ガールズちゃんねる

【台風10号】暴風・強風が吹き始める前に台風への備え完了を

9009コメント2020/09/07(月) 17:29

  • 1. 匿名 2020/09/03(木) 19:58:34 

    暴風・強風が吹き始める前に台風への備え完了を|TBS NEWS
    暴風・強風が吹き始める前に台風への備え完了を|TBS NEWSnews.tbs.co.jp

    台風10号の今後の見通しについて、気象庁は3日午後5時ごろに緊急の記者会見を行い、「4日までに台風への備えを終わらせるよう」呼びかけました。台風10号の沖縄や奄美、九州への接近は5日から7日にかけてと予想され…



    台風への備えは明日(4日)までに終わらせた方が良いようです。
    皆さんもう始めていますか?
    情報共有しましょう!

    +699

    -14

  • 2. 匿名 2020/09/03(木) 19:59:03 

    台風来る日の夜ってテンションあがる。

    +192

    -752

  • 3. 匿名 2020/09/03(木) 19:59:37 

    大阪もしたほうが良い?

    +556

    -33

  • 4. 匿名 2020/09/03(木) 19:59:39 

    コロッケ買っておかないと。

    +493

    -91

  • 5. 匿名 2020/09/03(木) 19:59:42 

    関東は大丈夫かな?
    庭にビニールプール出しっぱなし

    +319

    -78

  • 6. 匿名 2020/09/03(木) 19:59:48 

    怖いよー。
    直撃しそうだし、
    停電するよね。

    +521

    -6

  • 7. 匿名 2020/09/03(木) 19:59:52 

    コロッケ買ってくるかな

    +235

    -41

  • 8. 匿名 2020/09/03(木) 19:59:54 

    沖縄九州住まいの方は本当に気の毒だと毎年思う

    +1308

    -42

  • 9. 匿名 2020/09/03(木) 19:59:57 

    涼しそう

    +7

    -126

  • 10. 匿名 2020/09/03(木) 19:59:59 

    土曜日にしようと思ってた
    遅いのか‥
    とりあえず洗濯物干してるところの屋根が飛ばないように補強用のロープは買ってきた

    +468

    -11

  • 11. 匿名 2020/09/03(木) 20:00:03 

    酒とつまりを買い込んだ
    多分、会社も休みだろう

    +460

    -28

  • 12. 匿名 2020/09/03(木) 20:00:08 

    お風呂の水貯めるのは明日のほうがいいですか?

    +299

    -11

  • 13. 匿名 2020/09/03(木) 20:00:15 

    九州全域右側だもんね。
    最大限に備えなくては

    +539

    -12

  • 14. 匿名 2020/09/03(木) 20:00:29 

    そんなにすごいの!

    +216

    -6

  • 15. 匿名 2020/09/03(木) 20:00:39 

    >>4
    なんでコロッケ?
    教えて!

    +358

    -21

  • 16. 匿名 2020/09/03(木) 20:00:55 

    >>6
    今の時期だと停電して冷房切れて熱中症が一番怖いね
    窓も開けられないし

    +902

    -10

  • 17. 匿名 2020/09/03(木) 20:01:01 

    暴風の警戒エリア

    大雨の警戒エリア

    +369

    -9

  • 18. 匿名 2020/09/03(木) 20:01:07 

    9号の風、離れてても凄かったんだけど!!!

    +728

    -2

  • 19. 匿名 2020/09/03(木) 20:01:18 

    >>4
    今時はカラアゲですぜ?

    +19

    -46

  • 20. 匿名 2020/09/03(木) 20:01:23 

    スマホの充電をしておきましょう

    +580

    -5

  • 21. 匿名 2020/09/03(木) 20:01:38 

    >>2
    子どもの頃は、そう思ってたけどね…。
    実際に被災して、水電気止まって、近所の電信柱が軒並み倒れた光景を見たら、もう怖いしかなくなるよ…。

    +839

    -7

  • 22. 匿名 2020/09/03(木) 20:01:45 

    何でもやるに越したことはないから、防災頑張ろう!

    +300

    -6

  • 23. 匿名 2020/09/03(木) 20:01:55 

    昨日何かが飛んできて、子供部屋の窓ガラス割れたよ。
    子供が勉強机に座ってたら危なかった場所。
    雨戸は閉めておくべきでした。。

    +778

    -15

  • 24. 匿名 2020/09/03(木) 20:01:58 

    とりあえずうちわを100均で買ったわ!!
    停電対策!!

    +355

    -9

  • 25. 匿名 2020/09/03(木) 20:01:59 

    3日の時点で会見までするってよっぽどだよね…

    +754

    -4

  • 26. 匿名 2020/09/03(木) 20:02:02 

    >>17
    離れてても風速40とか...

    +344

    -5

  • 27. 匿名 2020/09/03(木) 20:02:16 

    >>14
    伊勢湾台風並みかもって。
    何千人と亡くなった。

    +556

    -8

  • 28. 匿名 2020/09/03(木) 20:02:20 

    >>1

    完了しました👮
    あとは過ぎ去るのを待つのみです!
    ガル民の皆様もどうがご無事で

    +416

    -3

  • 29. 匿名 2020/09/03(木) 20:02:25 

    凄い台風が近づいてるのはわかったけど、関東も注意が必要なのかな。

    +27

    -23

  • 30. 匿名 2020/09/03(木) 20:02:33 

    明日お買い得デーだから色々買っとく。あまり被害なかったらいいなぁ。

    +276

    -3

  • 31. 匿名 2020/09/03(木) 20:02:34 

    >>15
    台風コロッケで検索!

    +263

    -10

  • 32. 匿名 2020/09/03(木) 20:02:48 

    また無駄に不安だけ煽って大したことありませんでしたーだったら怒るよ😡

    +8

    -243

  • 33. 匿名 2020/09/03(木) 20:03:03 

    ホント台風は恐怖しかないです(´TωT`)

    +345

    -4

  • 34. 匿名 2020/09/03(木) 20:03:09 

    みんななぜコロッケ買うの??

    +201

    -12

  • 35. 匿名 2020/09/03(木) 20:03:25 

    >>24
    私もー!ミニオンとミニーちゃんゲットしました。
    ハンディファンいいけど電池切れたら使えないし

    +17

    -13

  • 36. 匿名 2020/09/03(木) 20:03:25 

    どーすればいいの!

    +17

    -7

  • 37. 匿名 2020/09/03(木) 20:03:32 

    昨日サトウのごはん買いに行って来た。停電になりませんように(T_T)

    +358

    -8

  • 38. 匿名 2020/09/03(木) 20:03:42 

    蒸し暑くなったらいやだね

    +172

    -4

  • 39. 匿名 2020/09/03(木) 20:03:42 

    今日水や食料買ってきた。
    防災グッズの点検もしないと。

    +194

    -3

  • 40. 匿名 2020/09/03(木) 20:03:53 

    停電しそうな地域の人は水でもお茶でもいいし冷凍庫にはパンパンに詰めておいてくださいね!
    少しでも溶けるのを遅らせられるって言うから。

    +504

    -8

  • 41. 匿名 2020/09/03(木) 20:03:53 

    発電機が一家に一台の時代になるのかな

    +251

    -3

  • 42. 匿名 2020/09/03(木) 20:03:54 

    >>17
    九州を飲み込んでいる・・・・・

    +357

    -2

  • 43. 匿名 2020/09/03(木) 20:03:56 

    私は雷が怖い…

    +137

    -3

  • 44. 匿名 2020/09/03(木) 20:04:06 

    【台風10号】暴風・強風が吹き始める前に台風への備え完了を

    +350

    -11

  • 45. 匿名 2020/09/03(木) 20:04:07 

    雨戸あるなら絶対閉める!

    +342

    -2

  • 46. 匿名 2020/09/03(木) 20:04:07 

    雷が((( ;゚Д゚)))

    +57

    -2

  • 47. 匿名 2020/09/03(木) 20:04:09 

    長崎在住です。
    昨日の9号でも凄かったのに、10号はどんな凄いやつが来るのよーー!
    やめて

    +514

    -6

  • 48. 匿名 2020/09/03(木) 20:04:09 

    沖縄・九州の皆さん踏ん張ってくださいね!!!私も協力できることはするから!!!

    +389

    -17

  • 49. 匿名 2020/09/03(木) 20:04:12 

    鹿児島直撃??怖すぎる

    +198

    -5

  • 50. 匿名 2020/09/03(木) 20:04:28 

    野良にゃんが心配

    +478

    -20

  • 51. 匿名 2020/09/03(木) 20:04:31 

    何も無いことを祈る!!
    何事もなく無事であって欲しい。

    +357

    -4

  • 52. 匿名 2020/09/03(木) 20:04:36 

    なんだったら大丈夫そうなところに、もう避難しとこう

    +175

    -5

  • 53. 匿名 2020/09/03(木) 20:04:42 

    台風の日くらい仕事お休みしたいんだけど
    怖いな

    +291

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/03(木) 20:04:46 

    >>5
    もう9月だし片付けては?
    今回は関東は平気そうだけど、これからどんどん大きい台風くるよ

    +680

    -10

  • 55. 匿名 2020/09/03(木) 20:04:51 

    >>19
    私は鶏の竜田揚げ派

    +32

    -8

  • 56. 匿名 2020/09/03(木) 20:05:07 

    西日本豪雨みたいになったら怖い

    +196

    -2

  • 57. 匿名 2020/09/03(木) 20:05:13 

    静岡だけど今は強い雨が降ってきたよ
    雷も鳴ってる

    +75

    -4

  • 58. 匿名 2020/09/03(木) 20:05:16 

    >>1
    お金が有ればホテルに避難が一番いいんだけどね

    +390

    -6

  • 59. 匿名 2020/09/03(木) 20:05:19 

    福岡で一人暮らし、実家長崎で色々心配です。
    なにをすればいいのか分かりません

    +283

    -2

  • 60. 匿名 2020/09/03(木) 20:05:26 

    >>12
    今日からやっても良いと思います。

    +78

    -17

  • 61. 匿名 2020/09/03(木) 20:05:39 

    ヤフー読んでて「犬を外に繋いでいる人は家に入れて上げて下さい」と切実にお願いしてるコメントがあって泣きそうになった。
    運よく首輪が抜けても、会えなくなってしまうんだって。

    だから、ここは愛犬家が多いと思うから大丈夫だと思うけれど、もし近所にそういう家があったら頼んでみて下さい。うっかりしてる場合もあると思うから。

    +876

    -8

  • 62. 匿名 2020/09/03(木) 20:05:57 

    福岡住みだけど、昨日のでもホントヤバかったから、10号が本当に恐ろしい!停電前提で準備しとこ!

    +399

    -4

  • 63. 匿名 2020/09/03(木) 20:06:16 

    >>2
    そんな人もいるんですね。
    私は去年の台風がトラウマなので、台風が来ると落ち込みます。

    +215

    -6

  • 64. 匿名 2020/09/03(木) 20:06:22 

    >>15
    コロッケと言えば台風、台風と言えばコロッケだから

    +272

    -36

  • 65. 匿名 2020/09/03(木) 20:06:34 

    台風コロッケの歴史がはじまってはや19年。時が経つのは本当に早い。

    +145

    -10

  • 66. 匿名 2020/09/03(木) 20:06:44 

    東海地方在住のガル民いますか?
    直撃はしないけど台風の進行方向に対して右側だから
    どれくらい影響受けるのかわからなくて怖い😢

    +188

    -8

  • 67. 匿名 2020/09/03(木) 20:06:51 

    >>2
    わからんでもないけど、これだけ毎年被害が出てるなかで2コメ目で書くことじゃねーな

    +321

    -5

  • 68. 匿名 2020/09/03(木) 20:07:04 

    >>24
    扇子も意外といいですよ。

    +125

    -2

  • 69. 匿名 2020/09/03(木) 20:07:28 

    前トピで広島まで避難しようかという声がありましたが、今回は中国地方も危険だと思います
    風の直接的な被害が少なかったとしても、広島は地盤が弱くてあちこち埋立地なので雨に対しては本当に無力です
    豪雨災害じゃなくても普通の雨で「今日足首まで浸かったよ!」とかあります
    なので車で避難して来られる場合は、広島まで来たからと言って安心せず、立体駐車場付きのホテル等できるだけ高くてがっしりした場所に行ってください
    川だらけで水害に弱い分、下手に避難しないほうがいいと言われてる地域も多くあります

    個人的には広島より更に東の方が安心できると思いますが、広島に来られる場合は車中泊等で地上にとどまることは避けてください
    広島県民も右往左往するかと思いますが、九州から来られる方がいたら力になりたいです

    +327

    -2

  • 70. 匿名 2020/09/03(木) 20:08:00 

    九州では停電への備えを
    台風10号 九州で停電リスクが非常に高まる(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
    台風10号 九州で停電リスクが非常に高まる(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    台風10号は、週末以降に過去最強クラスの勢力で九州や沖縄に接近するおそれがあります。甚大な被害につながる危険性があり、停電リスクも高まる見込みです。 3日(木)15時発表の最新情報をお伝えします。

    +192

    -5

  • 71. 匿名 2020/09/03(木) 20:08:13 

    >>15
    2ちゃん発祥

    +152

    -5

  • 72. 匿名 2020/09/03(木) 20:08:16 

    >>2
    怖さしかないよ
    どこ住みか知らないけど台風の怖さ知らないの?

