ガールズちゃんねる

「島流し」の声もあるけれど...淡路島はここがすごい! 地元民のアピールに「移住したくなる」「完璧かもしれない」

769コメント2020/09/17(木) 23:34

  • 1. 匿名 2020/09/03(木) 23:58:51 

    「島流し」の声もあるけれど...淡路島はここがすごい! 地元民のアピールに「移住したくなる」「完璧かもしれない」 - コラム - Jタウンネット 東京都
    「島流し」の声もあるけれど...淡路島はここがすごい! 地元民のアピールに「移住したくなる」「完璧かもしれない」 - コラム - Jタウンネット 東京都j-town.net

    2020年8月31日、人材派遣のパソナグループ(東京都千代田区)は東京にある本部機能の一部を淡路島に移す方針であると各メディアが報じた。


    ツイッターでは「淡路島はここが凄い」と題した4枚の画像が話題となっている。

    もりさんに淡路島の魅力を聞いてみると、

    「本当に食べ物がおいしいです。食料自給率110%はダテではありません。また神戸・大阪・徳島が近いこともひとつの魅力ですが、淡路島も広いのでそれなりになんでも揃います。イオンが3つあるくらい広いです。そして、淡路島は観光地でもあるので、身近に観光気分を味わえるカフェや海があるのも楽しいです。空気もきれいで夜は静か。いいことばかりです」

    もりさんの投稿に対し、ほかのユーザーからは、「淡路島に移住したくなる。。。。」といった声が寄せられている。

    ※関連トピ
    パソナ、本社機能を淡路島に移転 社員1000人を異動
    パソナ、本社機能を淡路島に移転 社員1000人を異動girlschannel.net

    パソナ、本社機能を淡路島に移転 社員1000人を異動パソナ、本社機能を淡路島に移転 社員1000人を異動(1/2ページ) - 産経ニュース人材派遣大手、パソナグループは31日、東京にある本社の主要機能を兵庫県の淡路島に移す方針を明らかにした。


    画像、小さかったらごめんなさい!ソースに①〜④の個別の画像あります。
    淡路島、一度行ってみたいです。

    +388

    -50

  • 2. 匿名 2020/09/04(金) 00:00:08 

    淡路島に住んでるガルちゃん民いる?

    住んでどうとか聞きたい

    +543

    -7

  • 3. 匿名 2020/09/04(金) 00:00:11 

    でも私は東京がいいな

    +384

    -149

  • 4. 匿名 2020/09/04(金) 00:00:17 

    いいところなんだろうけど、
    住環境が変わるのはやっぱりきついと思う…

    +361

    -7

  • 5. 匿名 2020/09/04(金) 00:00:22 

    ガルの地元の人は来ないでほしいって書いてたけど、雇用が増えたり、人口が増えることでお店やインフラや病院などが充実するから喜ぶ人も多いだろうね

    +390

    -12

  • 6. 匿名 2020/09/04(金) 00:00:22 

    近いから毎年行ってるけど住むのは嫌だな

    +222

    -14

  • 7. 匿名 2020/09/04(金) 00:00:41 

    私の知ってる穴場の淡路島ではなくなるのか。

    +333

    -5

  • 8. 匿名 2020/09/04(金) 00:00:57 

    自然が豊富で都会に近いのはいいね

    +152

    -7

  • 9. 匿名 2020/09/04(金) 00:01:29 

    ここの人は都民に対してコロナとかウイルスとか思ってるのかな?
    離島とか地方の人は東京の人間嫌いなイメージある…

    +153

    -13

  • 10. 匿名 2020/09/04(金) 00:01:51 

    猿園みたいなところの
    玉ねぎとタコがのってるカレーが美味かった

    +32

    -4

  • 11. 匿名 2020/09/04(金) 00:02:02 

    パソナ?

    +90

    -3

  • 12. 匿名 2020/09/04(金) 00:02:06 

    都会が好きか田舎が好きかで反応も変わるよね。
    地方の山奥出身の夫はめちゃくちゃ羨ましがってるよ。

    +156

    -10

  • 13. 匿名 2020/09/04(金) 00:02:08 

    海の近くは住みたくないな
    近年は水害が怖い

    +152

    -6

  • 14. 匿名 2020/09/04(金) 00:02:09 

    例の件でガルちゃん見てて無知な人多すぎてびっくりした。
    「1000人も移住したら淡路島乗っ取られるんじゃないの?」とかコメまであった。
    一体淡路島をなんだと思ってるのか…

    +416

    -18

  • 15. 匿名 2020/09/04(金) 00:02:21 

    淡路島、簡単に言って最高だよ
    海、山、たまねぎに牛、魚貝もおいしい もちろん野菜も採れる
    南あわじの海なんてほんっっとーーにキレイ
    ドライブに最適よ!

    +289

    -10

  • 16. 匿名 2020/09/04(金) 00:02:27 

    コアラいるしね。

    +56

    -6

  • 17. 匿名 2020/09/04(金) 00:02:52 

    イングランドの丘とか地味に良かった

    +112

    -5

  • 18. 匿名 2020/09/04(金) 00:03:39 

    島流しだと思ってた…よく考えたら小豆島と勘違いしてたよ!
    これは住みやすそうな島だね!

    +5

    -43

  • 19. 匿名 2020/09/04(金) 00:03:40 

    魅力があるのはわかるし淡路島近辺から本社が移るならわかるよ
    東京からってのが辛いとおもう
    家だって購入してる人沢山いるだろうし子供や奥さんの生活もある

    +351

    -13

  • 20. 匿名 2020/09/04(金) 00:03:49 

    淡路島旅行で行った事あるけど本当に良い所だなと思った
    海もきれいだし食べ物も美味しいし、子どもが遊べる大きな公園や遊園地もあるし
    何より玉ねぎキャッチャー楽しかったw

    +192

    -5

  • 21. 匿名 2020/09/04(金) 00:03:52 

    旅行で行ったけどのどかで静かでいいところだったな~
    人が増えるとあれがなくなるかもしれないのかな、と思うと寂しい

    +58

    -4

  • 22. 匿名 2020/09/04(金) 00:03:53 

    今ある本社はどこらへんにあるのか調べたら、東京駅の近くなのね

    ここから淡路島ってなかなかの移転
    「島流し」の声もあるけれど...淡路島はここがすごい! 地元民のアピールに「移住したくなる」「完璧かもしれない」

    +165

    -1

  • 23. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:00 

    >>13
    瀬戸内海だから津波は来ない

    +118

    -29

  • 24. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:01 

    淡路島は観光で行った時に、地元民の人柄が独特すぎて住んだらこれは苦労しそうと思った。
    ガイドブックに乗ってるカフェに行ったら席ガラ空きなのに店内では食べさせられないよって半ギレで言われたり、
    観光向けではないマイナーな浜に朝日を見に行ったらかち合った地元民に不審者扱いされたり。

    +172

    -28

  • 25. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:09 

    >>14
    まぁ島=人口少ない、不便etcが一般的なイメージだから仕方ないのかも
    まさか13万人も住んでるとは思わないよ

    +197

    -2

  • 26. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:24 

    こういう景色に癒やされたい〜〜!

    +144

    -6

  • 27. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:50 

    >>24
    えぇ…
    それコロナ前?

    +45

    -3

  • 28. 匿名 2020/09/04(金) 00:05:33 

    淡路島大きいんだね。1000家族も住める住宅地あるのって思ってごめん

    +119

    -6

  • 29. 匿名 2020/09/04(金) 00:05:41 

    山口組は移転して出て行ったんだね。

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/04(金) 00:06:06 

    >>22
    超ド都会だよw
    今は移転したけど、前のビルには屋内に小さな田んぼがあった
    この新しいビルも超豪華だったよ

    +78

    -7

  • 31. 匿名 2020/09/04(金) 00:06:07 

    パソナはしかし、会長が、、

    +61

    -2

  • 32. 匿名 2020/09/04(金) 00:06:10 

    パソナはもともと、淡路島で色々やってるんだよね。

    +125

    -2

  • 33. 匿名 2020/09/04(金) 00:06:34 

    >>24
    島社会は難しそうだな。よっぽどコミュ力高くないと自分が潰れそう。

    +141

    -8

  • 34. 匿名 2020/09/04(金) 00:06:36 

    神戸で働いてるけど淡路から通勤する人多いよ
    学生時代も淡路から通学する子いたし
    車さえあればそんなに僻地という感覚はない

    +179

    -8

  • 35. 匿名 2020/09/04(金) 00:06:59 

    ずっと都会暮らしだった人とかは嫌だろうけど、家賃補助も出るだろうし私なら喜んで行く(笑)
    都会がいいなら住むのは神戸でもいいしね。
    旅行で行っただけだけど、ご飯も美味しいし、自然いっぱいで楽しかったよ。
    キティちゃんの施設もあるし、子供が小さかったら楽しいと思う。

    +110

    -8

  • 36. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:05 

    >>14
    千人の社員+妻子だからかなり増えるよ
    学校とか足りなくなる可能性はあるかもね
    どうしても東京離れたくない人はリモートで残れるみたいだからどれぐらい行くかわからないけど

    +160

    -6

  • 37. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:06 

    琵琶湖にすっぽりハマるんだっけ?

    +25

    -2

  • 38. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:14 

    >>21
    13万人に千人ぽっち増えてもそこまで変わらないのでは?
    行きたくない人は行かなくていいみたいな話もあるし、半分も来ないかもね

    +123

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:38 

    さびれたデカい観音像あるよね
    クビあたりの展望台っぽいところのガラスがヤバくなってるヤツ

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:46 

    地震はもう来ませんか?それが心配です。

    +23

    -4

  • 41. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:50 

    >>32
    キティパイセンって淡路島でも働いてるの?
    文句1つ言わず本当に健気だね。

    +165

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:58 

    >>27
    5年以上前です。髪色が明るくて少し派手目な見た目だったからでしょうかね。。
    振る舞いは一切失礼なことしてないんですが。
    他の島だと優しい人との出会いが必ずありますが、淡路ではそういうこともなかったので悪い方の印象のみになってしまいました。

    +62

    -23

  • 43. 匿名 2020/09/04(金) 00:08:05 

    >>13
    洗濯物が潮臭くなるし、車や家がすぐに傷むよ。
    なかなかめんどくさいのでオススメはしない。

    +119

    -2

  • 44. 匿名 2020/09/04(金) 00:08:29 

    長崎県の壱岐出身なんだけど、帰省の度に聞く話が
    東京から移住した人がなじめなくて戻ったとか、ネガティブな話。都会から田舎は適応しにくいよね

    +137

    -2

  • 45. 匿名 2020/09/04(金) 00:08:45 

    でも島は嫌

    +24

    -15

  • 46. 匿名 2020/09/04(金) 00:08:49 

    社長が兵庫の人だから、地域貢献でキティの施設やここの施設作ったとか
    自己満すぎて社員かわいそう
    貶めるわけではなく、いいところだけど東京から関西は遠すぎるし、車で本土に行けば色々お店はあっても、東京よりは確実に不便だろうし

    +145

    -9

  • 47. 匿名 2020/09/04(金) 00:09:20 

    >>23
    台風来た時怖くない?大丈夫?
    いつ来るかわからない地震はもちろん怖いけど、年々強くなってて毎年必ず来る台風も怖いのよ…

    +50

    -3

  • 48. 匿名 2020/09/04(金) 00:09:25 

    >>45
    日本列島はどこも島だけど…
    本州も島

    +66

    -8

  • 49. 匿名 2020/09/04(金) 00:09:50 

    >>9
    淡路島は離島ってイメージとはちょっと違う
    神戸とかに通勤してる人もけっこういるんでしょ?

    +131

    -4

  • 50. 匿名 2020/09/04(金) 00:09:56 

    車の免許があれば苦労しないと思うが、免許がない人はきついだろうね。
    都会の人は持ってない人は持ってないでしょ。
    免許費用立て替えてあげたらいいのに。

    +64

    -4

  • 51. 匿名 2020/09/04(金) 00:10:18 

    >>40
    それは日本にいる限りどこに行っても…

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/04(金) 00:10:27 

    ここ、ちょっとだけ海外ってかイギリスっぽい雰囲気あるよね。高速で走るのは大好きだし、自然は豊かだけど、田舎は田舎だよ。ほんとに。関西地元だからよく行ったけど、田舎ではある

    +34

    -3

  • 53. 匿名 2020/09/04(金) 00:10:38 

    東京から移住したら
    夜静か過ぎて怖くて眠れない人も居そう

    +19

    -2

  • 54. 匿名 2020/09/04(金) 00:10:52 

    >>42
    ありがとうございます
    でも観光客なら髪色が奇抜な人くらいいるだろうし、そんな扱いされるなんて怖いですね
    たまたま運悪く変な人に当たったんでしょうけど、一度でもそういうことがあると行くの怖くなるでしょうね…

    +55

    -5

  • 55. 匿名 2020/09/04(金) 00:11:44 

    >>47
    もしも神戸とか明石に住んで島に通勤だとその日は休むしかなさそう
    大手だとテレワークでもいいかもしれないけど

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/04(金) 00:12:15 

    >>50
    いや、世代になるかもだけど、都民でも免許だけは持ってる人が多いよ
    ただペーパー多いし長時間の運転は慣れてない人が多いかと

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2020/09/04(金) 00:12:19 

    >>9
    明石海峡大橋で陸続きみたいなものだから。

    +70

    -2

  • 58. 匿名 2020/09/04(金) 00:13:13 

    >>50
    教習所3回通っても免許取れなくて東京に出てきたので、
    車必須の地域に飛ばされたらホントに生きていけない。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/04(金) 00:13:22 

    玉ねぎのイメージしかなかった

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/04(金) 00:13:54 

    >>41
    ほんま、働き者やで、、

    +101

    -1

  • 61. 匿名 2020/09/04(金) 00:14:03 

    >>24
    釣りじゃないの?淡路島は神戸大阪にも近いし、髪の色が明るかったり派手だったりぐらいで差別なんてしないよ。

    +101

    -15

  • 62. 匿名 2020/09/04(金) 00:14:03 

    丸の内から淡路島は環境変わりすぎてきつい。
    淡路島はいいとこだと思うけど、別問題で。

    都内って電車通りまくってるから免許なくても問題ないんだけど、淡路島は生活に車必須だよね。

    +92

    -3

  • 63. 匿名 2020/09/04(金) 00:14:08 

    >>49
    >>57
    すまん、離島というのは違ったね
    でも島の人は都民にいいイメージなさそうという私のイメージ…

    +15

    -7

  • 64. 匿名 2020/09/04(金) 00:15:09 

    昔〜昔、香木が流れ着いたとかで、今も香造りが盛んなんだっけ?いつか行ってみたい場所ではある。

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2020/09/04(金) 00:16:04 

    遊びで行くのと違うから。

    +38

    -3

  • 66. 匿名 2020/09/04(金) 00:16:25 

    幹部の方が
    ただねー通信が5Gに関してが問題。
    と言っていて、そこ大事なところじゃないの?と思った。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/04(金) 00:16:57 

    >>62
    まあ、一応コミュニティバスはあるけれど、今のところ車ないと不便かも。神戸と往復しているバスのバス停付近に住んで、神戸まで出た方が買い物とかは便利かもしれない。もっともこれから人口が増えて必要性が増せば路線バスも開通するかもしれないけれど。

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2020/09/04(金) 00:18:15 

    嫌なら会社やめれば?

