-
1001. 匿名 2020/09/03(木) 22:57:46
>>351
想像したのよりも更にエゲツナイ強さだなー。とりあえず備蓄と家の補強頑張る。+31
-0
-
1002. 匿名 2020/09/03(木) 22:57:52
>>936
カセットボンベも品切れの店多いよ+17
-0
-
1003. 匿名 2020/09/03(木) 22:58:25
>>16
体を冷やすためにペットボトルに水入れて凍らせておきました。1人につき2本。足りないかもだけどないよりは良いかな?+112
-0
-
1004. 匿名 2020/09/03(木) 22:58:33
避難したもん勝ちや!+17
-0
-
1005. 匿名 2020/09/03(木) 22:58:34
被害が無く、さっさと過ぎ去りますように。+25
-0
-
1006. 匿名 2020/09/03(木) 22:58:48
>>992
避難所って言っても体育館でしょ、大抵の場合。
下手したら体育館の屋根丸ごと持っていかれるよ。+64
-0
-
1007. 匿名 2020/09/03(木) 22:58:56
>>437
神奈川県在住です。
天気予報見ると晴れなので何も対策していないです💦
雨降るのかなぁ。+15
-0
-
1008. 匿名 2020/09/03(木) 22:59:03
>>981
自然災害の場合は補償義務ないよ
千葉のゴルフ場が倒れた時もゴルフ場に補償義務はなかった
だからこそあそこは揉めてるんだけどね…+37
-1
-
1009. 匿名 2020/09/03(木) 22:59:30
>>900
母親が子供の頃やってたって言ってた。玄関とか全部おじいちゃんが外から何枚も板打ち付けて、最後に雨戸のある窓から入ってくる。それでも昔の家だからすきま風がビュービュー入ってきてガタガタ言うから家族全員で内から押さえてたって+11
-2
-
1010. 匿名 2020/09/03(木) 22:59:43
>>116
神奈川県湘南地域の私も、ベランダのものはしっかり室内に入れる予定!
去年の関東直撃の台風では、電チャリのカバーが吹き飛ばされて無くなってた。
今回はそれ以上のスケールなら、外のものは室内に入れた方がいいね。+46
-0
-
1011. 匿名 2020/09/03(木) 22:59:47
>>61
今時、外で飼ってる人がいるのに驚き+126
-16
-
1012. 匿名 2020/09/03(木) 22:59:51
>>915
昭和にあった伊勢湾台風より酷くなりそうだとテレビで言ってたよ。家は出来る限り対策して、アルバム持って遠くのホテルに避難が良いと思う。物は買い替える事できるけど、昔の写真は二度と撮り直せないから。+46
-0
-
1013. 匿名 2020/09/03(木) 22:59:56
関西だけど今コンビニに水買いに行ってきた。
いつもはないのに、レジ前に災害に備えてってPOP付きで大量に水が売られてたから買ってきた。
関西も上陸はしないにしろ影響はありそうだね。
明日はパンとかすぐ食べれるような食料補充しよう。+35
-0
-
1014. 匿名 2020/09/03(木) 23:00:04
>>1006
避難所もやばいよね
ちゃんとしたホテルの3階以上が安心か+23
-1
-
1015. 匿名 2020/09/03(木) 23:00:04
いつもの買い物サイクルが土曜にまとめ買い(ポイント貯まる日)なんだけど、4日(金)には準備終えてたほうがいいんだよね ポイントとか言ってられないな 4日分くらい買わないといけないのか こりゃ大変だ+23
-0
-
1016. 匿名 2020/09/03(木) 23:00:11
>>955
売り切れになるものが多いから、それまでに準備しましょうって事です。+13
-0
-
1017. 匿名 2020/09/03(木) 23:00:16
進路ずれてきたね
明日もまた変わりそ
東にずれはじめてるからこれ大阪らへんもヤバい+45
-0
-
1018. 匿名 2020/09/03(木) 23:00:21
>>1004
新幹線や高速道路が避難民で混雑するのかなー?
いつまでに逃げたら間に合うんだろ?+5
-0
-
1019. 匿名 2020/09/03(木) 23:00:23
>>55
じゃ、私はとり天派w+4
-10
-
1020. 匿名 2020/09/03(木) 23:00:42
>>936
熊本県民です!
セブンに水たくさんありましたので、覗いてみるといいかもです!ボンベもセブンに売ってあります!+24
-0
-
1021. 匿名 2020/09/03(木) 23:00:50
>>973
佐世保在住です。昨日の9号でさえかなり揺れて恐怖の中夜を過ごしました テレビでは10号メインのことしか言わなくて不安しかなかったです。でも9号をさらに上回る10号に恐怖どころじゃないです さっき電池や懐中電灯を求めにドラストなど4、5件回ったけどほぼほぼ売り切れでした。同じ長崎県民、頑張って耐えましょう!!+70
-0
-
1022. 匿名 2020/09/03(木) 23:00:51
>>995
アイスはわざわざ用意しなくていいw+8
-2
-
1023. 匿名 2020/09/03(木) 23:01:00
私も九州だから怖い。コレ見て冷や汗出た。
1992年にアメリカで起きたハリケーンアンドリューが922mbr。レベル5。
これが80m/sで、そのままきたらとんでもなく本当に危ないから少しでも弱くなってほしい。
+49
-1
-
1024. 匿名 2020/09/03(木) 23:01:02
コロナ感染がこわいけど、遠方まで避難するべきよね?腹決めて行く準備する。+37
-1
-
1025. 匿名 2020/09/03(木) 23:01:05
>>50
猫も心配だけど人の方が心配+16
-60
-
1026. 匿名 2020/09/03(木) 23:01:39
>>921
マンションなので窓がないトイレに避難しようとしてました!有益な情報感謝します!+37
-0
-
1027. 匿名 2020/09/03(木) 23:01:46
>>997
千葉県民です。
復旧するのは場所にもよります。
山あいや木が多い場所とか都市部とかでも全然違いました。
道路一本挟んだ先は復旧しててこちらはまだ、とかもあったので送電線次第ですかね…
電力会社さんもあのお天気の中で必死に頑張ってくださって感謝しかないです。+33
-0
-
1028. 匿名 2020/09/03(木) 23:01:49
>>996
オール電化だと温められないね。
カセットコンロあると便利だね。+38
-1
-
1029. 匿名 2020/09/03(木) 23:01:52
>>1014
河川から離れているなら上の階じゃなくても大丈夫だと思う。+3
-0
-
1030. 匿名 2020/09/03(木) 23:01:54
>>135
冷風機ならバッテリーで動かせます、水や氷を入れて数時間なら凌げるかも。。+19
-0
-
1031. 匿名 2020/09/03(木) 23:01:54
ベランダ、物干し竿飛んでいくのでちゃんと下ろすの大事!+16
-0
-
1032. 匿名 2020/09/03(木) 23:02:02
>>972
ありがとうございます♡+5
-0
-
1033. 匿名 2020/09/03(木) 23:02:33
>>995
私なんか冷凍室使いまくってるから豚肉やら魚もあるよ…アイスはなんとかなる+4
-0
-
1034. 匿名 2020/09/03(木) 23:02:52
>>1024
緊急事態なのでいいと思う。
時にはそういうのも必要かと。+25
-0
-
1035. 匿名 2020/09/03(木) 23:03:21
今からニュースzeroで、最大瞬間風速80m/sの怖さやるよ!+5
-1
-
1036. 匿名 2020/09/03(木) 23:03:31
>>1031
横
おろすより室内へしまうほうがいいかも!+23
-0
-
1037. 匿名 2020/09/03(木) 23:04:04
熊本城はまた被害になりそうですね。+13
-1
-
1038. 匿名 2020/09/03(木) 23:04:07
>>1006
体育館は一階だし窓にシャッターは無いし危ないよね。校舎もシャッターは無いし窓は多いし。+28
-0
-
1039. 匿名 2020/09/03(木) 23:04:16
>>997
住んでる場所によるけど、九州なら一週間は停電する覚悟でいた方がいいと思う。+26
-1
-
1040. 匿名 2020/09/03(木) 23:04:19
鹿児島の老人ホームに義父がいるんだけど
大丈夫かな?
病院とか建物自体も古いし停電したらとか
いろいろ心配+14
-0
-
1041. 匿名 2020/09/03(木) 23:04:25
>>1022
溶けにくいあずきバーとか?+12
-0
-
1042. 匿名 2020/09/03(木) 23:04:53
テレビでやってたんですが、窓をふさいで下さいって。
窓を段ボールやベニヤでふさぐと屋根が吹き飛ばされないらしいです。
窓ガラスが割れると空気が一気に入って屋根を吹き飛ばすらしいです。
台風、それますように…祈るしかないです。
+52
-0
-
1043. 匿名 2020/09/03(木) 23:05:27
>>1033
一度台風で被災したから、夏は冷凍庫は飲み物しか入れてない。+7
-0
-
1044. 匿名 2020/09/03(木) 23:05:28
>>17
遠い近畿も緑だなぁ、安心してられないなと思ってたら大阪だけ何故か水色?!!何故?!!+28
-0
-
1045. 匿名 2020/09/03(木) 23:05:34
養生テープどこにも無いいい
窓はダンボール当ててガムテープで固定するしか無いか
それからふすま外して窓に立てかけとこう
停電だけは勘弁して欲しいよー+22
-0
-
1046. 匿名 2020/09/03(木) 23:05:35
>>1007
ゲリラ豪雨と雷かな。これから台風シーズンなので少しずつダンボールとかも備蓄しておいたほうがいいかも。+16
-0
-
1047. 匿名 2020/09/03(木) 23:05:40
>>228 ありがとうございます、ジップロックやってみます!+16
-0
-
1048. 匿名 2020/09/03(木) 23:05:56
>>1024
車でホテルまでまっすぐ行けるなら公共機関使うより感染率下がっていいと思う
トイレとかで途中SAは寄らなきゃだけど
土曜以降は車も危なそう
車移動する方は早めに+19
-0
-
1049. 匿名 2020/09/03(木) 23:06:07
>>794
医師会からもネットに出てます
水筒お高いそういう用を買ったのでたぶん大丈夫です+3
-0
-
1050. 匿名 2020/09/03(木) 23:06:14
怖いのう
大阪にきた台風みたく
車ぶっ飛んだりするんかな(泣)+9
-0
-
1051. 匿名 2020/09/03(木) 23:06:18
>>981
今はお金の心配より命の心配を
東日本大震災と豪雨でお金に困りましたがなんとか生きています
命があればなんとでもなりますから+68
-0
-
1052. 匿名 2020/09/03(木) 23:06:18
>>1041
ジュースにもなるチューペットでしょ!+16
-0
-
1053. 匿名 2020/09/03(木) 23:06:19
>>439
有名なメーカーだよ+22
-0
-
1054. 匿名 2020/09/03(木) 23:06:37
>>941
たくさんのお水、ご飯、用意されててくださいね( ; ; )+17
-0
-
1055. 匿名 2020/09/03(木) 23:06:44
>>1027
そうですよね。
私は熊本です。
覚悟して、どうにか乗り切ろうと思います。+18
-0
-
1056. 匿名 2020/09/03(木) 23:06:49
>>501
あの放送って無線なの?知らなかった+6
-0
-
1057. 匿名 2020/09/03(木) 23:07:07
>>857
熱中症予防にもなるしね!+4
-0
-
1058. 匿名 2020/09/03(木) 23:07:35
>>1039
熊本です。
1週間…
覚悟して乗り切りたいです。+34
-0
-
1059. 匿名 2020/09/03(木) 23:07:37
お金に余裕があればポータブル電源とかあるといいですよ。
+11
-0
-
1060. 匿名 2020/09/03(木) 23:08:22
>>1013
私も関西だけど昨日仕事の帰りに一応水買っとこうと思ったら全部売り切れてた+18
-0
-
1061. 匿名 2020/09/03(木) 23:08:22
>>819
水を満水にしておくって言うのも聞いたことあります!+11
-0
-
1062. 匿名 2020/09/03(木) 23:08:23
風速80メートル怖すぎる+16
-0
-
1063. 匿名 2020/09/03(木) 23:08:25
>>996
でも、レンジに比べて不味いっていうか硬い?らしい。テレビで実験してた。。+6
-3
-
1064. 匿名 2020/09/03(木) 23:08:29
>>18
すごかったですよね…佐賀ですが今日の昼過ぎも夜中ほどではないけど風強くて10号とかどうなるだと怖いです…+58
-2
-
1065. 匿名 2020/09/03(木) 23:08:49
九州です。一通り防災グッズはありますが、一人暮らしなので不安です。今日食料を買ったりガソリンを満タンにしました。土曜に窓に養生テープを貼ろうと思います。ウォークマンでラジオが聴けるので充電してます。+41
-0
-
1066. 匿名 2020/09/03(木) 23:08:55
>>1042
千葉県、去年の台風でスーパーで無料でもらえる段ボールが早々となくなりました。
もう早い人だとやってるかも…+13
-1
-
1067. 匿名 2020/09/03(木) 23:09:09
>>101
同じく防災意識は高いです。
2年前のあの台風時、大阪高槻にすんでました。今は引っ越しし更に西へ移動済みですが、2年前の恐怖から水と食料は家族一週間分備蓄、カセットコンロなど必要なものはローリングストック方法で備えてます。
被災を経験すると、防災意識は跳ね上がりますね。
ガス、電気どちらも止まった時は絶望しました。
家に保管場所あるならば、是非備蓄すべきです。+30
-1
-
1068. 匿名 2020/09/03(木) 23:09:18
マンションとかアパートのベランダある方
物干し竿かけるやつが上から(軒下部分から)固定されてるタイプならホームセンター(DIYショップ)に売ってる網(防風ネットがあればそれを)をそことベランダ手刷りに固定して張るとある程度の飛来物での窓破損防げます。
但しネット風圧は防げないのでネット張った上で窓の内側に段ボール等は貼って飛散防止は必要ですが+12
-0
-
1069. 匿名 2020/09/03(木) 23:09:31
>>1
皆さんどうか無事でいて下さい!被害が小さく済みます様に。+63
-0
-
1070. 匿名 2020/09/03(木) 23:09:34
長崎住みですが怖いです。
氾濫するおそれもあるようで
川が近いので隣の市にいる
母の所に避難しようと思って
いるのですが、賃貸なので
空きの駐車場にとめても良いのか
悩んでいます。ダメなら
自分の家にいるしかないかなと
思って。我が家は古いので
吹き飛ぶかもしれないと恐怖です+13
-0
-
1071. 匿名 2020/09/03(木) 23:09:45
>>1017
進路がもっと東にずれれば、台風の上陸の可能性が高まる。上陸すれば台風も勢力を落とすので、まだいい。上陸しないで長崎方面から海を進んできて、長崎あたりに上陸ってのが、九州には一番やばいコース。+50
-0
-
1072. 匿名 2020/09/03(木) 23:09:51
>>785
>>512ですが、あっちのトピでも書いたけど、昔知り合いが台風の時に和歌山にサーフィンしに行って亡くなったの。奥さんと赤ちゃん残してね。その時は大きな台風ではなかったけど、海はなめちゃダメなんだよ。あー、旦那さんに直接説教したいわ!+83
-0
-
1073. 匿名 2020/09/03(木) 23:09:51
>>1063
キャンプでサトウのご飯をよく湯煎するけど、遜色なく美味しいよ!テレビの人が下手なんじゃないかな。+41
-1
-
1074. 匿名 2020/09/03(木) 23:10:01
>>389
うちの地域はみんな家の中に防災無線のスピーカー付いてる
家の中につけないのに外で流してる地域がほとんどなの大人になるまで知らなかった、普通に意味ないよね+19
-0
-
1075. 匿名 2020/09/03(木) 23:10:04
>>97
なるべく安全な場所に避難してね、+28
-0
-
1076. 匿名 2020/09/03(木) 23:10:28
+13
-1
-
1077. 匿名 2020/09/03(木) 23:10:29
>>1006
それも思ったんだよね、体育館より校舎内に避難させてほしい+26
-0
-
1078. 匿名 2020/09/03(木) 23:10:33
>>1028
キャンプ用の湯沸かしポット便利だよ。アルコールランプみたいので沸かすやつ。間口が広くてラーメンを折って作れるの。コーヒーもお湯も沸かせる。
レトルトご飯をバラして入れてお粥も作れるよ。+12
-0
-
1079. 匿名 2020/09/03(木) 23:10:40
>>1063
自衛隊が保存食で持ってるミリ飯はどうですかね?