    +188

    -7

  • 73. 匿名 2020/09/03(木) 20:08:26 

    誰も怪我しませんように。
    沖縄も、九州も大好き。どうか無事でいて下さい。

    +517

    -2

  • 74. 匿名 2020/09/03(木) 20:08:32 

    >>3
    ふだんからしとけよ!

    +32

    -353

  • 75. 匿名 2020/09/03(木) 20:08:40 

    >>11
    本当に?

    +65

    -1

  • 76. 匿名 2020/09/03(木) 20:08:44 

    戸建て三年目だけど周りに民家がないから屋根飛ばされそうで怖い

    +215

    -3

  • 77. 匿名 2020/09/03(木) 20:08:52 

    >>61
    それ、近所でも昨日見た!シャッター閉めて、物干し台も倒して準備万全なのに、犬だけ外に繋がれてて、可哀想だった!言いに行きたいけど、行けないもどかしさよ

    +445

    -6

  • 78. 匿名 2020/09/03(木) 20:08:54 

    今すんでるアパート雨戸がないし、窓ガラスも針金?が入ってない普通のガラス
    ガラスが割れるのも怖いし停電も怖い

    +191

    -2

  • 79. 匿名 2020/09/03(木) 20:09:04 

    長崎の最先端に住んでる…火曜日また、ここに書き込めますように🙏🙏🙏

    +547

    -7

  • 80. 匿名 2020/09/03(木) 20:09:16 

    もう運にまかせるしかない

    +77

    -2

  • 81. 匿名 2020/09/03(木) 20:09:51 

    近年の台風はほんとヤバいから
    もし逃げられる余裕があるなら
    関西や東海・関東まで避難もありなんじゃないかな

    +276

    -9

  • 82. 匿名 2020/09/03(木) 20:09:53 

    2年前の大阪の台風の時、台風は通り過ぎて
    終わった〜と思って、
    そこから数時間後とかに なぜか停電した。

    めちゃ油断してて 風呂入ってる途中だったし
    スマホ充電もしてなくて 2日間 しんどかった。。

    +335

    -4

  • 83. 匿名 2020/09/03(木) 20:10:21 

    九州が心配だね
    大きな被害がないと良いな

    +195

    -2

  • 84. 匿名 2020/09/03(木) 20:10:29 

    今回の台風は朝鮮半島で最大になるから、
    日本を横断中な弱まることはないと思う

    +118

    -9

  • 85. 匿名 2020/09/03(木) 20:10:41 

    風について結構報道されてるけど、雨はどうなんだろ。まだ豪雨被害からも復興してないのに。

    +121

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/03(木) 20:10:50 

    >>66
    はい。東海地方です…明日の朝から雨が
    ひどくなるようですよね。怖い

    +132

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/03(木) 20:10:51 

    【台風10号】暴風・強風が吹き始める前に台風への備え完了を

    +47

    -98

  • 89. 匿名 2020/09/03(木) 20:11:19 

    最大瞬間風速80m/sて聞いたことない((( ;゚Д゚)))
    台風10号は最大瞬間風速80m/sで奄美付近通過か 暴風や高潮などの大災害に早めの警戒を(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
    台風10号は最大瞬間風速80m/sで奄美付近通過か 暴風や高潮などの大災害に早めの警戒を(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    9月3日(木)9時現在、台風10号(ハイシェン)は日本の南の海上を西よりに進んでいます。 海面水温が記録的に高い上、上空の風などの発達の条件が揃っているため、急速に勢力を強めており、衛星画像では台

    +302

    -3

  • 90. 匿名 2020/09/03(木) 20:11:25 

    >>4
    ガルちゃんの財布並に寒いが
    どちらも伝統だから、わたしも用意するか…

    +188

    -15

  • 91. 匿名 2020/09/03(木) 20:12:01 

    >>3
    京都だけど、今日ベランダに出してるシェードを中に入れたよ!
    金曜日の夜に鉢植えと自転車類も入れておくつもり!

    +412

    -4

  • 92. 匿名 2020/09/03(木) 20:12:19 

    旅行いくよー北海道✈️

    +10

    -61

  • 93. 匿名 2020/09/03(木) 20:12:32 

    >>76
    万が一に備えてブルーシート用意しておいた方がいいかもですね!でもまわりに民家ない方が飛んだ屋根がどこかの家に当たる可能性も低くなるからいいのかも。

    +144

    -3

  • 94. 匿名 2020/09/03(木) 20:12:34 

    今スーパー行ったら100円のお水は売り切れ。350円の高いやつだけあった。ダメ元でセブン行ったら たくさん在庫あったので助かった!

    +270

    -5

  • 95. 匿名 2020/09/03(木) 20:12:41 

    市販のワンコ用の水買ってきた!

    +99

    -4

  • 96. 匿名 2020/09/03(木) 20:12:44 

    >>89
    新幹線の上に乗ってるのと同じって言ってたよ

    +176

    -1

  • 97. 匿名 2020/09/03(木) 20:12:45 

    今から泣きそうなほど不安で怖い。近くの避難所に行くのがいいのか、家にいればいいのか、死にたくないよ。

    +360

    -6

  • 98. 匿名 2020/09/03(木) 20:12:50 

    埼玉だけど実況にそなえて
    ビールやらつまみやら溜め込みました

    +6

    -135

  • 99. 匿名 2020/09/03(木) 20:12:59 

    >>53
    電車とかも途中で止まったら大変だし、車も危ないし お休みになったら良いのにね。
    関東とかは去年とかは電車早めに止めるって周知して自宅待機になったことあるけど他の地域どうなんだろ?

    +150

    -1

  • 100. 匿名 2020/09/03(木) 20:13:11 

    沖縄住み
    子どもの頃は台風はイベント並みに好きだった
    いつもと違う雰囲気、うるさい音、そわそわする大人たち、停電、学校休みなどワクワクしてたけど、大人になった今は台風怖いし辛いわ

    +304

    -3

  • 101. 匿名 2020/09/03(木) 20:13:49 

    大阪市民だけど毎回直撃がとか言いながら反れるし楽観視してたら一昨年の台風にビビった!
    幸い停電はしなかったけど、あれ以来飲料水とか懐中電灯、ランタン、ラジオとか少しづつ備蓄する癖がついてコロナのマスク不足の時に助かった。
    やっぱり経験してみないと防災意識高まらないよね…
    でも皆さん台風に備えて乗り切ろうね!!

    +354

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/03(木) 20:13:51 

    水とか食料とか買ってきた、あとは停電に備えて持ってる保冷剤を全て冷凍してる
    本当に怖すぎる、家が壊れたらどうしようとかカーポート飛ぶんじゃないかとか不安でたまらない

    +219

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/03(木) 20:13:57 

    コロッケどうこう言う人はまだ他人事なんだなあと感じる。
    恐怖しかないよ。

    +389

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/03(木) 20:13:58 

    >>11
    明日?!
    6.7日じゃないの?

    +146

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/03(木) 20:14:07 

    田んぼや河川の様子を見に行っては行けない

    +122

    -1

  • 106. 匿名 2020/09/03(木) 20:14:15 

    共産党は許さない

    石川県もだ

    +12

    -25

  • 107. 匿名 2020/09/03(木) 20:14:27 

    静岡西部ですが
    雷がとっても凄いです。
    停電するかな…(>_<)

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/03(木) 20:14:37 

    >>1
    すでに2日前くらいからスーパーのパン売り場とかほぼ売り切れだった
    今日旦那が帰ってきたら24時間スーパーに買い出し行く

    +242

    -3

  • 109. 匿名 2020/09/03(木) 20:14:52 

    >>24
    充電出来るアウトドア用の冷風機や冷えピタシートも使えるよ

    +126

    -2

  • 110. 匿名 2020/09/03(木) 20:14:54 

    >>60
    ありがとうございます

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2020/09/03(木) 20:14:58 

    去年の台風前、停電に備えて、ごはんを多めに炊いて、おにぎりを作っておきましたよ。

    +256

    -4

  • 112. 匿名 2020/09/03(木) 20:15:01 

    命を守る行動、備えしておこう。大袈裟じゃないよ。

    +104

    -3

  • 113. 匿名 2020/09/03(木) 20:15:03 

    沖縄九州の人達は台風慣れてるとはいえ、不安だよね。今年は集中豪雨も九州多かったし大好きな場所だから辛い。
    みんな無事でいて欲しいって心から願ってる!

    +225

    -3

  • 114. 匿名 2020/09/03(木) 20:15:10 

    沖縄です。沖縄県民は台風慣れしてるので半日あれば余裕ですけど、台風対策は本当にしておいた方がいいです。モバイルバッテリー、懐中時計(LEDランタンも便利)、食料の用意。ベランダや庭の飛びそうな物は片付けましょう。停電の理由の多くは飛来物が電線に引っ掛かることによって起こります。あとは電池や手巻き充電で聴けるラジオがあるといいです。台風で基地局やられたらスマホが使えなくなることがあります、その時に停電もしていると情報を得る手段がなくなるのでラジオが役立ちます。長々とすみません。

    +299

    -3

  • 115. 匿名 2020/09/03(木) 20:15:25 

    間に合うならバケツ、ひしゃく買った方がいいよ!
    水が使えなくなったら手を洗ったりに使えるから。

    +124

    -2

  • 116. 匿名 2020/09/03(木) 20:15:39 

    >>5
    千葉だけど、念のためベランダの物とか片付けるよ。大阪に直撃した台風の時に都内も街路樹倒れたり看板飛んだりしたじゃない?あの時より離れてるけど台風の威力は強いみたいだし。

    +373

    -3

  • 117. 匿名 2020/09/03(木) 20:15:39 

    ガスコンロ買ってある?

    +107

    -6

  • 118. 匿名 2020/09/03(木) 20:15:44 

    >>105
    行きたい衝動が抑えられない人には通用しない

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/03(木) 20:15:49 

    関東は大丈夫なんでしょ?
    あ、ちょっと田んぼの様子見てくるわ

    +4

    -39

  • 120. 匿名 2020/09/03(木) 20:15:54 

    >>1
    また買い占めが起きそう…
    【台風10号】暴風・強風が吹き始める前に台風への備え完了を

    +41

    -61

  • 121. 匿名 2020/09/03(木) 20:16:24 

    +117

    -2

  • 122. 匿名 2020/09/03(木) 20:16:31 

    九州ですが土日休みの会社なのに繁忙期なので土日休日出勤にしますとか言ってる
    子どももいるし更に台風くるのに馬鹿なの?

    +316

    -6

  • 123. 匿名 2020/09/03(木) 20:16:50 

    >>3
    しとこうしとこう。
    あとから、やっておけばよかった。
    って思わないように。

    +518

    -10

  • 124. 匿名 2020/09/03(木) 20:16:52 

    台風はくらってる時が怖いけど、しんどさは過ぎた後なんだよね。木や電信柱が倒れて道が塞がれたり信号がつかないとか被害が広く出ると元の生活に戻るまでかなり時間がかかる

    +216

    -2

  • 125. 匿名 2020/09/03(木) 20:16:52 

    4日て、明日?💦

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/03(木) 20:17:03 

    >>77
    こういう時こそ、ワイドショーでうるさく言ってくれたら見直すのに!
    坂上忍の出番なのに

    +350

    -1

  • 127. 匿名 2020/09/03(木) 20:17:08 

    >>24
    とりあえず充電器を充電

    +105

    -1

  • 128. 匿名 2020/09/03(木) 20:17:11 

    >>74
    言い方きついねん。

    +230

    -3

  • 129. 匿名 2020/09/03(木) 20:17:12 

    誰の命も奪わずに台風が過ぎ去りますように

    +453

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/03(木) 20:17:16 

    朝に台風来るなら仕事の人とか幼稚園や学校はお休みした方がいい。
    無理して行ったら何があるかわからない。
    こんな台風だからこそ。
    命が大事だよ。
    何かあってからじゃ遅いし後悔しても遅い。

    +265

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/03(木) 20:17:18 

    >>120
    辛ラーメンだけ売れ残ってるwww

    +282

    -3

  • 132. 匿名 2020/09/03(木) 20:17:19 

    テレビで「九州地方のかたは九州から離れるくらいの大胆な行動を」って言ってたけそのくらいなのかな?

    +342

    -3

  • 133. 匿名 2020/09/03(木) 20:17:23 

    >>120
    安定の辛ラーメン余りだね
    テレビでのゴリ押しは何なんだろう?
    この前もベストスリーに入ってた

    +189

    -4

  • 134. 匿名 2020/09/03(木) 20:17:24 

    車もガソリンいれとかなきゃ

    +80

    -3

  • 135. 匿名 2020/09/03(木) 20:17:25 

    >>6
    アイスノンとか買ってきても冷凍庫が止まっちゃうから意味ないよなぁ。こればかりはどうしたらいいか…

    +148

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/03(木) 20:17:27 

    蓄電池やっぱあった方がいいかな

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2020/09/03(木) 20:17:54 

    >>108
    パン買おうかと思ったけど、賞味期限が切れそうだから、明日買う。台風前ってパンがごっそりなくなるよね。あとカップ麺も。

    +185

    -3

  • 138. 匿名 2020/09/03(木) 20:18:16 

    TVでエアコンの室外機を家に固定してって言ってたけど留めれるとこない
    吹っ飛んでいきそうでこわいな

    +130

    -4

  • 139. 匿名 2020/09/03(木) 20:18:21 

    ご高齢の方は絶対に田んぼや川の様子を見に行かないように!!

