-
1. 匿名 2020/08/30(日) 00:47:22
市内の病院や保育園などで行う専門的な実習は3年時に始まるが、今年は実習先にウイルスを持ち込まないよう、不特定の人と接する可能性のあるバイトの自粛が求められている。また処置ごとに交換するため1日に何枚も使うマスクや消毒液などを各自で確保しなければならず、学生の経済的な負担も大きいという。相川みづ江学科長は「昼食を我慢してマスクを購入する学生もいる。6~7割の学生が困窮している印象だ」と話す。
学生らの窮状を受け、8月上旬には同校で炊き出しイベントがあり、NPO法人や民間企業などが約110人分の炊き込みご飯や焼き魚、スイカなどの昼食を提供した。
+58
-36
-
2. 匿名 2020/08/30(日) 00:48:52
大変な時代になってしもた…+510
-3
-
3. 匿名 2020/08/30(日) 00:49:01
未来の医療の担い手になる人達には、手厚い保護が必要だわ
何かしら、対策してほしい
自粛させて終わりは良くないわ+831
-26
-
4. 匿名 2020/08/30(日) 00:49:17
しんどいな+169
-2
-
5. 匿名 2020/08/30(日) 00:49:27
素晴らしい志を持ってこの道を選んでる人が多いはずなのに、、気の毒+482
-8
-
6. 匿名 2020/08/30(日) 00:51:44
私も看護学生だったけどこれはキツいわ。可愛そう。しかもマスクとか値段上がってるし馬鹿にならない。+576
-12
-
7. 匿名 2020/08/30(日) 00:51:47
せっかくの大事な人材が
何か良い方法ないのかな?+366
-4
-
8. 匿名 2020/08/30(日) 00:52:06
だからね、シンママばっかり支援してないで、
高い志持った若い人たちにも支援お願いします+865
-29
-
9. 匿名 2020/08/30(日) 00:52:41
実習中は、どうせバイトできないよね。+389
-7
-
10. 匿名 2020/08/30(日) 00:53:01
マスクは実習先が用意してあげればいいのに
マスク値上げしてるしね+375
-54
-
11. 匿名 2020/08/30(日) 00:54:49
医療現場で辞めたいとか色々言ってるの看護師しか聞いた事ない+6
-63
-
12. 匿名 2020/08/30(日) 00:55:36
看護学校の多くは今アルバイトもルール上では禁止です。しかし、経済的に困ってる学生もいるためアルバイトせざる得ない子たちもいることも事実です。
実習できる環境じゃないし、経済的にも難しいし、看護師になるのも例年よりかは少し大変なのではと思ってます。。
+290
-3
-
13. 匿名 2020/08/30(日) 00:55:39
給付金で電化製品とか買ってる対して困ってないおばさんより、未来のある若者を支援してほしかったわ
おばさん達人の心がまだあるなら頑張ってる人達に寄付しな+18
-74
-
14. 匿名 2020/08/30(日) 00:57:35
>>13
未来ある若者を産んで育てたのもおばさんよ
まずは自分の母ちゃんに寄付を頼んでみな+162
-9
-
15. 匿名 2020/08/30(日) 00:59:21
マスク寄付したいわ+58
-2
-
16. 匿名 2020/08/30(日) 00:59:29
逆にこう言う剥き出しの炊き出しを食べる方が怖い+167
-3
-
17. 匿名 2020/08/30(日) 01:00:21
私も氷河期世代だけど誰も助けてくれなかったよ。全て自己責任。時代が移っても変わらないね。そしてどんどん日本が弱っていく。+200
-25
-
18. 匿名 2020/08/30(日) 01:01:45
>>13
臨時収入で家電買い換える人は余るほどの金ないから無理
それより数千万〜億稼いでる人に頼んだら?
一般のおばさんに何か出来るわけない+141
-4
-
19. 匿名 2020/08/30(日) 01:01:55
>>14
うちは10代のときに死にました
+8
-15
-
20. 匿名 2020/08/30(日) 01:02:23
これは辛い…+7
-1
-
21. 匿名 2020/08/30(日) 01:02:31
私も貧乏看護学生だったから、お金ない中厳しい実習や勉強に打ち込まないといけない辛さはすごくわかる
とりあえず>>1の金髪の子は実習までに黒染めしてきた方がいいよ
こんな状況の中頑張ってるのに、髪の色くらいで評価下げられたらもったいない+192
-13
-
22. 匿名 2020/08/30(日) 01:04:06
>>1
マスク消毒液自腹で負担なんてかわいそすぎる
全員に給付金ばらまくんじゃなくてこういう必要な人に税金使って欲しい
今からでも対策してあげて+110
-15
-
23. 匿名 2020/08/30(日) 01:04:42
そういえば実習中マスク付けてなかったなぁ
冷静な考えたら学校負担or個人負担になるのか…
消毒液やマスクも高騰してるし負担増えてるよね〜
支援してあげてほしいけど困ってるのは看護学生だけじゃないし財源がない政府からすると自分達でがんばれとしか言えないのか+98
-2
-
24. 匿名 2020/08/30(日) 01:05:50
>>21
ハーフか外国人で地毛なのかもしれないよ
まぁ、きっと染めてる日本人なんだろうけど髪の色だけで決めつけは良くない+22
-51
-
25. 匿名 2020/08/30(日) 01:05:56
安倍さん辞める前になんとかしてあげて。
もしくは、担当大臣の加藤の勝っちゃん。
総裁選出る前になんとかしてあげて。+9
-17
-
26. 匿名 2020/08/30(日) 01:06:24
>>19
だったら天国の母ちゃんが誇りに思えるような
立派な大人になって若者のために寄付してあけてね
+41
-6
-
27. 匿名 2020/08/30(日) 01:07:29
親のです。バイトできない分お小遣い出費です
でも、子供達はこんな状況だから実習に真剣に取り組んでいて、協力してくれる方々に感謝しています
この場をお借りして
コロナの状況の中、ご自身の身体の不調もあるのに、子供達のまだまだ未熟な実習に協力して頂いてありがとうございます
ご家族の方にもお礼申しあげます
+13
-15
-
28. 匿名 2020/08/30(日) 01:08:46
看護実習中はバイト出来ないぐらい忙しかったけど?
