
体育で鬼ごっこ、小6の9人熱中症か…6人を搬送
169コメント2020/09/04(金) 05:28
-
1. 匿名 2020/09/01(火) 14:09:02
+1
-66
-
2. 匿名 2020/09/01(火) 14:10:03
ちゃんと水分と休憩をとらないと怖いね+252
-3
-
3. 匿名 2020/09/01(火) 14:10:21
この暑いのに校庭でマスクして鬼ごっこすれば、そりゃ熱中症になっても不思議はない+49
-70
-
4. 匿名 2020/09/01(火) 14:10:33
今日はまだ涼しい方だけど
鬼ごっこはないわ+235
-22
-
5. 匿名 2020/09/01(火) 14:10:39
鬼ごっこも出来ない暑さなのね、、+247
-1
-
6. 匿名 2020/09/01(火) 14:10:39
体育も鬼ごっこもやっとる場合じゃなかったね。+129
-6
-
7. 匿名 2020/09/01(火) 14:10:41
先生も大変だわ、本当に+288
-4
-
8. 匿名 2020/09/01(火) 14:10:44
うーん+0
-0
-
9. 匿名 2020/09/01(火) 14:10:46
鬼ごろし~+1
-9
-
10. 匿名 2020/09/01(火) 14:10:56
親は何してたの?+1
-66
-
11. 匿名 2020/09/01(火) 14:11:09
鬼は悪くない+34
-0
-
12. 匿名 2020/09/01(火) 14:11:23
炎天下で鬼ごっこ…?
下手な運動より全力で動きそう+138
-20
-
13. 匿名 2020/09/01(火) 14:11:33
>>1
熱中症になる子供が悪い
モンペは先生や学校を責めるな+6
-49
-
14. 匿名 2020/09/01(火) 14:11:33
>>3
マスク外してって書いてあるよ+87
-0
-
15. 匿名 2020/09/01(火) 14:11:37
まだまだ暑いからねえ+5
-1
-
16. 匿名 2020/09/01(火) 14:11:40
>>3
マスクは外してたみたいよ+26
-1
-
17. 匿名 2020/09/01(火) 14:11:48
鬼ごっことか殺す気かっていう+15
-10
-
18. 匿名 2020/09/01(火) 14:12:14
体育じゃ逃げ場ないもんねー…
ちゃんと休憩挟んでたのかな。
こんな中近くの公園にはいつも同じ子達が顔真っ赤にして遊んでるんだけど、大丈夫なんだろうか。+94
-2
-
19. 匿名 2020/09/01(火) 14:12:47
>>13
なんなら子供も悪くない。
夢中になれば大人でも水分補給忘れるし
+98
-2
-
20. 匿名 2020/09/01(火) 14:13:09
>>10
会社か家じゃない?+76
-2
-
21. 匿名 2020/09/01(火) 14:13:09
東京だけど、確かに今日はすっごく涼しく感じるんだよね、曇ってるし
だから油断しちゃったのかな?
30度いってないだけで、25度は超えてるから十分夏日なのに+104
-2
-
22. 匿名 2020/09/01(火) 14:13:20
東京は気温そんなに高くないんじゃないの?+9
-1
-
23. 匿名 2020/09/01(火) 14:13:24
小6の体育が鬼ごっこ+10
-8
-
24. 匿名 2020/09/01(火) 14:13:38
今日の東京はずいぶん涼しかった。大丈夫と思っちゃったんだね。
軽い症状でよかった+66
-0
-
25. 匿名 2020/09/01(火) 14:14:31
8月も運動会をしてて熱中症になった子が相次いで出てきてたね
(緊急事態宣言の時に中止してた分をやってたのかな?)
もうすこし涼しくなるまで有酸素運動はやめさせた方がいいかもね熱中症相次ぎ 運動会中止に|NHK 岩手県のニュースwww3.nhk.or.jp最高気温35度を記録した釜石市で、中学校の運動会の途中で体調不良を訴える生徒が相次ぎ、運動会が打ち切りとなりました。 いずれも熱中症とみら…
+34
-0
-
26. 匿名 2020/09/01(火) 14:15:10
鬼ごっこで命落とす時代なんだね。怖いな+7
-9
-
27. 匿名 2020/09/01(火) 14:15:15
都内、今日は比較的気温は低めだけど湿度高くて蒸し蒸ししてる。
炎天下もだけど、湿度が高い時の方が熱中症危険度あがるよね💦+20
-0
-
28. 匿名 2020/09/01(火) 14:15:32
近所の小学校は校庭は使用禁止で体育館のみだけど+2
-0
-
29. 匿名 2020/09/01(火) 14:16:06
体育やらなきゃだめなの???