楽天とかで売ってる。+10
-0
-
1080. 匿名 2020/09/03(木) 23:10:48
>>1029
でも下の方だと、もしかすると何か飛んできそうじゃない?+2
-0
-
1081. 匿名 2020/09/03(木) 23:10:59
>>999
うわーん(;_;)心細い時に「おいで」なんて優しい言葉をかけられると泣きそうになります
彼氏に話して一刻も早く鹿児島出ます。
ありがとうございます(;_;)+53
-0
-
1082. 匿名 2020/09/03(木) 23:11:02
>>1036
同意です
2年前の台風の時、台風来る前に室内にしまってました
転がってもうるさいだろうし、しまった方がいいです+12
-0
-
1083. 匿名 2020/09/03(木) 23:11:13
>>1044
水色は何!?+8
-0
-
1084. 匿名 2020/09/03(木) 23:11:18
>>1018
九州北部の人なら日曜日午前6時まで。どんなに遅くても。九州南部の人、土曜日午後10時まで。
奄美大島の人、できるだけ早く島から関東に飛んで!
直行便ってないよね、確か。出られるなら明日中に。
このまま台風蒸発して消えてくれないかな〜日本中のコロナウイルス持ってさ〜+56
-0
-
1085. 匿名 2020/09/03(木) 23:11:20
>>1049
レモン汁はいってるから水筒はだめじゃない?中保冷じゃないプラスチックならいいかもしれないけど。+9
-0
-
1086. 匿名 2020/09/03(木) 23:11:23
岡山はどうだろう。。真備のこともあったから気が抜けない。+7
-0
-
1087. 匿名 2020/09/03(木) 23:11:51
>>212
ゲリラ豪雨、すごかったですね
雷も凄かった+4
-0
-
1088. 匿名 2020/09/03(木) 23:12:16
東京ほどではないだろうけど台風が去った後にまた駅に行列を作って無駄に体力と時間を浪費する愚かな光景が見られるのかな?+7
-0
-
1089. 匿名 2020/09/03(木) 23:12:36
>>1063
数日乗り切るだけなら、前日に米大量に炊いてクーラーボックスに凍ったペットボトルと入れておいたら?次の日くらいまでは大丈夫だよ。+23
-0
-
1090. 匿名 2020/09/03(木) 23:12:40
犬と猫がいるんだけど、停電した場合の熱中症対策どうしよう。
猫はまだなんとかなりそうだけど、犬が長毛犬で暑さに弱いタイプ。『ハァハァ』言い過ぎると気管支炎になることがわかってる。
ペット買ってる方は何か対策考えてますか?
停電のときは車にとも思うけど、車も無事でいられるか😭
近場に立体駐車場はないし、車もどうしたらいいか迷いまくってる。+21
-0
-
1091. 匿名 2020/09/03(木) 23:12:44
80メートルだと家吹き飛ぶし電柱倒れる。
停電対策は必須だね。
+13
-0
-
1092. 匿名 2020/09/03(木) 23:12:49
>>1080
そこはもうホテルが超強化ガラス入れてると信じるしかないかも〃〃(´ฅωฅ`)〃〃+2
-1
-
1093. 匿名 2020/09/03(木) 23:12:54
>>956
万一に備えて家の中も片付けないと大変なことになりそうよね。風速80メートルじゃ養生テープも剥がれそう。+5
-0
-
1094. 匿名 2020/09/03(木) 23:13:19
>>1085
よこ
今の水筒はスポドリとかそういう系入れても大丈夫な商品があるよ+12
-0
-
1095. 匿名 2020/09/03(木) 23:13:25
>>738
話しかけるなって、仕事中にラインとかバンバンしてくるなってことなんじゃないの?
旦那さんは旦那さんで忙しいんじゃないの?+2
-12
-
1096. 匿名 2020/09/03(木) 23:13:57
>>984
知らないけど漬物屋さんって言ってたから(笑)+31
-2
-
1097. 匿名 2020/09/03(木) 23:14:02
>>1076
今田美桜ちゃんくらいお目めパッチリやん(´⊙ω⊙`)+8
-1
-
1098. 匿名 2020/09/03(木) 23:14:10
>>1090
明日のうちにペットホテルとか?
ペットと泊まれるホテルとかに行くとか。+12
-0
-
1099. 匿名 2020/09/03(木) 23:14:31
>>975
なるほどー!ありがとう+6
-0
-
1100. 匿名 2020/09/03(木) 23:14:33
不安でいっぱいだよ+7
-0
-
1101. 匿名 2020/09/03(木) 23:14:37
>>967
ありがとうございます😭
家も大切ですが命が一番ですよね😭+10
-2
-
1102. 匿名 2020/09/03(木) 23:14:54
今回の台風は、窓に養生テープは意味ないらしい。
ベニヤ板をビスで張り付けないと本当に危険らしい。
強烈な竜巻があちこちで発生するイメージの台風らしい。+49
-1
-
1103. 匿名 2020/09/03(木) 23:14:58
隣接しているビルとかの中が1番安全そう。
木造で周りが何もないとダイレクトできつい。+12
-0
-
1104. 匿名 2020/09/03(木) 23:15:06
>>1070
お母さんのマンションの空いてる駐車場にってこと?
どこのことか分からないけど駐車場の持ち主分かるなら明日早めに電話して訊いたほうがいいよ
お母さんも娘さんと一緒の方が安心だと思う
早く避難できますように+25
-1
-
1105. 匿名 2020/09/03(木) 23:15:19
>>1033
肉や魚は金土日で調理して
停電したら全部アウトですよ+21
-0
-
1106. 匿名 2020/09/03(木) 23:15:35
>>666
ありがとう。
明日必要なもの買いに行ってきます。
+53
-0
-
1107. 匿名 2020/09/03(木) 23:15:38
この台風が過ぎたら結婚しよう+8
-2
-
1108. 匿名 2020/09/03(木) 23:16:16
福岡住みです。
お隣が新築工事で足場を組んでいます。
道具や木材なんかもそのままですごく気になっています。
明日きちんと対策してくれたらいいのですが
工事の看板に記載されているハウスメーカーなり管理者に電話して足場の片付け等のお願いの連絡してもいいと思いますか?+70
-1
-
1109. 匿名 2020/09/03(木) 23:16:25
>>1077
去年の15と19の時の話だけど、川が近い上に海抜の低い中学校の体育館が避難所に指定されてるんだよ。で、行ったらいっぱいで入れない。校舎は許可がないからダメとかで、溢れた避難民を他の避難所に移送し始めたんだけど、行き先が川の真横の中学校の体育館。
自宅に帰ったよ。避難所より海抜高いし。+45
-1
-
1110. 匿名 2020/09/03(木) 23:16:36
もう、今から恐怖でしかない💧
備えはしたつもりでも、経験した事の無いようなレベルの台風だって言うし。
本当に怖い。
+37
-0
-
1111. 匿名 2020/09/03(木) 23:16:44
住まいが木造平屋の賃貸です。
今回のような未曾有の台風に耐えられるか不安(;_;)
明日は幸い休みなので、やれることやって備えます。
愛猫2匹はなにがなんでも守る!!!+37
-1
-
1112. 匿名 2020/09/03(木) 23:16:52
>>1107
Σ(´Д`)ハッ!!+13
-1
-
1113. 匿名 2020/09/03(木) 23:16:53
>>1041
あー、明日あずきバー買ってくる!!+12
-0
-
1114. 匿名 2020/09/03(木) 23:17:05
>>1108
いいと思う!
念のための確認!+33
-0
-
1115. 匿名 2020/09/03(木) 23:17:10
>>1108
うわ~
やばいね
一言言っといたほうがいいかも
+29
-0
-
1116. 匿名 2020/09/03(木) 23:17:13
>>629
買いに行こう+11
-0
-
1117. 匿名 2020/09/03(木) 23:17:14
>>1065
九州じゃないけど、私も一人暮らし。災害の時は本当に不安だよね。できれば関東方面のホテルに避難した方が良いと思うよ。+16
-0
-
1118. 匿名 2020/09/03(木) 23:17:28
>>28
ありがとう
今いるみんなでまたしゃべろうね+30
-0
-
1119. 匿名 2020/09/03(木) 23:17:34
>>1008
981さんではないけど、家もボロ屋なんで何となく安心した+14
-0
-
1120. 匿名 2020/09/03(木) 23:17:45
関西は風速どれくらいになるんだろう…強い台風くらいかなぁ?+13
-0
-
1121. 匿名 2020/09/03(木) 23:17:50
>>1108
連絡した方がいいと思います。
飛んで来そうで怖いですよね。+23
-0
-
1122. 匿名 2020/09/03(木) 23:17:51
>>1109
避難所も入れなかったり開設がおそかったりしたもんね。+16
-1
-
1123. 匿名 2020/09/03(木) 23:17:54
>>853
よっぽどの安物家屋ならともかく
鉄筋新築戸建てで家が壊れるなんて普通は無いでしょw
山の麓とか川沿いにでも立ってるの?
雨戸とかで窓が割れないような対策さえしとけば何の問題もない+13
-18
-
1124. 匿名 2020/09/03(木) 23:18:11
>>1070
車はご自宅かご実家近くの有料の立体駐車場とかにとめて電車の動いてるうちに徒歩でご実家に行く方がいいのでは
賃貸っていうのがご実家なら無断でとめるわけにもいかないし、問題が起きてしまうと思います+19
-1
-
1125. 匿名 2020/09/03(木) 23:18:11
>>1102
うわーーん、それどこ情報ですか〜?
+23
-0
-
1126. 匿名 2020/09/03(木) 23:18:18
明日から楽天スーパーセール始まるけど、台風来るから宅配便の方々が気の毒。過ぎてから買おうかな。+34
-0
-
1127. 匿名 2020/09/03(木) 23:18:21
>>1111
猫ちゃん、小型犬用でもいいのでハーネスあるといいよ!
