-
1. 匿名 2020/08/28(金) 00:44:07
フィギュアスケートの世界では特に女子において、体重が軽く、高難度ジャンプを跳べる10代前半から中盤でキャリアのピークを迎える選手が多く、選手寿命の低下が問題視されている。
20歳前後で燃え尽き、摂食障害や精神障害に陥る選手も多く、ダイケマ会長は年齢制限の引き上げについて「(中略)21年の会議で議題にされ、議論されるだろう。何人かのISUメンバーも同意している」と、説明した。採用された場合は、22年北京五輪後の導入となるという。
出典:i.daily.jp
ISUがフィギュアの年齢制限引き上げ検討へ ピーク低年齢化に懸念 15歳から17歳に/スポーツ/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jpISUがフィギュアの年齢制限引き上げ検討へ ピーク低年齢化に懸念 15歳から17歳に/スポーツ/デイリースポーツ online
+293
-8
-
2. 匿名 2020/08/28(金) 00:45:11
つまりレベルが下がるってこと?+33
-204
-
3. 匿名 2020/08/28(金) 00:45:36
引き上げ策、いいと思う+882
-11
-
4. 匿名 2020/08/28(金) 00:45:42
年齢制限上げたらそれまで食事制限とかしなきゃ行けないんでしょう?その方が摂食障害引き起こしそうだけどな.....+463
-20
-
5. 匿名 2020/08/28(金) 00:45:48
引き上げて問題解決するの?
女子フィギュアは若くて身体が未発達だからこそできる競技ということはないのかな+450
-37
-
6. 匿名 2020/08/28(金) 00:46:04
懸命だと思う
身体が未熟なうちにジャンプさせまくる競技になっちゃってる+447
-9
-
7. 匿名 2020/08/28(金) 00:46:18
BMIが一定以下の選手は出られないという措置じゃダメなの?
指導側が体重制限の指導をするから摂食障害が出るんじゃないの?+535
-6
-
8. 匿名 2020/08/28(金) 00:46:21
そうなるとあんま飛べないからスポーツときてイマイチに感じちゃうなぁ。ジャンプだけじゃないとはいえレベル低く感じるよ。ライト層からすると。+25
-41
-
9. 匿名 2020/08/28(金) 00:47:11
>>8
うーんでも、ジャンプのために摂食障害になるというのもいいことじゃないよね。+187
-0
-
10. 匿名 2020/08/28(金) 00:47:20
体操女子は17歳で既にピーク過ぎてると以前解説でされてて、でもそれあとから正直すぎて謝ったんだっけ…本音なんだろうね
体型が変わる前が1番成績良いから+316
-1
-
11. 匿名 2020/08/28(金) 00:47:34
>>5
いやだからそれが問題なんでしょ
成長期にあんな体重制限して足腰酷使したら絶対身体に悪いよ+327
-8
-
12. 匿名 2020/08/28(金) 00:47:38
女性アスリートの摂食障害はフィギュアに限らずあるかもしれないね
今は表立って口にすると袋叩きになるから言わないだけで
現実には生理がない方がいいって思ってるコーチだっているんだから+273
-3
-
13. 匿名 2020/08/28(金) 00:49:07
ジャンプ競技みたくなったからまた芸術性あるフィギュアになってほしいな+129
-13
-
14. 匿名 2020/08/28(金) 00:49:09
十代の後半になると、ローティーンの頃より体重は落ちにくくなるしダイエットが過酷になるのでは?
ジャンプのためだけではなくて見栄えのためにも痩せ形が求められてるよね。+126
-1
-
15. 匿名 2020/08/28(金) 00:49:30
>>11
うん、それで年齢引き上げたら問題解決するのかなって思って+115
-9
-
16. 匿名 2020/08/28(金) 00:49:37
それか、モデルみたいに体重制限とかさしたら?
BMI16以下はだめとか
でもフィギュア盛んな某国とかなら体重測定の時に肛門から重り入れて誤魔化したりしそうだから意味ないか+153
-2
-
17. 匿名 2020/08/28(金) 00:49:53
これは難しすぎる問題
ロシア女子が4回転をポンポン跳ぶようになったのはロザノフの存在も大きいし
+76
-1
-
18. 匿名 2020/08/28(金) 00:49:55
数年はいいかもしれないけど、結局女子体操みたいに小さい選手ばかりの競技になりそうだね
真央ちゃんみたいに手足の長いスケーターが見たいけどな+277
-9
-
19. 匿名 2020/08/28(金) 00:50:24
マラソンも始めてから引退するまでです生理来なかったと言ってたから過酷なんだよね
フィギュアは寒いとこで練習も多いから身体も痩せながら大変だよね+98
-1
-
20. 匿名 2020/08/28(金) 00:50:24
ジャンプに加点するのやめる
とかじゃないと意味なくない?+112
-2
-
21. 匿名 2020/08/28(金) 00:50:28
>>9
ライト層はそこまで見てないからね。
ジャンプが目玉だからそれが停滞するならマイナスな気も。選手のアイドル化見てたらそうでもないのかな。でも羽生結弦も浅田真央もやっぱジャンプで話題になってたしどうなんだろ。
+70
-5
-
22. 匿名 2020/08/28(金) 00:51:44
これでクルクルロシアンの独壇場が収まるかな
表現力無視でクルクル高得点叩き出すから(´・ω・`)+16
-12
-
23. 匿名 2020/08/28(金) 00:51:50
>>11
プロやオリンピク目指す人たちってフィギュアスケートに限らず皆んなかなり体に負担かけてるよね。だから酷使がどうこうも今さら感はある。+111
-2
-
24. 匿名 2020/08/28(金) 00:51:52
>>18
競技のフィギュアよりアイスショーを観戦すれば解決+45
-14
-
25. 匿名 2020/08/28(金) 00:53:21
>>16
それなら出走前直前に測って「GO 」「STOP」の表示だけ公になるようにして、そのままリンクで演技するようにすれば良い。靴重さや衣装の重さは先に登録しとけば差し引ける。
流石に肛門に重りを入れたまま演技する人はいないとおもうから。+79
-4
-
26. 匿名 2020/08/28(金) 00:53:23
ロ○○、中○は成長抑制剤使って生年月日も国家的に改竄できるからなぁ+77
-0
-
27. 匿名 2020/08/28(金) 00:53:44
大人みたいな体型になったほうが大人な演技はあっても、ジャンプは辛いだろう…と思ったけど健康あってのことだし、その中で出来ることをすればいいのよ!結果主義が過度になると壊れちゃうよ+38
-2
-
28. 匿名 2020/08/28(金) 00:54:15
>>10
ずーっと言われてるからね。言わなくてもわかってる人が大半だよね。中国はそのたまに年齢偽って14歳の子をオリンピックに出したくらいだし。
年齢引き上げるとそれだけレベル下がるからやめた方がいいと思うな。ピーク過ぎた選手ってあくまで脇役だから。+88
-13
-
29. 匿名 2020/08/28(金) 00:54:44
体重が軽い方がいいので若いほど有利って欠陥スポーツだよなぁ
としか思えない
人間の持つ能力のピークが25前後より体重のが重要とかありえねー+122
-9
-
30. 匿名 2020/08/28(金) 00:55:02
ロシアは第二次性徴遅らせるホルモン注射とか打ち始めそうでこわい
ガリガリ子供体型の17歳が金メダルを取る未来が見えた+145
-5
-
31. 匿名 2020/08/28(金) 00:56:12
昔、勝手に国から?コーチから?飲まされてたものを信じて飲んでて…引退して子どもを授かれないから診てもらったら子どもの子宮で成長してなかった話を昔ニュースで見たから、こうやって変わるのは良いと思う+134
-0
-
32. 匿名 2020/08/28(金) 00:57:14
>>5
思春期で急に体重増えたり、身長伸びたりするとジャンプが飛べなくなるって聞くね
みんな色々コントロールしたり研究したりして頑張っているよね+87
-1
-
33. 匿名 2020/08/28(金) 00:58:10
近年、子どものジャンプ大会になってるもんね
+142
-3
-
34. 匿名 2020/08/28(金) 00:59:23
>>25
やるならドーピングみたいに出走直後じゃない?
直前なんて演技に1番集中したいタイミングで邪魔されたくないだろうよ+69
-0
-
35. 匿名 2020/08/28(金) 01:00:33
いいと思う
採点方法ももっと変えた方がいいともう
クルクルジャンプと技を詰め込みすぎて、深みのあるプログラムが最近ではほとんどない
つまらなくなった+71
-11
-
36. 匿名 2020/08/28(金) 01:01:14
誰のための忖度〜?+8
-4
-
37. 匿名 2020/08/28(金) 01:02:38
>>24
結局競技で結果出した選手がアイスショーの花形だからね
大人体型の選手も体型変化前で有利な若い選手と同じ試合で互角に渡り合わなきゃいけない上に試合結果がその後の活動に関わるんだから酷な競技だわ…15歳前後で結果出しておかないと先は無いかもって考えになるよね…+69
-2
-
38. 匿名 2020/08/28(金) 01:02:58
当時アメリカのタラ選手が長野オリンピックで金メダルとったときは15歳で、小さな小さな子どもが金メダルでびっくりしたけど成長してない身体だから身軽そうだった
すぐ引退したね、4年後のサラ選手も金メダル若くして取りすぐ引退。皆、引退してしまうよね+92
-0
-
39. 匿名 2020/08/28(金) 01:03:05
東欧(国名は忘れたけど)体操とかの未成年の女性選手に薬飲ませてたんだよね。
生理は当然なくなって選手生活を終えても後遺症に苦しんでるって番組見たことある。
そこまでするオリンピックの意味って何だろうって思う。+117
-2
-
40. 匿名 2020/08/28(金) 01:03:49
スパイラルも無くしたし、技と技のつなぎとか、時間かけたくてもジャンプしなきゃで、つまらん+91
-1
-
41. 匿名 2020/08/28(金) 01:05:24
女子は15、16歳がピークなんて昔からなのに何で今更。
バイウル、リピンスキー、ヒューズと三連続15、16歳で金メダルとって 翌シーズンには引退や怪我で消えてたのに。
荒川さんとキム・ヨナのあたりは新採点制度導入の影響でしょ。
真央ちゃんがトリノに出られなかった時は年齢制限のせいで才能があって ピークの選手が出られないのは可愛そうという雰囲気だったのに変わり過ぎ。
二十歳過ぎてからでないと五輪に出られない選手が出てくるなんて気の毒。
遅咲きか早咲きかの違いがあるだけで、ピークは3年間ほどの選手が多いのに。
+90
-9
-
42. 匿名 2020/08/28(金) 01:06:03
>>12
女性マラソン選手も、生理止まるの珍しくないみたいだよね。+78
-0
-
43. 匿名 2020/08/28(金) 01:08:00
>>1
じゃあ、今後はジュニアの大会が一番高い点数出る傾向ってことか+50
-0
-
44. 匿名 2020/08/28(金) 01:08:42
採点を見直してジャンプが占める得点の割合を下げないとバンバン四回転飛べる若い子有利で極端に体重絞ったり無茶なジャンプ飛んで怪我したりするよね+21
-1
-
45. 匿名 2020/08/28(金) 01:10:32
>>42
生理が止まって一年前なんだっけ
あの人達痩せてるけど、カロリー消費して痩せてるんじゃなく(勿論それもあるけど)食事制限なんだってね
引退後骨粗鬆症に悩む人が多いって聞いてマラソンも闇を感じたわ…+64
-1
-
46. 匿名 2020/08/28(金) 01:11:01
>>5
点数制にしたのがダメなんだよ。
やってる事は芸術よりだからね
テクニックで競うなら中学生ぐらいが調子良いもん!
不正防止の為って言ったって、キム・ヨナの時を見たら不正防止になってないじゃん!って言いたくなる!+159
-17
-
47. 匿名 2020/08/28(金) 01:11:27
>>45
一年前ってなんだ
一人前、です
+31
-0
-
48. 匿名 2020/08/28(金) 01:19:36
年齢を上げたら上げたで逆に今より厳しい食事制限をして4回転を飛ぶと思うんだよね
+26
-2
-
49. 匿名 2020/08/28(金) 01:20:10
ちょうど切り替わりの時期に16歳になる選手とかは気の毒だね
ただやるならどっかの世代が犠牲になるのはやむを得ないもんなあ+14
-0
-
50. 匿名 2020/08/28(金) 01:22:51
22才でトリプルアクセルを飛んだ(しかも演技後半に)伊藤みどりが1人だけ化け物なんだよ。
そんなガリガリでもなかったし。
しかも身長が145センチでも全然小さく見えない。+112
-4
-
51. 匿名 2020/08/28(金) 01:22:59
>>15
フィギュアのルールはよくわからない
けど、採点方法も変えないと解決には
ならないのでは?
難易度高い技が高得点につながるのは
わかるけど、そっちに偏重しちゃったら
体が軽く有利な低年齢層のスポーツ
になっちゃうよね。
フィギュアは低年齢層のための
スポーツと割り切るか、そんな小さい
うちから成長を害するような負担を
かけるのは良しとするのかどうか。
+52
-2
-
52. 匿名 2020/08/28(金) 01:24:53
大人のフィギュアも素敵だと思うな。
芸術性の高いアイスショーとか違うジャンルになっちゃうのかな。
+29
-0
-
53. 匿名 2020/08/28(金) 01:25:13
宮原選手とか、周りからしたらいつまでも小柄で羨ましいのかな
ロシアの子は1年でびっくりするくらい変わったりするよね+35
-2
-
54. 匿名 2020/08/28(金) 01:28:41
>>2
実際そうだよね。
自分が一番ジャンプ飛べるときに勝負したいのに
昔なら飛べるのにって思いながら
試合するのは可哀想。+62
-4
-
55. 匿名 2020/08/28(金) 01:29:58
>>51
割り切るしかないと思う。
せっかく飛べるように練習してきたのも
事実なのに可哀想。+28
-2
-
56. 匿名 2020/08/28(金) 01:30:39
>>1
子供の頃から新体操やってた友達も現役時代はずっと生理止まってたりした話聞いてから、やっぱ子供の身体にかなり負担かかってるんだなって思ったよ。+34
-0
-
57. 匿名 2020/08/28(金) 01:30:59
>>15
されないよね。
節制期間が延びるだけ。+34
-0
-
58. 匿名 2020/08/28(金) 01:31:37
>>56
でも、年齢引き上げることによって
それって解決するの?+6
-0
-
59. 匿名 2020/08/28(金) 01:31:56
>>3
魅力半減すると思うけどな。
7月1日の時点で17歳以上しか出られないという事は昨シーズンならロシア3強、紀平さん、ユ・ヨンがシニアの試合に出られなかった。
真央ちゃんのノクターンやラヴェンダーはなかったし、リプニツカヤのシンドラー、ザギトワのドンキもなしだよ。
+51
-13
-
60. 匿名 2020/08/28(金) 01:33:50
大人の妖艶なスケートも素敵だけど
少女の天使のような軽やかなジャンプも
素敵だと思うのになぁー。
ジュニアとシニアで
完全に分けて
ジュニアもオリンピックとか作ればいいのに。+28
-3
-
61. 匿名 2020/08/28(金) 01:35:05
>>3
根本的な解決にならなくないか?+27
-0
-
62. 匿名 2020/08/28(金) 01:37:07
男だけど羽生選手とかおじさま選手かよ+8
-2
-
63. 匿名 2020/08/28(金) 01:37:18
リプニツカヤが最近出産したけど本当にいろんな意味で良かったねと思ったよ
きっと過酷な体型維持があっただろうし女性の身体への将来的な負担が心配だったからさ…+83
-0
-
64. 匿名 2020/08/28(金) 01:39:03
加点方法だからね…昔は減点だった。6.0が満点でそこから引いてく
でも不正が見つかり加点に変わる…そこから点数ばかり気にして芸術性が…+18
-0
-
65. 匿名 2020/08/28(金) 01:40:52
真央ちゃんは違うけど多くの選手は凄い体重が増える
アメリカもカナダもロシアも昔はこの3カ国が、当時ソ連が強い3強国で引退したらストイックな食生活から解放され太る人多かった+13
-2
-
66. 匿名 2020/08/28(金) 01:41:39
技術点と芸術点の比重を変えて芸術点重視にすればどうだろう。荒川静香のスケートは美しかった。あんなスケートがみたい。+8
-17
-
67. 匿名 2020/08/28(金) 01:43:28
男子はそうでもないのにねぇ+1
-8
-
68. 匿名 2020/08/28(金) 01:43:51
天使のような軽やかなジャンプって存在しないからね実際は。やってる方は軽やかに見えてジャンプ成功しても膝には体重の何倍も負荷がかかり痛める。失敗すると成績も悪くなるし膝には以外の腰とかにも負荷が。。ジャンプするには練習も過酷だし軽やかに見えて食生活も、キャベツ3枚とか。だから、ジャンプ回数減らし点数も変えたほうが良いよ
+27
-0
-
69. 匿名 2020/08/28(金) 01:44:55
>>60
ジュニアだけのあるよ+9
-1
-
70. 匿名 2020/08/28(金) 01:45:35
>>60
ジュニアの方がハイレベルだと色々問題出そう…+24
-0
-
71. 匿名 2020/08/28(金) 01:45:50
>>60
子供しか出られないのとか、資格別とか級分け、ジュニアだけとか学生だけとかそれそありますよ+5
-0
-
72. 匿名 2020/08/28(金) 01:49:13
ヤフコメでも、この問題白熱していた。
今のルールでは現状、毎年出てくるロシアの15歳の天才少女が、ガンガンジャンプ跳んで勝つ競技になっちゃってる。
で、その後成長期に跳べなくなって後輩に抜かれて、心身病むってパターン‥。
どうすればいいのか‥、何か考えなきゃならない状況。
ただどんな競技もオリンピックとなると、心身ギリギリのところまで頑張らないと手が届かない訳で。
フィギュアスケートだけじゃないんだよね。
+46
-0
-
73. 匿名 2020/08/28(金) 01:51:32
15歳から17歳だとちょっと上げ幅大きいから、とりあえず16歳はどうだろう?+6
-3
-
74. 匿名 2020/08/28(金) 01:51:35
>>3
成長期で一気に人生変わるな+10
-1
-
75. 匿名 2020/08/28(金) 01:51:41
>>30
日本でも成長抑制剤飲ませていたよ。今は知らないけど。
父の友人のお嬢さんが、器械体操やっていて、コーチから
才能あるから、身長止める薬飲ませれば五輪出られるって勧められたって。
その娘のお父さん、直ぐ様体操やめさせたそう。
父は、体操競技見るたびにこの子達は薬のんだんだろうなって言っていた。+66
-1
-
76. 匿名 2020/08/28(金) 01:55:15
>>40
年齢制限を上げるんじゃなくてジャンプ1つ減らしてスパイラル復活させたりしてジャンプの比重を少し下げれば良いのにね
それにクワド女子が増えてジャンプ競争が激しくなった背景にはプレロテもあると言われているんだからクワドの認定をもっときちんとすれば変わってくるでしょうに+61
-2
-
77. 匿名 2020/08/28(金) 01:56:45
スポーツは健康のためにあるのか、人間の限界を超えるためにあるのかっていう問題だよね。
もし金メダルを取れて、その後の人生は金メダリストとして人々から尊敬され経済力も持てたというなら摂食障害になっても足一本切断しても満足する人はいるだろう。
でも怪我や体調不良はオリンピックに挑む前に来るかもしれない。
そしたらなかなか有望だったんだけど怪我して辞めたただの人で終わるし、心身の後遺症があればそれが一生付き纏う。
運が良ければ指導者になれるかな?ぐらいで普通の社会人になってる人も多い。
そんなリスクを子供に侵させるのはやっぱりちょっとおかしいかなーとは思う。
+16
-0
-
78. 匿名 2020/08/28(金) 01:57:16
ジャンプが無いと魅力半減って言ってる人多いけど、昔のカタリーナビットの演技とか、ジャンプがショボくても見応えあるよ
ルールが変わってもいいプログラムはできると思う+14
-6
-
79. 匿名 2020/08/28(金) 01:57:54
目標高くするのは良いことだろうけど
4回転はやり過ぎかも
女子の体で。男子も4回転は良くても回数もう少しルール決めて欲しい+32
-1
-
80. 匿名 2020/08/28(金) 01:59:32
ザギトワ選手の食事がスイカ少しカットしたのと枝豆少しなのがビックリした+31
-0
-
81. 匿名 2020/08/28(金) 02:03:35
シニア1年目が経歴ある選手を追い抜くってそう簡単な事じゃなかったはずなのにちょっと続き過ぎたね。この問題去年出てきた子たちがどうなるかによるかなと思ってたところあるし、もうちょっと様子見でいい気はするよ+10
-1
-
82. 匿名 2020/08/28(金) 02:04:07
年齢上げるだけじゃダメなんだろうね‥。
男子はともかく女子の17歳は、技術的な成長のピークを過ぎてる。
同じルールで試合をやると、世界選手権より世界ジュニア選手権のほうが技術点が高くなるから、シニアとジュニアでルールを分けたらどうだろう?
ジュニアにはコンパルソリの要素や課題を入れたSP、時間と要素を減らしたフリーに。
あくまでシニアへの成長過程としたプログラムにして。
やりようはあると思う‥。
+13
-0
-
83. 匿名 2020/08/28(金) 02:05:54
>>1
もう違うものと考えたらいいじゃん
難易度の高いジャンプを飛ぶ競技と
ソロのアイスダンス的な感じで分けるとか+19
-1
-
84. 匿名 2020/08/28(金) 02:15:07
>>1
選手のためは建前でロシアを潰したいだけだよね+26
-4
-
85. 匿名 2020/08/28(金) 02:15:11
>>67
男子も若くて痩せている選手が有利って、ランビエールがインタビューで言ってたよ。
(結弦は例外だそうです)+39
-3
-
86. 匿名 2020/08/28(金) 02:15:28
>>52
大人のフィギュアも素敵だけど大人のフィギュア「だけ」にされるのは反対。
技術の問題だけではなく、大人だからこその表現もあれば少女から大人への過渡期だからこそ出来る表現もあると思うよ。
+25
-1
-
87. 匿名 2020/08/28(金) 02:24:18
>>84
まぁ、女子はロシア一強になってるもんね‥。
でもロシアの少女たちの今後を心配し、危惧しているのも本当だと思うよ。
+57
-0
-
88. 匿名 2020/08/28(金) 02:46:43
女性アスリートって不健康だよね
特にフィギュアスケートとマラソン
摂食障害の問題は深刻だと思う+43
-0
-
89. 匿名 2020/08/28(金) 02:47:18
引き上げても結局17歳まで摂食制限するだろうから意味ないのでは?+17
-0
-
90. 匿名 2020/08/28(金) 02:49:23
>>50
高さも凄かったよね+37
-0
-
91. 匿名 2020/08/28(金) 02:50:48
>>46
キム・ヨナが不正って証拠あんの?+19
-45
-
92. 匿名 2020/08/28(金) 03:02:39
>>32
真央ちゃんも成長期で辛そうだったもんね
選手の寿命短過ぎて気の毒に思う+41
-2
-
93. 匿名 2020/08/28(金) 03:18:24
>>1
ロシアへの対抗措置だよね
恥ずかしいな
浅田真央の時なんて15歳制限に引っ掛からなかったら五輪で優勝してたよ
でもそうなると荒川静香とイナバウアーが世界中でブームになることもなかったか
難しいところだ+19
-18
-
94. 匿名 2020/08/28(金) 03:19:17
>>18
器械体操は縦回転だから、伸身で縦が(身長)短いほうが良い。フィギアは横回転だから軸が(痩せて)細いほうが良い。低身長が優れてるわけではない。
もし年齢を上げたらアジア系が有利になりそう。+30
-1
-
95. 匿名 2020/08/28(金) 03:24:58
>>11
器械体操やってたけど、おかげさまで背骨湾曲してますわ。こども産めないと思う。
でも安価元の言う通り、未成熟の身体がピーク。+52
-0
-
96. 匿名 2020/08/28(金) 03:33:31
>>6
むしろフィギュアジャンプって種目つくって、若い人がそっちで競えばダメ?。+27
-3
-
97. 匿名 2020/08/28(金) 03:47:07
>>96
昔、ジャンプだけの大会あったよ。
つまらないからすぐに廃止になった。+24
-0
-
98. 匿名 2020/08/28(金) 03:49:25
年齢道のよりパリコレみたいに痩せすぎの人出場禁止にしたら良いんじゃ?
もちろん元々の体質もあるし骨格とかもあるから一概に体重で測れないけど
明らかに不健康そうなガリガリならよくないと思う+2
-0
-
99. 匿名 2020/08/28(金) 03:52:00
>>75
身長止めるのって女性ホルモン?女性ホルモン打ったら太ったりして競技に向かない体つきになりそうだけど、ダイエットも並行して細い体保つかしら+0
-0
-
100. 匿名 2020/08/28(金) 03:58:01
>>97
そうなんだ残念。いけるんじゃないかと思ったのにダメなのかー。+6
-0
-
101. 匿名 2020/08/28(金) 04:13:56
>>97
コンパルソリーもつまらなくて観客少なくて廃止になったしね+27
-0
-
102. 匿名 2020/08/28(金) 05:25:56
年齢引き上げたところで、ロシアの15歳無双がロシアの17歳無双に代わるだけじゃないの?
他国のベテラン選手がロシアの17歳に勝てるとは思えない
+28
-0
-
103. 匿名 2020/08/28(金) 05:31:02
>>50
でもやっぱり身長が低いのが有利って事だよね。145じゃ子供と同じくらいだもんね。+38
-1
-
104. 匿名 2020/08/28(金) 05:34:44
世界中の人々と話せる掲示板見つけた
自動翻訳機能付いてて凄い面白そう
Babeler+0
-2
-
105. 匿名 2020/08/28(金) 05:35:07
>>6
ロシアの子達は見ていて辛くなるもんね。+8
-3
-
106. 匿名 2020/08/28(金) 05:44:16
>>96
逆じゃない?若い人はそれやっちゃだめ。+3
-3
-
107. 匿名 2020/08/28(金) 05:53:11
>>4
過度なスポーツって女子に向いてないんじゃないか?
技は磨けるかもしれないけど、大切な体を育てることができない
若いのに関節とかどこか壊してるし+47
-3
-
108. 匿名 2020/08/28(金) 06:03:34
フィギュアの他にも体操やバレエとか、美に関係するものって脂肪が付いてると怒られるよね
自然な体の作りなのにそれを否定することだから、そこの思考から考え直さないと堂々巡りで何の解決にもならないと思うんだけふぉ+24
-0
-
109. 匿名 2020/08/28(金) 06:04:57
>>6
賢明ね+30
-0
-
110. 匿名 2020/08/28(金) 06:12:53
全日本みたいにシニアもジュニアも出るナショナル大会はどうするんだろう。表彰台にのった選手全員が年齢制限で国際大会に派遣出来ないとか大いにあり得る。上位のジュニア選手すっ飛ばして派遣されるシニア選手のプレッシャーも半端ない。+5
-0
-
111. 匿名 2020/08/28(金) 06:14:02
採点方法の見直しが先でしょ+7
-0
-
112. 匿名 2020/08/28(金) 06:15:26
>>45
高校の関東レベルでも生理こないのが当たり前な風潮だよ。今は+26
-1
-
113. 匿名 2020/08/28(金) 06:19:07
>>1
そうなると思ったよ。
ロシアの女の子達見てたら可哀想になるもん。
男子と女子で技術面での点数は変えた方が良いと思う。+13
-1
-
114. 匿名 2020/08/28(金) 06:19:27
苦しい時期が長引くだけで、より健康に悪いような心配もある。オリンピックでメダル狙うような選手が、どうせ17歳まで出れないなら健康的な食事しようってなるかな…+15
-0
-
115. 匿名 2020/08/28(金) 06:21:33
>>23
中井美穂さん(古田敦也の妻)がテレビで、
「夫が「どんなスポーツも、プロは身体に悪い」って言ってますね。」って言ってた。
野球も、肩や肘を酷使して手術したり、引退後も後遺症に苦しんだりする人いるしね。+54
-1
-
116. 匿名 2020/08/28(金) 06:22:24
フィギアじゃないけど、水泳やってた友達は胸が膨らんで来てからタイムが落ちたってぐちってた
女のスポーツだと柔道とかレスリングみたいな格闘技意外は、みんな競技寿命が短いイメージで見てて少し気の毒+18
-2
-
117. 匿名 2020/08/28(金) 06:26:32
>>5
4回転ができるように
成長遅らせたり 身長、体重増えないようにしてる。昔のソ連、東ヨーロッパが、
女性アスリートを 男性ホルモン打って
男性並みの記録出させるような方針と似てる。+44
-0
-
118. 匿名 2020/08/28(金) 06:29:37
勝てなくなったからって年齢引き上げてロシア対策かw+8
-2
-
119. 匿名 2020/08/28(金) 06:33:31
その前に離氷前に足首捻って回転かせぐジャンプを、着氷のグリ降りと同じ位厳しくチェックして減点すればいい。男子のトップ選手の4回転とは別物レベルなのに同じ基礎点入るのがおかしい。+8
-7
-
120. 匿名 2020/08/28(金) 06:36:11
>>41
それはロシアが強すぎるから完全なるロシア(エテリ組)つぶしだよ。
+7
-4
-
121. 匿名 2020/08/28(金) 06:41:50
小さくて軽い方がピョンピョン飛べるんだからしょうがない+5
-3
-
122. 匿名 2020/08/28(金) 06:44:20
17歳くらいから調子落とし気味のエテリ組はシニアデビューくらいにピーク持ってくるからそこさえ潰せばこっちのものと思ってそう。
メド、サギが出てきて以降潰したくて潰したくてウズウズしてたんだろうねw
凄くわかりやすい。+10
-3
-
123. 匿名 2020/08/28(金) 06:48:00
>>119
エテリ組なん癖おばさん。+3
-6
-
124. 匿名 2020/08/28(金) 06:51:23
>>91
逆にこっちが聞きたいんだけど、なんであのレベルで金メダル取れてたの?
ジャンプも回転不足だらけ、しかもアクセル飛べない
スピンもとても金メダルのレベルではない
なんの技術を見てもトップレベルの選手ではないのになぜ金メダルだらけだったんでしょうね
そりゃ世界中の選手から無視されるわ+73
-21
-
125. 匿名 2020/08/28(金) 06:52:47
前にこんなの読んで寒気がした
そんなに何でもありだったの?
1970年代から80年代に東側諸国で行われていたといわれる“中絶ドーピング”がある。妊娠初期のホルモン状態が筋力向上に適することから、競技の前に人工的に妊娠させ、のちに中絶するという“荒療治”だ。+6
-1
-
126. 匿名 2020/08/28(金) 06:54:44
15歳の制限とかオリンピックの開催年から逆算して子作りする家庭もありそうなのに、計画狂ってしまうな+4
-1
-
127. 匿名 2020/08/28(金) 07:00:25
>>124
ジャンプ飛べなくなっても技術って劣化しないんだけど、アイスショー見たら上半身クネクネしてるだけだった。
+23
-6
-
128. 匿名 2020/08/28(金) 07:02:15
>>125
うわぁ、ありそう。
選手が無自覚のうちにドーピングとかあるあるだったみたいだから+0
-1
-
129. 匿名 2020/08/28(金) 07:03:01
17歳からにしたら、最初のオリンピックが21歳になる選手も出てくるって事だよね。それはそれで結構きつい気もする。今の制限が全員15〜19歳と10代のうちにチャンスがあるからいいと思ってるところある+20
-1
-
130. 匿名 2020/08/28(金) 07:05:28
>>128
でも妊娠だよ…
マジかっ?ってなるよね
+2
-2
-
131. 匿名 2020/08/28(金) 07:06:32
>>91
ジュニア時代からジャンプ構成変わってないどころか、さらに回転不足も加わって何故かどんどん加点される不思議。+41
-4
-
132. 匿名 2020/08/28(金) 07:12:08
年齢よりも体重で考えた方が良いんじゃない?
エテリ三人娘(もう3人では無いが)見てると細くても太って見えるリンクで今にも死にそうな程ガリガリで見てて可哀想になる。その下のワリエワやウサチョウもそう。+0
-3
-
133. 匿名 2020/08/28(金) 07:20:00
>>20
今はジャンプ大会みたいになってるから
本当に採点を見直した方が良い。+9
-4
-
134. 匿名 2020/08/28(金) 07:20:15
引き上げっていつから?
北京からだったらやっぱエテリ組潰しじゃん。
+0
-2
-
135. 匿名 2020/08/28(金) 07:23:17
>>133
いまさら?
スパイラルなくして、リンクもさほど広く使わなくてもよくなって、スピンも昔よりレベル取りやすくなって、ジャンプも回り切ってれば点もらえるようになって、どんどんラク点数出るようにしていったクセに今さら何言ってんの?と思う。+11
-6
-
136. 匿名 2020/08/28(金) 07:27:21
>>91
ネットで調べたら?
山ほど出てくるよ+13
-4
-
137. 匿名 2020/08/28(金) 07:28:50
ロシアの選手は若くないとダメって感じだよね+6
-1
-
138. 匿名 2020/08/28(金) 07:38:29
年齢制限撤廃して真央ちゃんをオリンピックに出せって大騒ぎした日本がこれに賛成するのは格好悪い。当時金メダル候補だったロシアのベテラン選手に日本のメディアが浅田真央がいないオリンピックで金メダルとっても意味無いですよとか、滅茶苦茶失礼な質問ぶつけたりしてたのに。+39
-2
-
139. 匿名 2020/08/28(金) 07:41:54
>>135
じゃあこのままで良いってことなの?+0
-4
-
140. 匿名 2020/08/28(金) 07:43:51
>>12
真央ちゃんも生理に関してはハッキリとは明言しなかったけど最後の五輪の時は自分を追い込んで身体づくりして将来不妊になってもいいと思ったって言ってたからな
とはいえフィギュアど素人の自分が見ても真央ちゃんや羽生くんのような手足が長くて細い華奢な人が踊ってると綺麗に見える(実際の技術もあるけど)
ずんぐりむっくりな人が滑ってても綺麗だとは思いにくいから世界を目指す選手からしたら難しい問題だよね+74
-4
-
141. 匿名 2020/08/28(金) 07:44:01
ちょっと前までは3-3が最高難度の競技なんてスポーツとして面白く無いって文句言ってたのに…ロシアが強過ぎて日本人選手が勝てないから難癖つけてるだけじゃないの?+3
-4
-
142. 匿名 2020/08/28(金) 07:50:15
>>94
男子は既にアジア系優勢だよね
アメリカ人でもアジア系。
骨の細さ=軸の細さになっちゃうのかなぁ
東南アジア勢はまだあまり出てこないけど(ウインタースポーツそのものが不人気?)
タイやマレーシアの人とか、くるくるしなやかに回りそうで観てみたい‹‹\(´ω` )/››+23
-2
-
143. 匿名 2020/08/28(金) 07:52:11
ジャンプは大事だけど、ジャンプ以外の要素ももっと配点高くするとかすればバランス取れそう+15
-1
-
144. 匿名 2020/08/28(金) 07:54:03
>>142
不人気というか、南国なのもあるし、経済的に豊かではない国の場合はウィンタースポーツをやれる環境がそもそもない
だから冬季オリンピックは欧米勢と一部アジアのものだけになってる+24
-1
-
145. 匿名 2020/08/28(金) 07:55:32
女子フィギュアのピークがローティーンで来るのは体の作りとして仕方ないことだと思う。
年齢引き上げたところでジュニアのほうが高難度ってことになりそう。+1
-2
-
146. 匿名 2020/08/28(金) 08:00:41
>>101
中国でジャンプ制限した後はEXみたいに何でありの大会あった
あれ映像みたけど楽しそうだった
+0
-2
-
147. 匿名 2020/08/28(金) 08:05:40
>>118
ロシアは最初は文句言ってた新採点を徹底的に研究して結果出す→ルール改正されるの繰り返し
実はISUから嫌われてるんじゃあないかなと思ってる
+10
-1
-
148. 匿名 2020/08/28(金) 08:06:56
>>124
チェンジエッジもだね+14
-3
-
149. 匿名 2020/08/28(金) 08:08:04
>>144
映画クール・ランニングだね(^^)
練習施設そのものが暑い国にはないものなぁ
そこらの湖でスケートできそうな北欧勢とかは、もっと台頭しそうな気がするけど、あまり見ないよね。
細いけど身長ありすぎて体重もあるのかな~+4
-0
-
150. 匿名 2020/08/28(金) 08:09:20
>>141
女子に限っては今でも4-3飛べる人なんてほとんどいないから+2
-1
-
151. 匿名 2020/08/28(金) 08:09:40
>>91
世界は浅田真央を評価してキム・ヨナを批判してる。
これが答え。
日韓Wサッカーでも審判を買収してた国だから説得力ありすぎるでしょ+33
-20
-
152. 匿名 2020/08/28(金) 08:09:48
>>69
>>71
ジュニア有るのは知っています。
オリンピックにもジュニアが有れば良いのにって
思いました。
やっぱり、オリンピックが
一番大きな大会なので。+1
-1
-
153. 匿名 2020/08/28(金) 08:11:03
>>135
>ジャンプも回り切ってれば点もらえるようになって
その前まで、回りきってない選手がたくさんいたからね。特に女子。ガルちゃんで人気のあの選手だって。
回りきっているかどうかを厳密に見るようになったのはすごくいいことだと思う。いいことというか、当たり前。
若い女子はほとんどみんなルッツをきちんと跳べてる。+4
-10
-
154. 匿名 2020/08/28(金) 08:11:32
ジャンプだけ大会でも作りゃいいw+5
-1
-
155. 匿名 2020/08/28(金) 08:12:56
>>151
今でもキム・ヨナがーと言ってるの日本ぐらいだぞ
世界が自国の選手でもない何大会前の五輪メダリストなんて話題にしない
しかもあの時から何度もルール改正してバンクーバーと変わりまくってるのに
+27
-4
-
156. 匿名 2020/08/28(金) 08:13:12
>>133
でも、ジャンプを否定すると
浅田真央ちゃんを否定して
キム・ヨナを推すことにならない?+4
-12
-
157. 匿名 2020/08/28(金) 08:13:53
>>91
他の選手から拍手の裏打ちモーセの十戒が起きたのはこの方だけだなぁw+15
-7
-
158. 匿名 2020/08/28(金) 08:15:18
>>20
でも、ジャンプって技術じゃない?+11
-0
-
159. 匿名 2020/08/28(金) 08:19:34
>>4
北米やヨーロッパの選手が活躍できないからルールを変えるだけ。
それらしい理由をつけてるけど、いつものこと。+46
-1
-
160. 匿名 2020/08/28(金) 08:20:10
>>83
ソロのアイスダンス…斬新w
アメリカ返り咲きそう、アボットとか。
と言うか各国シニア勢が返り咲くね。
アイスショーに採点付ける感じかな+5
-0
-
161. 匿名 2020/08/28(金) 08:20:28
>>156
マスコミがジャンプの浅田真央と言ってたけど、ジャンプの質や器用さを考えたらあの時のジャンプの天才は安藤美姫だと思う
浅田真央さんと安藤美姫さんの良い所どりしたら最強だった
+15
-6
-
162. 匿名 2020/08/28(金) 08:23:04
>>152
ジュニアオリンピックがあった気がする
+5
-1
-
163. 匿名 2020/08/28(金) 08:25:35
>>156
キム・ヨナはむしろジャンプが安定して加点あったような。飛距離の出るタイプで男子っぽい感じ。
体固そうだったし、表現力は他選手の方があったと思うなぁ+24
-1
-
164. 匿名 2020/08/28(金) 08:25:48
>>51
スポーツなんだもの
高難度の技を評価してそれで勝敗決まるのは当たり前
シンクロだって新体操だって一緒
+9
-1
-
165. 匿名 2020/08/28(金) 08:25:57
ジュニアの方が点数高くなってシニアの価値が下がるだけじゃないかな
オリンピックに21歳でようやく初出場の選手なんて生まれ年がかわいそうだわ+9
-0
-
166. 匿名 2020/08/28(金) 08:30:20
>>163
そうそう
ジャンプの真央ちゃんVS表現力のキムヨナってマスコミがあおってたからそう思ってる人多いけど、実際は逆なのよね
ジャンプのキムヨナと表現力の真央ちゃん+33
-0
-
167. 匿名 2020/08/28(金) 08:30:48
>>163
ジャンプの質は良かった
ロシア娘みたいに四回転バンバン飛ばないとジャンプの基礎点だけでは差はでない
ジャンプの加点が左右される
ロシア娘が凄いのは四回転も加点モリモリジャンプも飛べる所
+4
-2
-
168. 匿名 2020/08/28(金) 08:37:15
>>165
フィギュアは他の競技より平均年齢高い競技でもないから21歳で初五輪はキツイ
アマチュアでずっとやれるスポーツではない
女子シングル最年長金メダリストは荒川さんの24歳よ
+8
-0
-
169. 匿名 2020/08/28(金) 08:40:17
>>160
掛け持ちOKならアイスダンスの選手がソロとして出てトップ独占だろう
頑張って靴慣らせば良いだけだもん+3
-0
-
170. 匿名 2020/08/28(金) 08:43:26
>>1
トリノの時に浅田真央が15歳で出場できないから年齢を引き下げろ!3A跳べない他の選手が悪い!と言い、日本が勝てなくなると17歳に引き上げろ!4回転跳べるの悪!と言う。
恥ずかしいからやめろ。+29
-3
-
171. 匿名 2020/08/28(金) 08:43:38
>>154
そう思う!ジャンプ競うカテゴリー作ればいいよね
スピスケだって色々とカテゴリーがあって何個もメダル取ってたし
そもそもゆったり踊ってていきなりジャンプ飛んで曲に合ってると思った事ない+2
-1
-
172. 匿名 2020/08/28(金) 08:46:00
>>17
ロザノフ?
知らないので、教えてください。+0
-1
-
173. 匿名 2020/08/28(金) 08:50:44
>>161
ミキティは、
14歳で4回転飛んで、3回転3回転の難コンビネーション
ルッツ ループ ができたし。
スケート選手の頃、すごかったなあ…
今は苦手だけど。
+20
-3
-
174. 匿名 2020/08/28(金) 08:53:34
>>92
うん、女子は特に多い気がする
厳しい世界だね+10
-0
-
175. 匿名 2020/08/28(金) 08:56:17
ピークが過ぎた選手達で競う余興になるんだね+4
-0
-
176. 匿名 2020/08/28(金) 08:59:22
>>166
>>167
>>163です。
体重の軽い子が跳ぶ、フワッ!くるくるくるーみたいなジャンプじゃなくて、ある程度の筋力と体重(遠心力?)で飛距離だして跳ぶジャンプに加点優遇したら、限界ダイエットにブレーキかかるだろうか…
フワッジャンプも妖精じみてて好きではあるんですが…
+7
-0
-
177. 匿名 2020/08/28(金) 09:00:32
>>30
もうすでにやってる気がする。
顔と身体がアンバランスすぎるし。
日本も体操選手とかやってるんじゃないかなぁ。+8
-0
-
178. 匿名 2020/08/28(金) 09:04:30
単純にジャンプの配点下げるか他の要素を上げればいいんじゃないの
ジャンプ飛べたら勝てる現状ならみんなジャンプ飛ぼうとするよね
もしくはもうジャンプをストイックに競うとか+5
-0
-
179. 匿名 2020/08/28(金) 09:07:42
ジュニアが最高峰になるんですね+4
-0
-
180. 匿名 2020/08/28(金) 09:08:12
ジャンプ特化と芸術特化に競技わけたとしても両方ロシアが持っていく気がするし日本選手にメリットなさそうだな。どちらかといえばジャンプで評価されてきたところあるし+3
-1
-
181. 匿名 2020/08/28(金) 09:09:05
フィギュアは選手生命短いから10代でメダルとって第二の人生にすぐすすめるほうがいいと思うんだけど
年齢引き上げたら結局体を酷使する期間が長くなると思うし
20代で体酷使するほうが後々ダメージでかそうだし+8
-0
-
182. 匿名 2020/08/28(金) 09:09:19
>>171
>>ゆったり踊ってていきなりジャンプ飛んで曲に合ってると思った事ない
羽生選手がそこに挑戦してると思うんだけど、相当負荷がかかってそう+9
-1
-
183. 匿名 2020/08/28(金) 09:09:38
ロシアがただ跳んでるだけで優勝するもんね
つまんなくなったと思ってた+1
-6
-
184. 匿名 2020/08/28(金) 09:12:28
10代の現役選手の話をしているのに、どうして30歳の浅田さんをねじ込んでくるのだ?
+12
-3
-
185. 匿名 2020/08/28(金) 09:24:48
>>159
ロシアはヨーロッパ扱いされてないのか
+7
-0
-
186. 匿名 2020/08/28(金) 09:28:25
>>96
フィギュアのペアとアイスダンスの区分けはそういう感じかと思ってた。+1
-1
-
187. 匿名 2020/08/28(金) 09:28:29
>>162
オリンピックの中での
ジュニア部門です。+1
-1
-
188. 匿名 2020/08/28(金) 09:28:55
フィギュアって5歳くらいから始めて、スケートクラブに入ってローカル大会に出て、小学生高学年くらいで見極めるでしょ
習い事レベルか本気の選手レベルか
スケートクラブに入った時点で本気な人ばかりだけど
これだとかなり息切れするね
親の立場からすると、もう他のこと考えようよというタイミングが先送りにされて、金ばかりかかりそう+6
-0
-
189. 匿名 2020/08/28(金) 09:29:13
>>184
真央ちゃんが
ジャンプポンポン飛べていたのも
若いときだったからじゃない?+12
-4
-
190. 匿名 2020/08/28(金) 09:30:32
>>170
分かる。
矛盾していて恥ずかしい。+15
-0
-
191. 匿名 2020/08/28(金) 09:36:46
>>178
今でもジャンプが何度も失敗しても、よほどボロボロにならないと高い演技構成点で上位にいけるから、ジャンプ飛べたら勝つ訳でもない
A演技構成点が低いけどバンバンジャンプ成功
B演技構成点が高いけど転倒あり数回
Bが勝つ
ジャンプだけの競技じゃあないからこういう結果がでてる
+1
-0
-
192. 匿名 2020/08/28(金) 09:36:55
うーん、年齢を上げたらそれはまた過酷なダイエット問題に発展しそうだし‥
でも体型の変わりにくい、年齢を重ねても比較的活躍できるアジア選手には有利かも。+10
-0
-
193. 匿名 2020/08/28(金) 09:37:46
>>186
要素が全然違う
靴からして別
+3
-1
-
194. 匿名 2020/08/28(金) 09:43:04
若いから跳びやすいから高難度ジャンプ跳べるなら同年代はみんな一緒の条件はず
今、スケーティングが素晴らしくてそれなりの難易度の質の高いジャンプを維持して、スピンもステップも絶品な二十代の選手が、ジャンプだけの選手に負けたケースがある?
競い合ってるのだいたい同世代
+0
-0
-
195. 匿名 2020/08/28(金) 09:45:03
>>184
浅田真央があと何ヶ月か早く生まれてたら、身体軽かった時にオリンピックに間に合ったからじゃない?+6
-0
-
196. 匿名 2020/08/28(金) 09:54:11
>>195
現実的に何ヵ月早く生まれてたらジュニアも早くデビューしてるから、安藤美姫さんとジュニア被ってるからそれはそれでメディアの報道も変わってそう
+8
-0
-
197. 匿名 2020/08/28(金) 09:54:33
>>189
いいえ、20代の方が加点多く付いてる。
浅田さんの場合大がかりなジャンプ矯正をして一から組み立てたのと、身長や肩幅など急激な体型変化が何度もあったので体型変化前と同じ飛び方やったら飛べなくなって当たり前。
むしろ矯正後にまた飛べたことを評価したほうがいい。
+16
-0
-
198. 匿名 2020/08/28(金) 09:56:43
フィギュアの歴史考えたら本来はアイスダンスのようなステップを競い合う競技だった
氷に図形描いてみよう!から始まった
+3
-0
-
199. 匿名 2020/08/28(金) 09:57:26
>>153
完璧に回り切って転倒ってこと何度もありましたよ。
解説でもはっきり言ってる。
それに若い子はルール改正後に育ってきてるからむしろ踏み分けきっちりできて当たり前なのでは?
そう教えられてきてんだから。+4
-1
-
200. 匿名 2020/08/28(金) 09:58:50
>>15
わかる。結局、激しい練習期間が延びて、引き上げられた年齢に達した頃にはぼろぼろなってそうだよね。+8
-1
-
201. 匿名 2020/08/28(金) 10:02:10
>>195
本人はトリノに出る気なかったのにまわりはいつまで騒いでんだよ。
生まれたときからバンクーバって分かってんだからもうそのことは言うな。
まわりが騒ぎすぎるせいで本人がどれだけ迷惑してると思ってるんだ。
むしろ彼女の引退時の年齢25歳がこれからは別に普通になるってことの方が大きいと思う。
あの頃は早く引退しろという人もいたが、25歳の魅力をこれからのルールでは前向きにとらえるということ。
若い子が出てきたから追い出すように引退っていう昭和的考えはなくなることを喜んだ方がいい。
+10
-2
-
202. 匿名 2020/08/28(金) 10:08:10
>>170
当時は長野のタラ・リピンスキーが例に出されたけど、タラは別に特例で五輪出てないのにな
特例で出たのは前年の世界選手権(金メダル)
+7
-0
-
203. 匿名 2020/08/28(金) 10:08:24
けど難しいよね
つい10年くらい前は年齢制限が上すぎる選手が可哀想って言われてたし
真央ちゃんとかトリノの時おもいっきりそうじゃん出れてればメダル確実って言われてた
ロシアの選手にもそういう子多かったし
↓こんな記事出て年齢制限下げろって当時は言われた【悲運のヒロイン真央(1)】トリノ五輪「金」候補も誕生日87日遅かった…競技人生最初の壁 (1/3ページ) - スポーツ - SANSPO.COM(サンスポ)www.sanspo.com小さい頃から天才少女と呼ばれ、誰もが認めた才能を大きく開花させた浅田真央。その輝かしいスケート人生は、神が試練を与えたかのように悲しみと不運という横糸で紡がれ…
+11
-0
-
204. 匿名 2020/08/28(金) 10:09:01
フィギュアに限らず、スポーツって身体に負担がかかり過ぎるものが多くてなんだかなと思う+6
-0
-
205. 匿名 2020/08/28(金) 10:13:16
>>170
でも、真央ちゃんの時は引き下げはダメだったわけでしょ?
それなのに今回の17歳に引き上げはOKなんだね。
それにかかわってるのってあの女帝とか言われる人なんじゃないの?
真央ちゃんにチクチク嫌み言ってた人。
トリノの時は荒川さんと安藤美姫がいるから浅田真央は邪魔だったんだろうし。
女帝さんはカナダとパイプあるけどロシアとはないよね。
タラソワの振付には文句言うけどローリーには言ったことないし。
とにかくメダル取るためにロシアが邪魔なんだろうね。
+4
-6
-
206. 匿名 2020/08/28(金) 10:15:20
>>152
ユース五輪がありますよ。
4年に1度。
今年、スイスのローザンヌで開催されています。
鍵山優真くんはじめ、日本勢頑張っていましたよ。+7
-0
-
207. 匿名 2020/08/28(金) 10:15:27
>>203
本人に迷惑かけるからもう黙りなさいね。
○川さんサイドから猛攻撃されてるの早く気付け。+1
-6
-
208. 匿名 2020/08/28(金) 10:23:09
わかるんだけど、それだとシニアよりジュニアがレベル高くなってしまうよね
あと17歳だと特例は16歳?(ないかも知れんが)
ならあまり意味がないような+9
-0
-
209. 匿名 2020/08/28(金) 10:23:24
>>205
五輪の間際になって「うちに若い良い選手いるから特例復活させない?」なんて言い出して認められる訳ないやん
他の国だって特例があればそれに合わせて選手育成や選考するだろうし、五輪に出れるなら世界選手権も出場可能にしないといけないから混乱だよ
大幅な変更は会議にかけてシーズン始めに実行するのが普通
特例は年齢だけの問題ではなく適用に条件ある
前年度の世界選手権の成績とか
浅田真央さんは前年Jr.で優勝してたからクリアしてたけど、特例ある頃に日本が伊藤みどりさんを特例で五輪に出そうとして条件満たなくて諦めた経験ある
+1
-4
-
210. 匿名 2020/08/28(金) 10:23:27
>>6
高校野球で投げすぎで散った投手も多いしね。
成長過程の骨や筋肉に過度な負荷を与え続けると、身体が成長しきれなかったり変形してしまう。
現に回転系の選手達は脊椎が曲がっていたりする。
危険なんだよ+8
-3
-
211. 匿名 2020/08/28(金) 10:37:33
>>180
バレエやシンクロと身体を使う芸術系もロシアお得意だから、いくらでもスカウトして来てスケーティングの練習されたら良い
アイスダンスの有望株からスカウトとか
+5
-1
-
212. 匿名 2020/08/28(金) 10:37:38
まぁロシア潰しだろうね。
勝てないからってみっともない。+7
-2
-
213. 匿名 2020/08/28(金) 10:39:54
>>212
北米からロシア嫌われてるから
ソルトレイクシティーの金メダル二個授与とか今やったら世論からフルボゴ
+3
-0
-
214. 匿名 2020/08/28(金) 10:45:46
ロシアが嫌われてるなら、例の謎クワドがまず規制されないとおかしい
嫌われてはいても強いからオリンピックメダルとかゲット出来てるんじゃん+8
-1
-
215. 匿名 2020/08/28(金) 10:46:23
年齢が低いうちにメダル量産というのはロシアとかすごい感じる
15歳の子と20歳以上の子が同じ土俵に立つことがそもそもおかしい競技なんだろうね…分けられたらいいけど、そしたら本当に低年齢はロシア無双になりそう+6
-0
-
216. 匿名 2020/08/28(金) 11:08:29
>>124
結局証拠出せんのかいw+4
-18
-
217. 匿名 2020/08/28(金) 11:09:02
ロシアが、成長しない薬とか開発しそう…そしてもちろんドーピング…+4
-0
-
218. 匿名 2020/08/28(金) 11:10:27
>>214だけど、強いというのは国力、フィギュアでの政治力という意味+3
-0
-
219. 匿名 2020/08/28(金) 11:11:37
>>217
フィギュアでも前科複数あるし、OARじゃなくて出場そのものをしないでほしい
+5
-0
-
220. 匿名 2020/08/28(金) 11:12:14
>>75
だから背の小さい子が多いのかな?
筋肉がつきすぎて伸びないにしても小さいと思ってた。+6
-0
-
221. 匿名 2020/08/28(金) 11:14:38
>>220
かなり昔の話っぽいしなぁ
大きい人が淘汰されて小さい人が残ってるのでは?
いくら抑制しても、元が大柄な骨格の人はさすがに限度がありそう+12
-0
-
222. 匿名 2020/08/28(金) 11:22:04
>>218
日本、韓国、カナダvsロシアって感じ。
+1
-0
-
223. 匿名 2020/08/28(金) 11:25:20
>>213
たしか韓国(日本)からもじゃない?
バンクーバーの次の開催国を本当は平昌にしたかったのにソチになって金メダルも奪われて…って因縁がある。+2
-1
-
224. 匿名 2020/08/28(金) 11:28:36
>>222
日本と韓国カナダは敵だと思うな
味方なんていないよ
近年はロシアとアメリカが結束した気がする
アメリカはソチ前から黒くなったし、女子のクワドの跳び方もロシア式だよね+3
-2
-
225. 匿名 2020/08/28(金) 11:38:36
>>1
フィギュアスケートのこういうコロコロ変えるところがいやだよ
+11
-0
-
226. 匿名 2020/08/28(金) 11:41:05
>>224
日本のジャッジがカナダに行ってるじゃん。
城田さんもカナダに住んでたからつながりある。
あとアメリカにも日本選手が合宿に行ってる。
ラファはロシア人なのでロシア式なのでは?
+2
-0
-
227. 匿名 2020/08/28(金) 11:42:53
>>225
コロコロ変える癖に新ルールを基準に「○○をこえた~」ってやるところもいやだ。+8
-0
-
228. 匿名 2020/08/28(金) 11:44:45
またお得意のルール変更して、ジャンプの点数下げれば? バンクーバーの前後はジャンパー超不遇、ステッパー超優遇時代だったじゃん。
個人的にはSSをもっと重視してくれと思うけども、ISUの気分やら政治に振り回される選手が可哀想。+7
-1
-
229. 匿名 2020/08/28(金) 11:55:55
>>225
フィギュアスケートはもう、こういう政治的改変込みのスポーツだと思って観てる。。
サッカーがファウル込みのスポーツみたいにさ+6
-0
-
230. 匿名 2020/08/28(金) 12:02:05
トゥクタミシェワとか、健康的に見えるし20歳過ぎても3A飛んで4回転挑戦してるよね+8
-0
-
231. 匿名 2020/08/28(金) 12:03:33
これ以上ロシア女子ばかりに勝たせたくないのかな
10代ばっかり獲ってて競技としてはつまらないよね
+6
-1
-
232. 匿名 2020/08/28(金) 12:05:48
>>217
女子体操だけど、ソ連時代に妊娠3ヵ月の体が良いとかで
実際に妊娠させて大会に出してたと聞いたことがあるから、
やれる事は何でもしそうね。
因みにドーピングは東ドイツが色々開発してたみたいね。
そういう知恵はロシアの科学者よりドイツ人みたい。+9
-0
-
233. 匿名 2020/08/28(金) 12:11:02
>>181
ロシア女子はそれを狙っているよね
でも日本では中々10代で金メダル難しい
ロシア女子も手強いし、金獲っても辞めさせて貰えない+3
-0
-
234. 匿名 2020/08/28(金) 12:16:51
>>41
バウエルは不幸な生い立ちだったけどそれを乗り越えての金メダルだったもんね
スケーティングはあんまりだけど美しい腕の所作にはうっとりしたなぁ+2
-1
-
235. 匿名 2020/08/28(金) 12:29:53
いいと思う。
難易度の高いジャンプだけで加点されると単なるジャンプ競技だし、
身軽な幼い子の方が有利に決まってるし。
引き上げになればジュニアで強い子がシニアでパッとせずフェードアウトってことになりそうだけど(特にロシア)+1
-1
-
236. 匿名 2020/08/28(金) 12:30:25
>>234
なつかしい名前ー。
ナンシーケリガンに意地悪言われた人!+0
-0
-
237. 匿名 2020/08/28(金) 12:48:28
>>232
確かに、ドイツって医学とか薬学とか先進なイメージあるわ。
今は「東」ドイツは無いから大丈夫だろうけど、やっぱり社会主義国は怖いよね。+3
-0
-
238. 匿名 2020/08/28(金) 12:50:04
>>236
えー!ケリガンって意地悪な人だったのー。
トーニャハーディングの被害者ってイメージしか持ってなかったわー。+2
-0
-
239. 匿名 2020/08/28(金) 12:54:57
4回転ジャンプを跳べることはすごいんだよね。体が軽くても誰でも跳べるわけじゃないし。
だからロシアっ子の今の努力はすごいし普通に称賛はする。
でも、大人になっても跳べるとなると、やっぱりすごいんだよね。
真央ちゃんがあの歳までトリプルアクセルを跳んでいたように、皆ができかとうかだよね。
そう思うと、トゥクタミ姐さんは素晴らしいね。+11
-0
-
240. 匿名 2020/08/28(金) 13:02:38
ロシアのエテリコーチは才能ある選手を
若いうちにガンガン鍛えて
オリンピックでメダル取れたら
早めに引退させてあげるのが選手の
今後の為って考えだよね
第二の人生探すなら若い方が良いし
引退した後の方が人生長いから..+9
-0
-
241. 匿名 2020/08/28(金) 13:41:16
>>1
女子は男子より筋量が不足する。男子は難易度の高い動きを筋肉という大排気量エンジンを使って行うことが出来るけど、女子は排気量の小さいパワー不足のエンジンしか搭載出来ない。パワー不足のエンジンで難易度の高い動きをしようとすれば軽量化するしかない。しかし大人になり身体が成長すると軽量化に限界が出てくる。必然的にピークの低年齢化が進む。+6
-0
-
242. 匿名 2020/08/28(金) 13:48:01
>>238
すごい根性悪だったみたい。
表彰式で泣いてるバイウルに「メソメソ泣くと厚化粧が取れるわよ」みたいな事を言ったり、五輪の凱旋パレードで「マジくだらない最悪!」って言ってたり。パレードの時の発言は、マイクが拾っちゃってて全米に流れちゃったみたいよ。+7
-0
-
243. 匿名 2020/08/28(金) 14:17:00
>>161>>166>>163
荒川さんが、浅田真央はトータルパッケージでステップスピンジャンプなど全てで評価されてるって。(荒川さん自身もこっちよりだって)
キムヨナはジャンパーで、安藤もこちらよりだって。
キムヨナは苦手なのがあったけど数年同じ構成にして曲とステップだけ変えて欠点を隠したのが上手かったと佐野さんが言ってた。
>>173
安藤も浅田もループコンビを得意とした選手だったからね、
まあすごい2人だった+11
-1
-
244. 匿名 2020/08/28(金) 14:23:03
北京後に採用ってなると北京に15歳で出てジュニアに出戻りコースもあり得るってことかな。なんだかややこしい。それにミラノに出られたはずの2008年の7月〜2010年6月生まれが気の毒な事になりそう+2
-0
-
245. 匿名 2020/08/28(金) 14:26:07
>>38
そうだったね。
このまま行くと、フィギュア女子は、見た目が子供な華奢で軽い子達がリンクでピョンピョン跳び跳ねてメダル目指すだけの競技になってしまう。
ふっくらしつつ引き締まった美しい大人の女性が、どれだけ技を研いても、観客を引き付けるような魅力溢れる表現力を披露しても、
ピョンピョンたちには叶わない、これでは報われない
+9
-2
-
246. 匿名 2020/08/28(金) 14:27:56
賛成です。
シニアデビューしたてのすごく華奢で小柄なジャンプバンバン飛んじゃう選手とベテラン大人っぽい選手。
同じ大会に出ていても、素人の私はどう楽しんで見ればいいのかもよく分からなかった。
+1
-1
-
247. 匿名 2020/08/28(金) 14:28:03
>>240
まあ今のロシアを見てたらルール変えてもメダル取れそう
ザギトワはロシアフィギュア界の夢なんだって
昨年は年収億ってやってた
だからフィギュア女子はザギトワのようになりたい選手が多い
それと昔からフィギュアスケート女子は金メダルは10代が多かったくらいだし、フィギュアスケートは10代のスポーツって言われてたのよ
ただ思うけど
ロシア以外の欧州のトップレベル選手が少ないのがフィギュアシングル界の問題だと思いかも
ロシアと北米とアジア特に日本って感じ
フィギュアは北米人気がないそうだしね+7
-0
-
248. 匿名 2020/08/28(金) 14:56:53
>>75
だから背の小さい子が多いのかな?
