ガールズちゃんねる

コロナ影響で解雇・雇い止め 全国で5万人超 見込み含め 厚労省

783コメント2020/09/22(火) 12:44

  • 1. 匿名 2020/09/01(火) 11:59:19 

    コロナ影響で解雇・雇い止め 全国で5万人超 見込み含め 厚労省 | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース
    コロナ影響で解雇・雇い止め 全国で5万人超 見込み含め 厚労省 | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    新型コロナウイルスの影響で、解雇されたり、契約を更新されない「雇い止め」にされたりして、仕事を失った人は、見込みも含めて全国で5万人を超えたことが、厚生労働省の調査でわかりました。この調査は、全国のハローワークを通じて把握しているもので、企業の業績悪化などで仕事を失った人は実際にはさらに多いとみられます。

    +43

    -13

  • 2. 匿名 2020/09/01(火) 11:59:43 

    私の事ですね
    もう無理です

    +686

    -5

  • 3. 匿名 2020/09/01(火) 11:59:53 

    有効求人倍率1.07だってね。
    ヤバいよね。

    +501

    -12

  • 4. 匿名 2020/09/01(火) 12:00:20 

    マツコデラックスが一言↓

    +5

    -38

  • 5. 匿名 2020/09/01(火) 12:00:29 

    ウイルス源の中国お金くださーい

    +685

    -13

  • 6. 匿名 2020/09/01(火) 12:01:01 

    次は私かも。怖い

    +251

    -7

  • 7. 匿名 2020/09/01(火) 12:01:11 

    私も含まれてるよ…次に進む気力すらない。

    +491

    -3

  • 8. 匿名 2020/09/01(火) 12:01:17 

    AIが出した答え↓

    +3

    -31

  • 9. 匿名 2020/09/01(火) 12:01:48 

    中国、恨みます

    +517

    -12

  • 10. 匿名 2020/09/01(火) 12:02:24 

    ハローワークなどで把握できた人数であるため、仕事を失った人は実際にはさらに多いとみられます。

    ハローワークでの把握なら本当一部の人だね。
    倍の人数居てもおかしくないと思う。

    +823

    -10

  • 11. 匿名 2020/09/01(火) 12:02:31 

    月に1万人くらいのペースで増えてるね
    コロナはまだまだ先が見えないし…
    コロナ解雇4万人超、厚労省集計 1カ月で1万人増
    コロナ解雇4万人超、厚労省集計 1カ月で1万人増girlschannel.net

    コロナ解雇4万人超、厚労省集計 1カ月で1万人増 コロナ解雇4万人超、厚労省集計 1カ月で1万人増 | 共同通信 厚生労働省は30日、新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めが、見込みを含めて29日時点で4万32人になったと明らかにした。7月1日時点で3...

    +316

    -3

  • 12. 匿名 2020/09/01(火) 12:02:35 

    ヒキニート自粛警察から一言↓

    +16

    -30

  • 13. 匿名 2020/09/01(火) 12:02:52 

    だから正社員になっておけとあれほど…

    +31

    -160

  • 14. 匿名 2020/09/01(火) 12:03:00 

    雇い主からしたら有難い話し。優秀な方を探せるチャンスだから

    +24

    -63

  • 15. 匿名 2020/09/01(火) 12:03:13 

    明日は我が身だ

    正社員ですら安泰出来ない

    +583

    -3

  • 16. 匿名 2020/09/01(火) 12:03:22 

    やっぱり全員非正規?

    +12

    -69

  • 17. 匿名 2020/09/01(火) 12:03:23 

    雇われてない、自営業・個人業の人も含めたら
    もっとだよね

    この5万人って、フリーターも含めてるの?

    +396

    -3

  • 18. 匿名 2020/09/01(火) 12:03:38 

    企業の存続自体が厳しかったりするしね…

    +265

    -5

  • 19. 匿名 2020/09/01(火) 12:04:54 

    夫がスーパー勤務
    コロナ効果で売り上げ上がってるらしいけど給料は上がらない
    むしろボーナス下がった
    どうなることやら

    +518

    -7

  • 20. 匿名 2020/09/01(火) 12:05:13 

    昨日でコロナ解雇されました。

    百貨店に入ってるメーカーのアパレル販売員。周辺も何人か解雇されてる。

    +592

    -4

  • 21. 匿名 2020/09/01(火) 12:06:01 

    介護施設で働いているけどコロナに感染したり
    施設が潰れたらどうしようかと思い怯えながら仕事をしているよ。

    +275

    -3

  • 22. 匿名 2020/09/01(火) 12:06:09 

    私もその一人です

    +110

    -3

  • 23. 匿名 2020/09/01(火) 12:06:17 

    >>20
    大変でしたね
    アルバイトとかですか?

    +22

    -30

  • 24. 匿名 2020/09/01(火) 12:06:41 

    >>19
    それは酷い
    コンビニは売上落ちてるけどスーパーは上がってるはずなのに

    +427

    -4

  • 25. 匿名 2020/09/01(火) 12:06:51 

    治安も悪くなるね。。。

    +223

    -2

  • 26. 匿名 2020/09/01(火) 12:07:22 

    有効求人倍率1.08倍、東京と大阪では1倍を下回ったね
    職を失って次が見つからないのはヤバい
    7月有効求人倍率1.08倍 7カ月連続減少 コロナ影響で6年3カ月ぶりの低水準 - 毎日新聞
    7月有効求人倍率1.08倍 7カ月連続減少 コロナ影響で6年3カ月ぶりの低水準 - 毎日新聞mainichi.jp

     厚生労働省が1日発表した7月の有効求人倍率(季節調整値)は1・08倍で、前月を0・03ポイント下回った。7カ月連続の減少で、2014年4月以来、6年3カ月ぶりの低水準。また、東京都と大阪府の有効求人倍率(就業地別、季節調整値)はそれぞれ0・97倍、0・99倍と1倍を切...

    +242

    -4

  • 27. 匿名 2020/09/01(火) 12:07:27 

    本当に統計とってるのか疑問。
    私はビジネスホテルのレストランで勤務していて中国の団体旅行禁止が決定してすぐ1月下旬に失業しました。
    雇い止めとか何の通達もなく旅行客のキャンセルが相次いでシフトが全滅しました。
    パート先からは日本人外国人関係なくシフトが減る可能性があるとただそれだけのLINEで職場のみんなはさよならしました。
    コロナ失業と世間が騒ぎ出したのは数ヶ月後です。

    +307

    -10

  • 28. 匿名 2020/09/01(火) 12:07:30 

    解雇じゃなく自分で廃業した人を含めたら
    すごい数になるよね…

    +376

    -7

  • 29. 匿名 2020/09/01(火) 12:07:31 

    5万人だからで済ん出るの?もっと多そうだけど

    +203

    -8

  • 30. 匿名 2020/09/01(火) 12:07:42 

    倒産だったら失業手当もらえるけど
    ほとんどの人はノルマが厳しくなったり
    移動させられてじりじり苦しめられて自己都合でやめるはめになるだろうね

    +315

    -2

  • 31. 匿名 2020/09/01(火) 12:07:45 

    >>24
    ですよね
    会報にも、コロナの影響でボーナスは〜%減額で…とか書いてあった
    売上上がった分を、他の赤字に補填したのかな。

    +131

    -1

  • 32. 匿名 2020/09/01(火) 12:07:45 

    そんなの大企業ならないよ
    コロナ影響で解雇・雇い止め 全国で5万人超 見込み含め 厚労省

    +5

    -88

  • 33. 匿名 2020/09/01(火) 12:08:17 

    >>32
    少な..

    +33

    -7

  • 34. 匿名 2020/09/01(火) 12:08:48 

    おい!中国。お前らのせいだよ。

    +311

    -7

  • 35. 匿名 2020/09/01(火) 12:08:57 

    >>32
    大企業ですが給料下がりました…

    +150

    -3

  • 36. 匿名 2020/09/01(火) 12:09:16 

    >>16
    とは限らないみたいね
    会社が倒産、廃業なんてのも増えてきてる

    +158

    -3

  • 37. 匿名 2020/09/01(火) 12:09:32 

    >>20
    アパレルはメーカー自体倒産結構出ているしね

    +297

    -4

  • 38. 匿名 2020/09/01(火) 12:09:32 

    もうYouTubeとか始めるしかないのかな

    +136

    -7

  • 39. 匿名 2020/09/01(火) 12:09:39 

    >>31
    消毒など感染対策に消えたのでは?

    +129

    -2

  • 40. 匿名 2020/09/01(火) 12:09:45 

    >>16
    全員では無いと思うよ。
    正社員でもお店自体が潰れて職失った人いっぱい居ると思う。
    もちろん正社員は非正規よりは安定してるけど、だからと言って100%安心ではない。
    会社潰れたら契約も社員も関係なく職失うのは同じ。

    +271

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/01(火) 12:10:09 

    はい 私です
    ハロワで当日の新着求人に応募して次の日面接言ったら
    「君以外にあと4人いてね」と言われるレベルで殺到しております

    +353

    -4

  • 42. 匿名 2020/09/01(火) 12:10:15 

    いやいや実際はもっと多いでしょ?ハローワークなんてごく一部だし、100年に一度の大恐慌なんだから100万人以上いてもおかしくない

    +243

    -6

  • 43. 匿名 2020/09/01(火) 12:10:30 

    この前ハローワーク行ったけど、失業手当の認定窓口めちゃめちゃ混んでた!
    コロナで席も少なくなってるからみんな立ってて奥の窓口が見えないぐらい

    本当日本経済どうなるんだろって不安になった

    +364

    -2

  • 44. 匿名 2020/09/01(火) 12:10:33 

    派遣社員の雇い止めに比例して派遣会社もヤバいと思う

    +317

    -2

  • 45. 匿名 2020/09/01(火) 12:10:37 

    これからもっともっと影響が出てくるよね
    自粛警察さんに、これで満足か聞きたいよ

    +230

    -41

  • 46. 匿名 2020/09/01(火) 12:10:41 

    じきに公表されるけど、某大手小売で大量リストラ決行だって。前から厳しかったけどコロナでとどめ刺された形。

    +224

    -4

  • 47. 匿名 2020/09/01(火) 12:10:47 

    >>39
    確かにそうですね!
    あとは全国のアルバイトにコロナ手当一斉に出したりしてたからその影響もあるかもです…
    でも給料下がるなら意味ないなと…

    +109

    -1

  • 48. 匿名 2020/09/01(火) 12:10:51 

    >>23
    >>20です。
    アルバイトではありません。

    +100

    -2

  • 49. 匿名 2020/09/01(火) 12:11:00 

    >>1
    公務員でよかった

    +22

    -67

  • 50. 匿名 2020/09/01(火) 12:11:15 

    住宅ローン払えない人もかなり増加してるんだってね。格差社会だわ

    +251

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/01(火) 12:11:25 

    今年から正社員で働き始めたけど、零細企業なだけに全然安心できない
    仕事があるうちに固定費見直したり資格とったりしておこうかな、、

    +158

    -5

  • 52. 匿名 2020/09/01(火) 12:11:49 

    年越し派遣村を思い出す。今年はかなり人数増えて大変な事になりそう。コンビニ強盗や無差別殺人等の犯罪者が増えそうで心配、、、。

    +210

    -3

  • 53. 匿名 2020/09/01(火) 12:11:51 

    >>46
    どこだろう?イニシャルで教えて

    +35

    -6

  • 54. 匿名 2020/09/01(火) 12:12:00 

    >>32

    大企業が安泰なのは昔の話。

    大企業だって早期退職やリストラ始まってるじゃないか。

    +237

    -2

  • 55. 匿名 2020/09/01(火) 12:12:01 

    把握できたのが5万人で
    現実は何倍もいそう

    +96

    -2

  • 56. 匿名 2020/09/01(火) 12:12:01 

    >>45
    自粛警察なんてもういなくない?

    +5

    -55

  • 57. 匿名 2020/09/01(火) 12:12:16 

    >>14
    > 雇い主からしたら有難い話し。優秀な方を探せるチャンスだから

    そう思います
    コロナ前の異常な売り手市場では大企業の看板には太刀打ちできなかった
    中小企業にもホワイトの優良企業でやり甲斐のある職は多いことを知ってもらえれば嬉しいです

    +180

    -2

  • 58. 匿名 2020/09/01(火) 12:12:22 

    だから自粛だけすればいいのにってことじゃないんだよね

    gotoもやってよかったと私は思う

    +210

    -33

  • 59. 匿名 2020/09/01(火) 12:13:23 

    私のことです。
    仕事は見つからないし、職業訓練行こうとしたけど、応募人数が多くて落とされました😭

    +182

    -2

  • 60. 匿名 2020/09/01(火) 12:13:43 

    あくまで、判明してるだけででしょ?
    潜在的な人数は10万単位でいそうだし、これが今後の数年間も続きそうなのが、もっと問題だよ

    +135

    -1

  • 61. 匿名 2020/09/01(火) 12:13:53 

    コロナ特需で逆に儲かってる会社なんだけど、妊娠したら辞めるつもりだったけど辞めないほうがいいのかな…

    +255

    -9

  • 62. 匿名 2020/09/01(火) 12:13:57 

    >>12
    社会復帰するタイミング逃したンゴ……
    エリートや実務経験者相手じゃ無理ぽ……

    +72

    -19

  • 63. 匿名 2020/09/01(火) 12:14:00 

    >>54
    就活で不動の人気のJTBもこれからどうなるかわからないよね

    +164

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/01(火) 12:14:04 

    >>50
    3年前、中古マンション買うか迷ったんだけど本当に買わなくてよかった。いまだったら払えない。確実に。

    +279

    -6

  • 65. 匿名 2020/09/01(火) 12:14:42 

    >>27
    自己レスです。
    雇い止めされた社員の調理人は通達があったようです。
    解雇された人は聞いていませんが多くのパートはシフトが自然消滅したので当たり前のように失業しました。
    契約社員さんは辞めた!と聞きましたがお客さんがいなくて赤字なので会社から通達があったのかもしろません。
    突然失業したパートは書類は書類上ではどんな扱いなのかな?
    解雇?
    国が把握しているらしい何人が失業したとか言われてもよくわからない。

    +122

    -3

  • 66. 匿名 2020/09/01(火) 12:14:46 

    給料に心配ない職業だけど不安で出掛ける気も失せる。大増税くるよね…

    +146

    -8

  • 67. 匿名 2020/09/01(火) 12:15:04 

    >>61
    旦那さんの稼ぎ一本でやっていけるならいいけど、不安なら継続した方がよさそうだね。

    +178

    -1

  • 68. 匿名 2020/09/01(火) 12:15:07 

    >>4
    あら大変ね〜

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/01(火) 12:15:17 

    >>31
    コロナと謳いながらも税率が変更した時のレジのシステム変更費用とかの補填に回してそう
    キャッシュ還元とかもあったし

    +99

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/01(火) 12:15:26 

    >>33
    これが普通だって!

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/01(火) 12:15:30 

    >>58

    そもそも地方って観光で成り立ってるとこ多いし

    +112

    -6

  • 72. 匿名 2020/09/01(火) 12:15:48 

    パートで働いていたお店がお盆明けに閉店して、今求職中です。
    解雇や倒産、閉店などで失業した方、どのくらいで仕事決まりましたか?次の仕事が決まる気がしなくて不安です。

    +153

    -1

  • 73. 匿名 2020/09/01(火) 12:16:18 

    >>62
    リモートの仕事も増えるから大丈夫だよ
    一歩踏み出せたらなんとかなる

    +3

    -32

  • 74. 匿名 2020/09/01(火) 12:16:28 

    >>45
    馬鹿だよね。自分の首を自分でしめてるんだもん。

    +120

    -13

  • 75. 匿名 2020/09/01(火) 12:17:23 

    >>72
    3月にコロナ失業して4月にパートからのスタートで採用されて
    7月に試用期間満了で切られた私の話する……?

    +211

    -4

  • 76. 匿名 2020/09/01(火) 12:17:37 

    >>73
    未経験でもできて普通のサラリーマン並みに稼げるリモートワークって中々難しいよ…

    +112

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/01(火) 12:18:15 

    もう、自粛自粛はいいよ。
    コロヒスは医療従事者の気持ちを考えて!ってよく言うけど、
    経営悪化で失業した人や、しそうな人の気持ちは全く考えてないよね。

    +216

    -25

  • 78. 匿名 2020/09/01(火) 12:19:09 

    >>39
    給付金100万でだいぶお釣りあるはずだよ。
    騙されるよ!

    +2

    -40

  • 79. 匿名 2020/09/01(火) 12:19:09 

    >>66
    我が家も今のところ金銭的には変わらないけど、大増税されそうでお金使えない。
    購買意欲が本当に減った。
    財布の紐緩められない。

    +178

    -1

  • 80. 匿名 2020/09/01(火) 12:19:28 

    >>77
    多分旦那か親に養ってもらっているか
    コロナ禍とは無縁の職業()に就いているかのどれか

    +124

    -4

  • 81. 匿名 2020/09/01(火) 12:19:34 

    >>1
    それにも関わらず中韓人やら東南アジアン、南アジアンなどの就業者は人道的な問題とか国際問題になるとかで解雇もしない。
    挙句にあいつらは消費税や所得税、住民税までが還付。
    そりゃ、大挙して嫌いな日本にでも働きに来る奴らだっていますわ。
    一度、纏めてこれらの連中を解雇送還するべきです!



