-
1. 匿名 2020/08/29(土) 12:14:01
昨年9月、民間の難民救助船で船長経験のある人権活動家の女性のもとに、バンクシーを名乗る人物から「君の活動を新聞で読んだ。君はすごいな」「私は最近、難民危機をテーマにした作品を描いた。お金を手元に置いておけないから、新たな船の購入か何かに使ってくれないか」などというメールが届いたという。
+16
-35
-
2. 匿名 2020/08/29(土) 12:15:56
でも難民受け入れてフランスもドイツも悲惨なことになってるよね。+246
-5
-
3. 匿名 2020/08/29(土) 12:17:25
>>2
悪いが米中戦争になって中国人が難民になっても絶対受け入れて欲しくない+325
-4
-
4. 匿名 2020/08/29(土) 12:17:40
バンク氏ーの活動はともかく、生きている間に描いたものが評価される時代で良かったよね+166
-1
-
5. 匿名 2020/08/29(土) 12:18:13
お金を手元に置いておけないってどういう意味?+15
-1
-
6. 匿名 2020/08/29(土) 12:18:46
ピンクの染料ぶちまけに目が行って、少女に気付くの遅れたわ+103
-2
-
7. 匿名 2020/08/29(土) 12:19:52
マネーロンダリングできそう+7
-2
-
8. 匿名 2020/08/29(土) 12:20:28
バンクシーってなんなん?
気がつけばこの人が壁に書いた絵がすごい価値があるとか言われてて
世界中で話題の〜とか絵を描くたびやたら取りあげられるようになった印象
そんな価値のある人なの?+170
-5
-
9. 匿名 2020/08/29(土) 12:21:58
落書き屋+74
-1
-
10. 匿名 2020/08/29(土) 12:22:02
ちょっと前に落書きだと思って消されてたのもあったよね
だから予告するようにしたのかな?とか思っちゃったw+19
-2
-
11. 匿名 2020/08/29(土) 12:22:05
落書き野郎
キャンパスに描いて+39
-1
-
12. 匿名 2020/08/29(土) 12:22:47
>>2
ドイツでは駅前で移民がナタを振り回すって
とんでもないことがあるし、
実際ものすごい件数あるとおもう
----
ドイツとイランの二重国籍を持つ男(18)がミュンヘンの商業施設で銃を乱射し、9人が犠牲になったばかり。18日にはアフガニスタン人の男(17)がビュルツブルクでおのなどで列車の乗客ら5人に重軽傷を負わせた。男は短期間で過激化したとされる。いずれも南部バイエルン州だ。
同州以外でも24日には爆発事件の直前、隣接州でシリア人がなたを振り回し、男女3人が死傷。死亡した女性との間にトラブルがあったとも伝えられる。
犯行形態や背景はさまざまだが、爆発事件の容疑者のシリア人も含め、共通点は「移民」だ。【移民ショック】1週間に4件の“テロ”「また移民が…」揺れるドイツ 「危険な人々が入ってきた」寛容政策に逆風も(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com【ベルリン=宮下日出男】ドイツ南部アンスバッハで24日に発生した爆発事件は、多くの難民や移民を受け入れてきたドイツを大きく揺さぶりそうだ。難民・移民系の出身者が…
+63
-1
-
13. 匿名 2020/08/29(土) 12:22:53
もう落書きするなよくだらない+28
-2
-
14. 匿名 2020/08/29(土) 12:23:15
>>8
芸術家やアーティストなんていうのはいいパトロンがつくかどうかにかかってる。この人はかなりのパトロンがいるんだろうね。そういう人が高額のお金を出して支援したり絵を買ったりして、その芸術家の価値を高めていくんだよ。+94
-2
-
15. 匿名 2020/08/29(土) 12:24:26
>>8
マスコミが騒げば話題になって人気が出て値上がりする訳だし、何か裏があるのかも。
でも絵はすごく上手いと思う。+41
-3
-
16. 匿名 2020/08/29(土) 12:24:40
まーた落書きしてるよ…+18
-5
-
17. 匿名 2020/08/29(土) 12:24:49
自国に住まわすのが難民にとっての幸せなのかね。
生まれ故郷をまともな場所にしてやるのが(時間は掛かるが)本当の支援なんじゃないのかなぁ。
+74
-0
-
18. 匿名 2020/08/29(土) 12:25:31
>>11
キャンバスなw+10
-0
-
19. 匿名 2020/08/29(土) 12:29:11
>>11
大学に描きに来て欲しいのか
間違えてるのか、微妙なコメ+7
-0
-
20. 匿名 2020/08/29(土) 12:29:24
>>1
難民救助船って、玉石混交の大量の不法入国希望者をとりあえず運んで国に押し付けて、それで自分らは良いことした気になれて、そんで寄付とか貰っちゃってヒーロー面すんの?