なんでやるの?+62
-10
-
30. 匿名 2020/09/01(火) 14:16:40
>>7
今日は久しぶりにそんなに暑くなかったもんね…先生も気の毒+105
-0
-
31. 匿名 2020/09/01(火) 14:16:59
もうすぐ運動会だからと、本来夏休み中期間の今の時期、みんなリレーをさせられている。
知り合いの子も何人か熱中症に…。
そこまでして運動会させる意味がわからない。
やるとしても10月とかじゃダメなのだろうか。
小学校によってはコロナだからまだ体育もやってないし、運動会も中止だそうだ。+46
-0
-
32. 匿名 2020/09/01(火) 14:17:12
>>20
的確な返しに笑ってしまった。
そりゃそうだ。+61
-0
-
33. 匿名 2020/09/01(火) 14:18:42
>>22
午前11時時点の都心の気温は26・5度だったらしいよ
今までに比べれば少しは涼しく感じるかも+21
-0
-
34. 匿名 2020/09/01(火) 14:19:23
今日はわりと涼しい方なのにこれなんだね…
うちの小学校も35度でも外で体育。大汗かいて教室戻ってもコロナ換気で窓開けてるから冷房効いてないんだって。
週に3回の体育、親としては不安でたまらない。
高学年だから4時間目以降ばかりだから特に暑い時間帯だし、何かあって学校から電話がかかってくるんじゃないかとビクビクしてる。
夏場の体育、どうにかならないのかな?
昔とは気温が違うんだから、臨機応変にカリキュラムも変えてほしい。
+62
-2
-
35. 匿名 2020/09/01(火) 14:19:27
炎天下もだけどうちの子の中学は体育館も危ない
冷房も無いしどんなに窓やドアを開けても風が全く入らなくてただただ暑い
先週は日陰なのに34度を記録したらしい
教室だけじゃなくて体育館も冷房付けて欲しいな+26
-0
-
36. 匿名 2020/09/01(火) 14:19:29
教師評論家の方、出番ですよ!
民間経験ないから常識知らなくて、先生と呼ばれて偉くなったと勘違いして、社会性がないから、起こった出来事なんですよね。出番ですよ、がんばれ!+0
-7
-
37. 匿名 2020/09/01(火) 14:20:28
鬼ごっこなめんなよ+0
-0
-
38. 匿名 2020/09/01(火) 14:20:56
今日曇ってていつもより全然涼しいのにね
この気温で熱中症になってたらもう夏場は体育なんてできないんじゃない…?+11
-0
-
39. 匿名 2020/09/01(火) 14:22:00
>>3
真面目な疑問なんだけどなんでまともに記事読まずにコメントするの?
競争でもしてるの?+26
-0
-
40. 匿名 2020/09/01(火) 14:22:28
1980年代に小中学生だったけど、
その9年間で、熱中症で倒れた同級生って
たった1人・1回だけだったよ?(しかも軽いめまいで済んだ)
夏でも普通に、屋外で授業あったし。
何か理由があるんだよ。+24
-3
-
41. 匿名 2020/09/01(火) 14:22:29
>>5
でも今日猛暑ではなくない?
湿度は高いけど、、+32
-1
-
42. 匿名 2020/09/01(火) 14:22:33
夏場は保健の授業やればいいのに。
娘の学校も、体育で気分悪くなったり、頭痛起こしてる子が割といる。
毎年この手のニュースってあるのに、なんで学ばないのか不思議だわ。
+31
-1
-
43. 匿名 2020/09/01(火) 14:22:39
福岡だけど今日めちゃくちゃ暑いよ。
鬼ごっことか子供も夢中になりるから危ないね。
体育は中止でよかったんじゃない?暑すぎ!+6
-1
-
44. 匿名 2020/09/01(火) 14:22:44
>>1
7~9月の体育はプール以外はなしにした方が良いのかもしれない。
そうじゃないと、カリキュラムと熱中症の板挟みで先生が大変だよ。+32
-0
-
45. 匿名 2020/09/01(火) 14:23:34
>>34
それか!確かに!
体育集団熱中症って高学年が多いなと思ってたの!!