    韓国の負け犬たちが日本に群がる…「ここは仕事、金、女、全て手に入る」
    2020年7月11日 12:00
    PRESIDENT
    韓国の負け犬たちが日本に群がる…「ここは仕事、金、女、全て手に入る」 行き過ぎた「おもてなし」の末路 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    韓国の負け犬たちが日本に群がる…「ここは仕事、金、女、全て手に入る」 行き過ぎた「おもてなし」の末路 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「日本に来るのは頭の悪い韓国人です」新宿、歌舞伎町の取材を続ける中、深夜のコンビニで出会ったのがキムさん(仮名)だった。韓国からの留学生で時給がいいのでコンビニの夜勤に入っているという。新宿に限らず…


    日本で稼いだらベトナムで山を買う! 失踪者だけじゃない技能実習生の“本当”に迫ったルポ
    日本で稼いだらベトナムで山を買う! 失踪者だけじゃない技能実習生の“本当”に迫ったルポ|日刊サイゾー
    日本で稼いだらベトナムで山を買う! 失踪者だけじゃない技能実習生の“本当”に迫ったルポ|日刊サイゾー www.cyzo.com

    日本で稼いだらベトナムで山を買う! 失踪者だけじゃない技能実習生の“本当”に迫ったルポに関する記事ページ。芸能界のニュース、特にジャニーズ、アイドル、グラビア、映画業界の裏側、政治問題とその実情などをどこよりも早くお届け。


    【これは酷い】日本政府が外国人を優遇し日本人を差別し続けてきた事が発覚!!! 外人からの徴税が実質不可能になる売国制度がずっと続いていた!!!


    ◆PG&CO(株式会社パシフィック・ギャランティ)
    TaxRefund PG&CO. 母国のご家族へ援助で税金が還付されます。
    TaxRefund PG&CO. 母国のご家族へ援助で税金が還付されます。www.pg-taxrefund.co.jp

    TaxRefundパシフィック・ギャランティは税理士と協働し日本で最良の税金還付サービスを提供。日本に居住する外国人、または「配偶者」が外国人で本国の家族に援助している方は税金が還付されます。必要書類の提示により税理士が税金還付の見積を事前に計算することが...


    「日本に居住している外国人、もしくは日本人申告者の配偶者が外国人で、日本国内において所得税や住民税を納付し、かつ海外にいる扶養家族に経済的援助をされている方は、最長過去5年間分の所得税・住民税の還付申請が可能です。」

     他にも、一時的に海外転勤、もしくはご帰国でご本人が日本国不在の場合でも、海外に居ながらにして還付申請と還付金受け取り可能!と唄っております。
    404 Not Found
    404 Not Foundwww.pg-taxrefund.co.jp

    404 Not FoundNot FoundThe requested URL was not found on this server.


    日本人 Sさん 男性
    数年前にフィリピンの女性と結婚し、フィリピン在住の家族に生活の為に仕送りをしていました。
    昨年「税金還付」というシステムを初めて知って、まさかとは思いましたが申請をして還付を受けました。そのお金はまたフィリピンに送金し、みんなの苦しい生活に助かりました。もっと早く知っていれば良かったし、過去に払った税金も還付すれば良かった


    在日の人は品物を買ったら消費税免除。 これはさすがにびっくりした。窓口まで違うんだから

    月に消費税が15万円ほど返還される。 飲み屋で在日が15万消費税返還されるからそれで飲んでるって酔っ払って叫んでた。 (勝谷誠彦)

    祖国に仕送りしていることにすることで所得を隠せるww
    フィリピン人女
    『フィリピンは物によって38%まで消費税かかるけど、日本は安いし戻ってくるから家族に送金できて助かる。日本ちょろい(笑)』
    コロナ影響で解雇・雇い止め 全国で5万人超 見込み含め 厚労省

    +8

    -63

  • 82. 匿名 2020/09/01(火) 12:19:43 

    コロナの予想が出てる
    政府にはこれからの対応をしっかりして欲しい

    +44

    -1

  • 83. 匿名 2020/09/01(火) 12:19:51 

    >>41
    ハローワークの求人は平時でもいつもそんな感じの印象ですよ。

    +151

    -2

  • 84. 匿名 2020/09/01(火) 12:19:59 

    >>61
    コロナはまだ収束してないから絶対に辞めない方がいい

    +226

    -6

  • 85. 匿名 2020/09/01(火) 12:20:25 

    >>57
    優秀な人はそもそも雇い止めにならないしこのタイミングで転職活動はしていないと思われる

    +39

    -32

  • 86. 匿名 2020/09/01(火) 12:21:47 

    >>53
    イニシャルはバレちゃうな、株価に影響でそう
    たぶん意外だと思われるはず、世間からはコロナで儲かったイメージもたれてるから

    +113

    -5

  • 87. 匿名 2020/09/01(火) 12:21:56 

    >>78

    消毒液めちゃ高いよ。100万申請したけど、コロナ出費は概算で250万。全然足らないよ。

    +66

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/01(火) 12:22:07 

    大企業の倒産は怖いな。どうなるんだろうか

    +133

    -2

  • 89. 匿名 2020/09/01(火) 12:22:37 

    >>71
    そう
    観光に頼ってるから悪いと言われてしまうかもしれないけど、うちの県は10年以上前から企業誘致(工場etc)してるけど、現実問題人件費が高い日本で物づくりしてくれる企業はなかなか無い

    だからどうしても観光頼りになってしまう
    その観光が難しい状況だから、県自体大丈夫だろうか?と心配になってしまう

    +82

    -4

  • 90. 匿名 2020/09/01(火) 12:22:41 

    求人増えるまでニートで引きこもろうだなんて考えるな
    リーマンですら5年かかったんだから

    +148

    -2

  • 91. 匿名 2020/09/01(火) 12:23:05 

    >>39
    並ばせられないから開けてるレジの数とかも増えてるし人件費も上がってると思う

    +73

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/01(火) 12:23:20 

    増税まったなしだろうなーー

    +57

    -2

  • 93. 匿名 2020/09/01(火) 12:23:27 

    >>61

    もしご主人の収入が良くても今後どうなるかはわからないから、61さんは辞めない方が良いと思う。
    貯金は裏切らない。

    +215

    -3

  • 94. 匿名 2020/09/01(火) 12:23:37 

    >>85
    今までよりましな人が面接に来てくれるよ。

    +69

    -1

  • 95. 匿名 2020/09/01(火) 12:24:06 

    安倍首相大変な時にやめないでよ😭

    +7

    -30

  • 96. 匿名 2020/09/01(火) 12:24:20 

    マイナスばかりかもしれないけどスエーデン のコロナに対する高齢者に延命治療をしない政策や通常通り生活は悪くはないと思う。
    現に死亡や悪化てるのは高齢者がほぼだし、何処かを犠牲にしなければならないと考えると高齢者だと思う。

    +258

    -20

  • 97. 匿名 2020/09/01(火) 12:24:26 

    >>1
    中国人を雇いません。
    今の時期に日本にいるのがおかしいし、
    便衣兵と呼ばれているもので、有事になれば
    国内で暴れ回るやつらです。

    だから中国人にはカネやモノを渡しませんし、
    それが不服なら祖国へ帰れと追い払います。

    +267

    -6

  • 98. 匿名 2020/09/01(火) 12:24:31 

    菅総理に期待するしかない!!
    給付金第2彈ひとり20万円頼む🙏

    +8

    -56

  • 99. 匿名 2020/09/01(火) 12:24:38 

    >>90
    ひぇ~リーマンで5年か…
    5年のうちに新しい感染症中国からきそう

    +167

    -4

  • 100. 匿名 2020/09/01(火) 12:25:10 

    >>76
    でも社会復帰を諦めてない気持ちを応援したいよ
    最初は理想にこだわらないで折り合いつけながら一歩を踏み出せたらいいね

    +72

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/01(火) 12:25:14 

    都民だけど、商業施設のアパレルショップ土日もガラガラ。服、靴、鞄など売れてないだろうなぁ。

    アパレルはかなり経営厳しいと思う。

    +223

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/01(火) 12:25:28 

    >>75

    ぜひ詳細教えて下さい。

    +45

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/01(火) 12:25:45 

    >>1
    安倍総理のレガシー(業績)について、考えているのですが、業績というならば、「国民のためになった」政策でなければならないはずです。

    2013年以降の、安倍政権の「政策」について、振り返ってみましょう。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    緊縮財政系:
    プライマリーバランス黒字化目標。
    新規国債発行減額。二度の消費税増税。

    「公共投資、地方交付税交付金、科学技術予算、教育支出、防衛費、防災費、診療報酬、介護報酬」
    の抑制あるいは削減。

    公共病院統廃合と、病床(ベッド)の削減。
    国民の社会保障負担の引き上げ
    (高齢者の窓口負担引き上げなど)。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    規制緩和系:
    労働規制の緩和
    (派遣拡大、高度プロフェッショナル制度(残業代ゼロ制度)等)、

    コーポレートガバナンス改革、
    混合診療(患者申し出療養)拡大、
    水道など公共サービスの民営化。

    グリホサートの安全基準引き上げ、
    種子法廃止、農協改革、
    農地法や農業委員会法の改訂、漁業法改訂、
    国家戦略特区、電力自由化、
    民泊拡大や白タク解禁の検討、
    シェアリング・エコノミー推進。

    IR法(カジノ解禁)、法人税減税(法人税減税は「企業への徴税という規制の緩和」という意味で、規制緩和の一部を成す)。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    自由貿易系:
    TPPや日米FTA、日欧EPAなどの自由貿易協定。出入国管理法改訂による移民受け入れ拡大。観光業のインバウンド(外国人観光客)依存推進のためのビザ緩和。外国人の土地購入推進。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    緊縮財政、規制緩和、そして自由貿易。
    グローバリズムのトリニティをここまで推進した政権はありません。

    小泉政権以上です。

    結果的に、東京一極集中と実質賃金の低下が進み、少子化がひたすら進行。

    日本の2019年の出生数は、2012年と比較し、何と17%も減少。

    2013年以降、日本では一年間に生まれてくる赤ちゃんの数が、17%も減ってしまったのです。

    亡国の内閣。以外の感想が出てきません。

    第二次安倍政権発足以降に、出生数が急減したのは、もちろん「実質賃金下落」と「東京一極集中」という少子化の真因を放置するどころか、加速させたためです。

    もっとも、現在のグローバリズム路線が続く限り、誰が政権を担おうが、出生数の減少は終わらないでしょう。

    つまりは、将来的には日本人消滅確定です。

    東京一極集中を解消し、日本国民の所得を、安定的に、継続的に拡大する。

    これが、日本人が存続する唯一の道なのです。

    具体的には、財政拡大、消費税廃止、地方へのインフラ整備拡大、地方交付税交付金の増額、移民受入禁止、国内の安全保障関連(農業含む)産業の徹底的な保護、労働規制の強化、などになります。

    地方への投資を拡大し、同時に経営者を、

    「人手不足を解消するためには、投資を拡大し、生産性を向上。高い給与で「日本人」を呼び込むしかない」
    状況に追い込むのです。

    つまりは、安倍政権の過去七年間の政策の「真逆」をやればいいわけでございます。
    令和の政策ピボット(転換)が必要です。

    +11

    -47

  • 104. 匿名 2020/09/01(火) 12:25:55 

    >>84
    いろんなとこで言われてるけど
    コロナは多分、終息する類いのウイルスじゃないよ。
    一旦感染者が減っても、永久的に0にはならない。
    インフルエンザみたいに許容していくしかない。

    +265

    -4

  • 105. 匿名 2020/09/01(火) 12:26:16 

    >>45
    経済が完全にダメになった状態でまたコロナ級の感染症が来たらもう今みたいな対策は取れなくなるのにね
    それでも国がなんとかしてくれると思ってるんだろうな

    +161

    -3

  • 106. 匿名 2020/09/01(火) 12:26:18 

    >>97
    だから移民法を通すんじゃ無かったのに

    +106

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/01(火) 12:26:39 

    >>10
    ハロワ以外で仕事探す人も大勢いるからね

    +183

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/01(火) 12:26:39 

    >>10
    うちの親はコロナの影響で廃業した。
    歳だからもうリタイア。
    そういう人も多いと思うけど数字に反映されないよね。

    +271

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/01(火) 12:26:50 

    >>62
    諦めるな。前向きに生きよう。

    +51

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/01(火) 12:26:55 

    >>54
    >>63
    日本人が切られる事はあっても支那朝鮮人やらピィリベト系とかその手の侮日用日の連中らは、解雇される事なく存続します。
    最近は、どこかの工場でマスクを生産する業務を、日本人従業員の為に始めた所があったけど、パートのピィーナら『自分たちにも残業させろピー』って、デモ起こしてたよね。
    あいつら、残業代も稼いで祖国に送金するけど、それにより特別優遇で所得税や消費税、住民税も還付されるのね。
    本当厚かましい連中です。
    だからあいつら後進国の威民らは日本人より豊かな暮らししてる奴らばかり!


    コロナ影響で解雇・雇い止め 全国で5万人超 見込み含め 厚労省

    +130

    -5

  • 111. 匿名 2020/09/01(火) 12:27:11 

    >>96
    地域の医療を担っているクリニックなどの先生方、60代の方もまあまあいるよ。
    それらも捨てるとうことだね。
    その考えで行った場合、すぐ受けれるPCR検査の準備も無駄になるね。やってくれる先生が減るから

    +19

    -29

  • 112. 匿名 2020/09/01(火) 12:27:13 

    >>49
    ゴミ発言

    +58

    -4

  • 113. 匿名 2020/09/01(火) 12:27:15 

    >>71
    観光に頼らないでやっていける都道府県なんて投票だけだよね

    +79

    -2

  • 114. 匿名 2020/09/01(火) 12:27:23 

    >>1
    安倍政権の緊縮財政が極めて重要な問題で、何しろ、未だに、
    「安倍政権は放漫財政だった」
     と、嘘のイメージをすり込まれたままの国民が少なくありません。となると、次の政権は、
    「我々は放漫だった安倍政権とは違う。ムダを切り詰め、国の借金を返済する」
     とか何とか言った方が「支持率が上がる」ことになりかねないわけです。つまりは、日本国民は自分の首を締め上げるロープを引っ張る政権を「欲する」という話です。

     実際には、安倍政権が大々的な財政拡大をしたのは、2020年度だけです(2013年度も、大したことがないといえば、大したことがない。それ以降よりマシなだけ)。

     というわけで、緊縮関連の安倍総理のレガシーをまとめておきます。

     まずは、中長期的なマクロなデータから。

    【主要国の2018年の自国通貨建てGDP・政府支出(対2001年比)】

    日本は二十一世紀に入り、主要国の中で、唯一、政府支出を全く増やさず、「結果的」にGDPも増えなかったという(当たり前)愚かな国です。第二次安倍政権発足以降も、この傾向が変わったわけではありません。

     何と、日本は「あの」ガチガチの狂信的な緊縮国であるドイツよりも、政府支出を増やしていないのです。
     ドイツ人もびっくり!という感じです。

    【日本とドイツの政府支出の推移(2001年=1)】

    つまりは、少なくとも日本は「世界の主要国と比べれば、緊縮的」です。これを否定することは、誰にもできないでしょう。
     その上で、安倍政権を過去の政権と比べてみましょう。

    【日本の新規国債発行(当初予算・実績)の推移(億円)】

    安倍政権は、少なくとも2019年度までは、新規国債発行額を絞り込んでいきました。プライマリーバランス黒字化目標を掲げている以上、当然ですが。

     2020年度の「実績」は、ご存じの通り、補正予算により新規国債発行額が拡大していますが、少なくとも2019年度までは「緊縮」だったのは明らかです。

    プライマリーバランスとは、
    「国債関連費(償還、借り換え、利払い)を除く、政府の財政支出」
     という定義になります。

     というわけで、プライマリーバランスが赤字であることは、
    「政府が新たに国債という「貨幣」を発行した」
     ことを意味します。

     貨幣とは、誰かが借り入れをしない限り、増えません。皆さんの銀行預金は、政府、企業、家計などの経済主体が、過去に銀行から借り入れをしたからこそ、皆さんの手元にある貨幣なのです。

     政府の国債発行は、政府支出を経由して、国民(企業、家計)の手元に銀行預金という貨幣をもたらします。

     特別定額給付金、持続化給付金を受け取った国民は、理解したはずです。政府が国債を新たに発行すると、皆さんの銀行預金が増えるのです。

     というわけで、安倍政権が2013年6月以降に掲げ続けたプライマリーバランス黒字化目標は「国民赤字化目標」そのものなのです。

     プライマリーバランスの赤字は、政府の貨幣発行、皆さんの預金増加。ということは、プライマリーバランスの黒字化は、政府の貨幣回収、皆さんの純資産収奪になります(本当に、そうなります)。

    【2020年7月版 プライマリーバランスの試算(対GDP比)】

    安倍政権は、未だにプライマリーバランスの黒字化目標を破棄していません。現時点では、2029年度達成という「予定」になっています。

     2013年度以降のプライマリーバランスを見ると、19年度にかけ、猛烈な勢いで縮小していったことが分かるでしょ? 

     まさに、安倍政権は戦後最大の、あるいは「最悪」の緊縮政権だったのです(2020年度に崩れましたが)。

     この事実を、早期に国民が共有しなければなりません。

     さもなければ、2020年度のPB赤字拡大もあるため、
    「安倍政権は放漫財政だった! 我々は安倍政権とは違う。ムダを削り、政府の予算を切り詰める!」
     といった「次なる政権」が誕生すること確実な情勢なのでございます。

    +2

    -60

  • 115. 匿名 2020/09/01(火) 12:27:26 

    >>19
    それ、おかしいよね?経営者がピンはねしてるの??

