ガールズちゃんねる

本当は怖いグリム童話

317コメント2020/09/08(火) 09:04

  • 1. 匿名 2020/09/02(水) 10:55:46 

    「白雪姫」や「シンデレラ」等、ディズニー映画では素晴らしい物語で描かれてますが、実話は結構残酷です。
    グリム童話について語りましょう。

    +155

    -3

  • 2. 匿名 2020/09/02(水) 10:56:14 

    ヘンゼルとグレーテルこわいよね

    +188

    -4

  • 3. とろみハオメン 2020/09/02(水) 10:56:34 

    足の指切ってガラスの靴履くんだっけ?

    +259

    -3

  • 4. 匿名 2020/09/02(水) 10:56:41 

    実際はエロくてグロい

    +273

    -0

  • 5. 匿名 2020/09/02(水) 10:56:47 

    中学生くらいの時に一回ハマるよね。

    +293

    -2

  • 6. 匿名 2020/09/02(水) 10:57:42 

    これはそうなの?後から勝手に言ってる事なの?

    +2

    -17

  • 7. 匿名 2020/09/02(水) 10:57:47 

    殆ど覚えてないけどやたら性に執着してるイメージ

    +404

    -2

  • 8. 匿名 2020/09/02(水) 10:57:48 

    白雪姫の義母はほんとは実母

    +278

    -1

  • 9. 匿名 2020/09/02(水) 10:57:58 

    >>3
    マジ?

    +36

    -2

  • 10. 匿名 2020/09/02(水) 10:58:16 

    青髭もグリムだった?

    +60

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/02(水) 10:59:45 

    シンデレラは王子と結婚した後に、意地悪なママ母に焼けてる鉄の靴を履かせて、死ぬまで苦しみ踊らさせるんだよね。

    +265

    -16

  • 12. 匿名 2020/09/02(水) 10:59:45 

    昔ハマってめっちゃ読んでたけどほとんど忘れちまったぜ(笑)
    眠れる森の美女の針が刺さって眠る、みたいなのが針=チンでやっちゃったからなんたら〜っていうのはなんとなく覚えてるけど…

    +227

    -10

  • 13. 匿名 2020/09/02(水) 10:59:55 

    >>2
    Eテレでヘンゼルとグレーテルが魔女殺し&金品強奪で裁判にかけられているのを見た。確かに幼いグレーテル一人で、魔女をかまどに押し込むこと可能なのか…?

    +230

    -3

  • 14. 匿名 2020/09/02(水) 11:00:28 

    シンデレラだっけ?最後小鳥とかに姉たちが目をつつかれて潰されるの。

    +179

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/02(水) 11:00:54 

    この間も立ってなかった?

    +2

    -6

  • 16. 匿名 2020/09/02(水) 11:01:16 

    全部怖い

    +82

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/02(水) 11:01:33 

    >>3
    >>9
    義姉達がそうしたんだっけ?
    私ならかかとから行くけどなぁ、なんで指から…って思いながら見てた記憶がある(笑)

    +70

    -3

  • 18. 匿名 2020/09/02(水) 11:01:40 

    トピタイと同名の本があったよね。
    全てをエロ話に持っていってたよね。拷問、魔女がりとかの怖い話を期待していた当時の厨学二年の私には物足りなかった印象。

    +187

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/02(水) 11:02:00 

    >>9
    小さなガラスの靴に足を収めるため、義姉1はかかとを義姉2は爪先をちょんぎった。

    +101

    -2

  • 20. 匿名 2020/09/02(水) 11:02:01 

    白雪姫って確か、実母バージョンもあるらしいね。
    娘に嫉妬したり、娘が自分より幸せになるのを許せない毒親とかいるから、物語としては継母よりも深いわ。

    +177

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/02(水) 11:02:02 

    >>3
    あんた誰

    +1

    -46

  • 22. 匿名 2020/09/02(水) 11:02:22 

    >>6
    ディズニーよりもグリム童話の方が断然前に書かれた作品だから本当だと思うよ。
    「知ってるつもり」で江戸時代にグリム童話を読んだ武士が「何て残酷な作品なんだ」と絶句した話を覚えてる。
    (武士の名前は忘れた)

    +206

    -3

  • 23. 匿名 2020/09/02(水) 11:04:26 

    >>8
    白雪姫は父親と近親相関だったみたいだから、母親が嫉妬したのかもね

    +136

    -3

  • 24. 匿名 2020/09/02(水) 11:06:06 

    本当に童話なんだろうか。大人向けだよね

    +105

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/02(水) 11:06:45 

    +120

    -2

  • 26. 匿名 2020/09/02(水) 11:07:20 

    >>17
    かかとも削るよ。

    +73

    -2

  • 27. 匿名 2020/09/02(水) 11:07:31 

    >>18
    白雪姫だけ覚えてる
    ・まだ毛も生えてない白雪姫と実父である王が肉体関係で、蔑ろにされた実母である妃が嫉妬して魔女になった
    ・白雪姫は小人の家で毎晩小人たちの相手をした
    ・王子様は死体愛好家

    +256

    -4

  • 28. 匿名 2020/09/02(水) 11:07:35 

    ラプンツェルもエロいし、グロい…

    +78

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/02(水) 11:07:38 

    >>1
    白雪姫の王子なんてロリで死体愛好家の変態

    +138

    -3

  • 30. 匿名 2020/09/02(水) 11:09:23 

    隣国の王子と和訳されると、一国家の皇太子を想像するけど、実際は国家というより自治領レベルで、領主の跡取り息子って程度の話も多いらしいね。
    まあ、でなきゃ、お供もろくに連れずに馬でウロウロしないよね(^_^;)

    +204

    -2

  • 31. 匿名 2020/09/02(水) 11:09:46 

    >>11
    それは白雪姫だよ

    +71

    -2

  • 32. 匿名 2020/09/02(水) 11:09:53 

    赤い靴は本当は足を切ったんだっけ

    +45

    -3

  • 33. 匿名 2020/09/02(水) 11:10:02 

    人魚姫も確か怖い系だった気する。。

    グリム童話とアンデルセン童話がごっちゃになってるw

    +73

    -1

  • 34. 匿名 2020/09/02(水) 11:10:27 

    20年前くらいに流行った「本当は恐ろしいグリム童話」はいろんな文献をもとに「大胆にデフォルメした」と作者が書いているから、グリム兄弟が書いたものとはちがうよね

    +164

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/02(水) 11:10:48 

    >>30
    美女と野獣の野獣がそれだよね。王様じゃなくて領主様。

    +104

    -2

  • 36. 匿名 2020/09/02(水) 11:11:49 

    塔の上のラプンツェル。

    バレないようにこっそり塔の上に王子が髪の毛をつたって夜な夜な営んでて妊娠した。本人気付かず、お腹が出てきて最近服がきついと育て親に話して妊娠発覚。


    +208

    -6

  • 37. 匿名 2020/09/02(水) 11:12:17 

    イントゥザウッズっていうディズニーの映画が怖めに作られてるよ

    +1

    -8

  • 38. 匿名 2020/09/02(水) 11:12:45 

    >>20
    父親が娘に性的に執着していて母親が娘を父親から離すために森にひっそり暮らさせるって話しもあるらしいね。
    小人は7人の世話係。
    娘が喜ぶように母親が腰ひもや櫛やリンゴを持って娘に会いに行くけどお城での豪華絢爛な暮らしから森で慎ましい生活に追いやられたのを恨んでやれ殺されかけたと白雪姫が騒ぐ。
    最終的には王子でなく白雪姫の父親の国王が白雪姫を見つけて母親の妃を拷問の上に殺して白雪姫が父親と結婚して妃になる。

    +129

    -2

  • 39. 匿名 2020/09/02(水) 11:13:02 

    >>23
    それ初版には書いてないよ。

    あと初版は継母ではなくて実母。

    +48

    -1

  • 40. 匿名 2020/09/02(水) 11:13:13 

    >>32
    本当もなにも普通に絵本でも切ってたよ

    +61

    -3

  • 41. 匿名 2020/09/02(水) 11:13:31 

    >>3
    いじめた義母、義姉妹を
    熱々の鉄板の上に乗せて
    笑ってたって言う
    恐ろしい話

    +116

    -6

  • 42. 匿名 2020/09/02(水) 11:13:39 

    >>19
    自分は角質凄いからかかとの方がマシかもな。

    +64

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/02(水) 11:14:31 

    流行ったよね。
    本読んでたなぁ。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/02(水) 11:15:20 