    +13

    -17

  • 69. 匿名 2020/09/04(金) 00:18:25 

    東京23区と同じ広さ→だから何
    食糧自給率110%→だから何
    神戸、大阪、徳島に近い→微妙
    青い海生い茂る緑→たまに旅行で行けば十分

    どれも大手町勤務を凌駕するほどの魅力ではない

    +49

    -43

  • 70. 匿名 2020/09/04(金) 00:19:02 

    >>63
    離島じゃないけれど、やたら東京は~東京は~みたいに他地方を見下す都民様はどこの地方でも嫌われると思う。それなら来るなって思われるのがおち。でもその地方のよさをわかろうとする人まで東京出身だってだけで毛嫌いする人はそんなにいないと思うよ。

    +76

    -13

  • 71. 匿名 2020/09/04(金) 00:19:19 

    >>2
    神戸出身ですが淡路はいかなご漁の恩恵を受けたお金持ちのお家がたくさんあるイメージです
    いかなごは捕獲量を誤魔化しやすいので、まあいわゆる税金を誤魔化しやすいと…
    神戸出身のうちの両親の意見ですが
    とにかく富裕層は多いそうです

    +426

    -30

  • 72. 匿名 2020/09/04(金) 00:19:41 

    >>39
    取り壊し決まったんよね
    コロナ前、淡路島たまに遊びに行ってたけど、あの観音像いつも不気味だったな

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/04(金) 00:19:42 

    >>69
    じゃ、東京にいれば?別に来て欲しいとは誰も言ってないし。

    +35

    -17

  • 74. 匿名 2020/09/04(金) 00:21:01 

    >>67
    電車数分おきで来て時刻表気にしたことない暮らしから時刻表気にしてのバス生活もなかなか辛いと思うんだ。。

    +60

    -2

  • 75. 匿名 2020/09/04(金) 00:21:15 

    >>40
    それ、東京だって同じだと思うけれど。

    +14

    -3

  • 76. 匿名 2020/09/04(金) 00:21:17 

    >>61
    私はすごい親切にしてもらったから、たまたまだと。すべての淡路島の人間がそうではないと思うし。

    +57

    -3

  • 77. 匿名 2020/09/04(金) 00:22:14 

    >>68
    それが会社の狙いなんだろーなってのが透けて見えるから批判されてるのでは

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/04(金) 00:22:26 

    >>56
    ペーパードライバー教習所に特需が訪れるかもしれないW

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/04(金) 00:25:30 

    何もないのが良かったという書き込みも見たよ
    パソナが来なくても、それなりに観光客は来てたと思うし淡路島の土地買い占めてパソナの施設が増えていくのが、果たしていいことなのかな〜
    結局施設は増えてもパソナの派遣に登録しなきゃ働けないかもしれないし、撤退する恐れもあると思うと、長期的な雇用はどうかな?
    どちらにしても、パソナのイメージが悪い

    +54

    -1

  • 80. 匿名 2020/09/04(金) 00:26:48 

    >>73
    横だけど。
    私も給料大幅アップと言われても行かない。
    パソナじゃないけど、大手町に本社ビルがある企業に勤めて帰宅時は東京の大丸でショッピングしてデパ地下で美味しいお惣菜とスイーツを買って帰る生活を手放したくない。

    +45

    -14

  • 81. 匿名 2020/09/04(金) 00:27:08 

    >>2
    島民です
    最近はかなり発展してパート等の雇用は生まれてる
    リゾート地化してて阪神間の小金持ち相手の店が増えてる

    ただ、週末や連休になると観光客の車ばかりで島だから道が少なくて大渋滞になる 住民としてはそれが困る いつもなら30分なのに2時間半かかったとか。 あと、都会から来る観光客は浮かれてるし島は安全だと思ってるのかコロナ対策を全くしていない人も多いので怖いな〜と感じることもある 石投げたりとかはしないけどね笑

    最近はパソナ関連だらけでパソナに侵略されたパソナ島だと揶揄されてる
    1000人規模の社員が移住してくるなら、島の経済にも好影響はあると思うけど、バンザーイでは無いかな え、マジかよって感じ

    +537

    -4

  • 82. 匿名 2020/09/04(金) 00:27:08 

    >>24
    そりゃ観光客が知らないようなマイナーな浜で早朝見知らぬ人を見かけたら、不審者かなって思うよ笑

    +103

    -6

  • 83. 匿名 2020/09/04(金) 00:27:25 

    社員の子持ち世帯のかなり多くが淡路島への異動をしたいって手を挙げてるらしいよ。
    確かにマイホームを賃貸に出してでも、東京にいるよりはお金貯まるし幼稚園も見つかりやすいだろうね。

    もちろん強制ではなくリモートワークオッケーらしいから東京に残ることもできるらしい。

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/04(金) 00:28:03 

    淡路島は別に悪くないよ。
    ただ維新が絡んでるパソナが、都構想前のこのタイミングで行くことが気持ち悪い。
    関西が維新、新中に染まっていき始めているのが
    気持ち悪い。怖い。

    +36

    -3

  • 85. 匿名 2020/09/04(金) 00:28:10 

    >>14
    行きたい島じゃないから、知りたいとも思わないww
    あと近場の人は知ってそう

    行きたい島でもあまり人口知らないかも

    +15

    -42

  • 86. 匿名 2020/09/04(金) 00:28:11 

    >>42
    子供が小さいときによく行ってたけどそんな風に見られなかったよ
    子連れだったからかな?

    +22

    -2

  • 87. 匿名 2020/09/04(金) 00:29:13 

    >>3
    絶対東京がいい。

    +45

    -46

  • 88. 匿名 2020/09/04(金) 00:30:11 

    >>2
    生まれも育ちも淡路島です。
    一度も島を出て生活したことありません。
    私は逆に都会が苦手で、たまに旅行とかで都会に出ると1日で疲れてしまいます。
    みんな忙しなく歩いてたり、人だらけだったりで疲れます。
    淡路島はのんびりした時間が流れている感じがします。
    みんなせかせかしていない。

    自然が沢山あって夜はほんと静かです。
    寝る前にベランダに出て星や月を眺めてボーッとしてる時間がたまらなく好きです。
    今頃の夜は、鈴虫の声が心地よく聞こえてきて落ち着きます。

    島は電車無いしバスも本数減ってる。
    淡路島は3市あるのですが、どの市もコミュニティーバスを運行してるので高齢者などが買い物に出かけたり病院の通院などに利用しています。
    高齢者が免許を返納するとそのコミュニティーバスの半額券か特典があります。
    若者は高校卒業と同時に免許をとります。
    島内で働いて暮らすなら車ないと自由に動けません。
    1人一台は所有してる家庭が多いと思います。

    私的には住みにくいとかも感じないので不自由なく今のところ暮らせています。
    都会に住んできた方や島暮らしが初めてならば不便だと思うこともでてきたりするかもです。
    住んでみてわかる感じる魅力もあると思います。

    +471

    -7

  • 89. 匿名 2020/09/04(金) 00:30:29 

    >>71
    漁師が1番生活に困ってると言っても過言ではない
    今どき漁師になる若者も滅多にいない
    淡路の漁師=金持ちが多いの認識は間違い

    +115

    -7

  • 90. 匿名 2020/09/04(金) 00:30:30 

    大阪府民・奈良県民の多くには
    「アクセスが遠い=行きにくい」イメージあるけど

    高速バスだと、大阪難波→淡路島の中心部(洲本)まで
    2時間ちょっと・片道2400円
    「島流し」の声もあるけれど...淡路島はここがすごい! 地元民のアピールに「移住したくなる」「完璧かもしれない」

    +8

    -6

  • 91. 匿名 2020/09/04(金) 00:31:04 

    >>14
    九州の離島出身だけど、同県(本土)の人ですら馬鹿にしたような質問よくされるよ。
    人口何百人?信号ある?コンビニある?とか。
    どんだけ島バカにしとるん(怒)
    因みに私が通ってた頃の小学校だけで児童500人近くいた。

    +106

    -7

  • 92. 匿名 2020/09/04(金) 00:31:42 

    >>3
    うん。淡路島が楽しいし美味しいことは凄くよくわかってる。
    だから遊びに行きます。
    東京で暮らして淡路島へ遊びに行く、これがベストです。

    +63

    -36

  • 93. 匿名 2020/09/04(金) 00:31:45 

    >>5
    何より税収がドカンと増えますからね。
    福祉サービスや教育にもお金が多く回ると思います。

    +73

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/04(金) 00:31:58 

    >>80
    プラスで友人や家族とも会う機会激減すると考えたら給料いくら積まれても嫌だね。
    どうしても移転するなら近郊の県が一番、次点は新幹線通ってるとこだわ。

    +29

    -1

  • 95. 匿名 2020/09/04(金) 00:32:01 

    >>15
    観光でなら行ってみたいけどね

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/04(金) 00:32:19 

    >>80
    横だけどその生活飽きてるんだよね。
    2つの丸ビルに大丸とグランスタ、ヤエチカ、そんなに魅力はもう無いよ。
    私も丸ノ内周辺で働いてるけど田舎行きたい。
    そもそもほぼみんな在宅勤務だし、出勤する必要性無いし。

    てかいままさか出勤してるの?

    +23

    -23

  • 97. 匿名 2020/09/04(金) 00:33:16 

    >>69
    大手町勤務なんて大したことないぞ。夢見てるのか?

    +27

    -7

  • 98. 匿名 2020/09/04(金) 00:33:31 

    確かに神戸大阪近いけど明石海峡大橋の通行料・・・

    +50

    -1

  • 99. 匿名 2020/09/04(金) 00:33:44 

    他の人もコメントしてるけど、淡路島は野菜にお肉にお魚何を食べても美味しいよね。

    あと、ウエスティンホテルも凄くいいよ。
    夜はバイキングか外でのバーべキューが選べたり、鉄板焼きもあるし、夏は屋外プールもあるよ。
    子供は有料だけどイベントに参加出来たり、大人だけでもゆっくり出来るよ。

    長く行ってないし、今はコロナでどんな風に営業されているか知らないけど、ランチだけでも行けるかも。
    またいつかコロナがおちついて、お金が貯まれば行きたいな。
    都会を味わいたければ、神戸まで足をのばせばいいよね!

    +24

    -2

  • 100. 匿名 2020/09/04(金) 00:34:44 

    >>79
    パートバイトしてる人は助かるんじゃない
    派遣の方が給料いいから
    パソナはアスカや竹中のせいでイメージ悪いけど、働いてる身としてはよそより時給高いし中の人も優しいしいい派遣会社だよ

    +14

    -3

  • 101. 匿名 2020/09/04(金) 00:34:46 

    >>5
    一気に1000人も東京の人が越してきてちょっとトラブったら淡路島VS東京とかなりそうで怖い

    +75

    -3

  • 102. 匿名 2020/09/04(金) 00:34:54 

    >>19
    単身赴任じゃない?

    全国転勤がある企業は大体単身赴任になる
    教育とか考えると地方はきついよ

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/04(金) 00:34:55 

    >>90
    遠いのでは
    会社どこらへんになる予定なんだろ
    淡路ICあたりなら神戸近いけど

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/04(金) 00:35:25 

    >>22
    近くっていうか、ほぼ東京駅。
    こんな場所から淡路島じゃー雲泥の差だね。
    家賃もどんだけ下がるの。
    淡路島はいいとこだと思うよ。
    でもこの立地からは抵抗ある人いるよね。
    会社的にはコスト安い淡路島だよね。

    +82

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/04(金) 00:35:34 

    「島流し」の声もあるけれど...淡路島はここがすごい! 地元民のアピールに「移住したくなる」「完璧かもしれない」

    +27

    -4

  • 106. 匿名 2020/09/04(金) 00:36:10 

    >>88
    なんで淡路島の人がこんなに穏やかに語ってるのに、東京が絶対いいって言ってる人は鼻息荒くして東京アゲ淡路島サゲをしてるんだろう。
    やっぱ都民は心に余裕が無いんだと思う。自戒しよう。

    +140

    -29

  • 107. 匿名 2020/09/04(金) 00:37:34 

    >>29
    私もそれ思った。いつのまにか戻ったのね。
    おかげでパソナも反社?と思ったわ。
    チャゲアスの薬で捕まったアスカの女でトチナイってプロ派遣みたいなやつパソナじゃなかった?