低学年の子より弱いの?それとも内容が激しいから?と考えてたところ。
そうだね、朝イチと昼過ぎじゃあ気温に差があるもんね。なるほど、なんかスッキリしたわ。
+19
-0
-
46. 匿名 2020/09/01(火) 14:23:45
コロナで外出出来ないから、体力も落ちてんだと思う。+19
-0
-
47. 匿名 2020/09/01(火) 14:24:51
>>40
私も同年代くらいだと思うけど
外での朝礼とかでぱたぱた倒れてる子はいたかな
体育でも何人かいたけど、熱中症とは判断されてなかった
当時は熱中症という名称さえなかったと思う
(日射病はあったけど違うものだし)+8
-0
-
48. 匿名 2020/09/01(火) 14:25:26 ID:Aimb5lCoWA
>>40
私は1990生まれだけど、私もそれ思った。
今日東京そんな暑くないし、、
身体がクーラーに慣れちゃったのかな。
かと言って私もクーラー生活に慣れたから、クーラーがない生活に戻れないけど。+10
-0
-
49. 匿名 2020/09/01(火) 14:26:10
まぁ仕方ない
早く回復しますように+5
-0
-
50. 匿名 2020/09/01(火) 14:26:28
学校のニュースは保護者が腹を立てるように肝心なところが省略されてることが多いです。
気をつけてください。+3
-0
-
51. 匿名 2020/09/01(火) 14:26:47
東京、午前11時で26度だったそう(TBSのニュースより)。30度以下だったのに熱中症になる。
「マスクははずしていた」「水分もとっていた」と言ってましたが、そこまでやってても熱中症になるってこわいわ〜。
中国地方ですが、延期になった運動会が今月あります。
6年生は組体操もあるし、他の学年はダンスもある。低学年は高学年の演技をずっと体育座りで見させられる。
絶対熱中症になるよね…。もう運動会は雪国以外の県は冬にやっちゃだめかな?+14
-0
-
52. 匿名 2020/09/01(火) 14:29:23
この前のニュースで青森八戸?で体育祭中の砂嵐の話題が流れてたけど…私はこの時期に体育祭?っていうほうがびっくりした
いくら青森でも32度以上あったようだし
コロナで延期になったからといえ、この時期に炎天下でやる必要があるのが疑問だわ+16
-0
-
53. 匿名 2020/09/01(火) 14:29:51
今日は涼しいから油断しちゃうのもわかる
でも湿度高いし、動けばそらこそこ暑いし、コロナ禍で子供達の体力も相当落ちてるからそういう時は熱中症なりやすいんだよね
早く良くなるといいね+8
-0
-
54. 匿名 2020/09/01(火) 14:29:51
>>40
昔と今と気温全く違って今は異常な暑さじゃない?
学校にクーラーついてずるいと思ったけど、確かにこの異常な暑さ、今はクーラーないと耐えられないかもと思った。+23
-3
-
55. 匿名 2020/09/01(火) 14:30:55
体育館も暑いしね。
こんな暑い時はエアコンきいた教室で、各自椅子に座り足を前に上げる、とかでも十分鍛えられそうだけど(笑)+4
-0
-
56. 匿名 2020/09/01(火) 14:31:24
これから運動会の練習が始まるけどまだ暑いから心配。
+6
-0
-
57. 匿名 2020/09/01(火) 14:31:55
体調不良訴える学生増えてない?
こういう記事が出なかっただけ?+3
-0
-
58. 匿名 2020/09/01(火) 14:32:16
これは学校の責任だよ。
こんな暑い日に体育なんてやらせるな!
死んだらどう責任とってくれるの?!+9
-13
-
59. 匿名 2020/09/01(火) 14:32:17
>>29
私部活もとことん文化部だったから、体育なかったら人生で運動とかまったくやらなかった。
体育大切だと思うけど。
猛暑の炎天下の中やるとかは問題だけど。+21
-1
-
60. 匿名 2020/09/01(火) 14:32:31
>>1
午前11時にマスクで鬼ごっこって危機管理がなってなさすぎだよ。+1
-18
-
61. 匿名 2020/09/01(火) 14:32:35
>>2
それでも激しい運動は危険だよ。
ここまで患者が増えているのに
『こまめな水分補給や休憩を適宜挟めば熱中症は防げる』みたいな情報はもはや違うと思う。
それでも追いつかない程危険な暑さだとするべきで、
コロナじゃないけど、『それこそ自粛要請、命を守る行動を。』と訴えるレベルだと思うんだけど。+5
-6
-
62. 匿名 2020/09/01(火) 14:32:40
>>58
今日の東京の気温知ってますかー???+8
-1
-
63. 匿名 2020/09/01(火) 14:33:18
>>60
マスクしてなんてどこに書いてあるの?+4
-0
-
64. 匿名 2020/09/01(火) 14:33:45
元教員です。
私が勤めていた学校では気温や体感で判断せず、暑さ指数(WBGT)を計測し、それに応じて学習内容や休み時間の過ごし方を変更したり指導したりしていました
熱中症の危険性が周知されているこの時代に、なぜこのようなことが多発するのか疑問ですし、悲しいです…+4
-5
-
65. 匿名 2020/09/01(火) 14:34:57
体感的には今日は涼しく感じるから、鬼ごっこしちゃう気持ちはわかるなー。+11
-0
-
66. 匿名 2020/09/01(火) 14:34:57
鬼ごっこなんか体育の授業でやるんだね
ソーシャルディスタンスは考慮しなくてもよくなったの?