    >>38
    怖すぎる

    +134

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/02(水) 11:16:19 

    子供たちが屠殺ごっこをした話

    +40

    -3

  • 46. 匿名 2020/09/02(水) 11:17:03 

    >>31
    私はシンデレラだと記憶してたけど…

    +8

    -19

  • 47. 匿名 2020/09/02(水) 11:17:11 

    >>14
    そうそう!式に参列するときに義姉がシンデレラの両脇に立っていたら、それまでシンデレラをサポートしていた鳩ポッポがそれぞれ義姉の外側の目をつっついて、式の帰りはそれぞれ立ち位置を逆にしたら反対側の目をつっつかれて両目とも潰れちゃったという。
    片目潰れた状態で式に参加するメンタルがすごいw

    +183

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/02(水) 11:17:14 

    グリム童話と違うけど、美女と野獣の王子って元々性格悪かったんだよね?わがままだったようだし。

    野獣になって綺麗なベルに出会って恋して優しくなったかもしれんが、どうしても性格悪かったんだな〜がちらつく。

    野獣にならなきゃずっと性悪のままよね?しかもブサイクな女ならお断りだよね。

    ディズニーの王子ってみんな育ちがいいから性格穏やかな王道の王子が多いのに元々たち悪い王子と結婚したベルが心配よ

    +166

    -4

  • 49. 匿名 2020/09/02(水) 11:17:36 

    >>13
    色んな昔話があって面白いよね

    +51

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/02(水) 11:17:57  ID:MTGoehhKOc 

    大学のとき、何の授業か忘れたけど、突然グリム童話のことやりだした教授がいた。
    当時は、?って感じだったけど、女子大生の反応を楽しむただの変態教授だったんだな。

    +80

    -5

  • 51. 匿名 2020/09/02(水) 11:19:37 

    >>27
    白雪姫の関する際どいジョークで、
    「白雪姫の処女膜には小さな七つの穴が空いている」
    というのを聞いたことがある。
    これは、グリム童話に基づいて、ディズニー作品を茶化したものだと思う。

    +80

    -5

  • 52. 匿名 2020/09/02(水) 11:20:02 

    >>38
    親父が異常

    +208

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/02(水) 11:21:08 

    >>46
    私も
    シンデレラでは継母は焼け靴を履かせて殺し、義姉は鳥に目をつつかせて失明させたんじゃなかったっけ?

    白雪姫の最後はわからない

    +53

    -7

  • 54. 匿名 2020/09/02(水) 11:21:21 

    >>41
    目も潰したんじゃなかったかな?

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/02(水) 11:22:16 

    >>38
    変態爺じゃん

    +136

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/02(水) 11:23:00 

    >>10
    ペロー版もあるよ

    元々はヨーロッパに伝わる昔話

    +25

    -2

  • 57. 匿名 2020/09/02(水) 11:23:07 

    ひぇー💦
    知らなかったことばっかり!!
    読んでみたいな~。
    みなさんは書籍で読んだんですか?
    ネットでも読めるのかな?

    +50

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/02(水) 11:26:30 

    >>46
    調べたらわかるよ
    グリムの初版の白雪姫だから

    シンデレラはグリムでもペロー版でもそうではなかったと思うよ

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/02(水) 11:27:35 

    シンデレラ

    ガラスの靴の持ち主を探すとこ
    シンデレラの姉さん方が足の指や、かかとを切り落として血塗れになってでも必死に履く
    痛い!!!

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2020/09/02(水) 11:27:57 

    >>57
    「本当は残酷なグリム童話」という本がお勧め
    一昔前に大ヒットしたし

    +51

    -1

  • 61. 匿名 2020/09/02(水) 11:28:14 

    >>1
    こどもに読み聞かせ出来ない話たくさんだよね。ピーターパンも誘拐犯だの実はフックが誘拐されたこどもを解放するためピーターパンと戦ってたとか聞いてもう夢も何もない

    +141

    -1

  • 62. 匿名 2020/09/02(水) 11:28:20 

    >>3
    普通の靴ならともかく、ガラスならすけすけで血まみれなのバレバレだよね

    +100

    -1

  • 63. 匿名 2020/09/02(水) 11:29:03 

    >>2
    「変です」と「ぐれてる」だもん、怖いはずよ!

    +9

    -29

  • 64. 匿名 2020/09/02(水) 11:30:17 

    「千枚皮」
    実の父親に求婚されて結婚する完璧に近親相姦のお話
    子どもの時に読んだのでうろ覚えだったけど今Wikipediaで見てきたらほんとだった
    話は可愛くて昔は好きだったよ…

    +35

    -1

  • 65. 匿名 2020/09/02(水) 11:31:41 

    >>2
    なんかどっかでみたけど(テレビかな?)本当にあった事件じゃないかと。
    幼い兄妹が匿ってくれた老女を殺害して、その加害者側の言い分。昔の人もさすがにヒドいだろうと童話にして残した話とみたなぁ〜100分で名著だったかなぁ〜

    +111

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/02(水) 11:32:14 

    >>60
    ありがとう😊
    探してみます!

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/02(水) 11:32:20 

    >>64
    カトリーヌ・ドヌーヴの映画あった。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/02(水) 11:34:26 

    >>51
    ディズニーの小人って、そんなに小さくないよね?

    +2

    -14

  • 69. 匿名 2020/09/02(水) 11:34:58 

    >>45
    当時でも残酷だからと、初版以降カットされた話ですよね。日本では、初版を含めてすべての版の翻訳が読めると研究者が言ってたから、これも読めるはず。凄くエグい。

    +29

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/02(水) 11:35:43 

    >>63
    日本の子じゃないから〜!w

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/02(水) 11:35:44 

    >>38
    すごい話だね…

    +89

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/02(水) 11:38:24 

    >>69
    作品名がこれなんですか?

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2020/09/02(水) 11:38:36 

    >>57
    BOOKOFFで100円で買えそう

    +26

    -1

  • 74. 匿名 2020/09/02(水) 11:39:01 

    >>53
    白雪姫が焼けた靴で、シンデレラが目潰しじゃなかったかな。
    ペローのシンデレラはハッピーエンドだったと思う。謝罪してきた意地悪姐さん達を立派な貴族と結婚させてあげました、て話。

    +38

    -1

  • 75. 匿名 2020/09/02(水) 11:40:12 

    >>62
    原作ではガラスじゃないって話だよね

    +24

    -3

  • 76. 匿名 2020/09/02(水) 11:40:30 

    >>30
    でもさぁ自治領の領主の息子とはいえ他所の領地で何してんの?と思う。測量とかしていたらヤバい。

    +79

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/02(水) 11:41:17 

    >>52
    その異常遺伝子が娘にも受け継がれてるね。
    ((((;゚Д゚))))

    +88

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/02(水) 11:41:41 

    >>4
    童話なのに?!知らなかった…………

    +27

    -3

  • 79. 匿名 2020/09/02(水) 11:42:04 

    こんな怖い内容のグリム童話を脚色し、ヒロインを長年、女の子達の憧れの的にしたディズニーも凄いな。
    もしも私がディズニーの立場だったらグリム童話は絶体に手を付けないはずだよ。
    やはり天才(ディズニー)は考えてる事が違う、

    +128

    -11

  • 80. 匿名 2020/09/02(水) 11:43:12 

    ラプンツェル
    男たちを塔に連れ込んでことを済ませると睡眠薬がなんかを入れた飲み物飲ませて沢山の男をゴーテルおばさんと殺していくんだよね

    +96

    -1

  • 81. 匿名 2020/09/02(水) 11:43:16 

    >>13
    あれは道徳の問題を提起する番組ね。
    鬼が島に鬼退治に行った桃太郎は本当に善だったのか?みたいな。

    +120

    -3

  • 82. 匿名 2020/09/02(水) 11:43:51 

    >>76
    お忍びか視察とかじゃない?
    国境を越える移動は色々と難しいけど、隣の領地ぐらいならそこまで厳しくなさそうだし。

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/02(水) 11:44:25 

    赤い靴ってめちゃくちゃ怖くて好きだけど、誰書いたの?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/02(水) 11:44:31 

    >>63
    和名じゃないし。

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2020/09/02(水) 11:45:00 

    >>61
    フックいい奴じゃん!