万一の時にキャリーだけだと心配なので、ハーネス+リードでキャリーに入れて移動出来れば迷子リスクが減ります!+19
-0
-
1128. 匿名 2020/09/03(木) 23:18:49
>>1090
明日中にトリミングに連れてくか、飼い主がバリカンで刈る+6
-1
-
1129. 匿名 2020/09/03(木) 23:19:08
>>439
Ankerは充電ケーブルでのトラブル知ってるから個人的には使わない。
エレコムにしとく。+4
-0
-
1130. 匿名 2020/09/03(木) 23:19:23
冷凍庫は食材は空にしてひたすら氷を作った方がいいのか、それともギュウギュウなら溶けにくいから敢えて食材を詰めておいて、万が一停電になったら少しずつ食べるか どっち??+9
-0
-
1131. 匿名 2020/09/03(木) 23:19:25
風速80メートルって
初めて聞いた(泣)
想像つかん+17
-1
-
1132. 匿名 2020/09/03(木) 23:19:26
>>1126
ヤマトとかすでに集荷等ストップの情報出てるよ〜+41
-1
-
1133. 匿名 2020/09/03(木) 23:19:30
>>1107
はい🥰
よろしくお願いします🤲+15
-0
-
1134. 匿名 2020/09/03(木) 23:19:37
台風前の静けさというか、夕方涼しくて秋の香り?がした。6、7日が怖い。+9
-0
-
1135. 匿名 2020/09/03(木) 23:19:42
>>1122
今年はそう言うのやめてほしいわ。避難しろって煽るくせに避難所開いてませんからとかさ。+26
-0
-
1136. 匿名 2020/09/03(木) 23:19:54
>>1123
よこ
本当に風速80mで来たら鉄骨でもどうなんだろう?
風速60mで鉄鋼構造も変形する恐れあるらしいよ+33
-0
-
1137. 匿名 2020/09/03(木) 23:19:54
>>475
海沿いなので満潮と重なって冠水、船は沈没、至る所の木や電柱は倒れています。
自宅は窓ガラス数枚割れました
テープはっていたので飛び散らずにケガはなかったですが10号までに直せない。雨どいも外れてしまった。
冷蔵庫冷凍庫の中もほぼダメになってしまった。+49
-0
-
1138. 匿名 2020/09/03(木) 23:20:04
>>185
少しでも進路が変わりますように!こちら祈ることしかできませんが...被害が出ませんように。+97
-0
-
1139. 匿名 2020/09/03(木) 23:20:15
>>663
芋ばっか食べて避難所でオナラ連発しても申し訳ないなぁ+8
-1
-
1140. 匿名 2020/09/03(木) 23:20:22
>>1130
空がいいよ。この規模だと停電したら復旧に時間がかかる。+9
-0
-
1141. 匿名 2020/09/03(木) 23:20:35
早急に温帯低気圧になってくれないかな
それだと雨が酷くなるのか?+8
-0
-
1142. 匿名 2020/09/03(木) 23:20:37
>>1108
うちの会社は順番に足場外しに伺ってます!
早く片付けに来てくれると安心ですね。
+41
-0
-
1143. 匿名 2020/09/03(木) 23:21:05
>>50
スズメやカラス等の鳥類も心配。+131
-3
-
1144. 匿名 2020/09/03(木) 23:21:20
都内在住で、地元は九州です。
とても心配です。
コロナの事もありますが
今はコロナより10号が怖いです。
危険だと思われたら迷わず避難して下さい。
命を守ってください。
+11
-2
-
1145. 匿名 2020/09/03(木) 23:21:27
>>1008
ありがとうございます…泣
今はただただ、天気のいいうちに、自分達でできる範囲で
周りに危害がいかないように対策しているみたいです。
本当にありがとうございます泣
少し、ほっとしました。ただ、周りの方々に迷惑に
ならないよう祈ります泣+9
-0
-
1146. 匿名 2020/09/03(木) 23:21:50
横からすみません。
コロナで大変な時に医療従事者の人達が日勤、中勤、夜勤で頑張っていると思うと心が痛みます。我が家では無いですが身内が現在コロナ陽性で自宅隔離しているのでその家庭は逃げるに逃げられません。
自分達だけ逃げていいのか、悩んでいます。北九州住み+28
-1
-
1147. 匿名 2020/09/03(木) 23:22:01
>>167
2年前の台風21号で我が家のでかい物置が勢いよく倒れて使い物にならず中身ごと処分となりました。車2台分のスペアタイヤ、キャンプ用品一式など重すぎる物置なのに。+17
-0
-
1148. 匿名 2020/09/03(木) 23:22:08
>>1136
新幹線レベルだと考えると、福知山の脱線事故みたいにマンションですら…+16
-1
-
1149. 匿名 2020/09/03(木) 23:22:13
>>1130
今のうちに消費して氷を作る
どうしても消費しきれないものは停電後に速やかに食べる
溶け始めてから何日もは怖くて食べられないよ+9
-0
-
1150. 匿名 2020/09/03(木) 23:22:38
食料はウーバーイーツに宅配して貰おうっと+1
-16
-
1151. 匿名 2020/09/03(木) 23:22:54
>>167
物置は飛ぶよ。うちも周りも物置は飛びまくってた。+37
-0
-
1152. 匿名 2020/09/03(木) 23:23:10
>>1051
ありがとうございます。
励まされました。本当に大事な事に気付かされました。。
命を守るためにできることを、精一杯してみようと
思えました。ありがとうございます、泣+17
-0
-
1153. 匿名 2020/09/03(木) 23:23:18
>>369
台風に慣れていない方へ
強風の中、傘をさしていらっしゃいますよね。
傘がひっくり返ったり、飛ばされたりします。危ないです。
強風の時は傘は閉じて手に持ってください。
暴風域に入ってから外には絶対に出ないで下さい。
看板、木の枝、ポリバケツ、壊れた傘等が飛んできてケガします。
暴風域に入ったら
台風の右側の地域の方は南風に気を付けて南側の窓から離れる(右側は風が強いので特に注意)。左側の地域の方は北風に気を付けて北側の窓から離れる。
台風の中心が通りすぎると風が徐々に反対になります。
窓ガラスが割れそうな恐れがあると感じたら室内でも運動靴を履いていて下さい。もしもの場合のケガ予防です。
台風前に屋外の物干し竿、植え木鉢、ポリバケツ等は室内に持ち込んで下さい。
台風は場所によって局地的に風が舞い竜巻みたいになることがあります。+60
-0
-
1154. 匿名 2020/09/03(木) 23:23:27
>>71
いい加減飽きてる人が多いと思うけど、、ガルちゃんではまだ新鮮なのかな?+27
-5
-
1155. 匿名 2020/09/03(木) 23:23:33
>>4
忘れてたw
懐かしいww+27
-5
-
1156. 匿名 2020/09/03(木) 23:23:45
915hpって相当だよ。千葉のとき945hpだった記憶。
+30
-1
-
1157. 匿名 2020/09/03(木) 23:23:53
週末は大規模災害に厳重警戒 記録的高潮を引き起こした2年前に類似(tenki.jp) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp台風シーズンを迎えた9月1日午後9時に台風10号が発生。2年前、西日本に大きな爪痕を残した台風21号に匹敵する勢力で接近するおそれ!週末は大規模災害に厳重警戒。
+0
-0
-
1158. 匿名 2020/09/03(木) 23:23:56
>>1111
私の地域はペットOKの避難所があるの
万が一の時のためにチェックしてみて!+11
-0
-
1159. 匿名 2020/09/03(木) 23:23:58
>>1102
質問なんだけど、ビスで固定するのはいいけど、去った後のビス穴ってどうすればいいの??
そのままにしたら家に悪いよね?+28
-0
-
1160. 匿名 2020/09/03(木) 23:24:10
>>1143
私は庭のカエルとトカゲとカマキリは捕まえて保護した。+58
-0
-
1161. 匿名 2020/09/03(木) 23:24:10
>>621
うちも隣で新築がたってる。
昨日の台風も敷地にたくさん材料?置いてるからそれが飛んでこないか夜めちゃくちゃ怖かった💦
10号もしっかり対策してほしい。
鉄の棒とか飛んできたらうちは終わりや…
ちなみに長崎在住です。+35
-0
-
1162. 匿名 2020/09/03(木) 23:24:15
九州電力は少々停電になっても千葉ほどは復旧まで時間かからないはず!! この前も電線のまわりの木を切ってたもの+30
-1
-
1163. 匿名 2020/09/03(木) 23:24:15
東海地方だけど、とりあえず外の物を片付けておくかな。+7
-0
-
1164. 匿名 2020/09/03(木) 23:24:21
スーパーやホムセンでカップ麺売れてるみたいだけど、停電になったらカップ麺なんて暑くて食べられなさそうだよね?みんなどうするつもりなんだろう。水でも戻せるだろうけど、断水になる可能性もあるし貴重な水をカップ麺に使うのはかなり勇気がいると思う。+39
-0
-
1165. 匿名 2020/09/03(木) 23:24:31
>>167
物置か玄関に入れるかな。+10
-0
-
1166. 匿名 2020/09/03(木) 23:24:55
風の向きも大事よね。
ベランダ側は音がひどい+3
-0
-
1167. 匿名 2020/09/03(木) 23:25:11
>>1156
昼間のテレビでは去年の千葉は960って言ってたよ。
去年の台風経験した者としては絶望覚えた。+10
-1
-
1168. 匿名 2020/09/03(木) 23:25:17
停電になることを考えて腐らないものを…と、カップラーメンやレトルトカレー、インスタントスープなどを買ってきたはいいものの、全部水が必要だと今気づいた。
断水の可能性も考えて水も少しは用意したけど、飲む用のことしか考えてなかった。料理にも使うね…足りる気がしない…。
ちなみに、さっき慌てて買いに行ったら水の棚すっからかん…。+24
-0
-
1169. 匿名 2020/09/03(木) 23:25:18
近所の家が外にごちゃごちゃ物を置いてる。
関西なので直撃とかではないけどちゃんと片付けてほしい。苦情言いたい。本当にイライラする。+7
-0
-
1170. 匿名 2020/09/03(木) 23:25:21
>>905
そっか
私は知らない
知る必要もない+15
-32
-
1171. 匿名 2020/09/03(木) 23:25:29
旦那仕事休みにならないらしいので私と子供だけでもビジネスホテル止まったほうがいいですかね?!
ホテルは安全なんですか?!
すみません混乱してて判断力が落ちてます+25
-0
-
1172. 匿名 2020/09/03(木) 23:25:41
>>1036
千葉県民です。
昨年の台風の時には家に入れました。
思った以上に長くて入れるのも大変ですが、
やっぱり入れておけば良かったーと思うよりは良いかと。+8
-0
-
1173. 匿名 2020/09/03(木) 23:25:53
>>1162
電柱が倒れることもあるから停電対策はした方がよい!+6
-0
-
1174. 匿名 2020/09/03(木) 23:26:11
もうホームセンターやスーパーマーケットに泊まりたいw
+34
-0
-
1175. 匿名 2020/09/03(木) 23:26:12
>>18
どの辺りですか??+0
-0
-
1176. 匿名 2020/09/03(木) 23:26:13
この巨大台風で韓国の原発大丈夫だろうか???+12
-7
-
1177. 匿名 2020/09/03(木) 23:26:21
>>66東海地方です。
外のものを片付けて日よけも飛ばないように外して置くしかないかな。食料も少しだけ用意しておこう
+14
-0
-
1178. 匿名 2020/09/03(木) 23:26:34
>>24
去年、千葉の台風で停電経験者です。4日間ほんと絶望的でした!ご飯は何とかなったけど、(冷凍庫は何とかギリ解凍せず無事でした)やはり暑さは我慢できず車で寝ました。なのでガソリンは満タンにしといたほうがいいですよ!+49
-0
-
1179. 匿名 2020/09/03(木) 23:26:39
奄美に近づく時がピークで、風速80mなんだね…島民の皆さん脱出させたい+33
-0
-
1180. 匿名 2020/09/03(木) 23:26:39
>>1098
ペットホテル預けてもそこが停電する可能性もあるし、さすがに犬と猫と他家族連れて関東まで飛べない😭安全な場所が遠すぎる辛い。
>>1128
トリミング!前回のトリミングからちょうど1ヶ月だわ。もう台風準備ですっかり頭から抜けてた💦
ありがとう、なんとかできないか聞いてみる!+9
-0
-
1181. 匿名 2020/09/03(木) 23:26:44
>>1130
今から保冷剤を詰め込みまくって凍らせておくかな
クーラーが動かない時に少しでも涼める
停電した冷蔵庫、冷凍庫の中のものはあんまり食べない方が良さそう
お腹壊したのにトイレは断水とかしゃれにならないよ+7
-0
-
1182. 匿名 2020/09/03(木) 23:26:52
>>761
時々関東でも見かけるようになったぜ!+9
-0
-
1183. 匿名 2020/09/03(木) 23:26:52
ペット飼ってる人はどうすればいいの?家に住めなくなった場合。
+8
-1
-
1184. 匿名 2020/09/03(木) 23:26:55
>>1120
夕方言ってたのは風はそんな影響ないと言ってたけどさっき見たら東に寄ってきてるからこのままだと関西もヤバい+10
-0
-
1185. 匿名 2020/09/03(木) 23:26:59
旦那が外にタイヤのホイール数個放置したままだから片付けてって頼んだら、大丈夫だって💨て、全く危機感持ってないし。
直撃だから家吹っ飛ぶかもしれないし怖すぎるのに、なんなのこの温度さ💢
結局私が片付けるしかないんだろな💨
何一つ台風対策手伝ってくれない(`ε´ )+39
-0
-
1186. 匿名 2020/09/03(木) 23:27:03
>>1161
言いましょう!ウチも隣の土地工事してますが明日電話するつもりです。+20
-0
-
1187. 匿名 2020/09/03(木) 23:27:10
大阪にもかかってきてるけど、これは月曜日の朝から風が強くなりそうってことですか?土日に備えるのは九州の方々で、ゆっくり動いてから大阪や関西圏ってことでしょうか?無知ですいません。大学で一人暮らしをしているのですが、実家に帰るタイミングが分からなくて。大阪はわりとすごく焦ってる方は少ない印象です。+17
-0
-
1188. 匿名 2020/09/03(木) 23:27:10
>>981
50年生き延びた家なら
今までにもそれくらいの台風経験してるかもよ+14
-0
-
1189. 匿名 2020/09/03(木) 23:27:22
>>1164
千葉県民です。
去年の停電時にカップラーメン食べましたが、暑くて暑くて…。
ご飯やカップラーメンの他にもウィダーとかツルっと系も選択肢としてあるといいかもしれません。
最悪、インスタント味噌汁でもいいかも…。+19
-1
-
1190. 匿名 2020/09/03(木) 23:27:28
子どもがいる方は、折り紙やトランプ、塗り絵など気が紛れるような物を用意した方が良いかも。
大人も子どもも普段とは違う状況で落ち着きません。
好きな物やちょっとした物があると、少しは不安や緊張から離れられます。
+13
-0
-
1191. 匿名 2020/09/03(木) 23:27:39
何年か前4日間位停電なって泣いた時あったわ+8
-0
-
1192. 匿名 2020/09/03(木) 23:27:45
何が起こるの、怖すぎる。今までにないほどの台風って報道されてる。一人暮らし、バカ、貧乏な私はどうしたら良いのかわからない。とりあえず仕事休んで押し入れに避難するしかない。+38
-2
-
1193. 匿名 2020/09/03(木) 23:27:52
親も親戚も友達もみんな九州にいるから、このニュースを見ては気持ちが落ち着かなくなる。
連発で台風直撃を受ける対馬も心配だよ。+2
-0
-
1194. 匿名 2020/09/03(木) 23:27:53
>>1167
そうだっけ!がるちゃん の台風実況でみんなhpなかなか上がらなくて絶望した記憶。
気圧のせいか体もだるい+4
-0
-
1195. 匿名 2020/09/03(木) 23:27:54
>>303
2年前の大阪の台風を経験したものですが義理父の車があの台風の突風で車の窓全面粉々に割れました。衝撃に強いと言われている外車の車でさえ粉々になりました。もし車に乗っててそのような事になってしまうと怪我どころでは済まないと思います😖+34
-0
-
1196. 匿名 2020/09/03(木) 23:28:01
>>1164
カップ麺買ったけど、それもそうだね…
何かオススメの腐らなくて調理がいらない食べ物ないかな?慌てちゃってラーメンばっかり買ってしまった…+18
-0
-
1197. 匿名 2020/09/03(木) 23:28:05
西日本は全部影響出そうになってきたね+14
-0
-
1198. 匿名 2020/09/03(木) 23:28:05
>>429
去年の千葉の台風では看板を支える結構太い鉄骨折れ曲がってたよ
信号機も違う方向向いてたし
それよりも強いって言われてる台風だから楽観視しないほうが良いよね+20
-0
-
1199. 匿名 2020/09/03(木) 23:28:08
>>1076
円谷の映画みたい。
日本狙われてる!