    +157

    -7

  • 116. 匿名 2020/09/01(火) 12:28:07 

    >>113
    投票じゃない間違えた
    東京ね

    +38

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/01(火) 12:28:32 

    >>90
    コロナショックは15年くらいかかりそう

    +101

    -1

  • 118. 匿名 2020/09/01(火) 12:28:47 

    >>1
    コロナで無駄に騒ぎ過ぎた弊害

    +30

    -5

  • 119. 匿名 2020/09/01(火) 12:28:50 

    >>96

    同意。

    私は看護師ですが、高齢者の延命治療は疑問。
    コロナで亡くなるのもその人の寿命なのだと思う。

    これを言うとマイナスつくと思うけど。
    でも医療で働いているからこそ、人類みな長生きが幸せだとは思えない。

    +437

    -15

  • 120. 匿名 2020/09/01(火) 12:28:51 

    >>1
    個人がいかなる価値観を持とうが自由なので、懸命に理由を探し、
    「安倍総理は偉大な総理大臣だった」
     と、自分を納得させようとするのは構いませんが、客観的事実として、安倍政権の経済成長率は「民主党以下」でした。

     しかも、2020年4月以降の数値を含まずに「民主党以下」なのです。2020年度の数字が出た後は、「戦後最悪」になるでしょう。

    【日本の経済成長率の推移(対前年比%)】

    民主党政権期(2010年度ー2012年度) 平均経済成長率 1.53%
     安倍政権期(第二次以降 2013年度-2019年度) 平均経済成長率 0.94%

     これが結果ですよ。

     そもそも、安倍政権は民主党政権以上の「緊縮政権」だったのです。

     デフレの国が緊縮財政を継続し、経済成長するはずがないでしょう。

     安倍政権が2013年度の財政拡大(大したことは無かったですが)を継続し、消費税増税を凍結していたならば、平均成長率は2.5%を上回っていたでしょう。

     2013年度以降の日本は、経済成長することができた。それを、安倍政権が潰した。
     具体的には、14年4月以降の緊縮財政によって。

     ただ、それだけの話です。

     緊縮財政が続けられた結果、防災インフラは劣化し、災害で国民が死に、科学技術力は見るも無残なまでに凋落し、地方の衰退は加速し、教育は劣化し、医療サービスや介護サービスまで予算を抑制され、現場はブラック化。特に、介護分野で信じがたいような凄惨な事件が繰り返し発生。

     実質賃金の低下と、総雇用者数の増加は、日本国民が、
    「より劣悪な仕事であっても、働かざるをえなくなった」
     ことを意味しています。

    ちなみに、過去に実質賃金下落と雇用者数増加が同時に起きたのは、小泉政権期(後期)だけです。普通は、雇用者数が増えれば、実質賃金も上昇します。

     「扇の要」である緊縮財政が継続し、プライマリーバランス黒字化目標が堅持されている以上、全体の需要が増えない。とはいえ、日本は少子高齢化で生産年齢人口が減少し、人手不足が進む。

     この状況を放置しておけば、やがては「総需要>供給能力」のインフレギャップとなり、人手不足を解消するために企業の投資が起き、実質賃金は上昇に転じたはずなのです。

     ところが、安倍政権は、
    「国民の貧困化を進め、高齢者や女性が労働市場に入らざるを得ない」
     環境を創り出し、挙句の果てに移民受入。

     わたくしは別に、高齢者や女性が働くことを否定しているわけではありません。とはいえ、
    「高齢者や女性が働かざるを得ない社会」
     は、屑社会ですよ。

     引退し、のんびり暮らしたい高齢者や、主婦や子育てが性に合っている女性は、確実にいるのです。その方々まで、働かざるを得ないように、現役世代に実質賃金を切り下げ、雇用を不安定化させた。

     結局、現在の日本のビジネス界は、「安い賃金でも良い品質のサービスを提供する」労働者、すなわち「労奴」を求めているに過ぎないのです、実際、安倍政権下で国民の労奴化と貧困化が進み、購買力が伸びず、挙句に二度の消費税増税で「最大の需要」である個人消費を叩き潰した。

    【日本の持家の帰属家賃を除く家計最終消費支出(十億円、実質季節調整系列)の推移】

    2012年末から2020年6月末にかけ、持家の帰属家賃を除く家計最終消費支出(実質値)は、13%も減ってしまったんですよ!
     これを取り戻すのに、何年かかるのか。あるいは、そもそも取り戻すことができるのか。

     結論ですが、「扇の要」である緊縮財政を転換しなかった以上、安倍政権がまともなレガシーを残せるはずがなかった。

    「緊縮財政を継続し、経済成長率を民主党以下に落とし込み、国民の貧困化を進め、国民を減らした」

     これが、現実のデータが示す安倍総理大臣のレガシーなのです。

    +7

    -50

  • 121. 匿名 2020/09/01(火) 12:29:21 

    >>87
    そこで潰れるんならそれまでの実力なんだよ。

    +5

    -30

  • 122. 匿名 2020/09/01(火) 12:29:24 

    >>117
    氷河期も86年からだからそんくらいだっけ?

    +26

    -3

  • 123. 匿名 2020/09/01(火) 12:29:31 

    >>20
    アパレルはほんと冬の時代だと思う。
    Guやユニクロ以外は赤字なんじゃない?

    +288

    -2

  • 124. 匿名 2020/09/01(火) 12:30:13 

    中国、とりあえずオリンピックの件もあるから10兆以上の賠償で宜しく。

    +146

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/01(火) 12:30:21 

    >>1
    消費税廃止、もしくは0%で良いんですよ。日本のGDP約500兆円の60%は個人消費なので300兆円になります。つまり日本経済の6割は個人が担ってるわけです。
    消費税を1年間0%にすると約30兆円の減税=キャッシュバックになります。つまり政府による30兆円の財政出動になるわけです。
    ちなみに中国人観光客1000万人による経済効果は年間約1.5兆円程度です。GDPのわずか0・2%程度です。インバウンド経済効果約1.5兆円の20年分です。爆発的に景気回復します。
    10万円特別給付金約13兆円の2回分ちょっとになります。そして消費税を5年間0%にすると10万円給付金約12回分になります。爆発的に景気回復します。インバウンド経済効果100年分です。爆発的に景気回復します。令和の高度経済成長しますよ。7月1日からコンビニでレジ袋有料化されました。一枚たった3円なのに、コンビニでのレジ袋利用者が7割減の凄まじい増税効果です。つまり消費税を減税すると消費が爆発的に増える事の裏付けの証明にもなるわけですね。ゼロ金利政策、日銀マイナス金利政策、無利子無担保融資、10万円特別給付金などの経済政策をやりました。後は、減税政策しかありません。ケチなドイツやイタリア、イギリスも消費税減税に踏み切りました。日本も悪魔の税金人頭税と同じ悪税である消費税を減税するべきです。
    私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!第1話「高橋さん消費増税凍結を安倍総理に直談判??」 - YouTube
    私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!第1話「高橋さん消費増税凍結を安倍総理に直談判??」 - YouTubeyoutu.be

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 消費税反対のため、 消費増税反対botちゃん(ほぼ中の人)(@bot80586891)さん から頂いた動画をUPします。 動画の主人公の経済知識と哲学に対して、諸々、意見・経済的な考え方に違いはあると思います。 消費税反対であることはもちろん...

    +9

    -22

  • 126. 匿名 2020/09/01(火) 12:30:36 

    >>121
    お釣あるはずとコメントあったから書いただけですよ?

    +33

    -2

  • 127. 匿名 2020/09/01(火) 12:31:08 

    この後夜まで仕事で、今の今までめんどうくさすぎてぐったりしてたんだけど…仕事あるってだけで幸せだったんだね。このありがたみ、すぐ忘れてしまう…

    +211

    -5

  • 128. 匿名 2020/09/01(火) 12:31:10 

    >>9
    中国は間違いなくクソだけど、たかだか1000人くらいの死者で大騒ぎして景気を悪化させる贅沢な国民性にもかなり問題あり

    +146

    -32

  • 129. 匿名 2020/09/01(火) 12:32:07 

    >>1
    多くの人がマスコミを通して池上彰や財務省に騙されて信じている嘘

    ・政府支出の財源=税金
    ・政府が国債発行で支出したお金=将来税で取られるお金
    ・国債償還=税で返済
    ・政府債務=将来税で返済しないといけないもの
    ・だから政府支出拡大は無責任
    ・国債発行は将来世代への借金のツケ回しだからけしからん
    ・政府債務が多いのはけしからん

    こういう人らって
    ◆家計や企業はお金を稼がないといけないけどお金を発行している政府はお金使いたい放題じゃね?
    ◆政府が徴税で財源をまかなってるなら、そもそも民間が持ってるお金ってどこからきたんだろう?
    ◆お金は政府が発行してるのに、そもそも政府が財源のために徴税する必要あるわけなくない?
    という素朴な疑問を持ったことないのかな?
    こういうやつらは、通貨発行権という存在を忘れさせられていたり通貨発行が禁じ手だと洗脳されていて、政府の財源が税収に縛られると信じこまされているんだよ
    だから税収と支出を均衡させるべきで政府が税収を大きく超える支出をすることを不道徳だと信じているんだよね
    無知ゆえに有害無益な規律を守るべきだと信じているわけ

    でも政府には通貨発行権があるので稼いだお金の中からやりくりしないといけない家計や企業とは運営思想がまったく異なるし、実際に政府は毎年何十兆円も通貨発行をしている

    ・政府支出の財源=通貨発行
    ・通貨発行=円建て国債発行
    ・政府が国債発行で支出したお金=ただの国民への貨幣供給
    ・国債償還=借り換えですべきもの
    ・政府債務=政府が通貨発行をして民間に残しているお金の残高
    ・だから政府は通貨発行でいくらでも財源をまかなえる
    ・政府に通貨発行権があるんだから税は財源ではなくインフレ調整手段

    こうなるから、別に政府に国債発行による財政拡大を要求することはまったく無責任ではないし
    政府が国債発行で支出した分を将来の税で返済しないといけないなんて嘘
    政府に求められる役割は通貨発行権や徴税権を駆使したフローのインフレ率のコントロールであって、ストックの政府債務なんて気にする必要まったくないのよ
    世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話 - YouTube
    世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話 - YouTubeyoutu.be

    ★よさまつのTwitter(ふぉろーみー!) https://twitter.com/yosama2world ★編集の達人堂脇プロ(ふぉろーひむ!) https://twitter.com/Dwaki_world ★よさまつチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCQCit...

    +6

    -25

  • 130. 匿名 2020/09/01(火) 12:32:17 

    >>56
    イベント関係ですが
    まだまだ自粛色は強いです。
    クラスターでも発生した日にはコロヒスから蜂の巣にされますよ。

    +100

    -2

  • 131. 匿名 2020/09/01(火) 12:32:44 

    専門職で良かったー!

    +7

    -20

  • 132. 匿名 2020/09/01(火) 12:33:34 

    >>1
    財務省の緊縮財政至上主義の問題の本質といってもいいかも知れません。それは「短期主義」です。

     ご存じの通り、財務省の官僚は「省是」である緊縮財政に貢献すると、出世の階段を昇ります。消費税増税、公共事業削減、社会保障抑制、地方交付税減額、防衛費削減などなど、とにかく緊縮財政のために「汗をかく」ことで、上司に「評価」される構造になっているのです(本当にそうなんです)。

     そして、緊縮への「貢献」は、短期で大丈夫です。
    「今年、増税に貢献した」
    「今年、公共事業を減らした」
     これで、その年の「評価」はクリアーとなります。

     つまりは、自分が担当のときに反緊縮的な財政拡大をやられるのが困るわけで、担当から外れれば、どうでもいい話となります。何しろ、自分の出世と関係ありません。

     さらに言えば、例えば「財政悪化」を政府の負債対GDP比率の上昇と定義したとして(実際はどうでもいい話ですが)、
    「中長期的な財政悪化」
     もまた、財務官僚個人にとっては、どうでもいい話です。とにかく「今年」、緊縮財政のために「結果」を出せれば、それでいいのです。

     デフレ期に消費税を増税すると、デフレが深刻化し、GDPが伸びなくなります。結果的に、政府の負債対GDP比率は上昇しますが、財務官僚個人は「財政の悪化」について責任を追及されるわけではありません。評価されるのは、あくまで「今年、緊縮に貢献したか、否か」になります。

     財務省が本気で政府の負債対GDP比率の「引き下げ」を目指すならば、財政拡大でデフレ脱却をすれば済む話です。というよりも、デフレ脱却以外に手段がありません。

     とはいえ、「デフレ脱却」や「政府の負債対GDP比率引き下げ」や「GDP拡大」は、財務官僚の出世とは何の関係もないのです。さらには、「財政拡大」を許してしまったとなると、これはマイナス評価です。

     というわけで、日本国の緊縮財政は続き、デフレから脱却せず、GDPは増えない。当たり前ですが、日本政府の負債対GDP比率は(日銀買取分を含めると)ひたすら上昇していきました。(図は、「政府の負債」を国債・財投債で見ています)

    【国債・財投債対名目GDP比率と日銀以外保有の国債・財投債対名目GDP比率(%)】

    財務官僚たちの「短期・出世主義」の影響で、日本の政府の負債対GDP比率はひたすら上昇していきました。無論、所詮は自国通貨建て国債であるため「ざいせいはた~ん」とやらになるわけではありませんが、財務官僚は当然ながら、
    「自らの緊縮財政が引き起こした、政府の負債対GDP比率の上昇」
     をも緊縮のために活用し、
    「国の借金がGDPの二倍に達している! 更なる緊縮が必要だ」
     と、「その年の担当官僚」が煽り、増税や政府支出削減が推進されるわけでございます。

     お分かりでしょうが、この種の短期主義は、中長期的には「逆に、損をする」ことになります。短期の緊縮で、中長期のGDPが伸び悩むと(伸び悩みましたが)、税収が減ります。

     とはいえ、そんなことはどうでもいいのです。財務省の目的は、税収を増やすことでも、政府の負債対GDP比率を引き下げることでもなく、「今年、緊縮すること」なのでございますから。
    去年の水害による被害額 2兆1000億円超え 過去最大に 国交省 | 大雨 | NHKニュース
    去年の水害による被害額 2兆1000億円超え 過去最大に 国交省 | 大雨 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】関東や東北、長野県などで被害が相次いだ台風19号などを含む去年1年間の水害による被害額は2兆1000億円を超え、統計を取…


    財務省の「超短期主義」を象徴しているのですが、現在の日本には「国土計画」がありません。中長期的なインフラ整備計画が存在しないのです。

     ちなみに、国土計画を持たない主要国は、日本だけでございます。

     結果的に、防災インフラの建設が滞り、ついに「災害頻発」の時代に突入。短期の「カネ」をケチった結果、中長期的に莫大な国民の財産が失われる状況になっています。

     さらには、国民が死んでいく。

     それでも、財務省は変わらないでしょう。国土交通省が悲鳴を上げ、
    「防災インフラへの投資を増額しなければならない」」
     と、叫んでも、財務官僚は、
    「そうだね。じゃあ、代わりにどこ削る? 社会保障や防衛予算や科学技術予算や教育予算や地方交付税交付金を削ろうか。あ、防災増税というのはどうだ?」
     と、やってくるに決まっているのです。何しろ、PB黒字化目標は破棄されていません。

     というわけで、政治の力が必要です。政治の力で、財務省の「出世構造」を変えなければなりません(現在は、不可能ではありません)。

     財務省の狂った構造を壊し、財政主権を取り戻しましょう。

    +5

    -48

  • 133. 匿名 2020/09/01(火) 12:34:02 

    >>20
    田舎の百貨店勤務なんだけど、色々撤退する中残ってたオンワードの婦人服や紳士服や子ども服が撤退して、地下の食品と1階の化粧品売り場しか残らなくなってしまったよ
    カネボウも撤退するみたいで田舎はイオンとトライアルしかなくなってしまいそうです

    +265

    -1

  • 134. 匿名 2020/09/01(火) 12:34:20 

    >>85
    雇い止めになった人材を中小企業が欲しいって言ってるわけじゃないでしょ笑

    +30

    -3

  • 135. 匿名 2020/09/01(火) 12:34:27 

    >>96

    介護職。
    悪いけど同意。
    とにかく全員生かせばオーケーなのが今の医療と福祉。
    本人の意志は関係ない。
    悪い意味で動物的。

    +233

    -5

  • 136. 匿名 2020/09/01(火) 12:34:33 

    >>10
    うんうん。パートとかで雇用保険入ってなかった人はわざわざハロワ行かないし。氷山の一角だよね

    +202

    -2

  • 137. 匿名 2020/09/01(火) 12:34:36 

    >>19
    それはおかしいね。
    スーパーはすごく忙しかったはず。

    ライフは従業員に臨時ボーナス出してたよ。

    +245

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/01(火) 12:35:30 

    >>62
    甘ったれてんなよ!