    +122

    -1

  • 86. 匿名 2020/09/02(水) 11:45:06 

    >>22
    人を殺すためだけに開発されている刀というものを腰にぶら下げてるくせに
    何て残酷なんだとはどの口が言うのかねw

    +5

    -44

  • 87. 匿名 2020/09/02(水) 11:46:09 

    >>35
    映画とかでも、平民との距離感的にも領主だもんね。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/02(水) 11:46:24 

    本当は怖い系って性的なものばかりだよね。

    +64

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/02(水) 11:46:44 

    >>72
    はい。多分、このタイトルで、ネットで調べられると思います。ただ、翻訳者によって違うかもしれません。『子ども殺しの遊び方』と訳している研究者もいたと思います。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/02(水) 11:47:00 

    >>37
    怖くもなんともないじゃん
    メリルストリープとジョニーデップの無駄遣いだったわ

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2020/09/02(水) 11:47:20 

    >>86
    青髭とか、喜んで残虐なことをしてる話もあるから言いたくなる気持ちはわかる。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/02(水) 11:49:04 

    ヤンデルとグレテル

    を思い出す
    本当は怖いグリム童話

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2020/09/02(水) 11:49:13 

    >>56
    ありがとうございます。
    怖いけど、何故か小さい頃から好きな話でした。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/02(水) 11:49:47 

    ガラスの靴は翻訳の誤りで、元はなにかの革の靴だった気がする。
    けど、ガラスの靴のほうが絵的に様になるでそのままにしとか。

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/02(水) 11:50:13 

    >>30
    馬でウロウロw
    白雪姫に出てくる七三分けの彼のことですね

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/02(水) 11:50:51 

    サンホラを思い出した
    本当は怖いグリム童話

    +16

    -2

  • 97. 匿名 2020/09/02(水) 11:51:40 

    ハーメルンの笛吹き男?
    チェコの作家、イジ―バルタの人形劇の作品で見たけど、
    不気味さが際立ってゾワっとする。

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/02(水) 11:56:01 

    >>95
    七三分けとは知らなかった。。

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2020/09/02(水) 11:56:04 

    >>5
    中学生のときホラーっぽい内容だと思って読み始めたら「山賊が村に押し入り娘をバックでパーンパーン」」みたいなくだりで『私は一体何を読んでいるんだろう…』って唖然とした思い出があります。

    +144

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/02(水) 11:57:27 

    親指姫は、とりあえず残酷ではないのかな?

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/02(水) 11:57:45 

    人魚姫もたしか怖い話だったような。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/02(水) 12:01:43 

    >>11
    釘を沢山打ち付けた樽に入れて丘から転がすんだと思ってた

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/02(水) 12:02:01 

    >>84
    63もわかってて書いてるんでしょw

    +5

    -4

  • 104. 匿名 2020/09/02(水) 12:05:59 

    小さいころに呼んだ「眠り姫」は想定や挿絵がとても美しくて大好きだったんだけど、眠り姫が王子と結ばれてからの嫁姑問題(嫁いじめ)がすさまじかった…
    王子と眠り姫の間には「あかつき姫」と「日の王子」という2人の子供が生まれるんだけど、嫁の若さに嫉妬した姑が、眠り姫・あかつき姫・日の王子をみんな亡き者にせんと王子(息子)の留守中に家臣に「あいつらの肉と肝がディナーに食べたい」と言って持ってこさせる(息子には、留守中に病気で死んだと嘘を言ってだます)。3人を哀れに思った家臣は、それぞれ女鹿や子羊なんかを調理して嘘をついて食べさせて眠り姫親子を匿うんだけどバレる。
    で、姑は庭の真ん中にヘビや毒虫たっぷりの穴を用意させてその中に眠り姫たちを突き落として殺害しようとする。あわやというところに息子が帰ってきて、今までの悪事がバレた!と思った姑はヤケクソで自らヘビの穴に身を投じる…という話。
    ヘビ穴に飛びこむ挿絵がリアルでいまだに忘れられない。

    +112

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/02(水) 12:06:14 

    >>75
    訳する人だか書き写す人だかが間違えてガラスになっちゃったって話聞いたことあるわ
    「ガラス」とよく似た単語の別のものだったらしい
    「毛皮」だったか何だか

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2020/09/02(水) 12:06:48 

    心あたたまる素敵な話をあげる方が難しい。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/02(水) 12:08:25 

    >>105
    リスの毛皮って聞いたことある。

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2020/09/02(水) 12:11:54 

    >>64
    山岸涼子がそれを題材にマンガ描いてるよね。
    王様マジであたおか

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/02(水) 12:12:06 

    美女と野獣は逆ってきいた
    ディズニーはリトルマーメイドで男尊女卑だとフェミニストから虐められたものだから、傲慢で野獣にされた王子が女性であるベルがきっかけで変わる話になった
    でも原作は逆で野獣が根気強く接したおかげでベルの男性への恐怖が解けたみたいな
    あとグリムにはないけどシャルルペロー版だったか意地悪な姉さん二人がでてくる

    +35

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/02(水) 12:14:01 

    これね、ハーメルンの笛吹き男。
    Krysar 1985 - Checoslovaca by Jiri Barta - YouTube
    Krysar 1985 - Checoslovaca by Jiri Barta - YouTubewww.youtube.com

    Adaptação do popular conto europeu O Flautista de Hamelin

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/02(水) 12:19:23 

    赤ずきんも、本当は幼女が陵辱される話っていわれてませんか?なんか、エログロ多いですよね。

    +58

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/02(水) 12:21:42 

    >>86
    そういう人が見てさえも、グロい方向だったとかで残酷だと思ったのかも。
    まぁ、なんにしろ昔って結構残酷なんだよね。

    +45

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/02(水) 12:24:25 

    ヘンゼルとグレーテルの話
    実はお婆さんが良い人だったって聞いた。

    +65

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/02(水) 12:29:50 

    海外の童話や神話を深読みしたくて聖書と歴史の勉強をしてるんだけど、変な人扱いされるからリアルじゃ誰にも話せないし語れもしない。
    手近で出来る考古学位の感覚なんだけどなあ。

    +68

    -2

  • 115. 匿名 2020/09/02(水) 12:30:17 

    >>3
    靴のサイズが合わなくて、「お妃になったら自分で歩かなくていい」とか言われて指を切ったりかかと削ったり。

    +60

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/02(水) 12:30:24 

    >>112
    刀を持っててもむやみやたらに殺す武士ばかりではないからね。
    教養の高い武士は、武士としての威厳を守る為に刀を持ってていたのではないかな?
    今でもピストル保有が許されてる国の様に、ムカついたから切る、とかは余り無かったのではないかな?

    +55

    -1

  • 117. 匿名 2020/09/02(水) 12:31:09 

    >>101
    恋愛ストーリーですらない

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/02(水) 12:33:11 

    >>109
    シンデレラはペロー版とグリム版があるんだよね。私が聞いた限りだと、グリム版は魔法使いが出て来なくて、鳥が助けてくれる。後ガラスの靴じゃなくて金の靴らしい。カボチャの馬車もないんだっけな。でも魔法使いいない(魔法かかってない)んじゃ12時までに戻る必要もないよな。私が見た奴だとドレスも靴も鳥が持ってきたもんだし。

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2020/09/02(水) 12:34:19 

    >>86
    >>112
    >>116
    実際刀使った武士どんだけいるんだろうね。お金なくて売っちゃって竹光挿してた人もいたわけだし。

    +39

    -1

  • 120. 匿名 2020/09/02(水) 12:36:29 

    >>3
    そのコテハンどういう意味?

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2020/09/02(水) 12:37:27 

    >>119
    実際の江戸時代は人殺しは少なかったって聞くよ。
    チャンバラドラマなんて架空の話だとか。
    まぁ今の時代と一緒で、一種の変わり者が辻斬りとかの犯罪を犯したりはしてたみたいだけど。

    +74

    -1

  • 122. 匿名 2020/09/02(水) 12:37:57 

    犬が助けてくれた程度にしか考えてない王子さまと天国に行く為に王子さまの魂がほしい人魚姫。
    ひどい組み合わせに見えてきた。

    +55

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/02(水) 12:39:29 

    >>102
    それ別の話だったような。タイトル失念だけど姫さんがおつきの侍女と喋れる馬と一緒にある国に落ちのびる。姫だっていう証の血の付いたハンカチを失くしたか何かで、侍女が下克上。自分が姫だってことにして王子と結婚。馬は殺して頭を城に飾る。姫は下働き(がちょうの世話だか)させられる。
    王様が、死んでも口を聞く馬が「おいたわしや、姫。こんなお姿になって」みたいなこと言ってるの聞いて、本物の姫に事情を聴く。理由忘れたけど話しちゃいけないことになってるんで「独り言言いなさい」と言ってガッツリ内容を聞いて事情を知る。
    王様、何食わぬ顔で「自分の主人を騙した女はどうするといいかねえ」と侍女に聞く。次女が「そんな奴は、内側に釘の出た樽に入れて、馬車で引きずり回したらいいんですよ」と言う。
    翌日。王様の馬車が、樽を引っ張って街をパカパカパカ・・・。