    +119

    -2

  • 140. 匿名 2020/09/03(木) 20:18:34 

    >>136
    あって困るものではないからあった方が良いよ

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/03(木) 20:19:05 

    >>107
    台風と雷ってセットだっけ?

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2020/09/03(木) 20:19:25 

    今年は熱中症ラムネよく買ったんだけど、なくなったから買い足した

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/03(木) 20:19:36 

    みんなが準備しなきゃって動いたら一気になくなるんだよね。とりあえず常温で日持ちする食料は台風シーズンは常備しておこうと思ったわ

    +157

    -1

  • 144. 匿名 2020/09/03(木) 20:19:47 

    >>74
    お前がしとけ
    偉そうに

    +155

    -11

  • 145. 匿名 2020/09/03(木) 20:20:00 

    年寄り→田んぼや水路を見に行く&家の屋根
    若者→海を見に行く 防波堤に行く


    アホなのか?

    +102

    -5

  • 146. 匿名 2020/09/03(木) 20:20:03 

    >>98
    やめなよそういうの

    +132

    -1

  • 147. 匿名 2020/09/03(木) 20:20:03 

    >>1
    今日 9号の後片付けが終わり、明日は10号の準備・・・

    お願い、来ないで!
    ずっとずっと、ずーっと西に行って下さい。
    体がもちません‼

    +226

    -1

  • 148. 匿名 2020/09/03(木) 20:20:13 

    >>3
    片平さんが大阪は波浪警報くらいじゃないかと言ってた。
    21号のようなことにはならないでしょうって。
    でも停電になっても大丈夫なように食料やお水は準備しておくつもりです。

    +519

    -4

  • 149. 匿名 2020/09/03(木) 20:20:14 

    福岡住み、日曜の午前中までには準備って言ってるけど土日はもう品薄の予感なので明日メガドンキ行ってくる。

    +135

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/03(木) 20:20:15 

    >>106
    なんで石川県?

    +30

    -4

  • 151. 匿名 2020/09/03(木) 20:20:18 

    宮崎
    今日ダイレックス行ったら水は売り切れだった
    カップ麺や袋麺も一部スカスカ

    +140

    -3

  • 152. 匿名 2020/09/03(木) 20:20:22 

    >>103
    ほんと。不安で気が立ちすぎて台風コロッケにイライラしてきた!

    +168

    -8

  • 153. 匿名 2020/09/03(木) 20:21:04 

    怖いよー( ;∀;)オール電化なので、卓上コンロ用のガスを明日買って、上の方のコメにもありますが団扇を買おうと思います!常温で保存出来る食料と水… あぁあ~怖いー!!

    +73

    -4

  • 154. 匿名 2020/09/03(木) 20:21:09 

    冷蔵庫に琥珀エビスが20缶ある
    もう大丈夫だ!もう最強だ!

    +15

    -31

  • 155. 匿名 2020/09/03(木) 20:21:13 

    >>120
    普段から備えてない人が一定数いるもんね…

    +81

    -3

  • 156. 匿名 2020/09/03(木) 20:21:17 

    大袈裟にしすぎたねって後で笑える方がいいよ
    気を付けるに越したことはない
    買い占めやパニックはよくないけど最低限の備蓄、対策はしっかりしてほしい

    +382

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/03(木) 20:21:18 

    家がボロすぎて対策のしようがありません
    皆さんサヨウナラ

    +213

    -6

  • 158. 匿名 2020/09/03(木) 20:21:25 

    >>96
    想像がつかないですね…
    未知なる世界ですね

    +84

    -2

  • 159. 匿名 2020/09/03(木) 20:21:29 

    愛媛も入ってるかな❓️

    +10

    -2

  • 160. 匿名 2020/09/03(木) 20:21:42 

    >>3
    大阪ですが
    ベランダと玄関周りとか飛んでいかないように全部なおしたり紐で結んでおいた!

    +307

    -7

  • 161. 匿名 2020/09/03(木) 20:22:06 

    九州です、もう逃げられない。
    明日の午前中まで仕事なので明日の午後から準備しないといけないと思ってるけど、何からやったらいいかまだ頭が整理がつかない。

    +212

    -1

  • 162. 匿名 2020/09/03(木) 20:22:16 

    >>133
    辛いものだから水分ほしくなるし子どもや高齢者は食べないから、備えには不向きってことで残ってるのだけじゃないのかな?
    見かけても飲水やジュースなんかが充分にある状況なら普通に買う人もいると思うよ。そもそも売れてなかったら商品棚に並ばないし入荷しないと思う。

    +37

    -16

  • 163. 匿名 2020/09/03(木) 20:22:27 

    >>16
    避難しても避難場所が停電してたら意味ないし。
    車の冷房かなぁと思ったけど車も飛ばされたら怖いし。

    月曜日だから、保育園も小学校もお休みですよね?
    旦那も、仕事休んで欲しいな。

    +177

    -6

  • 164. 匿名 2020/09/03(木) 20:22:31 

    先月、いい歳してぬいぐるみ買ったんだけど
    今になってめちゃくちゃ心の支えになってます。
    一人暮らしで怖いし心細くて…
    【台風10号】暴風・強風が吹き始める前に台風への備え完了を

    +583

    -5

  • 165. 匿名 2020/09/03(木) 20:22:32 

    今回のは勢力をどんどん増して朝鮮半島まで行くからね

    +111

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/03(木) 20:22:44 

    >>144
    横だけど災害大国だし普段から何もしてない人多すぎない?

    +24

    -26

  • 167. 匿名 2020/09/03(木) 20:22:50 

    子どもの自転車物置に入れとおくのと
    カーポートに紐で固定しておくのどっちがいいかな?
    物置はさすがに飛ばないかな?

    +11

    -6

  • 168. 匿名 2020/09/03(木) 20:23:08 

    >>164
    抱いて寝た方が良いね
    あなたの守神だよ

    +330

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/03(木) 20:23:10 

    ワンコだけでなくもちろんニャンコも!
    外飼いしてるペットは室内に避難!
    【台風10号】暴風・強風が吹き始める前に台風への備え完了を

    +415

    -2

  • 170. 匿名 2020/09/03(木) 20:23:35 

    車にガソリン入れておいた方がいいね。停電で車で過ごす、とかあるかも。

    +166

    -1

  • 171. 匿名 2020/09/03(木) 20:23:42 

    ろうそく、懐中電灯、モバイルバッテリー、手回しライト、カセットコンロとボンベ、非常食は準備した。
    今まで水が止まったことはなかったけど(停電一週間とかは経験しました)、ここ読んでたら準備したほうがいいような気がしてきた。

    +109

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/03(木) 20:23:47 

    九州北部だけど、9号で停電したよ。
    10号なんか恐怖しかないでしょ。

    +214

    -3

  • 173. 匿名 2020/09/03(木) 20:23:50 

    >>3
    たこ焼き焼いて備えないと

    +95

    -73

  • 174. 匿名 2020/09/03(木) 20:23:50 

    予報円が狭いからもう東西にブレることはないんだろうね

    +69

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/03(木) 20:24:02 

    >>159
    少しでも不安があるなら備えるに越したことはない

    +28

    -1

  • 176. 匿名 2020/09/03(木) 20:24:08 

    >>167
    強い風だと何が起こるかわからないから、
    物置の方がいいかもしれないよ

    +49

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/03(木) 20:24:28 

    もし停電したら防災鞄に入れてる保存食が3日分あるのでそれ食べよう
    そろそろ入れ替えしようかと思ってたし

    +85

    -2

  • 178. 匿名 2020/09/03(木) 20:24:41 

    >>131
    てか、そもそもこんなもん輸入すんなって話w

    +196

    -4

  • 179. 匿名 2020/09/03(木) 20:24:56 

    >>66
    台風で押し流された温暖低気圧がくるので海沿いの方は気をつけてください

    +93

    -3

  • 180. 匿名 2020/09/03(木) 20:24:57 

    >>159
    中四国も危ないよ!備えてね!

    +66

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/03(木) 20:25:29 

    オール電化だから停電したら終わる…
    蓄電池つけとけば良かった

    カセットコンロはあるけどガス3本しかないや

    +100

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/03(木) 20:25:36 

    >>103
    命の危険を感じている九州人です。
    どう対策するか、頭が痛いです。
    恐怖しかありません。

    +221

    -3

  • 183. 匿名 2020/09/03(木) 20:25:39 

    >>131
    喉乾くからね。非常食には向かない

    +27

    -3

  • 184. 匿名 2020/09/03(木) 20:25:45 

    九州から離れた遠いホテルとかに宿泊するのが良いのかな。出来るなら。
    ただ、帰って来た時家が無惨な有り様になってたらものすごいショックだよね。
    でも家とともに自分たちも無惨な状態に至るよりは良いのか…
    九州の皆さん、大袈裟かもだけど生き残ってよ!

    +291

    -4

  • 185. 匿名 2020/09/03(木) 20:25:51 

    >>8
    ありがとうございます。

    もっともっと西に進路が変わるように祈っていただけたら嬉しいです。
    9号の後片付けも終わってませんが、10号の準備をします。
    もっともっと、もーっと西に進路が変わったら嬉しくて泣くと思う。
    それくらい怖くて切羽詰まってる。

    +508

    -5

  • 186. 匿名 2020/09/03(木) 20:26:05 

    >>157
    そんな悲しいこと言わないでくれよw

    +226

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/03(木) 20:26:26 

    >>138
    そうだよね
    トラックとかがころころ飛ばされるくらいだから室外機なんて空飛びそう

    +136

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/03(木) 20:26:36 

    >>3
    名古屋はしなくても平気?
    ここ2日風はちょっと強く吹いてる

    +183

    -7

  • 189. 匿名 2020/09/03(木) 20:26:41 

    >>167
    最悪の場合、カーポートが飛ぶので物置の中にいれておいたほうがいいよ

    +75

    -1

  • 190. 匿名 2020/09/03(木) 20:26:50 

    >>164
    心細い時にそういうものがあるのってすごくいいと思う
    買って良かったね!
    私もひとり暮らしで不安だよ
    頑張ろうね

    +220

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/03(木) 20:27:06 



    台風10号 急速に勢力強め接近 - Yahoo!ニュース
    台風10号 急速に勢力強め接近 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    台風10号は急速に勢力を強め、5日(土)には「猛烈な」勢力まで発達する予想となっている。7日(月)にかけて勢力をあまり落とさず九州に接近する見込み。上陸しなくても、甚大な被害につながる危険性がある。

    +9

    -2

  • 192. 匿名 2020/09/03(木) 20:27:08 

    >>17
    見間違いかな?
    暴風だが、鹿児島の下の方色紫じゃね?
    70?

    +142

    -1

  • 193. 匿名 2020/09/03(木) 20:27:10 

    関西だけど、月曜日警報出て休校になってもいいように休み調整しました

    +61

    -4

  • 194. 匿名 2020/09/03(木) 20:27:10 

    >>50
    本当に…災害の度に思うのはそれです。

    +205

    -6

  • 195. 匿名 2020/09/03(木) 20:27:47 

    >>183
    辛いもの好きすぎて辛ラーメンくらいじゃ喉かわかないから私が買ってくるよ

    +7

    -15

  • 196. 匿名 2020/09/03(木) 20:28:01 

    昨年台風で停電断水しましたが、一番きつかったのは暑さでした。とにかく暑いのでカップラーメンなんて食べる気にもならないし室内は夜も35度で、ガスは使えたけど換気扇回らず火を使うなんて暑くて無理だから私は飲むゼリーや熱中症予防のラムネやじゃがりこ食べました・・。菓子パンも暑さで傷んでしまいそうで食べなかったです。たぶん平常心ではないから?米とかノドを通らないしずっと眠れななかったです。長期戦になるかもしれないから絶対飲んだり食べたりした方がいいと思うので自分の好きな食べ物と、トイレ関係は用意した方がいいかなと思います。

    +276

    -4

  • 197. 匿名 2020/09/03(木) 20:28:08 

    ノートパソコンもフル充電しました!
    停電の時の明かり用と携帯等の充電に使います!

    +74

    -2

  • 198. 匿名 2020/09/03(木) 20:28:19 

    >>167
    物置に入るならいれる。物置もアンカーで固定してあればそう簡単にひっくり返らないと思う。
    うちは物置に入らないので、家の裏手に自転車を寝かせて柱にくくりつけてる。

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/03(木) 20:28:19 

    >>81
    コロナもあるから移動できない人もいるよ

    +92

    -1

  • 200. 匿名 2020/09/03(木) 20:28:21 

    >>59
    避難所、避難経路を調べたり備蓄とかかな…

    +56

    -2

  • 201. 匿名 2020/09/03(木) 20:28:37 

    近畿地方ですが停電に備えて電池式と充電式のケータイ充電器、各種電池、電池で動く扇風機(犬の為)
    大きな保冷剤を数個冷やしておく
    非常時でも食べられるるもの
    等軽く準備しました

    +39

    -4

  • 202. 匿名 2020/09/03(木) 20:28:39 

    大分県中津市直撃する。ベランダの全部部屋に入れとこう

    +88

    -3

  • 203. 匿名 2020/09/03(木) 20:28:43 

    ストレスと不安から食欲不振で、昨日寝不足なのに眠くない

    +80

    -1

  • 204. 匿名 2020/09/03(木) 20:29:00 

    >>116
    そうだったんだ!
    台風関係ないところだけど、念のため、備えとこう!

