってる人も訓練として逃げるの。
訓練と思えば、何事もなく通り過ぎた時にも無駄だったと思わないんじゃないかな。「良い練習になったね〜」なんて家族で話しながら自宅に帰れたら一番良い。+11
-2
-
5435. 匿名 2020/09/05(土) 16:14:04
長崎ですがペットがいるので避難せず家にこもります。ペットと一緒に避難できるところなんてないですよね?
波の高さ9mになるってほんとかな+9
-0
-
5436. 匿名 2020/09/05(土) 16:14:07
男はなんとかなる派が多い気がするね。不安で仕方ないのに+19
-1
-
5437. 匿名 2020/09/05(土) 16:14:20
>>5328
暑くて死ぬ!
窓が全部破れることなんかないよw+7
-0
-
5438. 匿名 2020/09/05(土) 16:14:20
>>5328
ご自分でも言われてますが出口塞がれたら逃げれないですよ。窓が割れるくらいなら風も吹き荒れると思うし何が飛んでくるか……。+11
-0
-
5439. 匿名 2020/09/05(土) 16:14:23
>>3767
日本に強制避難という言葉はありません。
避難指示が出たらもう災害が発生してるわ。+7
-0
-
5440. 匿名 2020/09/05(土) 16:14:28
>>367
3.11で震災お祝いします。と垂れ幕出した人種と同レベルになりたくない。+43
-2
-
5441. 匿名 2020/09/05(土) 16:14:40
ヤマザキパンの名誉の為に言わせてもらうと
パンじゃないものを売るのが大手製パン。
パンは街のパン屋で買え、ガンガンに腐るぞカビるぞ
混同するとお腹を壊すので気をつけよう。+6
-1
-
5442. 匿名 2020/09/05(土) 16:14:41
不快な質問だったらごめんなさい。旦那さんが能天気といういうか危機感ないと書いてるかた多いけどブチ切れたりしても頑なに避難しないの??正直子どもいるなら勝手に荷物まとめて避難する位の規模の台風だと思うんですけど旦那さんが避難しないならそのまま家に残るんですか??+24
-0
-
5443. 匿名 2020/09/05(土) 16:14:53
>>5420
基礎土台から頑丈に設計されてるから地震以外にも台風水害にも強いよ+2
-3
-
5444. 匿名 2020/09/05(土) 16:14:56
福岡ガソリン売り切れ!ハイオクしかないって+8
-0
-
5445. 匿名 2020/09/05(土) 16:14:58
>>5412
備えが済んだらどうぞお子さん達と輪になって踊ってください。歌も歌っていいよ。+2
-1
-
5446. 匿名 2020/09/05(土) 16:15:00
>>5408
岩国市に住んでます!やばいですかね(TT)不安になってきました(TT)+2
-0
-
5447. 匿名 2020/09/05(土) 16:15:08
>>5068
長崎の父が心配。
お願い、神さま父と家を守ってください
ほんとにほんとに真面目でおとなしくて
仕事いちずに働いて働いて大学出してくれた優しい父なんです。やっとラクになったとこなのに。
泣けてくる、遠くに嫁に出た事。+161
-35
-
5448. 匿名 2020/09/05(土) 16:15:13
>>5207
ここでよくみかける、「へーきへーき!大袈裟だよw
」て旦那さんは避難所すらもついてこずに、母子だけで避難所がやむを得ない家庭も沢山ありそう。どうしたらいいんだろうね。+10
-1
-
5449. 匿名 2020/09/05(土) 16:15:28
>>4601
「月曜授業無くなったから、ちょうど良いからホテル取った!ばあちゃんと旅行なんてもうあと何回行けるかわからないし、一緒に行こーよー?」とか+19
-0
-
5450. 匿名 2020/09/05(土) 16:15:29
沖縄本島那覇ですが、どんどん暴風域圏内からずれていってるようです。
まったく風も雨もないので台風来るのかなという感じです。
+9
-0
-
5451. 匿名 2020/09/05(土) 16:15:35
ヘーベルハウスはこのネタだろうと思う+38
-2
-
5452. 匿名 2020/09/05(土) 16:15:35
>>5433
私も西の方
台風じゃないよ
雨雲が通り過ぎただけ+3
-0
-
5453. 匿名 2020/09/05(土) 16:15:41
>>5346
冷凍ごはんは食べられるけど加熱しないと超ボソボソした食感になるよ
+16
-0
-
5454. 匿名 2020/09/05(土) 16:15:42
>>5278
前日から泊まれないですか?
うちは違う仕事ですが、日曜日から行くと言っています。。+11
-0
-
5455. 匿名 2020/09/05(土) 16:15:43
>>5374
洗濯機の水は何用ですか?+2
-0
-
5456. 匿名 2020/09/05(土) 16:15:43
>>5409
さっき100均に行ったら僅かながらだけどあったよ
電池は売り切れなのでスーパーとかの方があるかもしれない
ついでに100均で紙皿と紙コップ買うといいよ+14
-0
-
5457. 匿名 2020/09/05(土) 16:15:56
>>5369
お兄さんはどこの地域?