    +51

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/02(水) 12:41:32 

    >>114
    面白そう。トピ立てたらいいよ。詳しい人とか色々教えてくれるかもよ。
    私不勉強だからお役に立てないけど。(ㅅ´ ˘ `)

    +41

    -1

  • 125. 匿名 2020/09/02(水) 12:43:08 

    >>118
    継母と姉さん達より先に家に帰って、パーティーなんか行ってません!ってふりをするためだったんじゃない?
    で、その鳥達が目潰しするんだよね…片目潰されても執念深くついて行こうとして、結果両目潰された姉さん達。女の執念て怖い。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/02(水) 12:43:29 

    >>97
    ハーメルンは昔読んだバージョンが怖かった。岩山に来る。笛の音で、山が割れる。子供たちゾロゾロ。山が閉まる。おお、怖い。

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/02(水) 12:44:37 

    >>125
    ハッ!アリバイか!ありがとう!鳥の目潰しは後で知りました。意地悪姉さんたちが靴履いた時に「その花嫁は偽者だ!」と叫んで、調べるきっかけも作ってくれたなあ。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2020/09/02(水) 12:45:47 

    >>72
    兄弟バージョンと友達バージョンがあったような。兄弟バージョンは登場人物全員死亡のバッドエンド。

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2020/09/02(水) 12:46:17 

    >>32
    そのバージョン以外にどんな展開が・・・。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2020/09/02(水) 12:46:29 

    >>27
    毎晩相手したから7人の小人だったんだよね。

    +86

    -1

  • 131. 匿名 2020/09/02(水) 12:47:54 

    これはそうなの?後から勝手に言ってる事なの?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/02(水) 12:48:35 

    >>8
    じゃあ上のお姉さん二人も実の姉?

    +1

    -12

  • 133. 匿名 2020/09/02(水) 12:49:55 

    >>41
    それ、シンデレラじゃなくて白雪姫だと思う。継母が真っ赤に焼けた鉄の靴を履かされて死ぬまで踊り狂う

    +56

    -1

  • 134. 匿名 2020/09/02(水) 12:51:38 

    >>34
    それちょうど中学生の頃に読んでた35歳!笑

    朝読書の時間があって読んでたなぁ。読みやすいのと中学生にはちょうどいい刺激だった!

    +37

    -1

  • 135. 匿名 2020/09/02(水) 12:52:26 

    >>132
    シンデレラと間違えてないかな?

    +34

    -1

  • 136. 匿名 2020/09/02(水) 12:57:58 

    シンデレラの前日譚として、父親が最初に再婚した継母にいじめられてたシンデレラが家庭教師に「お母様に虐められる」って相談したら、「大きな衣装箱の中を覗かせて、いきなり蓋を閉めて殺しなさい。そして家庭教師の私を、次の後妻に迎えるように言いなさい」って言われて、継母を事故に見せかけて殺す話があったと思う。ちなみにこの家庭教師が、今の腹違いのお姉さんを連れた継母

    +41

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/02(水) 12:59:42 

    >>83
    アンデルセン。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/02(水) 13:01:21 

    千匹皮も変な話。王様と実の娘が結婚してハッピーエンド

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/02(水) 13:02:01 

    >>123
    がちょう番の女か、娘ってタイトルの話かな?

    +27

    -2

  • 140. 匿名 2020/09/02(水) 13:04:56 

    美女と野獣の野獣は、原作では蛇だったらしい

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/02(水) 13:07:12 

    >>122
    命の恩人とはいえ、見ず知らずの女の子が押しかけてきて(しかも恩人とは知らない)、他の女と結婚すると知るや否や刃物持って刺しにくるとか超こわいよね(実際は刺さないところがヒロインけなげ…ってなるんだけどさ)
    今だと、「あなたと結婚するために家族も仕事も捨ててきたのに他の女と結婚するなんて!あなたを殺せば私は家族のもとに戻れるわ!!」っていう…

    +53

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/02(水) 13:13:09 

    >>61
    ピーターパンがこども達を拐っては成長すると殺しちゃうんだっけ、ピーターパンの元から逃亡出来たフックは成長して大人になれてたような?
    私がこども時代見てた名作劇場のかっこいいピーターパンと違いすぎて悲しい。
    原作を授業で読まされたけど全て理解できず、でももう知りたくもない・・・。

    +100

    -2

  • 143. 匿名 2020/09/02(水) 13:19:00 

    >>46
    白雪姫だよ。しかも実母。王子との結婚式に名前を隠して招待して、余興的な感じで焼けた鉄の靴を履かされ踊らされながら死んでいく。そもそもは実母が悪いけど、復讐もエグい。

    +48

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/02(水) 13:22:27 

    >>139
    そうそうそんな感じ。ありがとう。しかし、よくこういう刑罰思いつくよね、人間って怖いわ。

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/02(水) 13:30:15 

    ハリウッドで変に『強く自立した女性』に改変された童話より、怖くてもエグくても童話の素になった話の方が教訓めいてると思う。

    +41

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/02(水) 13:31:54 

    >>138
    王妃が変な遺言遺すから・・・。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/02(水) 13:33:56 

    ヨーロッパは魔女狩りがされていたくらいだから、魔女には容赦しないのかな?
    ここまでやるの‼というくらい、刑罰が残酷。ひと思いに…という情けもない印象。

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/02(水) 13:39:29 

    「塔の上のラプンツェル」も好きだけど、実は農家の娘で、塔に王子様を連れ込んで妊娠しちゃうような、原作のラプンツェルも好き。

    +32

    -1

  • 149. 匿名 2020/09/02(水) 13:44:24 

    >>34
    エロとグロとアンモラルがやたら盛り込まれてた。
    でも、本筋との絡ませ方が上手くて感心する作品もあった。

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/02(水) 13:44:26 

    >>92
    最近、観た!
    絵が怖いし、パンの殺傷能力半端ないw

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2020/09/02(水) 13:50:30 

    >>101
    人間になるための薬を作るのと引き換えに、魔女に舌を切り取られちゃうんだよね。人間になっても歩くと刺されるくらい痛いし

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/02(水) 13:51:24 

    >>146
    もしかしたら王妃様は自分がめっちゃ美人だって自覚があって、「自分と同じくらい美人の金髪でないと再婚は許さない=そんな人いるはずないから私に操を立てて再婚しないで!」って気持ちだったんじゃなかろうか。
    なのに王様ったら女心を読まずに実の娘に対して「おっ、母ちゃんと同じように美人の金髪に育ったやないかい!結婚じゃ!」って変態スイッチ入っちゃってさ…

    +49

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/02(水) 13:52:30 

    >>151
    ずっと正座してて足が猛烈にしびれて立ち上がった時、「今わたしは人魚姫…痛みに耐えて歩くのよ…」と思うことはある

    +73

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/02(水) 13:55:31 

    残酷な話をあえて子供たちに聞かせることで、じゃあ、自分ならどうする?どう生きていく?ということを考えさせる目的があったのかもしれませんね。綺麗事だけじゃ学べないから。
    多少、大人の娯楽の要素もあるかもしれないけど…。

    +35

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/02(水) 13:56:03 

    シンデレラの継姉たちは原作だと踵や爪先削ったり目玉くりぬかれたりだけど、ソフトになったバージョンでは改心して騎士2人と結婚するんだよね。
    でもなぁ、人はそんなにすぐには変わらないし、根本的に性格悪くて不器量な姉を押し付けられた騎士2人のその後が気になる…

    +53

    -1

  • 156. 匿名 2020/09/02(水) 13:56:03 

    >>141
    待って、それじゃストーカーやんけ。

    +23

    -1

  • 157. 匿名 2020/09/02(水) 13:56:19 

    >>151
    薬で喉を潰すんじゃなかった?

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2020/09/02(水) 14:07:51 

    >>153
    海の泡になっておしまい!

    +30

    -1

  • 159. 匿名 2020/09/02(水) 14:08:01 

    >>79
    アメリカのディズニーに行ったら誘拐されてあの島に連れて行かれるってガルちゃんでみた

    +67

    -3

  • 160. 匿名 2020/09/02(水) 14:12:51 

    >>51
    制作陣がこっそり「白雪姫がマワされるシーン」を作った、なんて都市伝説的な噂もあったそうで。
    そんなもん存在しても表に出ないしどうとでも言えそうなのでガセかもしれませんが(^^)

    +37

    -4

  • 161. 匿名 2020/09/02(水) 14:15:14 

    >>158
    せっかくジュゴンから人間になったのに儚い一生だったわ
    海の底に帰りたくても脂肪は軽いから泡のように浮くの

    +48

    -1

  • 162. 匿名 2020/09/02(水) 14:16:17 

    >>63
    クレヨンしんちゃん?