コロナもあるし、いやだ!+7
-0
-
1200. 匿名 2020/09/03(木) 23:28:13
おいおい、最大瞬間風速80mって…。
送電用の大きな鉄塔が倒れた時の風速が57mって考えると、避難出来る人は県外にでも避難したほうがいいのかも。+9
-2
-
1201. 匿名 2020/09/03(木) 23:28:17
>>1153
台風の時の傘は全く意味がないよね。どうせずぶ濡れになるし、凶器になりかねない。レインウェアがいいと思う。+20
-0
-
1202. 匿名 2020/09/03(木) 23:28:38
>>805
Yahooです。+14
-0
-
1203. 匿名 2020/09/03(木) 23:28:45
>>1168
お茶系やスポドリもあるといいよ。
+8
-0
-
1204. 匿名 2020/09/03(木) 23:29:01
九州の人、関東人嫌いかもしれないけど、嫌ってても良いから、可能な人は関東においで!+34
-11
-
1205. 匿名 2020/09/03(木) 23:29:09
旦那が自衛官で待機で仕事行っちゃうよ
どうやって子供と夜中過ごせばいいのよ
不安で死にそう+51
-1
-
1206. 匿名 2020/09/03(木) 23:29:16
当然人は飛ばされるから
絶対外に出ないで+17
-2
-
1207. 匿名 2020/09/03(木) 23:29:19
>>1164
バナナとかしか思いつかない…+14
-1
-
1208. 匿名 2020/09/03(木) 23:29:23
>>1160
やだ優しい
白雪姫かな?+84
-1
-
1209. 匿名 2020/09/03(木) 23:29:40
>>279
ガムテープより養生テープが剥がしやすいよ!
ガムテープは跡が残るよ
緑のテープ見たことあるかな?+50
-2
-
1210. 匿名 2020/09/03(木) 23:29:55
ちょっとまた西寄りになった?windy
数日データに翻弄されてばっかり。
自然のことは人間にはなかなか把握出来ないものだよね。注意喚起できるようになっただけすごいよね。
備えるしか。+27
-2
-
1211. 匿名 2020/09/03(木) 23:29:56
>>21
昔長崎に大台風来たとき数日電気水道止まって大変だったけど、ローソク付けたり子どもの私はワクワク楽しかった
子どもはね+54
-2
-
1212. 匿名 2020/09/03(木) 23:30:03
>>1192
押し入れはいいかもしれないよ
お互い頑張りましょう+4
-2
-
1213. 匿名 2020/09/03(木) 23:30:11
>>8
沖縄だけどハイハイ台風ね〜って感じ。ベランダも片付けやすい物しか置いてないからサッと片付けて終わり。窓締めてサッシに新聞紙詰めてカップ麺と水と簡易式のガスコンロ用意して風呂桶に水溜めて仕事と学校休みになるかなってワクワクしてる。+6
-91
-
1214. 匿名 2020/09/03(木) 23:30:11
これ韓国あたり行く時には
どんくらい勢力落ちるの?
日本が盾になるのかよ...+33
-2
-
1215. 匿名 2020/09/03(木) 23:30:15
>>1180
あとは停電したら車の中でエアコン効かせるくらいしかないよね…+5
-0
-
1216. 匿名 2020/09/03(木) 23:30:39
たしか2Lの水を10本くらい備蓄してたけど、昼間のミヤネでは飲み水(料理で使うのも含めかもだけど)は1日1人3L×3日分は用意してくださいって言いきってた。
うち五人家族だから45L用意しなくちゃいけなくて全然足りないわ(>_<)+24
-0
-
1217. 匿名 2020/09/03(木) 23:30:44
貯水タンクが敷地にあり、地下水なんだけど、断水とかあるかな?+4
-0
-
1218. 匿名 2020/09/03(木) 23:30:46
>>1183
ペット可の避難所がなければ避難所の外にケージ置いて繋ぐしかないよ+5
-1
-
1219. 匿名 2020/09/03(木) 23:31:01
>>1174
確かに。
イオンとかA-Zとか、その場で購入もできるし、建物頑丈だし、寝袋持参で泊まり込みたいー!
連日の買い出し疲れた……。
明日はモバイルバッテリーとラジオ、ハンディファン買いに電気屋に行かねば。まだあるかなぁ(泣)+19
-0
-
1220. 匿名 2020/09/03(木) 23:31:12
>>1076
ひえぇ…ブラックホールみたいだよ…+1
-0
-
1221. 匿名 2020/09/03(木) 23:31:20
>>1168
最悪100均で容器買い込んで水道水汲んでおいとこう
家中の鍋やらやかんもフル活用で+21
-1
-
1222. 匿名 2020/09/03(木) 23:31:21
>>1202
6日(日)の夜から7日(月)明け方にかけてが
九州一番やばいんやな+31
-1
-
1223. 匿名 2020/09/03(木) 23:31:30
>>1217
うちも地下水だけど、停電だと組み上げできないよ。+8
-0
-
1224. 匿名 2020/09/03(木) 23:31:31
コロナで移動がどうとか言われてるけど逃げれるなら他県に逃げてもいいと思う!!関西とかならまだマシになりそうな今からの移動なら関西圏がギリギリ間に合うかな??gotoキャンペーン使ってもいいと思う!!+51
-0
-
1225. 匿名 2020/09/03(木) 23:31:32
排水溝も塞いだほうがいい?
逆流防ぐために+9
-0
-
1226. 匿名 2020/09/03(木) 23:31:37
>>1171
木造のお家ならホテルのほうが絶対安全だし、音もまだマシだろうから安心もできると思いますよ。+28
-0
-
1227. 匿名 2020/09/03(木) 23:31:42
>>79
福岡在住ですが実家も最先端です。
今から心配でなりません、、
どうか皆が無事で乗り越えられますように。。+62
-1
-
1228. 匿名 2020/09/03(木) 23:31:44
>>1131
竜巻レベル+15
-0
-
1229. 匿名 2020/09/03(木) 23:31:50
>>1161
そういったところって簡易トイレもあると思うのですか、それも強風で転がってくるので伝えたほうがいいです。+12
-0
-
1230. 匿名 2020/09/03(木) 23:31:51
沖縄本島にも来るのか分かる人いますか?
進路情報がメディアでは今一よく分かりません。
どなたか分かる方回答宜しくお願い致します。
ありがとうございます。+14
-2
-
1231. 匿名 2020/09/03(木) 23:31:53
>>1217
大規模停電の場合は断水しますよ
各家庭に水を送るポンプが停まります+15
-1
-
1232. 匿名 2020/09/03(木) 23:31:59
>>1179
80メートルってもう絶望感だよ。
家が吹き飛ぶ。+32
-0
-
1233. 匿名 2020/09/03(木) 23:32:15
>>1
>>3
>>5
>>6
マスゴミが騒ぎ過ぎててウザい
関西や関東は関係ないんだからわざわざ全国で報道しなくて良いよ
関東と関西だけで日本の人口の半分以上なんだよ!+8
-313
-
1234. 匿名 2020/09/03(木) 23:32:24
>>1205
それこそホテルとかに行くとか出来ない?+8
-0
-
1235. 匿名 2020/09/03(木) 23:32:27
>>1222
夜ってとこがまた最悪の時間帯だよね
死者が絶対増える+56
-2
-
1236. 匿名 2020/09/03(木) 23:32:33
>>1146
その状況だと凄く悩みますね
でも、あなた達は少しでも安全な場所に避難していいです。
避難とは逃げることじゃないよ、災害を避けて少しでも安全な場所に行くことが避難です。
お身内の方もあなた達が避難されることを望むはずです。+17
-0
-
1237. 匿名 2020/09/03(木) 23:32:34
>>1168
ヨドバシなら明日届くよ+1
-4
-
1238. 匿名 2020/09/03(木) 23:32:35
>>1214
そこまで衰えずに朝鮮半島に行くと思うよ
あちらの国は9号の被害も出てるみたいだし、10号もかなり警戒してるんじゃないかな+24
-1
-
1239. 匿名 2020/09/03(木) 23:32:55
>>1162
千葉は山の中の送電線の鉄塔が倒れたから厄介だったんだよね。普通の街中の電柱だったらあんな1ヶ月もかからなかったと思う。+16
-0
-
1240. 匿名 2020/09/03(木) 23:33:03
>>1180
同じこと考えてる買い主さんいっぱいいそう...+6
-0
-
1241. 匿名 2020/09/03(木) 23:33:05
ペットボトルは水以外に麦茶やほうじ茶など、甘くない・飲み慣れた物も用意しておくと良いよ。
熱くないお茶漬けも食べれる!
+32
-0
-
1242. 匿名 2020/09/03(木) 23:33:09
>>1178
水道は大丈夫でしたか?+4
-0
-
1243. 匿名 2020/09/03(木) 23:33:15
>>1168
お茶でご飯も炊けるよ。
麺なら水減らしてトマトジュース入れたらトマトスープになる。栄養もあるし。+12
-0
-
1244. 匿名 2020/09/03(木) 23:33:38
>>1171
どちらの地域ですか?基本ビジネスは雨戸は無くて
激しさにより雨の打ち込みがある場合も。
私の働いてるビジネスは、避難勧告が出たら
高齢の方、お子様連れから優先に避難する様に提供し、宿泊代は市が持つ事になりました。
自宅より、安全と言えるからでしょう。
もしかしたら、貴女の地域も対象かも?