お兄さんのところに逃げられない?
今日ならまだ移動が間に合う、助かって
+28
-0
-
5458. 匿名 2020/09/05(土) 16:15:59
>>4896
持ち込み費って事はスーツケース持って行っただけで費用が掛かるという事ですよね?
無知で申し訳ないです+2
-0
-
5459. 匿名 2020/09/05(土) 16:16:00
転職先から不採用のお祈り連絡きた
台風が怖すぎてショックを感じない
でもお金もない
あまりに不気味だったから初めて暴風、停電、断水を想定して買い出しに行ってきた。
でも今回のは九州脱出した方がよかったかも
私死ぬのかな…
死にたいと思ってたけど家族が死ぬのは嫌だ+19
-1
-
5460. 匿名 2020/09/05(土) 16:16:00
>>5409
ホームセンター勤務です。高いのしか残ってないのでアロマキャンドルか仏壇用のろうそくを出来るだけ大きいお皿で使われるのをおすすめします。
+27
-0
-
5461. 匿名 2020/09/05(土) 16:16:12
明日からのホテル取ったけど
疲れが出たのか、微熱が出てしまった…
何かあったらいけないから、家で過ごすことにしました
何もありませんように+38
-2
-
5462. 匿名 2020/09/05(土) 16:16:28
>>5319
何故自慢?私お金あっていい家住んでますって言いたいの?お金あっても可哀想って思われそう+4
-2
-
5463. 匿名 2020/09/05(土) 16:16:30
>>5328
昨日の違う台風トピで、床下収納の入り口のフタの上に重い物が乗っかってたら(そこまで行くと窓が割れて家具など散乱してるでしょう)、フタ開けられなくて危険だからやめとけ・・みたいな感じでしたよ。+22
-0
-
5464. 匿名 2020/09/05(土) 16:16:51
頭痛い+4
-0
-
5465. 匿名 2020/09/05(土) 16:16:58
>>5415
行政としても、そういった方の情報は教えて頂きたいです
+8
-0
-
5466. 匿名 2020/09/05(土) 16:17:07
>>5443
ヘーベルハウス関連には全てコメ返して、気に入らないコメはマイナスつけてw
お疲れ様です!
業者ですか???+11
-2
-
5467. 匿名 2020/09/05(土) 16:17:12
自分のだらしなさを白状するようなもんだけど、私いつもヤマザキの食パンだの菓子パンだのカビさせてるよ
カビないのは嘘+40
-2
-
5468. 匿名 2020/09/05(土) 16:17:16
>>5447
近くで親を見てる身としては、はいはいと思ってしまうなぁ。+21
-71
-
5469. 匿名 2020/09/05(土) 16:17:26
>>5310
避難生活していてほんとに助かったものをそこに追加するとしたら
洗い流さないシャンプーと
赤ちゃんでも使えるボディソープ(押すと泡でる)
赤ちゃんのおしりふき
子供いなくてもこれまじであってよかった。
+7
-0
-
5470. 匿名 2020/09/05(土) 16:17:35
>>5458
チェックインの時間より前にスーツケースをフロントで預ける時の金額じゃないでしょうか?+5
-0
-
5471. 匿名 2020/09/05(土) 16:17:44
伊勢湾台風が分からなくて調べたら、昭和34年だって。被害も恐ろしい。
これが本当ならテレビでバライティしてる場合じゃない!!+25
-0
-
5472. 匿名 2020/09/05(土) 16:17:47
山口県北部だけど、どれくらい備えたらいいか分からない。仕事場の人はみんなこっちは風速17mだから大丈夫って言ってる、、+5
-1
-
5473. 匿名 2020/09/05(土) 16:17:52
>>4601
ゴートゥー割の効く温泉ホテルは無い?家族で1部屋なら安いよ。+21
-0
-
5474. 匿名 2020/09/05(土) 16:17:53
>>5328
床下かぁ…通気口からビュービュー風入って来ない?
砂ぼこりがすごそうだから、本当に床下に入るつもりならゴーグルやマスクは必要かもしれない。
あと、床下は思ったより閉塞感が凄くて息が詰まりそうになるよ。
入り口が塞がれて閉じ込められる危険があるなら、床下収納の入り口にダイニングテーブルを置いておくとかはどうかな。+7
-1
-
5475. 匿名 2020/09/05(土) 16:18:04
>>7
伊勢湾台風は戦後日本で、東日本大震災、阪神大震災に続き、3位の犠牲者が出た
①外回りは飛ぶものを無くし、飛来物で割れないよう風の被害に備え
②水の被害と停電の備えを1週間分
③緊急避難で移動の準備
をお忘れなく
+51
-1
-
5476. 匿名 2020/09/05(土) 16:18:05
福岡です
やれることやって今からビジネスホテルに避難します
県外に脱出した方がいいって意見を見るとものすごく不安になります
こわいよー+31
-0
-
5477. 匿名 2020/09/05(土) 16:18:12
>>4792
でも木造より鉄筋の建物のほうがよくない?+1
-0
-
5478. 匿名 2020/09/05(土) 16:18:18
>>4601
まあ、築50年ならそこまでやわじゃ無いけどね。+6
-3
-
5479. 匿名 2020/09/05(土) 16:18:19
朝の午前までは物が届くから、諦めないで!