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2020/09/02(水) 14:25:46 

    >>62
    それはペロー版だから足指とかかとのくだりはなかったはず。
    元ネタとグリム版は切り落とすシーンがある。
    自分が読んだやつ(グリム版)は銀の靴だからスケないよ。
    魔女も出てこないしね。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2020/09/02(水) 14:30:39 

    >>1
    タイトル見て、レディコミのほうかと思ってきちゃった(笑)

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2020/09/02(水) 14:43:49 

    >>161
    気をつけてね!ジュゴンの肉美味いらしいよ🍖

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2020/09/02(水) 14:54:47 

    >>164
    確かにこんなタイトルのレディコミ多そうだねw

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/02(水) 15:28:27 

    >>27

    なんで小人なの
    なんで相手しなきゃならないの


    +8

    -2

  • 168. 匿名 2020/09/02(水) 15:40:34 

    >>167
    何もそこまで深く追及しなくても・・

    +7

    -8

  • 169. 匿名 2020/09/02(水) 15:45:55 

    >>164
    私もこれのことかと思って来たw
    本当は怖いグリム童話

    +32

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/02(水) 15:46:40 

    千枚皮って、パパと結婚したくなくて、月のドレス、星のドレス、太陽のドレス、
    さらに千種類の動物の皮で作った毛皮のコート(千匹皮)を作ってって言って、
    パパは作ってくれたけど、姫逃げて、捕まって、
    でも姫ってバレなかったから料理番になって、
    その後、舞踏に現れたり、パパの料理に昔貰った物を混入してアピールして、
    見つかって、結局は結婚して死ぬまで幸せに暮らすって、どうゆうこと?意味分からないよ。
    本当は怖いグリム童話

    +47

    -1

  • 171. 匿名 2020/09/02(水) 15:53:10 

    >>38
    唯一まともな母親が酷い目に遭ってて可哀想
    しかもそんな変態キモ親父と夫婦になってめでたしとかキチすぎる

    +156

    -1

  • 172. 匿名 2020/09/02(水) 16:00:42 

    >>128
    恐ろしい

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2020/09/02(水) 16:00:45 

    >>27
    そもそもいくら好みのタイプだからってよく死体とキスできるな…

    +56

    -2

  • 174. 匿名 2020/09/02(水) 16:06:19 

    >>86

    武士の刀って悪やクズの成敗ではなくてなんの罪もない人にクズな人格や感情を剥き出しにして撒き散らすためのものだったの?

    +10

    -2

  • 175. 匿名 2020/09/02(水) 16:06:55 

    >>141
    基地外ストーカーですね

    +13

    -1

  • 176. 匿名 2020/09/02(水) 16:12:06 

    >>99
    何だその話

    +63

    -1

  • 177. 匿名 2020/09/02(水) 16:12:06 

    >>168

    深い追求ならたくさん他のコメントがしてる

    単純に意味がわからなくて素朴な疑問を持つことを勝手に否定しないでも・・・

    +11

    -3

  • 178. 匿名 2020/09/02(水) 16:15:01 

    >>143
    ドSですな

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2020/09/02(水) 16:15:54 

    >>168
    そんなこと言い出したらここの他のコメント全部に言えてくる

    +9

    -2

  • 180. 匿名 2020/09/02(水) 16:17:32 

    ヘンゼルとグレーテルはただ迷子になったんじゃなくて、口減らしで親に捨てられた。
    森に住む魔女が助けてくれたんだけど、ふたりは魔女を殺して金品を奪って家に帰った。
    家族は幸せに暮らしましたとさ。

    +55

    -1

  • 181. 匿名 2020/09/02(水) 16:19:33 

    >>180
    日本だと姥捨山とか言うけど海外は幼い子供を捨てるんだね

    +38

    -1

  • 182. 匿名 2020/09/02(水) 16:28:20 

    >>181
    森に住む魔女も、赤ずきんのお婆さんも家族に姥棄てされた老人という説もあったよ。
    労働力にならない者から切り捨てたみたいだね。

    +32

    -1

  • 183. 匿名 2020/09/02(水) 16:30:34 

    ギリシャ神話並みにえぐい

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/02(水) 16:56:36 

    ネズの木はグリムでしたっけ?
    子供(息子)を義母だかが殺してその死体を調理、鍋を家族で食べた。その食事が兄だと分かった妹がネズの木の下に骨を埋めてなんちゃらって話。
    分かる方いますか?

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/02(水) 16:57:16 

    >>180
    初めて知った
    怖いよりもかわいそう

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/02(水) 17:03:29 

    >>101
    アンデルセンだね。
    子供の頃、可哀想で仕方なかった

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/02(水) 17:05:59 

    >>170
    そう簡単に結婚できると思うなよ?ってことじゃない?知らんけど。

    +0

    -3

  • 188. 匿名 2020/09/02(水) 17:06:03 

    >>184
    グリムだったと思います。殺された兄が鳥に姿を変えて、継母に復讐して、最後人間の姿に戻る…という感じの話だったと思うんだけど、ちょっとうろ覚えでごめんなさい。
    でも、この話の継母の娘は、腹違いの兄思いの好い子だった気がします。

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/02(水) 17:14:12 

    漫画見てたな

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/02(水) 17:17:24 

    >>188
    184です。
    そうだ、思い出しました!復活するんだ、と驚いた記憶…。
    復活後、確か義母の肉もあまり美味しくないと言いながらみんなで食べたような。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/02(水) 17:18:50 

    >>143
    確か白雪姫も結婚した王子もがサイコパス的な性格だよね。それぞれが普通じゃない嗜好だった気がする。白雪姫は召し使いたちを暴力的に拷問されている所を観賞することに生き甲斐をもっていて、王子は死体愛好者?じゃなかったっけかな。

    +29

    -1

  • 192. 匿名 2020/09/02(水) 17:25:50 

    >>190
    義母食べたんでしたっけ‼ 私はそこは失念してました。完全にホラーですよね。

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2020/09/02(水) 17:32:31 

    >>173
    だから死体愛好家の性癖なんでしょ

    +44

    -1

  • 194. 匿名 2020/09/02(水) 17:34:08 

    ラプンツェルは塔に閉じ込められて長い髪で上り下りするというくらいしか知らなくて、
    しっかり読んだ本の内容がエロ&グロで苦手になった
    ディズニーの映画化でも本当はああなのにライトに書いてる…と違和感が凄かった

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/02(水) 17:44:15 

    >>193
    エグいねぇ…

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/02(水) 17:45:00 

    >>193
    死体愛好者の王子が、生き返った白雪姫と幸せに暮らせたのだろうか?
    「死んでる方が良かったのに!」とかならなかったのかな。

    +49

    -1

  • 197. 匿名 2020/09/02(水) 17:46:59 

    >>170
    なんか腑に落ちないものがあるよね。
    惨めな下女生活を経験して、この先貧乏しか待ってないなら王の妻になるのがマシと考えたのか…
    それかどう見ても同一人物に見えるけど、一応別人ということで周りの反対を乗り越えた…みたいな?

    +34

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/02(水) 17:57:53 

    >>192
    190です
    ごめんなさい、手が滑ってマイナス押してしまいました…( .. )
    桐生操さん作の本当は怖いグリム童話だと確かそうだったと思います。眼には目を、みたいな感じなのかな、なかなかエグいですよね

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/02(水) 17:58:23 

    やたら性的なモノに繋げてた覚えがある
    改定される前は継母ではなく実母だったとか実は死亡エンドだったというのは面白かったけど

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/02(水) 18:10:55 

    >>170
    これ顔どうなってるんだろ
    黒塗りになってるのが顔かな?絵がキレイだけに怖いね

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/02(水) 18:26:37 

    >>200
    確か顔に何か塗ってた気がする。今調べたら顔と肌に墨を塗ったらしい。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/02(水) 18:28:29 

    >>170
    版によっては別の国の王様に発見されてそっちと結婚するバージョンもあるみたいよ。あと、王様の側近が「近親結婚、おぞましい」みたいな批判入れる場合もあるらしい。

    +34

    -1

  • 203. 匿名 2020/09/02(水) 18:40:23 

    マッチ売りの少女も売っていたのはマッチじゃなくて身体だった
    マッチは暗がりで股間を照らして見せるための物だった
    その果てに寒さで死んだのなら本当にかわいそうな話

    +59

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/02(水) 19:09:36 

    >>123
    ガチョウ番の娘
    ですね。馬の名前はファラダ。

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/02(水) 19:13:04 

    原作の人魚姫は声を取られるのではなく舌を切られる。
    しかも足も歩くごとにナイフで刺されるような傷みが伴うのだという。
    それでいて結末は今と変わらず泡となるEND。

    +31

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/02(水) 19:53:19 

    >>203
    アンデルセンじゃなかった?