うちの子どもの学校は、まだ密にならないように考えてるみたいだよ+5
-0
-
67. 匿名 2020/09/01(火) 14:35:23
>>55
体幹を鍛える運動とかストレッチとかね
子どもには物足りないだろうけど命優先+9
-0
-
68. 匿名 2020/09/01(火) 14:35:50
>>41
埼玉だが少し涼しく感じる
湿度高いな…+5
-0
-
69. 匿名 2020/09/01(火) 14:36:33
>>31
だよね。
どうせ運動会なんか今年は大した事できないんだからやめればいいのに。
+6
-3
-
70. 匿名 2020/09/01(火) 14:36:34
>>64
今日湿度は高いけど、猛暑日に比べれば比較的涼しいなーと思ったよ。
今日の暑さ指数ってどれくらいなんだろう?+3
-0
-
71. 匿名 2020/09/01(火) 14:36:49
>>60
マスク外してたって書いてあるよ+7
-0
-
72. 匿名 2020/09/01(火) 14:36:50
>>62
東京は猛暑日にならない日がちょこちょこあってうらやましい
名古屋は今日も暑いです+3
-3
-
73. 匿名 2020/09/01(火) 14:37:05
>>31
うちは9月下旬にやるけど、各学年徒競走➕表現だけだよ
親は自分の子供の出番のみで帰るよう言われてて、午前中で終わるから弁当も無し
暑いと練習も中止だって
苦肉の策だけど、やらないとやっぱりさみしいから対応考えてくれた先生方に感謝してる
+1
-2
-
74. 匿名 2020/09/01(火) 14:38:18
>>7
コロナと暑さに試行錯誤してるだろうから、ホント大変だよね+44
-0
-
75. 匿名 2020/09/01(火) 14:39:23
単に運動不足だっただけだろうね
うちも真面目に自粛してたら登校しただけで熱中症になったもん+9
-0
-
76. 匿名 2020/09/01(火) 14:39:24
短い昼休み休憩で、鬼ごっことかサッカーとかやってるって子供は言ってるけどそれもほんの短い時間。どれだけやったか分からないけど長い時間やらせちゃだめだよ。うちの子の学校は体育は外でやるときは日陰でやるか体育館でやる。日陰もないところで走らせるなんて自殺行為に近いよね。+1
-3
-
77. 匿名 2020/09/01(火) 14:39:42
>>7
ほんと大変だよね
子供の学校の先生も子供たちにこまめに休憩取らせて水分取らせながら体育やってる
ルールで塩飴やアイスノンも禁止だしほんと大変そう+29
-0
-
78. 匿名 2020/09/01(火) 14:41:19
今日は朝涼しく感じたけど難しいのか。大変だね。
コロナなかったらパラリンピック開催してた時期だけど。+3
-0
-
79. 匿名 2020/09/01(火) 14:41:31
運動会中止のところって多いのかな?
うちは大阪なんだけどやるみたい
毎日炎天下で運動会の目玉の集団行動の練習があるみたいなんだけど、めっちゃ密だし具合が悪くなった子がいてもその子だけ休ませて続けてるみたい
そうまでしてやる必要あるのかな?+3
-0
-
80. 匿名 2020/09/01(火) 14:41:44
今日は涼しく感じてしまうけど、連日の猛暑のせいでの錯覚なんだよね。
まだまだ暑い。+6
-0
-
81. 匿名 2020/09/01(火) 14:42:33
ちょこちょこ記事読んでないで書き込んでいる人いるね+3
-0
-
82. 匿名 2020/09/01(火) 14:43:58
>>13
だれも悪くない。
ただただ暑い。
いつからこんなに暑くなったの?+13
-0
-
83. 匿名 2020/09/01(火) 14:45:32
夏休み期間中の体育はプールが一番安牌な気がするけど、やっぱりコロナとかの兼ね合いがあるのかね?
+0
-0
-
84. 匿名 2020/09/01(火) 14:45:44
体育をやらなかったらやらなかったで、動きも少ない簡単なことだけさせたらさせたで、体育だけが取り柄の子のお母さん達からクレーム来る。
学校はしてもしなくても批判の的。+9
-1
-
85. 匿名 2020/09/01(火) 14:48:38
>>1
今年ひどいもんね~。毎年学校では熱中症やら傷病者出してるけど、コロナもあるし、「例年通りきちんと!」っていうのが通用しないね
現場も奔走してそう+5
-0
-
86. 匿名 2020/09/01(火) 14:50:30
気温何度以上、湿度何度以上は体育は実施しないって、文科省で決めれば良いのに。
学校によって対応が違うのって問題あるよね。
暑い中普通にマラソンやったりしてて馬鹿じゃないのって思う。
休んでも、暑い中で見学しなきゃいけないし。
子供は従うしかないのに可哀想だわ。+6
-4
-
87. 匿名 2020/09/01(火) 14:51:18
>>70
横
猛暑日ではないけど夏日だからね、気温低くても湿度高いなら熱中症の危険性は上がるよ+3
-0
-
88. 匿名 2020/09/01(火) 14:51:26
今日はいつもに比べた暑くないけどまだ油断できないね
コロナ、暑さで涼しい部屋にいる事増えて
外で遊ぶ事減ったから熱中症になりやすくなってるって記事見たよ+2
-0
-
89. 匿名 2020/09/01(火) 14:54:00
保護者として感じることですが、学校は暑さ指数(?)みたいな数値に頼り過ぎてるように思います。
息子も部活で熱中症になったのですが指数に1達してなかったから普段通り行ったと。
実際に体育館での体感が35度の外より暑く感じてても指数が達してないから大丈夫の判断に呆れました。
息子がもっと危機感持ってれば良かったという話ではありますが。+12
-0
-