    +77

    -1

  • 205. 匿名 2020/09/03(木) 20:29:24 

    最近は2階に雨戸無い一戸建てが多いけど、こんな気象じゃ全窓に雨戸あった方がいいね

    +198

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/03(木) 20:29:41 

    >>135 ペットボトルの水を凍らしまくっておくくらいしか思いつかないです。ごめんなさい。冷え冷えタオルやシートはどうなんだろう。

    +129

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/03(木) 20:29:53 

    残念ながら歴史、記録に残る台風になってしまうね…。
    でも今からなら未来は変えられるから、九州民にはできる限り安全を確保するようお願いしたい。
    しっかりした構造のホテルに泊まったり、他府県に避難したり。
    いま決断することが明暗を分けるから。

    +271

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/03(木) 20:30:30 

    お子さんがいる人、お子さんが不安に耐えられるように直前に携帯ゲーム機の充電をマックスにしといたらいいと思う
    明かりにもなるし
    子供さんじゃなくてもゲーム好きな人も心のよりどころになるし

    +204

    -4

  • 209. 匿名 2020/09/03(木) 20:30:40 

    試される台地が北海道から九州にシフトした感じ…
    日本に来る前に急カーブするか消滅してほしい

    +43

    -7

  • 210. 匿名 2020/09/03(木) 20:30:41 

    >>157
    避難所へ行こう!

    +178

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/03(木) 20:30:55 

    今日はホームセンター凄い人だった。みんな養生テープ、ロープ、ペットボトル、貯水タンク、カセットガス目当てでほぼ品切れだった。明日明後日はパンが品薄だろうな…

    +188

    -1

  • 212. 匿名 2020/09/03(木) 20:30:59 

    全国的に今日天気悪そうだったけど愛知ももう大雨が降ったりやんだり、あと風はもう強かった
    傘ひっくり返ってる人いた
    これは台風9号の影響なのかわかならいけど、台風10号すごそう

    +29

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/03(木) 20:31:14 

    >>138
    床置きじゃなくて、高い場所に留めてあるタイプとかだったらめっちゃ危ないけど、素人の手じゃ外せないし下ろせないしどうすりゃいいのって話だよね。

    +77

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/03(木) 20:31:17 

    アウトドア用の保冷剤、普通のより強力なので早めに準備オススメします。
    アウトドア用品店、釣具屋さんとかに置いてあります。
    あと、真空のクーラーボックスとか。

    +60

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/03(木) 20:31:24 

    >>13
    そうなんですよ、、、。家は半円の右側で暴風域にしっかりと入ってます。吹き戻しもあるから長丁場です。上陸しないで海上を進むから勢力も強いまま。憂鬱です。
    月曜日は仕事が休みになったから、さっき月曜までの買い出しに行ったきました!

    +125

    -1

  • 216. 匿名 2020/09/03(木) 20:31:59 

    >>8
    前も九州直撃の台風があったんだけど、九州から遠く離れた思いがけない県とかにも影響があって、むしろ九州よりそちらの被害が大きいってこともあったので、他県の人も油断せず備えて欲しいって思う。

    +350

    -3

  • 217. 匿名 2020/09/03(木) 20:32:12 

    >>81
    その辺の大都市の人が同じこと言ったらフルボッコだよ…
    お互い自重しよう

    +13

    -22

  • 218. 匿名 2020/09/03(木) 20:32:24 

    >>5
    関東の人は安心して大丈夫
    関西より西はヤバイのだー

    +24

    -62

  • 219. 匿名 2020/09/03(木) 20:32:51 

    ベランダスリッパは中に入れて、物干し竿も降ろしておかないと

    +77

    -1

  • 220. 匿名 2020/09/03(木) 20:32:51 

    >>209
    ×台地
    ○大地

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/03(木) 20:33:01 

    日曜の夜から月曜の昼頃通過と考えたらよろしいですか?

    +47

    -2

  • 222. 匿名 2020/09/03(木) 20:33:02 

    遅ればせながら参戦
    お水の補充は済んでますか?
    浴槽にお湯を貯める、飲料水を買っておくはしておいて損はないと思います。
    台風被害でポンプが動かなくなってしまうことがあるようなので各家庭への給水が滞る場合があるようです。基本的な事かとは思いますがお水があればどうにかなるのかも
    当たり前すぎてはぁ何言ってんだ?だけどまず何をしたらいいのか?と思ってる人に届いたらいいな

    +127

    -1

  • 223. 匿名 2020/09/03(木) 20:33:13 

    >>213
    うちもそれなんだよね。
    本当にどうすればいいか分からない。

    +29

    -2

  • 224. 匿名 2020/09/03(木) 20:33:25 

    台風10号トピ立てよっと

    +8

    -2

  • 225. 匿名 2020/09/03(木) 20:33:27 

    >>16
    アマゾンで首掛け扇風機
    家族人数分注文しました。
    今なら土曜日までには届きそう。

    +78

    -18

  • 226. 匿名 2020/09/03(木) 20:33:37 

    埼玉です。
    アパートの1階のベランダで目の前に自転車置き場があるのですが、住民の自転車を横に倒しておいても良いですかね?勝手に倒すのも良くないですよね。
    横に倒すほどの勢いじゃないのか?
    台風が怖すぎて…直にあたる県の方はもっと心配です。

    +29

    -17

  • 227. 匿名 2020/09/03(木) 20:33:41 

    >>14
    風速80のところがあるってミヤネ屋で言ってた

    +56

    -7

  • 228. 匿名 2020/09/03(木) 20:33:50 

    発電機持ってない人はとにかく停電時の暑さ対策してね
    ハンディファンは充電+USB+乾電池どれでも使えるやつで乾電池たくさん準備

    500ミリのペットボトルに4分の3ぐらい水入れてたくさん凍らせとく
    またはジップロックに水入れて平らにして凍らせ、凍ったら立てて保管
    体冷やしたり冷蔵庫のほうの保冷剤にしたり溶けたのを飲んだりできる

    +130

    -2

  • 229. 匿名 2020/09/03(木) 20:34:06 

    >>222

    お茶系やスポドリとかも箱であるといいよ

    +14

    -1

  • 230. 匿名 2020/09/03(木) 20:34:13 

    今年の台風は本州ルートじゃなくて韓国中国に直撃してない?
    なのに韓国中国大好きなマスコミがそういう報道してないのが不気味

    +118

    -2

  • 231. 匿名 2020/09/03(木) 20:34:32 

    >>8
    沖縄も

    過去、家族旅行で行った時に台風の時はホテルや街全体も車すら通らなかったからビックリした
    (ホテルで楽しく過ごすイベントがよかった)

    +100

    -6

  • 232. 匿名 2020/09/03(木) 20:34:47 

    >>114
    スクショしたよ。ありがとう!

    +57

    -1

  • 233. 匿名 2020/09/03(木) 20:34:55 

    >>219
    台風だとスリッパがガラス突き刺さるらしいね。あと濡れたタオルとかも

    +60

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/03(木) 20:34:55 

    >>181
    私も終わる…
    まだまだ暑いのにシャワー浴びられなくなったら完全終了

    +22

    -5

  • 235. 匿名 2020/09/03(木) 20:35:03 

    オンボロ借家住まいだから今から屋根とか大丈夫なのかビクビクしてるわ
    雨も物凄そうやし怖い!

    +60

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/03(木) 20:35:04 

    ガソリンは満タンにしとかなんよー!!!! 
    衛生用品(汗拭きシートドライシャンプー等)もかっとかんと。

    +131

    -1

  • 237. 匿名 2020/09/03(木) 20:35:18 

    ハリケーン並って、もうこれは家ほっぽり出して他府県に行った方がええのかな。
    台風強すぎて想像つかない。わからない。

    +146

    -3

  • 238. 匿名 2020/09/03(木) 20:35:31 

    モバイルバッテリーが欲しいから用意するかな🔋

    +22

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/03(木) 20:36:15 

    >>218
    大丈夫じゃねえよ。大気の流れがおかしくなってるから、突然嵐になってもおかしくないって天気予報で言ってるぞ!

    +120

    -3

  • 240. 匿名 2020/09/03(木) 20:36:28 

    子どもの為に
    switchとポータブルDVDも充電満タンにしておこう
    何かしらあった方が安心するよね

    +66

    -1

  • 241. 匿名 2020/09/03(木) 20:36:42 

    >>59
    まずは自分を守ろう。そうじゃないとご家族も心配するよ。明日にでも準備できそう?
    ガルちゃんに色々準備しておくと良いものが書いてあるからそれ見るといいよ(^^)不安なら何回でもガルちゃんにおいで

    +165

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/03(木) 20:36:56 

    >>236
    早めにねー!!
    去年は前日でも1時間待ちしたよ!

    +30

    -1

  • 243. 匿名 2020/09/03(木) 20:36:58 

    ペットを外で飼っている方、どうか玄関先にでいいから入れてあげて下さい。どうか命を守ってあげて

    +207

    -1

  • 244. 匿名 2020/09/03(木) 20:37:20 

    >>185
    同感です。
    今からどんどん離れる可能性って無いのかな?
    少しでも日本から離れてほしい。

    +229

    -1

  • 245. 匿名 2020/09/03(木) 20:37:37 

    >>240
    好きなお菓子やジュースとかもよかったですよ〜!

    +22

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/03(木) 20:37:46 

    レンタルDVD月曜までだったけど明日返してこよう

    +95

    -1

  • 247. 匿名 2020/09/03(木) 20:38:19 

    >>226
    人の物勝手に倒すのはダメでしょ…
    このご時世だし触られるの嫌がる人いるだろうしトラブルになりかねない

    +88

    -1

  • 248. 匿名 2020/09/03(木) 20:38:43 

    前トピでホテル予約したって人いたけど、福岡に住んでる場合何日から予約したほうが良いかな?
    土曜日?日曜日から月曜日だとチェックイン14時でチェックアウトが11時とかだから風ひどいかな💦

    +64

    -1

  • 249. 匿名 2020/09/03(木) 20:38:56 

    >>132
    そういったワードを真剣に受け止めた方がいい気がします。昨年千葉では「一晩で世界が変わる」だったかそんなようなことを気象庁が言っていたんです。「世界が変わる」の部分は間違いなく言っていた。それなのに私は停電したけどすぐ復旧するだろうくらいに深刻に思っていませんでしたが、朝外を見たら本当に世界が変わっていました・・。

    +225

    -4

  • 250. 匿名 2020/09/03(木) 20:39:28 

    >>242
    前日か!!!!早めがよかね...アドバイスありがとう

    +26

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/03(木) 20:39:37 

    >>228
    ジップロックに水を入れて凍らせるって良いアイデアですね!
    思いつかなかった!ありがとうございます!

    +180

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/03(木) 20:39:46 

    >>116
    そうなんだ!私も千葉だけど何もしてなかったわ。
    飛びやすい物だけでも中に入れておこう。教えてくれてありがとう

    +116

    -3

  • 253. 匿名 2020/09/03(木) 20:40:13 

    物干し竿は室内へ
    一昨年の21号の時に壁に飛んで来た物干し竿が突き刺さってる映像を見ました

    +75

    -2

  • 254. 匿名 2020/09/03(木) 20:40:28 

    >>226
    さすがにトラブルの元だからやめておこう
    今回荒れた天気になる可能性はあるけど埼玉まではそこまで不安にらなくても大丈夫じゃないかな

    +96

    -0

  • 255. 匿名 2020/09/03(木) 20:40:46 

    >>230
    協定があって、中国の場合は向こうが渡さないし、勝手に放映すると中国支所を置けなくなって報道できない局になってしまう。だから中国の報道はやたらにできない。
    韓国も向こうが渡さないんじゃないかな。
    ひどい性犯罪の事件後とか起こってるけど日本では報道されない

    +83

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/03(木) 20:41:01 

    >>98
    明日は我が身。

    +64

    -1

  • 257. 匿名 2020/09/03(木) 20:41:41 

    >>5
    風は強くなりそうだよね。

    +61

    -4

  • 258. 匿名 2020/09/03(木) 20:41:50 

    今テレ東で高知の秘境で一人暮らししてる95歳のおばあちゃんが出てたんだけど、今回の台風本当に大丈夫かな。このおばあちゃんだけじゃなく、限界集落に住んでるようなお年寄り、どうか無事に乗り切って欲しいと勝手にかなり心配してる。

    +223

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/03(木) 20:41:52 

    >>79
    ぜったいね。まってるから。
    私は東京だけどいつこのレベルの台風が来るか分からない
    だからホント他人事ではない

    +252

    -3

  • 260. 匿名 2020/09/03(木) 20:41:53 

    >>89
    風速50m/sで木造家屋が倒れる、樹木が根こそぎ持っていかれるレベルだから、
    想像を超えるレベルだよね。
    みんな、警報出る前に避難してほしい。

    +190

    -2

  • 261. 匿名 2020/09/03(木) 20:41:56 

    >>2
    腹立つなあ。
    今まで災害味わったことないんだね
    君も死ぬまでに経験するといいよ

    +58

    -27

  • 262. 匿名 2020/09/03(木) 20:42:00 

    >>247
    ごめんなさい。そうですよね。

    +14

    -3

  • 263. 匿名 2020/09/03(木) 20:42:19 

    >>248
    土曜日からの方がいいよ
    もし速度が上がってたら日曜はまともに歩けないかも

    +37

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/03(木) 20:42:21 

    >>157
    家はどうしようもないけど、ホテルに泊まるなりして身は守れるよ。

    +218

    -1

  • 265. 匿名 2020/09/03(木) 20:43:07 

    台風過ぎたらまたヤバイぐらいの猛暑だったりして

    +48

    -2

  • 266. 匿名 2020/09/03(木) 20:43:22 

    >>161
    まず必要なものを紙に書き出そう。
    落ち着いて。

    +92

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/03(木) 20:43:25 

    >>241
    優しいな😢

    +97

    -1

  • 268. 匿名 2020/09/03(木) 20:43:54 

    >>137
    業務スーパーとかにある日持ちするやつは?ドラッグストアにもあったりする。

    +62

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/03(木) 20:43:59 

    >>13
    「あ~右側や、こりゃ悪い」
    私が子どものころから親や年寄りが言ってたんだけど、今みたいに情報なないのに、昔の人たちは経験から知ってたのかな。子どものころニュースなどで東側(右側)が危険って聞いた記憶ないんだよね。

    +191

    -4

  • 270. 匿名 2020/09/03(木) 20:44:33 

    >>254
    ごめんなさい。
    ニュース見てると不安になって。
    干し竿を室内に入れます。

    +22

    -4

  • 271. 匿名 2020/09/03(木) 20:44:38 

    >>137
    パンは種類にもよるだろうけど冷凍冷蔵なら結構日持ちするよ。
    ドーナツとか蒸しパン系ならちょっと常温解凍すれば全然問題無い。

    +76

    -1

  • 272. 匿名 2020/09/03(木) 20:44:41 

    >>130
    子供の通ってる幼稚園は7日は休園になったよ。
    小学校の方はまだなにも言ってないけど、月曜日学校あったとしたら休ませます。

    +76

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/03(木) 20:45:00 

    エアコンの室外機は倒れても
    自分では絶対起こさないようにだって。
    冷媒ガスが漏れて大ケガするかもらしい…
    知らんかった。

    +254

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/03(木) 20:45:04 

    >>161
    地震の備蓄と同じ。
    停電や断水する前提で準備オススメ。

    +71

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/03(木) 20:45:16 

    モバイルバッテリーは必要だよね

    +62

    -1

  • 276. 匿名 2020/09/03(木) 20:45:17 

    >>248
    Windyで見てみたけど、チェックイン時間は日曜のそれでいいと思う。チェックアウトは、午前11時だとまだまだ風強くて厳しいんじゃないかな? 月曜の晩になってようやく風速10m/sを切ってちょっと落ち着いてくる感じだよ。

    +25

    -1

  • 277. 匿名 2020/09/03(木) 20:45:20 

    車も頑丈な立駐とかに避難させてる方がいいかもしれないね。

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/03(木) 20:45:21 

    >>71
    なんだ…そんなネタをガルちゃんに持ってこないでほしいわ

    +115

    -41

  • 279. 匿名 2020/09/03(木) 20:45:23 

    >>200

    >>241

    ありがとうございます!
    カセットコンロとランタンみたいなライトは準備したほうがいいですか?あと窓ガラスにガムテープ貼ろうかと思ってます。

    +57

    -1

  • 280. 匿名 2020/09/03(木) 20:45:56 

    >>137
    食パンのほうがいいかも。
    給食で出たパキッて折るタイプのジャムとかもいいよ

    +37

    -1

  • 281. 匿名 2020/09/03(木) 20:46:43 

    >>60
    いや、早すぎるわ
    断水するのは台風がきてからだから
    強風域に入る前までに入浴してお水ためとくのよ

    +149

    -3

  • 282. 匿名 2020/09/03(木) 20:47:04 

    沖縄県民です
    9号去ったあとに、ベランダに飛んできた葉っぱを片付けようと思ったらうちのじゃないホウキがベランダに入ってた。
    ガラス突き破ってきたら危ないよね。私はベランダに何一つ残さず室内に閉まったのに迷惑!みなさん気をつけてください!!

    +182

    -4

  • 283. 匿名 2020/09/03(木) 20:47:27 

    >>248
    お金かかってしまうけど、余裕を持って予約した方がいいかも。やばいって思った時には部屋埋まってしまう。同じような人が沢山いるから、悲しいんだけど早いもの順になっちゃうんだよね。

    +96

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/03(木) 20:47:55 

    >>167
    昨日の台風で物置きが倒れ停めてあったセダンにもたれ掛かってるの見た。

    +34

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/03(木) 20:47:59 

    >>98
    マイナス。

    +24

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/03(木) 20:48:10 

    >>282
    自分の家がきちんと対策してもご近所さんからぶっ飛んできたら意味ないんだよね…
    ええ〜!?頼むよ〜!!って家もあるよね。

    +157

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/03(木) 20:48:16 

    台風本格的に来たら又皆さんで情報やり取りしませんか?気持ち的にも皆さんといたら安心できるから。

    +121

    -1

  • 288. 匿名 2020/09/03(木) 20:48:17 

    >>2
    えぇ…怖いとか不安とか思わないの?

    +52

    -1

  • 289. 匿名 2020/09/03(木) 20:48:28 

    >>216
    そう!直撃したのに離れた場所で大雨降って、「こっちよりひどい」って家族と話した。
    それから台風がそれても油断しなくなった。9号も雨風凄かったし、10号は上陸しないから勢力強いままだし、離れてる地域の方も空振りでもいいから備えて欲しい!

    +99

    -2

  • 290. 匿名 2020/09/03(木) 20:48:37 

    >>265
    猛暑ぐらいガマンするさ。台風の方がイヤだ。

    +45

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/03(木) 20:48:38 

    出来る人は今のうちに台風来ない地域のホテルに避難して欲しいよ
    どれだけ台風の被害が出るか分かんないし無駄足になるかも知れないけど、死んだら後悔してもしきれない

    +101

    -2

  • 292. 匿名 2020/09/03(木) 20:48:44 

    大袈裟じゃなく近畿あたりから東に頼れる人がいるならお世話になった方がいいんじゃないかと思う。
    しばらく帰れなくなるかもしれないけど…。

    +66

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/03(木) 20:48:54 

    今更だけど、ハンディ扇風機を買おうか悩んでる。
    停電した時に、扇風機代わりに使えるかな。

    +103

    -1

  • 294. 匿名 2020/09/03(木) 20:48:55 

    >>270
    一人暮らし?それだと余計に不安になるよね
    明日外に出たら周りの人をよく見てごらん
    みんないつも通り生活していて落ち着くと思うよ
    ここですごく不安になったり対策を頑張っている人たちは西日本の人たちが中心だと思う
    もちろん埼玉にいても対策はしっかりしておいた方がいいんだけどね
    そこまで不安にならなくても大丈夫さ

    +57

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/03(木) 20:49:02 

    >>138
    うちもそうです。
    しかも横転した室外機って素人が触ると危ないとか
    ガルのトピで見た気がする…

    +80

    -1

  • 296. 匿名 2020/09/03(木) 20:49:58 

    車のシガーソケットでスマホ充電出来るやつかえばよかった

    ガソリン満タンだし、停電したら車で充電出来る
    台風通過中はムリだけど、過ぎ去っても停電してたら車でエアコン効かせて過ごすよ

    +67

    -1

  • 297. 匿名 2020/09/03(木) 20:49:59 

    920haって今まで聞いたことないよ。怖い。被害が少ないことを祈るしかない。
    早めに用意しておかないとね。

    +121

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/03(木) 20:50:03 

    >>1
    コロッケ30個確保😤

    +8

    -29

  • 299. 匿名 2020/09/03(木) 20:50:17 

    >>173
    タコは買って冷凍してる!

    +42

    -5

  • 300. 匿名 2020/09/03(木) 20:50:23 

    >>197
    そっか、その手もあるね!

    +26

    -2

  • 301. 匿名 2020/09/03(木) 20:50:26 

    >>273
    そうなんだ!
    知らなかった!
    有益な情報ありがとう

    +111

    -0

  • 302. 匿名 2020/09/03(木) 20:50:42 

    >>293
    ハンディおすすめですよー
    乾電池式なら電池のストックも忘れずに😉

    +48

    -1

  • 303. 匿名 2020/09/03(木) 20:50:51 

    広島もやばいのかな
    車中泊は危ないのか…
    コロナが心配で避難所もちょっと怖い

    +64

    -1

  • 304. 匿名 2020/09/03(木) 20:51:05 

    >>296
    コンビニでもドラッグストアでもどこでもあるよ!
    探そう!

    +48

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/03(木) 20:51:26 

    もう出てるかもだけど埋もれてて気づかない人、初見の方にも見てもらいたいので書きます。
    テレビでも取り上げられてましたが3つの満タンは有効かもと思い記す。
    :ガソリン
    :水
    :充電

    予期せぬことだから起こったら訳わからん!!!
    ってなるけど、近しい人に連絡を取る、会いに行くには必要だし、自宅で耐えるのには水がいるから(上水、下水どっちも)取り敢えずこれだけ押さえとけば何とかなるかも
    食料の備蓄とかもあったらなおよしだけども・・・
    毎年何が起こるかわからない昨今ですね。備えれるものは備えて乗りきれるといいね

    +83

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/03(木) 20:51:45 

    どうか大したことなく過ぎてほしい。毎年大きな災害が多すぎる。

    +137

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/03(木) 20:51:55 

    >>290
    でも停電が続いてたらかなり厳しいよ泣
    熱中症になる…

    +95

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/03(木) 20:52:04 

    前にも台風トピであったけど、雨風が凄くて一階二階の人達はマンションの通路が
    室内になっているなら上の階の階段に避難出来るか確認しておくのも良いかもしれないよ

    +19

    -1

  • 309. 匿名 2020/09/03(木) 20:52:17 

    >>250
    むしろ明日でもいいと思う!

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/03(木) 20:52:19 

    長崎ですが昨日の被害をあまりニュースじゃ伝えてくれないけど、昨日の片付けが終わらないうちに10号がきてしまいます。
    明日までに完了とか無理。
    もう無理。泣きそう。

    +186

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/03(木) 20:53:03 

    ペットがいる宅は、停電のときに
    身体を塗れタオルで冷やしてあげたりしてあげてね
    水もペットの分も確保してあげて

    +122

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/03(木) 20:53:08 

    >>279
    ガスは都市ガス?
    プロパンガスならそのまま使える可能性大だけど都市ガスならカセットコンロ必須
    あとプロパンガスでもボイラーは電気だから風呂は入れないよ

    +34

    -1

  • 313. 匿名 2020/09/03(木) 20:53:21 

    >>248
    月曜じゃなくて火曜日チェックアウトの方がいいんじゃないかな?

    +39

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/03(木) 20:53:24 

    >>182
    今日ワイドショーで、アメリカのハリケーンが来たら州から逃げるケースがあるように、今回は相当強いから、心配な人は九州から脱出するという大胆な発想もありだと思いますって政府の災害会議にも出てる災害アドバイザーの人が言ってた

    +240

    -3

  • 315. 匿名 2020/09/03(木) 20:53:25 

    >>293
    去年の台風で3日間停電経験してけど、ハンディタイプより卓上タイプの扇風機の方が役に立ったよ
    乾電池タイプとUSB充電のタイプがあるけどUSBタイプの方がパワーがあります
    参考までに

    +70

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/03(木) 20:53:39 

    逃げることができる人は貴重品持って県外脱出した方がいいかもと思う。風速50超えそうな所は。

    +138

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/03(木) 20:53:56 

    停電が嫌だ。エアコンなしで過ごせないよ

    +113

    -0

  • 318. 匿名 2020/09/03(木) 20:53:56 

    >>69
    広島県民です。
    豪雨の時はJRも路面電車もバスも運行休止してました。特にJRは割と早めに止まってしまうので皆様気をつけましょうね!

    +103

    -2

  • 319. 匿名 2020/09/03(木) 20:54:01 

    熊本です。台風が東側を通る時は阿蘇山がガードしてくれるからわりと大丈夫なのですが、今回みたいに西側だと遮るものが何もないので大変です。過去、大きな被害が出た台風はすべて西側を通っています。今回は本当に怖い。土曜日は混雑するだろうから明日ガソリン入れたり買い出ししたりしておこうと思います。皆さんも気をつけて!