    体売っていたのは知らなかった…原典読んでみようかな

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/02(水) 19:54:49 

    グリムとアンデルセンまじってるね。
    童話ならいいですな?

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/02(水) 19:58:29 

    >>28
    ただの草だよね、ラプンツェル

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2020/09/02(水) 20:32:49 

    >>173
    原作だとキスじゃなくて
    王子か兵士か忘れたけど、姫を屍◯したことで、つっかえてた毒リンゴが取れて
    姫は目覚めた。

    +52

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/02(水) 20:59:29 

    >>196
    せっかく生き返った白雪姫を再び手にかけてしまう恐怖の未来がありそうやね

    +31

    -2

  • 211. 匿名 2020/09/02(水) 21:02:05 

    シンデレラは元々金持ちの子で家庭教師に唆されて実母をトランクで挟んで殺した。
    そこに再婚して家に来たのが家庭教師の義母。
    みんなが知ってる話はそこから始まる。

    +16

    -1

  • 212. 匿名 2020/09/02(水) 21:05:01 

    >>209
    うわあ!!エグすぎる!!!!!!

    +40

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/02(水) 21:11:25 

    なんか白雪姫とシンデレラをごっちゃにしてる人が多すぎない?
    継母(実母のパターンもあり)に熱した鉄の靴を履かせて死ぬまで躍らせたのは白雪姫
    シンデレラにはそんな描写は無い

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/02(水) 21:13:29 

    >>198
    気にしないでくださいね!
    『本当は恐ろしいグリム童話』は未読なんですが、面白そうですね。呼んでみようかと思います。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/02(水) 21:26:16 

    >>27
    これ読んでからディズニーの白雪姫ですら嫌い

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/02(水) 21:32:32 

    >>18
    あったよねつーかある
    今は童話から史実系に変更してるけど

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/02(水) 21:37:07 

    何故かブレーメンの音楽隊はホモになっちゃうのだけ覚えてる。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/02(水) 21:45:54 

    青髭の話はあまりにショッキング過ぎて初版以降は削除されたそう。

    何人もの女性を妻として迎え入れた後に殺してコレクションした男の話らしいんだけど、そりゃこんな内容じゃあ下手したらトラウマになるから見せられないわな。

    +16

    -1

  • 219. 匿名 2020/09/02(水) 21:59:35 

    関係ないけど、1週間くらい前?にNHKでおとぎ話のお姫様を現代にリメイクしたら…の小説原作で、ラプンツェルを基にしたアニメやってたね
    でもラプンツェル要素あんまりない上に、男がクソ野郎すぎてなんか胸糞というか不思議な話だった
    ただアニメだけど結構激し目な濡れ場もあってNHK攻めてるなとは思ったw
    見た人いませんか?

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/02(水) 22:02:15 

    >>24
    元々、昔話ですしね。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/02(水) 22:06:06 

    >>180
    しかも実話なんだよ
    他の物語は、色白だから白雪姫、赤ずきん、シンデレラ(灰かぶり)って見たまんまのあだ名なのに、ヘンゼルとグレーテル!いきなり名前!
    それだけ当時でも子供による魔女殺しは衝撃だったのかも

    +25

    -1

  • 222. 匿名 2020/09/02(水) 22:06:26 

    >>217
    ブレーメンの音楽隊って動物だよね?
    動物がホモになるの?w

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/02(水) 22:07:05 

    >>142
    ピーターパンはもともとお芝居の戯曲として作られて、再演のたびに改編されてったから、
    割と設定があやふや。
    再演のどのバージョンかで、レギュラーメンバーの登場人物も、ピーターパンのキャラ像も違う。

    なので、もともと怖い話だったってのとはちょっと違う。
    何度も上演しているうちに、掘り下げられて肉付けされてった感じ。

    学生時代課題にしたときに「死ぬってことはきっと素敵な冒険なんだろうな」みたいな有名な台詞が原作にはあるけれど、それも大分後から作られたバージョンだって勉強したなあ

    +30

    -1

  • 224. 匿名 2020/09/02(水) 22:09:03 

    >>93
    私もなんかどきどきした、好きな話。
    子供のころから、展開としては何もなくても、なんか艶っぽい感じを感じてたと思う。

    って書いて思い出したけど、夕方再放送してた、ルパン三世のあるエピソードに、青髭を題材にしたやつがあった。不二子が富豪と結婚するけど、その富豪は歴代の妻を生きたマネキンみたいにしてて、不二子あわやピンチ、みたいな。
    それにどきどきしたのかなあ。

    +17

    -1

  • 225. 匿名 2020/09/02(水) 22:10:26 

    >>205
    最近の子供向け絵本で、人魚姫がハッピーエンドになっている版があるというのを知って、
    改悪だと思ったー。
    人魚姫はむくわれない展開なんだけど、それでいいと思う

    +34

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/02(水) 22:11:09 

    >>219
    そんなのやってたんだ。
    NHKだから、そのうち再放送やりそう。観てみたいな。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/02(水) 22:12:00 

    >>209
    そういえば、いばら姫も、いばらをわけいってみつけたお姫様が○んでると思って犯したら目が覚めて、姫は結婚させられたんだっけ

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/02(水) 22:16:08 

    >>38
    こっわ
    母親が拷問されてるの見ながら白雪姫が無邪気に笑い転げてるシーンを想像しちゃった
    しかもその顔はすごく邪悪で可愛らしいんだろうなと

    +48

    -1

  • 229. 匿名 2020/09/02(水) 22:16:46 

    >>197
    私が読んだことある解説本は、
    王も娘と再婚したかったし、娘も父である王と結婚したかったが、親子なので無理だった。
    そこで娘が出奔。
    見た目を隠し、別人として現れ、自分の存在をあの手この手で父である王に気づかせ、
    王は実は娘であるその「見知らぬ娘」を見初めて娶った
    という、周囲の目をくらませて父娘が結ばれるための計画だった という話。

    +48

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/02(水) 22:20:34 

    ディズニーランドのアトラクションで白雪姫の乗り物や、シンデレラの城巡り(今は無いけど)がやけに不気味な事が、今になって身に染みてわかった気がする。
    そういう意味で作られてのではないだろうにしろ言霊みたいなものはあるからね。

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/02(水) 22:24:05 

    >>140
    美女と野獣、ベルがほかの姉たちとは違って、パパに「白いバラを」だか「お花」とか、冬なのに面倒なお土産要求したから、頑張ったパパが野獣の館に迷い込む羽目になった版と、
    別に何もお土産指定しなかったが、かわいい末娘のためにパパが帰り道に見つけたお城あとみたいなところのお庭の花にひかれて侵入してしまったがために、娘を野獣に差し出す羽目になった版があって、
    ずっといい子だと思っていたベルが、実は空気読まない変わった子で、そのためにお父さんが大変な目にあった となると、冷めるな…と思った。
    版によってこの辺は変化するようではっきりとしないんだけど、Disney版もベルは、村で浮いた娘ではあったので、あんまり感情移入できなくなった。
    まあ、そうでないと野獣が救われないんだけど・・・・

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/02(水) 22:24:05 

    >>225
    そんなバージョンあるんだ。
    王子様なのに身元不明の女性とよく結婚したなぁ。王様や家臣から反対されなかったんだね…

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/02(水) 22:29:51 

    >>79
    でももう、ディズニーは世の中が変わって、批判が大きくなるから、「王子様がお姫様を救い」みたいなのは作れないみたいね。
    白人だけもNG、助けられるお姫様もNG、LGBTQへの配慮がないとNG…
    新作は女の子同士だっけ?