+23
-0
-
1245. 匿名 2020/09/03(木) 23:33:45
>>1216
飲み物は500mlでも用意したほうがいいですよ。
2lだとコップ使うし、停電してる時冷蔵できないので。+9
-0
-
1246. 匿名 2020/09/03(木) 23:33:54
>>1234
自衛官なら宿舎が一番安全じゃない?+9
-1
-
1247. 匿名 2020/09/03(木) 23:33:57
>>1220
目の中までバキバキしてるのはかなりやばいやつ。
目の中でも風がやばそう+10
-0
-
1248. 匿名 2020/09/03(木) 23:34:02
>>913
狭いベランダなので転倒の心配はありません
雨風に晒されると寿命縮むと聞いたので乾燥機付きだし守ってあげたかったので
ゴミ袋被せてガムテープで凌ごうと思ったんですが、飛んでいきそうですよね
大阪だからそこまで心配することないかな…+5
-0
-
1249. 匿名 2020/09/03(木) 23:34:04
>>1104
ありがとうございます!きいて
みるべきですよね!無理そうでしたら
自分ちにとどまる事にします😊+2
-0
-
1250. 匿名 2020/09/03(木) 23:34:10
>>1207
丸かじりできる林檎とかもいいかも!買い物から買ってきたら前もって洗っておいて。栄養もあるし暑くても水分多く含んでるから食べやすいかも!!!+14
-0
-
1251. 匿名 2020/09/03(木) 23:34:14
>>1244
大分市です!+1
-0
-
1252. 匿名 2020/09/03(木) 23:34:19
>>1179
そう、奄美大島や屋久島大丈夫か心配…
島の方々大丈夫だろうか…
+34
-0
-
1253. 匿名 2020/09/03(木) 23:34:30
>>1230
沖縄は台風の西側になるので今言われてる九州みたいなことはないだろうけど、なんせ大きい強い台風なのと、進路変わるとすぐ影響出ると思うのでマメに天気予報チェックしててください+23
-0
-
1254. 匿名 2020/09/03(木) 23:34:41
>>1217
動力に電気を使ってる?+4
-0
-
1255. 匿名 2020/09/03(木) 23:34:42
>>1207
今の時期は梨がいいよ
旬だし、バナナより腐りにくくて常温でも爽やかで美味しい
九州は梨の産地だから地元応援にもなる
あとミントタブレットを買っておくと生ぬるい水もひんやり冷たく感じる+54
-0
-
1256. 匿名 2020/09/03(木) 23:34:42
>>1201
レインウェアは下からの風で持っていかれるからアウトドアウエアがいいってテレビではいってました。+23
-0
-
1257. 匿名 2020/09/03(木) 23:34:46
>>61 さりげなく警察に言ってもらう事はできないのかな。保健所とかに注意してもらうとか。民事不介入とか言われるのかな。犬が心配だからだと動いてくれなさそうだから、犬が飛んできたりグロいもの見せられたら迷惑だからとか、あえて言葉を強く迷惑苦情の様に言っても駄目なのかな。可哀想過ぎるよ。+113
-2
-
1258. 匿名 2020/09/03(木) 23:34:47
>>1246
家族は泊まれないでしょ+9
-1
-
1259. 匿名 2020/09/03(木) 23:34:48
>>1237
集配やめ始めてるから通販微妙…+13
-0
-
1260. 匿名 2020/09/03(木) 23:34:52
海近くのマンション7階住みで、雨戸はありません。物干し竿やスリッパは中に入れておいた方がいいでしょうか??+11
-1
-
1261. 匿名 2020/09/03(木) 23:34:52
>>1196
やっぱりパンなのかなぁ あとはバナナとかの果物 生で食べられる野菜 缶詰 魚肉ソーセージ レトルト系はカセットコンロでお湯沸かせばいけるね 最悪そのままでも食べられるし シリアルもいいかなと思ったけど口がぱっさぱさになって水分欲しくなっちゃうかな ゼリーとか羊羹もいいね+16
-1
-
1262. 匿名 2020/09/03(木) 23:34:55
>>97
近くに頼れるような方はいない?
お家が倒れるような不安があるのなら避難所、ホテルがいいんじゃない?
ボストンバッグとかに必要なもの詰めておいていつでも避難できるようにしてたら心の余裕もできるんじゃないかな+54
-0
-
1263. 匿名 2020/09/03(木) 23:35:11
>>1196
腐らないという点ならお菓子とかかな
普通の食べ物なら温め不要なレトルトおかゆとかもあるよ+12
-0
-
1264. 匿名 2020/09/03(木) 23:35:13
>>1123
ニュース見ていないですか?
異例の台風ですよ。心配すぎて損はありません+57
-0
-
1265. 匿名 2020/09/03(木) 23:35:15
北海道に避難させてあげたい+12
-0
-
1266. 匿名 2020/09/03(木) 23:35:19
>>1209
心配するな。もう養生テープなんて売り切れてるから。+20
-3
-
1267. 匿名 2020/09/03(木) 23:35:22
>>1226
鉄筋コンクリートマンションです。子供と二人は不安だからホテルのほうがいいのかな。。でも家族と離れるのも不安で。+6
-0
-
1268. 匿名 2020/09/03(木) 23:35:30
>>1223
>>1231
ありがとう!そうですよね、よく考えたらタンクの電源が落ちますね。
食べ物とかその他の準備は進んでたけど、水も確保します。聞いて良かった。
+7
-1
-
1269. 匿名 2020/09/03(木) 23:35:40
マンションの3階に住んでます、ベランダは片付けるとして、ガラス窓とかは何か補強とかしたほうがいいですか?+11
-1
-
1270. 匿名 2020/09/03(木) 23:35:43
>>1151
うちの隣物置ある。やばいしかも父が生前建てかけた物置も鉄筋だけど、よそに迷惑かけるかも知れない。+14
-0
-
1271. 匿名 2020/09/03(木) 23:35:46
>>10
うちはサンルームですが飛ばないようにネットで養生してます!
風が直で当たるので耐えられるか心配ですが何もしないよりは良いかなと…+25
-0
-
1272. 匿名 2020/09/03(木) 23:35:47
稲も倒れちゃうよね。稲刈り前に。+13
-0
-
1273. 匿名 2020/09/03(木) 23:35:52
冷凍庫に凍らせたペットボトル入れとくと停電しても長持ちしますよ!+33
-0
-
1274. 匿名 2020/09/03(木) 23:36:01
築年数の経った木造なので近場のホテルに予約を入れた。でも窓が割れたり雨戸シャッターが壊れて翻ったりするなら家に残って段ボールで塞いだり損壊しないよう対処するべきなのか葛藤してる。九州外の安全な地域に逃げて!ってセレブじゃないので夢物語です。+37
-1
-
1275. 匿名 2020/09/03(木) 23:36:11
>>1260
どこの地域にお住まいですか?+1
-0
-
1276. 匿名 2020/09/03(木) 23:36:25
>>1202
この感じだとやっぱ5日は備えてくださいって感じではもちろんあるけど雨風自体は驚異ではないよね???
最後のお風呂と湯船にお湯貯めるタイミングちゃんと見極めたくて、早すぎる準備は後々響くからちゃんと見極めたい。+4
-4
-
1277. 匿名 2020/09/03(木) 23:36:26
>>1
西日本のみなさま、気をつけてくださいね。
避難場所の確認や、早めの避難。
それから非常用持ち出し袋にもマスクを。+27
-0
-
1278. 匿名 2020/09/03(木) 23:36:31
>>1124
ど田舎で、駅も徒歩1時間程の
所にあり有料駐車場もないんです。
車をおく場所がなくて。
やはり迷惑にもなりますし
明日管理会社にきいてみますが
借りていないので無理だろうし
自分ちで頑張ってみます。
ありがとうございました😊+6
-1
-
1279. 匿名 2020/09/03(木) 23:36:37
>>1242
別の千葉県民です。うちの地域は水道は大丈夫だけど、井戸使用率も高い田舎で、井戸水使えない断水の人が多かった。
隣の自治体は給水施設が台風でやられて断水が続いてました。+11
-0
-
1280. 匿名 2020/09/03(木) 23:36:53
>>633
経口補水液とアクエリどっちがいいとかありますか?+6
-0
-
1281. 匿名 2020/09/03(木) 23:36:54
断水すると髪の毛洗えないからドライシャンプーあると気分転換になりますよ。
なんとか乗り越えましょう。+18
-1
-
1282. 匿名 2020/09/03(木) 23:37:08
>>1260
全部入れときゃ大丈夫!+14
-0
-
1283. 匿名 2020/09/03(木) 23:37:38
>>1274
破損時は何もできないですよ。
避難の前に、可能な限りの補強をしてホテルに行く。+13
-0
-
1284. 匿名 2020/09/03(木) 23:38:02
電柱は倒れるし、ものが飛んで電線は切れるしで停電は確実に起きるだろうね
どこで起きるかは分からないけど、自分の所で起きてもいいように対策しておかないと+23
-0
-
1285. 匿名 2020/09/03(木) 23:38:04
>>1213
うちも沖縄だけど
10号は慣れてるが通用する規模じゃないし、これだけ不安抱えて対策に奔走してる人が居るとこでそう言う言い方やめなよ。+91
-1
-
1286. 匿名 2020/09/03(木) 23:38:08
関東に逃げたい+18
-0
-
1287. 匿名 2020/09/03(木) 23:38:35
>>1242
うちはマンションなので水道は止まりました!
一軒家は大丈夫だったみたいですよ!+17
-0
-
1288. 匿名 2020/09/03(木) 23:38:36
>>1164
うちはグラノーラも買ったよ。豆乳なら常温保存できるから豆乳かけて食べるよ。+22
-0
-
1289. 匿名 2020/09/03(木) 23:38:37
>>557
もう雨戸閉めたんですか?来るの6日なのに早すぎやしませんか?まぁ備えるに越したことはないですけど。+6
-22
-
1290. 匿名 2020/09/03(木) 23:38:42
>>97
泣きそうなほど怖いなら、今から徹夜で貴重品、アルバム、どうしても必要なものをスーツケースにいれて。台風が来ても大丈夫なように家の片付けをして。
朝一番の新幹線に飛び乗って、近畿より東の駅で降りよう。もしくは車で近畿より東に移動しよう+111
-0
-
1291. 匿名 2020/09/03(木) 23:38:44
>>1076
天気詳しくないから分かんないけど、右上にも台風みたいな渦の流れができてない??海水温が関係あるみたいだから大丈夫なのかな?+9
-0
-
1292. 匿名 2020/09/03(木) 23:38:49
>>1269
ガラスに段ボールを養生テープか布のガムテで貼る。+8
-0
-
1293. 匿名 2020/09/03(木) 23:39:08
>>1
だからお店に人がいっぱいいたのか+3
-0
-
1294. 匿名 2020/09/03(木) 23:39:09
>>1267
鉄筋コンクリートならさすがに大丈夫じゃないですか?!ビジネスホテルとそう変わらなそう。。+11
-1
-
1295. 匿名 2020/09/03(木) 23:39:13
四国中国は当たるのか当たらないのか気になるわね+12
-0
-
1296. 匿名 2020/09/03(木) 23:39:42
田んぼや川や海の様子を
見に行ったらダメだからねー+14
-0
-
1297. 匿名 2020/09/03(木) 23:39:57
皆さんご存知だと思いますが、地震の時も言われるけどお風呂にお水貯めておくといいですよ。
トイレの後の手洗いに使ったり、最悪飲める。
大阪にあんな勢力の台風が来るなんて誰も思ってなかったけど2年前の21号から意識変わった。
とんでもない事が起こる前提で備える方が絶対安全。+37
-0
-
1298. 匿名 2020/09/03(木) 23:40:19
>>1280
そりゃいざってときには補水液のほうがいいに決まってるよ+18
-2
-
1299. 匿名 2020/09/03(木) 23:40:22
>>1295
暴風圏は分からないけど強風圏には確実に入るね+9
-0
-
1300. 匿名 2020/09/03(木) 23:40:39
>>1274
21号の時だけど、窓が割れる様な風じゃ割れたとしてももう窓からピュービュー風が入って耳もおかしくなるし、近寄るなんてできないよ。家の家具も吹っ飛ぶくらいの風だよ。
できるだけのことして、ホテルにいったほうがいいよ。
+20
-0
-
1301. 匿名 2020/09/03(木) 23:40:42
>>1090
うさぎを飼っています。
キャンプ用の保冷剤ありますよね?
(画像のような)
これをバスタオルとかでくるんで、その上で過ごしてもらうのはどうでしょうか?
うちのうさぎはクーラーでも暑そうな時はこの上で過ごしています。
暑いところでも10時間ぐらい保冷するものもあるので、ホームセンターに見に行ってみてください。+28
-1
-
1302. 匿名 2020/09/03(木) 23:40:46
>>1260
強風域に入るなら絶対入れたほうがいい
突き刺さって窓が割れたら悲惨だよ
修理もなかなか来ないよ
他人にも被害出るかもしれないし少しでも大丈夫か?と思ったことはやっておいたほうがいい
1日か2日物干し竿入れておくくらいそんなに大したことじゃない+30
-0
-
1303. 匿名 2020/09/03(木) 23:41:00
>>23
マンション住まいなので雨戸について詳しくわかりませんが、去年の千葉の台風で、一軒家の方が停電で雨戸開かなくなって暑さがやばいと話してる方いらっしゃいましたよ!
電動でも手動でも開閉可能ならいいですけど、電動のみだと停電時は大変ですよね…+81
-2
-
1304. 匿名 2020/09/03(木) 23:41:06
このままの進路だと
鹿児島、熊本、長崎、佐賀の4県が
むっちゃやばいことになるな
早く避難したほうがええな
皆事情があると思うけど
いのちには代えられん+41
-2
-
1305. 匿名 2020/09/03(木) 23:41:12
>>1230
近くを通過していく予想が出てる。+7
-0
-
1306. 匿名 2020/09/03(木) 23:41:13
大阪住みです。2年前の台風経験したから本当に九州地方の方々が心配です。今のところ関西は大きな影響が少ないような報道なので是非こちらに避難できる方は避難しに来て下さい。gotoキャンペーン使えば安くなりそうだし。家や仕事や学校を休んで避難するのは躊躇するかもしれませんが命さえあれば良かったと思えるはずです!!!+52
-1
-
1307. 匿名 2020/09/03(木) 23:41:14
>>117
持ってないから明日買いに行く+7
-0
-
1308. 匿名 2020/09/03(木) 23:41:15
>>1260
スリッパも凶器になる、てニュースで言ってたよ。+15
-0
-
1309. 匿名 2020/09/03(木) 23:41:19
離れてる地域で竜巻とかもあり得るから対策しとこう+3
-1
-
1310. 匿名 2020/09/03(木) 23:41:19
兵庫県ですが日曜日に病院へいく予定あるけど大丈夫なんどろうか、、、日曜日も通常営業?の病院だけど、もしかしたら台風で休むこととかありそうですよね、、、+8
-0
-
1311. 匿名 2020/09/03(木) 23:41:34
>>1242
横の千葉県民です。
貯水タンクのマンションやアパート、地下水汲み上げのお家は断水しました。
上水のお家は普通に出ましたが、浄水場が汲み上げ出来ないので断水予告も出ました。+20
-0
-
1312. 匿名 2020/09/03(木) 23:41:37
>>1228
速度の遅い竜巻って考えると、とんでもないね…
時速何キロくらいで進むのかな。
陸にあがると速くなる傾向あるんだっけ
同じ台風なら、素早く通り過ぎてほしい+32
-0
-
1313. 匿名 2020/09/03(木) 23:41:48
>>686
イナバ物置の大きめの土間コンタイプの倉庫だと風速70m耐久表示でした。
上みたいなカーガレージはどうだったかな?