マスクは手作りで作れば?そんな貧乏なら無資格で助手してお金貯めれば?+8
-47
-
29. 匿名 2020/08/30(日) 01:10:34
>>21間違いなく髪色はアウト+102
-5
-
30. 匿名 2020/08/30(日) 01:10:35
>>17
若い頃環境に恵まれなかった人って「同じように苦しんでる人を助けたい」と「私も苦しんだんだからみんな苦しむべき」の二手に分かれるよね。何が違うんだろ+112
-1
-
31. 匿名 2020/08/30(日) 01:17:56
>>10
それなら、学校が用意するべきだと思う。+182
-5
-
32. 匿名 2020/08/30(日) 01:29:34
看護師です。
実習の見直しも必要ですが
学費を払っている学生に対して
何の援助もせずに学生個人に負担を負わせている
学校側の意見が府に落ちません。
学生が安心して看護師になるべく学業に専念できるように、学校が実習を行うなら
必要なマスクや必要に応じて防護衣、消毒薬を準備し
学生には、医療従事者としての心構えを教える一貫として、生活面で密をさける。等の通達をする。
ぐらいで、
学生が授業の為に必要な物は
備品として学校が負担して欲しい
と思います。
医療従事者を育てる学校ならこそ
なんとか踏ん張り、
コロナで厳しい現実を見ても
看護師を志す学生をバックアップして欲しいと思いました。+233
-9
-
33. 匿名 2020/08/30(日) 01:43:21
この時代に負けずに看護師を志望してるなんて、大切な人材を無くさないで欲しい。学費安くしたり出来ないのかな、、、+101
-5
-
34. 匿名 2020/08/30(日) 01:52:50
>>10
いやいや、勘弁してよ。学生の為にこっちは人員削って働いてんのよ。うちらだって3日に一枚とかなのになんで10人単位で来る学生のマスク実習先で用意するのよ。+199
-14
-
35. 匿名 2020/08/30(日) 01:55:27
マスクは各自じゃなくて学校側で用意してあげたら良いのに。+117
-2
-
36. 匿名 2020/08/30(日) 01:57:02
>>9
土日はしてたよ?+33
-14
-
37. 匿名 2020/08/30(日) 01:59:42
看護の専門学校行ってる子の方が余裕なさそうだよね
実家に余裕があれば大学の看護学部なんかへ進学する子多いだろうし
大学の看護学部700万ほどかかるところ多いから+95
-7
-
38. 匿名 2020/08/30(日) 02:00:06
実習先の看護師さんたちは何であんなに意地悪ばっかりするのでしょうか。
私は看護師になって実習受け入れる立場になったらあんな理不尽なことは言わない!って思ってるけど、お局になったら言ってしまうのだろうか+118
-12
-
39. 匿名 2020/08/30(日) 02:01:17
役に立たない国会議員の無駄な歳費や議員事務所の家賃タダ、郵便交通費無料を
一切全てなくして
この学生達の支援にまわすべき。
お金をかけるところが間違っている。+105
-2
-
40. 匿名 2020/08/30(日) 02:02:11
>>21
看護学生"ら"って書いてあるから看護学生じゃない別の学部の子かもよ。
まだ実習近くない学年の子かもしれないし+39
-7
-
41. 匿名 2020/08/30(日) 02:04:19
>>8
それより在日保護でしょ?+36
-56
-
42. 匿名 2020/08/30(日) 02:15:52
>>10
まだ病院も足りてないよ+77
-1
-
43. 匿名 2020/08/30(日) 02:16:40
一番厚待遇してあげるべき。
前澤先生何とかしてあげてw+8
-3
-
44. 匿名 2020/08/30(日) 02:17:11
>>8
そうだよね。
新ママって子育てはお金かかる覚悟して
産んでるんだろうから、手厚くする必要なくない?
こういう子たちを助けて欲しいわ+192
-34
-
45. 匿名 2020/08/30(日) 02:26:47
>>17
自分も氷河期世代だけど運が悪い時代に産まれたのは誰のせいでもないよ。
自分の場合は、氷河期とか関係無しに家庭的に楽ではなかったから援助は救いになるし、外国人じゃなくてこれからの日本を支える若者には支援してあげてほしい。+46
-3
-
46. 匿名 2020/08/30(日) 02:27:05
>>8
ん?
シンママに看護学校の給付金が手厚い事を言ってるの?+6
-41
-
47. 匿名 2020/08/30(日) 02:28:00
>>26
そういう社会人になりたいね
そのためにはオバサン達がお手本にならなきゃダメ、老害みせつけてないでね+3
-13
-
48. 匿名 2020/08/30(日) 02:28:51
>>38
そう言ってる子達が意地悪や新人イジメする側になっていくのを何度も見ました+77
-1
-
49. 匿名 2020/08/30(日) 02:33:15
>>31
私の学校はマスクも手袋もディスポのエプロンも、 実習中使うものは全て学校で用意だったよ。
立場としては学ばせていただく身なので。+49
-1
-
50. 匿名 2020/08/30(日) 02:34:03
>>11
薬剤師も言ってるよ+13
-1
-
51. 匿名 2020/08/30(日) 02:34:15
>>28
実習の時のマスクはサージカルマスクじゃないとダメなんじゃない?
今そのマスク普段の3倍ぐらいに値上がりしてて1800円ぐらいするよ。+38
-3
-
52. 匿名 2020/08/30(日) 02:39:39
>>9
看護学生です
原則バイトは禁止です。+80
-2
-
53. 匿名 2020/08/30(日) 02:42:23
>>12
私の知ってる看護学生は夜の街でバイトしてるよ。
実習してるかどうかまでは知らないけど怖すぎる。
学校に知らせたほうがいいのかな+39
-10
-
54. 匿名 2020/08/30(日) 02:43:11
>>10
それは立場が逆+39
-1
-
55. 匿名 2020/08/30(日) 02:48:01
この学校ものすごい学費高いんだよね
しかも国試合格率めっちゃ低い+20
-1
-
56. 匿名 2020/08/30(日) 02:48:39
>>30
今が幸せかどうかだろうね。
やっぱり苦労が報われてなかったら荒むんだと思う。+50
-0
-
57. 匿名 2020/08/30(日) 02:48:56
安倍晋三よ!!