    +43

    -1

  • 108. 匿名 2020/09/04(金) 00:39:15 

    >>106
    その人も会社が東京ど真ん中に移転する!ってなったら嫌なんじゃないかな
    今都会に住んで働いてる人はその環境がいい人が多いわけで、嫌だと思うのはしゃーないよ

    +71

    -2

  • 109. 匿名 2020/09/04(金) 00:39:29 

    私も丸の内勤務で、別に憧れとかステイタスとかまったく感じないし、意外と店とか利用しないんだけど…
    便利でオシャレなのはもう「当たり前」だから、前の転職の時にいざ環境が変わったらテンションだだ下がった経験があるなぁ
    リゾート地みたいだから別の楽しみは探せるだろうけどね

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2020/09/04(金) 00:41:57 

    >>90
    ごめん、2時間はかなり遠いわ💦
    電車でもかなり遠いし、空港からバスでかなりきつかった記憶がある

    +27

    -1

  • 111. 匿名 2020/09/04(金) 00:42:54 

    >>106
    別に淡路島下げなんてしてないよ。
    住めば都でしょ。東京の人だってそうなだけだよ。

    +18

    -16

  • 112. 匿名 2020/09/04(金) 00:43:21 

    >>106
    田舎の人もいきなり都会の言葉も何もかも違うところに行くとなったら嫌でしょ
    しかも進学や就職で自分で選ぶわけでもなく、東京勤務の予定で就職したのに無理やり転勤させられるんだから
    誰だって違う環境に行くのは困るよ

    +47

    -4

  • 113. 匿名 2020/09/04(金) 00:44:17 

    >>96
    めっちゃ既視感あると思ったらw
    飽きたなら自分だけ丸ノ内w勤務やめたらー

    >>896大人の遊びってたとえば何?丸ノ内で買い物とか日比谷で映画見たりとか?もう... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>896大人の遊びってたとえば何?丸ノ内で買い物とか日比谷で映画見たりとか?もう... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +5

    -4

  • 114. 匿名 2020/09/04(金) 00:45:19 

    >>97
    いや現実だから
    田舎の島暮らしなんかより何倍も魅力的

    +6

    -12

  • 115. 匿名 2020/09/04(金) 00:45:44 

    >>77
    竹中さんの意向なのかしらね

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/04(金) 00:47:25 

    >>96
    結局どこも飽きるよね

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2020/09/04(金) 00:48:11 

    >>96
    高島屋三越も近いし、もっと沢山沢山ビルあるけどね…
    そもそも買い物だけじゃなく、アクセスの良さとか皇居近いとか色々魅力あるがな

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2020/09/04(金) 00:48:27 

    食料自給率110%すごい。
    何かあった時自国で賄えるように
    日本全国の自給率をもっと上げて欲しい。

    +16

    -2

  • 119. 匿名 2020/09/04(金) 00:48:45 

    >>84
    あと淡路島って西村大臣の選挙区っていうのもなんかね…

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2020/09/04(金) 00:50:07 

    田舎の島はそれはそれで素敵だろうが、同じように東京にしかないものもある
    生まれ育った便利な東京の生活に慣れてるはずだから嫌がる人もそりゃいるでしょう
    関西出身の人は喜ぶかも知れないね

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2020/09/04(金) 00:50:17 

    >>111
    めっちゃされてるよ

    +11

    -3

  • 122. 匿名 2020/09/04(金) 00:50:38 

    まずこれがスーパー
    「島流し」の声もあるけれど...淡路島はここがすごい! 地元民のアピールに「移住したくなる」「完璧かもしれない」

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/04(金) 00:50:49 

    ただ台風時とか警報時は結構明石海峡大橋渡れない事もあるからそこどうすんのかね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/04(金) 00:51:28 

    >>5
    お金のことを考えると来てほしい、住みやすさを考えると来てほしくないってところだね。

    +17

    -2

  • 125. 匿名 2020/09/04(金) 00:51:34 

    現状では東京より淡路島のほうが住みやすいでしょ。
    行動制限されかねない現状では自然豊かな所はメリットがある。
    裕福な人は別だけど。

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2020/09/04(金) 00:52:08 

    >>122
    でも面積は23区と同じなんですよね?
    近所の農家さんから直接購入とかがメインだったりしますか?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/04(金) 00:52:27 

    これがコンビニ
    「島流し」の声もあるけれど...淡路島はここがすごい! 地元民のアピールに「移住したくなる」「完璧かもしれない」

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/04(金) 00:52:41 

    >>112
    全国転勤有りの総合職で入社しといて、いつまでも東京勤務だと思ってる方がおかしいよ?
    そもそもパソナも絶対に淡路島異動させる、ってわけじゃないみたいよ。

    +26

    -4

  • 129. 匿名 2020/09/04(金) 00:52:58 

    >>125
    え、行動制限なんかされてないよ
    娯楽系とかの話でしょ

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2020/09/04(金) 00:54:20 

    高齢化問題はどんな感じですか?島に残ったり都会から戻って来て骨を埋める若い人も沢山いますか?

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2020/09/04(金) 00:54:20 

    >>128
    いやいや、転勤ありにしても現在支店のある地方都市とか大きなところを想定してるでしょw
    大手企業にいるのに島を想定するかい普通w

    +23

    -7

  • 132. 匿名 2020/09/04(金) 00:54:21 

    >>89
    >>71

    他の業種でバイトをしてる漁師は多いよね

    どっちかと言えば、淡路の富裕層=農家や酪農家かな 富裕層って言っても本当の富裕層はいないよ
    収入的には都会の中流階級程度で、田舎だからお金のかかり方も都会とは違う
    だからちょっと良い車、広い家、良い物を持てるってこと

    +70

    -2

  • 133. 匿名 2020/09/04(金) 00:54:24 

    >>113
    え、そのトピ自体そもそも見てないのになぜ勝手に決めつけられてるの?
    違いますよ。

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2020/09/04(金) 00:54:28 

    >>126
    わかりません
    前のトピでも貼りつけたので参考になればと思って…
    わりと数はありそうですね

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2020/09/04(金) 00:55:04 

    思ってる以上に広いと思う
    食べ物美味しいしいい所
    遊びに行くならOK

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2020/09/04(金) 00:55:24 

    >>122
    >>127
    一見たくさんあるように見えるけど、これ23区と同じ広さなんでしょ?
    そう考えるとめっちゃまばらで不便そうなんだけど
    うまく家選ばないとコンビニですら徒歩で行けないじゃん

    +28

    -1

  • 137. 匿名 2020/09/04(金) 00:55:37 

    ナゾのパラダイスは、
    いまでも営業してるのだろうか

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/04(金) 00:56:04 

    >>127
    23区と同じ面積でこれだよね?
    これ多分丸の内のコンビニ数より少ないんでは…

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2020/09/04(金) 00:56:50 

    >>134
    ありがとうございます
    しかし23区と同じ面積でこれですと、かなり少ない印象です…

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/04(金) 00:57:01 

    >>90
    想像以上に遠かった。1日往復約5000円位じゃん。毎日小旅行だよ。新幹線通勤と同じだよ。

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2020/09/04(金) 00:57:17 

    >>138
    丸ノ内にコンビニってあんまり無いよ
    ビルの中にテナントとして入ってることあるけど、外部の人は入れなかったりするよ

    +1

    -8

  • 142. 匿名 2020/09/04(金) 00:57:35 

    てっきり山と森林しかない島かと思ってたけど、ビル多いしイオンモールや娯楽施設もあって、
    普通に地方都市並みの暮らしはできそうだね
    僻地って感じではない
    食べ物も美味しそう

    +6

    -6

  • 143. 匿名 2020/09/04(金) 00:58:50 

    >>141
    いや、山ほどあるしビルの中に入ってるのは大体入れるところにあるよ
    各ビルや地下街にほぼ入ってるからかなりの数ある

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2020/09/04(金) 00:59:17 

    >>131
    パソナは想定してるよ。だって何年も前から入社式や研修は淡路島でやってるよ。
    他の企業とは勤務地が色々違うんじゃない?

    +25

    -3

  • 145. 匿名 2020/09/04(金) 01:00:13 

    スーパーだって、イオンみたいなでっかい総合スーパーだけじゃなくて小さいスーパーも含んでそうだよね
    23区の面積でそれとなるとかなり心配になる
    コンビニもかなり少ないやん…

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/04(金) 01:01:08 

    >>143
    ビルの中に入ってるのは大体「外部の人も」入れるところにあるよ でした
    てか、誰でも入れる地下とかに作ってある

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2020/09/04(金) 01:01:09 

    >>143
    うちの本社内コンビニは外部者入れないし、パソナが入ってるビルにもコンビニあったけど、同じビルで働いてる人しか利用できないって書いてました。

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2020/09/04(金) 01:02:22 

    >>147
    私もそういうところで勤めたことあるけど、珍しいケースじゃない?
    誰でも入れるコンビニがほぼ各ビルにあるじゃん
    1ビルでも2店舗入ってるところもあるし

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2020/09/04(金) 01:03:02 

    ここは大手町で働いてる人は実際には全然いなそうw
    旦那が大手町、はありそうだけどさ。

    +8

    -4

  • 150. 匿名 2020/09/04(金) 01:03:40 

    なんでパソナはここに本社機能を移すんだろう
    せめて神戸とかにした方が東京とのギャップは少なそう

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2020/09/04(金) 01:04:06 

    >>148
    改札前のナチュローとかの話はしてないからね?

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2020/09/04(金) 01:04:27 

    >>150
    社長が兵庫出身だから地域貢献らしい
    社員を利用した地域貢献ww

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/04(金) 01:04:48 

    Googleアースは削除しちゃった
    山が多いのかな?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/04(金) 01:05:46 

    >>151
    改札前ってww
    三菱商事ビルの地下など沢山あるのに…
    ご自分のビルにしか行かないタイプの方?
    通勤してれば山ほどあるのわかると思うんだが

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2020/09/04(金) 01:06:02 

    淡路島の人たち、少なくともこのトピにいる東京人には絶対に来てほしくないと思ってると思う!

    +29

    -5

  • 156. 匿名 2020/09/04(金) 01:06:13 

    南海トラフ来たらヤバイでしょ
    社長は最終的には船の上に働きたい
    パソコンがあれば何でもできるって言ってるみたいだけど

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2020/09/04(金) 01:06:55 

    >>120
    東京のアドバンテージは娯楽しかないんだよね

    +11

    -6

  • 158. 匿名 2020/09/04(金) 01:07:06 

    >>151
    横だけど改札前のナチュローも丸の内のコンビニならカウントしていいでしょ
    駅以外でもマジで各ビルの誰でも行ける場所にコンビニとコーヒー屋が入ってるじゃん
    ほんとに丸の内勤務かい?

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2020/09/04(金) 01:07:38 

    >>154
    ご自分って言い方がおばさんっぽいな。
    三菱出してくるあたり、大手町付近に詳しくないからとりあえず出してきた感がすごいね。

    +2

    -4

  • 160. 匿名 2020/09/04(金) 01:07:49 

    私パソナの向かいの鉄鋼ビル勤務だけどビル内にコンビニふたつあるしもちろん誰でも入れるよ
    IDパスの内側じゃなければ普通誰だって入れるでしょ

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2020/09/04(金) 01:08:43 

    >>96
    完全リモート中。
    元の生活が懐かしい。
    リモートは体力的に楽だけど帰りにカフェに寄って読書したり仕事の勉強したり気分転換できないのは辛い。

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2020/09/04(金) 01:09:36 

    >>158
    関係ないけど他の会社のビルのコンビニって普通行く?

    +1

    -3

  • 163. 匿名 2020/09/04(金) 01:10:40 

    >>162
    普通に行くけど。
    大体1階の入りやすいところにあるじゃん。

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2020/09/04(金) 01:11:01 

    聖地宝塚の近く
    私なら志願する

    +9

    -4

  • 165. 匿名 2020/09/04(金) 01:12:22 

    宝塚そこまで近くないと思うけど。。
    まあ東京よりは近いけれど

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2020/09/04(金) 01:12:31 

    >>160
    鉄鋼ビルの地下ね
    パソナのは確か地下じゃないから入れないよー

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2020/09/04(金) 01:15:12 

    >>166
    1階にもあるから。
    ていうかパソナビルのコンビニの話なんて誰かしてた?
    そこら中にあるのに会社のビル内のコンビニにこだわる意味がわかんないんだけどw

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2020/09/04(金) 01:15:23 

    >>152
    何にも兵庫県と関係ない社員の人たちかわいそう
    それに東京から来た人たちは淡路島の人たちと生活の仕方が違うだろうし、両者間でトラブルが起きたら淡路島の人たちにとっても迷惑なんじゃないかな

    +13

    -1

  • 169. 匿名 2020/09/04(金) 01:15:24 

    >>162
    行くよ?地下街の途中とか1階とか、人目につきやすい人通りが多いところに配置されてるじゃん
    パソナビル行ったことないけどコンビニは普通に入れるところにあるみたいだし、あなた丸の内行ったことあるのかい?

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2020/09/04(金) 01:15:27 

    >>165
    東北だったから交通費だけでも大変だったの
    淡路島なら泊まりもなくて良さそうだし

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/04(金) 01:16:59 

    なぜかコンビニ論争してるけど東京駅近辺のコンビニ数のほうが淡路島より多いのは確かでしょう。
    地方の地図作るとコンビニの数の少なさはよくわかる。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/04(金) 01:17:09 

    >>169
    同じ口調で何度も書いてるね。〜かい?が口癖ですか?

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2020/09/04(金) 01:17:19 

    >>159
    商事大手町じゃないし誰でも入れるコンビニの話してるんだけど

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2020/09/04(金) 01:17:57 

    パソナビルってなんだよwそんなビルそもそも無いけどw

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/04(金) 01:18:29 

    >>179
    商事www

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2020/09/04(金) 01:18:57 

    >>171
    東京はどこも似たような小さいコンビニしかないから、数が多くても魅力はないと思う

    +4

    -6

  • 177. 匿名 2020/09/04(金) 01:20:29 

    >>172
    そりゃあなたと会話してるのは私ですから私が何度も書いてますよ
    あなたの住まいや勤め先がどこだろうが構わないしマウント取ろうと思わないけど、知らないならいい加減なこと書かなければいいのに…

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2020/09/04(金) 01:20:37 

    東京の人って性格悪すぎる。すごい叩いてくるしコンビニの数とかどうでも良すぎる!絶対に住みたくない。
    関西でよかったー

    +16

    -12

  • 179. 匿名 2020/09/04(金) 01:20:45 

    >>176
    淡路島のコンビニは特殊なの?

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/04(金) 01:20:52 

    >>176
    旅行で地方のコンビニよるけど、広い駐車場がある以外は東京とほぼ変わらないし、変わったらコンビニじゃないんでは‥?
    海の近くの店にビーサンとかおいてあるくらいの差だよ

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/04(金) 01:22:34 

    >>177
    あなたとは別に会話はしてないし、同じことを他人のフリして何度も書かないでもらえます?気持ち悪い。
    あなたとは違うんで、ちゃんと丸の内勤務ですよ。
    あなたこそ丸の内に来たことあるんですか?笑
    そもそも東京に住んでます?千葉や埼玉じゃないですよね?笑

    +1

    -5

  • 182. 匿名 2020/09/04(金) 01:23:40 

    >>178
    最初にコンビニとスーパーの数なんて的外れな話を持ち出したのは>>122>>127だよ

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2020/09/04(金) 01:25:07 

    >>182
    ほら、全部東京人
    マジで東京人って性格悪いなー

    +6

    -9

  • 184. 匿名 2020/09/04(金) 01:25:17 

    >>170
    そういう生きがいが身近になるメリットがあるといいのかもね。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/04(金) 01:25:25 

    前の淡路島トピも5000コメ超えてる

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/04(金) 01:26:14 

    >>174
    調べたけどパソナビルってないね。パソナビルって言ってる人は大手町勤務じゃないってことか。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2020/09/04(金) 01:27:09 

    >>65
    ほんとそれだよね
    もともと転勤はあったのかもしれないけど、人生の大半が東京の予定だったのが急に淡路島に変わるんだから

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2020/09/04(金) 01:28:02 

    めんどくさ
    いちいちJOB HUB SQUARE/日本ビルヂングって正式名称言わなきゃわかんないの?
    近くで働いてたらパソナのビルで通るわ

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2020/09/04(金) 01:29:09 

    >>181
    千葉や埼玉をバカにしてるあたり、この人関東在住じゃなさそう

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2020/09/04(金) 01:30:02 

    >>188
    ブッwダッサwww大手町勤務じゃないんだろ?
    そもそもそんなビル名じゃないしw
    自分が知らないくせにパソナビルをパソナのビルって言いかえちゃってw

    +2

    -8

  • 191. 匿名 2020/09/04(金) 01:30:48 

    >>182
    暮らしやすさ基準だから的外れではないんじゃない?
    コンビニと、小さくても夜中までやって気軽に買いものできるスーパーがたくさんある東京
    おそらく一つずつが大きくて広く品揃え良いスーパーだがたくさんはない淡路島

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2020/09/04(金) 01:31:30 

    >>175
    横だけど、三菱商事は商事って呼ぶよ
    少なくともあの一帯で三菱なんて呼ぶ人はまずいないでしょw

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2020/09/04(金) 01:31:38 

    >>189
    都内在住ですよ
    都民のフリして東京以外の地域をバカにしてる人が大嫌いなだけです
    埼玉や千葉を叩いてる気はないけど、東京ではないからね

    +3

    -5

  • 194. 匿名 2020/09/04(金) 01:32:51 

    >>195
    三菱商事は三菱商事って普通に呼ぶけどなあ
    三井物産は物産だけど

    +1

    -4

  • 195. 匿名 2020/09/04(金) 01:33:47 

    >>184
    お城が好きな人とかにもいいかも
    姫路から京都にかけて巡って歩ける

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/04(金) 01:35:05 

    >>122>>127の人は親切で出してくれたんだと思う
    彼女が悪いんじゃなくて、都民的にはこの広い面積にはスーパーとコンビニがかなり少ないという事実があって、それを否定する人と論争になってる
    ちなみに私も出張程度で丸の内行ったけど、普通に色んなビルの地下とか一階にコンビニ完備されてた記憶だけどな…

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2020/09/04(金) 01:36:18 

    >>196
    そうだよ
    変なのが丸ノ内wにコンビニはないなんて言ってるだけ

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2020/09/04(金) 01:36:47 

    >>196
    親切ではないと思うよ
    叩き要素として出したんだよ

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2020/09/04(金) 01:36:55 

    >>194
    うちは三菱商事は商事、三井物産は物産だわ
    あの一帯にグループ企業たくさんあるのに三菱呼びはまずありえないし聞いたことないw

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2020/09/04(金) 01:38:03 

    >>14
    どこかの小さな島と勘違いしてるんだろうね。
    そんな小さな島でもないのに。

    +76

    -3

  • 201. 匿名 2020/09/04(金) 01:39:04 

    ニンゲンノモリとかよくCMしだしてたけど、PASONAだったのか。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/04(金) 01:39:06 

    >>193
    ならどうして丸の内にコンビニがあることを知らないの?
    千葉埼玉思いっきりバカにしてたのも関東在住ならありえないんだけど

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2020/09/04(金) 01:39:10 

    >>199
    横だけどこのトピで誰も三菱呼びはしてないと思う。なんのコメをそう判断したのか。

    +2

    -3

  • 204. 匿名 2020/09/04(金) 01:39:26 

    みんなで投票したっけ…
    「島流し」の声もあるけれど...淡路島はここがすごい! 地元民のアピールに「移住したくなる」「完璧かもしれない」

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/04(金) 01:39:44 

    コンビニやスーパーの数って生活スタイルに関わるもんね。
    私は大きなスーパー時間かかるからめったに行かない。
    通勤路にあって家から徒歩5分のテキトーな格好で行けるまいばすけっととコンビニで買い物が殆ど。
    なのでこんなに少ないと困る。免許もないし住むとこの選択肢少なすぎる。

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2020/09/04(金) 01:39:57 

    >>197
    丸の内にコンビニは無いとは言われてなくね?

    +1

    -4

  • 207. 匿名 2020/09/04(金) 01:40:18 

    >>198
    叩きではなく、「ほらこんなに沢山ありますよ!」という意味だと思ってたわ

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2020/09/04(金) 01:40:29 

    >>202
    だよねえ
    千葉や埼玉から丸の内まで通勤してる人なんて山ほどいるのにさ

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2020/09/04(金) 01:41:34 

    >>202
    コンビニが無いとは一言も言ってないけど?
    トピ読み直してきて下さい。

    +2

    -4

  • 210. 匿名 2020/09/04(金) 01:42:20 

    >>203
    >>159

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2020/09/04(金) 01:44:15 

    >>3
    田舎者は来ないでね。

    +6

    -22

  • 212. 匿名 2020/09/04(金) 01:44:45 

    >>208
    そうそう
    あと神奈川と、たまに茨城からも来ますなんて言ったらエアプ認定されそうw
    関東じゃあの辺は東京のベッドタウンだから越境してる意識ないんだよね
    その感覚が関東以外の人はわからないことをコロナトピで知ったわ
    だから例の人は関東民じゃないんだなと思ったのよw

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2020/09/04(金) 01:44:54 

    >>202
    ごめんw東京住んでるから千葉と埼玉のことはバカにしてるわwww神奈川はしてない

    +2

    -6

  • 214. 匿名 2020/09/04(金) 01:45:06 

    >>49
    大阪に住んでるけど、離島って思ったことはないな。
    むしろ他の所ではそんな風に思われてたのがビックリ。
    淡路市から南あわじ市まで結構距離あるし、一周するのにも結構、時間が掛かるし、人も多いし、住んでる人全員知ってますってのはないと思う。
    行かないと分からないのかもね。

    +54

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/04(金) 01:47:09 

    埼玉千葉VS東京になってきてるね

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2020/09/04(金) 01:48:06 

    >>213
    いやいやそういう話じゃなくて(笑)
    同僚とか上司に住んでる人いくらでもいるでしょ
    都民が地方を見下してる前提だからそうやってマウント取るんだろうな
    下らない

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2020/09/04(金) 01:48:10 

    >>212
    関東関東言ってるあたり東京在住じゃないんだねwww

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2020/09/04(金) 01:48:54 

    >>215
    埼玉千葉にケンカ売ってるニセ関東民(ニセ都民)おるみたいやね

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2020/09/04(金) 01:49:13 

    >>216
    ここは都民が淡路島を叩いてるトピじゃん。

    +4

    -5

  • 220. 匿名 2020/09/04(金) 01:50:29 

    関東民って言葉はじめて聞いた

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2020/09/04(金) 01:51:13 

    説明してくれてるのに何で関東民と表現してるかも理解出来ないみたいやし、あたおかだから触らないほうが良さそうね

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2020/09/04(金) 01:51:54 

    パナのニュース見たとき、むしろ行くなよと思ったよ
    こちら大阪だけど淡路島で生活とか最高やん。あんなリゾート地
    温泉、海鮮、海レジャー
    仕事になるのか?と思う

    +9

    -3

  • 223. 匿名 2020/09/04(金) 01:51:56 

    >>36
    行く人がもう生み終えてる年齢だったらなんとも

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2020/09/04(金) 01:53:17 

    >>212
    まあ丸ノ内って書いてる時点で察しだよ
    途中から直したけどw

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2020/09/04(金) 01:53:25 

    やめる人も多いだろうし現地で採用とかないのかね

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/04(金) 01:53:34 

    東北から結婚して千葉に来たけど不満ないなあ

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2020/09/04(金) 01:54:07 

    >>224
    自分に対してリプするのダッサwww

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2020/09/04(金) 01:55:32 

    丸の内?丸ノ内?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/04(金) 01:56:08 

    >>226
    都会と田舎の落差があったとか、嫌だけど強制的にとかじゃないとその話関係なさすぎない?

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/04(金) 01:56:28 

    >>224
    横だけどそれすごい思ったww
    実際行ったり住所表記見たことなさそう
    知らないなら知らないでいいのに、何で嘘ついて東京の人と張り合おうとするのか…

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2020/09/04(金) 01:56:47 

    丸ノ内線があるから丸ノ内でもいいし、丸の内でもいいからどっちでもいいんだよ

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2020/09/04(金) 01:57:19 

    確か淡路島は2人目の保育料無料だよね

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/04(金) 01:57:56 

    >>229
    まあそうね
    でも千葉がディスられてるみたいだし

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/04(金) 01:58:23 

    >>230
    一人二役おつかれッスwwwwww
    バカかよwww

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2020/09/04(金) 01:58:33 

    >>231
    いや調べてみなよ
    丸ノ内なんて書くの丸ノ内線と丸ノ内ホテルしかないから

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2020/09/04(金) 02:00:23 

    関東民って書いてるのは関東一円が一蓮托生で、関東の人ならそれを知ってるからってことでしょ
    私は別の地域の者だけど、コロナトピでそれを知ったわ

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2020/09/04(金) 02:01:11 

    仕事なくて淡路島はイヤだけど
    パナ勤務の淡路島なら全然いいわ
    淡路島行ったことない人には分からないだろうけど

    +5

    -5

  • 238. 匿名 2020/09/04(金) 02:01:26 

    >>235
    え、だから別にどっちでも通じるしいいのでは?
    変換したら最初に丸ノ内って出てきたら面倒だからそのまま使う人もいると思う

    +1

    -3

  • 239. 匿名 2020/09/04(金) 02:01:29 

    >>207
    ありがとう
    叩き要素にしようなんて思ってないし

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2020/09/04(金) 02:02:21 

    >>233
    ディスってる人はスルーでいいよ
    どの都道府県も一長一短で問題は合うか合わないかだけだから

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2020/09/04(金) 02:03:08 

    >>240
    やっぱりそうよね

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2020/09/04(金) 02:03:20 

    >>236
    >>212

    同じこと書いてるし同じ人だね
    関東の人じゃないのに関東在住のフリして書いてるんだ?
    へえーーー

    +1

    -3

  • 243. 匿名 2020/09/04(金) 02:04:04 

    >>100
    派遣の方が雇用が安定しないから、直雇用のパートの方がまだ安心だよ
    派遣は使い捨て、いつ契約切られるか分からない
    派遣雇用が多くなるのはあまり良いことではないよね

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/04(金) 02:04:07 

    少なくとも丸の内で働いてたら死ぬほど住所見るし何となく気づくわw
    てか、ほぼビルごとにコンビニが入ってる丸の内にほとんどコンビニないとか嘘ついてる時点でお察し通勤途中の通り道とか会社帰りに寄ったりしてどこにでもコンビニあるのわかるやろ

    +4

    -2

  • 245. 匿名 2020/09/04(金) 02:05:10 

    >>244
    語尾が関西弁

    +2

    -5

  • 246. 匿名 2020/09/04(金) 02:05:10 

    淡路島って人口10万人以上いて大阪神戸に近くてイオンコンビニもあるのに。綺麗な海や緑あってリゾートいっぱいあって最高なのにな。満員電車がそんなに好きなのかな。

    +10

    -6

  • 247. 匿名 2020/09/04(金) 02:05:50 

    >>245
    ネットスラング
    半年ROMって来い

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2020/09/04(金) 02:06:06 

    >>238
    でも丸の内勤務ならそこ間違えないよ
    仕事関係の書類で住所書くこともあるしね

    +4

    -2

  • 249. 匿名 2020/09/04(金) 02:07:20 

    >>248
    ありえないよね
    丸ノ内線丸ノ内ホテル、あとは丸ノ内サディスティック(丸ノ内線由来?)くらいかw
    年がバレるけどw

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2020/09/04(金) 02:07:29 

    >>5
    いないでしょ笑
    千人増えた位でインフラ病院とか税収増って笑
    てか都内自体、どんどん貧困化してるじゃん。
    だから見切りつけて移転するんでしょ笑
    地方に貢献って大きな顔されるより、
    コロナうつされる方が100倍嫌。

    +5

    -15

  • 251. 匿名 2020/09/04(金) 02:08:22 

    >>247
    古っ
    半年ROMれとか10年ぶりに聞いたわwww
    ババア早く寝れよwwwwww

    +1

    -8

  • 252. 匿名 2020/09/04(金) 02:08:55 

    四国にも楽に行けそうなのがいいかも

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2020/09/04(金) 02:09:43 

    なんか同じ人が何度も書いてるけど怖いな。丸の内か丸ノ内かなんてどうでもいいよ…

    +15

    -2

  • 254. 匿名 2020/09/04(金) 02:09:49 

    湊かなえさんってこの島にいるんじゃなかった?

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2020/09/04(金) 02:10:34 

    >>246
    ずっと東京住みだけどまず電車メインから車メインの生活、スーパーコンビニが少ない街での生活が想像つかないんだー。
    夜に道が真っ暗で人いないのもこわい。(これは地方に旅行時に感じたことてますが)
    家族も友人もぜんぶ関東。
    パソナの社員じゃないけど当たり前だったことが、当たり前ではなくなる生活になるのは抵抗あるよ。

    +11

    -8

  • 256. 匿名 2020/09/04(金) 02:11:48 

    >>247
    それがネットスラングなの?笑

    +1

    -4

  • 257. 匿名 2020/09/04(金) 02:12:21 

    >>23
    いやいや神戸の海沿いでも3メートル級だから、もうちょっと来るよ。

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/04(金) 02:12:38 

    普通に転勤でも嫌なのに本社移転って絶望でしかない
    管理部門なら異動もなさそうだし東京に戻るには転職しかない

    +9

    -2

  • 259. 匿名 2020/09/04(金) 02:14:42 

    私は極力猛虎弁使わないようにしてる

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2020/09/04(金) 02:14:45 

    >>246
    もちろんリゾートには最高だろうけど、コンビニスーパーの少なさとか車必須など慣れない生活には抵抗あるのは普通だよ
    そもそも関東から関西でかなり距離も遠いし言葉からして違うし…
    淡路島の人だって、便利だけど満員電車や人混みまみれの生活、標準語生活(こっちじゃ方言の人多いから通じればOKだけど)は嫌な人多いんじゃない?

    +15

    -1

  • 261. 匿名 2020/09/04(金) 02:16:53 

    淡路島の人はどんな言葉使ってるんだろ?
    千鳥みたいな感じかな

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2020/09/04(金) 02:17:27 

    >>2
    結婚して淡路島に来たけれど、やっぱり不便。どこにいくのも車必須だし、映画館とかショッピングとか娯楽を求めるなら足を伸ばさないと淡路にはない。神戸は確かに近いけれど、車でいくにも明石海峡大橋渡るのに橋代がかかるから近いのに交通費結構かかる。バスでも同じ。
    東京から来る人だと正直不便で仕方ないと思うよ。若い人だとしんどいんじゃないかなと思う。コンビニくらいしかないよ。イオンもしょぼい。

    +331

    -7

  • 263. 匿名 2020/09/04(金) 02:19:07 

    大企業に勤めてる人なら転勤当たり前。逆に今まで地方だったのに東京に本社移転されて地方の人が単身赴任で激狭ワンルーム住んで満員電車地獄になる方が嫌だと思うわ。

    +5

    -6

  • 264. 匿名 2020/09/04(金) 02:19:38 

    転勤ありにしたって、神戸とか大阪市とかだよね普通
    この発表自体もつい先日されたばっかだし、後出しもいいところじゃない?
    もちろん社内ではある程度噂になってたかもだけど、入社した後じゃないとそういう情報は来なそうだし…

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/04(金) 02:20:09 

    >>246
    もう書かれてるけどあなたも満員電車生活嫌なのに東京に本社移転って言われたら抵抗あるでしょう。
    旦那の単身赴任になってもけっこう遠くて嫌だと思う。
    これは淡路島ディスじゃないよ。

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2020/09/04(金) 02:20:50 

    社長がサイコー!ハワイ!のんびりやらせてもらってますってベタ褒めしてたね
    今朝のスッキリでみたわ
    会社で飼ってる動物達はどうするんだろう
    環境の変化がストレスになるかビル屋内がストレスか
    今も外を散歩とかできるのかな

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/04(金) 02:22:40 

    関西生まれで実家大好きな人には嬉しいだろうけど、関東から来るとなると大変でしょう
    標準語の人は言葉を直さないと気取ってると陰口叩かれるし

    +9

    -2

  • 268. 匿名 2020/09/04(金) 02:23:02 

    極端すぎて有能な人から辞めそう。
    そういう人はリモートでいいからと引き止めるのかな?

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/04(金) 02:25:38 

    >>5
    都民もいい人もいれば悪い人もいると思うけど、ガル民やってる都民はもれなく嫌われてるからでしょ。書き込み見たら性格悪さが滲み出てるもんプライドだけ高くて。

    +9

    -15

  • 270. 匿名 2020/09/04(金) 02:26:31 

    地図見るとコンビニすら車飛ばさないと無理な感じ?
    いいとこ、同僚やパソナの派遣さんだらけのパソナミニスーパーやコンビニとか…
    息が詰まるわ

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2020/09/04(金) 02:28:26 

    >>269
    店舗数の多い少ないの話をしてただけだし、それは事実なんだから仕方ないよ
    馬鹿にして書いてたわけではないと思う

    +8

    -5

  • 272. 匿名 2020/09/04(金) 02:31:22 

    >>262
    東京駅勤務の人だと、橋代以前に「これまでオフィスの周辺にあったような店に行くのに、これからはわざわざ車飛ばして行かなきゃいけないの…」って感じだろうね
    下手するとコンビニやスーパーすら車の距離かもだし

    +115

    -2

  • 273. 匿名 2020/09/04(金) 02:31:31 

    >>138
    住んでる人数違うから、1人あたりのコンビニの数はそこまで困らないんじゃ?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/04(金) 02:32:15 

    レスバのないトピに憧れる

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/04(金) 02:32:38 

    >>273
    距離距離

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/04(金) 02:33:08 

    >>261
    関西弁でしょ

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/04(金) 02:38:10 

    地元の人とか淡路から出たことない人もいるからかクセ強い独特の人多い
    そこらのお店の人も対応は丁寧ではない
    適当?アバウト?大柄?な感じ
    都会から来たらギャップすごいと思うよ
    何よりほんとお店がない
    ほんとにお店の選択肢が少ないよ
    外食にしても買い物にしても

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/04(金) 02:38:54 

    大阪住みで、今年は行けなかったけど
    それまで10年間毎年行ってたよー!なんなら年に2度。
    ホテルも沢山あってご飯美味しいし、
    ウニしゃぶとかさ、なんなのあれ!美味しすぎて感動したわ。温泉もまたぬるぬるしてて気持ちいいんだよ。
    ニュー淡路のヴィラの一番広いお部屋の開放感本当すごいし、非日常的が味わえる!部屋も広いけど庭も広くて、
    海に面したところにベンチがあって、ムーンロードが見えて、言葉じゃ表せられないくらいの癒しと開放感。
    本当は今年の誕生日も行きたかったのに、
    コロナのせいでコロナのせいでコロナのせいで😭

    +9

    -3

  • 279. 匿名 2020/09/04(金) 02:39:35 

    私は都心から多摩地区に引っ越したけど、それでも不便さに発狂したなw
    私の場合は勤務先が都心&定期範囲内に大きな繁華街がいくつかあるから買い物は困らないし、今じゃすっかり住めば都だけど
    同じデパートでも都心と郊外ではテナントの質が全然違うし、品揃えや在庫も差があるのよね
    その辺を割り切れるかどうかだよ

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2020/09/04(金) 02:39:44 

    買い物くらいなら大阪市内や神戸まで出たりネットでいくらでも賄えるだろうけれど、美容関係とかメンテナンス系は選ばれしものしか受け付けなくなってる人には、正直この2つでも厳しいと思う。
    大阪も兵庫も、それぞれ有名なお店は腐るほどあるけどね。東京の大都会で慣れた人が行けるお店を探すのは難しいよ。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/04(金) 02:43:41 

    淡路島出身の芸能人意外と多いよね。
    笹野高史(俳優)
    渡哲也(俳優)
    朝比奈彩(モデル・タレント)
    キムラ緑子(女優)
    大地真央(女優、元宝塚歌劇団月組男役トップスター)
    宮地真緒(女優)
    上沼恵美子(タレント)

    +11

    -1

  • 282. 匿名 2020/09/04(金) 02:44:48 

    旅行して最高なのはわかるんだよ
    遠いとこから会社の都合で引っ越して住んだ時の感想は別だよ

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/04(金) 02:47:38 

    お魚美味しそう

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/04(金) 02:55:02 

    旅行ならめちゃ行きたい
    魚だけじゃなく野菜も肉も全部自給自足してるの惹かれるし多分景色も良さそう

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/04(金) 03:07:07 

    >>255
    奥多摩も都内よ。セブンはあるけどスーパー無いよw本当に都民?

    +2

    -10

  • 286. 匿名 2020/09/04(金) 03:09:26 

    >>261
    千鳥は岡山の人よw

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/04(金) 03:16:35 

    >>285
    奥多摩は行ったことないからわからない。ずっと城東地区です。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/04(金) 03:17:12 

    >>262
    うん。ほんとそれ。
    よっぽど田舎暮らししたい人とか環境かわるのに抵抗ない人じゃないときついと思う。
    スーパー、コンビニ、病院など全部車の距離だよ。自転車だときついよ。

    私は島に来てからAmazonとか楽天の買い物の頻度がすごく増えた。通販あってほんとによかったって実感してる。

    +82

    -1

  • 289. 匿名 2020/09/04(金) 03:18:38 

    >>287
    インドアなの?私、アクティビティしに奥多摩良く行くよ。

    +1

    -5

  • 290. 匿名 2020/09/04(金) 03:20:26 

    >>288

    >>272さんへの返信だった。ごめんなさい。

    +0

    -2

  • 291. 匿名 2020/09/04(金) 03:27:29 

    低俗な記事
    ヤンキー多いし遊ぶ所は橋渡らないといけないバスで1000円
    自然多いから遊びにくるならオススメだけど住むとかドMだよ

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/04(金) 03:30:37 

    >>2
    淡路在住です。
    淡路にはイオンはあってもイオンモールはない。
    デパコス欲しい人やオシャレな人でそう言う洋服を買うなら島外に買いに行かないと無理。
    なので都会の華やかなで洗練された生活を送ってきた人には厳しい環境。結局そう言った買い物を神戸や徳島でされたら、淡路に落ちるお金は余り期待できないと思っている。
    あとは田舎の人は距離感が近くて、年配者は特に他人への干渉が凄いから、PASONAコミュテイで暮らす分には問題なくても、子供を学校へ通わすなら根掘り葉掘り聞かれる可能性大。旦那の転勤で奥さんも一緒に淡路に来て、奥さんがパートへ行けば、旦那の収入聞くような放送局おばさんも中にはいる。
    家族連れで淡路に来たい人は、それ知ってても来たいと思ってるんだろうか。
    単身でこっちに転勤してきた子がかつていたけど、環境の変化についていけず、体調崩して退社した子もいる。
    遊びに来るには良いところでも、東京から転勤で働くには淡路はかなりハイリスクな環境だと思っている。

    +201

    -4

  • 293. 匿名 2020/09/04(金) 03:32:13 

    >>289
    こっちからだと3時間かかるので行きません。
    書き方悪かったですが、パソナがある東京駅近辺地区でコンビニやスーパー少ない、車メイン生活は中々ないことなので、抵抗あるのは仕方ないと言いたかった。

    +6

    -2

  • 294. 匿名 2020/09/04(金) 03:32:41 

    マートリーが淡路島を要警戒地域にする!?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/04(金) 03:35:07 

    >>288
    私も淡路住みなので、よく分かります。
    島内での移動も路線バスの本数が少ないので、車がないと本当に不便だし、淡路市から医療センターもちょっとそこまでの距離ではないですしね。

    あとAmazonも翌日には届かないこと多くないですか?
    ASKULなんて、アサッテクルです。
    発注するなら早めでないとすぐには届かないことが多いです。台風来ると余計そうですね。

    +54

    -1

  • 296. 匿名 2020/09/04(金) 03:36:01 

    パソナ社員の
    就学児がいるご家庭のパパママへお願い。
    もし淡路島に来てくれるのなら
    PTA撲滅運動してあげてほしい…

    +2

    -4

  • 297. 匿名 2020/09/04(金) 03:40:07 

    >>132
    意外と農家さんや酪農家は、自転車操業だったりするので富裕層とまではいかないですね。
    ほぼ皆さん兼業農家なので、旦那さんの収入で食べていますし。

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/04(金) 03:40:14 

    イメージ通り
    お洒落なブランドショップが無い
    お店が無い
    大正時代の日本みたいな島民がいっぱいいる、若くても。
    大阪等まで2時間…
    東京の人は絶対発狂すると思うだべ

    +9

    -3

  • 299. 匿名 2020/09/04(金) 03:41:55 

    淡路島は、観光で何度か行ったけど、おいしいものが沢山

    春の鰆、夏の鱧は最高です
    もちろん、玉ねぎも、淡路牛も淡路牛乳も美味しいです

    食べ物ばかりになってしまいました

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2020/09/04(金) 03:42:44 

    あと、畑の農作物とかを窃盗するの
    ぜひやめてください。
    あれは落ちてるのではなく畑に生えているので
    勝手に持って行かないでね。
    犯罪ですよ。

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2020/09/04(金) 03:43:02 

    >>71
    昔々のおじいちゃんおばあちゃんは、当時は利息が高かったのでお金は確かに持っていました。
    戦争から帰ってきた人には恩給、または遺族年金がありましたし。
    でも、今は富裕層と呼ばれるような人は皆無に等しいですね。

    +78

    -2

  • 302. 匿名 2020/09/04(金) 03:44:21 

    パソナって、中国系?

    +0

    -2

  • 303. 匿名 2020/09/04(金) 03:46:57 

    >>9
    東京嫌いではないけれど、早速こちらに住み始めた人たちがいるので、その人たちはPCR検査など受けてからやって来たのか少し気になっています。
    こちらでは対処できる病院は一つしかないので。(外部で検査できるところも出来ましたが、場所は非公表なので不便です)

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/04(金) 03:56:28 

    >>107
    横だけど、そうですよ!
    もしや前の米富豪の愛人トピにいましたか?
    私はそこでニュースになる前の今回の淡路島の事を知ったし、他にも色々と知りすぎてしまい、なんだか怖いなーっと思っています。

    +26

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/04(金) 03:57:16 

    >>261
    千鳥のような感じではないですね。
    関西弁に淡路弁が混じった言葉を話します。
    徳島の方言も入っていますし、関西では通じない方言も中にはあります。
    (例)そうやろ?→そうだぁ!(もしくは、だぁ。やだぁだぁ。)
    「あの映画おもっしょかっただぁ?」の質問に「だぁだぁ」 のようにあいづちの流れになることもあります。
    あとは、「そればかり」のことを「そればぁ」と言うのでそれも関西では通じないです。
    誤って水を溢しても、水を撒いたと言いますし、結構難しいです。

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2020/09/04(金) 04:02:16 

    >>298
    さすがに大正時代のような年寄りはいません。
    上沼恵美子の出身地なんで、お年寄りの口はかなり達者ですが。
    オシャレなブランドショップは確かにありません。
    コンビニ三社とドラッグストア(マツキヨはない)は、たくさんあります。
    車社会なのでコンビニの駐車場は、大型トラックが数台停められるほど広いです。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/04(金) 04:08:46 

    >>277
    淡路から出たことがない人は視野が狭い人が多いです。
    確かに淡路では一般的な接客マナーは良くないですね。
    都会で暮らしていて、こっちに戻ってきたとき、久々に受ける横柄な対応に愕然としました。
    電車はないし、路線バスも夜はないに等しいので飲みに行くときは、誰か飲まない人に運転手を頼むか代行がいるので、結構面倒な土地ですよね。

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2020/09/04(金) 04:08:49 

    >>106
    みんな急に今の環境から離れて全然別のところに行くってなったら嫌な人は嫌だよ。
    時間かけて移動するんだろうけど、コロナ対策はしっかりしてほしいな。