ウチも今回の威力を知って下タイプはやめて上タイプで建てようかと、ちょうど今日相談してたのですが、耐えられないのだろうか、、、+3
-1
-
1314. 匿名 2020/09/03(木) 23:41:52
>>1294
マンションの窓が割れたらと考えると小さい子供がいるのでホテルのほうが安全なのかなあと。
+6
-0
-
1315. 匿名 2020/09/03(木) 23:42:03
>>1233
お願い、黙ってこのトピから立ち去ってくれ。+160
-3
-
1316. 匿名 2020/09/03(木) 23:42:16
>>1236
救われました!ありがとうございます!+2
-0
-
1317. 匿名 2020/09/03(木) 23:42:18
小銭や千円札への両替も忘れずに!+23
-0
-
1318. 匿名 2020/09/03(木) 23:43:00
>>1301
よこ
釣具屋さんやアウトドア用品店にもありますよ!
+15
-0
-
1319. 匿名 2020/09/03(木) 23:43:02
>>1305
これ去年かなり活用して役に立った。
台風進路方向の右側は強いんだよね+9
-0
-
1320. 匿名 2020/09/03(木) 23:43:11
アメリカのハリケーンのらしい
アメリカはハリケーンくる何日か前からみんな他に移動して避難するからね
それくらい強い台風なら、気象庁も早く避難勧告出して移動するように指示すればよいのに+53
-2
-
1321. 匿名 2020/09/03(木) 23:43:27
太陽光パネル乗せなくて良かった。
鹿児島は降灰と台風も当たりやすいから乗せなかったんだけど、今回の台風で雨漏りの原因になったり飛びそう。+9
-0
-
1322. 匿名 2020/09/03(木) 23:43:33
>>1260
普通の台風でも物干し竿やスリッパは外に出さないよ。もうすこし危機感持って生きたほうがいい。+47
-0
-
1323. 匿名 2020/09/03(木) 23:43:37
>>1230
スマホお使いですか?
windyというアプリがオススメです。
是非確認してみて下さい。+9
-1
-
1324. 匿名 2020/09/03(木) 23:43:37
>>1196
カップ麺買ったということはガスは使える環境なんだよね。お湯であたためるレトルトなら、水を使うにしてもカップ麺と違って何人分も作れるし再利用もできる。なんならお風呂に溜めた水を使ってもいいよね、食品には直接触れないし!+20
-0
-
1325. 匿名 2020/09/03(木) 23:43:41
鹿児島に住んでる者です。
車が飛ばされないか心配です。
何かいい方法はないですか?😢+13
-0
-
1326. 匿名 2020/09/03(木) 23:43:43
もう毎年毎年こんなんなるなら家の近くに防空壕みたいなもの作らないといけない時代になりそうだよね。。。+38
-0
-
1327. 匿名 2020/09/03(木) 23:43:44
>>1230
情報ありがとうございます。
たすかります。🙇+3
-1
-
1328. 匿名 2020/09/03(木) 23:43:45
今気付いたけど2018年の台風21号は名前がついてないのに
去年の千葉の台風15号は名前がついてるのね+1
-0
-
1329. 匿名 2020/09/03(木) 23:43:51
>>1306
そうだ
gotoつかえばいいよ
せっかくだもん+26
-1
-
1330. 匿名 2020/09/03(木) 23:43:53
>>1308
濡れタオルでさえガラス破るってやってたもんね+4
-0
-
1331. 匿名 2020/09/03(木) 23:44:03
>>1289
備えは早くていいかと。
地元の家大半は閉めてます。明日から雨ですので+26
-0
-
1332. 匿名 2020/09/03(木) 23:44:10
>>1247
本当だ…拡大してみたらバッキバキでした…+1
-0
-
1333. 匿名 2020/09/03(木) 23:44:19
>>1306
大阪もちょっとヤバくなってきた+9
-0
-
1334. 匿名 2020/09/03(木) 23:44:26
>>1176
マイナス押してる人、現実から目を背けてる?+4
-5
-
1335. 匿名 2020/09/03(木) 23:44:32
>>17
色がおかしくて鳥肌たった…+55
-0
-
1336. 匿名 2020/09/03(木) 23:44:33
網戸どうしてます?
つけたまま?ベランダに寝かせる?
昨夜の9号で網戸が風で行ったり来たりして動いてました。固定するか外すか…悩みます+10
-1
-
1337. 匿名 2020/09/03(木) 23:44:39
>>1328
全部名前ある+1
-0
-
1338. 匿名 2020/09/03(木) 23:44:41
>>225
九州はヤマトの配達7日まで停止決定してますよ!他の運送業者も厳しいんじゃないかな⁉︎+60
-0
-
1339. 匿名 2020/09/03(木) 23:44:50
鹿児島です。昨日まで西寄りだったのに少しこっちに寄ってきてる予報とニュースを見て、今主人も単身赴任でいないし実家も遠方で子供2人と自分だけという不安で押しつぶされそうです、、笑われてもいいから早くから窓にテープと段ボール貼って明日モバイルバッテリーなど買いに行きます!本当に怖い!!!+62
-1
-
1340. 匿名 2020/09/03(木) 23:44:58
>>1196
ロングライフのパンかな。
賞味期限が1ヶ月くらいの菓子パン売ってる!
普通の菓子パンでも結構日持ちするのある。
あとは、シリアル&豆乳。
豆乳だったら常温で備蓄できるから。
炭水化物→パン、シリアル、マジックライス、ウィダインゼリー
タンパク質→缶詰、魚肉ソーセージ、チーズ、
ビタミン→野菜ジュース
あとは子どもが居るので、オヤツはたくさん用意してます。非常持ち出し袋には氷砂糖入れてる!+14
-0
-
1341. 匿名 2020/09/03(木) 23:45:14
>>1260
うちは6階ですが、21号の時、向かいのマンションの屋上に柵がありますが、ガラスも鉄製の手すりもぜんぶ飛んで行きました。
ベランダのものは飛んで行きます。
上階だと下に落ちても危ないし全部家の中に入れてたほうがいいです。+18
-0
-
1342. 匿名 2020/09/03(木) 23:45:23
>>1325
立体駐車場へ移動しかないですね。+21
-0
-
1343. 匿名 2020/09/03(木) 23:45:26
>>1123
千葉では新築の外壁ボロボロになってたけどね
壁まで鉄の家はそうそうないでしょう+24
-0
-
1344. 匿名 2020/09/03(木) 23:45:29
>>1336
全部入れときゃ大丈夫!+15
-0
-
1345. 匿名 2020/09/03(木) 23:45:53
>>1298
ありがとうございます+5
-0
-
1346. 匿名 2020/09/03(木) 23:46:06
>>1301
よこ、ダイソーにもありました!+9
-0
-
1347. 匿名 2020/09/03(木) 23:46:17
>>1336
ベランダに寝かせるのはやばいのでは。外すなら室内に入れたほうが良い気がします。入れるのなんだか抵抗あるけど…+18
-0
-
1348. 匿名 2020/09/03(木) 23:46:21
>>1336
ベランダに寝かせても風で巻き上げられてしまったら意味がないかも。
しまえるのならしまう、無理そうならテープで固定かな。+12
-0
-
1349. 匿名 2020/09/03(木) 23:46:23
>>1046
有益な情報ありがとうございます!+2
-0
-
1350. 匿名 2020/09/03(木) 23:46:26
>>1319
そう、右側は猛烈な風と雨になってしまう。今回の台風はもう規格外なので、左右関係ないかもしれないけど.....+7
-0
-
1351. 匿名 2020/09/03(木) 23:46:57
>>1171
お子さん連れて九州を出ましょう。台風被害のないとこまで遅めの夏旅行をしましょう+24
-2
-
1352. 匿名 2020/09/03(木) 23:47:08
>>1336
上にも書きましたが21号で網戸飛んで行きました。
下の階の人の網戸も飛んで行きました。
中に入れとかないと危ないです。+23
-1
-
1353. 匿名 2020/09/03(木) 23:47:17
東京は?+5
-0
-
1354. 匿名 2020/09/03(木) 23:47:31
>>1143
うちも、遊びに来るハトが心配だ。スリムで可愛いんだよな。+64
-7
-
1355. 匿名 2020/09/03(木) 23:47:51
>>1339
誰も笑わないよ!
備えあればだから、ここやネット見てとりあえず必要なもの書き出してそれ持って買い物行くといいよ。
そのまま行くとあれもこれもで忘れちゃうから。+36
-1
-
1356. 匿名 2020/09/03(木) 23:47:52
>>1317
そう!今日それをやり忘れたんだよー。
明日仕事早くあがって、銀行にいかなきゃ。
去年から支払いカードメインでやってるけど、停電したら使えなくなるもんね。
どれくらいおろしとけばいいのやらだけど……。+9
-0
-
1357. 匿名 2020/09/03(木) 23:47:57
>>1176
日本に影響あり?+7
-0
-
1358. 匿名 2020/09/03(木) 23:48:19
>>1
昨年の台風を経験した千葉県民です。
同じ町内でも停電、断水する家しない家が出ました。
お風呂に綺麗な水を溜めておくことをオススメします。
被害が出ないよう、最小限で済みますように。+59
-0
-
1359. 匿名 2020/09/03(木) 23:48:27
>>1332
でかいし目が小さいから長時間吹き荒れるやつ。
+7
-1
-
1360. 匿名 2020/09/03(木) 23:48:31
>>130
山口市も7日小学校休みになりました。中学は連絡ないけど休みになりそうです。
私は病院勤務で入院患者いるから休めない…。病院は安全だけど、出勤するまでが怖いから休みたいなぁ。+39
-0
-
1361. 匿名 2020/09/03(木) 23:48:35
多分、本気で発電機用意した方がいいかもと思ってきた。去年の停電も発電機使ってクーラー使ってた人がいたもの。+26
-0
-
1362. 匿名 2020/09/03(木) 23:48:43
>>1325
沖縄の方はポリタンクに水を入れて車に入れておくそうですよ。重石になるそうです+47
-1
-
1363. 匿名 2020/09/03(木) 23:48:53
>>1346
さらによこ
百均とアウトドアメーカーでは保冷力が全然違うよ
値段と比例する。ごめん。+19
-0
-
1364. 匿名 2020/09/03(木) 23:48:58
>>1003
すごくいいと思う!溶けたら他の用途に使えるしね。+54
-0
-
1365. 匿名 2020/09/03(木) 23:49:00
>>1336
網戸が飛んでく台風でしょ?異例の台風だし。
早く東京に避難しなよー+1
-4
-
1366. 匿名 2020/09/03(木) 23:49:12
>>81
うーんそこまでしなくても頑丈な建物ならほぼ大丈夫だとおもうよ。イトーヨーカドーとか開放してほしいね。一番安全だとおもう。内部のほう。+2
-6
-
1367. 匿名 2020/09/03(木) 23:49:12
>>1357
日本の方が影響ありかも?+7
-0
-
1368. 匿名 2020/09/03(木) 23:49:39
東京だけど、雨戸が無いアパートたくさんある。うちもそう。怖い。+14
-0
-
1369. 匿名 2020/09/03(木) 23:49:49
>>1337
誤解させたけど気象庁の命名のことね+1
-0
-
1370. 匿名 2020/09/03(木) 23:50:03
>>1367
まじですか...+10
-0
-
1371. 匿名 2020/09/03(木) 23:50:13
直撃予定地域に住んでます
今までの台風のなかでも1番心配しています+17
-0
-
1372. 匿名 2020/09/03(木) 23:50:13
>>1107
フラグ立てないでー+8
-0
-
1373. 匿名 2020/09/03(木) 23:50:20
>>1260
もちろん!
大阪はマンションのベランダの柵?の部分がガラスのパターンの所は高層階になるにつれガラスごと持っていかれるパターン、外壁がタイルのところだと剥がれて飛んでいくパターンもあった。
全部入れてください!+24
-0
-
1374. 匿名 2020/09/03(木) 23:51:07
台風一過→避難所などでコロナ流行る+3
-0
-
1375. 匿名 2020/09/03(木) 23:51:08
>>1362
うわ!スゴい!!!+31
-1
-
1376. 匿名 2020/09/03(木) 23:51:17
>>1305
1305さん、皆さん情報ありがとうございます。
明日で備蓄を念のため終わらせます。
全国の皆さんも気を付けてお過ごしください。
メディアで曖昧な進路と沖縄は注意が必要か言わないあたり気になっていて非常に助かりました。
どうか最小限の被害で皆さんもあります様に。
情報ありがとうございます。+5
-0
-
1377. 匿名 2020/09/03(木) 23:51:21
>>1339
笑うわけないよ!