辞める前に正しい事をヤって辞めなはれ!+7
-17
-
58. 匿名 2020/08/30(日) 02:53:03
>>9
看護助手のバイトすればいいのに…+4
-21
-
59. 匿名 2020/08/30(日) 03:06:28
>>1
バイトするなって言われても本当に困ってる子はバイトしてるよ。学校なんて生活費出してくれるわけないのにバイトするなっておかしいし、私も親いないから自力で生活費稼いでるんだけどさ〜+42
-3
-
60. 匿名 2020/08/30(日) 03:08:02
このコロナ禍では看護士さんって絶対不可欠な存在。
志持って看護を学んでる学生さんに特別給付金があってもいいと思う。+5
-11
-
61. 匿名 2020/08/30(日) 03:08:26
>>8
シンママは看護学校の学費優遇あるから楽勝よw
+64
-7
-
62. 匿名 2020/08/30(日) 03:33:19
>>10
マスク転売禁止のままで良かったのにね+68
-0
-
63. 匿名 2020/08/30(日) 03:48:33
看護学生って記録とかもえげつないから免疫力下がりまくってるから感染リスク大なんだよ。
なのに、来月からも実習あるし+32
-3
-
64. 匿名 2020/08/30(日) 03:59:19
>>60
志を持って看護学生になった人もいるけど、大半は食いっぱぐれない仕事だから、という理由が多い。
+30
-2
-
65. 匿名 2020/08/30(日) 04:11:26
外国人留学生を支援してる場合なのか。。+25
-1
-
66. 匿名 2020/08/30(日) 04:14:23
>>8
母子手当てと学費は別じゃない?
外国人留学生の手厚い支援止めて日本人の学生に充てればいいよ。
外国人留学生に、学費免除・渡航費(帰国の時の)負担・家賃補助してんだから。+136
-2
-
67. 匿名 2020/08/30(日) 04:29:32
色々見直して欲しいなー
介護士とか看護師が報われる世の中になって欲しい
神経削りながら看護職も辛いだろう+21
-0
-
68. 匿名 2020/08/30(日) 04:36:09
こういう学生さんたちには、せめてマスク代とご飯代(一食200円程度でいい)を支給してあげてほしい。
学生の500円って大きいよ。
一人暮らしで実家の支援が望めない子には特に。+2
-7
-
69. 匿名 2020/08/30(日) 04:38:56
看護師だと、病院奨学金かりれば
まだ他の学生より良さそうだけど・・
実習中は、コロナ禍でなくても
バイトしない人が多いと思うし。
+11
-2
-
70. 匿名 2020/08/30(日) 04:40:12
私は経済的に自立したいという理由もあって看護の道に進んだから、学生時代は本当に極貧だった。実習中も学校に内緒で土日はコンビニ深夜バイトしてた。おしゃれもしたい年頃だしね。志はあっても、お金がないって本当に余裕がなくて心身ともにしんどいよなぁ。+26
-0
-
71. 匿名 2020/08/30(日) 04:42:36
クラウドファンディングは?
たまに炊き出ししたって意味ないし+2
-0
-
72. 匿名 2020/08/30(日) 05:07:28
>>1
看護学生は風俗でバイトする人が多いと聞きますが、どうでしょう?
専門学校の場合は、在学年数が看護は長くなりますし、その分学費負担も大きくなるから、とか
患者の下の世話をするようなものだから、抵抗がない、とか
理由を聞きますが、、+5
-24
-
73. 匿名 2020/08/30(日) 05:47:15
>>58
実習や家に帰ってからも勉強が大変で時間がないんだよ
+27
-2
-
74. 匿名 2020/08/30(日) 05:52:16
>>19
そう言うってことはもう20代以上よね?
もう大人なんだから人様の見本となるようなちゃんとした大人になりな+17
-2
-
75. 匿名 2020/08/30(日) 05:52:21
>>10
実習させてもらってる立場だから、それは無理だよね+62
-0
-
76. 匿名 2020/08/30(日) 05:54:25
>>73
レポート書かなきゃいけないし、バイトする時間は無い+15
-2
-
77. 匿名 2020/08/30(日) 05:56:57
>>9
実習に入る前から遡って
2週間前からバイト
出来ないそうです。+51
-1
-
78. 匿名 2020/08/30(日) 06:17:44
外国人留学生に渡すお金があるなら、
日本人の困窮した学生(学部問わず)に渡して欲しいわ。
なんで自分の国を支える人材にお金出さへんのよ。
外国人留学生は母国が何とかしたらええねん。
優先順位があるわ。+27
-1
-
79. 匿名 2020/08/30(日) 06:19:48
>>10
授業料とか払ってるし、学校が用意すればいいと思う。+91
-3
-
80. 匿名 2020/08/30(日) 06:26:11
でも髪の毛カラーするお金はあるんだね。+19
-0
-
81. 匿名 2020/08/30(日) 06:26:53
>>30
姑にもその2パターンあり+18
-0
-
82. 匿名 2020/08/30(日) 06:31:50
将来は食いっぱぐれない仕事でも、現在こんなに苦しんでたら挫折する子も出てきそう。
未来の日本のためにもなんとか、持ち堪えてほしい。+8
-0
-
83. 匿名 2020/08/30(日) 07:02:01
コロナの影響で実習生受け入れ先も大変で、思うように患者の受け持ちもできず、実習時間も削られワンクール行ければ良い方。学内実習にペーパーペイシェント。卒業してからも「コロナ世代」の看護師と言われるよ。+11
-0
-
84. 匿名 2020/08/30(日) 07:03:35
>>38
いつの時代かな。
いまは手厚く指導してるよ。+14
-8
-
85. 匿名 2020/08/30(日) 07:05:20
>>66
こういうこと言う人はそういうものの違いがわからないんだよ+0
-15
-
86. 匿名 2020/08/30(日) 07:05:30
>>8
老人たちも、もういいいよね。
財源足りない中、十分やってきたよ。
もう若い人財にお金は回して欲しい。
学生たちのために税金使って下さい!+81
-2
-
87. 匿名 2020/08/30(日) 07:09:54
>>10
私が看護学生の時は学校が用意していたよ。
自前を持参することは絶対なかった。+28
-0
-
88. 匿名 2020/08/30(日) 07:12:37
>>61
なんでわざわざ歳とった頭微妙なおばちゃんに金かけるのかな?そうならないように大学時に手厚くして、
適性スキル身につかせてから野に放った方がしっかりしそうだよね+39
-3
-
89. 匿名 2020/08/30(日) 07:12:52
>>84
そうなのか、良かった
もうだいぶ昔のことだけど
今でも実習の日々を思い出すと気分悪くなる+8
-0
-
90. 匿名 2020/08/30(日) 07:13:21
>>72
ガチな話でキャバはありがちです。+10
-1
-
91. 匿名 2020/08/30(日) 07:18:19
>>84
いまは学生の方が態度がでかいくらい。先生からはあまり学生に負担をかけないでくださいとかお願いされてる。こっちが学生に気を使ってるよ笑+26
-3
-
92. 匿名 2020/08/30(日) 07:22:02
国が支援一択!!