    +4

    -16

  • 139. 匿名 2020/09/01(火) 12:35:36 

    ナマポになれるやん
    ええなー( ´∀`)

    +4

    -14

  • 140. 匿名 2020/09/01(火) 12:35:40 

    >>101
    23区のハズレの街だけど、百貨店にも意外と人が戻ってきてる。みんな地元で用をすませようとしてる感じ。
    都心部、オフィス街、浅草とかの観光地は本当にきついはず。

    +130

    -3

  • 141. 匿名 2020/09/01(火) 12:35:52 

    パートだけど今月末で解雇されます

    +69

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/01(火) 12:36:32 

    シフトを減らされ時短になって半年経つけど、生活苦しいけど解雇されるよりはましだと思って、いまは耐える時だなと思ってる。

    +107

    -2

  • 143. 匿名 2020/09/01(火) 12:36:48 

    >>133
    もう百貨店じゃなくなってるね…

    +147

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/01(火) 12:37:00 

    >>135
    認知症で体が元気な老人に感染予防なんて無理だし下手すると自分も犠牲になってしまうよね
    拘束すると訴えられるし、死んでしまっても訴えられるし

    +102

    -1

  • 145. 匿名 2020/09/01(火) 12:37:25 

    >>19
    感染症対策にお金かかってるから?
    消毒液やアクリル版などで。

    でも納得いかないですよね。

    +180

    -1

  • 146. 匿名 2020/09/01(火) 12:37:39 

    >>111
    医療従事者は、また別の枠なのでは?

    +30

    -2

  • 147. 匿名 2020/09/01(火) 12:37:41 

    >>67
    >>84
    >>93
    >>67
    ご返信ありがとうございます。
    そうですよね。子育て落ち着いて働こうと思っても益々働けない時代になりそうですもんね。

    +83

    -3

  • 148. 匿名 2020/09/01(火) 12:38:01 

    >>98
    給付金なんかもらっても後々しんどい思いするだけだよ。
    政府にはこれ以上過度な自粛をしたら今よりさらに経済的にこんだけ大変なことが待ち受けてますよってシュミレーションを毎日テレビで流して欲しい。
    国が貧乏になるってどんだけ怖いことか分かってないお花畑な日本人が多すぎる。

    +142

    -5

  • 149. 匿名 2020/09/01(火) 12:38:11 

    パートだったから真っ先に首切られたよ。子供が小さいし、午前しか仕事出来なかったらから仕方ないけど自分なりに長く勤めたいと思って頑張っていたから悲しくて。
    子供が大きくなったらまた再就職頑張ります。

    +154

    -10

  • 150. 匿名 2020/09/01(火) 12:39:38 

    >>19
    同じです!!!売り上げ上がったのにボーナス下がりました

    +99

    -2

  • 151. 匿名 2020/09/01(火) 12:39:45 

    見込みに私入ってるんだろうな
    同じ部署の社員に無視されてるし、超絶ヒマな毎日

    +51

    -6

  • 152. 匿名 2020/09/01(火) 12:39:55 

    >>27
    政府にとって都合のいい統計の取り方しかしてないと思うよ
    統計の意図的操作は公務員の常套手段

    +91

    -5

  • 153. 匿名 2020/09/01(火) 12:39:59 

    >>119
    人工心肺もエクモもすごい医療コストがかかるんだよね、新人ナースにはできなくて、1人の患者にたいしてベテランが何人もつきっきりになる
    70代以上の患者にそこまでする必要あるのかと本当に疑問

    +263

    -7

  • 154. 匿名 2020/09/01(火) 12:39:59 

    >>86
    コロナで儲かった小売りって薬屋がスーパーしか思い浮かばない。

    +124

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/01(火) 12:40:41 

    >>1
    公務員は民間の給料実態にするといっておきながら失業率を給与に反映させないのはなぜ?

    +29

    -3

  • 156. 匿名 2020/09/01(火) 12:40:42 

    >>154
    あとニトリとか。あれ?小売りか?

    +56

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/01(火) 12:40:58 

    >>100
    ありがとう
    今面接受けまくって何件か結果待ち
    ひと月にこんだけ面接受けたのは初めてかもしれない

    +61

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/01(火) 12:41:31 

    >>143
    うん
    だいぶ前から下着売り場に行くと結構広い売り場に店員1人でも楽勝にやっていける感じになってる
    客も少ないから1on1みたいになって気まずいくらい
    郊外にあるイオンとトライアルにはそこそこお客さんいるんだけどね
    地下の食品フロアには老人がたくさんいるんだけど、そこにあるコージーコーナーで働いてる友だちが平日お客さんゼロってたまにあるって言ってた

    +93

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/01(火) 12:42:11 

    >>32
    大企業なんか誰でも知ってるようなところもどこもリストラ、早期退職の嵐だよ
    ずいぶん前から数千、数万人規模で切ってきてる
    ずっと高給安定なのは日本では公務員以外ありえない

    +157

    -8

  • 160. 匿名 2020/09/01(火) 12:42:56 

    >>155
    こういう時
    公務員はいいですよね

    +40

    -7

  • 161. 匿名 2020/09/01(火) 12:43:43 

    >>62
    言い方気持ち悪いよ

    +27

    -10

  • 162. 匿名 2020/09/01(火) 12:44:00 

    派遣で探してるけど求人数めっきり減ったよね
    全然仕事きまらん

    +128

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/01(火) 12:44:24 

    コロナ特殊の仕事なんだけど、何で人を増やさないのかな。やっぱり、経済的な不安から今後の買い渋りが始まることを見越して?

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2020/09/01(火) 12:44:25 

    ちょっとアホなんで聞いても良いですか?

    毎週のように新聞広告などには求人情報のチラシが入っているしインディードなどでは探せばめちゃくちゃ求人有るのに皆さん雇い止めや解雇?されているところに矛盾を感じているのですが。
    つまりこの時期でも募集しているところは皆さん働きたがらない職場ということですか?

    +104

    -4

  • 165. 匿名 2020/09/01(火) 12:44:49 

    >>104
    数年後には、なんであんなに騒いでたんだろう…ってなりそうな気もする。

    +63

    -7

  • 166. 匿名 2020/09/01(火) 12:45:04 

    >>19
    >>24
    コロナの従業員が出ると休業して消毒になるから、数百万円が飛ぶらしいね
    そりゃ売り上げが上がっても諸刃の刃だね

    +204

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/01(火) 12:46:01 

    >>107
    なめるなと言われそうだけど、扶養範囲内で雇用保険かけてなかったからハローワークじゃなくて、求人誌やネットで探してる。
    ハローワーク混んでるし。

    +83

    -2

  • 168. 匿名 2020/09/01(火) 12:46:46 

    >>156
    ニトリは超絶好調だね
    コロナでもお店を閉めなかったのが英断だった

    +113

    -1

  • 169. 匿名 2020/09/01(火) 12:46:55 

    昨日、9月いっぱいで終了の旨を言い渡されたアラフィフのパートが来ましたよ
    これから転職活動の日々だろうけど、年齢いってるし大した経験や資格もないから、苦労する様子しか見えない
    今からガクブルだわ
    職種や休日やシフトにこだわらなかったら私でも勤まる仕事あるかな

    +139

    -6

  • 170. 匿名 2020/09/01(火) 12:47:14 

    ウチの会社、激安給料で退職金も無いから辞める人多くて今も求人出してる
    だからずっと非正規だった40代の私が採用されたんだろうけど(今年の1月入社)
    選ばなければ仕事はあるけど条件面で選んでる人も一定数いるんだろうね

    +127

    -2

  • 171. 匿名 2020/09/01(火) 12:47:24 

    >>165
    早くそうなるといいですよね
    全貌が明らかになってワクチンや薬ができて、共存出来るようになれば、仕事も増えていきますよね

    +91

    -1

  • 172. 匿名 2020/09/01(火) 12:47:38 

    >>102
    前職は飲食業でした
    が、年明けから客足が減り、早上がりが多くなってきたのでスタッフ一同やばいとビクビクしておりました
    そして2月あたまに3月いっぱいで閉めるわと店長から閉店のお達しが
    スタッフの何人かは別店舗に行きましたが私は異業種に行きたかったので
    年齢的にも最後のチャンスだなと思いハロワで応募しました

    なんやかんやで3月だとまだ求人もそこそこあったので
    一応在職中にパートスタートのデスクワークに採用されました
    が、そこは取引先の9割が自動車関係で
    5月(緊急事態宣言も普通に出社してた)に入ると営業さんがぱったり仕事を取ってこれなくなり売上が激減、仕事も午前で終わる業務ばっかりになり
    残念だけど試用期間満了で解雇ねーと言われて今に至ります
    今は絶賛就活中ですがどこも応募殺到で本当に受かりません

    失業? 降りるわけありませんでした

    +198

    -3

  • 173. 匿名 2020/09/01(火) 12:48:19 

    >>46
    某大手スーパーが浮かんだわ

    +62

    -2

  • 174. 匿名 2020/09/01(火) 12:48:29 

    >>122
    80年代はバブルだったよ。90年代から氷河期だよ。

    +35

    -1

  • 175. 匿名 2020/09/01(火) 12:49:10 

    >>164
    雇い主が選んでいるんじゃない?
    うちは20人ほど面接したけど能力不足で不採用よ。
    見る目が厳しくなってるんじゃないかな

    +160

    -2

  • 176. 匿名 2020/09/01(火) 12:49:57 

    >>168
    家で断捨離と整理整頓のためにニトリに行きまくりましたよー

    +48

    -5

  • 177. 匿名 2020/09/01(火) 12:50:14 

    仕事みつからないし、もう消えたいな。

    +66

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/01(火) 12:50:19 

    >>1

    コロナ自粛で赤字になったり解雇された人は
    小池とコロナ脳自粛警察馬鹿に集団訴訟で
    損害賠償請求したほうがいいよ

    こんな非科学的な自粛強要は
    立派な犯罪行為だよ

    コロナを政治に利用した小池も
    その手下の公務員連中も
    まとめて監獄行きにしないと

    また同じ悲劇が繰り返されてしまうよ

    +2

    -26

  • 179. 匿名 2020/09/01(火) 12:51:22 

    >>160
    首は切られなくても、これから給与は確実に減っていくよ。万が一、人員整理でもされたらまったく潰しが効かないんじゃないかな

    +97

    -5

  • 180. 匿名 2020/09/01(火) 12:51:25 

    まあでも普通の人は普通に就職して普通に暮らしてるよ

    +4

    -26

  • 181. 匿名 2020/09/01(火) 12:52:03 

    >>162
    今年の初め頃はメールサーバーがバンクする勢いで仕事案内メールを送ってきてた某社に、
    8末で仕事やめる事になったから仕事紹介して、
    と言ったんだけど、一日数件しか送ってこなくなってる
    今年初め頃の勢いは何だったのか、と言いたくなる
    派遣登録、何社か増やそうかな

    +36

    -3

  • 182. 匿名 2020/09/01(火) 12:52:25 

    >>173
    多分あってる気がするわ

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/01(火) 12:52:43 

    >>163
    今後の長期化しそうな不況に備えて現状維持してるんじゃないかな

    うちの会社もコロナ関係なく前年度よりも業績が上がってるけど採用はまだ見合わせてる

    +13

    -1

  • 184. 匿名 2020/09/01(火) 12:53:20 

    >>96
    コロナに限らず、本人に延命処置を希望するか選択させるようにしてもいいと思う。
    アラフォーの私は長く生きたいと思わないもの。

    +182

    -2

  • 185. 匿名 2020/09/01(火) 12:53:37 

    >>167
    いや、今の時代多いよ。
    ハロワに求人出してない店や企業もあるし。
    派遣とかなら、派遣求人サイトのほうが見つかるしね。

    +49

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/01(火) 12:54:15 

    >>181
    仕事数全然変わるから何社も登録した方がいいよ!!
    私は6社登録してるけど、それでも今の時期は希望に合う仕事が各社あっても3つくらい
    エントリーしてもことごとく社内選考落ち

    +36

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/01(火) 12:55:29 



    非正規でも楽な仕事がしたい
    こんなやつが多い

    介護は正社員多いのにね
    それは嫌だとかわがまま言い放題

    +43

    -22

  • 188. 匿名 2020/09/01(火) 12:55:44 

    >>77
    まぁ、生きてりゃなんとかなると思ってる方たちですから。命はお金では買えない!の一点張りです。

    +72

    -3

  • 189. 匿名 2020/09/01(火) 12:55:46 

    あと数ヶ月で会社なくなる

    +44

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/01(火) 12:57:10 

    >>123
    まさに私。
    サイズが合わなくなったりなんだりで、買い替えは、ジーユーかユニクロ。
    これからの冬物もそうするつもり。

    +73

    -4

  • 191. 匿名 2020/09/01(火) 12:59:47 

    >>111
    違うようでも若者→中高年→高齢者という流れで家庭内感染が広がっています。
    今後、冬場も同じでしょう。

    そうなるとどうでしょう?
    全ての年齢層の患者さんが内科に行くでしょう。
    コロナ患者を診なければならない機会が増えるのです。

    内科の看護師としては、年齢関係なく気を付けて欲しいですよ。高齢者を見捨てて若者は経済を回すために活動して欲しいとは思いません。

    +9

    -25

  • 192. 匿名 2020/09/01(火) 13:00:42 

    私は6月から正社員で雇ってもらった(医療福祉系です)けど、手に職の資格あって良かったなとおもいます。
    ハローワークすごく人多かったよ

    +56

    -3

  • 193. 匿名 2020/09/01(火) 13:00:46 

    >>146
    >>191に返信しました。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/01(火) 13:01:03 

    >>186

    >>181だけど、レスありがとう
    今は2社登録してるから、もう少し増やしてみようかな

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/01(火) 13:02:22 

    >>133
    カネボウが撤退?もしかしてルナソルもですか?

    +31

    -1

  • 196. 匿名 2020/09/01(火) 13:02:39 

    >>133
    私は元百貨店勤務でした。たまに化粧品を買いに行くくらいだけど、カネボウに知り合いがいるので、代引きで送ってほしいと頼んだら忙し過ぎて暇がないと言われました。でも実際化粧品コーナーに行くと平日は特にほとんどお客様はいません。
    ディオールにも友達がいて代引き頼んだら、緊急事態宣言があり前年比があがらず売り場も暇でありがたいと言う事で代引きを快く引き受けてくれました。外資ならともかく花王に吸収されたカネボウはそんなに儲けているの??アパレルメーカーや化粧品メーカーは大変だと思うけどなぁ。

    +1

    -37

  • 197. 匿名 2020/09/01(火) 13:02:48 

    私も解雇になりました
    失業手当で生活してます
    なかなか次の仕事見つからない

    +83

    -2

  • 198. 匿名 2020/09/01(火) 13:02:58 

    >>5
    個人的には、お金くださいじゃなくて「返せ」だと思ってる
    学生や就活生の時間はいくらお金を積まれても返ることはないし…ほんと中国のせいでいろんな人が人生狂わされたよね
    あいつらと関わらなければこんなことにならなかったのに
    中国と国交断絶しておけば国に入れずに済んだから、島国日本なら外からの侵入さえ防げば大丈夫だったのに(帰国する日本人は隔離で)

    +198

    -4

  • 199. 匿名 2020/09/01(火) 13:03:29 

    >>10
    全国で5万人で済むはずないよね。

    +107

    -3

  • 200. 匿名 2020/09/01(火) 13:04:47 

    >>81
    うちの職場では中国人雇わないと言ってた。

    +102

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/01(火) 13:05:01 

    中国から新たな感染症が発生しません様に。
    これ以上迷惑かけられたら世界が終わる。

    +106

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/01(火) 13:05:16 

    >>168
    この前行ったけど、めっちゃ人がいたよ

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/01(火) 13:06:05 

    >>58
    gotoは第一弾としてエリアで分けてくれたら賛成だったな。関東地方とか関西地方とか。
    最初から全国でやったのはちょっとな。

    +63

    -9

  • 204. 匿名 2020/09/01(火) 13:06:15 

    4月から仕事できなくなって表向きは自宅待機という、実質クビ宣告受けてたと思って絶望しかありませんでした。時期が来たら連絡すると言われて4ヶ月だし期待してなかったけど、先日連絡が来ていよいよ解雇されるかと思ったら「戻ってきて欲しい」という連絡でした!!

    私はもともと時短パートだし首になって当然だと思ってたから、見捨てることなく声かけてくれたことが嬉しかった。勤務日数は前の半分だからたいしてお金にはならないけど働けることが嬉しいです。

    先日仕事に復帰したけど、会社は相変わらず暇と聞いてますます「何で声かけてくれたのだろう」と申し訳ない気持ちすら出てきますが、必要とされているのであればまた一生懸命期待に応えられるように頑張らなければと思います。

    +241

    -4

  • 205. 匿名 2020/09/01(火) 13:09:46 

    >>78
    お釣りってなんのお釣りだよ…。

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/01(火) 13:09:55 

    >>167
    ハローワーク出さない企業多いよ~
    うちも出したことない。

    +89

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/01(火) 13:10:08 

    >>61

    会社在籍してて産休・育休とれば手当貰えるし大きいよね
    悪阻とかあると大変だけど、働けるなら辞めないほうがいいと思う

    +120

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/01(火) 13:10:22 

    皆さん自粛しましょう。アベコロナは後遺症になりますから恐ろしいですね。私は自粛が正しい方法だと知っています。

    +3

    -35

  • 209. 匿名 2020/09/01(火) 13:10:25 

    >>203
    それはあるね。あと離島への観光も考えさせれたよ。

    与論島とか感染者が多発して結局経済ストップしなきゃいけなくなったし。
    離島はリスクが高すぎるから。

    +47

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/01(火) 13:11:25 

    >>1


    ネトウヨは嘘をつきますが正しい日本人は自粛します。素晴らしいと思います。経済よりいのちです。後遺症になりますか?東アジアに迷惑をかけますか?