出来れば窓の外側もダンボールで覆ってテープで止めて!ベストは板だけど流石に女性一人でそれは厳しいかも。ダンボール活用して。+25
-0
-
1378. 匿名 2020/09/03(木) 23:51:24
>>1368
アパートやマンションだけじゃなくて今時の戸建てもみんな雨戸やシャッターないよね。+23
-2
-
1379. 匿名 2020/09/03(木) 23:51:35
>>1346
うさぎ飼いのコメ主です。
ダイソーやセリアのは暑いところで1〜2時間ぐらいの保冷です。
あくまで私の検証なので参考までに!+10
-0
-
1380. 匿名 2020/09/03(木) 23:51:42
水がどこへ行ってもない。前から分かってたから在庫増やしておいて欲しい😭+8
-4
-
1381. 匿名 2020/09/03(木) 23:51:45
>>1205
母ちゃんしっかりせぇ!!心細いのは皆同じや
備蓄出来るもの用意して、いつでも避難出来るようリュックも準備!
用意したなら大丈夫。がるちゃんでもして嵐が過ぎ去るのを待とう+41
-1
-
1382. 匿名 2020/09/03(木) 23:51:50
お風呂に水を貯める意味ってなんですか?+1
-1
-
1383. 匿名 2020/09/03(木) 23:52:11
自転車はどうしたらいいかな?
倒しておけば大丈夫?+4
-0
-
1384. 匿名 2020/09/03(木) 23:52:21
>>1286
関東に逃げられるんなら来ちゃいなよ!
コロナうんぬん言ってられないよ、
災害は怖いよ!
+20
-1
-
1385. 匿名 2020/09/03(木) 23:52:25
>>1202
ありがとうございます。
私、無知だったわ。
円の端だから直撃じゃないと思ってた。
勉強する。+7
-0
-
1386. 匿名 2020/09/03(木) 23:52:32
>>1105
そうしたいね、コロナでスーパー行く回数減らしたくて冷凍庫頼ってたからパンパン。+25
-0
-
1387. 匿名 2020/09/03(木) 23:52:40
>>471
暑い日も続くので熱中症対策のタブレットや飲料も用意しておくといいと思います。+16
-2
-
1388. 匿名 2020/09/03(木) 23:52:46
>>1382
断水時に生活用水として活用+22
-0
-
1389. 匿名 2020/09/03(木) 23:52:49
九州って立体駐車場少ない気がする。+22
-0
-
1390. 匿名 2020/09/03(木) 23:52:58
>>1336
千葉県住みです。
去年の15号では油断をしていて後悔したので19号の時は雨戸のない所は網戸を室内に入れました。
+12
-0
-
1391. 匿名 2020/09/03(木) 23:53:04
今年の夏、関東に台風こなかったねー
これから来るのかな?+1
-6
-
1392. 匿名 2020/09/03(木) 23:53:05
>>1380
コンビニは?+8
-0
-
1393. 匿名 2020/09/03(木) 23:53:14
>>1127
>>1158
アドバイスありがとうございます!
ハーネスは盲点でした。
万が一を考えて、準備しようと思います。
避難所の情報も確認してみます!+3
-0
-
1394. 匿名 2020/09/03(木) 23:53:23
>>1383
家の中に入れられないのであればロープで固定+10
-1
-
1395. 匿名 2020/09/03(木) 23:53:26
千葉住み。
去年の台風では準備しても準備しても本当にこれで足りるのかな、大丈夫かなってすごく不安で買い足したりしていました。
旦那も消防なのでこういう災害時は一人で子供達見なきゃいけないし。
実家は熊本なので今回とても心配しています。
被害が最小限に済みますように。
+27
-0
-
1396. 匿名 2020/09/03(木) 23:53:28
>>1380
水がなければペットボトル麦茶、それもなければほうじ茶を買っておくといいよ+15
-0
-
1397. 匿名 2020/09/03(木) 23:53:53
>>1385
目の中にいる方がマシ、外がさらにヤバい+14
-0
-
1398. 匿名 2020/09/03(木) 23:53:55
旦那が安易に考えてて腹立つ
これだけテレビで備える準備を!って言ってるのに+37
-1
-
1399. 匿名 2020/09/03(木) 23:53:58
>>1339
同じ鹿児島だけど、もう既に備えに動いてる人が大多数だよ。
スーパーも台風用の買い出ししてる人たちばっかりだったし。
うちも明日から庭の物の整理や片付けするし、誰も笑わないよ!むしろ普通だから大丈夫!
お子さんと二人だけだと不安だよね。危なさそうだったら、避難所の方が人もいるし安心できるかも。子供が小さすぎると気を遣っちゃうかもだけど、じじばばは子供に優しい人多いから避難所も検討してみて。+29
-1
-
1400. 匿名 2020/09/03(木) 23:54:03
>>1233
台風の進路が変わって関西にも被害が出る可能性もありますよね+63
-2
-
1401. 匿名 2020/09/03(木) 23:54:18
>>1382
緊急時に使える水確保だよ
うちは地震に備えてお風呂のお湯は夜抜かないで朝抜いてる+26
-1
-
1402. 匿名 2020/09/03(木) 23:54:44
家に窓のない部屋がない!+36
-0
-
1403. 匿名 2020/09/03(木) 23:54:50
鹿児島です。
停電は必ずなるだろうと想定して準備しようと思います。+28
-0
-
1404. 匿名 2020/09/03(木) 23:55:16
>>1388
生活用水っていうとトイレに使うの?+12
-0
-
1405. 匿名 2020/09/03(木) 23:55:28
福岡です。昨日の9号の風も怖かったです。
報道見るたびゲンナリ、、
台風の進路に苛立ちさえ覚えます
皆様の住んでる地域に被害が出ませんように!!
来週になったら
『警戒したけど大したことなかったね!』
と拍子抜けしたいです、、。
皆様が安心して暮らせますように!+101
-1
-
1406. 匿名 2020/09/03(木) 23:55:59
>>1333
大阪もちょっとヤバいなら、広島はどの位だと思いますか?ペット可のホテルに行こうかなぁ。+6
-2
-
1407. 匿名 2020/09/03(木) 23:56:58
>>1404
手洗ったりとかも出来そうですね+12
-0
-
1408. 匿名 2020/09/03(木) 23:57:01
>>1381
いつでも避難できるようにリュックを準備。
台風はそれじゃ間に合わないよ。わたしなら子ども連れて台風のこない地域に避難する。あなたが子どもを守るしかない+9
-0
-
1409. 匿名 2020/09/03(木) 23:57:02
>>1382
断水になった時用にでしょ。
さすがにお風呂の水は飲料水や食事には使えないけど、トイレに流したりとか洗い物や身体拭いたりとかに使えるじゃん。
+28
-0
-
1410. 匿名 2020/09/03(木) 23:57:05
>>1213
同じく沖縄県民です。
笑いましたwうちもそんな感じです。
ラーメンやらお菓子やら買ってDVD借りて
子どもは「学校お休みになれー」って祈ってる+11
-32
-
1411. 匿名 2020/09/03(木) 23:57:06
>>1325
去年の台風で車に重石替わりに備蓄の水を積みました。+15
-0
-
1412. 匿名 2020/09/03(木) 23:57:07
>>332
お母さんって偉大だな+176
-1
-
1413. 匿名 2020/09/03(木) 23:57:08
ホテルは断水したりしないんですかね?!+4
-1
-
1414. 匿名 2020/09/03(木) 23:57:44
>>130
直撃する福岡何も連絡ないのおかしくない!?+18
-3
-
1415. 匿名 2020/09/03(木) 23:57:46
>>1398
我が家も同じく!
関東在住ですが、土曜に予定してた川遊び延期にしようと伝えたら不機嫌に。
関東でも風が強まったり天気の急変。川の水位が上がったりと色々危険ですよね?
理解不能。+31
-0
-
1416. 匿名 2020/09/03(木) 23:57:53
恐怖で泣きそうなんだけど(;o;)+20
-0
-
1417. 匿名 2020/09/03(木) 23:58:24
窓のない部屋って今からの時代は必要になるね+28
-1
-
1418. 匿名 2020/09/03(木) 23:58:30
>>1125
私も、どこかのワイドショーで聞いた。
+4
-0
-
1419. 匿名 2020/09/03(木) 23:58:47
>>5
昨年の台風のときちょうどピークのときが帰宅になってしまった (そんなときに残業、台風すぎるまで会社に残りたいと言ったけど帰宅させられた、節電?)
本気で車が飛んでしまうのではないか?と思うくらいの強風と揺れに泣きながら運転した
結構大きなサイズのビニールプールが紙のように飛んで行きました+89
-1
-
1420. 匿名 2020/09/03(木) 23:58:53
佐賀です。ギリギリで避難するなら、土曜日の昼新幹線で間に合うだろうか。+7
-0
-
1421. 匿名 2020/09/03(木) 23:59:22
21号、大阪で経験して必要だと思ったもの。
やっぱりスマホのモバイルバッテリー。
これがないと情報もわからない。
あとランタン。懐中電灯で過ごしてたけどランタンを貸してくれた人がいて明るさと便利さに驚きました。
あとはハンディ扇風機。
弱いけどあるだけでだいぶん涼しく感じました。+45
-0
-
1422. 匿名 2020/09/03(木) 23:59:47
>>299
さすが大阪人+23
-0
-
1423. 匿名 2020/09/04(金) 00:00:01
どうか勢力が弱まってくれないかな+24
-0
-
1424. 匿名 2020/09/04(金) 00:00:28
>>1416
私も。恐怖でうまく息ができない。+8
-0
-
1425. 匿名 2020/09/04(金) 00:00:31
>>1361
発電機は音が大きくて近所迷惑になる+6
-1
-
1426. 匿名 2020/09/04(金) 00:00:32
どっちにしろ右半分にかかるわけだから離れていてもある程度の風は吹くと思っていた方が良さそう+4
-0
-
1427. 匿名 2020/09/04(金) 00:00:33
寝れない
カウトダウンが着々と近づいていて
不安で不安で怖くてたまらない
+43
-0
-
1428. 匿名 2020/09/04(金) 00:01:13
防災用ラジオが見当たらなーい!この前片付けした時にどっかなおしたんだと思う…
ずっと近くの棚の上に置いてたのに!涙+2
-1
-
1429. 匿名 2020/09/04(金) 00:01:15
佐賀に住んでてホテル勤務です
観光ホテルだからか予約はキャンセルが多いけれど、避難目的の方はこれから予約されるのかな
出勤しなければいけないのですがうちの両親を残して出勤するのは心配です+29
-0
-
1430. 匿名 2020/09/04(金) 00:01:17
>>1402
窓が多いと不安ですね。いざとなったら廊下や階段が一番安全かな?そこにも窓あったらごめん+8
-0
-
1431. 匿名 2020/09/04(金) 00:01:27
台風10号「備えは明日までに」気象庁が警戒呼びかけ。被災地に再び豪雨の可能性も。(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp気象庁と国土交通省は9月3日、合同記者会見を開き、沖縄・九州地方へ接近している台風10号(ハイシェン)への警戒を呼びかけた。台風10号は5~6日にかけて沖縄地方に、6~7日にかけて奄美地方や九州地方
+3
-0
-
1432. 匿名 2020/09/04(金) 00:01:36
一軒家住みです。精神的に耐えられそうにないので、養生テープ、雨戸の隙間埋め、やることやってギリギリでホテルに避難する予定です。今ベッドのまわりにいる猫たちは連れて行けないから、どうしようか迷いもあり、辛くて眠れません。+24
-2
-
1433. 匿名 2020/09/04(金) 00:01:45
>>1205
>>1395です。
旦那消防ですぐ召集かかるし、何なら電車動かないからって台風直撃前からもう帰ってこないので私も一人で見てます。
実家も遠方です。
心細いでしょうけど、自分がなんとかするしかないので、避難グッズの見直しと皆さんおっしゃってる準備をされた方がいいと思います!
自衛隊のご主人、いつもありがとうございます!
+26
-0
-
1434. 匿名 2020/09/04(金) 00:01:54
>>1238さん、
すみません、マイナス押してしまいました。
+3
-0
-
1435. 匿名 2020/09/04(金) 00:01:57
お年寄りが心配+4
-0
-
1436. 匿名 2020/09/04(金) 00:02:17
>>1420
出来れば金曜日のうちに新幹線に乗ってください
山陽新幹線に乗り継ぐかな?
台風接近してたら山陽新幹線わりと運休早く決まっちゃう傾向があります+15
-1
-
1437. 匿名 2020/09/04(金) 00:02:20
>>1213
10号も、ハイハイ台風ね〜って感じで終わるかね。
今まで来たことが無い勢力の台風だってあちこちで言っているのに。+49
-0
-
1438. 匿名 2020/09/04(金) 00:02:23
>>910
段ボール貼るとか?+25
-0
-
1439. 匿名 2020/09/04(金) 00:02:26
>>47
沖縄はあれが直撃だったのか…+9
-0
-
1440. 匿名 2020/09/04(金) 00:02:52
>>1228
時速288キロの新幹線の窓から手を出した感じとかじゃなかった?+7
-0
-
1441. 匿名 2020/09/04(金) 00:02:59
>>1402
あ、雨戸はあるかい?+2
-0
-
1442. 匿名 2020/09/04(金) 00:03:03
>>1420
JRは早めに止めると思うよ。日曜は多分便数減らして、早めに車庫にしまうんじゃない?+11
-0
-
1443. 匿名 2020/09/04(金) 00:03:05
>>1338
えっ!私もLEDランタン注文しました
5日午前中に届くと書いてたのですが、、、、+12
-1
-
1444. 匿名 2020/09/04(金) 00:03:20
やっぱりドームハウスが欲しい+3
-0
-
1445. 匿名 2020/09/04(金) 00:03:40
>>1416
大丈夫、ここにはみんな居る!頑張って乗り越えよう!+8
-0
-
1446. 匿名 2020/09/04(金) 00:03:46
>>1416
わかります。
怖いですよね。
千葉県船橋市民ですが、去年怖くて一晩中寝れなくて
ただただガルちゃん見たり書き込んでました。
だいぶ気持ちが楽になりました。
何事もなく、備えてたから大丈夫だったよー!!
