ガールズちゃんねる

音楽を聴くときにランキングや売上の勝ち負けをあまり気にしない人

229コメント2020/09/02(水) 23:59

  • 1. 匿名 2020/08/27(木) 15:14:26 

    音楽の話題になると、何かとランキングだったりこのバンドよりこのバンドの方が人気が上だ!と勝ち負けにこだわる人も多くいますが、そういったものにあまり関心がなく好きな音楽を聞けばいいという考えの人もいますか?
    それとも順位や売上が出る以上そういった勝負にこだわるのも大事なのでしょうか
    音楽を聴くときにランキングや売上の勝ち負けをあまり気にしない人

    +21

    -44

  • 2. 匿名 2020/08/27(木) 15:15:47 

    全然知らない
    気にしたことがない

    +295

    -0

  • 3. 匿名 2020/08/27(木) 15:16:03 

    好きなものを聴いたらいい

    +188

    -0

  • 4. 匿名 2020/08/27(木) 15:16:17 

    そんなの気にした事ないな。
    懐メロばかり聴いてるババァだものw

    +105

    -1

  • 5. 匿名 2020/08/27(木) 15:16:18 

    勝ち負けとか気にしてる方が少数派だと思う

    +208

    -1

  • 6. 匿名 2020/08/27(木) 15:16:21 

    私はむしろ、そんなに売れないで欲しいと思ってしまう。ライブのチケットが年々取れなくなって、取れてもどんどん遠くなって悲しかったから→backnumberのオールドファンです。

    +53

    -5

  • 7. 匿名 2020/08/27(木) 15:16:26 

    勝ち負けって、ジャニヲタじゃあるまいし

    +98

    -1

  • 8. 匿名 2020/08/27(木) 15:16:30 

    よく安室ちゃんとあゆが比べられて、安室ちゃんが1番!とか言ってる人いるけど本当にファンなの?と疑問になる。質下げちゃってるよね。

    +62

    -1

  • 9. 匿名 2020/08/27(木) 15:16:35 

    なにをおっしゃっているの?

    +40

    -1

  • 10. 匿名 2020/08/27(木) 15:16:41 

    むしろマイナーな人がメジャーになっていくと興味がなくなる不思議

    +67

    -1

  • 11. 匿名 2020/08/27(木) 15:16:43 

    学生さんならあるのかも?

    +3

    -3

  • 12. 匿名 2020/08/27(木) 15:17:14 

    聴きたいものを聴く
    それが音楽だ

    +50

    -0

  • 13. 匿名 2020/08/27(木) 15:17:26 

    あまりも何も、音楽ってそんなの気にして聴くものなの?

    +51

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/27(木) 15:17:47 

    >>8
    浜崎あゆみのGIFが貼られた後に安室ちゃんの画像貼られて比べるまでがセットだよねw

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2020/08/27(木) 15:17:51 

    全然気にしないし、アーティストにこだわらない
    曲が良いなと思ったら買う
    音楽の情報はほとんどラジオから

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/27(木) 15:17:56 

    逆になぜランキングにこだわるの?

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/27(木) 15:18:06 

    B'zのコメ欄にわざわざ来て、
    喧嘩売ってくる米津オタじゃん??

    +3

    -7

  • 18. 匿名 2020/08/27(木) 15:18:08 

    最近は懐メロばっか聞いてる

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/27(木) 15:18:10 

    音楽に詳しくない人ほど売り上げにこだわるなと思っている
    何でもかんでもアーティストと言ってる人とか

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2020/08/27(木) 15:18:14 

    私も好きなバンドを聴いてる
    ランキングとか気にしてないし
    勝ち負けとか考えたことなかった笑笑

    でも車とかで友人と聴くときは
    ランキングとか人気歌手のにしてる

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/27(木) 15:18:51 

    そんなの気にしながら聞いたことない

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/27(木) 15:19:09 

    アラサーです
    今の流行りがわからないくらい
    最近の曲聞いてないです
    好きな曲聞いてます

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/27(木) 15:19:32 

    ジャニオタだけど、他のグループの売り上げとかどうでもいい。

    他の曲も好きだから聴く、ただそれだけ。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/27(木) 15:19:35 

    売上一位だから聴くか、売上〇〇以下は聴かない価値ない、とか無い。
    何位でも聴きたい物を聴きます。
    まだREAL Face聴くよ

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/27(木) 15:20:09 

    >>1
    音楽で勝ち負けの意味がわからないけど、オリコンランキングや売上枚数って事?
    そんなの気にした事ないわ。
    数字で選ぶんならAKB系しか聞けなくなるよ。

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/27(木) 15:20:22 

    雑食な人ほど気にしないと思う

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2020/08/27(木) 15:20:27 

    むしろ勝ち負けを気にしてる人は周りに一人もいない
    好きな曲がランキングに乗ると嬉しいけどそれだけ
    アーティスト本人じゃないのに何をこだわるの?

