-
2501. 匿名 2020/09/02(水) 23:47:41
>>2480
ウチのほうバイパスが波で破壊したんだけどそれでも970とかそんなだったよ
980と970じゃ大違いだから925はほんと厳重警戒
+10
-0
-
2502. 匿名 2020/09/02(水) 23:58:15
>>28
水木と土日と続けて2つ来るんだよ。九州は今も暴風域。でも土日はそれ以上に最大級。+31
-0
-
2503. 匿名 2020/09/02(水) 23:59:52
今すんごいの吹いた、やばいよこれで直撃じゃないなんて+27
-0
-
2504. 匿名 2020/09/03(木) 00:12:36
>>2396
流石に上陸よりもヤバくなることはないよ。
上陸されるのが、何よりも被害が大きくなるから。
まぁ、925hpaの台風なんてかすっただけでもヤバいのは変わらないけど。+4
-0
-
2505. 匿名 2020/09/03(木) 00:31:47
>>2001
台風のあとに地震が起こりやすいんですよね
気圧の関係で+3
-1
-
2506. 匿名 2020/09/03(木) 00:32:38
台風10号が不安すぎて寝れない人+43
-0
-
2507. 匿名 2020/09/03(木) 00:48:31
>>2467
停電つらいね。五島はニュースで見た。
心配です。
こちらも離島でよく停電経験するからお気持ちわかります!
水分しっかりとって少しでも休息できますように。
+15
-0
-
2508. 匿名 2020/09/03(木) 01:06:18
あんまりテレビでやらないんだけど、なんで?
ニュース番組でも、「もし、この規模の台風が首都圏をおそったら。」って今やらんでいいシュミレーションしてたし。。。
それより9号、10号の現状をもっと詳しく!+74
-0
-
2509. 匿名 2020/09/03(木) 01:10:50
>>2115
お返事おくれてごめんなさい
画像お借りしました
こんな感じで貼ればいいかと思います
たぶん養生テープかな
うちは雨戸があるのでやってませんが、これである程度吹き込みは防げるはずです+12
-0
-
2510. 匿名 2020/09/03(木) 02:00:17
伊勢湾台風なんて大袈裟なって思ったら
気象庁が伊勢湾台風なみで危ないから今から言っておくからねって雰囲気。マジ怖い
数年前の関空水没みたいなことになるのかな+24
-0
-
2511. 匿名 2020/09/03(木) 02:14:49
>>2296
昨年の強い台風が関東を直撃した時、がるちゃんで、関東の人達騒ぎ過ぎ。九州に来れば台風に慣れているから、こんな台風余裕で乗り越えるのに。っていう書き込みをいくつか目にしたけど、不快だった。
日本のどこに大型台風が来ても心配なのに。
被害が少ないといいと思う。+10
-20
-
2512. 匿名 2020/09/03(木) 02:36:27
あーやっと静かになってきた。
昨日も明け方に警報とかで目が覚めてから眠れなかったし、もう駄目だ、、疲れた。やっと寝れる。+10
-0
-
2513. 匿名 2020/09/03(木) 02:36:45
仙台か札幌に早い目の避難もありかな
東京へ避難したつもりが被災もありかな+2
-0
-
2514. 匿名 2020/09/03(木) 04:03:22
静かなときもあるけど、急に吹き荒れる時もあります。
暴風域は抜けてる様ですが、脅威です。
10号はもっと強い予報で凄く不安。+4
-0
-
2515. 匿名 2020/09/03(木) 04:04:20
おはようございます。
やっと早朝。
外を見るのが怖い。+5
-0
-
2516. 匿名 2020/09/03(木) 04:06:31
まだまだ暴風。
10メートル越えてる。
早く静かになってくれ
+6
-2
-
2517. 匿名 2020/09/03(木) 07:13:35
東北に逃げてください
東北は今回の台風避けれます
これから来る台風10号は今後中心が930hpまで下がると言ってます
命が危ないです
数千人亡くなった伊勢湾台風と同じ規模です
+17
-0
-
2518. 匿名 2020/09/03(木) 08:20:07
>>2512
少しでも寝て疲れが取れますように。+1
-0
-
2519. 匿名 2020/09/03(木) 08:48:47
>>2464
紫色の何かも詰めた〜?+0
-3
-
2520. 匿名 2020/09/03(木) 10:49:13
>>2509
これは外から貼ってるんですか?+0
-0
-
2521. 匿名 2020/09/03(木) 14:43:03
『甚大な被害』『今までに経験がない』なら前回の九州豪雨の川の氾濫より水かさが増すレベル、それ以上かもしれないね。せめて物は2階へ、貴重品は持って人間は頑丈で最大限高い場所か、行けるならば違う地域へ。ペットも避難。どうか被害が最小限になりますように。+7
-1
-
2522. 匿名 2020/09/03(木) 15:45:53
九州住みですが9号過ぎたらまた10号,昨夜は激しい暴風でガラスミシミシなるしまたまた気の休まる日無しです。九州上陸し朝鮮半島直撃コースですね…+5
-0
-
2523. 匿名 2020/09/03(木) 19:52:21
皆さんは台風に備えてなんばしてますか?店にいったらパンもカップ麺も何もなかったよ+3
-1
-
2524. 匿名 2020/09/03(木) 19:55:52
>>741
頭大丈夫?+0
-0
-
2525. 匿名 2020/09/03(木) 22:58:19
皆さん大雑把な場所を書いてからコメントしてくれると様子がわかりやすいんだけど…+3
-0
-
2526. 匿名 2020/09/03(木) 23:43:58
モンゴル側に台風それましょう♬︎♡晴れ女より+1
-0
-
2527. 匿名 2020/09/04(金) 00:26:49
10号ヤバいヤバいヤバい
西日本全部ヤバくなってきた+3
-5
-
2528. 匿名 2020/09/04(金) 03:40:39
九州はやっぱりかなり被害出るだろね+2
-0
-
2529. 匿名 2020/09/04(金) 14:32:03
>>2504
意外と上陸の方が被害少なかったりするよ
去年の台風19号で台風の目に入ったけど
途端に雨量が減って、そのお陰でうちの方は甚大な水害から免れた
本当に急に風と雨が止むんだよ
そのまま台風が去っていった印象+2
-0
-
2530. 匿名 2020/09/04(金) 14:33:26
>>2517
ん?今までは925だったんじゃ?
このまま勢力落ちてくれれば良いと思ったんだけど
+0
-1
-
2531. 匿名 2020/09/04(金) 20:09:24
マンションの方、網戸は部屋の中にしまいますか?今まではしまった事はないのですが今回はヤバイ気がして、、。
ちなみに3階です。+0
-0
-
2532. 匿名 2020/09/04(金) 23:28:30
>>2531
千葉県民ですが、昨年の15号の時はしまわずに後悔したので19号の時はしまいました。
飛んでしまうと凶器になっちゃうし、何かあってからでは遅いのでしまった方が絶対良いと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する