看護師への支援は国の未来への投資だよ!+6
-1
-
93. 匿名 2020/08/30(日) 07:29:18
>>9
実習中でもやってる人はいたよ
でもこの場合は実習前から禁止だし、親を頼れない学生は大変そう
+30
-0
-
94. 匿名 2020/08/30(日) 07:30:23
姉が看護学校行ってた時は返済不要の奨学金貰ってたわ+2
-1
-
95. 匿名 2020/08/30(日) 07:30:27
>>72
多いよ。
同じ看護学校の友達同士でバイトしに行ったり。
学校にばれて停学処分を受けた人もチラホラいたよ。+6
-1
-
96. 匿名 2020/08/30(日) 07:31:47
>>1
コロナで多額の補助金を受け取っている人がいる一方で、こういう学生さんがいるのは気の毒だよね。
従業員が誰もいない会社経営者の人で法人だから持続化給付金200万円貰ってる人も実際にいるし、もちろん不正じゃないだろうけど何かモヤモヤする。+13
-1
-
97. 匿名 2020/08/30(日) 07:31:53
看護師と自衛隊の合コンの多さは異常+4
-11
-
98. 匿名 2020/08/30(日) 07:32:47
こういう所に税金を使って欲しい。子持ちだけど子持ちばかりにばら撒かなくていい。+5
-1
-
99. 匿名 2020/08/30(日) 07:36:19
>>90
昔からだよ。
だって実習中週末だけバイトさせてくれるところなんてなかなかないもん。+7
-0
-
100. 匿名 2020/08/30(日) 07:37:08
看護学生だけじゃなく
保育士目指す学生さんも同様です。
実習2週間前は原則バイト禁止、不必要の外出も禁止お願いして実習を受けてもらうことになってます。
大変だけど仕方ないですよね
+8
-2
-
101. 匿名 2020/08/30(日) 07:40:51
>>97
容姿も頭もいい若い看護師は自衛隊なんか狙わないよ。
普通に上場企業の会社員とか国家公務員の転勤族とか狙ってるよ。
たいがいかわいい子は3年目で結婚してる。+17
-9
-
102. 匿名 2020/08/30(日) 07:45:33
>>99
私も昔の人間なんで、今は知りませんが。+0
-0
-
103. 匿名 2020/08/30(日) 07:52:05
>>38
今は学生さんを怒ったらダメらしい
学生さんにスケジュール合わせないと行けない時もあるからイライラするよね…自分のいいように仕事進められないんだもん+45
-0
-
104. 匿名 2020/08/30(日) 07:53:17
>>1
高齢者や海外からの留学生より、未来ある日本の若者のために税金つかってほしいと思ってしまった。
マスクぐらい用意してあげてほしい。+16
-0
-
105. 匿名 2020/08/30(日) 07:56:07
病院実習にきてる学生がアルバイト先でコロナ感染、看護学校は即休校、濃厚接触した患者やスタッフはPCRし、その病棟は閉鎖。とリアルにありました。大騒ぎになりました。+24
-0
-
106. 匿名 2020/08/30(日) 08:04:55
>>47
よそのおばさんではなく
自分のお母さんをお手本にしたら?
+5
-2
-
107. 匿名 2020/08/30(日) 08:06:32
>>9
実習中だけじゃなくて、その3~4週間前からバイト自粛(というかほぼ禁止)なの。
ついでに、帰省も禁止、不要不急の外出も自粛。+16
-2
-
108. 匿名 2020/08/30(日) 08:09:30
>>44
浅はかな快楽を求めて行為に及んで子ども作っちゃって
軽い気持ちで産んで苦労してても自業自得って思っちゃうわ
年子の複数人子どもいるシンママなんか特に
+46
-6
-
109. 匿名 2020/08/30(日) 08:11:40
>>38
実習中表立って怒られないけど普通に悪口とか陰口が聞こえてきて看護師になってもそれは変わらなく通常運転だったんだなって納得した。+30
-0
-
110. 匿名 2020/08/30(日) 08:11:43
いやいや。
バイトなんてそもそもやってる時間なんてなかったよ。実習中は記録やレポートがごっそりで、帰宅後すぐにやり始めても朝方までかかることもほとんど。
追い詰められて行方不明になったクラスメイトも数人(みんな無事でした)。
学校によって違うのかなあ。
バツイチ子持ちの人くらいかな、実習期間中以外で単発のバイトにちょこっと行ってたの。生活費の足しにって。+12
-0
-
111. 匿名 2020/08/30(日) 08:12:34
ま+0
-2
-
112. 匿名 2020/08/30(日) 08:16:04
介護福祉士だけど、実習に金かかったなー。実習させてもらうのに10日で6万も払うし、交通費から何から何まで自己負担。いくら担い手がいないから支援つったって、自分が志した事だから仕方ないと言えば仕方ないのかと。
外国人への生活保護とか辞めればいいのになと思う。+19
-0
-
113. 匿名 2020/08/30(日) 08:16:45
>>104
今の経済状況なら、企業に直接資金投入しないとダメになる。
日本は未来にお金をかけてる場合じゃなくなってる。+3
-0
-
114. 匿名 2020/08/30(日) 08:16:51
>>68
バイトできなくなって困窮した学生への給付金あったじゃん+5
-0
-
115. 匿名 2020/08/30(日) 08:19:04
>>10
何故、お願いされて預かる側が用意しなきゃならないの?+22
-0
-
116. 匿名 2020/08/30(日) 08:26:28
>>44
うちの父親が糖尿で甘味制限されてるのに某乳酸菌飲料販売のシンママの太い客になってた。
「一人で子供育てて大変なんだぞ!」って言われたけど、知らんがなって思った。
そもそも生活費こっちが払ってて気が向いたときにしか生活費入れんやつが何言ってんだと思った。
+29
-0
-
117. 匿名 2020/08/30(日) 08:28:57
>>44
それは世間知らずすぎる意見だわ
私はまだ子どもいないけれどある程度の保障は必要だと思う。
日本はまだ男女格差の問題解決出来てなくて、子育てしながら1馬力で女性が稼ぐって簡単なことでは無い。
離婚については何があったか分からない分他人が口出しする事じゃない。
今自分に該当しないからと、世の中に必要な福祉を削らせることは、必ずいつか自分の首も締めることになる。
生活保護はじめ色んな保護や控除の線引きや、額をきちんと精査しろってなら分かるけどね。+28
-5
-
118. 匿名 2020/08/30(日) 08:30:25
>>76
>>73
トピの趣旨は「コロナでバイトが禁止されて困窮している」だよね?+7
-1
-
119. 匿名 2020/08/30(日) 08:30:35
>>9
看護大学生なら実習中はもともとアルバイト禁止じゃない?