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/27(木) 15:20:46 

    ランキングなんて信用してないし、自分の好きなものを信じてるから気にならない

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/27(木) 15:20:59 

    >>1
    ランキングや人気は特に考えて聞いたことない
    ただ人に勧めるときにはランキング上位のーとかがいいのかな?

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/27(木) 15:21:31 

    全く気にしません。私の中のランキングではないので。
    自分がいいと思う曲を聞いて満足しています。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/27(木) 15:21:37 

    >>1
    ランキングにこだわらずに好きな音楽聞いてる人が大半だと思ってた

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/27(木) 15:21:37 

    流行りだけ追ってるなら別に本当に音楽好きじゃないんじゃない?

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/27(木) 15:21:54 

    あまり有名になりすぎないほうがいいかな。

    あと、メディアに露出し過ぎているアーティストは正直興味湧かないかも。
    ある程度遠い存在であって欲しい。

    若い時は流行りの曲だからって好きってことはあったけど、25歳も過ぎてくると好きなジャンルがある程度定まってくるからね。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/27(木) 15:22:12 

    >>6
    私はSPITZ。
    初期の初期からのファンなので、今の大物っぷりが嬉しくも悲しくて仕方ない。

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2020/08/27(木) 15:23:06 

    音楽に勝ち負けないでしょー

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/27(木) 15:23:12 

    最近YouTubeにフルで出すアーティスト多いけど、コメ欄が再生回数のことばっかで何だこれって思ったことはある。◯万再生まであと少し!とか何で再生回数伸びないんだ〜とか、曲の感想より再生回数

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/27(木) 15:23:36 

    >>1
    勝ち負けって…そんなこと考えて聴く人いるの?

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/27(木) 15:23:44 

    気にしてる人そんなに多いかな

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/27(木) 15:24:15 

    気にしたことは無いな、というか世間で持ち上げられてる物ほど興味が持てなくなる

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/27(木) 15:25:04 

    音楽というよりアイドルソングなどを中心に追っている人の概念では?

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/27(木) 15:25:08 

    自分が好きだから聞いているので他の人がそのアーティストを好むか=売れるかどうかには関心がない。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/27(木) 15:25:44 

    勝ち負けとか、どっちが上とかは、マスコミとかが勝手に騒いでるだけだと思ってる

    自分の好きな曲を好きなように聴けばよろしい

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/27(木) 15:26:11 

    >>8
    逆バージョンもあるし、好きな曲聞けばいいだけの話よね

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2020/08/27(木) 15:26:21 

    そんなの気にする人いるんだ
    自分の好きな人らのを買って聴けば幸せ
    それだけで良くない?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/27(木) 15:26:29 

    アーティスト自身が大して気にしてないと思う。もちろんある程度は売れてお金が入って来てほしいだろうけど。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/27(木) 15:26:48 

    子供の頃はまだこの音楽が好き!とか好みが確立されてなかったので、それこそランキングを頼りに色々聴きあさってたけど、大人になってからは自分の好きな音楽がだいたい自分でわかってるので、好きなアーティストや、それに類似したアーティスト、どこかで聴いて気になったものを調べて聴き込んだりといった楽しみ方に変わりました。
    ランキングは聴く側より売る側の方々が気にすれば良いんじゃないかな。
    ランキング気にする意味があるとしたらカラオケに行って周りのみんなが一緒にノれる曲を歌いたい!とかいう目的がある場合くらいかな?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/27(木) 15:27:09 

    気にしないけど、アンテナ低いもんだから
    有名どころが多いです。
    最近の曲はさっぱりなアラフォーです。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/27(木) 15:27:55 

    気にしない。

    ドラマの視聴率も気にしない。

    がるちゃんのプラスマイナスも気にしない。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/27(木) 15:28:08 

    20代後半以降新しい曲が頭に入ってこない…
    髭男爵?とかもサビは聞き覚えあっても全部同じ曲に聴こえる

    最近は昔のモーニング娘。とか聴いてる

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2020/08/27(木) 15:28:12 

    そんな人いるの?w洋楽聴いてればそんなこと全く気にならないよ

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/27(木) 15:28:15 

    >>42
    マスコミよりもアイドルファン同士が争ってたりアイドルのせいで自分の好きなアーティストが1位になれないのを怒っているファンが騒いでいるイメージ。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/27(木) 15:28:31 