っていう未来を祈ってます。+29
-0
-
1447. 匿名 2020/09/04(金) 00:03:58
沖縄県民って本当に台風慣れしてるよね
最近の9号もそこまで大きい被害出てなかったし、さすがだよ
+36
-2
-
1448. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:01
>>1383
大阪台風の映像で、自転車置き場の屋根と柱と一緒に自転車が飛ばされるところ見てないですか?
衝撃的すぎて…入るのであれば家に入れたほうがいいと思います。+7
-0
-
1449. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:07
>>1
まあでもせいぜい940hPaでしょ
いざ来たら大したことなかったねで済むのでは?+1
-40
-
1450. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:10
>>1443
集配やめ始めてるから通販はどうかなぁ…+34
-2
-
1451. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:11
いっぱい通報されたらそいつアク禁になる?
煽りコメは全部通報してる+20
-0
-
1452. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:20
ガルちゃんで防災とか備蓄のトピがある度参加してきて必要な物はちょっとずつ揃えてきたから、昔よりは色々準備は出来ていると思う 今日もみんな色々教えてくれて心強い ガルちゃんやってて良かったよ ガルちゃん、ガル子、みんなありがとう
+89
-0
-
1453. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:21
>>1
こないだの豪雨でクルマ水没して欲しくもない車に買い換えたばかりだよ…
しっかり備えはするけど自然には勝てない+51
-0
-
1454. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:31
>>1429
ご両親もホテルに泊まってもらったほうが安心ではないですか?
まだ空いてるなら明日朝一で予約とってしまったほうがいいかもですよ。+29
-0
-
1455. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:33
>>1355
お返事ありがとうございます( ; ; )いちを今日食材や水などの買い出しは行ってきたんですが停電予報が出たので電池やバッテリー系を明日買いに行こうと思います!ちゃんと皆さんの投稿見てメモして明日走り回ってきます!
>>1377
ありがとうございます( ; ; )窓ですがテープでバッテンしてから段ボール貼った方がさらにいいですか?!みなさんほんとお優しくて...頑張ります!
>>1399
同じ鹿児島なんですね!こちらは大隅半島です!今日食材などの買い出しはいってきました!明日足りない物を買ってこようと思います!ここがマップでどうなのかまず確認してみます!一緒に頑張りましょうね!( ; ; )
皆さんコメントありがとうございます!1人じゃ無い!と嬉しかったです!子どもを第一に頑張ります!+40
-3
-
1456. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:34
go toキャンペーン使って、県内のホテルに避難します。
停電とか色々怖いし、シャワー使えなかったりしたら嫌なので。
因みに停電しても予備の電力の供給できるところにしました!
コロナ疲れも癒す為に行きます。
まだホテル、台風で空いてるかもだし、検討してみては。+66
-0
-
1457. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:46
>>1251
役所や、市のホームページなどに情報が出てない場合
こちらみたいに開放していないかも知れませんが、お子様もいらっしゃいますし、学校ので体育館や、公民館などより、ビジネスの方何良いかも知れませんね。+6
-0
-
1458. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:47
>>1416
九州かな?+2
-0
-
1459. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:48
>>1436
金曜日 明日ですね。急ぎます。+5
-0
-
1460. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:51
実家が長崎。木造の家に両親が住んでるから
母にホテルに避難するように話してて、そうしようかって言ってたのに
父が「ホテルね…うーん、まあ考えとくたいねー」って言って結局ホテル予約してない。
心配だから言ってんのに呑気すぎて腹立つなあ+64
-1
-
1461. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:55
全部屋雨戸ついてるアパートだから大丈夫かな?車は立駐に移動しよう。イオンとかの立駐って、勝手に停めててもいいんでしょうか、、+2
-1
-
1462. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:58
>>1205
皆さんお返事ありがとうございます😢
私がびびってたらダメですね
子供達に不安を与えてしまう。
とりあえずホテル予約することにします!+11
-0
-
1463. 匿名 2020/09/04(金) 00:05:25
>>914
ウチの駐車場はリビングの真ん前で砂利敷き・・・しかも縦型のはめ込み窓でシャッターもない!!!砂利がふき上がって、そんなことになるんですね!教えてくださってありがとうございます。今年はもう間に合わないけど、やっぱり土間コンクリート敷きに外構工事をやり直した方が良さそうですね。
引っ越す前の家で風速50m台の暴風を経験しましたが、家の外壁を雨が地面から上ってきて、二階の屋根の庇と壁の繋ぎめから雨が入ってきて内壁に流れて、ちょっとした滝のような雨漏りになりました。+8
-0
-
1464. 匿名 2020/09/04(金) 00:05:52
オートロック付きのマンションにお住みの皆様、2年前の大阪の台風で停電を3日ほど経験したのですが停電になるとオートロックの機能も失われ誰でもマンション内に入ってこれる状態になるので家の鍵だけはしっかり締めておいて下さい。一人暮らしの女性などは特に気をつけてほしいです!!+76
-0
-
1465. 匿名 2020/09/04(金) 00:06:03
>>1424
ゆっくり深呼吸して。+8
-1
-
1466. 匿名 2020/09/04(金) 00:06:09
>>1207
フルーツいいね!
水分も程よい。
リッツしか思いつかなかったよ。+7
-0
-
1467. 匿名 2020/09/04(金) 00:06:19
>>1430
マンションなので廊下と階段ありません😢唯一お風呂に窓がないのでそこに避難しようかな。。+8
-0
-
1468. 匿名 2020/09/04(金) 00:06:30
ヤマトは止めるらしいね、色んな会社早めに行動してくれ
台風10号の影響による荷物のお届けについて(9月3日18:00) | ヤマト運輸www.kuronekoyamato.co.jpヤマト運輸の台風10号の影響による荷物のお届けについて(9月3日18:00)のお知らせに関するページです。
+54
-0
-
1469. 匿名 2020/09/04(金) 00:06:33
>>427
職場は近いんですか?月曜日に職場に居なきゃいけないって、月曜日は予報ではもう台風来てるから、427さんが危険な目に、、、。心配です!+15
-0
-
1470. 匿名 2020/09/04(金) 00:06:51
無駄じゃ。無駄じゃ。
アホは絶対に避難しない。
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。
アホは、自分が被害に遭い、痛い目に遭わないと分からないよ。+13
-3
-
1471. 匿名 2020/09/04(金) 00:06:53
車両保険つけてますか?みなさん+4
-0
-
1472. 匿名 2020/09/04(金) 00:06:55
>>1292
横だけど、ガムテープだと剥がした後がベタつくみたいだから、養生テープで❌にしたほうがいいよ!
内側から。
ネットにも載ってるから見たほうがいいかも。
それより養生テープはもうないかも…+28
-1
-
1473. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:00
>>1449
何言ってんの?それで上陸したら大惨事よ?+34
-0
-
1474. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:00
>>666
日本各地の現況がわかってありがたかった+46
-0
-
1475. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:00
>>1460
予約も早めにとっておいたほうがいいのでは?
だんだん満室になりそう。
お父さんに「もう取ったから行くよ!!」と強引に連れて行きましょう。+48
-0
-
1476. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:01
>>1429
ご両親、ホテルに泊まったらどう? 夫がホテル勤務だった時、従業員と家族は無料で泊めさせてくれた+27
-0
-
1477. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:02
>>1084
奄美から内地各地へフライトあって、東京にも便あるよ。羽田・成田にも行ける。ピーチも飛んでる。
明日がリミットだね。。+14
-0
-
1478. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:13
>>1455
クーラーボックスあるかな?あったほうが便利よー+10
-0
-
1479. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:14
カトリーナの時のアメリカのように緊急事態宣言出して避難命令出した方が良いんじゃないの。
何十万人と避難したのに500人くらいの死者が出たんだよ。カトリーナは風速65m。今回の予想は70mだよね?
早めに台風への備え完了レベルで良いのか?避難じゃなくて?+48
-1
-
1480. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:21
ここ見て人生初、避難所に行こうと思います!
既出だと申し訳ないですが、
避難所に持っていくと便利なもの教えて下さい(ToT)+36
-0
-
1481. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:21
大阪は今回外れるの?+0
-4
-
1482. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:24
>>1453
今回の台風は「風」だから>>1362さすが沖縄です+5
-0
-
1483. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:30
>>1228
竜巻が九州のあちこちで発生している感じって予報士が言ってた+9
-1
-
1484. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:37
>>1467
換気扇の音とゴミが凄そう+4
-0
-
1485. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:40
>>1441
ないです😢養生テープとプチプチを買ったので張り付けようかと。あのレベルの台風じゃ意味ないかもしれませんが😢+3
-0
-
1486. 匿名 2020/09/04(金) 00:08:04
>>1465
ヒッヒッフ〜
+1
-2
-
1487. 匿名 2020/09/04(金) 00:08:04
>>1464
なるほど!
うちは、一階だけがオートロックなので、最上階の大家さんがしばらく開けておいてくれることを願う。
+12
-0
-
1488. 匿名 2020/09/04(金) 00:08:06
>>1485
ダンボールももらってくると良いですよ。+8
-0
-
1489. 匿名 2020/09/04(金) 00:08:08
大阪の台風を経験した者です。
停電→復旧を何度か繰り返し、我が家は奇跡的に回復してテレビでニュースを追っていたのですが、蓬莱さんという関西で人気の気象予報士が氾濫寸前の淀川(うちの近所)の映像をバックに
「みなさん!今すぐ家を出て逃げてください!命を守る行動を!!!」
と繰り返してました。外はありとあらゆるものが飛び交っている状態で、外に出たら1発で死ぬレベルでしたが蓬莱さんは安全な室内なので分からなかったのか、パニックだったのか真意は不明です。
運良くほとんどの家が停電してて番組を見れていなかったのか外に出て怪我をしたという話を地元では聞きませんでしたが、直撃中に氾濫するから外に出ろ!逃げろ!とテレビで言っていても絶対に外には出ないで欲しいです。+51
-0
-
1490. 匿名 2020/09/04(金) 00:08:29
>>116
私は埼玉でマンション住まいなんだけど、台風のときはベランダの物干し竿、外してる。風で物干し竿がガラス窓直撃とか怖い。+58
-0
-
1491. 匿名 2020/09/04(金) 00:08:33
>>1381
うちも旦那遠くへ出張中、免許なしで子供に犬までいます。災害用品を準備したら窓からなるべく離れ、落ち着いて様子を見ていくしかないですね。+1
-0
-
1492. 匿名 2020/09/04(金) 00:08:37
24時間365日営業のコールセンターでパート中
会社としての対応はどうするんだろう
歩くのも危険なレベルだから休む気は満々だけど+7
-0
-
1493. 匿名 2020/09/04(金) 00:08:40
>>17
画のインパクト!+30
-0
-
1494. 匿名 2020/09/04(金) 00:08:50
>>1440
夕方のニュースでは時速288キロの新幹線から頭を出した感じって言ってた。息できないって。+29
-0
-
1495. 匿名 2020/09/04(金) 00:08:59
雨戸ないとこは網戸外した方がいいのかな。ダンボールも窓分ない、つぎはぎでもいいのかな
冬結露が凄くてプチプチ貼るからプチプチは沢山あるプチプチでもいいのかな+3
-0
-
1496. 匿名 2020/09/04(金) 00:09:01
台風が怖くて不安でいたら
手足が痺れてきたなぜだ。。
家なくなるんかな
+3
-1
-
1497. 匿名 2020/09/04(金) 00:09:13
>>1488
オーバーな気がしたけど、外からと内側からとダンボール対策してもいい感じだね。+10
-0
-
1498. 匿名 2020/09/04(金) 00:09:26
>>1276
今の感じでの私のタイムスケジュール
5日(土) 午前中 雨戸閉め、庭の片付けと掃除、洗濯→コインランドリー→最後の買い出し
午後から 家の掃除、他通常通り生活
6日(日) 早朝 米を炊きまくっておにぎり、冷凍庫や冷蔵庫の傷む物を調理。空きペットボトルに水を入れる。
昼一 家族全員お風呂、風呂掃除して水はる。
昼 モバイルバッテリー充電、携帯充電器から外さない
18時 ご飯→歯磨き→早め(21時まで)の就寝
風がどの段階でどれほど強くなるのか予想できないから、状況によって前倒しにすると思う。
書いてみたけど、あんま参考にならないかも😂
今までにない台風だから、予想できなくて不安すぎる。
+41
-0
-
1499. 匿名 2020/09/04(金) 00:09:30
新型コロナが心配な方にビジホ避難を推奨しています
避難所で密にならない工夫は行います
ですが完全に密にならないのは無理です
体調が優れない人も避難所へやってきます
避難所運営は人手不足ですし、完璧なコロナ対策は無理です
避難所でも断水・停電はザラにあります
小学校や中学校の体育館が避難所になっている場合、停電時非常用電源が使えるケースは限られています
そして一般的に弱者と呼ばれている高齢者・障碍を抱えている方・小さなお子さんで発達に特性がある方からエアコン付きの教室を利用することもよくあります
仕事で避難所運営に携わってる中の人の言えない意見です
参考になれば幸いです
+23
-1
-
1500. 匿名 2020/09/04(金) 00:09:30
>>1283
>>1300
ありがとう。やはり長時間家が叩きつけられ揺さぶられるのに耐えられない。家が気掛りですがすこしでも恐怖心を減らし安らぎたい。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する