1.2年生までアルバイトをしている学生さんでも
3年生以降はしないように大学側から指導受けているはず。+21
-3
-
120. 匿名 2020/08/30(日) 08:34:59
>>118
横...
そう言う学生はコロナ関係なく前から困窮していると思うよ。
一人で複数の奨学金を申請している学生もいるから。+8
-0
-
121. 匿名 2020/08/30(日) 08:35:43
>>86
ついでにワクチンとかも、若い人優先でいいよ。+8
-0
-
122. 匿名 2020/08/30(日) 08:36:53
看護大学通ってたけど、実習で使うマスクや消毒は学校で用意するのが筋ではないの?昼食を我慢して買っている学生もいるなんてインタビューに答えてる場合じゃないと思うんだけど、学科長。+21
-1
-
123. 匿名 2020/08/30(日) 08:37:04
>>101
容姿も頭もいい看護師って、ごくごく一部だよね+5
-5
-
124. 匿名 2020/08/30(日) 08:39:40
>>88
そういう人しか残らない、みんながやりたがらない仕事だから+17
-1
-
125. 匿名 2020/08/30(日) 08:40:15
>>123
頭が良い時点で1%もいない+8
-9
-
126. 匿名 2020/08/30(日) 08:40:40
>>28
実習で使うマスクが手作りで良いわけないじゃん、バカ?+16
-3
-
127. 匿名 2020/08/30(日) 08:41:57
>>105
病院勤務の看護師が遊びでコロナに感染もあったし、この時期に帰省して帰省先で陽性発覚もあるのに、学生にはこの扱いは気の毒じゃない?+8
-1
-
128. 匿名 2020/08/30(日) 08:42:20
>>12
看護学校バイト禁止って、コロナの感染リスクがあって意味で?
昔はみんな普通にバイトしてたけど??+9
-0
-
129. 匿名 2020/08/30(日) 08:43:17
>>119
看護学生だったけど、禁止ではない。ただ、実質忙しくてバイトどころじゃなくなる。+16
-0
-
130. 匿名 2020/08/30(日) 08:44:05
>>128
記事にそう書いてあるよ。不特定多数との接触を避けるためにバイト禁止って。+5
-0
-
131. 匿名 2020/08/30(日) 08:46:21
>>65
少し前から中国人を全面的にバックアップしてるから、中国人看護師が増えてたらしいよね+9
-0
-
132. 匿名 2020/08/30(日) 08:46:26
>>38
子供の付き添いで入院していた患者側ですが、もう看護師になった気でいるのか的外れな注意を患者にしてくる学生さんがいました
実習で1週間近くベッタリとくっつかれたうえに謎の上からの発言
実習が終わって最後の挨拶がもう2度と会う事はないけれど頑張ってくださいねでした
もう学生さんの顔も名前も覚えていないけどやられた事を思い出してイライラします
あと学生さんにとって病院は勉強の場だと思いますが患者側にとってカーテンを閉めたベットは少しだけホッと出来るプライベートの場なのでせめてひと声をかけてからカーテンを開けて下さい
+36
-0
-
133. 匿名 2020/08/30(日) 08:48:37
>>9
医師会の学校に通っている人で親に頼れない人、頼る気がない人は三年生のときもバイトしていた
+9
-0
-
134. 匿名 2020/08/30(日) 08:51:17
>>132
それはその学生がアホだったとしか…
普通は実習に出る前に心構えを徹底的に叩き込まれます。+37
-0
-
135. 匿名 2020/08/30(日) 08:52:30
>>99
今は薬剤師も多い+1
-0
-
136. 匿名 2020/08/30(日) 08:53:07
>>100
看護学生の方が経済的に困難なおうちの子が多いのよ+1
-10
-
137. 匿名 2020/08/30(日) 08:54:03
>>132
声かけずにカーテン開けるのは現役看護師や助産師でもたくさんいる+32
-0
-
138. 匿名 2020/08/30(日) 08:55:12
>>1
"不特定の人と接する"可能性のあるバイトの自粛
って書いてあるね。バイト全面禁止じゃないんだね。+2
-2
-
139. 匿名 2020/08/30(日) 08:55:21
>>38
わかるわー。15年前に学生だったけど、担当患者のバイタルを報告しないとその日の実習が始められないのに、手が空いてそうな時に話しかけても逃げられて、しまいには学生が測ったバイタルなんか聞いても仕方ないの!とか怒鳴られてしばらくナースステーションのカルテを読むふりして時間潰してたことあるわ。+30
-1
-
140. 匿名 2020/08/30(日) 08:56:20
>>88
でも実際シンママ含む社会人学生のほうが学業優秀なんだよね
現役で入ってくる子のほうが頭微妙な子ばかりだよ
頭微妙な社会人はそもそも入試に受からないからね+14
-7
-
141. 匿名 2020/08/30(日) 08:57:24
マスクや食事に関してだけ言えば、こうして公表して援助を募れば提供してくれる人は必ずいると思う。+5
-0
-
142. 匿名 2020/08/30(日) 09:02:34
>>140
頭微妙な社会人はもう一回学生になって勉強しようと思わない。
頭微妙な現役生は看護学校くらいしか進学先がない。+12
-3
-
143. 匿名 2020/08/30(日) 09:04:49
>>142
頭微妙じゃ看護厳しいよ。専門学校なら話は別だけど、今は大学出じゃないと使い物にならないし。頭微妙な子は美容師とか保育士とかそっちに進んでたけどな、実際。+12
-14
-
144. 匿名 2020/08/30(日) 09:05:28
そもそも看護学生ってバイトする時間あるの?