バンクシーはいちいち声明出さずにどっかに落書きしてりゃ十分だったのに
偽善活動し始めたら終わりだわ+39
-1
-
21. 匿名 2020/08/29(土) 12:29:56
>>8
正体はミュージシャンだという話しもあるみたいだからコネみたいのもあるんじゃないかな。全くの一般人の落書きが口コミでここまでになったんならすごいドリームだと思うけど。+43
-2
-
22. 匿名 2020/08/29(土) 12:30:29
さっき宮城の被災地の復興市場に落書きが複数見つかったというニュースを見た。
それがコロナウイルスをかたどったもので、ステンシルを使っているところがバンクシーを意識している感じだった。
迷惑なただの落書きだった。器物破損。
勘違いの模倣犯が増えないことを祈るよ。+66
-0
-
23. 匿名 2020/08/29(土) 12:31:08
>>1
絵の具は海に流れてんじゃないの?+1
-1
-
24. 匿名 2020/08/29(土) 12:32:53
>>1
海賊かと思った+2
-0
-
25. 匿名 2020/08/29(土) 12:33:54
>>2
帰ってきたヒトラーっていう映画の中でベルリンの人達に「難民についてどう思うか」ってインタビューしてたけど、みんな一様に難民はもううんざりだって答えてた+29
-0
-
26. 匿名 2020/08/29(土) 12:35:47
>>1
落書きされたんだから
損害賠償求められるよね+3
-2
-
27. 匿名 2020/08/29(土) 12:35:57
>>8
バンクシー展とかやっているあたり、「正体不明じゃないじゃん」と突っ込んだわ
神出鬼没の謎の画家設定なんだろうね+78
-3
-
28. 匿名 2020/08/29(土) 12:37:45
>>10
地下鉄のやつだよね。
作業員が消したあとに実はバンクシーだったというニュースと画像が出てきて、自分達(単独ではない気がする)でリークしたのかと思った。+4
-2
-
29. 匿名 2020/08/29(土) 12:39:58
>>8
こんな船に内緒で描こうとしても、
絶対見つかるやろ!
めっちゃ怪しいし。
私もバンクシーの取り上げられ方が、凄くワザとらしいとおもう。
ある日突然、既に有名になってた感じ。+101
-2
-
30. 匿名 2020/08/29(土) 12:50:31
>>28
作業員優秀だね
公共の施設に落書きとかやめろ+8
-1
-
31. 匿名 2020/08/29(土) 12:52:04
わたしのなかでバンクシーはラッセンと一緒。+8
-2
-
32. 匿名 2020/08/29(土) 12:52:54
>>14
あとはバンクシーて名前の響きが良かったんじゃない?これが普通にマイクとかだったらまた違ったんじゃないかと思ってる+5
-0
-
33. 匿名 2020/08/29(土) 12:53:09
>>12
自分の国でナタ振り回してくれ+7
-0
-
34. 匿名 2020/08/29(土) 12:57:21
この人を芸術家として崇めたたえるより「承認欲求の強い落書きや」」としてクールに見てる人が多い国のほうが健全な社会だと思ってる。+11
-2
-
35. 匿名 2020/08/29(土) 13:06:17
>>3
受け入れたら絶対いやだけど、日本なら受け入れそうでこわい+21
-1
-
36. 匿名 2020/08/29(土) 13:24:07
>>31
多分詳しい人達からしたら違うんだろうけど分かる。
海をテーマにするか道端テーマにするかの違いww+3
-0
-
37. 匿名 2020/08/29(土) 13:40:38
この人なんなの?
自分の描いた絵がすごく価値があるって勝手に思い込んで、勝手に公共の物とかに落書きするとか迷惑極まりなくない?
何様のつもりかと思う。
呆れるほど自己評価の高い人だよね。+9
-4
-
38. 匿名 2020/08/29(土) 13:41:55
バンクシーとグレタが出てきたら胡散臭いわ。
グレタは最近見なくなったけど、バンクシーはなんでも首突っ込んできてるよね。絵に興味ない自分だからそう思うのかな!?
+7
-2
-
39. 匿名 2020/08/29(土) 13:44:29
>>8
近代絵画の価値って、需要があるかどうかが大きいのよ。
技術的な価値は、ある程度の到達点に達してしまったのと、写真ができてしまったのでウェイトが小さい。
オリジナリティと付加価値が大切で、女流画家に美人が多いのはそこに付加価値があるから。
バンクシーは、絵画そのものの技術が高いわけでは無いし、風刺も新聞の挿絵レベルではあるけど、それを紙面ではなく現地に書くというオリジナリティと、正体を明かさないという希少性(本人にアポを取って買いてもらうわけにいかないので)のせいで高値が付いたんだと思う。
絵画業界が狙って持ち上げたのもあるかも。
そういう世界。+16
-0
-
40. 匿名 2020/08/29(土) 13:49:50
>>12
自分が生まれ育った国を良くしようという努力もしないで、捨てて別の国へ行くような人の殆どは、人間性も推して知るべしな感じなのだと思う。
日本人は原爆2個落とされて、東京と大阪という二大都市を焼け野原にされても難民とはならず、自国の再建に命をかけた人が殆どだったから、今があるのだと思う。+12
-2
-
41. 匿名 2020/08/29(土) 14:09:44
>>15
ネズミか何かはステンシルじゃなかった?他はちゃんと描いてるの?+0
-0
-
42. 匿名 2020/08/29(土) 14:10:27
>>3
悪くない
普通
全然悪くない+6
-0
-
43. 匿名 2020/08/29(土) 15:16:22
>>17
そう思う
現実問題、希望者全員を受け入れてたらキリがないしね+11
-0
-
44. 匿名 2020/08/29(土) 15:21:43
現代アートほど胡散臭いものはないw
日本を代表する水玉ばあさんとドラえもん爺さんを見たらそう思うだろ、、、+2
-3
-
45. 匿名 2020/08/29(土) 17:39:37
トピ並んでる時ピンクのペンキぶちまけと、黒人の黄色の服とトピタイの「あの女の子」で遠目で一瞬セーラームーン描いたのかとおもった!笑+2
-0
-
46. 匿名 2020/08/29(土) 18:49:20
バンクシーも中国をガツンと批判するような絵を描けば評価するけど、中国にはなーにもしてないよね。
バックによからぬ輩がついてるのかと疑ってしまう。
+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
謎の路上芸術家、バンクシーが、地中海での移民・難民救助にあたる民間救助船の購入資金を提供した。