    +2

    -22

  • 211. 匿名 2020/09/01(火) 13:11:37 

    >>77
    自粛というより
    怖くて能天気に出かけたりお金ばっと使う気になれない様子見てる
    出かけて飲み食いしたり買い物できる人は気をつけながらしていていいんじゃないと思ってる

    +94

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/01(火) 13:11:41 

    >>179

    公務員は民間にくらべれば100倍は減り方が緩い
    つまり公務員は相対的に金持ちになる
    公務員の勝ち組感が更に加速していくのがこの先の日本だよ

    +82

    -4

  • 213. 匿名 2020/09/01(火) 13:12:16 

    >>1
    若ければ公務員一択

    +28

    -2

  • 214. 匿名 2020/09/01(火) 13:12:20 

    自粛ももちろん必要だけど
    必要以上にやって経済止まる方が怖いよ
    あちらに狙われる

    +31

    -1

  • 215. 匿名 2020/09/01(火) 13:12:28 

    >>1


    私は自粛が正しい方法だと知っています。正しい日本人は自粛しましょう。アベコロナは後遺症になります。

    +3

    -21

  • 216. 匿名 2020/09/01(火) 13:13:12 

    こういうしんみりする話題より景気の良い話題の方が明るくなるなー。

    +48

    -3

  • 217. 匿名 2020/09/01(火) 13:13:47 

    >>151


    経済よりいのちです。正しい日本人は自粛しましょう。再び東アジアに迷惑をかけますか?

    +3

    -34

  • 218. 匿名 2020/09/01(火) 13:14:31 

    >>154
    ホムセン、園芸用品店、手芸用品店。

    +63

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/01(火) 13:14:38 




    ネトウヨは嘘をつきますが正しい日本人は自粛します。素晴らしいと思います。私は自粛が正しい方法だと知っています。経済よりいのちです。わかりますか?

    +4

    -20

  • 220. 匿名 2020/09/01(火) 13:14:59 

    半年になるけど、何に一つ解決してない
    お金のばらまきやって国の借金増えて
    労働者は、無職が増え
    会社は倒産 お店は閉店
    そして総理はいなくなる 
    日本が他国より一番ダメな国やん

    +112

    -11

  • 221. 匿名 2020/09/01(火) 13:15:00 

    さっき久し振りにて歩いて隣街の駅周辺行ったら
    ファーストフードチェーン店とアパレルショップとケーキ屋が潰れてた
    どれも昔からあるし結構人気があったのに軒並み無くなってたからびっくりした
    今はクビになるんじゃなくて会社ごと無くなる時代になってしまったんだね

    +151

    -1

  • 222. 匿名 2020/09/01(火) 13:15:45 

    >>1
    競争原理に基づいているのでこういうリスクがあるのは仕方がない
    ではどうすれば安定できるか?
    それは競争原理の外にいけばいい
    日本には競争原理の外にいながら競争原理の中でもトップ企業並みの待遇を得られる職業がある

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2020/09/01(火) 13:15:50 



    正しい日本人は自粛しましょう。外出する日本人はネトウヨですから攻撃しましょう。アベコロナは後遺症になります。

    +3

    -22

  • 224. 匿名 2020/09/01(火) 13:16:58 

    >>220



    日本人は東アジアに迷惑をかけます。正しい日本人は自粛しましょう。経済よりいのちです。

    +3

    -34

  • 225. 匿名 2020/09/01(火) 13:17:26 

    >>164
    求人する側はある程度能力ある人を求めるけど求職者はスキルがない人が多い。そりゃ万年スーパーレジやコンビニパートだった人が経理だの営業だの働けるわけないよね。

    +152

    -6

  • 226. 匿名 2020/09/01(火) 13:18:00 

    >>219
    しつこい。言いたいこと分かったから

    +9

    -2

  • 227. 匿名 2020/09/01(火) 13:18:03 

    >>15
    回顧、蚕、懐古、解雇

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2020/09/01(火) 13:18:56 

    >>20
    コロナで自粛自粛言ってるアホを恨め

    +26

    -17

  • 229. 匿名 2020/09/01(火) 13:19:38 

    >>10



    正しい日本人は自粛しましょう。経済よりいのちです。再び東アジアに迷惑をかけますか?

    +2

    -28

  • 230. 匿名 2020/09/01(火) 13:20:16 

    >>164
    空募集もあるし本当に欲しいスキルある人材来るまで募集来ても雇わないとこも多いよ

    +107

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/01(火) 13:20:21 

    >>21
    それは現実になる

    +4

    -18

  • 232. 匿名 2020/09/01(火) 13:20:25 

    >>195
    わたしが働いてる百貨店ではルナソルやインプレスを売ってるカウンターが撤退します
    もうひとつある百貨店の同じようなカウンターも去年なくなったのでわたしの住んでる市ではネットでしか買えなくなると思います

    +48

    -1

  • 233. 匿名 2020/09/01(火) 13:20:32 

    解雇の人ってどうやって生きてくの?

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/01(火) 13:20:36 

    >>20


    正しい日本人は自粛しましょう。私は自粛が正しい方法だと知っています。経済よりいのちです。再び東アジアに迷惑をかけますか?アベコロナは後遺症になります

    +5

    -62

  • 235. 匿名 2020/09/01(火) 13:20:57 

    >>96
    選挙に行く人の多数は高齢者だから与野党とも自分達の支持率を考えて、思いついたとしても口に出さなそう。

    +36

    -1

  • 236. 匿名 2020/09/01(火) 13:22:02 

    私がいる部署以外全員切られた
    ギリギリセーフだけど2年後存在するかわからない
    怖すぎる

    +91

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/01(火) 13:22:20 

    >>148
    百合子とか図を使って話すもんね。
    それと同じやり方で政府の誰かシミュレーションをしてほしい。

    +34

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/01(火) 13:22:49 

    >>203



    私は自粛が正しい方法だと知っています。経済よりいのちです。日本人は経済は必要ありません。経済よりいのちです。分かりますか?アベコロナは後遺症になります

    +3

    -51

  • 239. 匿名 2020/09/01(火) 13:24:22 

    >>35
    いい感じだね!

    +4

    -23

  • 240. 匿名 2020/09/01(火) 13:24:48 

    >>238
    病名に人の名前つけてる時点で色々お察し

    +59

    -1

  • 241. 匿名 2020/09/01(火) 13:25:26 

    >>238
    日本語おかしくない?何人?

    +77

    -3

  • 242. 匿名 2020/09/01(火) 13:25:34 

    >>194
    ふやしな!!
    派遣会社によって同じ会社の同じポジションでも時給100円違ったりするしね

    +36

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/01(火) 13:26:36 

    >>238
    武漢コロナな?

    +73

    -1

  • 244. 匿名 2020/09/01(火) 13:28:11 

    >>41
    不採用確定だね

    +3

    -33

  • 245. 匿名 2020/09/01(火) 13:29:24 




    ネトウヨは嘘をつきますが正しい日本人は自粛します。素晴らしいと思います。私は自粛が正しい方法だと知っています。経済よりいのちです。アベコロナは後遺症になります

    +2

    -24

  • 246. 匿名 2020/09/01(火) 13:30:22 

    >>205

    +0

    -4

  • 247. 匿名 2020/09/01(火) 13:30:56 

    >>234
    またでた!豚と牛を返せ!

    +62

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/01(火) 13:31:38 

    >>45
    ほんと自粛自粛言う奴はただのゴミ

    +66

    -11

  • 249. 匿名 2020/09/01(火) 13:33:17 

    今年は本当に明るいニュースがないな。。

    +53

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/01(火) 13:33:22 

    >>210
    東アジアどころか全世界に迷惑をかけてるのはお前らだろ

    +36

    -1

  • 251. 匿名 2020/09/01(火) 13:34:39 

    今こそ介護の仕事を!
    介護の仕事してるけどコロナになってから新しい人増えたよ
    結構給料いいけどな…

    +28

    -15

  • 252. 匿名 2020/09/01(火) 13:34:47 

    >>58
    GoToを叩きまくってたアホもいたな!笑

    +45

    -17

  • 253. 匿名 2020/09/01(火) 13:34:53 

    >>45



    ネトウヨは嘘をつきますが正しい日本人は自粛します。外出する日本人はネトウヨですから攻撃しましょう。経済よりいのちです。アベコロナは後遺症になります。

    +5

    -44

  • 254. 匿名 2020/09/01(火) 13:34:55 

    >>238
    武漢コロナだっつってんだろ

    +108

    -2

  • 255. 匿名 2020/09/01(火) 13:35:36 

    >>5
    その中国もお金がないからね
    共産党は不正してたんまり貯めてるだろうけど

    +79

    -1

  • 256. 匿名 2020/09/01(火) 13:35:53 

    >>234
    頭おかしいよね。
    可哀想。

    +32

    -1

  • 257. 匿名 2020/09/01(火) 13:36:27 

    >>238

    あなたは素晴らしいと思います。私は自粛が正しい方法だと知っています。

    +2

    -24

  • 258. 匿名 2020/09/01(火) 13:36:34 

    >>225
    経験者を募集しているのにレジのアルバイトしかしたことがない26歳の方が医療事務の面接を希望してきた時はどうしようかと思ったよ。

    電話でお断りしなきゃいけなかったから話をしたけど、子どもと話してるみたいでビックリしたよ。
    能力に合った職場なのか、自身で応募の前に確認は必要かも…。

    +150

    -5

  • 259. 匿名 2020/09/01(火) 13:36:34 

    >>121
    この人は何を言ってるんだ?

    +30

    -1

  • 260. 匿名 2020/09/01(火) 13:36:44 

    >>13
    正社員でも切られる時代だよ

    +146

    -1

  • 261. 匿名 2020/09/01(火) 13:38:06 

    >>46
    セブン?
    イオン?

    +43

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/01(火) 13:38:37 

    >>163
    コロナ特殊の仕事って消毒作業とかですか?

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/01(火) 13:40:02 

    >>133
    ついに化粧品も撤退なんですね…
    化粧品フロアは百貨店の顔なのに。

    +141

    -1

  • 264. 匿名 2020/09/01(火) 13:41:59 

    >>41
    うちの職場(都内デパ地下の生鮮)でもアルバイト募集かけてもいつも来て1人とかだったのに、今回は10人近く応募が来て店長びっくりしてた。小さい子保育園に預けて働きたいママさんも結構いるみたいで年輩のパートさんは自分の仕事が取られると思って新人さん来ると裏でピリピリしてる空気がすごい。社員含めみんな必死だよ。

    +236

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/01(火) 13:42:20 

    五万人のわけがないよ!
    五万人は把握できた人。
    氷山の一角。

    +68

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/01(火) 13:43:11 

    あーいい気味だ!

    +1

    -24

  • 267. 匿名 2020/09/01(火) 13:43:16 

    >>27
    申告していない会社も中にはあるから実際はもっといるよ

    +87

    -2

  • 268. 匿名 2020/09/01(火) 13:43:48 

    >>41


    正しい日本人は自粛しましょう。私は自粛が正しい方法だと知っています。日本人は経済は必要ありません。経済よりいのちです。再び東アジアに迷惑をかけますか?アベコロナは後遺症になります

    +2

    -42

  • 269. 匿名 2020/09/01(火) 13:45:11 

    山崎パンなら採用してくれそう

    +10

    -4

  • 270. 匿名 2020/09/01(火) 13:46:24 

    >>45
    自粛警察だけの責任では無いと思います、普通の人達が感染が怖くて外出を控えたから外食もしない新しい服も買わない、マスクや消毒薬等の出費が増えた分は他で抑えるでしょ?ウイルスを甘く見て早くに対策を取らなかったツケが来ていると思います、我が家も両親に感染して欲しく無いから全員が旅行や外食を控えているし。

    +109

    -19

  • 271. 匿名 2020/09/01(火) 13:53:16 

    >>234
    祖国にお帰り

    +45

    -1

  • 272. 匿名 2020/09/01(火) 14:01:04 

    でもみんな命があれば経済はどうにでもなるって言ってたよね?

    +26

    -4

  • 273. 匿名 2020/09/01(火) 14:03:14 

    これから日本の高齢者が増えていく中、働き手も少なくなってきているのでは?なんて思ったのに逆で高齢者には70まで働け!というCMやりだし、求人の倍率が高く失業者続出って異常だよね?雇用がなさすぎるんじゃ?はたまた企業も人件費払えないとすると?企業よりもその他の仕組みがおかしいんじゃない。

    +110

    -1

  • 274. 匿名 2020/09/01(火) 14:04:30 

    >>235
    そこがすごい謎なんだけど、高齢者(特に後期高齢者)はいうほどみんな管に繋がれたり、認知症になってまで長生きしたい?

    延命治療の見直しや安楽死法制化を望む高齢者も
    たくさんいると思うけど。

    +112

    -1

  • 275. 匿名 2020/09/01(火) 14:09:14 

    失業保険給付終わるまで仕事決まんなかったら諦めようと思う

    +33

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/01(火) 14:16:08 

    >>101
    皆、家賃のかかる店舗はやめて、オンラインにしよう。といった感じですね!

    +39

    -3

  • 277. 匿名 2020/09/01(火) 14:17:09 

    ちょうど契約が切れるわ。求職怖い。

    +14

    -2

  • 278. 匿名 2020/09/01(火) 14:23:01 

    >>200
    でも、帰化とか背乗りしてたらわからないよねぇ・・・・

    +38

    -3

  • 279. 匿名 2020/09/01(火) 14:27:52 

    >>110
    残業させろピーでワロタ
    笑い事じゃないんだけどね…

    +57

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/01(火) 14:33:10 

    >>148
    って訴えてもテレビが報道しないんだよ、野党は反対ばかりするし。
    検査しろ、二週間後には重症患者で医療崩壊するぞなどとウソばかり垂れ流して日本経済を殺しにかかってる。

    +44

    -3

  • 281. 匿名 2020/09/01(火) 14:35:12 

    >>125

    消費税0%いますよ。
    在日の支那朝鮮人やらピィリベトをはじめとする東南アジアンに南アジアン、ペルーなどの南米人とかアフリカンとか、いわゆる後進国の威民の奴ら。
    あいつら、祖国に生活費を送ると立派な孝行者として、消費税ばかりか所得税、住民税も還付。
    なので、日本人相手に増税しないとカツカツになるという事。
    健康保険料も日本人ばかりが値上げ。
    保険料納めてなくても、あいつらがガキを何匹かもうける度に出産お祝い金が42万円給付されたりするから、後進国の威民どもは大量にガキを生むし、外を歩けば何匹も連れて歩いてる奴らの何と多い事か。
    あいつら威民に在日だとかに無駄な税金を、例えば生活保護費だとか人権問題活動などに巨額の金が垂れ流されてる上にですよ。
    日本人は盗難℃人からもナメられてる。
    1匹残らずこいつらを送還しないとどんどん湯水の様に流されていくだけ。






    「毎月入ってくる生活保護と母子手当で20万円にはなるかな。それを生活費にして、仕事で得た収入のほとんどを貯蓄に回してる。もう400万円ぐらいまでたまったかな」

     東南アジア系の在日外国人、A(26)はこう明かす。

    関東地方の某市に住み、離婚した妻との間に子供が1人。妻は働く職場がなく生活保護を受けている。が、実態は違う。離婚は偽装で妻子とは同居。虚偽申告で保護費を不正に受け取っているのだ。

     Aの住む団地では、こうした生活スタイルがまかり通っている。

     「団地に住むのは300世帯くらい。中国人とかといるけど殆どが東南アジアの外国人で、その多くが僕と同じようなことをしている。役所に内緒で、せっせと貯金してる。1億円貯めたって言うヤツもいるよ。それに僕の親父も生活保護費貰って3千万貯めて国で7階建の家を建てたよ。日本人は何故貰わないのか理解できない。バカなのか(笑)」(A)


    コロナ影響で解雇・雇い止め 全国で5万人超 見込み含め 厚労省

    +4

    -34

  • 282. 匿名 2020/09/01(火) 14:36:56 

    このような状況で
    私立中学、高校、に行かせた家庭は厳しいね。
    まさか旦那が解雇や減給
    自分が解雇や減給されるとは思わないでいたわけだし。
    当てにしてたお金を学費に回せなくなるご家庭増えるよね。

    +45

    -5

  • 283. 匿名 2020/09/01(火) 14:42:27 

    >>262
    小売業です

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/01(火) 14:49:02 

    >>262
    すみません、特需です。

    +9

    -2

  • 285. 匿名 2020/09/01(火) 14:59:05 

    >>58
    そもそも中国が全然自粛してないからね
    あいつら一部の都市閉鎖しただけでピンピンしてるわ
    日本はド田舎まで自粛警察がはびこって撤退した土地が中国に乗っ取られちゃうよ

    +127

    -3

  • 286. 匿名 2020/09/01(火) 15:04:20 

    こんなに大変な時に総理は辞任するし、挙げ句に税金大量に使って解散総選挙なんかやり出したらもう許せない。
    その税金を今大変な人に配れっての。

    +14

    -17

  • 287. 匿名 2020/09/01(火) 15:05:56 

    >>168
    ホームセンターもすごい繁盛してた

    +41

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/01(火) 15:09:54 

    職場が閉店しました…

    +37

    -1

  • 289. 匿名 2020/09/01(火) 15:16:16 

    >>275
    諦めるって?
    生きることを?