    童話って猛烈に偏ってるから面白い面もあるのにね、元は民俗学の領域だろうし…

    +63

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/02(水) 22:31:00 

    6羽の白鳥?だっけ

    なんか火あぶりにされかかりながら、末娘が兄たちのために、黙々といばらか何かでチュニックを編むやつ。
    細かいところ忘れた

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/02(水) 23:04:04 

    >>167
    確か、家に住まわせてやる代わりに夜伽の相手をしろ!みたいに言われたんだよ。

    +38

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/02(水) 23:24:30 

    >>235
    こびとも鬼畜…

    +49

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/02(水) 23:53:27 

    当時と現代では、何が残酷かっていう基準も違うんだろうな。ペローの方の話だけど、民間伝承にある狼が殺した婆さんの血肉を赤ずきんに食べさせたり、服を一枚ずつ脱がせては暖炉にくべさせる描写をカットしたらしい。それでいて、青髭のような凄惨な話を取り入れている。最終的にハッピーエンドだから良いのかな。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/02(水) 23:59:18 

    >>62
    赤い靴だね

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/03(木) 00:02:19 

    >>7
    貞操観念ない女の子が酷い目に合わされるイメージ

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/03(木) 00:05:15 

    >>47
    てか、いじわるするやつが悪いけど受けるバチ酷過ぎない?

    +16

    -1

  • 241. 匿名 2020/09/03(木) 00:07:12 

    >>218
    そんな馬鹿なって思って調べてみたけど本当にグリム童話だったんだ…。
    あれって元ネタになった事件があるとか、青髭はジャンヌダルクの元側近だったとかいろんな都市伝説?があるよね。

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2020/09/03(木) 00:08:34 

    >>235
    家出少女をSNSで誘い食いものにするクズ男みたいやな

    +55

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/03(木) 00:12:41 

    >>32
    踊ろう赤い靴〜光の湖で〜

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/03(木) 00:14:34 

    >>32
    葬式に赤い靴で足切られるなら、同級生の葬式で再会した片思いだった男と結婚した私の友人は、八つ裂きやな。

    +1

    -4

  • 245. 匿名 2020/09/03(木) 00:17:15 

    >>209
    白雪姫の入ったガラスの棺を従者が抱えた時、棺が揺れて姫の喉につかえてたリンゴの欠片が取れたって言うのは、子供向けに書き換えられた話なのかな?

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/03(木) 00:18:06 

    >>36
    本当(男の性欲)は怖いグリム童話だよね、ここまでの話読んででもw

    +28

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/03(木) 00:22:40 

    >>62
    てか、シンデレラのとこに行く前に小足の女子はおらんかったんか?
    家来が連れてきて王子が「あれ?こんなだったっけ〜?」ってなりそうやん。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/03(木) 00:23:41 

    >>217
    初耳。どんな話だったの?

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/03(木) 00:23:47 

    >>18
    求めてたのが怖い話だったから読んでてうーんってなった。なんでもエロに絡めるなら怖いなんて書かなきゃいいのにって思ったよ。

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/03(木) 00:24:50 

    >>217
    なんかあの話は浮いてたよね。は?ってなった。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/03(木) 00:25:00 

    >>245
    グリム童話集の第二版はその展開だったと思います。版がいくつかあって、少しずつ内容が変わってるんです。初版は召使いが白雪姫のお腹を殴ったら生き返ったという展開だったはずです。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/03(木) 00:28:02 

    >>17
    そこ?笑笑

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/03(木) 00:28:26 

    >>250
    結局動物達はブレーメンに行かなかったんだよね?音楽隊にもならずw

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/03(木) 00:32:53 

    >>234
    白鳥にされた兄たちの呪いを解くために、一言もしゃべらずにイラクサでベストを編んでた。確か材料のイラクサが墓場に生えいて、取りに行く姿を目撃され魔女裁判にかけられる。火あぶりの直前にベストが編み上がり、助けに来た白鳥姿の兄たちの魔法が解けて、無実を語るハッピーエンド。

    +25

    -0

  • 255. 匿名 2020/09/03(木) 00:34:41 

    >>253
    「俺たちホモになったんだ」
    ってセリフが印象に残ってる。

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/03(木) 00:35:56 

    >>251
    だんだんマイルドな生き返りかたになってきてるのね

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/03(木) 00:37:19 

    >>194
    ラプンツェル塔の中で妊娠してたよね

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/03(木) 00:40:13 

    >>48
    だから野獣にされたんじゃないの?

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2020/09/03(木) 00:41:41 

    >>45
    マザーグースのクックロビンを思い出しました

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/03(木) 00:45:39 

    >>81
    ハマカーンのネタにもあった。平和に暮らす鬼の住処に野獣を連れて金品強奪に行った桃太郎、ゲスの極みみたいなw

    +37

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/03(木) 00:48:49 

    >>126
    ディズニーでは、奴隷のように働かされてた子供たちを笛吹き男が助けてユートピアに連れてく話になってたよ、最後足の悪い子もちゃんと連れてく。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/03(木) 01:02:21 

    >>181
    キリスト教の国は殺せないからと聞いたけど、日本は間引くのよ、障子紙とかで。

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/03(木) 01:07:52 

    >>130
    1週間てこと??

    +25

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/03(木) 01:19:36 

    >>242
    うおー!結局いつの時代も人間のやることって同じだね!

    +26

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/03(木) 02:21:39 

    >>64
    あらすじざっくり読んだだけなんだけど、
    この娘は父王と結婚したいのしたくないの?
    姿を隠したいのに何で何度も舞踏会で正体を匂わせてるの?詳しい人教えて

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/03(木) 02:28:21 

    >>265
    トピ読み続けたら解説あったわ

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/03(木) 04:09:05 

    >>4
    あの時代の同人誌的なの?

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/03(木) 04:25:57 

    >>24
    桃太郎とか浦島太郎も真実は笑えないよ

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/03(木) 04:31:19 

    >>27
    白雪姫の体力半端ないな

    +21

    -0

  • 270. 匿名 2020/09/03(木) 05:17:58 

    >>61
    ピーターパン症候群と言う病名もあるね、大人になりたくない精神の持ち主、マイケル・ジャクソンとか罹ってたのかも?

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2020/09/03(木) 05:28:40 

    >>88
    結局、宗教の戒律を誤魔化しながらの娯楽なんじゃない?

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/03(木) 05:31:35 

    >>94
    革製を間違えてた気がする

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/03(木) 05:37:06 

    >>101
    実らぬ恋で終わればまだ良かったけど、まだ〆が用意されていたね

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/03(木) 05:39:19 

    >>106
    今も昔も人が1番恐ろしい

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/03(木) 05:58:11 

    >>247
    もうひとつ気になるのが、国中探しまわるほど惚れている女の顔を覚えてないのか、という点。
    自分で顔見て探せないの?似顔絵描かすとかできないの?

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/03(木) 06:31:40 

    エロスの他に、カニバリズムもありますね。
    白雪姫で、狩人に姫の内臓を持ち帰れ、と命じているでしょう。狩人が獣の内臓を渡してごまかしているけど、母親はそれを姫のものだと信じてたいらげている。
    実母が娘を食べる。背筋が凍る話ですよね…。

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/03(木) 07:53:28 

    >>86
    江戸時代は、刀は下げているだけで、手にかけることすら許されなかったんだけど。
    万が一、庶民であろうと刀を使ったら、お白洲で裁判される。
    もし武士の方が一方的に庶民を切ったとなれば切腹プラスお家断絶だよ。
    刀を抜くと言うことは、切腹とお家断絶覚悟。

    時代劇に毒されすぎ。

    +27

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/03(木) 08:14:13 

    >>22
    逆だよ。
    みんな、グリム童話をマイルドにしたのが絵本やディズニーの元になってると思ってると思うけど、実際は、グリム兄弟よりも100年も前にフランスで編纂された童話が元になっている。

    シンデレラなどのお話は、元々は、口伝での民間伝承でヨーロッパ各地で似たような話が語られていた。日本でいう作者不詳の桃太郎とか竹取物語みたいな感じかな。それをフランス人のシャルル・ペローが収集して体裁を整えて本としてまとめた。

    グリム兄弟は、その後100年ぐらい経ってからの人。ナポレオンによるドイツ占領でドイツ人にナショナリズムが高まっていた頃に編纂された。マイルドな童話が怖くなったのは、当時のドイツの世相を反映していたとか、勤勉に生きないとダメ!的なメッセージを込めているとか言われている。

    +20

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/03(木) 08:23:39 

    >>278
    ホレおばさんなんてまさにそうだね。
    真面目に働く娘は金まみれ。
    怠け者の娘はタールまみれ。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/03(木) 08:51:20 

    >>154
    元々民話のアレンジだった気がする

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/03(木) 08:59:16 

    >>92
    早速YouTubeで観てきたよ。
    一緒に青髭やシンデレラも観られて面白かった。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/03(木) 09:00:14 

    >>61
    現代だとネバーランドがエプスタイン島で、フック船長がトランプさんて感じ?