若し食べ物が手に入らなくても3日我慢すれば絶対届くから!それが日本。+14
-1
-
5480. 匿名 2020/09/05(土) 16:18:24
>>5416
ありがとう!+0
-0
-
5481. 匿名 2020/09/05(土) 16:18:28
福岡市内
月曜は仕事休みになったけど、明日は仕事。
事務だからいなくてもいいんだけど。
家の備えもしたいし、午後から休みたい。。+12
-1
-
5482. 匿名 2020/09/05(土) 16:18:34
>>5442
本当に崩壊する!ってくらいに家がヤバかったら旦那無視して避難するけど…なぁ…+3
-2
-
5483. 匿名 2020/09/05(土) 16:18:37
>>5419
今、ここで、話すことではない。わかるね?+13
-2
-
5484. 匿名 2020/09/05(土) 16:18:39
みんな、落ち着いて。ヘーベルハウスだって浸水するんだから。+18
-0
-
5485. 匿名 2020/09/05(土) 16:18:41
>>250
カーテンを閉めておくと多少は飛び散り防止になるってテレビで今日言ってたよ!+15
-0
-
5486. 匿名 2020/09/05(土) 16:18:54
韓国にいくまでいかに勢力を保っていられるか?これが今回の台風で重要なこと。+2
-15
-
5487. 匿名 2020/09/05(土) 16:19:00
あと、笛持って入って+4
-0
-
5488. 匿名 2020/09/05(土) 16:19:06
>>4989
建物は無事でも停電したらキツイ+4
-0
-
5489. 匿名 2020/09/05(土) 16:19:15
>>5461
大丈夫?
私も咳が出てる。
色々怖いね。眠れるなら休んで。+10
-0
-
5490. 匿名 2020/09/05(土) 16:19:16
>>5459
きっとご家族も、他人ですが私も
あなたがいなくなるのは嫌だと思ってますよ
なにかこのトピでお手伝いできることありますか?
+16
-0
-
5491. 匿名 2020/09/05(土) 16:19:17
>>5435
高潮で津波のようになるとは言ってるよ!あと、雨量もすごいから冠水とか。
ペット可の避難所探してみて!+6
-0
-
5492. 匿名 2020/09/05(土) 16:19:22
>>5207
大丈夫大丈夫と危機感なく全然協力せず妻子守らないのも男
避難所で女子供に手をだすのも男
なんなんだろね。+26
-1
-
5493. 匿名 2020/09/05(土) 16:19:27
月曜日はイオン全店休業するみたいで良かった…😵
従業員さんたちも安全な場所に避難して欲しい
+50
-0
-
5494. 匿名 2020/09/05(土) 16:19:56
>>5466
おすすめのメーカーですよ
家に安心を求めるなら是非ヘーベルハウスで+1
-9
-
5495. 匿名 2020/09/05(土) 16:19:58
>>5479
ほんとにヤバイなら周りに頼んだらくれるよ。
醤油借りに行くつもりでいけ+8
-0
-
5496. 匿名 2020/09/05(土) 16:20:06
>>5467
恥ずかしながら私も。
最近の猛暑で即効、カビ生えるよ……。
停電してクーラー効かなかったらなおさら早い。
みんなお気をつけて。+24
-0
-
5497. 匿名 2020/09/05(土) 16:20:06
>>4455
こういう人漫画のキャラで見たことある
自分が救出される側になって早く助けろよ!!って騒ぐ役笑+7
-1
-
5498. 匿名 2020/09/05(土) 16:20:08
>>5446
備蓄されてます?
私は広島市だけど、懐中電灯とパンとか水だけは備えてガソリンは満タンにしとこうと思います。あと9号も風強かったので、庭やベランダの物はしまった方がいいと思いますよ!+9
-0
-
5499. 匿名 2020/09/05(土) 16:20:10
>>5417
>>4597+0
-0
-
5500. 匿名 2020/09/05(土) 16:20:13
>>5452
そうなんだ
そっちは停電してます?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
何もしてないのに突然ガラスが割れてしまった場合、ガラスの熱割れである可能性があります。この記事では、ガラスの熱割れの見分け方と対策・予防方法について解説しています。突然のガラス破損を防ぐためにも是非参考にしてください。