    街中で耳に入った曲の名前などを調べてアルバムをレンタルすることが多いからランキングとかそもそも知らずに聴いてるわ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/27(木) 15:28:38 

    気にしてないけど店で流れてる曲ってランキング上位とか人気な曲だよね、自然と耳に入ってきてハマることはある

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/27(木) 15:28:39 

    80年代~90年代あたりは流行っている曲のCDを買う傾向があったけど、今は全然知らなかったアーティストがYouTubeとかで急にバスったりするからわからないよね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/27(木) 15:29:05 

    >>1
    まったく気にしません
    自分の好きな音楽を聴くだけです
    と、いうか主のようなそんな発想すら無かったです

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/27(木) 15:29:55 

    >>1
    ここまで気にしないと言うコメントばかりだし、もちろん私も気にしないし周りで気にしてる人も見たことないけど主の周りは一体何者なんだ?
    流行の曲を聞いてみるとかは分かるけど

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/27(木) 15:30:09 

    気にする人多いの?
    好きなの聞いてるだけだけど…
    気にするのはアーティスト側だけでいいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/27(木) 15:30:50 

    >>49
    音楽を聴くときにランキングや売上の勝ち負けをあまり気にしない人

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/27(木) 15:31:16 

    まあ、「今どんな曲が流行ってるんだろう」って興味でランキング入ってるのを聴く事はあるけどね
    それで好きになるとは限らないし

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/27(木) 15:31:39 

    勝ち負けって何?
    音楽に対してそんな風に思わないけどね
    似てるバンド同士で勝手に比べて批判したり悪口言ったりする人いるけどあれって何なんだろうね
    はっきり言って、バンド同士はお互いの音楽を認め合っていい関係築いてる事がほとんどだよ
    それなのにファン同士が争って罵り合ってるのって本当に醜いなって思う

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/27(木) 15:32:53 

    あんまり詳しくないし一つのアーティストのファンにもあまりならないから、タイアップついた曲をよく聞く
    自ずとランキングには入っている気がするけど順位とかジャンルは気にしない

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/27(木) 15:32:58 

    >>58
    ひぐちくん髪減った?髪型のせい?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/27(木) 15:33:37 

    ジャニオタが推してるグループの順位を気にするとかとは違うの?
    普段聴く曲でランキングが気になるという感覚がよくわからない

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/27(木) 15:34:56 

    >>62
    最近どうなってるのか知らないけど、結構前からサイド刈り上げてたと思うよ〜

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/27(木) 15:34:56 

    最近のランキング全然知らない
    Spotifyで好きな曲しか聞かないから流行りも知らん

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/27(木) 15:35:10 

    同人音楽を主に聞いてるからオリコンランキングとか何年も見たことない

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/27(木) 15:35:53 

    洋楽よく聴くんだけど、とりあえずyoutubeの再生回数が多いのはチェックしてしまう。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/27(木) 15:35:54 

    >>1
    気にしません。
    私は小学生からずっとあゆファンだけど
    近年 小さいハコでもやるようになって、近くで見れて嬉しいわ
    元々大掛かりなセットとか演出よりファンクラブ限定のシンプルなステージの方が好きだったから

    太いとか
    声がとか
    顔がとか
    売れないとか
    別に気になる人は気にしてたらいいと思う
    私はずっと好きなのでどうでもいい

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/27(木) 15:36:04 

    >>1
    え、気にしたことない
    好きだなって思う曲を聞くのみ‼️

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/27(木) 15:36:50 

    >>8
    安室ファンはそういうとこありがち
    あゆじゃないけど他のアーティスト好きって言ったら全然綺麗じゃないし踊れないじゃんって言われた

    +9

    -4

  • 71. 匿名 2020/08/27(木) 15:37:15 

    >>1
    そんな人見たことない。
    強いて言うなら、私は流行りを気にしない!ってアンチランキング、アンチメジャーな人は見たことあるかな

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/27(木) 15:38:04 

    何も気にせずに、掃除テンションあがるbgmなどで検索しています笑。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/27(木) 15:38:08 

    握手券ついてるようなグループの話?