    +31

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/03(木) 09:10:20 

    結局は

    「原作が残酷すぎるから」、

    童話は子供が読める様な内容にしたんだよね。
    それ考えると、日本昔話の方がまだマシじゃない?
    今までいじめられてたのをお返ししたからお互い様なのに、やり返したから残酷とか、虐めてると捉えたクライマーな保護者のせいで、みんな書き換えられてるよね?

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/03(木) 09:19:29 

    >>261
    ペストはどこにいった・・・

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/03(木) 09:25:35 

    >>283
    日本の昔話も書き換えられてるものあるよ。
    かちかち山がそう。最近の話は狸がお婆さんを怪我させて逃げるくらいだけど、本当は、お婆さんを殺して、料理してお爺さんに食べさせるの。縁の下にお婆さんの骨が散らばってたとか、なかなか酷い話だよ。

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/03(木) 10:04:03 

    >>18
    桐生操さんの本だよね。
    エロくて衝撃だったけど、シリーズ2作目の最後に載ってた「幸福の王子」だけはすごい泣けた。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/03(木) 10:06:29 

    >>28
    最初に童話のほうで知ってたから、ディズニー映画になるって知って大丈夫か!?って思った。
    健全なファンタジーになっててよかった。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/03(木) 10:07:10 

    >>233
    お姫様が王子様救ってもいいよね

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/03(木) 10:10:52 

    >>278
    ただ、ペローの方も、元になった民間伝承はやはり残酷ですよね。ペローがそういう描写を意図的に省略している面が指摘されています。
    フランスにしろ、ドイツにしろ、民衆の間では生と死はとても身近で苛酷な存在だったのではないでしょうか?だから,そこに密接に関わる性愛の話も、語るのが当然のモチーフだったのではないかと思います。生と死と性愛を抜きに人間を語る方が、不自然なことなのだと。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/03(木) 10:36:44 

    >>10
    青髭めっちゃ怖い

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/03(木) 11:18:38 

    >>180
    ブラックラグーン思い出す
    あれも孤児話だよね

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/03(木) 13:27:38 

    >>285
    「最近の桃太郎が女の子で、話し合いで鬼と和解してキビダンゴ食べて終わり」というのを聞いたんだけどこれ本当なのかな。
    桃太郎が女の子=何で活躍するのが男ばっかなんだ!女性差別だ!
    話し合いで和解=戦うなんて暴力的!
    らしい。ちなみに地域によっては桃太郎は元から女の子で男装して鬼退治行くそうで。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/03(木) 13:29:21 

    >>288
    ドレス着て活動的な姫が、囚われの王子を救う感じでしょうか。ちょっと見たいかも。でも「女に助けられるまで待ってのかYO!」とならないように、逃げられない理由も考えないとなあ。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/03(木) 13:30:39 

    >>261
    何でも視点変えてみるもんですねえ。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/03(木) 13:33:09 

    >>279
    真面目娘は優しいのもあったよね。パンたちを窯から出してあげて、リンゴの木をゆすって実を落としてあげて、おばさんの家にいた動物達にご飯作ってあげた。働き者だから人の痛みとか分かるんだろうかしら。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/03(木) 13:38:29 

    >>292
    女の子だったという話はあるみたい。香川県の方に伝わっている話で、活発な女の子を授かった夫婦が、その娘のあまりの可愛らしさに鬼にさらわれないように願いを込めて『桃太郎』と名付けたと云われてる。
    話し合いで解決パターンは近年の改変なのかな?
    昔から伝わっているとは聞いたことないけど…

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/03(木) 13:46:28 

    >>204
    ありがとうございます。馬名前あったのか・・・。後落ちのびたんじゃなくて元々嫁ぐための度だったんですね。何と勘違いしてたんだろう。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/03(木) 14:30:02 

    >>293
    そうです。
    ドレス着て剣を奮って勇敢に戦うんです!
    王子様はお城に閉じ込められてる事にしますかね。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/03(木) 14:37:58 

    >>298
    漫画でも男女逆転の大奥とかあるし、男女逆転グリム童話あってもいいよね。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/03(木) 15:39:35 

    グリム兄弟自体が世間でいう変わり者の兄弟で有名だったみたいだから危ない作品書いて楽しんでたのかもね。
    今でいうスプラッタ小説みたいな物を読者に読ませて興奮してたのかも。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/03(木) 16:04:42 

    うちにあるブレーメンの音楽隊読んでみたけど、ホモになるくだりはなかったよ?

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2020/09/03(木) 16:44:13 

    >>48
    ボーモン夫人版だと「仙女のいたずらで野獣にされた」とか書かれてたような。ベルの父親が遭難したんで家に招き入れて泊めてあげたり、殺す前に懺悔の時間あげたり、家に帰す時にお土産あげたり結構紳士だった。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/03(木) 17:20:14 

    >>246
    中国の怪奇譚とか読んでると酷いよ、この世のものじゃないとか人ではないと分かってても、美しい女性に化けてたらおkみたいなw
    泥人形の腹がどんどん膨らむとか恐ろしい話がある。

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/03(木) 18:11:05 

    このトピ読んでると、こういう民話って、当時の人々にとって極上の娯楽だったんだろうなって思う。昼ドラやレディースコミックなんか目じゃないような。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/03(木) 18:57:20 

    >>304
    中世ヨーロッパでもギロチンや魔女狩りが祭りの一種だったって言うし、現代でもイスラム教の国では死刑囚へ民間人が頭に石を投げて死刑を楽しんでる所もある。
    人間の残酷なところが主張されてる作品だね。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/03(木) 19:25:19 

    >>305
    狼と七匹の子ヤギの狼処刑シーンがまさにそうじゃないかって本あったな。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/03(木) 19:27:30 

    >>300
    「青髭」のラストでは嫁さんの兄さん姉さんが出てきて妹を助けるらしいけど、グリム版は兄さんだけらしい。これに関して、ある本でグリム兄弟が溺愛する末妹の夫と青髭を重ねてたんじゃないかと推測してた。可愛い妹を取りやがってコンチクショーみたいな。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/03(木) 21:11:08 

    >>306
    何か皆で楽しんでるよね。
    今思い出せば私も幼少の頃に「狼、ざまみろ!」と思ってたから似たり寄ったりなのかもな。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/03(木) 22:58:58 

    >>307
    お兄ちゃんたち、歪んでるわ~。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/03(木) 23:44:43 

    キリスト教が広まって、隣人愛や純潔が説かれるようになっても、官能的で残酷な民話が根強く残ったのは、大衆が求めていたからだろうな。
    美しいばかりが人間じゃない。どこかにはけ口を求めてしまうということか。今も昔も変わらんね。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/05(土) 15:06:10 

    >>28
    確か男に酷い目に合わされて恨みがある母親が不特定多数の男を殺す為の餌なんだよね、ラプンツェル。
    塔の上で歌って男を呼び寄せて髪の毛伝って招き入れてヤッて眠らせて、母親が出てきて殺すのループ。
    オチはなんだったかな

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/05(土) 17:23:15 

    >>301
    私が読んだのにもありませんでした。ブレーメンに行くことなく、盗賊から奪った家で仲良く暮らしました、で終わり。色々なパターンのストーリーがあるのかも。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/06(日) 21:13:40 

    YUKIのPVでYUKIの体の中に白雪姫の小人が入っていくやつ思い出した
    エロい感じのやつ

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/07(月) 23:52:10 

    >>301
    横だけど動物が順番に背中に乗っかっていくシーンがその暗喩だといわれているよ。
    調べてみたら、どうやら「本当は怖いグリム童話」という本の中の話みたい。
    ちゃんとしたソースはググッても見つからなかった。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/08(火) 03:38:50 

    >>251
    召使いひでえw

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/08(火) 04:26:30 

    >>292
    思い出したけど楠桂の「桃太郎まいる」ってマンガも桃太郎が女の子だったな
    小さな男の子だったのが、なにかのきっかけで泣き出して女の子に変身って内容だけど
    しかも猿、鳥(鷹)、犬は人間の男で、犬と桃太郎が前世の恋人
    悪い鬼は昔男に騙されて、恨みのあまり鬼になってしまったという存在

    ついでに鳥(鷹)は両親が鳶なのにその2人の子供が鷹なので、両親の夫婦喧嘩を見て育ってトラウマがあるキャラ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/08(火) 09:04:27 

    >>315
    いやいやw 召使いは、王子がどこに行くにも白雪姫の棺を担いで来いってこき使うから、くたびれて嫌になってしまったんだよ。「こんな死体のせいで!」って。
    元をただせば、死体愛好者の王子が元凶。いくら美人でも、ずっと死体と過ごすって怖いよw

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード