ガールズちゃんねる

娘2人が感染し車中泊「3日で限界」 自宅療養での隔離に父苦悩

181コメント2020/08/30(日) 10:57

  • 1. 匿名 2020/08/28(金) 13:37:12 

    娘2人が感染し車中泊「3日で限界」 自宅療養での隔離に父苦悩 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    娘2人が感染し車中泊「3日で限界」 自宅療養での隔離に父苦悩 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュースryukyushimpo.jp

    中部保健所管内で暮らす30代男性の家庭では、幼稚園に通う6歳と保育園に通う4歳の娘がそれぞれ新型コロナウイルスの陽性と確認された。男性と妻は濃厚接触者となり、8月末までの自宅待機となった。保健所は自宅療養の対応として寝室を別々にし、共用部分の消毒徹底を呼び掛けるが、男性は「小さい子どもがいる家庭は絶対できない」と頭を悩ませる。家庭内感染を避けるため、車中泊に追い込まれた。


    予想した通り「自宅内隔離」はままならなかった。予防のため離れようとしても、娘たちは男性にくっついてきたり、おもちゃを触ったりした。マスクを着けたがらない。濃厚接触者も隔離できる施設はないのか。男性はそんな思いを抱いた。

    県は家庭内感染を防ぐポイントとして(1)部屋を分ける(2)感染者の世話は限られた人数で―などの注意事項をまとめている。これらについて、小さい子どもがいる場合、男性は「実行はほぼ不可能」と指摘した。

    +271

    -5

  • 2. 匿名 2020/08/28(金) 13:39:13 

    本当にどうしたらいいんだろう…

    +396

    -1

  • 3. 匿名 2020/08/28(金) 13:40:04 

    自宅療養で家庭内感染を防ぐのってほぼ無理な気がする…
    インフルやノロでも家族全員が順番に感染することとかよくあるよね

    +727

    -3

  • 4. 匿名 2020/08/28(金) 13:40:13 

    お子さんたち大丈夫なんだろうか
    どう乗り越えればいいのか

    +164

    -2

  • 5. 匿名 2020/08/28(金) 13:40:14 

    もう家族が一人感染したら諦める。自分も感染してる確率高いし

    +563

    -1

  • 6. 匿名 2020/08/28(金) 13:40:23 

    そりゃそうだよね。
    これに限らず、対策として非現実的なことがチラホラある。
    実家に帰ったらそれはそれで高齢の親がいる訳だし。

    +205

    -4

  • 7. 匿名 2020/08/28(金) 13:40:24 

    小さい子供が掛かって自宅療養なら、正直親はどんなに対策しても感染すると思うなぁ

    +472

    -1

  • 8. 匿名 2020/08/28(金) 13:40:36 

    この場合はもう、親のどちらかが世話をする係になって1人だけ隔離しかなくない?
    おもちゃとかも子供2人ともなら遊ばせてもいいと思うんだけど?そして除菌するしかない

    +220

    -6

  • 9. 匿名 2020/08/28(金) 13:40:38 

    子どもだけってパターンもあるのか

    +121

    -1

  • 10. 匿名 2020/08/28(金) 13:40:45 

    こんな状況でも外人来させようとしてるんだよね?

    +154

    -4

  • 11. 匿名 2020/08/28(金) 13:40:45 

    ん〜…小さい子供いたら大変だよね、みんな感染しちゃうよ

    +35

    -1

  • 12. 匿名 2020/08/28(金) 13:40:58 

    これは辛いわ

    +12

    -2

  • 13. 匿名 2020/08/28(金) 13:41:07 

    小さい子供がいると家族全員感染してしまうよね
    インフルとかでもそうだけど距離をとったり別部屋で生活なんて不可能だし

    +157

    -1

  • 14. 匿名 2020/08/28(金) 13:41:09 

    うん、無理。自宅で完治まで待つしかないと思う。

    +41

    -2

  • 15. 匿名 2020/08/28(金) 13:41:21 

    沖縄新聞てことは沖縄の人?
    地域によっての差があるのを伝えてるの?

    +2

    -18

  • 16. 匿名 2020/08/28(金) 13:42:12 

    分かり切ったことなのに何故幼稚園に通わせるのかな
    小学校なら悩むのもまだわかるけど

    +4

    -42

  • 17. 匿名 2020/08/28(金) 13:42:25 

    親なら感染覚悟で面倒看てねって事だよね。確かに他人に任せるのも変な話しだし。

    +124

    -1

  • 18. 匿名 2020/08/28(金) 13:42:40 


    子供たちが手にする物を都度都度消毒して回ってなるべく近寄らないようにして…

    無理だわ、私だったら諦める

    +148

    -2

  • 19. 匿名 2020/08/28(金) 13:42:59 

    うちは感染したら、3軒隣の空き家(死んだ婆ちゃん家)に行く事になっとります。

    +31

    -2

  • 20. 匿名 2020/08/28(金) 13:42:59 

    ほんと、そう。
    コロナに限らずだよね。

    +15

    -3

  • 21. 匿名 2020/08/28(金) 13:44:18 

    車中泊なんて疲れとれないし免疫力下がって余計よくない気がする。もう乳幼児のいる家庭は全員ゾンビになる覚悟で療養生活しなきゃな。

    +168

    -1

  • 22. 匿名 2020/08/28(金) 13:44:23 

    大変だけどやるしかないじゃん
    父親にくっついてくるなら顔は合わせないとかおもちゃもいちいち消毒するしかない
    無理無理ーってアホか

    +8

    -30

  • 23. 匿名 2020/08/28(金) 13:44:59 

    >>1
    沖縄で車中泊とか死んでしまうよ

    +69

    -2

  • 24. 匿名 2020/08/28(金) 13:45:01 

    うち車持ってないから車中泊という選択肢すらないわ🤦‍♀️

    +39

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/28(金) 13:45:33 

    そう考えると庄司が感染したのにミキティ、子供、ミキティ母の誰も家庭内でうつらなかったのすごいね
    どういう生活してたのか秘訣を教えてほしい
    藤本美貴、自身と子ども・母のPCR陰性を報告 陽性の庄司はまだ退院できず「頑張って治します」
    藤本美貴、自身と子ども・母のPCR陰性を報告 陽性の庄司はまだ退院できず「頑張って治します」girlschannel.net

    藤本美貴、自身と子ども・母のPCR陰性を報告 陽性の庄司はまだ退院できず「頑張って治します」藤本美貴、自身と子ども・母のPCR陰性を報告 陽性の庄司はまだ退院できず「頑張って治します」 | ORICON NEWSタレントの藤本美貴(35)が22日、自身のブログを更新。14日...

    +90

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/28(金) 13:45:59 

    >>22
    想像力ないね〜子どもいないでしょ。

    +10

    -10

  • 27. 匿名 2020/08/28(金) 13:46:27 

    >>7
    もし子どもが感染したらもう自分も感染する覚悟でなんの対策もとらないでお世話するわ

    +112

    -6

  • 28. 匿名 2020/08/28(金) 13:46:43 

    濃厚接触者として自宅にいなきゃいけないのに、まだ感染してないものとして隔離もしなきゃいけないんだね

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/28(金) 13:47:37 

    奥さんの方が大変だと思う

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/28(金) 13:47:38 

    これ赤江さんの時にようやくメディアで取り上げられて、それからずっと言われてるけど問題解決に至ってないよね。

    +84

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/28(金) 13:47:43 

    >>16
    コロナももちろん心配だけどずっと家に閉じこもって殆ど外出しない場合の子供のストレスも心配だよ
    コロナがなくなることはないんだからずっと幼稚園休めは違うのでは?

    +52

    -4

  • 32. 匿名 2020/08/28(金) 13:47:58 

    まあ無理だよね
    乳幼児がなったら親も移るしかないと思ってる

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2020/08/28(金) 13:48:22 

    >>5
    うちも。無理だよね、こんなの。

    +86

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/28(金) 13:48:45 

    狭いアパート住まいだったけど、広い戸建買ってよかった。家が広ければ少しはマシだよね。

    +11

    -10

  • 35. 匿名 2020/08/28(金) 13:48:55 

    >>25
    まあお金があれば離れて暮らすことは簡単だと思う

    +72

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/28(金) 13:48:59 

    >>27
    いやいや、出来る限りの対策はしようよ

    +20

    -3

  • 37. 匿名 2020/08/28(金) 13:49:03 

    感染してない家族はホテル泊はダメなの?

    +7

    -5

  • 38. 匿名 2020/08/28(金) 13:49:29 

    家族が感染したら家の消毒ってどうしたらいいんだろう

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2020/08/28(金) 13:50:02 

    旦那も車で辛いけど
    奥さんが一人で自粛しながら看病もきつい。
    頭ではわかってても旦那も見ろとか
    よぎりそうだし。これは家族で1か月休むに
    するしかないよ。

    +66

    -1

  • 40. 匿名 2020/08/28(金) 13:50:35 

    >>37
    すごい近所にないと何かと無理じゃない?

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2020/08/28(金) 13:50:53 

    >>36
    感染してる小さい子ども2人もいたら、もう無駄な抵抗だと思うよ

    +62

    -2

  • 42. 匿名 2020/08/28(金) 13:51:42 

    >>38
    タオル共有しないとか、使ったものをアルコールでせっせと拭く、くらいでは?

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2020/08/28(金) 13:51:46 

    >>35
    旦那一人が感染したら子供と他の場所に逃げられるけど、子供が感染した場合は難しいよ

    +38

    -3

  • 44. 匿名 2020/08/28(金) 13:52:19 

    こんなん無理でしょ。高齢者じゃないなら多分大丈夫だから割りきってうつってもしゃーない精神でお世話するしかないんじゃないの。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2020/08/28(金) 13:53:02 

    >>5
    家族は一蓮托生だよね

    +63

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/28(金) 13:53:21 

    >>38
    今まで考えたことなかったの?
    そもそも今みんながやってるマスク手洗いうがいって「感染した人と接したかもしれないから」ってことでやってるんだよ
    だからその人が家の中にいるからってことでそれを特に熱心にやるしかないんじゃないの?
    あとはドアノブとかの除菌も私は今は素手でアルコール容器とか持って拭いて手洗いって感じだけどそれを手袋ありにするとかその程度しかできないけど

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2020/08/28(金) 13:53:43 

    >>41
    私はそんなことないと思うなー。
    0歳でまだ授乳してる息子がインフルになったけど、手洗い、マスク、除菌してたらうつらなかったよ。
    四六時中抱っこか授乳してたんだけどね。

    +3

    -27

  • 48. 匿名 2020/08/28(金) 13:54:58 

    >>47
    0歳でインフルになる方が凄い。

    +37

    -2

  • 49. 匿名 2020/08/28(金) 13:55:24 

    >>47
    コロナとインフル一緒にしてるとかあほ?
    インフルは予防接種あるでしょ。薬あるし。

    +8

    -10

  • 50. 匿名 2020/08/28(金) 13:55:33 

    家に年寄りがいないなら感染する物と思って普通に生活するしかなくない?
    感染しても普通の風邪と同じで重症化なんてほとんどしないんだし。
    この時期に連日車中泊する方がコロナになるより体調崩すよ。

    +8

    -4

  • 51. 匿名 2020/08/28(金) 13:55:37 

    >>37
    症状がでてないだけで感染者だったら他人にうつすかもしれないよね
    ホテル泊してる時に症状がでて陽性と診断されたら…家族間ですむほうがマシだと思う

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/28(金) 13:55:48 

    >>43
    庄司の家の話だからそうコメントしたんだけど

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/28(金) 13:56:01 

    >>37
    バイオテロだよ。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/28(金) 13:56:18 

    >>47
    0歳をインフルエンザにかからせるとかどんな生活してんだよ😅

    +14

    -16

  • 55. 匿名 2020/08/28(金) 13:56:57 

    >>41
    マスクや手洗いくらいは出来るでしょ

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/28(金) 13:57:01 

    >>48
    10ヶ月からは重症化しやすいんだよ
    うちは今一歳だけど
    小児科から予防接種するよう勧められたよ

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2020/08/28(金) 13:57:35 

    >>47
    無症状かもよ。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/28(金) 13:58:05 

    >>7
    インフルもほぼ感染するもんね

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/28(金) 13:59:11 

    >>54
    横だけど そんな批判すること?
    お母さんがどんだけ気をつけても
    父親が仕事でインフル拾ってきたら
    移ることもあると思うよ

    +24

    -3

  • 60. 匿名 2020/08/28(金) 13:59:43 

    うちにも小さな子2人いるけど、もし感染したら隔離なんて出来なさそう。
    2歳の下の子なんて「ママ!」って泣き叫びそう。

    親にできるのはマスクや手袋の着用とマメな手洗いと消毒かな。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/28(金) 14:00:19 

    >>59
    予防接種しましょう🙏

    +1

    -7

  • 62. 匿名 2020/08/28(金) 14:01:47 

    >>55
    え?それは常識でしょww

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2020/08/28(金) 14:02:13 

    >>54
    横だけど
    0歳児でも保育所とかで感染する可能性あるんじゃないの?
    なんでそんな偉そうに言うの?意地悪姑なの?

    +28

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/28(金) 14:02:43 

    >>47
    何となくだけど、0歳児の方が動かないし、トイレも使わないし、食事もしないから感染対策の範囲は狭そう

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/28(金) 14:03:19 

    >>63
    意識低そうだなぁ〜と思って。

    0歳児と幼児はまた別だし。

    +2

    -5

  • 66. 匿名 2020/08/28(金) 14:03:54 

    うちも保育園児いるからもし子どもだけコロナなっても
    一緒に居ると思う
    もし熱とかでてぐったりしてたら抱っこもするし
    いちおうマスクしたり除菌したりはするけどそれでうつっても仕方ないことなのかも

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/28(金) 14:04:24 

    0歳児の方が、病気の時のお世話楽じゃね?
    高度範囲も狭いし。

    自我もあって体力のある4〜6歳の世話の方が大変だわ。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/28(金) 14:04:33 

    父親だけどこか安いホテル泊まれないの?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/28(金) 14:04:51 

    父親に子供二人の面倒みろだと至らない事だらけで逆に不安しかないから母親が感染覚悟でみるしかないのだろうけど、母親と子供達はホテルのツインとかの隔離施設で過ごさせることはできないのかな。
    子供の陰性出る時期が多少長引いても新たに母親が感染しても父親は自粛期間があければ仕事に行けるから後の収入的な不安が一番早く解消すると思うんだけど。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/28(金) 14:04:51 

    >>54
    47です。
    予防接種したくて小児科行きましたが、1歳までは効果がほとんどないのでしない方がいいと言われてしませんでした。
    正月に遊びに行った、いとこからもらったようです。
    事情も知らずに他人の子育てを安易に批判しないでください。

    +10

    -11

  • 71. 匿名 2020/08/28(金) 14:05:50 

    >>63
    0歳児で保育所、リスク高いね…

    +1

    -5

  • 72. 匿名 2020/08/28(金) 14:06:47 

    もうかかったらかかったでしょうがないよ。
    小さい子いるうちでは隔離なんて現実的じゃない。
    毎日の人数も知らせなくていい。
    芸能人もいちいち謝罪しなくていい。関係あった人にだけ素早く知らせればいい。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/28(金) 14:07:30 

    >>71
    意地悪姑次々現るw

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/28(金) 14:08:11 

    >>70
    なんか微妙な理由だった。

    +13

    -4

  • 75. 匿名 2020/08/28(金) 14:09:16 

    >>68
    陰性確定してるなら、父は落ち着くまでホテルがいいよね。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2020/08/28(金) 14:09:18 

    >>70
    1つの意見で判断しないでちゃんと調べた方がいいよ?赤ちゃんでもインフルの予防接種することは重要だよ?

    +1

    -7

  • 77. 匿名 2020/08/28(金) 14:09:24 

    >>54
    0歳だろうと何だろうとかかるときはかかります。
    お子さんいない?と分からないかな。

    +10

    -5

  • 78. 匿名 2020/08/28(金) 14:09:45 

    >>73
    図星でしょ

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/28(金) 14:11:08 

    >>77
    いるけど、インフルとコロナを同様に語る親はなんだかなぁ〜ズレてるなぁと思ってさ。0歳の赤ちゃんのお世話と、幼稚園に通う幼児の看病は大変さも違うしね。

    +5

    -5

  • 80. 匿名 2020/08/28(金) 14:11:17 

    家庭で感染者出たらもう諦めるしかない。
    大人でさえ遊びに行って感染してる人もいるのに子供に徹底させるのは無理よ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/28(金) 14:11:37 

    >>39
    どうやって休むの1ヶ月?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/28(金) 14:12:04 

    >>77
    でも、ちゃんと予防してたら家庭内感染なんて防げるとドヤったのコメ主さんじゃない?

    +2

    -4

  • 83. 匿名 2020/08/28(金) 14:12:27 

    >>61
    予防接種って100%かからないって事じゃないよ。かかっても軽く済む場合と、全く打った甲斐ない場合もある。予防接種打った年だけインフルエンザかかる人もいるし、アレルギーがあって打てない人もいる。予防接種は万能じゃないよ。

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2020/08/28(金) 14:12:52 

    子供が感染したら極端な隔離はしないで普通に看護かな。勿論親は外の買い物とか無しの第三者は巻き込まないように注意して。
    それよりも自分の感染→子供に感染の方が嫌だ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/28(金) 14:13:24 

    >>54 2人目、3人目の場合あるあるですよ。
    上の子の幼稚園、小学校で流行したり。
    上の子たちが予防接種受けてても罹患する場合あるし。
    0歳児は他に受ける決まりの予防接種たくさんあって、一定期間他の予防接種受けられないとかもあるし。
    ごく当たり前の気を付けた生活しててもインフルはかかるときはかかりますよ。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/28(金) 14:13:39 

    >>5
    うちもあきらめる。特に子どもが陽性になったら、一人で寝させるとか寝室隔離とか絶対無理。
    具合悪いときこそ、甘えてくるのは当たり前だし。
    母親父親陰性の場合、父親だけ寝室食事別にして、母親の自分は諦めて子どもに付きっきりになると思う。

    +95

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/28(金) 14:13:49 

    >>37
    濃厚接触者と認定されたら基本的に自由に出歩いてはいけないからね…

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/28(金) 14:14:30 

    >>69
    それなら旦那一人ビジネスホテルで良いんじゃないの?

    ホテルで隔離は自宅より不便だよ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/28(金) 14:15:01 

    >>82
    そこだよね(笑)

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2020/08/28(金) 14:15:07 

    >>83
    インフルエンザ予防接種は、インフルエンザになったとしても重症化を防ぐからやった方がいいって言われてるよ。アレルギーで摂取できないなら相当慎重に生活するしかないでしょ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/28(金) 14:16:07 

    >>81
    コロナなら陽性の間は出勤停止と陰性後に自宅待機になるんじゃないかな
    結果一ヶ月くらいなるってことじゃない?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/28(金) 14:16:38 

    >>85
    だよね?で、お世話してたら親も感染する可能性高いよね?

    このコメ主は、ちゃんと予防すれば感染しない〜って言ってるから叩かれてんのよ。

    +2

    -4

  • 93. 匿名 2020/08/28(金) 14:17:20 

    >>91
    この場合、親は陰性なんだよね。濃厚接触者なだけで一ヶ月休むのはできるのかな。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/28(金) 14:17:35 

    >>25
    庄司が感染した頃、あまり家に帰ってなかったんじゃないのかな

    +32

    -1

  • 95. 匿名 2020/08/28(金) 14:17:52 

    家庭内で隔離なんて無理でしょ。
    濃厚接触者で自宅待機って言われても、買い物とかどうするんだろう。
    もうさ、指定感染症の縛り引き下げてほしい。
    実行可能なことを言ってくるならまだしも、無理なこと言われても。無理なものは無理だよ。

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2020/08/28(金) 14:19:06 

    >>95
    感染して自宅待機の人もマスクしてたら買い物okらしいよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/28(金) 14:19:22 

    >>82
    ヨコだけど
    看病時の予防徹底と、もらい感染予防は事情が少し違うと思うよ

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2020/08/28(金) 14:22:32 

    >>76
    うちも去年夏生まれで
    ワクチンあった方がいいか小児科に相談したけど

    0歳で予防接種打ってもほぼ効き目がないから
    副作用などのリスクを考えると
    保育園にかよってるとかの理由が無い限りはワクチン打たない方が良いと言われたよ

    繰り返すけど0歳特有の話だけどね!
    たしか10ヶ月以降は重症化するからあってあげた方がいいみたいねら

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2020/08/28(金) 14:22:43 

    >>63

    >>41さんがいうにはちゃんと対策したらうつらないそうですよ。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2020/08/28(金) 14:23:36 

    >>97
    ん?じゃあどうやって対策、予防したらいいんですか?

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2020/08/28(金) 14:24:56 

    >>98
    ほぼ効き目ない〜って言っても実際この人は0歳でインフルなったんだよ?

    +0

    -6

  • 102. 匿名 2020/08/28(金) 14:25:50 

    >>93
    職場次第だろうけども
    濃厚接触で2週間自宅待機
    その後は預けられない子を置いて出勤しろってこと?
    家庭内の役割分担もあるし、結果一ヶ月休まざを得ない場合もあるんじゃないか?ってことよ
    全部想定したコメじゃなきゃダメなんかいw
    そんなに心配なら自分の職場に確認したら?

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/28(金) 14:26:24 

    短期間のマンション借りれば?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/28(金) 14:26:46 

    もう1ヶ月だなんだろうが子どもが2人も感染してるなら仕事休んで引きこもるしかないでしょうが。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/28(金) 14:28:48 

    うちも乳児と幼稚園児いるけど急に顔にくしゃみしてきたり鼻ほじるしうがいさせてもビシャと飛び散らせるし絶対無理だと思う…

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/28(金) 14:29:59 

    さっきから0歳児のインフル感染に粘着コメこわい

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/28(金) 14:30:39 

    >>106
    >>41が、ちゃんと対策してたら親はうつらない的なこと言いだしたからでは?

    +2

    -4

  • 108. 匿名 2020/08/28(金) 14:31:14 

    自宅隔離なんてよっぽど広くて部屋数多くないと無理だよなぁ…

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/28(金) 14:32:24 

    家庭内感染が問題になってるんだから陽性って分かったらすぐに施設に行かせて欲しい。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2020/08/28(金) 14:33:39 

    戸建の大きな家で、一階二階それぞれにお風呂トイレがあるなら隔離生活出来るだろうけど、そうじゃなければ無理だよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/28(金) 14:35:22 

    共倒れにならないように、母親か父親のどちらかだけで面倒見るしかないよね。
    お父さん、車中泊か、、。
    ホテル取れないのかな。
    いま観光が駄目でホテルの値段下がってる上に、東京以外ならGOTOでだいぶ安くなるんだけど。

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2020/08/28(金) 14:35:42 

    >>7
    病気で不安な子供を放置するわけにもいかないしね

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/28(金) 14:36:24 

    >>107
    それにしてもしつこすぎない?
    なんとしても非を認めさせたいみたいだけど、感染するかどうかは親の体力や免疫力の問題もあるんだしケースバイケース
    そういうケースもあるってことじゃダメなの?

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2020/08/28(金) 14:36:24 

    >>101
    なんかさっきからちょっとズレてますよ

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2020/08/28(金) 14:36:54 

    >>111
    家族が感染なら本人もウイルスを保有している可能性が高いから
    そんな状態で泊まられてもホテルは困るんじゃない?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/28(金) 14:37:44 

    >>113
    それ、>>47に言いなよ。

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2020/08/28(金) 14:38:07 

    >>113
    女に嫌われちゃうタイプの人なんだろうね…

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2020/08/28(金) 14:41:24 

    もう八方塞がりですね。あきらめましょう。
    無事完治することを願って1ヶ月乗り切るしかない。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/28(金) 14:41:35 

    結果陰性だったんだけどつい最近旦那が熱出してPCRの結果出るまで乳児とリビングで過ごした。
    ソファで寝て過ごしたけど体だけじゃなくて精神的にしんどかった
    車内泊じゃもっときついよね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/28(金) 14:41:36 

    >>113
    47です。
    私は、感染症対策すれば必ず感染しないなんて言ってないのに、なんかそんな感じで話が進んでてびっくりしてます😂笑
    子供が感染したらしょうがないから、感染対策は諦めるみたいなコメに対して、いやいや対策してたら感染しないパターンもあるから諦めないで!という意味でコメントしましたが、何故か批判されまくりですm(_ _)m

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2020/08/28(金) 14:42:26 

    >>27
    マスクして手袋とフェイスシールド&換気、消毒とかかね。でも絶対感染しちゃいそうだよね。
    もう免疫力上げて無症状とかで抑える方に期待しかないよね。

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2020/08/28(金) 14:45:59 

    こうなったら大変なのに
    未だにマスクもせずにスーパー行っている親子連れ
    これでも自分達は大丈夫。と言うのかな?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/28(金) 14:46:10 

    >>121
    無症状は感染ってことですけどね

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2020/08/28(金) 14:46:40 

    >>120
    でもそれってあくまでもインフルの話でしょ?
    今は予防接種も特効薬も何もないコロナで2人の子どもが感染した時の話なんだけど。

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2020/08/28(金) 14:49:48 

    >>37
    濃厚接触者だけど泊めて下さいって素直に告白して宿泊させてくれるホテルなんて無いよ。
    外出も控えなきゃいけないので家にいて下さいって言われて終わるよ。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/28(金) 14:52:38 

    ワクチンの有無以外はインフル、コロナ
    どちらもウイルスの感染症予防としてはほぼ同じようなもんかと
    コロナ禍になって、インフル激減したらしいし予防徹底するにこしたことないと思う

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2020/08/28(金) 14:54:39 

    >>123
    そうだよ。子供が感染したらその覚悟するしかないよね

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/28(金) 14:56:01 

    >>5
    同じく。生後半年の乳幼児が居るけど、未就学児がいる家庭は特に難しいでしょ。特に母親は。

    +30

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/28(金) 14:56:17 

    >>126
    インフルが減った原因は休校と、一部の休業とインフルエンザの検査拒否も多少響いているよ。
    コロナが流行り出して熱が出ても受診拒否、インフルエンザの検査もウイルスが漂うので危険だって事でインフルエンザの検査も医師に拒否される件があったんだよ。
    もちろん消毒とかマスクで感染対策した効果は出ているだろうけど集団感染する学校での活動を停止したらそれだけで減るからね。

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2020/08/28(金) 15:00:18 

    今はだいぶ解消されてるだろうけど、消毒したくてもアルコールが手に入んなかったからね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/28(金) 15:02:30 

    >>129
    だからやるべき感染対策の内容は変わらんだろうって話…

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2020/08/28(金) 15:10:47 

    >>115
    子供が感染したらPCR受けてるだろうし、そのあと3日車中泊して何もなかったら可能性はかなり低いと思うよ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/28(金) 15:11:42 

    >>10
    アホかと思うよ…。

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/28(金) 15:12:12 

    >>62
    >>27がなんの対策もせずにと書いてあるので、出来る限りの対象はしようよーと書いたら
    そんなの意味がないだのなんだの始まったから
    (最低限)マスクや手洗いくらいは出来るでしょー(諦めないでー&気を付けてー)という意味合いなんだけどさぁ

    なんか不愉快な人ね、あなた

    +6

    -3

  • 135. 匿名 2020/08/28(金) 15:15:22 

    >>129
    休業、休校の理由がコロナでも、結果的にインフルエンザも減少したことに変わりはないしマスク、手指消毒も同じ
    接触を減らせば感染症は減るんだよ
    今必要なのはインフルエンザ対策、コロナ対策と分けずに感染症対策って括りで間違ってない!

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2020/08/28(金) 15:15:34 

    小さい子には無理だよね。
    誰かに預けるわけにはいかないし、結局感染するんだろうなぁって。自分が感染してもそうだし。

    無症状ってのが厄介だわ。

    もうもう!コロナなんて流行らせるなよー!
    何か罰を与える方法ないの?とか思ってしまう。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/28(金) 15:17:27 

    子供が濃厚接触者になりました。
    幸い陰性だったので今は家庭で経過観察です。
    確かに結果が出るまで怖かったですが、まだ小さいので一人で遊ぶこともできないし、普通に過ごすしかなかった。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/28(金) 15:19:39 

    >>16
    仕事が在宅ワークなら自宅で見れるけれど、仕事休めば欠勤扱いで手当が出るわけでもない。コロナ失業も多いなかで生活の保証もないのに休むまたは退職なんて出来ないのが現状。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2020/08/28(金) 15:30:48 

    >>90
    祖母がインフルエンザの予防接種したけど、重症だったよ。私はアレルギーで打てないから、冬は慎重に暮らしてる。今もコロナの予防接種が国民分あっても多分打てないし今も本当に慎重に暮らしてる。

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2020/08/28(金) 15:32:27 

    >>8
    母親が世話一手にしてるでしょ。父親は会社があるから感染しないように努めているという話だと思う。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/28(金) 15:34:56 

    >>139
    そりゃ予防接種しても重症化する人もいるよね

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2020/08/28(金) 15:40:33 

    >>134
    対策とかいうからなんか大掛かりなことかと思ったわ。手洗いうがい、マスク着用とか別にコロナじゃなくても当たり前すぎてなんとも思わなかったわ。どう受け取るかは人それぞれですね〜お互いコロナにはきをつけましょー!

    +1

    -6

  • 143. 匿名 2020/08/28(金) 15:43:21 

    感染した男性が、母が高齢で糖尿病だから入院を希望したら軽症者は入院出来ないと断られたんだよね。熱が40度あっても意識があって自力で歩ける人は入院出来ないんだよね。もう感染して死ぬ見込みのある人しか入院出来ないのね。なぜか軽症者の芸能人は軽々入院してるけど。

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2020/08/28(金) 15:45:04 

    手洗いとかうがいって、もう日本国民だったら幼少の頃から全員やってるものだと思ってたんだけどwww
    風邪とか季節関係なくね。
    幼稚園とか小学校でも普通に習慣としてやるし、それを「対策!!!」と堂々と言うギャップに驚かされましたわ。

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2020/08/28(金) 15:46:24 

    >>143
    入院出来なかったのは男性?
    それとも高齢親?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/28(金) 15:46:34 

    >>143
    世の中には上級国民という人がいるんだよ。某事故でも散々浮き彫りになったでしょ。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2020/08/28(金) 15:46:51 

    子供が感染しちゃったらもう仕方ないような気もする。
    中学生以上なら隔離もしやすいだろうけど小さいとどうしようもないよね。
    私は感染が発覚したらホテル行くよ
    実家に住んでるけど自室ないし
    ってことは家族の誰かが感染してたら全員アウトなわけだけど…

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2020/08/28(金) 15:53:35 

    >>144
    手洗いうがい、日本国民なら全員はないよ~
    コロナ前ならトイレで指先チョチョっと濡らして髪を触って終わり!みたいな女の人もよく見たもん
    やっぱりコロナになってからの手洗い手指消毒は今まで以上の対策だわ
    マスクだって、まさか真夏にすることなんてなかった

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/28(金) 15:56:34 

    私の職種は事務でパーテーションもしてあり、人の出入りはないのですが、旦那の職種はゴルフ。緊急事態宣言中も気にせずラウンド行ってる高齢者が多い。
    お客様と蜜に接客するから、毎日心配です。
    私は喘息の持病もあり、入院したらママっこの子供の事を考えると心配です。
    手洗いうがいとか進んでするような旦那じゃないので、別居したいです。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2020/08/28(金) 15:58:42 

    >>148
    でもこないだ久しぶりに外でトイレ入ったら指先チョチョ→髪で手を拭く人を二人も見かけたよ
    まだいるんだ!って驚愕した
    女子トイレでこれなら男子トイレはもっとひどそう。ノーマスクのおっさんとか絶対に手洗いしてなさそう…

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/28(金) 16:08:51 

    >>150
    まだ居るんだね!
    女性がそうなんだもん、男性だって同じような人絶対居るよ
    手洗いうがいが全国民の当たり前ではないわー

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/28(金) 16:32:55 

    うちは1歳児がいて、私は喘息持ち。
    仕事があるし、もし感染したらもうどうしたらいいか…。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/28(金) 16:35:46 

    持病持ちだから重症化したらどうしよう…。
    小さい子どもがいるから本当怖い。

    感染者したら終わりかもと思うと、人より敏感になる。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/28(金) 16:39:24 

    >>145読解力

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/28(金) 16:42:35 

    >>154
    文章力w

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2020/08/28(金) 16:43:30 

    2月にインフルを下の子だけかかって上の子はかからなかった。
    同じ部屋にいたが2人ともマスクして部屋の机離して。
    ご飯は時間差にして。
    学校閉鎖だったので普段より一緒にいる時間は長くてインフルはなんとかなったけど、コロナは感染力強そうだから無理だろうなと思ってる。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/28(金) 16:53:29 

    親ひとりは諦めて世話する
    もうひとりは徹底的に気を付ける

    仮にそのもうひとりが感染したとしても、時間差ができればなんとかなる、重症化さえしなければ。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/28(金) 17:05:03 

    >>154
    >>155
    引き分け

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/28(金) 17:11:48 

    >>156
    でもさ、それって上の子は検査したわけじゃないよね?
    インフルの場合は無症状で終わったら検査もしないし「うつらなかった」と判断してたけど、検査してたら陽性出てたかもしれなくない?
    コロナの場合は完全無症状まで検査するからそりゃ陽性者は増えると思うし、実際本当にインフルや風邪より感染力強いのかどうかわからないんじゃないかなって思ってる

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2020/08/28(金) 17:17:53 

    >>159
    今はコロナでも完全無症状になるまで検査してませんよ
    陰性後に退院しても症状が変わらず残ってる人が居るとニュースでやってました

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/28(金) 17:19:29 

    >>159 
    検査したよ。
    同じ時期に熱出たから。
    上の子は38℃出て翌日見せたけど翌日には微熱で咳もなく、喉も腫れてない、鼻も出ない。食欲もある。症状的にもインフルじゃないけど下の子はインフルだから検査しましょうって。
    上の子は陰性で熱もその日の夜に平熱に下がっちゃった。
    薬も出されてない。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/28(金) 17:21:09 

    >>160
    ゴメン書き方悪かったかな
    コロナは完全に無症状の人まで検査するってことね
    家族に陽性者が出たら無症状でも濃厚接触者として検査するでしょ?インフルはそんなことしないじゃん

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2020/08/28(金) 17:43:15 

    >>144
    私は大学入ってバイトするまで正しい手洗い出来てなかったよ(蛇口や肘下まで洗うやつ)
    いまトイレで見ていても正しい手洗いしてる人の方が少数