学生時代の同級生で何人か看護学生いたけどSNS見る限りバイトしてる人少なかった。
特に専門学校だと本当に忙しいからバイトなんてする暇ないって言ってた。一応バイトはしてたけど全然入ってなかったみたい。+5
-0
-
145. 匿名 2020/08/30(日) 09:10:44
>>66
ほんと外国人への垂れ流しやめて欲しいわ
治安悪化するだけじゃん+9
-0
-
146. 匿名 2020/08/30(日) 09:18:17
>>143
>>1の学校は専門学校だからね+7
-0
-
147. 匿名 2020/08/30(日) 09:20:33
うちのパート先周辺の学校は元々実習中はバイト禁止です。
遅刻する子や残業出来ないことが多かったらしく…。
真面目にやってた子は可哀想だけど。+3
-0
-
148. 匿名 2020/08/30(日) 09:23:21
>>22
自粛しろー!緊急事態宣言だせー!10万クレクレ!アベガー!日本おかしい!GOTOするな!勢のせい。
もっと言えば中国のせい。+3
-2
-
149. 匿名 2020/08/30(日) 09:29:27
>>123
国立系、大学病院なんかかわいい子ばっかりだよ。+1
-9
-
150. 匿名 2020/08/30(日) 09:30:39
>>131
えー!?やだ!+4
-1
-
151. 匿名 2020/08/30(日) 09:34:32
せめてマスクとかの実習先で必要なものは学校で用意する事は出来ないのかね。+5
-2
-
152. 匿名 2020/08/30(日) 09:35:32
>>143
私大の看護学科って偏差値30、40台がほとんどだよ。
+11
-7
-
153. 匿名 2020/08/30(日) 09:36:07
>>117
横
あなたのコメントは正論だけど、全く関係のない予算のトピでこれ書くんだから多分ご本人はただ憎いだけだと思う。+3
-1
-
154. 匿名 2020/08/30(日) 09:38:00
>>149
それがごく一部
国立卒自体が人数少ないし+5
-0
-
155. 匿名 2020/08/30(日) 09:46:40
>>9
5年ほど前に看護学生してましたが、
私の学校の場合は、国試合格率を100パーセントで
維持するために基本バイト禁止でした。
どうしてもやむを得ない人は、申請して許可がでてからだったようです。
+19
-0
-
156. 匿名 2020/08/30(日) 09:47:37
>>1
二階さん、旅行会社に数兆円のお金出すなら、半分を看護婦さん達に回してあげてよ。+10
-3
-
157. 匿名 2020/08/30(日) 09:48:02
コロナで失業した人や本当に困ってる日本人を助けないで
外国人留学生やシンママ
大阪市なんて未就学児がいるだけで給付金をばら撒く気だよ。
+8
-0
-
158. 匿名 2020/08/30(日) 10:01:12
>>9
実習始まるまで飲み屋に入る子多かったよ。そろそろ実習始めるので入れませんって実習から来なくなっていつの間にか立派な助産師さんになってたり。勉強の合間に短時間で稼げるから飲み屋で働く看護学生多い。今年はコロナで入れなかっただろうけど。+5
-4
-
159. 匿名 2020/08/30(日) 10:07:03
友達が看護学校いってたけど病院で5年働く条件で学費無かったよ。家が金持ちじゃない人はそういうとこから学校いったほうがいいかも。+11
-0
-
160. 匿名 2020/08/30(日) 10:12:49
普通の看護専門学校って、学費安いじゃん。あんまり賢くないのに、私立の4年制とか、CMで学生募集してる学校行くからカツカツなんだよ。+12
-1
-
161. 匿名 2020/08/30(日) 10:17:31
>>78
学費無料で祖国に帰る渡航費も出るんでしょ?
手厚すぎない?
ここまでしてあげても卒業したら祖国に帰るんだから
本当にバカらしい
そのお金で日本の学生さんを助けてあげてよ+16
-0
-
162. 匿名 2020/08/30(日) 10:24:40
>>158
ディスる訳じゃないんだけどね…。
お金に困窮してる若い子が水商売に流れるのはモヤモヤする。
きちんと期間を区切って働いてるんだろうけどさ…。+4
-0
-
163. 匿名 2020/08/30(日) 10:27:36
>>9
それは学校によるんじゃない?都内の看護学校通ってたけど、実習中もみんなバイトしてたよ。平日は無理だから金、土よ夜とかで。+9
-1
-
164. 匿名 2020/08/30(日) 10:34:58
看護ではなくても、例えば文系の教育実習や企業のインターン中でも、実習中というのはそもそもそういうものだから、それに備えてお金を貯めておくべきではあるかな
看護学生だけに公的扶助するのはおかしいと思う+5
-2
-
165. 匿名 2020/08/30(日) 10:38:42
看護師ですが、
制限させるくらいなら実習こそ見直してもいいんでは。。
ハッキリ言って看護学生のときの実習、
働いてからあんまり役に立っていないというか。
古臭いなぁとは思う。
ナイチンゲールとかいつの時代だよ、と。
そもそもマスクなんかは学校持ちでしょう。
バイトもやらせないっていうなら。+15
-3
-
166. 匿名 2020/08/30(日) 10:43:53
贅沢してる生保のヤツの金を
学生さん達へ回してやってよ
+9
-0
-
167. 匿名 2020/08/30(日) 10:44:45
>>31
うちも学校でもらった+3
-1
-
168. 匿名 2020/08/30(日) 11:31:24
>>38
いやいや、今なんかもう新人にだって「辞めないように」って蝶よ花よの扱いで、こっちが気を遣って胃に穴が開きそうだよ。学生なんか学校側からキツく言わないように要請が来ちゃうんだからさ。本人達は伸び伸びやってるよ。時代が違うよ。+24
-2
-
169. 匿名 2020/08/30(日) 11:56:56
>>101
頭が良ければ看護師には就かない。
悲しいけれどソースは私w+1
-8
-
170. 匿名 2020/08/30(日) 12:31:05
>>168
本当に時代は変わりましたよね。私は20年近く度々実習担当してますが、当時との違いは物凄いです。
今は、学生が負担に感じてる、って理由で指導内容減らされたりするくらい。極一般的な普通の指導なんですけどね。
+10
-0
-
171. 匿名 2020/08/30(日) 12:37:39
>>152娘が今春 看護師になりましたが、50以上の私立看護大学も沢山ありますよ。+6
-4
-
172. 匿名 2020/08/30(日) 12:37:53
>>30
命のくせですかね。
でも、みんな自分が可愛いんじゃないですか?