    +154

    -1

  • 320. 匿名 2020/09/03(木) 20:54:23 

    こんだけ報道されてるのに死ぬやつは淘汰されれば良いと思う

    +9

    -26

  • 321. 匿名 2020/09/03(木) 20:54:40 

    >>286
    それ!
    しかもどこの家から飛んできた物なのかもわからないからなぁ…

    +27

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/03(木) 20:54:42 

    >>307
    塩あめとか梅干しとか塩分取れるものを備えておいてね

    +75

    -1

  • 323. 匿名 2020/09/03(木) 20:54:46 

    なんかもうここまでデカいと予想されると、家は諦めて、家族で違う都道府県に逃げた方がいいのかとさえ思えて来た。

    そら家を諦めるとかしたくないけど、命を優先させるなら、怖い思いをするならって思えて来る…

    +197

    -0

  • 324. 匿名 2020/09/03(木) 20:54:56 

    >>316
    県外脱出とか大袈裟なw

    +1

    -66

  • 325. 匿名 2020/09/03(木) 20:55:19 

    台風が過ぎ去ったあと、流通が2、3日マヒするかな。
    しばらく何とか生活出来るように、日持ちする食材を買っておきたい。

    +119

    -0

  • 326. 匿名 2020/09/03(木) 20:55:23 

    >>167
    自転車が入るような大きな物置ならちゃんと固定もされてるだろうし大丈夫とは思うけど

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/03(木) 20:55:56 

    >>323

    台風が過ぎ去る間だけでもって事ね!
    大事な部分が抜けててすいません!

    +44

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/03(木) 20:56:01 

    >>167
    昨年千葉で大きな被害があった台風で、私は神奈川だけど県内の友達が物置倒れたよ。
    物置に入れて安心にはならないと思う💦

    +40

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/03(木) 20:56:11 

    >>270
    ごめんなさい。
    一人暮らしじゃなないです。
    ニュース見てて過去の映像見て、不安になってしまって。
    ありがとうございます🙇‍♀️
    安心しました。

    +17

    -1

  • 330. 匿名 2020/09/03(木) 20:56:16 

    >>310
    泣こうよ(T_T)本当に大変なことが起きていますよね。停電や断水などは大丈夫ですか??何か食べたりできましたか?

    +85

    -1

  • 331. 匿名 2020/09/03(木) 20:56:58 

    >>269
    45歳だけど子供の頃から知ってたよ
    台風よくくる地域なら知ってる人も多いはず

    +113

    -0

  • 332. 匿名 2020/09/03(木) 20:57:01 

    >>16
    昨日が夜中5時間停電してかなりきつかったです。
    窓も開けられないし、ずっと真っ暗な中寝てる子供をうちわで仰ぎ続けた。
    もう嫌だ。

    +268

    -7

  • 333. 匿名 2020/09/03(木) 20:57:14 

    >>8高知もね

    +40

    -3

  • 334. 匿名 2020/09/03(木) 20:59:22 

    >>303
    私もどうしようかと迷ってる
    広島は2年前の大阪の台風21号くらいの風量になるかなと予想してるけど...

    +18

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/03(木) 20:59:32 

    >>3
    1週間前から美容院の予約してたんだけど、キャンセルしようか迷い中(大阪)

    +174

    -14

  • 336. 匿名 2020/09/03(木) 20:59:55 

    >>330
    今日の朝になってようやく電気がつきました。
    食料は準備する予定ですが、家はもう10号には耐えられないと思います。
    しかし指定された避難所も古いし、、

    +102

    -1

  • 337. 匿名 2020/09/03(木) 21:00:13 

    とりあえず子どもの物を優先に考えて買い出ししてこよう
    子ども部屋雨戸ないから養生テープ貼っとこ

    +18

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/03(木) 21:00:46 

    アパートに住んでる人に聞きたい
    災害保険入ってますか?
    まだ警報が出るまでだったら入れると聞いて入るか迷ってます。二階なので浸水は大丈夫そうですか近くに川はあります。風で窓が割れたりする可能性もありますよね。。

    +39

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/03(木) 21:00:51 

    車吹き飛ぶレベルだよね?駐車場に置いておいても、車って対策しようがないよね。

    +71

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/03(木) 21:00:54 

    >>5
    ボウフラわくやん

    +133

    -3

  • 341. 匿名 2020/09/03(木) 21:01:11 

    >>334
    広島です
    とりあえず家にいる予定です

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2020/09/03(木) 21:01:26 

    ニュースで情報収集
    いろいろ準備のタイムリミットは明日までとか

    +10

    -1

  • 343. 匿名 2020/09/03(木) 21:01:55 

    >>17
    こんなシリアスなトピなのにヨコでごめんなさい
    2枚写真を貼るのはどうやって?

    +12

    -21

  • 344. 匿名 2020/09/03(木) 21:02:03 

    >>324
    川の氾濫とか津波とかで逃げ遅れるお年寄りみたいだね

    +21

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/03(木) 21:02:28 

    >>303
    車中泊は危険だと思うよ、横転する可能性もあるし、音も怖い。避難所に行く方がいい。

    +70

    -1

  • 346. 匿名 2020/09/03(木) 21:02:36 

    >>266
    はい、そうですね。
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/03(木) 21:02:36 

    平置きの駐車場だから最大風速70とか80とか言うから6日は近くの立体駐車場に入れに行こうかなと思う。
    車自体が飛んでいきそうだし何かが飛んできそう

    +46

    -1

  • 348. 匿名 2020/09/03(木) 21:03:12 

    >>274
    わかりました、ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/09/03(木) 21:03:27 

    >>286
    去年千葉で台風直撃した時、ベランダに物干し竿出しっぱなしの家(最近建った家)が近所にあったけど、それからその家の人はそういう配慮のできない住民なんだと思うようになった。お願いだから台風来たら物干し竿下ろしてくれ

    +106

    -1

  • 350. 匿名 2020/09/03(木) 21:03:29 

    >>339
    車壊れたら生活していけない…
    電車もバスも通ってないクソ田舎だし
    近くのスーパーにも車で片道20分かかるし
    車ないと仕事にも行けない…終了😇

    +58

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/03(木) 21:04:28 

    >>260
    2年前の関空の橋桁が壊れた時の最大瞬間風速が50m/sだったらしく、今回の最大瞬間風速80m/sは家が飛んでしまうレベルってニュースで言ってた。

    +138

    -0

  • 352. 匿名 2020/09/03(木) 21:04:36 

    >>339
    鉄筋コンクリートのパーキングや商業施設に停めに行ってる。

    +43

    -0

  • 353. 匿名 2020/09/03(木) 21:04:46 

    >>323
    前のトピでは九州脱出する決心したガル民たくさんいたよ。小さい子供さんいる人とかペット飼ってる人も。

    +135

    -1

  • 354. 匿名 2020/09/03(木) 21:04:47 

    車も横転するかもしれないから気をつけないとね!壁際か屋根があるところに停めたらいいみたい

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2020/09/03(木) 21:04:58 

    >>303
    岡山はどうかな?
    駅のホテルなら地下に駐車場あったりするよ。

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2020/09/03(木) 21:05:20 

    >>323
    それもありだと思うよ、命あってだから

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/03(木) 21:05:44 

    >>338
    アパートって賃貸契約時に2年ごと更新の火災保険とか入ってない?
    台風被害は火災保険の対象だよ

    +98

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/03(木) 21:05:59 

    今度のは気圧が低いから高潮が危険だよ。
    気圧が1hPa下がると海面が1cm高くなる。
    数十センチ高くなるから満潮時とかやばい。
    そして凄まじい暴風。
    海辺の皆さん気をつけてください。

    +68

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/03(木) 21:06:05 

    植木鉢置いてる家庭はすぐ家に入れてね
    危ないから

    +69

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/03(木) 21:06:17 

    もし停電したら真っ先にすること=冷凍庫のアイスを食べる。落ち着くよ

    +112

    -2

  • 361. 匿名 2020/09/03(木) 21:06:19 

    >>352
    なるほど。その手がありますね、ありがとうございます!

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2020/09/03(木) 21:06:49 

    風速80mって時速288キロ!?F1マシンが突っ込んでくるみたいなことか…

    +53

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/03(木) 21:06:52 

    >>351
    去年の千葉が最大58km/hでゴルフ場のネット倒壊。それよりもだよね…千葉民だけど、屋根どころか壁が崩れた家とかもあるよ…

    +106

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/03(木) 21:07:38 

    冷凍庫のアイスを諦めたくないから今日からいっぱい食べるわ

    +27

    -1

  • 365. 匿名 2020/09/03(木) 21:07:57 

    停電したら必ずブレーカーを全部落としておくことも忘れずに!!

    +90

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/03(木) 21:08:03 

    >>161
    落ち着いて、大丈夫、準備する時間はまだあるよ。あす仕事の帰りに
    ・耳栓買っておく
    ・ダンボール(スーパーとかで分けてもらえるかも)
    ・養生テープ売り切れてたらガムテープ(布テープって言うんだっけ、ちょっと繊維ちっくなの)多めに購入
    ・水 食料(日持ちするもの)
    ・懐中電灯 携帯ラジオ 電池
    ・スマホのバッテリー2本くらい満タンにして用意
    ・冷凍庫でペットボトル入りの水を大量に冷凍する
    ・タオルも濡らして凍らせておく
    ・常用しているお薬があるならすぐに持ち出せるようにしておく

    窓枠に新聞紙を丸めて詰めて窓ががたつかないようにする。で、ダンボール出窓を塞ぐように覆ってテープで止める。さらにカーテン閉める。
    換気扇からいろんなゴミが入ってくるので、ストッキングみたいなものでカバーできると良いですね。
    台風当日は寝巻きではなく、普段着で休むように。靴も近くに置いておく。

    みなさん、これに出来ることとしてアイデア足してくださると助かります。よろしくお願いします。

    +243

    -3

  • 367. 匿名 2020/09/03(木) 21:08:08 

    >>338
    この前の台風でマンションの8階に住んでる人が飛来物で亡くなったことあったよね。
    二階以上でも何があるか分からないよね…

    +85

    -0

  • 368. 匿名 2020/09/03(木) 21:08:13 

    >>355
    今回、地下の駐車場どうなんだろう?風は安心だけど雨もだとどうにもならない。

    +24

    -3

  • 369. 匿名 2020/09/03(木) 21:08:21 

    >>8
    さすがに今回の台風はびびる。

    台風になれている地域は、停電も慣れてるし、物をしまう。外に出ない、川なんか絶対見に行かない、屋根に登らない。徹底して被害は少ないのかもしれない。

    皆さんもご注意を。
    頑張って耐え抜きます。

    +227

    -1

  • 370. 匿名 2020/09/03(木) 21:08:59 

    窓が割れると屋根に大きな力が働いて吹っ飛ぶ力が6倍らしい。窓を守るのが大事とNHKで言ってる。

    +110

    -1

  • 371. 匿名 2020/09/03(木) 21:09:22 

    >>351
    とりあえず県外に逃げて命だけでも守ったほうが良くない?
    大した被害がなければ週明け無事だった我が家の鍵開けて又日常に戻ればいいんだし。

    +128

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/03(木) 21:10:03 

    >>137
    水分が確保できるなら、最悪シリアル系。
    喉乾いちゃうのが難点だけど.......

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/03(木) 21:10:06 

    >>366
    耳栓はオススメしない。台風だと基地局やられてスマホ頼りにならなくなるから、防災情報を聞ける状態じゃないと。雨音で音が聞こえにくいから、気をつけないと。

    +63

    -2

  • 374. 匿名 2020/09/03(木) 21:10:33 

    >>351
    もう無理だ…
    私もついに空飛ぶのか🕊

    +108

    -3

  • 375. 匿名 2020/09/03(木) 21:10:41 

    >>17
    気のせいかな。熊本市付近だけ黄色くない?他紫なのに。なんで?

    +79

    -1

  • 376. 匿名 2020/09/03(木) 21:10:56 

    Xの形に広がる物干し台(伝わるかな)を使ってるんですが、仕舞う場所がありません。倒しておくだけでも大丈夫かな?

    +6

    -9

  • 377. 匿名 2020/09/03(木) 21:11:23 

    >>370
    窓が割れたら逆の窓を開けて風を逃がすと屋根は助かるらしい。ただ、室内嵐になるから安全化は微妙だよね…

    +79

    -0

  • 378. 匿名 2020/09/03(木) 21:11:45 

    >>2
    正直分かる。凄くワクワクする。
    家は大使館がすぐ近くにあるから地震や台風などの災害には絶対遭わないというのもある。

    +16

    -106

  • 379. 匿名 2020/09/03(木) 21:12:29 

    >>373
    これは恐怖心がマックスに達した時に役に立つことがあります。あの風の音。本当に怖いから。勝てそうにない。

    +58

    -2

  • 380. 匿名 2020/09/03(木) 21:12:53 

    >>279
    ガスはどんなものかな?
    明かりはあったほうがいいよ!ランタンや懐中電灯は乾電池の用意も忘れずにね。100均にもストラップくらいの携帯できるライト売ってるから時間あるなら確認してみて(^^)

    水、カップ麺、菓子パン、服用している薬があるならもう一度確認!水は常温と凍ってるものあるといいよ!
    停電断水を考えてお風呂・トイレは先に済ませておこう。

    実家と相談してみるといいかもね(^^)

    +45

    -1

  • 381. 匿名 2020/09/03(木) 21:13:18 

    >>371
    そうするとどこまで逃げればいいんだろう?
    関西より東のビジネスホテルかどこかに逃げるのが良いのかな?

    +18

    -1

  • 382. 匿名 2020/09/03(木) 21:13:41 

    NHKでも言ってたけど、窓ガラスが割れると屋根が飛び近隣住宅を傷つけるので、窓ガラスの飛散防止の養生だけでなく板を張り付けるなど窓ガラスが割れないようにすることが大事です。

    +48

    -1

  • 383. 匿名 2020/09/03(木) 21:13:50 

    >>59
    ひとりならスマホの充電大事だよ。
    モバイルバッテリー
    ラジオ
    ランタン
    ランタン電池

    まだまだあって言えばきりながないけど。

    +79

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/03(木) 21:13:55 

    >>379
    分かるけど、サイレンとか聞き逃す可能性もあるんだよ… 

    +20

    -0

  • 385. 匿名 2020/09/03(木) 21:14:00 

    >>378
    大使館と台風何が関係あるの?

    +67

    -0

  • 386. 匿名 2020/09/03(木) 21:14:11 

    >>8
    まあ自分が選んで住んでるからね。
    自己責任だと思うよ。
    嫌なら引っ越したらいい

    +11

    -108

  • 387. 匿名 2020/09/03(木) 21:14:39 

    >>280
    関係ないけど給食パキッとするジャムじゃなかったわ…。

    +20

    -4

  • 388. 匿名 2020/09/03(木) 21:14:54 

    >>382
    ベニヤ板打ち付け。昭和の時代の台風準備ですね。でも実はあれって理にかなってるのか。

    +54

    -1

  • 389. 匿名 2020/09/03(木) 21:15:17 

    >>373
    去年の台風のときに「○○地区の人は避難所へ」とか豪雨の中ドア開けて耳すまして微かに聞こえた程度だったんだけど、雨戸閉めて家の中にいたら誰があれ聞こえるんだろうと気になってる

    +101

    -1

  • 390. 匿名 2020/09/03(木) 21:15:18 

    大阪で21号の時は窓ガラス割れた人多いよ。窓にテープ貼るのとカーテンは閉めた方がいいね。私はリビングも危険だと思ったのでお風呂場に避難しました。怖かった。九州の皆様のご無事を祈ります。せめて早く通り過ぎます様に。21号はめちゃくちゃノロマだったので余計に被害が大きかった

    +102

    -2

  • 391. 匿名 2020/09/03(木) 21:15:19 

    >>382
    板か…板ってどうしたらいいの?くぎで打つのかな?

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/03(木) 21:15:25 

    >>79
    私も待ってる!
    無事で火曜日書き込んでね!
    大阪より

    +194

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/03(木) 21:15:36 

    九州頑張るぞー!!!沖縄頑張るぞー!!!日本頑張るぞー!!!

    +235

    -0

  • 394. 匿名 2020/09/03(木) 21:16:08 

    ペットボトルの水を凍らせてる
    停電になったら使える

    +25

    -1

  • 395. 匿名 2020/09/03(木) 21:16:26 

    >>389
    台風だとみんな閉め切って外の様子が分からないから水害に気付けずに逃げ遅れたりするんだよね。

    +25

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/03(木) 21:18:01 

    >>384
    うん、それもわかるけど、去年あの風の音で狂いそうになったので。うちは防災放送なんて元々聞こえないし。

    でもやっぱり耳栓はやめたほうが良さそうですね。ごめんなさい。書き込み丸ごと削除したい。

    +24

    -8

  • 397. 匿名 2020/09/03(木) 21:18:01 

    静岡だけど、月曜日学校休校になるかな?仕事休めなかったら子どもだけになってしまうしどうしよう。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/03(木) 21:18:04 

    >>161
    私は明後日の朝まで動けません…

    +2

    -3

  • 399. 匿名 2020/09/03(木) 21:18:13 

    >>394
    私も冷凍庫の食品は使い切ったからペットボトルでパンパンにする

    +21

    -0

  • 400. 匿名 2020/09/03(木) 21:18:20 

    お住まいの市役所の防災メールは登録したー?
    防災無線なんか聞こえないし、ガラケーでもできるので忘れないでね!

    +23

    -2

  • 401. 匿名 2020/09/03(木) 21:18:20 

    >>1
    鹿児島在住で水、カセットコンロ、食料、ビニールシート、保冷剤、クーラーボックス等の準備完了!
    貴重品は一つにまとめた!
    絶対停電するよねーと回りと話してるので明日モバイルバッテリー買いに行こう。

    +97

    -1

  • 402. 匿名 2020/09/03(木) 21:18:26 

    >>135
    気休めに冷えピタ買ってきました。食料はインスタントがいいですよね…エアコンも冷蔵庫もアウトならおにぎりしても食中毒が心配だし

    +52

    -1

  • 403. 匿名 2020/09/03(木) 21:18:27 

    >>3
    @大阪市 戸建てに引っ越して始めての大型台風だから準備に戸惑ってる。2年前の台風ではアパートが地震か!?ぐらい揺れて、停電もして、めちゃくちゃ怖かった…。大阪は直撃っぽくは無いけど、どこまで備えたら良いのかわからない…

    あれよりも大きな台風が直撃する地域が心配過ぎる。台風本当に怖い…

    +290

    -10

  • 404. 匿名 2020/09/03(木) 21:18:28 

    停電も一晩くらいなら耐えられるけど、この暑さで何日もはキツいよね…。

    +100

    -0

  • 405. 匿名 2020/09/03(木) 21:18:31 

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/03(木) 21:18:32 

    >>161
    仕事が終わったらそっこー関東行きの新幹線に乗る!
    今すぐホテルをとる!

    +124

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/03(木) 21:19:28 

    >>386
    どこに住んでもリスクはある。

    +67

    -3

  • 408. 匿名 2020/09/03(木) 21:19:29 

    >>8
    ありがとうございます。
    今回は920hpまたは930hpクラス。本当に怖い。
    周りの人たちも「これは大変だ」といつもとは違います。今までもすごいの来るぞ!って言いながら「あんまり大したことなかったね」ってのがあったけど、今回は本当にマズい。
    買い出しもしたし、外の片付けもほぼ終わってるし、明日排水溝の掃除と備えに抜かりがないかもう一度確認します!
    本当にありがとう!気をつけます!

    +289

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/03(木) 21:19:35 

    >>396
    いやいや、とてもしっかりした書き込みだったよ。ここは準備のために皆で知恵を出し合うから正解はないんだよ。色々と教えてくれてありがとう。

    +152

    -1

  • 410. 匿名 2020/09/03(木) 21:19:44 

    >>336
    電気がつくまで大変でしたね。暑かったですよね。自宅が10号に耐えられる自信がなく避難所も古いとなれば、他に安全な場所へ行けそうですか?優先順位はあなたの命ですから。大変な状況ですが決めないとですよね。

    +88

    -0

  • 411. 匿名 2020/09/03(木) 21:19:48 

    >>97
    直撃地域やその周辺なら、頑丈な建物に避難してほしい。
    降水量も凄いらしいので、上に避難できる場所ならより良いと思う。

    +89

    -2

  • 412. 匿名 2020/09/03(木) 21:19:53 

    >>391
    木造の家だと釘で打ち付け?

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2020/09/03(木) 21:19:59 

    鹿児島の実家に父78が1人で住んでる。台風来るから避難してねと言っても来たら来た時どうしようもないと言うばかり。もう疲れた

    +130

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/03(木) 21:20:06 

    明日スマホのモバイルバッテリーを買いに行こう
    売り切れてないといいな😭

    +50

    -1

  • 415. 匿名 2020/09/03(木) 21:20:36 

    >>249何事もなければいいですね。

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2020/09/03(木) 21:20:46 

    >>378
    絶対遭わない(笑)

    +6

    -10

  • 417. 匿名 2020/09/03(木) 21:20:49 

    >>366
    詳しく教えて頂いてありがとうございます。
    頑張ります。

    +17

    -0

  • 418. 匿名 2020/09/03(木) 21:21:02 

    >>378
    大使館は関係なくない?不思議な論理だね。

    +48

    -0

  • 419. 匿名 2020/09/03(木) 21:21:05 

    >>366
    前トピにも書いたけど
    うちがとりあえず準備したもの

    サトウのごはん、パスタ、レトルトカレー、パスタソース、親子丼中華丼レトルト、サバ味噌煮缶や焼鳥缶、ツナ缶、インスタント味噌汁、コーンスープ、フルーツ缶詰、ドライフルーツ、クッキーやチョコ、水1人1日3リットル×3日~できたら一週間分、スポーツドリンク、OS-1、常温保存の野菜ジュース

    ウィダーインゼリー等のゼリー、普通のフルーツゼリー、ピクルス瓶詰め(元から家にあるもの)

    電池各種、ラジオ、ランタン、懐中電灯、ヘッドライト、モバイルバッテリー、電池式の充電器、ブルーシート、ロープ、作業用手袋、ゴミ袋色々、クーラーボックス、カセットコンロ、ガス、紙皿、紙コップ、プラスプーンやフォーク、箸
    スニーカー、厚底のスリッパ、貴重品(現金や小銭も多めに)、持病の薬、生理用品、絆創膏、ウェットティッシュ、除菌シート、

    ペットシート、消臭袋

    あとはガソリン満タンにして土曜日あたりに食パン買う

    +129

    -3

  • 420. 匿名 2020/09/03(木) 21:21:32 

    いつくるかわからない地震も怖いけど、こうやって何日か前にドテカイ台風が来るのがわかってるのも怖いね。
    その分、対策はできるんだけどね…。

    +76

    -0

  • 421. 匿名 2020/09/03(木) 21:21:54 

    雨戸がない窓は、養生テープを縦横にクロスするように貼っておくといいよ!

    +11

    -5

  • 422. 匿名 2020/09/03(木) 21:21:57 

    >>385
    大使館がある=他の国の官僚の方に何かあるといけないので停電など被害に遭いません。
    人工地震、人工台風とは言わないけど大使館近くは絶対に大丈夫。
    高台なので水害の心配もなし。

    +9

    -43

  • 423. 匿名 2020/09/03(木) 21:22:31 

    福岡。台風怖くて泣きそう😭古い木造住宅…。絶対倒壊しそう。ホテルとかに避難したいけど犬がいるから無理だし…。本当に怖い😭😭😭

    +120

    -1

  • 424. 匿名 2020/09/03(木) 21:22:31 

    >>323
    家はもうどうしようもないからね。
    本当、命あってのことだから逃げられるなら逃げた方がいいと思う。

    +36

    -1

  • 425. 匿名 2020/09/03(木) 21:22:43 

    >>412
    木造だけど窓の周りって金属じゃない?

    +6

    -1

  • 426. 匿名 2020/09/03(木) 21:23:03 

    >>17
    風速70m/sって…想像もつかんな💦
    いつも25m/sでもキャーって言ってるのに。

    +151

    -0

  • 427. 匿名 2020/09/03(木) 21:23:36 

    >>215
    私は月曜日は何が起ころうと必ず職場に来い要員だよorz
    部署内の残りのメンバーは残りは在宅勤務にまわしたり子どもがいるからとか家が遠方とかで免除
    いつもは木曜日のこの時間帯って週末にかけての解放感で気楽に過ごしてるのに今日は凄い憂鬱

    +65

    -1

  • 428. 匿名 2020/09/03(木) 21:23:41 

    マンションの4階に住んでます。窓ガラスには飛散防止用の格子模様が入ってるんですが、養生テープで補強したほうがいいんでしょうか。マンションの皆さんどうされてますか?

    +38

    -0

  • 429. 匿名 2020/09/03(木) 21:24:16 

    >>14
    今までに例が無いデカさ。鉄筋も曲がるそう

    +106

    -2

  • 430. 匿名 2020/09/03(木) 21:24:23 

    >>423
    博多駅周辺とかペット可ホテル色々探してみて
    ちょっと遠くても鉄筋のホテルでペット可ならこのさい逃げるべきよ

    +60

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/03(木) 21:24:24 

    >>8
    沖縄在住だけど、去年は大きい台風こなかったかも?一回くらいはきたかな?

    最近はむかしより沖縄には来なくなったと思う。
    多分その分広島の豪雨災害とか、東北にまで台風が行くようになったりとかそういうのが増えてる気がします。

    +157

    -1

  • 432. 匿名 2020/09/03(木) 21:24:33 

    >>414
    Amazonで注文すればまだ間に合うのでは?

    +8

    -6

  • 433. 匿名 2020/09/03(木) 21:24:59 

    ヤマト運輸が5~7日は
    九州での集配を停止するらしい。
    Amazonで台風対策物資頼む人は注意を!

    +154

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/03(木) 21:25:05 

    前回の台風10号トピで、旦那が和歌山に釣りに行こうとしてるって書いた者です。
    未だ釣りに行くことを中止にしていません。
    火曜から毎日止めています。
    このまま行くようであれば義母に言いつけます。

    +221

    -2

  • 435. 匿名 2020/09/03(木) 21:25:36 

    九州脱出とか最初大袈裟な気がしてたけど、風速80が新幹線の上に乗ってるレベルだと聞いて、脱出が現実味を帯びてくる…。
    新築でも新幹線の上に乗ったような風速来たら崩壊するんじゃないか。

    +97

    -0

  • 436. 匿名 2020/09/03(木) 21:26:00 

    >>429
    鉄筋コンクリートの建物すらダメージでるレベルらしい。

    +109

    -1

  • 437. 匿名 2020/09/03(木) 21:26:02 

    関東の方はどの程度準備しますか?
    今回は雨より風に備えた方がいい感じだから、窓の対策した方がいいのかな

    +12

    -1

  • 438. 匿名 2020/09/03(木) 21:26:05 

    >>422
    うちの近くの大使館は埋立地や元沼地で水害に弱い地区にありますよ。場所によるんじゃないですかね。

    +49

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/03(木) 21:26:19 

    がるちゃんでモバイルバッテリートピ探してきた。
    Ankerというモバイルバッテリーがお勧めされてたけど使ってる方いますか?

    +50

    -3

  • 440. 匿名 2020/09/03(木) 21:26:33 

    >>121
    関西でも高くない?

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2020/09/03(木) 21:26:36 

    こんな警告出されるのはじめてじゃない?
    一人暮らしだから怖いんだけど

    +62

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/03(木) 21:26:38 

    >>376
    玄関に入れられたりしないかな?

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2020/09/03(木) 21:26:39 

    >>138
    関東ですが、去年の台風で室外機も網戸も飛びました。
    直撃予報が出ても毎回それてたので、台風の怖さを知らず正直なめてました。

    +58

    -0

  • 444. 匿名 2020/09/03(木) 21:26:42 

    >>151
    今マルショク新名爪店に行ったら、まだ小さいペットボトルの水はけっこう残ってた。

    +20

    -0

  • 445. 匿名 2020/09/03(木) 21:26:50 

    >>435
    新幹線が激突したらマンションですらやばいよね。木造なんて…

    +48

    -0

  • 446. 匿名 2020/09/03(木) 21:26:51 

    >>423
    とりあえず窓の対策してね。うちも築年数70年のボロ屋。大阪だけど21号の時、窓に全部テープ貼って対策したら大丈夫でした。お隣はトタンと防水シートが飛んでたよ

    +43

    -1

  • 447. 匿名 2020/09/03(木) 21:26:52 

    >>62
    同じく福岡だけど、昨日の台風まじ怖かったね!
    ボロマンションだから窓ガラスがしなってて割れるんじゃなかろうかと心配で眠れなかった。
    これより強いってどういう事なんだよ

    +125

    -2

  • 448. 匿名 2020/09/03(木) 21:27:32 

    それを少し考えながらお店に行ったのに、買い物中には忘れてていつも通りの買い物して帰ってきてしまった。

    水はある。飲むやつ。
    でも貯めたりはしてないし備えもあまり。
    防災セットみたいなのも買っとこうと以前から思いながら、買ってない。
    オール電化だから停電だけはやめてほしい。
    断水も…今の世の中便利すぎるから、何を準備してたら良いかって調べたり経験者じゃないとわからないですね。

    ガソリンも入れといた方がいいのかな。
    滅多に災害ない地域ではあるけども。

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2020/09/03(木) 21:27:33 

    >>434
    今すぐ言いつけなよ

    +162

    -0

  • 450. 匿名 2020/09/03(木) 21:27:57 

    長崎に住んでいる友達が心配です。勢力が弱まってくれますように

    +22

    -0

  • 451. 匿名 2020/09/03(木) 21:28:00 

    >>351
    数字じゃ実感わかないなー。ハリケーンとかでそのレベルの動画ないか探してみよう

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2020/09/03(木) 21:28:19 

    >>437
    直撃地域以外は雨に注意みたいだよ。

    +33

    -0

  • 453. 匿名 2020/09/03(木) 21:28:22 

    >>381
    関東辺りまで行かないと影響ありそう

    +20

    -1

  • 454. 匿名 2020/09/03(木) 21:28:23 

    北朝鮮はどうなってるんだろう

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2020/09/03(木) 21:28:33 

    >>351
    竜巻並みなんだよね

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2020/09/03(木) 21:29:05 

    ガソリン満タンに給油しました!
    少しでも車体が重くなるようにペットボトル6本×3ケース積みました。

    +67

    -0

  • 457. 匿名 2020/09/03(木) 21:29:16 

    >>197
    なるほど!
    パソコンフル充電っていい案ですね。
    ありがとうございます。

    +53

    -1

  • 458. 匿名 2020/09/03(木) 21:29:22 

    >>281
    何が起こるかわからないじゃない?
    湯舟に浸からなくてもシャワー浴びれば良い話だよ。

    +18

    -5

  • 459. 匿名 2020/09/03(木) 21:29:41 

    >>296
    100均にも売ってるよ!

    +11

    -0

  • 460. 匿名 2020/09/03(木) 21:29:56 

    >>456
    車のガラス部分に毛布巻いたよ

    +26

    -0

  • 461. 匿名 2020/09/03(木) 21:30:03 

    >>414
    コンビニでも買えるやつないかな?

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2020/09/03(木) 21:30:20 

    >>454
    ニュースで北朝鮮のことやってた。国が水没してたよ。ただ、日本海でかなり冷えるから勢力は弱まると思う。

    +56

    -0

  • 463. 匿名 2020/09/03(木) 21:30:24 

    親に危機感がない。そういえばコロナの初期もそうだった(今はコロナに危機感もってる)

    +23

    -1

  • 464. 匿名 2020/09/03(木) 21:31:00 

    >>434
    今の段階で言った方がいい。オカンに厳しく叱ってもらい!

    +152

    -1

  • 465. 匿名 2020/09/03(木) 21:31:17 

    >>406
    準備の時間ない人はそうするのが確実だね。窓ガラスの補強とかだけしっかりしといたら、あとはお金で解決。

    +76

    -1

  • 466. 匿名 2020/09/03(木) 21:31:30 

    仕事なのになぁ
    チャリンコで通勤は無理よね…
    因みに宮崎

    +19

    -1

  • 467. 匿名 2020/09/03(木) 21:32:04 

    >>121
    なんで静岡赤いの?

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2020/09/03(木) 21:32:22 

    >>451
    カトリーナ?かなんかで60とか65とかだったらしいよ

    +14

    -1

  • 469. 匿名 2020/09/03(木) 21:32:26 

    高潮ってどれくらいやばいのかな
    自宅から海は見えないけど、徒歩5分くらいなんだよね。
    一応ハザードマップで津波の被害はないみたいなんだけど…

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2020/09/03(木) 21:32:30 

    備蓄しても家ごと吹っ飛んだら終わりだよね
    もうどうすりゃいいのか…

    +108

    -0

  • 471. 匿名 2020/09/03(木) 21:32:36 

    >>1
    長崎なのでとりあえず今日できることはした。
    9号の前に庭の片付けはしたけど
    デッキの屋根がめくれてたので養生。

    車と発電機のガソリン満タン
    冷蔵庫保冷用にペットボトルに水入れて冷凍
    飲み水の準備
    カップ麺とレトルト食品購入

    あとは明後日までに洗濯と、毎日こまめに充電と風が強くなったらお風呂に水貯める。
    他にやれることあるかな?

    +63

    -0

  • 472. 匿名 2020/09/03(木) 21:32:36 

    >>434
    災害時、男は本当に馬鹿だなと毎回思う。奥さんは準備を頑張り旦那はそれを馬鹿にして遊びに行こうとする。コロナもだけど、愚かだよね。

    +246

    -3

  • 473. 匿名 2020/09/03(木) 21:32:53 

    >>79
    福岡より祈ってます!福岡も入ってるけど、長崎の方が酷いと思うからお互いまたここで会いましょう!

    +187

    -1

  • 474. 匿名 2020/09/03(木) 21:33:15 

    >>228
    停電したら絶対暑いよね 寒いのは停電しても石油ストーブ、湯たんぽでいけるけど暑いのは電気頼み とりあえず、ハンディファンと濡らすと冷たくなるタオルでも買おうかな… あとできるだけ氷作ります!! 

    +39

    -0

  • 475. 匿名 2020/09/03(木) 21:33:24 

    >>310
    大丈夫ですか?
    どんな被害に遭われたんですか?

    +15

    -0

  • 476. 匿名 2020/09/03(木) 21:33:28 

    >>452
    雨なんですか!?
    週間の天気予報では雨の確率は50位になってるんだけど…怖いな

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2020/09/03(木) 21:33:37 

    >>469
    塩を含んだ雨が一体に被るから、塩害からの停電になる。

    +13

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/03(木) 21:33:48 

    >>249
    本当にこれ。
    復旧にもかなりの時間が掛かった。
    停電、断水、そしてスーパーは品薄。
    給水所もみんな殺到して、貰えない人もいたらしい。
    避難勧告レベル4出てたけど、みんな様子見で避難しなかった人が多かった。
    私たちのところは被害が少なかったから避難しなくても済んだかもだけど、レベル4が出てからじゃ避難できないほど雨と風が強かったよ。
    そして、頑丈な建物の大きな避難所はいっぱいだから、違う避難所へ行ってくれと放送してた。
    何でも早めの行動を!

    +94

    -3

  • 479. 匿名 2020/09/03(木) 21:33:50 

    >>413
    迎えに行こう

    +29

    -1

  • 480. 匿名 2020/09/03(木) 21:34:29 

    >>460さん
    >>456です
    ガラスの飛来物対策ですね!いらない毛布巻いてみます、ありがとうございます!



    +17

    -0

  • 481. 匿名 2020/09/03(木) 21:34:53 

    >>423
    ペットと泊まれるホテルないかな?そこに避難するとか。

    +14

    -0

  • 482. 匿名 2020/09/03(木) 21:34:54 

    >>476
    関東はゲリラ豪雨、日本海側はフェーン現象での猛暑に注意が必要みたい

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2020/09/03(木) 21:35:24 

    >>130
    島根県だけど、うちの市は7日(月)が幼・小・中学は全校休みになったよ。

    +36

    -0

  • 484. 匿名 2020/09/03(木) 21:35:38 

    >>403
    今回は大丈夫そう
    高潮は注意だけど風はミナミ風がふくけど注意報レベル位
    まだまだ台風くるから本年は、これからくるのは全部かなり強くなる可能性大だから、油断しないようにと蓬莱さんが言ってました

    +84

    -1

  • 485. 匿名 2020/09/03(木) 21:35:47 

    >>423
    ちょっと足伸ばして本州に入ったらペット可のホテルいっぱいあるから、泣く前に探しましょう

    +65

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/03(木) 21:36:15 

    >>132
    言ってたね!
    台風とは関係のない地域へ避難する、位の考えを持ってもいいかもしれません…って。
    なかなかそこまでは難しいだろうけどさ。
    でも暴風域にあたる方々、やり過ぎ位でもいいと思います。
    犠牲になる方が出ませんように!

    +99

    -1

  • 487. 匿名 2020/09/03(木) 21:36:35 

    >>476
    河川の氾濫とか怖い。去年の信濃川だったっけ?
    台風本体から離れてたのにあんな大変な被害が出ちゃって。

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2020/09/03(木) 21:36:35 

    植物ってもうしまった?枯れちゃって可哀想?

    +3

    -3

  • 489. 匿名 2020/09/03(木) 21:36:40 

    ドラえもんのタイムマシンで未来にいって、自宅がどう被害うけたか確認したい。したら対策バッチリできるのに。
    無理なこといってもしかたない、でも、とにかく不安だよ~!

    +76

    -1

  • 490. 匿名 2020/09/03(木) 21:36:46 

    >>2
    今はそーいうレベルではない
    家なくなるぞ

    +89

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/03(木) 21:37:19 

    ヤマト運輸、九州で集配停止 5~7日、台風10号接近 | 共同通信
    ヤマト運輸、九州で集配停止 5~7日、台風10号接近 | 共同通信this.kiji.is

    ヤマト運輸は3日、台風10号の接近に伴い、九州で5日午後4時から7日にかけて段階的に集配業務を停止す...

    +30

    -2

  • 492. 匿名 2020/09/03(木) 21:37:43 

    >>482
    そうなんですね
    ゲリラ豪雨って突然だから避難のしようもないし、それも怖いな

    +16

    -0

  • 493. 匿名 2020/09/03(木) 21:37:49 

    >>467
    台風の影響で湿った空気が流れ込むから

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2020/09/03(木) 21:37:55 

    >>423
    状況が許すなら、関東まで来ちゃって!
    ペットと泊まれるホテル探して。

    +73

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/03(木) 21:38:07 

    >>17
    色がエグい。怖い。

    +166

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/03(木) 21:38:15 

    >>467
    台風の規模が規模だから、広範囲で南から暖かく湿った空気が流れ込んできて山にぶつかり、激しい雨を降らせるのさ。

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2020/09/03(木) 21:38:18 

    >>5
    雨が沢山降る位では

    +20

    -1

  • 498. 匿名 2020/09/03(木) 21:38:30 

    >>428
    補強できるんならやっといたほうがいい。2年前に向かいのマンションからその格子入りの窓ガラスが塊でガンガン飛んできたよ

    +34

    -0

  • 499. 匿名 2020/09/03(木) 21:38:37 

    ハンマー常備の記事が出てたけど、ヘッドレストを引っこ抜いて鉄の棒のところを窓の下角に差し込んでテコの原理でグッと押し上げると割れるよ!

    +25

    -2

  • 500. 匿名 2020/09/03(木) 21:38:42 

    >>492
    一気に災害みたいになるゲリラ豪雨多いよね…

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。