90. 匿名 2020/09/01(火) 14:55:26
この前、川崎市の小学校で搬送されてニュースになったのも6年生の体育だった。中学受験が盛んなエリア。
今回も都内の6年生だから、コロナ自粛で体力落ちてからの猛暑の塾通いで、疲れてたのかなと思った。
+7
-0
-
91. 匿名 2020/09/01(火) 14:55:59
>>7
静岡県の浜松住み
うちの小学校、未だにクーラーついてなくて汗だくで授業してるよ
扇風機二台フル稼働にしてるらしいけど、昨日、学校から帰ってきて「頭痛い」って言い出して心配になった
先生方は教室移動したり、職員室(クーラーついてて涼しい)との温度差でもっと大変だと思う
同じ市内でも、中心部の学校は随分早くからクーラーつけて快適な中で授業してるから、本当に羨ましい+16
-0
-
92. 匿名 2020/09/01(火) 15:00:37
今日はそんなに暑くないけどな
曇ってるし+6
-0
-
93. 匿名 2020/09/01(火) 15:00:39
>>91
うちはクーラー付いてるけど、結局コロナ対策で閉め切ることができないから暑いって言ってたわ…+4
-0
-
94. 匿名 2020/09/01(火) 15:01:29
今日の東京はくもりだから油断したのかもね
鬼ごっこだと走り回るから運動不足解消に繋がると判断したかどうか
でも逆効果だった?+6
-0
-
95. 匿名 2020/09/01(火) 15:03:40
>>2
水分補給もだけど、クーラー慣れ&運動不足で汗のかき方が下手なのもあると思う。
発汗がうまくいかないと汗の気化熱で体温が下がらなかったり、ミネラルごとだだもれのベタベタ汗をかいても体調不良になるし。
せめて毎日の入浴でオデコに汗かくぐらい湯船に浸かるのを心がけた方が良いらしい。
+12
-0
-
96. 匿名 2020/09/01(火) 15:04:01
ここにはまだ来てないのかな?お決まりの文句で教師の悪口書く人たち。
教師はみなおかしいのばっかりみたいなこと書くの、あちらの国の工作員可能性高いから。
国民には石破さんが一番人気と嘘でっち上げて、石破アゲしてるマスコミと同じで、日本の教育を悪くしようとする工作員だから。
人数が多いから確かにおかしい人もいるけれども、教師の嘘エピソード必死に書いて、大多数の教師はおかしい人間だと印象を悪くするのが仕事の人、いるから。+2
-5
-
97. 匿名 2020/09/01(火) 15:04:10
>>5
東京は比較的涼しいよね。コロナの自粛で子ども達も体力落ちちゃってるのかもね。+25
-0
-
98. 匿名 2020/09/01(火) 15:06:31
私が子供頃、学校で熱中症、昔は日射病って言ってたけど、集団で倒れたりしたけど、ニュースになんてならなかったよ。他の学校でもそうだった。
今は学校のニュースはすぐ全国ニュースだから、最近の教師がおかしいと思われてるところはあるだろうね。+3
-4
-
99. 匿名 2020/09/01(火) 15:09:28
>>54
でも平均気温が高い愛知や岐阜や熊谷は昔から今の関東以上に暑かった訳で
昔の愛知岐阜熊谷の子供たちが同じくらい熱中症になってたか疑問だわ+1
-1
-
100. 匿名 2020/09/01(火) 15:11:18
>>93
ついてても、そういうケースもあるんですね(汗)+4
-0
-
101. 匿名 2020/09/01(火) 15:11:59
>>86
でも今日くらいの気温だったら、基準使ったとしても基準以下だよ。
基準なんて意味ない。+11
-0
-
102. 匿名 2020/09/01(火) 15:12:37
今日の天気で熱中症になるような子供は海水浴も行けないね+5
-0
-
103. 匿名 2020/09/01(火) 15:13:27
>>34
そういう配慮もあるんですね。
うちは低学年だけど1年の頃からそんなの関係なく4時間目とかある。
でも一定の気温越えたら体育は一日なしという決まりがあるから最近は体育自体が全然ない。
昨日久々に体育あって喜んでたくらい。+8
-0
-
104. 匿名 2020/09/01(火) 15:14:49
今日くらいの天気で熱中症になるのが1人くらいならわかる
体の弱い子もいるだろうし
でも6人ってなると集団ヒステリーか午後の授業が嫌だったのかと勘ぐってしまう+6
-0
-
105. 匿名 2020/09/01(火) 15:15:53
体育の授業をするなとは言わぬ、外気温を確認して教師の判断で教室や体育館での授業に切り替える事が何故出来ぬ?。+2
-3
-
106. 匿名 2020/09/01(火) 15:15:58
我が子の小学校はコロナでプールは無し、熱中症で体育も中止です。
しょうがないけど、つまらないと言っとります。+7
-0
-
107. 匿名 2020/09/01(火) 15:17:30
>>101
湿度の基準なら今日は高いよ+1
-0
-
108. 匿名 2020/09/01(火) 15:17:42
>>105
私が教師だったら、今日の気温なら体育やる判断下す。+8
-0
-
109. 匿名 2020/09/01(火) 15:18:14
教育現場っていつまでも古臭いし、融通が効かないよね
+1
-2
-
110. 匿名 2020/09/01(火) 15:19:45
なんかもう普通に授業してるからプールもやってほしかったな。
でもやっぱり無理なんだろうね。+2
-0
-
111. 匿名 2020/09/01(火) 15:20:04
>>105
今日は湿度が高いから体育館の方が辛そう+0
-0
-
112. 匿名 2020/09/01(火) 15:21:01
>>98
昔は日射病って言ってたねー
「熱中症」になってから危ないって認知された感じがする
昔に比べて明らかに暑いし、災害の被害が多いし異常気象のせいだろうな+4
-0
-
113. 匿名 2020/09/01(火) 15:26:37
>>108
今日は東京久しぶりに涼しかったね
コロナ休校で小児肥満も増えたって話だし、先生もなるべく運動させてあげたいよね
疲れた時自分の判断で休める自由遊びが一番だけど、公園遊びもコロナ禍で減ってるし...+6
-0
-
114. 匿名 2020/09/01(火) 15:27:15
うちの子供の小学校も運動会の練習始まってるけど密だし熱中症で見学する子続出でそこまでして今年はやらなくても…と思う。+6
-0
-
115. 匿名 2020/09/01(火) 15:29:16
>>10
www
+11
-0
-
116. 匿名 2020/09/01(火) 15:29:34
>>12
今日の東京炎天下、、?
地方の方でしょうか。+21
-0
-
117. 匿名 2020/09/01(火) 15:30:17
なんでこのくそ暑い中体育なんかする必要あるんだよ+1
-5
-
118. 匿名 2020/09/01(火) 15:31:11
>>43
この学校のある東京都は、11時頃は26度台の気温だったんだよ。
今年入って基本ステイホームも長くて外遊びできなかった子も多いだろうし、体がついていかないんだろうね。+6
-0
-
119. 匿名 2020/09/01(火) 15:32:27
加減をせずガチでやっていたのでしょう+3
-0
-
120. 匿名 2020/09/01(火) 15:35:34
>>117
東京の今日の気温知ってますか?+3
-0
-
121. 匿名 2020/09/01(火) 15:36:10
>>79
うちは体育参観日って事で9月下旬〜10月にかけて学年別で1時間やるだけよ。+1
-0
-
122. 匿名 2020/09/01(火) 15:37:10
>>119
子供達はさぞ楽しかったでしょうね。+2
-0
-
123. 匿名 2020/09/01(火) 15:40:03
>>39
2コメGETを狙ってたとか+0
-0
-
124. 匿名 2020/09/01(火) 15:40:56
10年前と同じ感覚なのがわるい。温暖化してるんだから冷房くらいつけてやらないと熱中症が増えるのは当たり前なんだよ。+3
-1
-
125. 匿名 2020/09/01(火) 15:41:45
>>107
気温湿度だけじゃなく、個人差(基礎体力、朝食食べたか、しっかり睡眠したか)など色々な要因も関わってくるから、基準作っても意味ない。+7
-0
-
126. 匿名 2020/09/01(火) 15:43:19
校庭の遊具も閉鎖されてるし、同じく東京公立小のうちの子は体育でかけっこ・縄跳びばっかりしてるらしい
コロナ落ち着いてきて今日は涼しいし、鬼ごっこぐらいなら...って感じだったんだろうね+7
-0
-
127. 匿名 2020/09/01(火) 15:48:11
ちょっと担任!+0
-6
-
128. 匿名 2020/09/01(火) 15:48:57
>>43
東京と福岡を比べられても。
今日の気温全然違うんじゃない?+5
-0
-
129. 匿名 2020/09/01(火) 15:50:05
この気温でダメとか、オリンピック絶対無理じゃん!+1
-0
-
130. 匿名 2020/09/01(火) 15:51:41
夜スマホばっかりいじってちゃんと寝てないとかも原因ありそう。+4
-2
-
131. 匿名 2020/09/01(火) 15:59:46
>>7
この間学校で水遊びしてくれた
本当に色々工夫してくれて頭が下がる+0
-0
-
132. 匿名 2020/09/01(火) 16:01:18
>>121
ウチのとこもそんな感じ
学校も少しでも思い出残そうと頑張ってくれてるな+2
-0
-
133. 匿名 2020/09/01(火) 16:16:05
運動もしつけも学校任せ
できていることは当然のこととみなされ
うまくいかなかったら文句が山ほど
教師になんてなるもんじゃない+7
-2
-
134. 匿名 2020/09/01(火) 16:17:24
>>102
疲れが溜まってるんじゃないかな。
私、過去に熱中症で搬送された事があるけど、元々低血圧で貧血なんだけど、1日寝たから回復出来ないよ。寝て、寝る前よりちょっとマシになったかなー、でも本調子じゃないとジワジワ毎日過ごして
急激な気温の変化でガクッとくる。
+3
-0
-
135. 匿名 2020/09/01(火) 16:24:44
子供の小学校でも体育の時間は鬼ごっこや、増え鬼とかやってるらしい。
子供は暑いししんどいしやりたくないと言うけど、何やるかの話し合い&多数決で鬼ごっこに決まるそうです…。
ストレッチとか体操じゃだめなのでしょうか…。+4
-4
-
136. 匿名 2020/09/01(火) 16:28:15
学校再開以来、ずっとその場で動かず簡単な動きの体育しかしてないから、子供が飽きて、違うことやりたがるって話は聞いたことがある。
+1
-0
-
137. 匿名 2020/09/01(火) 16:29:54
>>79
うちも大阪。10月頭にやるみたいです。
短縮するそうですが、何を削ったりするかはまだわからないし、中止になる可能性もあると。
去年の運動会はくもってて過ごしやすかったけど、今年はどうだろ…。
屋外とはいえ、人が集まるし、できるのかな…。
おうちの人は大人は二人までとか決められちゃうんだろうか。+0
-0
-
138. 匿名 2020/09/01(火) 16:32:43
>>135
私アラサーだけど、小学生の時体育でケイドロとかやったよ。
別におかしくなくない?