筋肉がつきすぎて伸びないにしても小さいと思ってた。+2
-0
-
249. 匿名 2020/08/28(金) 15:05:20
ロシアのガリガリの子供ばっかりメダル取るのつまんなかったから、賛成~+0
-2
-
250. 匿名 2020/08/28(金) 15:07:06
>>247
う~ん。
ザギトワの場合は美貌に助けられた部分が大きいから憧れるのはどうなんだろ。
スポンサーもはっきりしてるからね。+4
-0
-
251. 匿名 2020/08/28(金) 15:08:30
>>245
見た目が華奢で幼児体型でも活躍できない子はた~くさんいるでしょうに。
ロシアを潰す言い訳にしか聞こえない。+10
-2
-
252. 匿名 2020/08/28(金) 15:09:04
>>172
サンボ70でジャンプ教えてる若いコーチのこと
この前プルシェンコの所に移籍した+6
-0
-
253. 匿名 2020/08/28(金) 15:28:07
>>250
実力というのももちろんあるけど、資生堂がスポンサーに名乗りあげたとき、美しさって大切な要素なんだなと思ったわ
日本ではコーセーが全面的にバックアップしてくれてるし、新葉ちゃんにはノエビア化粧品がついてるんだね+6
-0
-
254. 匿名 2020/08/28(金) 15:33:40
>>216
YouTubeにもネットにもいくらでも検証動画あるからどうぞ+9
-3
-
255. 匿名 2020/08/28(金) 16:18:19
フィギュアはカナダvsロシアってイメージだけど、これはカナダ側からの意見なのかしら+1
-1
-
256. 匿名 2020/08/28(金) 16:25:32
>>230
成長期までのコーチがジャンプ教えるのに定評あったから身体の変化とか影響ない飛び方の問題かも+1
-0
-
257. 匿名 2020/08/28(金) 16:29:52
リプニツカヤも、色々あって身体壊したりしてたけど
今は、幸せそうで良かった。
+11
-0
-
258. 匿名 2020/08/28(金) 16:39:20
>>94
器械体操は男子は中国や日本と昔からアジア系が強い
女子はアジア系は中国と日本が最近は頑張ってぐらいそんなに強くない
最近は筋肉があるアメリカの黒人系が強い
+0
-0
-
259. 匿名 2020/08/28(金) 16:47:30
>>226
ネットでカナダを敵視してるフィギュアファンが多いけど、日本のフィギュア関係者はカナダに縁ある人が多いのよね
ロシアはソ連崩壊後に海外に人材流失した過去から、ソチ前ぐらいから国内に集めたのも理由だけど
+6
-0
-
260. 匿名 2020/08/28(金) 17:19:23
>>242
当時のワイドショーで、さんざん流されてたわ。
バイウルが初々しくて清らかさが際立った。+2
-0
-
261. 匿名 2020/08/28(金) 17:20:28
>>149
ホッケーとかに行ってるんじゃないかな?
アイスクロスは国籍と人種がめっちゃ偏ってるよ。
+4
-0
-
262. 匿名 2020/08/28(金) 17:23:36
>>2
選手も観客もがっかりだね+2
-1
-
263. 匿名 2020/08/28(金) 17:32:22
>>38
んー。なんかスケーティングがいまいちな人は長続きしないイメージ。
+7
-0
-
264. 匿名 2020/08/28(金) 17:39:05
>>207
そう、わたし荒川ファン。こういう人間だって見ています。
正直あんまり気分いいもんではないね。+5
-3
-
265. 匿名 2020/08/28(金) 17:44:37
>>264
自己レス。猛攻撃はしてない。いまのところ。
+3
-0
-
266. 匿名 2020/08/28(金) 18:00:52
>>163
山田満知子コーチが当時、ヨナのジャンプを男子選手のようなジャンプだと絶賛してて驚いたよ
愛弟子の真央ちゃんの宿敵だったのに、天然で無邪気なお人柄なんだろうか+6
-0
-
267. 匿名 2020/08/28(金) 18:05:27
>>266
遠心力を生かした幅のあるジャンプだと思う+11
-2
-
268. 匿名 2020/08/28(金) 19:27:24
>>266
ヨナにはヨナの良さがあるんだよ。
しかし後半は劣化してたね。
回転不足も見逃されてたし。
+17
-0
-
269. 匿名 2020/08/28(金) 20:41:42
トゥクタミシェワ「勝手にすりゃええて笑」+5
-0
-
270. 匿名 2020/08/28(金) 20:56:28
>体重が軽く、高難度ジャンプを跳べる10代前半から中盤でキャリアのピークを迎える選手が多く
ここが変わらない限り、シニアの方が低レベルってことになるだけだよね+3
-0
-
271. 匿名 2020/08/28(金) 21:06:29
スポーツとしてのジャンプが15.6歳がピーク
17だと外国人は重たくなってくる
スポーツ競技としての魅力は削がれる
バレエみたいな芸術重視になるのも寂しい
+3
-0
-
272. 匿名 2020/08/28(金) 21:15:36
>>257
赤ちゃん、大きなジャガイモみたい。
でもこのパパとママならすげー美形なんだろうけど。+2
-0
-
273. 匿名 2020/08/28(金) 21:17:24
>>255
カナダ娘たちは体でかいからねー
なぜか17歳あたりから伸びてきて20代も
戦えるしスケーティング鍛えるしね
ローティーンでクワド選手はカナダからは
出てこないから年齢制限でカナダが有利になるのは確か+2
-0
-
274. 匿名 2020/08/28(金) 21:21:07
>>2
選手生命がのびます+1
-1
-
275. 匿名 2020/08/28(金) 21:29:42
>>273
メープルシロップでムキムキになるという説…w
若くて華奢なロシア娘たちが圧倒的なジャンプでかつのも良いけれど、私はやっぱりコストナーのような優美な選手が表彰台に上がるのを見たいよ。
ジャンプさえ決まれば、スケーティングがお粗末でもPCSが爆上がりする変な風潮を直せば、年齢制限変えなくても、選手それぞれの武器で戦えるのではないのかしら、と思う。+7
-0
-
276. 匿名 2020/08/28(金) 21:43:08
>>185
芸術の世界ではロシアは「ヨーロッパになりたかったアジア」と言われたりしているよ
文化的に西ヨーロッパとはかなり違ったりするし+9
-0
-
277. 匿名 2020/08/28(金) 22:00:31
競技としてのレベル=ジャンプだとは思わないな
スケーティングが綺麗だったり身体の使い方が上手い選手なら、たとえジャンプが1本もなくても十分見応えがある+6
-0
-
278. 匿名 2020/08/28(金) 23:24:05
>>94
体操は筋力がすごくいるから、子どもの頃からやってるとそれを育てるためにタンパク質が使われてしまって結果小柄になる。だからフィギュアより人種差が出にくいといえば出にくい。
フィギュアに関して言えば大柄で脂肪のつきやすい白人系にはキツいかも。ロシアもせっかくアジア系の民族が住んでるんだから開拓すればいいのに。+5
-0
-
279. 匿名 2020/08/28(金) 23:59:02
>>1
このザキトワがサムネでナタリーポートマン に見えた
今更ながら美女なんだな+5
-0
-
280. 匿名 2020/08/29(土) 00:02:49
>>5
引き上げて4回転当たり前の時代から演技の時代になるといいなと思った。皆綺麗でもっと見たいのに引退早いんだもん。+4
-2
-
281. 匿名 2020/08/29(土) 13:02:27
>>191
Bが経験値で蓄積された評価って感じだから若い子が勝つには高難度ジャンプ飛ぶしか無い
表彰台に乗れればいいとかならバランスよく伸ばしていけばいいけど、ロシアみたいに常にトップしか目指してない子達は技術点で勝ちに行くのはしょうがないよね+2
-0
-
282. 匿名 2020/08/29(土) 19:23:15
>>54
そうだよね
自分史上最高が12歳なら12歳までの勝負でいいと思う
早めに引退して早めに次の人生をスタートさせた方がいいじゃないか+3
-0
-
283. 匿名 2020/08/30(日) 00:54:18
>>263
リピンスキーとクワンだったら圧倒的にクワンの方がスケーティングが良かったね
でもあの時代に高難度のジャンプ跳んでたリピンスキーも凄かったな+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する