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2020/08/27(木) 15:38:25 

    ミスチル一筋25年です。
    他はあまり気にならない。

    +3

    -4

  • 75. 匿名 2020/08/27(木) 15:39:32 

    そんな人いる?
    アイドルファン以外でそういうの聞いたことない

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/27(木) 15:41:01 

    >>1
    気にしないです

    1度好きになったらずっと何年も買う感じ。自分が好きなものが好き

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/27(木) 15:41:12 

    オリコンとかビルボードとかのチャートを追っていくチャートバスターって昔はいたけどね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/27(木) 15:41:42 

    超メジャーなアーティストや売れてる曲にあまり興味を感じない。聴いて良いなと思っても、何度も聴きたいとか思わないんだよね。
    大ヒットした曲は繰り返しいろんなところで耳にするから、飽きてしまって、もう聴きたくないと思う。

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2020/08/27(木) 15:41:53 

    勝ち負けって?聴きたい音楽を好きなだけ聴くのが音楽鑑賞だよ。マイナーミュージシャンでもアルバムからシングルカットされてなくても。ランキングを気にしてたのは10代まで。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/27(木) 15:42:42 

    逆に一部の人しか知らない隠れた名曲とかに魅力を感じてしまう

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/27(木) 15:43:06 

    初動や初週売上にこだわりすぎると、複数買いしてでもランキング狙うってことになりそう。1人が大量に買うより、多くの人にいい曲だから聞いてもらいたいっていうのはあるかも

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/27(木) 15:43:45 

    そもそもボカロ曲とかばっかり聞いてるからランキングに載らないw

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/27(木) 15:43:46 

    懐メロばかり聞きすぎて最近のを知らんからランキング50とかたまに聞いたりするけどそれとは別の話だよね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/27(木) 15:45:45 

    そんなの気にした事ないし気にしてる人に会ったこともないや

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/27(木) 15:46:29 

    どんな曲が流行ってるのかな?というのでランキングを参考にすることはある
    好みのアーティストが見つかったら儲けものって感覚で
    そういうきっかけとしては使うけど、そのアーティストの順位がそれ以降どうなろうと別に…って感じ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/27(木) 15:49:16 

    全く理解できないけど、好きな音楽を何も気にしないで好きなだけ聞けばいいやん。
    主若いのかな?
    SNSの発達でなんでもかんでもマウントする人が増えたけど、そんなんクソくだらないわ。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2020/08/27(木) 15:50:20 

    70年代~90年代の洋楽聴いてるから全然。
    でも、ランキング何位だったのかは調べる。
    こんなに有名なこの曲が全米1位とれなかったの?その時誰が1位取ったんだよって調べて聞いてみて、知らん曲だ、当時はこういうのが流行りだったのかってのはある。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/27(木) 15:50:44 

    某昭和のアイドルが好きなんだけど、そのライバル?扱いのアイドルファンからすごい敵視されてる
    売上がどうのこうの、歌番組のランキングがどうのこうの、めんどくさい

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/27(木) 15:51:57 

    ソシャゲでレア引いてマウントとってる人とかツイッタ―でたまに見るけど、あれの延長線の話か?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/27(木) 15:52:39 

    昔はあったね
    キャンディーズとピンクレディどっち?
    聖子派明菜派?
    ラルク派GLAY派?
    みたいなの。どっちも好きでもいいんだけども。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/27(木) 15:53:17 

    >>88
    必死でハガキ送ってたんだよね!

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/27(木) 15:54:10 

    そんなの気にしながら音楽聴いたことないんだけど。
    業界人ならありそう。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/27(木) 15:55:08 

    そんなの中1で卒業した

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/27(木) 15:57:22 

    三浦春馬のトピで「オリコン」の文字を久しぶりに見た

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/27(木) 15:59:30 

    マイナーばかりを狙っているわけではないけど
    これは!と思ったアーティストはマイナー
    しっくりくる音楽が売れてる曲とは限らないもんね
    人気や売り上げは気にならない
    アーティストの顔などにも興味ない
    音源違うやつ、ライブバージョンが聞きたいだけでライブに行くタイプ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/27(木) 16:02:59 

    勝負にこだわるのは事務所やレーベルでしょ
    アーティストだって自分たちの音楽を届ける事には拘ってるだろうけど、ランキングを気にしてる人なんてほとんどいないと思うよ
    ファンは好きなアーティストが上位だったら喜ぶぐらいはするけどランキングに拘る時代は終わったと思う

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/27(木) 16:07:09 

    気にしたことないな…
    マイナーってほどでもないけど話題にならないアーティストばっかり聴いてるし

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/27(木) 16:09:02 

    >>1
    その疑問が湧くこともよく分からないし、主は何か言いたいことがありそうだなw

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/27(木) 16:11:33 

    そんなの気にする人いるの?

    好きなのを聞けばいい

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/27(木) 16:12:51 

    90年代ならいたけど、今そんな人いるかな??