    +8

    -3

  • 290. 匿名 2020/09/01(火) 15:17:00 

    >>134
    だよね
    雇い止めだけじゃなくて会社自体が倒産してる人もたくさんいるだろうし

    +42

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/01(火) 15:18:25 

    これからが本番

    +31

    -1

  • 292. 匿名 2020/09/01(火) 15:28:08 

    始まったね

    +19

    -1

  • 293. 匿名 2020/09/01(火) 15:31:02 

    >>274
    後期高齢者の本人は管に繋がれて、どうしたいのか考えられなくなってるけど、もらえる年金の額が大きいから身内が長生きさせるんだろう

    +60

    -1

  • 294. 匿名 2020/09/01(火) 15:31:50 

    >>286
    スレ過ぎ

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2020/09/01(火) 15:41:42 

    >>64
    中古マンションなんて、コロナ関係なく買ったらだめでしょう。
    買うなら中古戸建の方がまし。

    +12

    -48

  • 296. 匿名 2020/09/01(火) 15:50:56 

    うちのホテル、非正規は皆9月いっぱいで終了。お客来なければ正社員も切る事を考えてると言ってたけどその前に次は契約社員が切られるだろうな。

    +67

    -1

  • 297. 匿名 2020/09/01(火) 15:57:44 

    >>217
    経済=いのちです

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/01(火) 15:58:06 

    >>270

    その通りです。私は自粛が正しい方法だと知っています。正しい日本人は自粛しましょう。経済よりいのちです。再び東アジアに迷惑をかけますか?

    +1

    -36

  • 299. 匿名 2020/09/01(火) 16:00:13 

    >>58


    正しい日本人は自粛しましょう。分かりますか?アベコロナは後遺症になります

    +0

    -27

  • 300. 匿名 2020/09/01(火) 16:00:20 

    >>86
    某大手小売り大量リストラで出てきた
    破綻が迫るアパレル企業の事業再生手法#2小刻みのリストラが企業をジリ貧に _小売・物流業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
    破綻が迫るアパレル企業の事業再生手法#2小刻みのリストラが企業をジリ貧に _小売・物流業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】diamond-rm.net

    破綻が迫るアパレル企業の事業再生手法#2小刻みのリストラが企業をジリ貧に 。ダイヤモンド・チェーンストアオンラインではマーケター・経営者様必聴のセミナーや分析データ、その他小売・流通業界の最新情報をお届けします。

    +31

    -3

  • 301. 匿名 2020/09/01(火) 16:06:27 

    大手企業の夫も冬と来年夏の賞与激減
    私の収入も下がるし、コロナの影響大きいわ

    +77

    -1

  • 302. 匿名 2020/09/01(火) 16:07:02 

    >>269 最近いてたけど毎週募集してたのがコロナで求人誌で募集しなくなったよ。電話したらあるかもだけど募集殺到してるかもだし一人けんか腰な社員が日勤にいてて8時間勤務耐えるのしんどいと思う。

    私は夜勤でなかったけどコロナ流行り始めた時も夜間は暇で1時間2時間早く帰るのもあったし自転車・バイクでないと夜間は止めた方がいい。

    +23

    -3

  • 303. 匿名 2020/09/01(火) 16:09:08 

    男にすら評判悪いあのわらべや日洋ですら募集してない。嫌われ者たちの週5日のパートメンバー変わってなければ入ってもすぐ辞めてはの繰り返しで悪い意味で募集殺到してるかもしれないが。

    +26

    -1

  • 304. 匿名 2020/09/01(火) 16:09:33 

    航空会社はよく雇用確保できてるなあと思う
    海外はかなりリストラしてるよね

    +115

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/01(火) 16:12:15 

    事務職でも経理と給料計算は出来る人事は切られないね。
    頭いいは人生において外見以上に得するね。良かったね。

    +32

    -8

  • 306. 匿名 2020/09/01(火) 16:14:52 

    >>96
    同感です。回復見込みがなかったり寝たきりで意志疎通も出来ない様なら治療はそこまででいいと思います。自分がそうなったら絶対延命は希望しない。家族や周りに迷惑かけたくないし、、、

    +92

    -2

  • 307. 匿名 2020/09/01(火) 16:14:54 

    普通以上の頭ならイオンのレジやコンビニで働けるから問題なし!

    +5

    -7

  • 308. 匿名 2020/09/01(火) 16:16:46 

    >>263
    化粧品もマスクで口紅とかチークとか使わないもんね

    +72

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/01(火) 16:17:48 

    >>306
    私も。意識レベルを下げてそのまま逝かせてほしい。

    +26

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/01(火) 16:37:26 

    >>14
    ほんと間違いない!
    普段求人なんか見て応募してくる人
    本当に楽な人いない!
    ニートか老人ばっかり!

    +13

    -3

  • 311. 匿名 2020/09/01(火) 16:42:37 

    >>133
    空いたスペースはどうなるの?
    ガラ空きのデパートになってしまうの?

    +59

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/01(火) 16:45:01 

    コールセンターでも仕事落ちるよこれからは

    +28

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/01(火) 16:45:23 

    >>307
    でも正社員で平均年収以上は稼いでいたような人が、スーパーやコンビニでバイトするの?
    年収違い過ぎて…

    +60

    -1

  • 314. 匿名 2020/09/01(火) 16:49:19 

    >>305
    事務職はそのうち全て不要になるでしょ
    人間要らなくなるわよ

    +53

    -8

  • 315. 匿名 2020/09/01(火) 16:51:12 

    弟が昨年カフェバー開店してしまった…
    あれだけ反対したのに
    まさかのコロナで追い打ち
    冬には失業者の内の一人かもしれない…

    +111

    -1

  • 316. 匿名 2020/09/01(火) 16:54:02 

    >>266
    何目線?!

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/01(火) 16:55:26 

    >>311
    田舎だから、元々1つのファッションビル(駅ビル)みたいなビルで殆んどの店が潰れたところが何軒かあるんだけど、エスカレーターの近くだけに店が何軒かあるとか6階建てだけど下の3階分にまとめて上の階に行けないようにしてるからそんな感じになると思うよ
    そんなビルでは時々引ったくりや恐喝とかあるから良くはないと思うんだけどね

    +44

    -0

  • 318. 匿名 2020/09/01(火) 17:00:09 

    過剰なくらい自粛、自粛と言ってたからこうなってしまった…。
    早く指定感染症から外してインフルエンザと同じレベルにしましょう。

    +80

    -4

  • 319. 匿名 2020/09/01(火) 17:00:45 

    >>62
    逆に今がチャンスかも知れないじゃん
    今まで通りでずっと駄目だったんなら流れを変える良いきっかけだよ!

    +42

    -0

  • 320. 匿名 2020/09/01(火) 17:04:40 

    >>312
    去年は翌月からの研修での追加募集見てメールで応募したら明後日から来てください‼と選考なしですぐ次が決まったけど今年の夏は長期も短期も求人減っていつもなら内部選考だけなのに筆記とロープレとタイピング試験やらされたな
    結局通ったけど同期全員経験者だったからコロナ失業でコールセンター初めて探している人は条件いいセンターは落とされているんだろうな

    +23

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/01(火) 17:05:47 

    >>314
    10年後くらいには、多くの仕事が人口知能やロボットに変わるとは言われているね
    事務なんてまさにでしょ!
    あとは受付、工場作業、清掃員とか
    ますます失業者増えるわよ

    +21

    -7

  • 322. 匿名 2020/09/01(火) 17:07:35 

    >>81
    長い

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/01(火) 17:11:47 

    人使い荒くて常に人手不足な私の会社(かなりブラック)も、今は求人の応募がわんさか来てます。

    +53

    -0

  • 324. 匿名 2020/09/01(火) 17:13:54 

    >>217
    再び中国は世界に迷惑をかけますか?

    +18

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/01(火) 17:17:21 

    >>323
    何か朝日の記事で7月に就業している派遣の数が6月より16万人減ったなんてあったよ
    それだけ求職者がいれば条件が良くなくても来るね

    +40

    -0

  • 326. 匿名 2020/09/01(火) 17:19:39 

    >>260
    淡路島に行くか、行かない人は自主退職してねーって
    どっかの企業みたいになるよ。
    自主退職は数にもあがらないし。

    +97

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/01(火) 17:21:08 

    >>11
    これ本気でさ、コロナが経済止めてまで封じ込めるべきウイルスじゃ無かったら全てが水の泡だよね…
    未知のウイルスだから最初は仕方ないにしろ、そろそろ目を覚まさないと他で命を落とす人たくさんになっちゃうよ。

    +134

    -2

  • 328. 匿名 2020/09/01(火) 17:24:02 

    >>327
    もぅ結構自殺者増えてそうだもんね…

    +60

    -3

  • 329. 匿名 2020/09/01(火) 17:24:46 

    >>201
    汚ったない国だから。
    未だに変なもん食ってるし。
    まだまだ変なウイルス出すよ

    +52

    -0

  • 330. 匿名 2020/09/01(火) 17:36:32 

    >>302
    302ですが夜間の人達の早帰りは3時台とか4時台だった。因みに来てる女の人達は皆気が強い感じの女の人かバイク、自転車だった。夜中に帰るから気が弱い人だと歩けないと思う。

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/01(火) 17:37:04 

    こんな被害者が少ない弱毒ウィルスに自粛自粛言ってた奴らのせいだ。人の人生狂わせた責任を感じたほうがいいよ。コロヒス!

    +19

    -4

  • 332. 匿名 2020/09/01(火) 17:40:45 

    コロナで職場が潰れました。登録制のバイトも仕事がグーーーンと減りました😢
    今は日雇いバイトで食い繋いでます。でも給料は家賃で全て消えます。貯金はあるけど何年も持つとは思えないし。アラフォー独身だし今後が不安で仕方ないです。

    +104

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/01(火) 17:41:14 

    >>317
    福岡ももちの事件で何かあってもすぐ駆けつけられるよう比較的お手洗いの側やすぐ避難できるように配置考えるかもね。

    +8

    -2

  • 334. 匿名 2020/09/01(火) 17:46:10 

    >>57
    中小企業にもいいところがあるのは分かるのですが、氷河期の買い手市場の時って横柄な中小企業が多かったからなあ…。

    +51

    -5

  • 335. 匿名 2020/09/01(火) 17:46:28 

    もう歳だし、これから567不況が悪化するだろうし、仕事決まると思えないから40過ぎたら死ぬしかないのかな

    +31

    -3

  • 336. 匿名 2020/09/01(火) 17:51:47 

    >>57
    大手・中小どちらも働いたけど人数少ない中小とかで待遇いい場所って非正規を小間使いとか雑に扱う所多いよ。基本建物も汚く自分達がお手洗い清掃したり給料や賞与も少なかったり女の年配が仕切ってたりと古い風習も多い。実際来て古い体質や人数少ない中小では働きたくないと思った。

    +60

    -4

  • 337. 匿名 2020/09/01(火) 17:58:19 

    >>334
    ちょっと前までは求職者側が選び放題だからか態度が大きかったよ。

    +39

    -2

  • 338. 匿名 2020/09/01(火) 18:10:39 

    >>56
    田舎の人もすごいじゃん
    県外ナンバー狩りとか聞いて、絶対地方行けないと思った
    検討していたとこも三密避けられるような、観光のみでやってるとこだけど
    自粛警察は観光業の方々にとって迷惑千万どころか死活問題だよね

    +59

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/01(火) 18:20:36 

    >>270
    もともとビンボーでお金使ってなかった私は誰にも迷惑かけては、ないのかなw

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/01(火) 18:20:57 

    >>338
    マスコミの影響受けすぎ笑

    +14

    -3

  • 341. 匿名 2020/09/01(火) 18:23:14 

    >>97
    わたし中国人の友人から借りてるお金の返済の見通しが立たないや〜
    彼自身には責任はないからかたじけない…

    +7

    -4

  • 342. 匿名 2020/09/01(火) 18:25:09 

    >>113
    わが愛知県ももともと観光でくる人なんて少ないし、よゆーっす!

    +23

    -2

  • 343. 匿名 2020/09/01(火) 18:25:58 

    >>263
    こんな時にクソ高い化粧品なんて売れるわけない。淘汰されて当たり前。

    +23

    -12

  • 344. 匿名 2020/09/01(火) 18:28:18 

    10/31で派遣終了だよ。けど5万人の同士がいると思うと心強い😂仕事探し頑張る

    +85

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/01(火) 18:35:33 

    はぁい、しばらくは営業してたスナックも、どんどんコロナ増えていき 怖いからママ一人でするんだって、いきなりクビになりました…

    +48

    -3

  • 346. 匿名 2020/09/01(火) 18:49:47 

    東京が一万人超で地方都市は合わせて1千人程らしいよ。
    これから都市部ではコロナを口実にした雇用調整が始まるね。

    +42

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/01(火) 18:50:08 

    >>327
    インフルのちょっと強いバージョンってオチだったらほんと死にきれない

    +57

    -2

  • 348. 匿名 2020/09/01(火) 18:55:18 

    コロナで絶賛職探し中
    幸いすぐ失業保険うけられた。だけどそれも来月までで終わる。
    一応社員で面接選考は進んでるけど、もし落ちたらどうしたものか…
    身内がしっかりしていていざとなったら頼れるけど、お金を借りるぐらいならアルバイトでも何でもして、生活を繋げたいと思ってる。
    何とか収入を増やしたくて単発バイトはじめて、色んな人と話したけど、日本人て自分でどうにかしようとする人が多いんだなぁと思った。治安が良いのも納得。

    +69

    -1

  • 349. 匿名 2020/09/01(火) 18:58:08 

    派遣、非正規、パート、アルバイト全部含めたら、その何倍いることやら。
    自営業でも当然縮小してるし、中堅IT企業でさえリモートで仕事減ってるよ。

    +42

    -1

  • 350. 匿名 2020/09/01(火) 18:58:36 

    外国人叩かせるようなニュース載せてる人さ、厳しい状況に置かれてて荒んでるだろうなコイツって思って貼ってんの?
    自分で抗議しなよ。他人の不安感煽って対立させようとするんじゃねえ

    +7

    -3

  • 351. 匿名 2020/09/01(火) 19:01:33 

    >>273
    だよね。いつレールから落ちても不思議じゃないなら絶対に子供産めないなって思ったよ。氷河期世代の人がお金あっても子供作らない理由が分かりました。徹底的に社会構造に対する信頼がなくなる

    +88

    -6

  • 352. 匿名 2020/09/01(火) 19:04:51 

    >>346
    ほとんどの地方は、総計数百人。
    withコロナって言ってるのは東京だけ。
    地方は、withoutコロナが普通で、感染したら個人特定されるから、商売しにくい業種も多い。

    +53

    -0

  • 353. 匿名 2020/09/01(火) 19:06:47 

    >>113
    東京、大阪、愛知は観光なくても大丈夫だと思う。

    +29

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/01(火) 19:14:06 

    >>154
    うちは都会にあるドラッグストアなんだけど、中国人の客がいなくなったからシフト減らされたよ。他店舗移動になりそうだけど、家からめっちゃ遠い。クビって言われてるようなもん。

    +88

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/01(火) 19:16:42 

    >>43
    振込も間に合ってないらしいよ。
    失業給付金も、育児休業給付金も振込遅延してるんだって。

    +61

    -0

  • 356. 匿名 2020/09/01(火) 19:29:11 

    1千万人の試算を絶対に認めない厚労省w

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/01(火) 19:30:48 

    夫が今月で退職することになりました。
    どこから切り詰めていくべきか

    +92

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/01(火) 19:38:16 

    >>253
    あんた色んなサイトにいるね…

    +20

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/01(火) 19:43:50 

    記事読んでたら雇用調整助成金を利用して再就職を進めて欲しいみたいに書いてあるけど、助成金は今いる社員や赤字補填に使って新しい人を雇う余裕なんてないよ
    手当で何とかなってるような業界だから残業もない、出勤日数も減ってる、出張もないから基本給だけ
    今までが手取り25万で今19万だよ…
    いつまでこんなのが続くのかと思うけど、むしろいつまで雇用してもらえるのかすら怪しいよね

    +59

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/01(火) 19:53:04 

    >>274
    未来の事なんて誰もわからないからね
    家族も本人も元気になる可能性にかけて治療して、治療を一度始めてしまったら止めれないし、認知症みたいに体は元気だったら誰かが殺すしかない

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2020/09/01(火) 20:00:09 

    >>136
    パートって雇用保険入らなかったっけ?就業時間によるか。

    +24

    -0

  • 362. 匿名 2020/09/01(火) 20:13:46 

    >>65
    パートさんは直接雇用なのですよね?
    いくら時給制とは言え、お互いに合意の上(と言うか、会社から何かアナウンスがなければ)おかしくないでしょうか??

    まだ直接雇用?
    どこの時点で解雇、ですよね。。

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/01(火) 20:15:11 

    >>26
    倍率は低い方がいいんじゃなかったですか?

    +4

    -6

  • 364. 匿名 2020/09/01(火) 20:16:33 

    >>41
    あ、私コロナ禍よりも前ですが、人気の求人に応募した時に自分以外に27人…応募してるって言われました(笑)書類選考は通って、面接まで行けましたがやはり、落ちました(笑)

    +96

    -1

  • 365. 匿名 2020/09/01(火) 20:18:17 

    >>72
    派遣でコールセンターで4月末雇い止めになりました。
    10月から派遣の事務で働きます。
    派遣のお仕事も今少なく、落ちまくりました。
    ようやく先週内定出ました😇

    +91

    -1

  • 366. 匿名 2020/09/01(火) 20:19:52 

    >>319
    あなたのその前向きな言葉いいなぁ!元気出たよ‼︎ありがとう!

    +26

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/01(火) 20:20:09 

    コロナで世の中失業してる人多いけれど…
    周りにはまだいないなぁ。
    皆んな正社員だしな。

    正社員目指して、とりあえず非正規で働いていたけれどこんな風に首になるとは。

    でも、言えないや。
    コロナで職無くしたとか。
    派遣で職失ったとか。
    非正規なんて周りにもいないから、本当にそんなに多くの人が(正社員でも)職失ったの?と思う。誰にも言えなくて辛い。

    +62

    -5

  • 368. 匿名 2020/09/01(火) 20:23:07 

    本当に中国が憎い!
    今日ミヤネ屋でやたら石破さん持ち上げられてて国民人気1位とかパネルまで用意してさ、そこに何故か中国でも石破さんが人気あるんですよね!とか中国での評判なんてどうでもよくない?

    +133

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/01(火) 20:29:19 

    隠れ解雇もあるから

    うちの会社のこと

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/01(火) 20:35:30 

    >>347
    重症化率みたらちょっとどころじゃないよ

    +17

    -8

  • 371. 匿名 2020/09/01(火) 20:44:15 

    うちの会社も業績悪化で賞与減らされる
    今年来年は耐える年だな

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/01(火) 20:45:11 

    >>363
    一人に対して何件の求人があるか、じゃなかったですか?だから低いと良くないのでは。

    +27

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/01(火) 20:46:41 

    >>367
    不景気の時に強いのはコネと人脈だから信頼出来る人なら話してみてもいいかもよ

    +25

    -1

  • 374. 匿名 2020/09/01(火) 20:46:42 

    >>13
    正社員で入って半年で切られたわ
    チャイナまじで許さん!

    +102

    -0

  • 375. 匿名 2020/09/01(火) 20:51:43 

    >>11
    私は今月末で派遣切りです。
    次は、もう厳しく(事務)て見つかってません。

    とにかく食いつなぐために、配送倉庫のバイトすることにします…

    40です。

    +83

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/01(火) 20:53:06 

    >>367
    まわりにゴロゴロいるレベルだと日本中が相当ヤバい状態になってしまってると思うけど。

    +48

    -1

  • 377. 匿名 2020/09/01(火) 20:55:34 

    業種や企業によって千差万別だけど正社員と非正規の比率ってどれぐらいだろう?
    正社員2割非正規8割位?

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2020/09/01(火) 20:59:47 

    >>166
    消毒は国からの補助金ある
    ただ一度きりの補助だけど

    +22

    -0

  • 379. 匿名 2020/09/01(火) 21:00:44 

    >>367
    周りに解雇された人が沢山でてきたら5万人じゃきかないな

    +43

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/01(火) 21:01:20 

    >>361
    週20時間以上で、30日以上雇用されることが決まっている人が対象だった気がする

    +34

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/01(火) 21:02:34 

    >>20
    たしかに外出控えるし見せる機会もないからあんまり服買ってないかも。。

    +87

    -2

  • 382. 匿名 2020/09/01(火) 21:03:48 

    次は私だ!
    隣の店も閉店しちゃったし。
    これからまだまだ景気悪くなるよね。

    +37

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/01(火) 21:09:08 

    私もでーす。無職になりましたー。

    +39

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/01(火) 21:10:45 

    >>59
    私も職業訓練申し込みしたけど、試験受けに行ったら募集人数の倍くらい来ててビックリした!

    +48

    -0

  • 385. 匿名 2020/09/01(火) 21:12:20 

    >>375
    一般事務の募集自体少ないですよね!しかも応募が集中して瞬殺…

    +48

    -3

  • 386. 匿名 2020/09/01(火) 21:13:14 

    夫が安定している企業勤めで良かった。

    +0

    -21

  • 387. 匿名 2020/09/01(火) 21:14:55 

    転職活動疲れた。でも決まらないから辞められない。もう何もしたくないな。

    +27

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/01(火) 21:15:50 

    >>375
    私は知り合いの農家に臨時バイトとして最低賃金で雇ってもらっています。
    早朝に収穫、午前中は出荷作業、午後は農作業で昼食付き昼休み1時間+15分2回のお茶休憩つきで8時間働いても日給7千円いきません。
    そこから昼食代とお茶休憩で700円引かれます。自炊するより栄養がとれて、日によっては余った物をいただけるので助かってはいますが。
    日焼けして激しい筋肉痛も癒えてきて夏バテも耐性ついてきて少し痩せてきました。でも今月末か長くても来月までなので先行きが…。

    +70

    -2

  • 389. 匿名 2020/09/01(火) 21:33:03 

    >>198
    本当にこれ!

    +27

    -1

  • 390. 匿名 2020/09/01(火) 21:38:56 

    コロナ解雇されて、今日が再就職先の初出勤でした。全く未経験の職種でぐったりですが、もう次は無いと思ってなんとかしがみつきたいと思います。
    先日ハローワークに行った時、待ち時間の間に再就職が決まった人達の話がチラホラ聞こえてきました。今は辛い時期だけど、大丈夫!頑張って乗り越える!

    +81

    -1

  • 391. 匿名 2020/09/01(火) 21:46:24 

    スーパー勤務で残業ばかりで有給とれないから、短期間バイト来てほしい
    世の中にあふれてる暇な人が手伝ってくれたらなあ

    +32

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/01(火) 21:52:49 

    >>35
    基本給が下がったのですか!?

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/01(火) 21:54:17 

    >>101
    まさに今日、駅ビルでそれを感じた。
    フロア全体が殺風景になったなと思って、よく考えたら、これまでだったら
    洋服売り場は季節ごとに、ディスプレイで造花やら、キラキラする飾りやらで、
    華やかに彩られていたのを、どこのアパレルもやめたんだと感じた。

    (飾りにお金を使わず、ただ、ハンガーに品物だけを掛けているかんじ)
    とても実用的な雰囲気に生まれ変わったと思う。

    +69

    -0

  • 394. 匿名 2020/09/01(火) 21:58:29 

    >>128
    あーそれはたしかに思った。
    今回のコロナで日本人の国民性が見えたよね。。

    +53

    -8

  • 395. 匿名 2020/09/01(火) 22:02:15 

    >>351
    私氷河期とリーマン経験したから不景気は定期的にやってくるものと思ってる
    まあコロナ不況も数年だか十数年後にはまた景気戻ってくるよ
    それまで耐えるしかない
    まあ子供作るのは怖いよね。

    +63

    -1

  • 396. 匿名 2020/09/01(火) 22:03:25 

    >>198
    中国政府の言い分
    「今まで中国人観光客が日本にいくらお金落としたと思ってるねん?充分甘い蜜吸ったやろが!」だってよ

    +61

    -1

  • 397. 匿名 2020/09/01(火) 22:03:55 

    コロナで生殖機能に影響が出ると聞いたので、幼稚園~大学を休みにしたのは英断だったと
    思う。
    (じつは影響などなかったのかも知れないけど、真実がわかるのは数十年後だから、用心にこした
    ことはないと思う)
    逆に、営業が昼間が主体で、働く側も客側も大人がほとんどの場所まで、自粛したほうが良かったのは疑問。

    +17

    -3

  • 398. 匿名 2020/09/01(火) 22:06:01 

    >>395
    また十数年後にはやってくるよね
    それまでに退職して年金でのうのうと暮らしたいわ。
    年金も貰えるか知らんけどw

    +29

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/01(火) 22:06:14 

    直接雇用から業務委託へと切り替えられたよ。まだ仕事あるだけましかと思うけど、、日数減ったしとりあえず何かバイトでもと思うけどなかなか難しい

    +18

    -0

  • 400. 匿名 2020/09/01(火) 22:08:05 

    まだ踏ん張ってるけど、うちの会社もいつ潰れてもおかしくない状態。仕事がない、社内ニート状態

    +14

    -2

  • 401. 匿名 2020/09/01(火) 22:11:06 

    >>45
    マスゴミと自粛自粛煽ってた人は責任とってほしいわ。

    なーにが自粛派は自粛しながら経済回してる、だよ。

    ならなんでこんなに経済厳しいのさ?

    +73

    -7

  • 402. 匿名 2020/09/01(火) 22:11:19 

    氷河期からすると、志村けんとかお年寄りが全国千人死んだのってそんなに悲劇?とか思ってしまう
    私の氷河期同世代の友達仕事でいじめにあったけど、ほかに就職口ないからやめれなくて結局鬱で26歳で自殺してる。
    半ば時代に殺されたようなもんだよ
    でも周りはかわいそうね、でも仕方ないみたいな感じだったよ

    人間って世の中が荒れたりすると行き詰まって自ら死を選んだり、自暴自棄な生活して死に至る人いっぱいいるよね
    今回のコロナでも失業して再就職できなくて生活保護ももらえなくて自殺する人いっぱい出ると思うよ
    氷河期も就職できなくて自殺した若者結構いたよ。
    いい大学出たのに正社員になれなくて鬱になって自殺って、少し社会問題になってた
    でも世の中的には最終、自己責任って感じじゃん

    高齢者が病気で死ぬ(志村なんて持病あったのに遊歩いてた)のだけなぜそんなに悲劇扱いされるかわからない。命に値段があるのかい?って思う
    マスコミが今どこ向いて番組とか記事作ってるのかよくわかるよ

    +120

    -8

  • 403. 匿名 2020/09/01(火) 22:13:15 

    >>162
    東京都内ですか?
    今、派遣で働いてます。
    働き始めて3ヶ月位です。
    都内で事務の仕事していますが更新どうしうかなと思ったりしてます。
    行きたくもないほど嫌なわけではないけど、なんとなくどうしようかな位では皆さんの話を聞いてると辞めないほうがいいかもしれませんね。
    転職活動してる人からすれば忙しく仕事があるってマシなことなのかなとか思ったりして。
    考えさせられます。

    +52

    -0

  • 404. 匿名 2020/09/01(火) 22:14:01 

    本人たちの仕事がないのも辛いけど旦那さんが職を失った方が辛いよね。。一家の大黒柱の収入が途絶えると家族全員どーなるの💦

    +95

    -6

  • 405. 匿名 2020/09/01(火) 22:14:10 

    >>398
    逃げ切り世代が羨ましいよね
    そりゃ年金もらえて悠々自適なら、自粛自粛って言えるわw
    私達は75歳、下手したら80くらいまで年金貰えないかもよ…

    +97

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/01(火) 22:16:14 

    >>372
    低い方がいいんだよ。

    倍率2倍だと二人に一人しか求人がないってこと。

    +12

    -7

  • 407. 匿名 2020/09/01(火) 22:16:15 

    >>396
    中国人いなけりゃ日本人とか別の国の人呼ぶだけだよね
    中国人のせいで国内旅行やめる人結構いるよ
    どこいってもうるさいもん

    +87

    -0

  • 408. 匿名 2020/09/01(火) 22:18:14 

    マスコミには本気で責任とってもらいたい
    ここまで不景気になったのはマスコミの責任もある
    マスコミがちゃんといろんな方面から報道してれば、不景気にしろもう少し傷浅かったはず

    +52

    -1

  • 409. 匿名 2020/09/01(火) 22:25:13 

    >>402
    私もコロナにかかるよりそっちの方が怖い
    景気が悪いとどーなるか?ってリーマンショックの時で結構思い知らされたから
    今回のダメージで自殺者、犯罪も増えるだろうしいい事ないよね。
    もちろん今世界中がそんな状況(ブラジルなんか3人に1人仕事がない)だからブーブー言っても仕方ないんだけどね
    日本だけ景気が良くても世界が悪ければそれも意味がないみたいだし。

    +49

    -1

  • 410. 匿名 2020/09/01(火) 22:29:21 

    >>212
    財源が税金だもんね。
    税金で給料が賄われるんだから税収が減っても減った、分財政サービスを
    低下させるだけで給料やボーナスに変わりはないね。

    +23

    -1

  • 411. 匿名 2020/09/01(火) 22:29:36 

    ガルちゃん働いてる人少ないのかな
    政治トピでは中韓ばっかりだし

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2020/09/01(火) 22:32:24 

    >>1
    別になんてことないじゃんね
    命があればなんだってできるよ!がんばれ!
    死んだら何もかも終わり
    命があれば、生きていける!

    +6

    -2

  • 413. 匿名 2020/09/01(火) 22:38:25 

    >>50
    手放した人のマンション買う予定!イェーイ!

    +12

    -29

  • 414. 匿名 2020/09/01(火) 22:39:11 

    明日は我が身だと思ってます。
    夏のボーナスは、想像以上に貰えたけど社員には「なんで社員のボーナス減ってるのに、パートごときに出してんだよ。売上下がってんなら、社員のボーナス減らさないで、パートに払わなくていいじゃん。」って陰で愚痴られるし
    まぁ、社長には認めてもらってるからありがたくいただましたー

    +34

    -6

  • 415. 匿名 2020/09/01(火) 22:41:27 

    >>50
    って事は家の値段も下がってるだろうし買うなら今がチャンス?

    +17

    -1

  • 416. 匿名 2020/09/01(火) 22:43:35 

    怖い。怯えてます。
    仕事どうしよう

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2020/09/01(火) 22:45:52 

    まだ始まったばかり。。
    これからドンドン増えるだろうな。
    私もかなりマズイ状況。
    時間の問題。

    +29

    -0

  • 418. 匿名 2020/09/01(火) 22:49:24 

    岡村の言ったことが現実になりそう

    +15

    -3

  • 419. 匿名 2020/09/01(火) 22:53:35 

    >>10
    あと廃業も含まない

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2020/09/01(火) 22:54:22 

    >>415
    家の値段がつかないらしいから売りに出てるからどうか

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2020/09/01(火) 22:55:47 

    >>412
    また生活安定してる人の出現か
    こういった人は選ばなければいつの時代も転職できるだもんね
    今回は選ばなくても大分少なくなってると思うけど

    +5

    -2

  • 422. 匿名 2020/09/01(火) 22:57:28 

    >>402
    私ももう命の寿命尽きそうだから半年だめなら来年に予約してるよ

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2020/09/01(火) 22:58:23 

    宿泊業です。3月から月に数回出勤してましたが今月から仕事がなくなりました。
    探したいけど、経験上、人間関係不安、見た目でいじめられる。

    でも、近所みんな仕事行ってるようだし自分だけ? って思ってしまう。

    +23

    -0

  • 424. 匿名 2020/09/01(火) 23:00:22 

    >>3
    これって1人につき1件は求人あるって事だよね?

    +76

    -2

  • 425. 匿名 2020/09/01(火) 23:12:20 

    >>409
    不景気はまじで人を殺すよね
    私はブラジル住んでたことあるけどめちゃくちゃ治安悪いよw
    高級マンションでも強盗がセキュリティ突破して襲ってきたりする
    お金さえ出せばだいたい殺されないけどね。

    日本人はDNAで強盗より自殺にいっちゃうから治安はどんだけ不景気でもどん底にはならないけど、他人が生活苦で自殺してもオッケーって思うのは倫理に問題がある
    ある意味寿命と言える高齢者の病死より、まだ若い中高年の生活苦の自殺のがよほど悲劇だよ

    それにリーマンの頃より移民多いからね、外人はお金困ったら自殺より強盗するよ
    日本人みたいに大人しくない
    自粛しすぎたらものすごい治安悪化するよ

    +94

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/01(火) 23:16:58 

    >>420
    どういう意味?

    +6

    -3

  • 427. 匿名 2020/09/01(火) 23:19:37 

    >>424
    以前、0.いくつだったときもあったよね。
    まだ、ましなのかな。

    +66

    -0

  • 428. 匿名 2020/09/01(火) 23:21:31 

    >>423
    運が全てだよ。近所は関係ない
    接客業や観光業で非正規なら今バンバン切られてる
    でもスーパーやインフラや役所関係なら関係ない。非正規でも大丈夫。

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2020/09/01(火) 23:24:04 

    在留資格の外国人の再入国許可で ますます仕事ないのでは

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/01(火) 23:25:57 

    >>136
    役員とか経営者側だと雇用保険入れないしね。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/01(火) 23:27:57 

    >>52
    じわりじわりと、治安が悪くなっているのを肌で感じます。

    +40

    -2

  • 432. 匿名 2020/09/01(火) 23:29:17 

    >>411
    働いてる人より専業主婦や年金暮らしの人の方が多いと思う
    世間知らず多い

    +39

    -2

  • 433. 匿名 2020/09/01(火) 23:34:37 

    >>19
    ブラックな会社かな

    +6

    -3

  • 434. 匿名 2020/09/01(火) 23:37:47 

    厚生年金保険料の上限、9月から引き上げ 
    厚生年金保険料の上限、9月から引き上げ 
    厚生年金保険料の上限、9月から引き上げ news.yahoo.co.jp

     会社員らが加入する厚生年金保険料の上限額が9月から引き上げられた。


    +27

    -0

  • 435. 匿名 2020/09/01(火) 23:38:49 

    >>394
    自粛しろ!命の方が大事だろって人達…
    コロナの影響が自分(の家庭)には無いから平気でそう言えた。

    自分さえ良ければって考えだったんだろうけど。

    これから巡り巡って経済悪化の打撃は、その人達にも来るよ。

    +50

    -5

  • 436. 匿名 2020/09/01(火) 23:39:50 

    >>403
    私も辞めたいなとうっすら思いながら働いてる。
    でも仕事見つからないかもしれないもんね。
    そして求人出す予定。
    やっぱり以前よりは応募沢山来るのかな?
    都内だけど、派遣の仕事無いわけじゃない気がする。コールセンターだからかな。

    +15

    -1

  • 437. 匿名 2020/09/01(火) 23:42:45 

    中国のせいっていうのはそうなんだけど‥
    日本は指定感染症を一刻も早く外せばいいだけなんだよ。外して、陽性者の数の発表をやめる!
    そうしたら去年の日常に戻るんだから!

    +51

    -7

  • 438. 匿名 2020/09/01(火) 23:44:45 

    >>408
    マスコミに洗脳されて自粛警察になった国民も早く目を覚ませ!

    +15

    -4

  • 439. 匿名 2020/09/01(火) 23:47:26 

    >>311
    そのうち市役所になるよ

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2020/09/01(火) 23:48:26 

    >>151
    最低だな
    その社員

    +10

    -1

  • 441. 匿名 2020/09/01(火) 23:48:44 

    >>154
    そうそう、ドラッグストアは今まで売り上げを支えていた高額商品が売れなくなり外国人観光客がいなくなり、むしろ利益は減ってるところも結構あるってやってたよ

    +64

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/01(火) 23:48:57 

    自粛警察の影響もあるけど、やっぱり怖いしいつもより外出少なめになったから結局は景気わるかったと思う
    日本だけみんな気にせず外出したって海外は未だに外出自粛制限してるし

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2020/09/01(火) 23:53:00 

    >>41
    20人とかも普通だよ
    酷い時は100人超えもあるよ

    +20

    -0

  • 444. 匿名 2020/09/01(火) 23:54:43 

    >>46
    Aの方だよね? コロナ前から良くないもの

    +22

    -1

  • 445. 匿名 2020/09/01(火) 23:58:50 

    >>128
    今の日本って命を履き違えてると思う
    カイジで「命は大切にし過ぎると淀み腐る」って利根川が言ってたけど最近つくづくその通りと思う

    発展途上国みたいに子供が些細なことで簡単に死ぬのはダメだけど、日本みたいに高齢者の少しの死を悪として騒ぎ立てるのもダメなんだよ
    スウェーデンが一番ちょうどいいと思う。

    +93

    -9

  • 446. 匿名 2020/09/02(水) 00:02:30 

    >>367
    自殺者の数がぐんと上がると思う。
    中小零細なんて持たなくなるし

    +14

    -0

  • 447. 匿名 2020/09/02(水) 00:04:42 

    >>3
    1.07ってそれほど悪くないような・・・。少し前まで1なかったよね?

    +82

    -6

  • 448. 匿名 2020/09/02(水) 00:05:40 

    皆、病院きてー(´・ω・`)助手さんでも有難い。

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2020/09/02(水) 00:06:04 

    >>20
    たしかに在宅になって会社行く必要なくなかったから服と化粧品ほとんど買わなくなったなあ…
    友達にも会えないから本格的に見せる人がいない

    +62

    -1

  • 450. 匿名 2020/09/02(水) 00:07:12 

    >>401
    私はこの死者数で経済止めるなとずっと言ってたけど、、、すっごい叩かれたよ
    「コロナばら撒くな!」
    「お前1人の経済なんか大したことない」
    「経済ガー」

    今だからいうけど

    私を叩いた奴ら!!責任とれよ!!

    +37

    -13

  • 451. 匿名 2020/09/02(水) 00:08:34 

    >>218
    あと、小売りではないけれど、通販会社やホットケーキミックス作っている会社(日清製粉とか)宅配業者、スパゲッティー関係の製造しているところは儲かってるイメージ。

    +35

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/02(水) 00:08:39 

    >>188
    あと、どうせ出掛けたい人が経済を言い訳にして遊びたいたいだけって言う

    +12

    -1

  • 453. 匿名 2020/09/02(水) 00:12:58 

    >>450
    この間、スウェーデンの近況がニュースで出ていたけれど、第二波もこず、完全に近い感じで日常生活を取り戻している様子だった。自粛ってやっている間だけは感染拡大を防げるかもしれないけれど、永久に家にこもってるわけにもいかないものね。結果だけみたら完全に失敗した感じ。

    +46

    -4

  • 454. 匿名 2020/09/02(水) 00:15:36 

    飲み会とか旅行とかあきらかにお金使うイベント減ってるし、
    自粛解禁といわれても、組織の責任問題とか色々あるから、このままずるずる不況が続きそう。
    しかし、すでにwithコロナの時代にビジネスモデルが破綻してる企業に莫大な税金投入し続けてゾンビ化させるのも、どうかと思う。
    最近のネットの論調は政府にあれこれ要求しすぎだと思う。
    日本は基本的に小さな政府なのに、予算規模に合わない助成金のばらまきとかして後々やばそう。

    +29

    -0

  • 455. 匿名 2020/09/02(水) 00:16:43 

    >>453
    スウェーデンが正解な気がするよね…
    ロックダウンせず楽に暮らし、経済の落ち込みもマシ、死者数も結局同じって、ほかのロックダウンした国が馬鹿みたいw
    死んだ人って実はほとんど持病持ちの高齢者じゃないかな

    +74

    -7

  • 456. 匿名 2020/09/02(水) 00:17:21 

    >>453
    日常生活に戻して、
    どうして二波がきてないんだろう?
    日本との違いはなんだ

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2020/09/02(水) 00:17:50 

    >>13
    正社員なら安泰ってどこまでお花畑なんだか。それは普通の場合でしょ。バブル崩壊のときのことを考えればわかるじゃない。不況になれば正社員だって切られるんだよ。

    +94

    -2

  • 458. 匿名 2020/09/02(水) 00:18:34 

    >>456
    免疫を獲得できてるんじゃないかって言ってた。

    +0

    -12

  • 459. 匿名 2020/09/02(水) 00:20:22  ID:z8xkI4qJgq 

    >>3
    休業保証で解雇されずに自宅待機が数十万人いるからヤバイ
    ちなみに休業保証の期限が今年の12月まで

    +116

    -2

  • 460. 匿名 2020/09/02(水) 00:21:06 

    >>454
    東京だけGOTO外された~って都民が発狂していたけれど、他地方だってGOTOあっても旅行するのに躊躇している人は多い。結局、東京が収まったら都民だけGOTOしますっていうことになったら得するのは都民。だって東京が収まったら、他県はとっくに収束しているから遠慮なくどこでも行けるもの。

    +13

    -3

  • 461. 匿名 2020/09/02(水) 00:22:01 

    >>431
    関西だけど、謎の怪しげな外国人が増えてる
    白人も黒人も、中・韓国人も
    駅の改札前やコンビニの入り口前でジッとして、人を選んでる?感じで凝視してる
    目的がわからなくてかなり怖い

    +61

    -0

  • 462. 匿名 2020/09/02(水) 00:26:11 

    今回の行き過ぎた自粛は、日本の、なにかトラブルが起きると、常に犯人探しをして、全責任を押し付ける国民性のせいでもあると思う。
    今になって、自粛にはきりがなく、経済的悪影響のほうが大きい、とわかってきたけど、3月の段階では不明だったので、自粛せずに感染者と死者が増えていたら、政府は大大大バッシングを受けていただろう。
    絶対にあとで、誰にも叩かれないようにしよう、と思うと、極端な自粛以外に取る道がなくなってしまったのだと感じる。

    +24

    -4

  • 463. 匿名 2020/09/02(水) 00:27:31 

    >>325
    仕事がキツくて給料安いから続くかどうか…
    新卒で入って来ても1年で3分の2が辞めちゃう
    だから年中求人出してるよ
    若ければ直ぐに正社員になれる

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2020/09/02(水) 00:30:15 

    >>462
    とにかく未曾有の事態だから何もかもが手探り。
    でも今後は自粛要請という選択肢は無いと思う。

    +17

    -0

  • 465. 匿名 2020/09/02(水) 00:32:35 

    >>460
    旅行行ける経済状態の人が羨ましい
    生活してくだけでいっぱいいっぱいだわ

    +40

    -0

  • 466. 匿名 2020/09/02(水) 00:36:05 

    私だ

    39歳、独身

    失職以外のことが重なりに重なりすぎてて、、

    今は何もやる気がでない

    人と話す気すらおきない

    ちなみに、某有名占い師によると、今年は開運の年だって。。

    コメントしてみたけど、メンタルがやばいのでマイナスはやめていただきたい

    +125

    -3

  • 467. 匿名 2020/09/02(水) 00:36:44 

    HISとかどうなっちゃうんだろ
    店閉めたままだ

    +42

    -0

  • 468. 匿名 2020/09/02(水) 00:37:30 

    >>403
    横ですが、私は都内で契約社員で今の契約期間終えたら更新せずに辞めようかと迷ってます。同じく行きたくないほどではないけど、今後職場の環境が色々変わることがわかっていて、さらに向いてるとは思えない仕事をしているので辞めるタイミングかと_
    でも、わたしの場合スキルもないアラフォーだし、それに加えコロナ禍で辞めたら本当に次が見つからないかもと思うと心が決まらなくなってきた。

    +14

    -3

  • 469. 匿名 2020/09/02(水) 00:37:54 

    >>462
    日本人って怖がりと思うわ
    怖くてパニックになるから誰かを叩いて安心したいんだと思う。
    自分でリスクを抱え込めないじゃないかな

    昔、腹切りとかやってた国と思えない
    なんでここまで臆病になったんだ。戦争に負けたから??

    スウェーデンの老人はいつお迎え来ても仕方ないって腹括ってるわけでしょ
    どうして日本の老人はここまで死を恐れるんだろう?
    ある意味長生きがいいことって洗脳されてるのかな…

    アラフォーあたりが老人になる頃には、日本もスウェーデンみたいな死生観になってるのかな

    +55

    -1

  • 470. 匿名 2020/09/02(水) 00:39:53 

    >>466
    大変だね…39ならまだ若いと思うよ
    数年後に景気も戻ると思うから、そうなったら色々動いたらいいと思う
    それまでは生き延びたらオッケーくらいに思ったらいいよ

    +23

    -0

  • 471. 匿名 2020/09/02(水) 00:42:02 

    >>160
    マイナスだらけだろうけど、
    私は親の会社が倒産してとても苦労してきました。
    だから、経済の影響を受けすぎない公務員になりたくて頑張りました。
    公務員いいなーという人は、
    なぜ自分は公務員にならなかったの?って思います。
    本当に好きな仕事や、努力して勝ち得た仕事してる人は、わざわざ公務員のことこんな時に言わないと思います。

    +19

    -33

  • 472. 匿名 2020/09/02(水) 00:43:37 

    >>462
    日本人のこの性質大嫌い。
    責任を押し付け合うし、粗探しすごいよね
    安倍さんだってまあまあいい働きしてたのに、失敗だけ取り上げてこき下ろして
    日本人はマイナスを数えるんだよね。プラスとるよりマイナス取らない方が大事。

    +70

    -6

  • 473. 匿名 2020/09/02(水) 00:50:35 

    >>461
    仕事無くなって精神的に病んでるのかもね
    異国でお金ないって余計病むと思うわ。

    +39

    -0

  • 474. 匿名 2020/09/02(水) 00:53:04 

    >>123
    でもユニクロ買うほど日本のアパレル企業は苦しくなるよね
    出来るだけ日本のメーカー応援したい

    +85

    -0

  • 475. 匿名 2020/09/02(水) 00:58:11 

    >>213
    来年の公務員試験はまた凄い高倍率になるだろうね。

    +29

    -0

  • 476. 匿名 2020/09/02(水) 01:00:04 

    解雇された方ってどんな職種の方ですか?
    やっぱり飲食のホールとかアパレル販売とか1番に影響がでてるであろう職種ですか?
    それとも事務職や営業職でも結構解雇されているんですか、、?

    +1

    -7

  • 477. 匿名 2020/09/02(水) 01:03:24 

    今仕事探してるんだけど、社保ついてないし各種保険全く書いてなくて給与16万正社員。「頑張りたいと思ってもらえる待遇でお待ちしております」って求人見てビックリしてる。ちなみに大阪です。

    +58

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/02(水) 01:05:17 

    このトピ見たら本当に頑張るしかないなって目が覚めた!!
    年末に派遣終わってからコロナでうだうだしてたけど、1日でも若いうちに早く仕事見つけないと!!!
    でもこんなブランクある人間雇ってくれるのか心配もある(T . T)

    みなさん、頑張りましょ〜!!(自分に言い聞かせてるw)
    そしてコロナとうまく付き合いながら経済回しましょう!!!

    +43

    -0

  • 479. 匿名 2020/09/02(水) 01:05:40 

    >>470
    横ですが景気戻りますかね…
    すでにうちも貯金切り崩しはじめてます。二人で働いてもこの先難しいかも。将来不安すぎていっそのこと死にたいっておもう。

    +23

    -0

  • 480. 匿名 2020/09/02(水) 01:10:39 

    介護福祉士。病院勤務です。

    相変わらず人手不足です。ネコの手も借りたいくらいです。

    面接はよほど変な人でない限りほぼ通ります。

    +16

    -1

  • 481. 匿名 2020/09/02(水) 01:11:53 

    >>472
    同感。粗探しする割に代案は言わない。
    責任は取らないし、協力はしないけど、口は出す。

    +23

    -1

  • 482. 匿名 2020/09/02(水) 01:13:20 

    >>480
    資格なくてもいいんですか?

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2020/09/02(水) 01:14:08 

    >>466
    失職してないなら大丈夫よ
    とりあえず今の仕事を大切にして
    私も破談とか色々あったし、再就職重ねてなんとか生きてるし楽しくやってる

    +26

    -1

  • 484. 匿名 2020/09/02(水) 01:16:57 

    >>468
    辞めない方がいいよ

    +16

    -0

  • 485. 匿名 2020/09/02(水) 01:17:19 

    >>312
    コロナ自粛後のコールセンターは、採用されることはされるけど、スキルのない人は契約更新が難しくなってるね。
    1ヶ月で切られる人が増えてる

    +37

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/02(水) 01:17:32 

    将来、生活保護なんやろか…とか思ってしまう。嫌だ

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2020/09/02(水) 01:18:55 

    >>20
    大変ですよね。
    近くのイオン、入ってるお店がいくつか閉店しちゃいました。
    イオンの中に空きテナントがいくつもあるって異常ですよね…

    +69

    -0

  • 488. 匿名 2020/09/02(水) 01:19:06 

    >>482
    無資格・未経験でも介護の仕事は採用されるよ。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2020/09/02(水) 01:20:48 

    >>488
    介護かー、においに敏感で吐き気とか良くあるんで厳しいです。

    +11

    -3

  • 490. 匿名 2020/09/02(水) 01:30:04 

    >>238
    安倍さんの名前をわざわざ入れるな。
    よそ者が。

    +11

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/02(水) 01:33:10 

    >>479
    バブル崩壊もリーマンも戻った。
    コロナ不景気も必ず戻る
    なぜ株価が下がらないのか?投資家が経済戻ると思ってるからだよ
    あと何年で戻るかが問題だけど…
    人によっては2022年っていう人いればもっと後って人もいるね…

    +27

    -2

  • 492. 匿名 2020/09/02(水) 01:34:26 

    >>491
    株価は戻っても景気実感してなかったら意味ないよね?株高でも景気良かったとは全く思えなかったよ。周りでもそう。

    +25

    -0

  • 493. 匿名 2020/09/02(水) 01:35:48 

    育休代理でもとから7月頃までって話で7月いっぱいで契約満了しただけなのに、親や友達にコロナでクビになったと思われてる・・・。新しい職場にもそう思われたりするのかな?ってなんか不安。

    +2

    -7

  • 494. 匿名 2020/09/02(水) 01:37:23 

    >>114
    長すぎ

    +6

    -1

  • 495. 匿名 2020/09/02(水) 01:38:10 

    >>488
    損害賠償請求されそうで嫌…ドーナツ事件とか見るとね…

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/02(水) 01:38:27 

    “Go Toトラベル”延べ556万人利用 コロナ感染は6人 官房長官 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    “Go Toトラベル”延べ556万人利用 コロナ感染は6人 官房長官 | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】観光需要の喚起策、「Go Toトラベル」について、菅官房長官は、これまでに少なくとも延べ556万人が利用したと説明し、利…

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2020/09/02(水) 01:38:55 

    >>456
    第一波で宿主といっしょにウイルスも死んじゃったんじゃない

    +13

    -0

  • 498. 匿名 2020/09/02(水) 01:39:06 

    >>95
    ご病気なのにそんなこと言える?

    コロナ収束まで頑張れっていうの?コロナ収束まで何年かかるかわからないのに?

    +10

    -1

  • 499. 匿名 2020/09/02(水) 01:40:40 

    >>491
    株は最終的には実体経済とリンクするらしいよ
    アベノミクスは株高だったが、まあまあうまくいってたよ
    庶民がそう思わないのは、少子高齢化で現役世代の税金高すぎるから
    税金が半分以下なら景気よかったと思うはず

    +34

    -1

  • 500. 匿名 2020/09/02(水) 01:43:12 

    急に解雇されてどうやって生活していくの?手当てとか国がだしてくれる?

    +6

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。