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/28(金) 17:49:35 

    まぁインフルでも同じように実際は罹患してるけども無症状の人っていっぱいいるんだと思うわ

    私インフル予防接種もしたことないし罹患したことないけど、無症状なだけなのかもとも思ってる。
    私以外の家族全員罹患したのを看病してるのに無事だったのが、何度もあるから。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/28(金) 17:59:41 

    >>155わざわざ草生やすの頭悪く見えるよ。実際悪いんだろうけど

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2020/08/28(金) 18:20:46 

    >>143
    芸能人でなくとも自力で歩ける体調でも入院してる人は居ます。
    地域によって医療体制の違いがありますし、またその方の入院希望の理由が発熱の為なのか、高齢同居家族への感染予防なのかによっても対応変わるんじゃないでしょうか。
    書かれてる内容だけではよくわからないですね。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2020/08/28(金) 19:23:35 

    沖縄って軽症者受け入れの宿泊施設ってないの?
    子供が乳幼児で自宅療養が難しい人こそ活用したら良いけど、無ければそりゃ車中泊って考えになるのか。
    うちも乳児いるから、もし旦那が感染して軽症であれば宿泊施設にお世話になるって決めたところ。

    +0

    -3

  • 168. 匿名 2020/08/28(金) 19:30:02 

    >>167
    自己レス
    かかったの子供2人で宿泊施設も断られたんだねw
    そしたらやっぱ親どちらかが感染リスクの上で看病になるのか。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2020/08/28(金) 20:15:34 

    >>38
    コロナで騒ぎ出してから7ヶ月くらい経ってない?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/28(金) 20:35:04 

    >>75
    濃厚接触者が身勝手にホテルに滞在して発症したらどうするの?
    滞在先のホテルや、同時期に同じホテルを利用した人に迷惑はかからない?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/28(金) 20:46:08 

    インフルやノロだって子供からうつって一家全滅ってことよくあるし、覚悟決めて一緒に暮らしたほうがいいと思う

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/28(金) 21:54:35 

    >>1
    子供は感染しないと言ってた専門家さんは何の専門家なの?
    土人の専門家の言ってることなんてアテにならんよな

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/28(金) 22:08:44 

    >>7
    ノロとかソッコー家族総出でうつるよね。
    辛くて病院いくのも一苦労だった。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/28(金) 23:42:11 

    >>10
    そうだし日本からも留学いける。
    明日私の友達留学いくよ

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/28(金) 23:59:48 

    >>1
    毎日世界に迷惑をかけつづける中国・・・・やっぱり中国人や朝鮮人は汚物の象徴

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2020/08/29(土) 06:19:37 

    ほらね
    コロナは風邪とか
    そんな簡単な問題じゃない

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/29(土) 07:48:51 

    >>34
    渡入やお風呂が一つなら同じかも。除菌範囲が増えるだけ。
    2つあるならすごくいいと思う。お風呂は無理でも、トイレ2つは大事だなぁ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/29(土) 08:20:18 

    この記事の子供たちはすぐコロナの検査してもらえたのかな。
    うちの子今週始めに発熱して3日くらい熱が上がったり下がったりして心配してまずは市の相談窓口に電話してみたら
    咳も無くて熱があっても元気なら自宅にいてください。今日病院に行ってもすぐ検査は出来ないと。医者が診察してレントゲンやCTが必要なら撮って更にコロナを疑うような結果であれば
    そこで初めてPCR検査になります。って言われたんだけど・・・
    結局かかりつけの小児科行って受診したら喉が赤いから夏風邪だと言われたが
    医者も正直風邪とコロナの違いは分からないからと言っていた・・
    加えて無症状だったりしたら検査のしようがないなら感染するよなぁ。と。
    この記事の子供たちは親は感染してない。
    渡米歴や幼稚園などで濃厚接触者かなにかだったのかな。
    検査の基準などがあるのでしょうか・・・

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/29(土) 09:21:16 

    >>100
    97から返事無いね。具体的には答えられないんだろうね。ダサいね。

    感染予防時は家の中だとそこまで神経質に消毒いらないけど、家庭内での看病時の予防だと、1ケア1手洗いは当然で、病人に接するときは専用の服とシャワーキャップなどで髪の毛もカバー。接したあとは服を変える。ドアノブ、トイレや洗面所の消毒、食事睡眠別室。
    くらいしか思い付かないけどね。

    +1

    -4

  • 180. 匿名 2020/08/29(土) 11:36:15 

    幼稚園と保育園に別々に通う子供が、2人同時に感染?
    園で感染したというより、家庭内感染っぽいんだけど…

    両親の抗体検査してみたら、両親は無症状感染からの完治だったりしないのかな
    そしたら堂々と看病できそうだけど

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/30(日) 10:57:06 

    防護服着れば防げるのでは?(笑)
    でもお互いマスクして手袋でもしてたら防げるのかと思ってたけど違うの?よく濃厚接触者が家族でも本人以外陰性とかあるから、ある程度の年齢だけなのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。