    +24

    -1

  • 309. 匿名 2020/09/04(金) 04:15:12 

    >>2
    学生の頃住んでたけど、車必須。 淡路の人はホントに運転荒いよ。
    あと娯楽施設ホントになかったから、友達と遊ぶときいつも島出て遊んでたよ。

    +97

    -4

  • 310. 匿名 2020/09/04(金) 04:15:23 

    コアラとラッコと玉ねぎのイメージ

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/04(金) 04:15:32 

    >>305
    岸和田の方のお年寄り語とか
    泉州弁がよく似てるよね。
    品が無いよね。

    +3

    -4

  • 312. 匿名 2020/09/04(金) 04:16:09 

    >>23
    島住みですが、津波の危険性はかなり高いと言われています。
    南海トラフが起きたら、淡路はかなりの死傷者を出すと言われていますし、大きな台風が来たときの浸水被害についても危惧されています。
    今洲本市にある医療センターも建て替えで海の近くに移動したんですが、津波が来たらどうする!と反対運動みたいなのも起きていたくらいですから。

    +49

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/04(金) 04:19:13 

    >>47
    台風が来ると、徳島と淡路にかかる鳴門大橋はストップします(台風ではなく強風ですら止まることがあります)
    明石海峡大橋はよっぽどの強風の台風でない限り、滅多に止まりませんが、島内の一部の高速は通行止めになりますし、そう言うときはやはり不便ですね。
    大型台風であれば陸の孤島です。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/04(金) 04:21:20 

    例えば同級生で見ると
    進学で島を出て戻ってきた長男長女(次男次女以下は戻ってこない)と
    島から出たこと無い人
    溝があったりしない?
    謎だけど…

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/04(金) 04:24:50 

    意識高い人がわずかで
    ほとんどは民度が低いです。

    +1

    -4

  • 316. 匿名 2020/09/04(金) 04:32:19 

    >>32
    竹中平蔵と利権で結び付いてる土建屋と関係が深い地元政治家がいるってまるわかり。

    +30

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/04(金) 04:34:32 

    >>311
    確かに品はないです(笑)
    泉州弁より播州弁に近いかもしれませんね。
    淡路市の方が漁師町だからなのか、方言も洲本(由良を除く)や南あわじに比べるときついですね。
    あと、淡路は昔から敬語を使わない傾向なので、

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2020/09/04(金) 04:39:02 

    >>314
    それは特にないですね。
    ただ、進学や就職で島外へ出た人と島内にいた人では考え方やものの見方が違いますね。こちらにずっといる人は視野が狭いと言うか。
    だからと言って、こちらも別にそれを公にバカにすることもないですし、仲違いもしないですね。

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2020/09/04(金) 04:40:11 

    >>310
    ラッコはいないですね。
    イルカならいますが。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2020/09/04(金) 04:42:08 

    >>309
    運転は確かに荒い人が多いかもしれません。
    基本片側一車線の道路ですし、淡路ルールとまではいかないにしろ、ウインカーつけずに曲がるとかよく見ますね。
    あおり運転はないですが。

    +16

    -1

  • 321. 匿名 2020/09/04(金) 04:47:03 

    >>270
    大半の人はコンビニへは歩いて行くより、車で行きます。
    むしろそれが普通の感覚ですね。
    駐車場の広いところだと10台は軽く停めれますし、そこに大型トラック数台分のスペースもあります。
    ちなみにスタバはありますが、高速のサービスエリアにしかないので、いちいち高速走らないと飲みに行けないので、地元民はそんなに行かないですね。あとドトールはどこにもありません。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/04(金) 04:47:46 

    パソナの窓際ってこと?
    事実上島流し?

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/04(金) 04:48:06 

    高速艇で和歌山にも行けるんだけどね。今年は流石にコロナの影響で利用者が減ったらしく航行やめてるらしいが。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/09/04(金) 04:50:00 

    >>9
    その訳を推察してみたら?
    離島ってしっかりした病院がない場合が多い。1人出たら感染あっという間なんだよ。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/04(金) 04:51:41 

    >>47
    四国あるからマシなんじゃない?想像だけど。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2020/09/04(金) 04:52:54 

    もしかしてパソナ、コロナ専門病棟造る算段?
    そうだとしたら本当にやめてほしい。

    +0

    -3

  • 327. 匿名 2020/09/04(金) 04:55:53 

    ラッコいなくなったの?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/04(金) 05:03:42 

    淡路島って昔はヤクザとかの島だったって関西の偉い人に聞いたけど本当?

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/04(金) 05:05:29 

    >>328
    そうだよ!
    日本のシチリア島だぞぉ

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2020/09/04(金) 05:18:44 

    淡路島で釣りするの楽しいよ。色んな魚が釣れるし船に乗らなくても小さいタイとか釣れる。民宿が多いから頼めば夕飯とかにさばいて出してくれるよ。
    あと大量の人形が祀られてる呪いの神社?があったような…これは違う島かな…?

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2020/09/04(金) 05:26:20 

    玉ねぎ美味しいかったなぁ
    甘くて美味しい

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/09/04(金) 05:28:26 

    >>312
    海近いもんね
    阪神淡路大震災って淡路がかなり揺れたんだっけな

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/04(金) 05:29:04 

    >>317
    上沼恵美子の地元じゃなかった?

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/09/04(金) 05:30:46 

    パソナ社員じゃなくて
    田舎好きな意識高い優しい人がいっぱい来ないかなー
    空気は綺麗だし新鮮な海の幸は運搬費含まない値段で買えるしさ。
    でもそれだけじゃ引力が無いか。

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2020/09/04(金) 05:31:38 

    >>15
    淡路島と言えばたむけんのイメージ

    +1

    -3

  • 336. 匿名 2020/09/04(金) 05:33:33 

    >>333
    そうです、恵美子は淡路島の奇蹟です。
    あと、俳優の笹野何とか。
    大地真央も。
    でもえみちゃんは淡路島のこと嫌いなんです。
    良い思い出が無いとか何とか。

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2020/09/04(金) 05:35:13 

    >>335
    たむけんが金もうけしようと取り込んでるんだよね。
    たむけんって詐欺師みたい。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/04(金) 05:53:21 

    >>22
    こんな都会から海あり山ありの場所に移動って、相当勇気がいる。ましてやずっと住むんだし、家族いるならちょっと考えるわ

    +30

    -1

  • 339. 匿名 2020/09/04(金) 06:02:56 

    >>328
    島って結局そういう歴史を持ってる所は多いよ、
    淡路島じゃなくても。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/04(金) 06:03:26 

    パソナは超絶ブラック
    ワタミなんて比じゃない

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2020/09/04(金) 06:05:50 

    お薬接待って本当?

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2020/09/04(金) 06:08:22 

    >>300
    ちょっと笑ったww

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2020/09/04(金) 06:12:32 

    自給自足って何もせずに野菜は育たないからね。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/04(金) 06:14:56 

    料理家のどいちなつさんも
    東京から引っ越したよ

    +0

    -2

  • 345. 匿名 2020/09/04(金) 06:18:33 

    淡路島にはアパートが無かったと思う
    土地と空家が余りまくってるから

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2020/09/04(金) 06:37:24 

    >>2
    独身時代はずっと六本木勤務でしたが二年ほど淡路島で乳児を育てました。
    『言うほど悪くないけど、永住したいほど良くもない』って感じです。

    牧場、テーマパーク、温泉に砂浜等子連れで楽しめる場所はあるけど、子供だけで気軽に行ける公園はなかなかありません。あと子供少ない。
    高学年になっても親に習い事や塾、下手したら学校まで車で送迎する羽目になります。

    オシャレなカフェやベーカリー、ケーキやさんなどあって、食事は美味しく緑豊かです。
    三宮と橋で繋がり移住者も多いせいか、島民はそこまで閉鎖的じゃありません。多少の壁はありますが、みんな親切です。

    島にないのは映画館、習い事以外で利用できるプール、デパート等です。
    皆さん書いてますが車は1人1台で、橋の交通料が高いです。

    乳幼児を育てる分には恵まれた環境だったけど、医療や教育の質も都会ほど高くはないので永住はキツそうな環境でした。

    +147

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/04(金) 06:46:00 

    >>304
    いや、いません(笑)
    けどその大富豪?のトピ気になるんですけど!!探して見てきます。
    淡路島そういう島なの?

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/09/04(金) 07:01:05 

    ナイナイのお見合い番組で
    淡路島の回ありましたね。

    カップルになった人達のその後
    どうなったかな?

    *ナイナイのお見合い、ガル見ながら
    盛り上がりたいけど、もう無理
    ですね。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/09/04(金) 07:03:46 

    >>332
    昔勤務してた同僚が、大震災で
    『淡路島のおばさんが亡くなった』と
    言ってた。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2020/09/04(金) 07:09:35 

    >>2
    確かに海も綺麗し食べ物も美味しいけど1ヶ月もしたら地元が恋しくなるんじゃない?

    +12

    -1

  • 351. 匿名 2020/09/04(金) 07:11:08 

    淡路島出身の人みんな言うよ。
    なーんにもないって。
    ここに上がってる事も最初は珍しいから良いかもしれんけど住んでたら別に特別でもなんでもなくなる。

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2020/09/04(金) 07:15:09 

    >>81
    先月15年ぶりに淡路島に行ってビックリしました!海が見える高台にお洒落なカフェが沢山出来て、大きな綺麗な家もいっぱい!
    あの橋の効果は凄いなと思っていたところでした

    +51

    -1

  • 353. 匿名 2020/09/04(金) 07:16:06 

    >>3
    一極集中解消のために誰かしらこれからは犠牲にならなきゃいけないんだろうね。
    私は嫌だから他の人が田舎に飛ばされてって皆んな思ってるだろうけど笑。

    +21

    -4

  • 354. 匿名 2020/09/04(金) 07:19:05 

    >>332
    阪神淡路大震災は、淡路島が震源地です。

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/04(金) 07:26:52 

    >>336
    今だと朝比奈彩が一番有名ですね。
    上沼恵美子、淡路国の大使みたいなのをしていて宣伝動画にも出演していました。ただ共演していた方(芸能人ではありません)のとある事情から、その動画はお蔵入りになってしまいました。
    それ以降はあまり目立った淡路の宣伝用活動はしてくれていませんね。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2020/09/04(金) 07:29:33 

    >>325
    台風や強風の強い日は、四国へ通じる鳴門大橋が通行止めになります。その場合は物流も止まるので不便です。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/04(金) 07:31:21 

    >>328
    山口組の初代組長は淡路島の出身です。
    最近も分裂した山口組関連が淡路市に事務所を置いていましたし(今はよそへ移転したはずです)

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/04(金) 07:33:35 

    >>345
    アパートは、普通にたくさんあります。
    最近だとメゾネットタイプも増えています。
    ただ、ワンルームは少ないですが。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/04(金) 07:34:21 

    >>330
    その神社は和歌山ですね。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/04(金) 07:36:41 

    ASKAの愛人どうしてるかな?

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2020/09/04(金) 07:37:50 

    >>11
    この間のトピで結構他所者差別激しい地域だと知った
    引っ越して来た人に対してお祭りに参加しないでくれとか言ってくる人が居るとか怖い

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2020/09/04(金) 07:38:29 

    >>10
    猿園ってなんだろ?わたしもこないだ行った時に食べた淡路島カレーが美味しくてびっくりした!

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/04(金) 07:39:57 

    >>346
    普通に一般の方も泳げるプールはありますが、遊園地にあるようなレジャータイプのプールはありません。

    教育の質は仰るように島内ではやはり限界があります。中には東大や京大、神大に進学する子も時々いますが。(現在の南あわじ市長は、淡路の高校から東大へ進学し、経済産業省出身の方ですが、このような方は滅多にいませんね)

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/04(金) 07:40:18 

    >>345
    友達の旦那さん淡路に単身赴任してて綺麗な3LDKで6万くらいとか言ってた。神戸の立地いいところで同じ条件なら2.5〜3倍する。

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2020/09/04(金) 07:51:52 

    >>71
    橋ができるより昔は船の移動だったので面倒だったようですが、今は別荘地でいいところになったよ幼なじみの母が言ってました

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/04(金) 07:55:44 

    >>22
    大手町、日本橋なんて、そりゃもう都会で、ビジネスマンにとってはステータスのある場所だもんね。

    +21

    -1

  • 367. 匿名 2020/09/04(金) 07:57:44 

    関西圏以外の人にはわからないと思うけど、淡路島って案外大阪や神戸の街中から近いです。
    車で1時間くらいだよね。
    ただ、車以外に交通手段がないのが欠点。
    高速バスは何本も出ているけど、やっぱり電車が欲しい!
    南海さん、阪急さん、頼むで!

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2020/09/04(金) 07:58:58 

    >>90
    なんか地方と都会で距離の感覚違うよね
    テレビの地方ロケで地元の人が○○なら車ですぐだよって言うけど
    都会の人の言う車ですぐ=5ー10分
    地方の人の言うすぐ=1時間みたいなズレ

    +6

    -1

  • 369. 匿名 2020/09/04(金) 07:59:30 

    東京で払ってる家賃20万近くが、社宅代2千円になり、差額を毎月貯金できるなら魅力かも。

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2020/09/04(金) 08:00:01 

    >>6
    住まなくても大阪や神戸から通えるで!

    +4

    -4

  • 371. 匿名 2020/09/04(金) 08:00:22 

    >>12
    田舎の人が田舎好きとも限らないけどね。
    山奥出身の人と南の島に旅行に行ったとき、私が大自然を見て興奮してたら「こんなの見て楽しいかな?」「実家の周り自然ばっかりだったから自然なんて見ても面白くもなんともない」と言ってた。
    (↑この文章だけだとすごく嫌な奴みたいですが…うまく言えないのですが嫌な言い方ではなく、私は特に不快な思いをしませんでした。海で楽しく遊びました)

    +17

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/04(金) 08:00:23 

    手術に対応できるような大きい病院とか療育施設も通える?

    +2

    -5

  • 373. 匿名 2020/09/04(金) 08:00:51 

    >>14
    江ノ島ならのっとれるな。

    +11

    -1

  • 374. 匿名 2020/09/04(金) 08:05:16 

    >>209
    横だけど

    >>141書いたのはあなたじゃないの?

    >丸ノ内にコンビニってあんまり無いよ
    ビルの中にテナントとして入ってることあるけど、外部の人は入れなかったりする


    ↑こうはっきりコンビニがあんまり無いとかいてるけど。

    +3

    -2

  • 375. 匿名 2020/09/04(金) 08:08:34 

    結婚するまではずっと神戸だったけど今は転勤で地方。
    ゆくゆくは淡路島に住みたいねって旦那と話してます。
    パソナの件は元々住んでる方からしたらちょっと微妙な感じするよね。
    これがきっかけになって今以上に淡路島が発展していくのかな?