ストレッチとか体操だけじゃ子供たちは楽しくないでしょ。
子供が楽しんで身体動かせるように、学校側も色々考えてるんだよ。+3
-5
-
139. 匿名 2020/09/01(火) 16:35:50
>>2
水筒をそばに置いていて、授業前・中・後に水分補給の声掛けをしていたのだろうか?
マスクをしていると喉が乾きにくいからね。
体育の時はマスクをしていなくても、それまでの水分が足りてないと危険。体育の後に喉が渇いて水分摂っても間に合わない。+4
-1
-
140. 匿名 2020/09/01(火) 16:39:41
今日の体育を中止にしたらしたで、今日は涼しいのになんで中止にした?って文句言った親はいただろうね。
児童全員の親を満足させるって、ホント難しいと思うよ。+8
-2
-
141. 匿名 2020/09/01(火) 16:43:25
暑いのに鬼ごっこって馬鹿なの?+1
-4
-
142. 匿名 2020/09/01(火) 16:47:47
>>2
うちの子の学校は、体育の授業中に「またかよ⁉」って言うぐらい度々給水タイムを設けていたよ!
ここの学校がどうだったかは分からないけど。+4
-0
-
143. 匿名 2020/09/01(火) 16:52:03
毎年2学期始まると、運動会練習ばかりする学校多いよね⁉
今年はコロナで中止や延期も多いだろうから、まだ熱中症リスク少なくて、そう言う意味では良かったのかもね。+0
-0
-
144. 匿名 2020/09/01(火) 16:52:23
警報出てるような時は外で運動なんてとんでもないけど、体力つける為にある程度は運動も必要だと思うしなぁ。きつい練習の部活動で倒れたんなら非難もされるだろうけど、鬼ごっこでとなるとコロナの自粛で体力が落ちてるのも関係してるんじゃないかな?+5
-0
-
145. 匿名 2020/09/01(火) 17:05:29
子どもたちは鬼ごっこ楽しかったんじゃない?思いっきり騒げる機会もずーっとなかっただろうし。こんな結果になって残念だけど、これでますます子供たちが思い切り遊べる機会がなくなるとそれも可哀想。+6
-0
-
146. 匿名 2020/09/01(火) 17:14:03
>>34
なんなら運動会も無くていい。
+2
-3
-
147. 匿名 2020/09/01(火) 17:18:53
小6ってそこそこ自分で体調コントロール出来るはずだよね。なんでこうなっちゃったんだろ。走ってる時は平気だったけど終わってからきてしまったのかな+1
-1
-
148. 匿名 2020/09/01(火) 17:24:58
>>86
熱中症警戒アラートはご存知でしょうか?+1
-0
-
149. 匿名 2020/09/01(火) 17:43:20
倒れた子供と平気だった子供との差は何だったのか知りたい。普段の運動量とか朝食の有無とか。+2
-0
-
150. 匿名 2020/09/01(火) 17:57:18
>>1
え? 小学6年生にもなって、鬼ごっこ? バカじゃないの?+0
-6
-
151. 匿名 2020/09/01(火) 18:05:58
>>138
あの、連日37度超えの暑さの中での体育について話してるんですけど…。
過ごしやすくなってからなら、なんぼでもどーぞです。
毎日麦茶やスポーツドリンク持たせたりしてるけど、こんな暑い中走り回って熱中症にならないか心配です。
公園なんて夕方まで誰もいませんよね。
実際、登校しただけで熱中症になって早退したクラスメイトもいますし…。+4
-2
-
152. 匿名 2020/09/01(火) 18:36:08
>>2
これだけ言われてるんだから、先生も意識して休憩や水分とらせてると思うよ!