自分達を認めてくれっていう若者が多いけど、自分達も高齢の人の事ないがしろじゃんと思う。
高齢者の手当てが厚いとか文句言ってるけど、昔は姥捨て山?とかに捨てられて人権とかなかったけど訴えて訴えて今の権利があるのに、恵まれすぎ!とか言ってるじゃん。
高齢者の権利もそのままで若者にも!ってならわかるけど、高齢者の負担は増やして若い人にあげてって。結局自分本位じゃね?と思う。+2
-2
-
173. 匿名 2020/08/30(日) 12:43:41
>>171
そうですね。
でも看護師は専門学校卒でもとれる資格ですね。+4
-0
-
174. 匿名 2020/08/30(日) 12:58:36
>>168
看護師さん以外の医療従事者なんですが、
腫れ物に触るように扱うのは学生さんだけでなく、
新人のナースにも今は優しく気を遣いながら指導するんでしょうか。
命にかかわる仕事だと思うので、そんな悠長で甘っちょろいことを
言っていられいないと思うのですが、そういう時代ってことですか。
今の若い人はちょっと注意するだけでふてくされたりキレたり、
挙句、すぐ辞めると言うんですが、彼女たちに合わせていたら、
患者さんにしわ寄せがいきます。
トピずれで恐縮ですが、
ミスの許されない医療現場で、
厳しくせずに甘やかしながらも正しい方向へ導くって、
皆さんは一体どういう風にされているのか、
何かコツがあれば、ご教授頂けましたら幸いです。+6
-8
-
175. 匿名 2020/08/30(日) 13:37:11
看護師は今やそんなにいい仕事ではないよ。
給与は低いまま、職場環境も最悪。
看護協会は青山の一等地に大きなビルを建ててバカみたいに高い役員報酬を得ているのに。+10
-0
-
176. 匿名 2020/08/30(日) 13:49:09
>>174
看護師20年くらいやってるけど、今の指導方法に疑問もあるけど昔が良かったとは思わない。やり方が極端だと思う。
確かに昔の厳しい職場で知識経験はかなり身についた。
でも、その実、日々先輩看護師たちの機嫌を伺って勤務をこなし、日常的に罵倒や悪口を目の前で言われたり、叩かれたりもあった。管理者はその辺りを黙認していた。
他の職種から入ってきた人から看護師の世界は独特と言われる程。「そこを解決しないと」と言われることもあったけど、メンタル壊す人、自死する人、看護業界から去る人が多いこの業界でそんな気概のある人はいないでしょ。+12
-0
-
177. 匿名 2020/08/30(日) 13:59:22
うちの職場、訪問看護で実習生が来る予定だったけど、利用者さんも会社自体も受け入れNGで中止になった。
20代の若い感染者多いし、利用者さんにしてみたら、受け入れるのも嫌だという気持ちも分かるけど、ちょっとかわいそうだよね。
今年の国試とかどうなるんだろう。+5
-0
-
178. 匿名 2020/08/30(日) 14:27:19
医療従事者がいないと日本は終わる
ありがとうございます、いつも+3
-1
-
179. 匿名 2020/08/30(日) 15:16:34
うちのパート先周辺の学校は元々実習中はバイト禁止です。
遅刻する子や残業出来ないことが多かったらしく…。
真面目にやってた子は可哀想だけど。+0
-0
-
180. 匿名 2020/08/30(日) 15:24:54
>>147
>>179
なんで同じことに買い書いたの?+1
-0
-
181. 匿名 2020/08/30(日) 15:40:08
>>143
いやそんな難関じゃないよ看護師は
+5
-1
-
182. 匿名 2020/08/30(日) 15:43:15
>>127
バイト先がキャバクラかラウンジかだったようで、物議をかました模様。バイト禁止だったようで、また普段から素行不良で問題児だったようで、感染がわかったとき「やっぱりね」みたいな感じだったようです。+0
-0
-
183. 匿名 2020/08/30(日) 15:45:58
>>140
そら子供抱えてたり社会人入学の人は覚悟が違うからね、、
でも将来性とか体力的な問題でも若い現役の子の方が良いと思うけどね
ババアになったら夜勤とか本当にしんどいし頭の回転も人一倍努力しないと遅い+8
-0
-
184. 匿名 2020/08/30(日) 16:16:26
仕方ないなぁ
僕の愛人になれば、援助してもいいよ
ハァハァ+1
-1
-
185. 匿名 2020/08/30(日) 16:30:24
>>154
そう?
都道府県ごとに2、3校あるし、国公立の大学、大学病院持ってる私大もいれたら結構あるよ。
私の周りは国立か、大卒が多い。+1
-0
-
186. 匿名 2020/08/30(日) 16:58:24
国立卒の看護師さんは優秀だよね
正直、私大と全然違うと思った+5
-3
-
187. 匿名 2020/08/30(日) 17:34:55
>>174
こっちが聞きたいわ!+3
-3
-
188. 匿名 2020/08/30(日) 17:43:04
>>187
あなたみたいな気性の荒いのが上手く指導できてる訳ないね
ハウス!+4
-2
-
189. 匿名 2020/08/30(日) 19:36:05
自分も医療系の学生なんだけど、バイト禁止されてる。もちろん絶対ダメ!ってわけではないけどコロナになったら責任取れないから。+2
-0
-
190. 匿名 2020/08/30(日) 19:37:28
>>21
ウチの学校なんて髪染めたらめっちゃ怒られます。
一年次でも。+4
-0
-
191. 匿名 2020/08/30(日) 19:53:42
>>21
夏休みだけ染めたのかもかね。息抜きも、大事。+8
-0
-
192. 匿名 2020/08/30(日) 20:35:18
>>170
そんな風に育った学生が、現場出て、ちょっと注意すりゃ「パワハラ」だなんだ「メンタルやられて休職」だなんだで、勤まるわけがないよね。教えるこっちも、毎年毎年新人の質が下がってうんざりだよ。+2
-2
-
193. 匿名 2020/08/30(日) 22:25:39
>>7
資産一億円以上持ってるおばあさんはウハウハで余裕ありすぎるから、年金減額か廃止
若い人に回そう
いっぱいそういうおばあさんいるから
資産がババアに偏りすぎ+2
-3
-
194. 匿名 2020/08/30(日) 22:33:07
>>143
看護師の方ですか?+2
-0
-
195. 匿名 2020/08/30(日) 22:42:16
看護師に限らず、医療に関わる学校は実習が不可能で学生はふあんなままです。+5
-0
-
196. 匿名 2020/08/30(日) 22:43:34
>>21
看護師ってチャラいの結構いるでしょ+5
-3
-
197. 匿名 2020/08/30(日) 22:45:31
>>50
義務分だけ配置して後はA Iでオッケー
+1
-0
-
198. 匿名 2020/08/31(月) 00:24:12
娘が大学の看護学部です。
学費は年間約200万、バイトも外出も実習1か月前から禁止。
おまけに実習先でクラスター発生の原因になったら退学です。賠償金も払うことになるとかで、誓約書も書かされたそうです。嘘みたいな本当の話です。+8
-0
-
199. 匿名 2020/08/31(月) 00:40:52
>>197
義務も人数減らそう
日本は多過ぎるから+1
-0
-
200. 匿名 2020/08/31(月) 01:00:17
>>12
え、学校に内緒でキャバやガールバーでやってる人何人もいるよ。+5
-2
-
201. 匿名 2020/08/31(月) 01:35:36
>>173
手っ取り早いのは専門学校でしょうね。学生時代は講義や実習の回数の違い、現場に出てからは基本給や出世の仕方に差が出てきますけどね。どちらを選ぶかは各々の考え方次第だと思います。+3
-0
-
202. 匿名 2020/08/31(月) 01:44:48
>>38
学校で教わるのは看護の理想論で現場の効率や患者のニーズと違うかららしい
現場で働くようになったらなんで怒られたのかがわかるらしいよ
ただ看護師の雰囲気は配属される病棟次第だからハズレひくとかなりきついと思う+4
-1
-
203. 匿名 2020/08/31(月) 02:30:21
>>198
え!それ本当ですか?
学生を何だと思っているんだろう。
感染したら退学なんて完全に脅迫ですよね。
今年の実習はリモートでも構わないと厚生労働省が正式に発表しているのに頑なに病院実習をしてクラスターが発生したら完全に大学側の責任です。学生は何も悪くありません。
大学を訴えてもいいのでは?+2
-1
-
204. 匿名 2020/08/31(月) 12:54:24
>>22
マスクの値段上がってるけど、もともとそういうのは学生が自分で用意するのはコロナ渦前からだよ
ロクに実習出来なかった看護師や医師が入ってきて現場が大変なのは来年度だよ
と思ったけど、看護実習はやんなくてもそこまで困らないかな?いくらでも取り返せる
どちらかというと、適正ない人の振り落としが出来ないからそれが問題
今年配属された新人さんたちは、技術実習や病棟でのローテーションが少なくて、いきなり配属されたから、鬱っぽくなってやめたり休んだりが例年より多い気がする+3
-0
-
205. 匿名 2020/08/31(月) 17:15:14
>>185
看護師全体に対する割合は少ないでしょ。
それに国公立卒の子はいわゆる「看護婦さん」以外の職につく人も多いよ。+4
-1
-
206. 匿名 2020/08/31(月) 17:18:07
>>201
どちらを選ぶか、よりどちらに受かるかでは?+3
-0
-
207. 匿名 2020/09/01(火) 05:02:57
>>206
ですから、個人個人の考えで進路先は自ずと変わりますよね?
うちの場合は看護大学進学のみでしたので、どちらに受かるか?ではありませんでした。+1
-0
-
208. 匿名 2020/09/01(火) 17:30:59
>>207
看護大学も上から下まで色々ありますね
+1
-0
-
209. 匿名 2020/09/01(火) 20:26:21
>>208
いろいろと御察しします。
論点ずれまくりですね。+1
-1
-
210. 匿名 2020/09/02(水) 21:53:39
>>204
すげーやな奴だわ。
こういう意地悪そうな看護師ばっかり。闇。
ろくに実習出来ないのは誰のせいでもないだろ。
学生だって講義時間延長やらなんやらイレギュラー対応でやってるんだよ。自分だけ大変だ。みたいな顔するのは看護師あるあるなわけ?
ロクに実習出来なかった看護師や医師が入ってきて現場が大変なのは来年度だよ
適正ない人の振り落としが出来ないからそれが問題+1
-1
-
211. 匿名 2020/09/04(金) 19:37:39
>>72
ガールズバーくらいなら経験ある子いっぱいきく
でも看護学生でも下の世話無理な人は意外といるし、大丈夫でも看護だけ割り切ってる。
性病のことも習うから、あまり下のことは聞いたことない。
もちろんやってても言わないだろうけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染拡大によって、経済的な苦境に追い込まれる学生らが増えている。中でも深刻なのが看護学生たちだ。