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2020/09/04(金) 08:09:24 

    >>368
    わかる!

    東京の人は交通網が縦横に張り巡らされていて、狭い地域にゴチャっと何もかも詰め込まれてるから、徒歩10分以上かかる場所は「不便」という認識。

    高速で2時間、なんて東京から伊豆半島や軽井沢とか週末にリゾートに行く距離。

    +10

    -1

  • 377. 匿名 2020/09/04(金) 08:19:56 

    淡路島うんぬんより会社の人と近くに住むことになるのが嫌だな

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2020/09/04(金) 08:21:21 

    梅田で働いてるけど同僚で淡路島から通ってる人いるよ
    結構近い

    +4

    -5

  • 379. 匿名 2020/09/04(金) 08:23:35 

    >>279
    都心勤務なのになぜわざわざ嫌な多摩地区に引っ越したの?
    都心に家持てるお金なかったの?

    +0

    -6

  • 380. 匿名 2020/09/04(金) 08:24:04 

    >>278
    激しく同意!!

    同じく大阪在住で、年2~3回行くほど淡路島大好きです
    海は遠浅で透き通っていてキレイ 
    スーパー銭湯も温泉のお陰でツルツルになる
    魚介類は全て新鮮で美味しい

    子供の受験やコロナの影響で一昨年から行けていないのが悲しいです
    他県ナンバーの車は嫌がられてしまいますよね・・・

    出来れば別荘を買って連休は島で過ごしたい!

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2020/09/04(金) 08:24:18 

    >>103
    関西だと通勤時間平均1時間半だからそれに比べたら事だと思う
    滋賀や姫路から大阪まで通勤は普通
    特に滋賀は新快速が止まると大変

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/04(金) 08:26:52 

    >>367
    なぜ淡路島に電車で南海??



    +2

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/04(金) 08:27:14 

    >>23
    こないことはないでしょ。位置関係地図で見てみなよ。南海トラフで地震があったら来るよ。

    +16

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/04(金) 08:29:25 

    家庭持ちで神戸住んで通う人のために垂水駅から会社が通勤バス出したら良いじゃあない?
    バスなら頭数で割れるから定期代出すより安いと思う

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2020/09/04(金) 08:32:09 

    >>22
    パソナになる前にそのビルで働いていたけど、東京駅から地下でつながっていて雨でも濡れずに通えて恐ろしいほど便利
    いきなり淡路島は大変そう

    +30

    -0

  • 386. 匿名 2020/09/04(金) 08:32:25 

    >>332
    そりゃあ阪神「淡路」大震災で震源地だもの

    +13

    -0

  • 387. 匿名 2020/09/04(金) 08:33:51 

    >>90
    私徳島県民。
    このルートで最終停留所辺りまで目指すのはなかなか辛いと思うよ。

    比較対象の体感では
    鳴門の大塚国際美術館行きの高速バスだけは、明石海峡大橋を渡ったら高速を下りて淡路島内の下道一般道を走行して、大鳴門橋を渡るためにまた途中から高速道路に乗るルートなんだけど、淡路島内の走行中がとても辛い!ため息が出る。
    徳島駅や徳島各所に行く高速バスは、無論ストレートに高速道路を走行するから、まだマシだけど、慣れない内はなかなか心身辛いよ。
    私の感覚だと連続乗車2時間をこえるとお尻と腰が痛くなってくる。
    淡路島内の室津PAで休憩停車してくれる路線の方が楽。海が見える丘けらの景色もきれいで、ホッと一息吐ける。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/04(金) 08:34:41 

    原付で橋通れないって聞いて少し残念

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2020/09/04(金) 08:34:44 

    >>332
    明石海峡大橋作ってたけど震災で1m橋を延伸しないといけなくなった
    橋も駄目そうだね

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2020/09/04(金) 08:36:02 

    母徳島出身で実家から程よい距離の淡路島に住みたいって言ったけど無しになったみたいで
    兵庫の摂津辺り住みです。

    淡路島に住んでみたかったなぁ〜!

    よくパーキングで寄ります。
    玉ねぎドレッシング
    玉ねぎスープ 美味しい(^^)

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2020/09/04(金) 08:39:56 

    >>8
    でもそれなら、例えば神奈川の三浦半島付近とかでもいいような気はするね

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/04(金) 08:39:57 

    >>96
    私も大手町勤務。毎日だと飽きるよね。というかまっすぐ帰宅する。
    今は週4リモートワークだけど、大手町が恋しいとも思わない。

    +5

    -2

  • 393. 匿名 2020/09/04(金) 08:43:07 

    >>346
    橋の交通費が嵩むのは厳しいね
    パソナの人たちは明石あたりに住んで会社支給の高速代で過ごすのかな

    +25

    -0

  • 394. 匿名 2020/09/04(金) 08:44:04 

    そんなにいいならこれから移住が増えるんじゃない?
    でもそうはならないんだろうね

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2020/09/04(金) 08:45:17 

    大阪とか近くてもいきなり淡路島はちょっと嫌

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/04(金) 08:46:55 

    >>356
    まぁ、そうだね…。この不便なレベルは日本中割とありそうだけど。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2020/09/04(金) 08:50:01 

    >>389
    1m橋を伸ばしたわけではなく、地震の影響で伸びてしまったはずです。強度に関しては問題ないと思います。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/04(金) 08:51:35 

    まりん淡路って船は何分くらいかけて海峡渡りきるんだろう?
    往復540円なら私は毎週原付で宝塚見に行くなあ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/04(金) 08:53:08 

    >>396
    一応淡路島は島なので、都会の不便と比べると楽ではない不便さだと思われた方が良いかと思います。
    村レベルよりはマシだと思いますが。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2020/09/04(金) 08:59:40 

    >>322
    代表も役員も淡路島にいるのに?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2020/09/04(金) 09:01:29 

    >>334
    パソナ社員でも移住決める人はそういう人だと思う。
    都心に固執する人は来れないんじゃない!?

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2020/09/04(金) 09:04:32 

    橋は定期券とかないの?

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/04(金) 09:05:05 

    >>295
    淡路市からだと医療センターほんとに遠いですよね。
    産婦人科もそこまで行くの遠いし、かと言って神戸となると橋代がネックだし。
    周りからは子育てに向いてる場所って言われるけど、本当にそうかなと疑問に思うことがあります。
    子供の学校も公園も習い事も選択肢ってすごく少ない。
    洲本市なら神戸から遠くなるけど近場に大きな病院や淡路内では大きいイオンやチェーン店も入ってきてたりして住みやすさがまた違うかもしれないけど、パソナが来るのはきっと淡路市ですよね。

    アスクルもっと頑張って(笑)
    Amazonも注文してから2日後ですよねぇ。

    +21

    -0

  • 404. 匿名 2020/09/04(金) 09:05:19 

    田舎と言ってもすぐそこに神戸があるんだから
    神戸に住んで通勤すればいいだけだもんね。
    本当のど田舎とは違う。うらやましいよ。
    (岡山の田舎民)

    +4

    -3

  • 405. 匿名 2020/09/04(金) 09:05:31 

    犯人はヤス

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2020/09/04(金) 09:06:46 

    大阪出身でわりとよく淡路島行ってたから好きだけど、移住はしたくないかなぁ。環境がいいのは素晴らしいけどね。
    住むとなると移動のために家族それぞれで車が必要だろうし、神戸や大阪行こうと思うと交通費もかかる。病院や学校も少なそうだし、子供が大学いくなら一人暮らしさせないといけないだろうから結構お金かかりそうなイメージ。
    ドライブとか旅行で行くのは大好き!

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2020/09/04(金) 09:07:47 

    >>403
    意外に神戸側じゃないほうが医療体制もいいんだね

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2020/09/04(金) 09:08:51 

    >>406
    マイナス間違えた
    家賃の軽減あっても別の出費が嵩むのかあ

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/04(金) 09:09:32 

    >>382
    和歌山・難波辺りから直ってこと?

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/04(金) 09:10:50 

    ええー!?
    ここにもジジイが紛れ込んだ!?
    何か臭いと思ったら

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2020/09/04(金) 09:10:51 

    奥さんは専業で暮らせそう
    でも昼間何すればいいんだろう?
    淡路島は専業率高い?

    +0

    -3

  • 412. 匿名 2020/09/04(金) 09:11:48 

    淡路島に住むのが強制でないといいんだけど、原則全員島内って言ってたね

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2020/09/04(金) 09:15:58 

    >>7
    私も、淡路島良いよ〜って言うと結構驚かれること多くて、穴場なのかなって思ってたけど一気に注目されちゃったね。

    大きな玉ねぎを揚げたやつがドーンっとのってるうどん、美味しかったなぁ。
    玉ねぎUFOキャッチャーも楽しかった。

    +27

    -3

  • 414. 匿名 2020/09/04(金) 09:17:58 

    自分は関西出身だから淡路島悪くないじゃんって思うけど東日本の人とかにしたらやっぱり未知の世界って感じで嫌だろうね

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2020/09/04(金) 09:18:04 

    >>406
    大阪からだとどれくらいでいけるの?

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2020/09/04(金) 09:18:06 

    住心地はどこと似てますか?
    伊豆半島みたいな感じ?

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2020/09/04(金) 09:18:46 

    >>8
    大阪に住んでるけど、そんなに近いイメージないんだよね。本当、観光にはめっちゃいいところ。勝手な意見だけど俗ぽくなって欲しくないなぁ。

    +15

    -0

  • 418. 匿名 2020/09/04(金) 09:19:10 

    >>81
    学校の数とかはどうですか?
    もしパソナ移住で家族がドッと増えて子供の数も増えたら通える学校あるのかな?
    学校数そこまで多くないイメージです(実際に街を見てみた感想)
    先生の数も多ければ対応出来るけどそうでなければ対応出来ないですよね。
    まあ単身赴任が多いんじゃないかと思いますが。

    +30

    -1

  • 419. 匿名 2020/09/04(金) 09:20:56 

    >>416
    小豆島行ったことある?
    そっくりだよ。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2020/09/04(金) 09:22:20 

    お周りだったら淡路島勤務が良い。
    ほとんど事故で処理されるし楽そう!
    アホの珍走団だけ追っかけるふりしてたら署内で将棋とか出来そう。

    +0

    -4

  • 421. 匿名 2020/09/04(金) 09:22:32 

    >>407
    神戸側だとすぐ神戸に行けるからってのがあるのかもね。
    なんだかんだで本土に行けば病院はどうにかなるもんね沢山あるし。
    だから本土に行きにくい所は医療体制を整えておかないと不便なんだろう。

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2020/09/04(金) 09:23:32 

    前に路線バスの旅を見ていたら、コアラやワラビーがいる公園があったけど、まだコアラちゃん達ご健在でしょうか?

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2020/09/04(金) 09:24:23 

    >>419
    島は伊豆大島しか行ったことないんです

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2020/09/04(金) 09:25:33 

    淡路島に移住した旦那さんの奥さんにいろいろ聞いてみたい。
    車の運転は都会よりはしやすいですか?

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2020/09/04(金) 09:25:39 

    休日とかうっかり島内あちこちで会社の人と
    出くわしたらやだな

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/04(金) 09:30:37 

    >>425
    でくわす。
    だから私は島内のお店屋さん行くの嫌だった。
    で、「○○さんは何月何日どこそこへ行ってた」が尾ひれついて色変わって広められる。
    気にせんかったら済むんだけどね。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2020/09/04(金) 09:31:09 

    主婦のパートとかはあるのかな?
    家賃安いだろうしお金を貯めるチャンスかも
    あと子供の塾

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2020/09/04(金) 09:32:52 

    >>361
    関西住みだからよそ者いらないというのはわかる。
    観光地だもん。あまり人口増えてほしくないよ。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2020/09/04(金) 09:33:25 

    >>426
    心療内科とか通ってたらバレル感じ?

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/04(金) 09:33:53 

    神戸大阪まで近い30分って高速乗って橋渡っての時間だよね。たかが映画見に行くだけなのに交通費めっちゃ高いんだけど。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/04(金) 09:33:59 

    農機具を自転車に積んだお年寄りが道路のほぼ真ん中をのろのろ走ってたり
    軽自動車や軽トラで運転席に見えないくらいのお年寄りが
    30キロとかで走行してたりするので
    都会のみなさんどうか優しい運転をお願いします!

    +0

    -2

  • 432. 匿名 2020/09/04(金) 09:35:10 

    住んでる人、パソナの移住者ファミリーもう見かけます?