水道で手や首や頭、顔とかを濡らすのも涼しくなりそうだよね。
あと、体力ない子とか熱中症になりやすい子、寝不足気味や体調不良気味の子は親の判断、もしくは本人の自己申告でも体育の授業を気軽に休めるようにしたら。動きたい子もいるだろうし、ちょっとでも涼しめの日なら体力つけたり気晴らしのために体を動かさせてあげたいのもわかる。やる子もやらない子も成績には響かせないようにしてあげてさ。
+10
-0
-
153. 匿名 2020/09/01(火) 18:53:54
>>150
コロナで過度な接触避けるために先生も考えてくれてるんだよ+5
-0
-
154. 匿名 2020/09/01(火) 19:12:31
>>118
48です。
きちんと記事読んでいませんでした
東京は26度だったんですね。教えていただきありがとう!
子供の体力も下がってるのもありますよね。
+6
-0
-
155. 匿名 2020/09/01(火) 19:13:35
>>154
48でなく43です!
+2
-0
-
156. 匿名 2020/09/01(火) 19:14:47
バカァ+0
-0
-
157. 匿名 2020/09/01(火) 19:40:32
登下校だけでも心配なのに
なぜ涼しくなるまで体育するの待てないのかな
無理して練習してまで運動会とかそれに似た行事しなくてもいいし、種目減らしてもいいし
学校は昔とは温度や湿度変わってること心から認識してほしい
しばらく体育の日は遅れていくか休ませるか見学かにしてる
見学でもその場で基本的には見学になるらしく温度によってはそれも意味がない
お茶を必ず持たせてるかも微妙で徹底してない模様
教室戻って水分補給とか運動場に持参してる子としてない子がいる
先生が気をつけてない場合もあるから子供に確認して必ず持たせるかした方がいい
+3
-0
-
158. 匿名 2020/09/01(火) 19:48:49
>>128
43です!
東京は26度だったようですね。
知らずにコメントしていました。
失礼しました。+1
-0
-
159. 匿名 2020/09/01(火) 20:16:43
外に飲み物持っていくことについて、外に置きっぱなしは不衛生だと学校につけた親がいるからね。
常に学校や教師が敵って思う人いるけど、敵は反対意見を持つ親だったりすることがあるよ。+2
-0
-
160. 匿名 2020/09/01(火) 21:16:37
>>34
高学年だと生理が始まってたり始まったばかりの子も多いから、急な貧血も体調不良とかもあるんじゃないかなぁ
学校がもっと配慮してあげないと昔と違って暑いから危険だよ+5
-0
-
161. 匿名 2020/09/01(火) 21:40:35
真夏日よりも曇天のやや涼しくなった日の方が熱中症になりやすいんですよ。私も昔、今日みたいな気候の日に熱中症になった事が有ります。その日は夕方まで休憩室で静養でした。+4
-0
-
162. 匿名 2020/09/02(水) 02:33:03
思うんだけど学校にもシャワールームとか必要じゃない?こんな猛暑だと。
簡易的なものでいいから
+2
-0
-
163. 匿名 2020/09/02(水) 02:59:37
体育でも激しくないのにしたら。
ところで鬼ごっこが授業なの?+1
-1
-
164. 匿名 2020/09/02(水) 08:34:30
>>23
体育の授業で鬼ごっこを取り入れているところ、結構あると思う。
今の子どもたちはコロナに関係なく慢性的に運動不足だから怪我をしやすいみたいで、特に走る競技を授業で扱う時期は
準備運動→5~10分の鬼ごっこ→100走などの練習
って感じで、徐々に活動域を増やすために鬼ごっこをやってる、と体育の先生が言ってた。
+2
-0
-
165. 匿名 2020/09/02(水) 09:38:08
>>153
この際、体育という科目自体潰してしまえばいいと思うわ
運動なんてやりたい人だけが勝手にやればいいし+0
-0
-
166. 匿名 2020/09/02(水) 10:36:59
>>151
>>138です。
私はニュースの日の気温(東京26℃)を想定して書き込みしました。+1
-0
-
167. 匿名 2020/09/02(水) 13:27:39
>>163
鬼ごっこは、かくれんぼ・縄跳び・指ずもう・にらめっこ等と共に、オリンピックの種目候補ですよ。+0
-0
-
168. 匿名 2020/09/02(水) 13:53:54
子供の小学校も先週から体育始まった。
休み時間は泥警やってるって。
しばらく外出ないでほしい+1
-0
-
169. 匿名 2020/09/04(金) 05:28:07
>>167
に にらめっこ??+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1日午前11時頃、東京都墨田区東向島の区立第二寺島小学校で、6年生の児童9人が熱中症とみられる症状を訴え、同校が119番した。東京消防庁などによると、うち男女6人が病院に搬送されたが、いずれも症状は軽いという。 墨田区教委によると、児童らは体育の授業で、校庭でマスクを外して鬼ごっこなどをしていた。授業後、体調不良を訴えたという。