    新しい人が来てもそこまで見分けつかない感じ?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2020/09/04(金) 09:35:46 

    >>429
    そうです。病院の情報は医療スタッフによって広まっちゃう。
    個人情報を見ない振りするなんて意識ないよ。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/04(金) 09:42:43 

    >>433
    患者の情報ばらまくとかやばくない?
    個人情報保護とか守秘義務とかどうなってんの

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/09/04(金) 09:44:07 

    淡路島は日本としてもとても大事な場所だし、神話や神社が好きな私も憧れの島だった…けど淡路島で生まれ育ったの男2人(別々)に手酷いことされて、同じく女友達にも物凄い裏切られ方して、それからトラウマで行けなくなった。そりゃ素晴らしい土地でも変な奴は居るんだろうけど、多すぎた。

    +2

    -3

  • 436. 匿名 2020/09/04(金) 09:48:15 

    >>416
    伊豆半島にある高い山々を減らして、真ん中を高速道路が貫いてる感じ。
    温泉街や漁師町、程々の市街地にと何となく似てる部分はあるかも。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2020/09/04(金) 09:49:21 

    田舎暮らしがしたくて淡路島に移住する人と、本社が移転したから仕方なく淡路島に移住した人じゃ、田舎暮らしの適応能力が違うと思う。
    独身とかまだ子供が小さいならともかく、東京から小学校転校させてまで淡路島に移住するのはハードル高そう。

    もしうちの旦那が淡路島転勤になったら、単身赴任してもらうか、引っ越しても舞子かなぁ…。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2020/09/04(金) 09:50:01 

    >>434
    びっくりするくらいそんな意識ないよ。
    そうでない人もわずかーにはいるけど。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/04(金) 09:50:26 

    >>371
    その通りだと思います!
    その山奥出身の旦那は田舎に帰りたい帰りたいと言いますが、周りに信号コンビニの無い田舎出身のわたしはずっと都会がいいなぁと思っていますし…。
    パソナの幹部の方も様々な考え方があるって承知して対応して下さると良いですよね。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2020/09/04(金) 09:50:49 

    >>424
    都会よりは運転しやすい!
    車線も少ないし、車も渋滞するほど多くない(土日は観光客で多いかな
    車の運転嫌いな私でも淡路内なら大丈夫
    でもお年寄りの方が多いから、すごく遅かったり車線はみだしたりとか不安な運転の人はよく見かける

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2020/09/04(金) 09:56:08 

    >>435
    変な人多いと思う。風通しが悪いというか。
    進学で島外出て感じたのが、さわやか優しい人が多いってこと。

    意識高い感じの人はわずかで
    あとの大多数はハキダメ感が否めないよよ。
    あと、町会議員の前科がある息子とかも
    普通にお勤めして幸せに暮らしてたりする。

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2020/09/04(金) 09:59:41 

    >>427
    子供の教育環境は悪いよ。
    島の秀才はほとんど京阪神の有名校に入学させると思う。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2020/09/04(金) 10:02:25 

    田舎が淡路の神戸市民だけど絶対淡路には住まない住みたくない不便でしかない
    洲本に住むならまだいいのかもしれないけど実家はド田舎だしスーパーまで車で30分とかだよ無理無理

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2020/09/04(金) 10:05:21 

    >>442
    塾通いも船になるのかしらね
    大変そう

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2020/09/04(金) 10:06:28 

    >>393
    島外に住まれると淡路島出身の社長の「集団で島に移住」っていう目論見が外れた感じになりそうだから、逆に島に住んだら手当出すとかにしそう

    +13

    -0

  • 446. 匿名 2020/09/04(金) 10:09:09 

    >>444
    通信授業かバス通?

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/09/04(金) 10:13:38 

    >>32
    毎年行ってるけどどの施設も行ってなかったw

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/04(金) 10:14:07 

    数年前に東京から行きました。

    淡路島、本当によかったよ!

    一番驚いたのが本当に食べ物がおいしいこと。海が近いって理由だけで適当に選んだホテルけどそれでも普通のホテルのビュッフェでも美味しい。朝にでる干物とかも美味しい!
    もうあそこだけで自給自足できる。
    果物も野菜も美味しい、瀬戸内海近いので魚介類も美味しい、ブランド牛もある。産地バーガーというの食べたけど地元のブランド牛に淡路島名物の玉ねぎとあわせてめちゃ美味しかった!

    +4

    -5

  • 449. 匿名 2020/09/04(金) 10:17:32 

    わざわざ島外から来てくれる観光客に
    偽あわじで採れた魚とか中国産食材とか出すの
    平気な人もいるよ。
    旅行でいらっしゃる人はよーく目を凝らして来てね。
    どうこらしたらいいかはわからんけど。
    住むのは本当にお勧めしない。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2020/09/04(金) 10:18:37 

    みんな旅行でいくのは良いけど、全然縁のないところから会社の都合で移住するのが嫌だって言ってるんでしょ?
    自分は独身だから車の免許やら買い物やらの心配が主だが、家族いたら家買ってたらローンは?子供の学校は?伴侶の仕事は?等問題てんこ盛りだと思う。
    これは移住先が淡路島じゃなくても当てはまること。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2020/09/04(金) 10:19:33 

    >>445
    そうだよね
    バーとか温浴施設なんかも作るんでしょ?
    車で島の外から通ってたら利用出来ないと思う
    それに何より社長みずからが「全員淡路島に住む想定」って言い切ってる

    ひょうご経済+|経済|パソナ代表「全員淡路島に住む想定」すでに1日付で50人移住 東京から本社機能移転
    ひょうご経済+|経済|パソナ代表「全員淡路島に住む想定」すでに1日付で50人移住 東京から本社機能移転www.kobe-np.co.jp

    ひょうご経済+|経済|パソナ代表「全員淡路島に住む想定」すでに1日付で50人移住 東京から本社機能移転新規申込ログイン就活情報ニュース連載人事決算マーケット速報業種で探すエリアで探す特色で探す50音で探すメーカー商社・卸売流通・卸売・小売・百貨店金...

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/04(金) 10:20:24 

    >>448
    そりゃ旅行ならいいでしょうよ
    移転反対派もそこは否定してないと思う

    +10

    -0

  • 453. 匿名 2020/09/04(金) 10:22:09 

    >>88
    私もたまに東京へ行ってた時みんななんでこんなに生き急いでいるんだろうと思ってた
    ひと口に東京って言っても子供の頃下町に住んでいた頃はそんなでもなかった気がするけど

    +10

    -4

  • 454. 匿名 2020/09/04(金) 10:22:18 

    >>16
    神戸市立王子動物園にもいるよ!
    パンダ人気で影薄かったけど…

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2020/09/04(金) 10:26:30 

    >>451
    移住が嫌で優秀な人材はみんな転職してしまうのではないのだろうか…。
    転勤制度もだけど、会社都合で社員振り回しすぎ。

    淡路島は観光にはよい所だし、田舎暮らししたい人の移住にはいいだろうけど、
    都会暮らしの人が行きなり転勤で行って住むのは大変な場所だよ。

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2020/09/04(金) 10:27:14 

    淡路島がどうとかじゃなくてずっと東京にいると思っていて家とか子供の教育とか考えてきたのに人生変わってしまうからそりゃしんどいでしょ。断ったからって出世には響かないって言うけどそれも嘘でしょ。本社勤務じゃなくなるんだもん。アメリカみたいに州で法人税がめちゃくちゃ変わる訳でもない日本で地方移転ってどれだけメリットあるんだろう。移転時には着いて行ってもやっぱり無理ってなって2〜3年後に辞める人も多いからね。

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2020/09/04(金) 10:30:39 

    > すでに移住者を募っており、「小さな子どもがいる希望者が多い。移動したくない人はしなくていい」と述べた。

    本当かな〜
    「管理部門の担当役員も大半が淡路島に常駐する」のに社員がついてこなくてもいいの?
    査定とかに影響しないのかな
    それに移動したくない人かなりいると思うけど、大手町の本社も残しておくの?そうすると経費削減どころかむしろ増えると思うけど…

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2020/09/04(金) 10:33:58 

    人生計画大きく変えてまで会社についてく人は少ないだろうに

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2020/09/04(金) 10:36:11 

    >>436
    高速が通ってるんだ!?

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2020/09/04(金) 10:37:22 

    こわい…
    淡路島を『接待』の場所にするの?
    島大好きなんだけど反社とは縁が切れないのかな、悲しい。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2020/09/04(金) 10:38:41 

    >>459
    そうだよ!
    マクドもあるしイオンもあるよ!
    淡路はゆっくりだけど発展するよ。
    銀行もあるんだよ。

    +1

    -5

  • 462. 匿名 2020/09/04(金) 10:43:01 

    gotoしたぁ〜い❤︎

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2020/09/04(金) 10:46:01 

    >>461
    そうなんだ!
    住んでいて困るなってとこをあげるとすると何かありますか?

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2020/09/04(金) 10:48:21 

    湊かなえが住んでいる

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2020/09/04(金) 10:49:37 

    橋の通行料ですが、将来的に
    無料にはならないのですか?

    私の住む県にも橋や道路があって
    初めは通行料取ってたけど
    何年後(かなりかかった)には
    無料になりました。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2020/09/04(金) 10:50:55 

    たまの旅行では行きたい

    でも
    住むのは嫌 笑

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2020/09/04(金) 10:53:19 

    >>464
    湊さんのユートピアっていう小説、小さな街に大きい企業があって、そこに帯同してきた主婦たちが絡む話あるね

    ちょっと思い出した

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2020/09/04(金) 10:53:59 

    >>465
    そのほうが島も発展するよね
    移住する人も増えそう

    +1

    -2

  • 469. 匿名 2020/09/04(金) 10:54:59 

    >>427
    塾は公文とかなら
    小学高学年、中学生対象の塾もあるにはある
    レベルがどれくらいかはわからない

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2020/09/04(金) 11:00:38 

    修学旅行で行った。自然が多くて、ご飯も美味しくて、いいところだった!泊まった民宿の人もいい人だったな〜

    +2

    -2

  • 471. 匿名 2020/09/04(金) 11:02:43 

    東京の生活に満足して満喫してる人は東京以外にはなかなか馴染めないよ。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2020/09/04(金) 11:02:44 

    ガーブコスタオレンジってインスタで見るけど流行ってるの!?
    レストラン?

    +0

    -2

  • 473. 匿名 2020/09/04(金) 11:06:05 

    >>422
    イングランドの丘かな?
    まだいるよー!

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2020/09/04(金) 11:08:13 

    >>461
    マックやイオンごときをわざわざ書くって相当何もないんだろうなぁとわかってしまった
    しかも銀行もあるよって…あって当たり前じゃない?

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2020/09/04(金) 11:18:13 

    淡路島って聞く度に上沼恵美子が淡路島を実質支配してるっていう生活笑百科の金持ちホラ思い出してちょっと笑ってしまう(淡路島のみなさんごめんなさい)

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2020/09/04(金) 11:23:24 

    >>265
    淡路島か東京どっちか行けって言われたら淡路島選びますね。あんな満員電車で通勤地獄で狭い部屋は無理だもん。

    +2

    -5

  • 477. 匿名 2020/09/04(金) 11:26:25 

    >>471
    東京出ていきたいけど本社が東京だから嫌々住んでる人たくさんいると思うんだけど。これから本社移転は進むから。ネットでなんでもできる時代にメリットないしね。

    +2

    -4

  • 478. 匿名 2020/09/04(金) 11:30:12 

    淡路島馬鹿にしてるけど気候的にも交通的にも悪くない。東北や北海道の僻地住むよりいい。ネットでなんでもできるし。

    +4

    -2

  • 479. 匿名 2020/09/04(金) 11:32:16 

    >>1

    県議会でも問題視…兵庫・淡路島は“パソナ島”になっていた|日刊ゲンダイDIGITAL
    県議会でも問題視…兵庫・淡路島は“パソナ島”になっていた|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

     ASKA事件をキッカケに政官との癒着が次々と発覚しているパソナだが、兵庫県「淡路島」が「パソナ島」になっていることをご存じだろうか。次々できるパソナグループの施設で島が埋め尽くされる勢いなのだ。 4年前、廃校になった市立野島小学校の跡地を淡路市...

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2020/09/04(金) 11:44:27 

    >>456
    あの大企業に入る以上転勤は覚悟当たり前でしょ。みんな子供も転校するし賃貸選んでるよ。

    +2

    -4

  • 481. 匿名 2020/09/04(金) 11:47:40 

    >>480
    別トピで、前から入社時に淡路島行きを示唆されてるって見たよ

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2020/09/04(金) 11:48:41 

    >>463
    高速代・橋代
    バカ高い。
    せめて500円一律にしてほしい。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2020/09/04(金) 11:51:30 

    小っちゃい可愛い年寄りに遭遇する。
    足腰達者なんで信じられない距離を自転車こいで
    友人に会いに行ったりしてる。
    遠目に車中から自転車だけ動いてるのかと思ったら
    小っちゃいおばあが乗ってた。
    別に興味ないか。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2020/09/04(金) 11:52:53 

    ざっと賃貸の家賃見たけど安いね
    1DKで3万とか
    貯金したい人にはいいのかな
    でも期間限定の移住じゃないならやっぱりそんなに魅力感じない…

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2020/09/04(金) 11:59:31 

    空気は綺麗だし、ほどよい自然とあと海は近いし
    食べ物は美味しいし。

    外を知らない島の人と塩害を除けば
    良い所!

    +1

    -4

  • 486. 匿名 2020/09/04(金) 12:00:12 

    >>483
    高齢者で免許返納してたら自転車生活行けるのかな?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2020/09/04(金) 12:21:48 

    おい しげる松崎

    かと思た

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/09/04(金) 12:22:01 

    >>407
    淡路島の医療を担う中心的役割を果たす病院は、淡路市ではなく洲本市にありますし、洲本市が実質淡路の首都的な役割を果たしています。
    淡路市に大きな病院を作るのは難しいでしょうね。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2020/09/04(金) 12:22:50 

    >>486
    私たちの年代ですら、自転車生活は無理です(笑)
    だから車を使っているので。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2020/09/04(金) 12:24:43 

    >>1
    イオン3つってマヤカシですよ、奧さん!

    田舎のバカでかいイオンじゃなくて、ただのスーパー+αが、イオン資本になってるだけ 

    皆さん知らないだろうけど、新習志野近くのビバ50レベルだよ

    ガラガラの空き店舗だらけでも名前はイオン!

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/04(金) 12:26:14 

    島流しw
    毎年夏に行ってるけど、何もない
    だから良いんだけど
    景色は最高よ!

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2020/09/04(金) 12:28:52 

    >>456
    地方移転で労働者の通勤時間とストレスを節約できると、労働生産性が上がって会社にもメリットある、っていうのが、ワークライフバランス推奨派の説明理論

    地方生活で働く人に余裕できれば、仕事頑張れる、的な

    あと、会社としては、給与をその土地に合わせられるので、コストカットできます

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2020/09/04(金) 12:35:36 

    パソナって会社の儲けしか考えてないんでしょ?
    退職した人いたら話聞いてごらんなさいよ。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2020/09/04(金) 12:42:26 

    >>15
    そうなんだ
    今食糧難の中国に盗られないといいね、ソーラーも電気柵も監視カメラも壊して盗んでいくから気をつけてね

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/04(金) 12:43:03 

    淡路島の天気予報設定してるけど
    夏場は本州側よりも3、4度気温が低い

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/04(金) 12:52:05 

    風の強さは和歌山県波だよ。
    わかやまんがいってたもの。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/09/04(金) 13:15:17 

    >>480
    これだけの規模の移転だからかなり前から動いていたでしょうね
    知らなかった人の方が少なさそう
    移動が嫌な人はとっくに転職済かもね

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2020/09/04(金) 13:19:10 

    >>91
    福江島かな?
    修学旅行で行った時、結構大きいな〜と思ったよ。

    +2

    -2

  • 499. 匿名 2020/09/04(金) 13:21:07 

    >>489
    都内で暮らしてる人は免許すらない場合あるけど、どうするんだろう。
    そういう人は自転車では行動範囲広いけど

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2020/09/04(金) 13:23:46 

    パソナ社員ってセグウェイ乗りこなせるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。