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/27(木) 16:19:34 

    歌番組で流れる昔の歌手の歌を聴いてハマる事が増えたなー。
    今は絶賛高橋真梨子さん(昨日からw)

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/27(木) 16:20:05 

    数字はある程度の人気を計るバロメーターにはなるけど
    その数字が音楽性の中身・内容を示しているわけではない

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/27(木) 16:22:15 

    >>1
    皆と同じでランキングを気にして聞いた事は無い。
    たまたま聞いた曲が良い曲だなぁと思ったら
    ヒットしている曲だった。
    やはり売れる曲は良い曲なのだと思った。
    ランキングが上位の曲は耳にする機会が多くなるのでますます売れるかも。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/27(木) 16:24:17 

    でも、自分の好きなアーティストが一番になることがアイデンティティになってる人も居ますよね。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/27(木) 16:25:46 

    >>57
    がるちゃんでもその他の掲示板でもどっちのアーティストのほうが上って争ってる人いっぱいいますよ。。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/27(木) 16:28:58 

    「そんな人いるの?」って書き込みあるけど、
    普段アイドルやアーティストの人気を比べあって叩き合ってるがるちゃん民が何を言ってるの…?って思う

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/27(木) 16:31:56 

    今のアーティストより昔のアーティストのほうが上!!って言ってる人たちも勝負にこだわってるようなもんですよね…

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/27(木) 16:34:50 

    すごいなぁ。
    意味が分からないなぁ。

    好きな音楽を好きなだけ聞くだけですよ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/27(木) 16:36:14 

    >>100
    90年代はいたね。
    こっちがミリオンセラー、こっちはダブルミリオンってね。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/27(木) 16:36:23 

    >>31
    むしろがるちゃん民はオリコンチャート絶対主義の人の方が多いかと思ってました

    +1

    -7

  • 111. 匿名 2020/08/27(木) 16:36:49 

    オリコン1位ってネットニュース出てきても曲知らないんだよな。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/27(木) 16:37:28 

    気にしてるのってオタクだけじゃないの
    アキモト系とかジャニとかアニメとかの

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/27(木) 16:37:47 

    >>1
    全然気にしない。寧ろ売れすぎてるの聴く方がちょっと恥ずかしい位に思う。全米ナンバーワンの映画やらベストセラーの本とか。

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2020/08/27(木) 16:38:02 

    気にしませんと言う割に、どっちのアーティスト(アイドル)のほうが格上だって争う人が耐えない矛盾。。。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/27(木) 16:38:24 

    最近、ハーフミリオンってのを初めて知った
    普通に50万枚でいいんじゃない

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/27(木) 16:39:58 

    >>86
    むしろ90年代を知ってるおばさん世代のほうが売上やランキングで争いたがる人が多くないかな?

    +1

    -6

  • 117. 匿名 2020/08/27(木) 16:40:22 

    >>115
    ミリオンってついた方がカッコいいからな。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/27(木) 16:42:04 

    >>110
    オリコンのランキングシステムを疑ってる人は多いと思う。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/27(木) 16:42:44 

    音楽をマウントの材料に使う人はいます。
    Aの歌手のほうが売れてるからすごい
    Bの歌手はAの歌手に遠く及ばない
    などなど…

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/27(木) 16:44:48 

    全然気にしません。
    AKBとジャニーズが最高の音楽ということになるの?

    世界的ヒットというなら、そこに何かはあるかもしれないけど
    基本気にしない。

    中二的価値観かもしれないけど、知る人と知るみたいな方が音楽的にかっこいいイメージ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/27(木) 16:44:54 

    初日1位とかにやたらこだわる人いるよねー。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/27(木) 16:45:02 

    FBI
    音楽を聴くときにランキングや売上の勝ち負けをあまり気にしない人

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/27(木) 16:46:27 

    1998年~2000年あたりの曲が好きでそればっかり聴いてる

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/27(木) 16:47:10 

    >>119
    そういう人は、洋楽ファンになればいいのにね。
    たいがいのことで圧勝できるし。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/27(木) 16:47:37 

    >>1
    何でもマウント合戦してアホなん?
    何が残るん?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/27(木) 16:47:44 

    最近の歌手より昔の歌手のほうが上!って勝ち負けを決めたがるがるちゃん民。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/27(木) 16:48:12 

    >>119
    高校の時にそんな子いたわ。
    「椎名林檎は売れてるしガル子の好きなアーティストより素晴らしいんだ!」
    って言う子。まぁ子供だったんでしょうね。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/27(木) 16:49:33 

    >>8
    浜崎あゆみのファンだって敵意丸出しで同じこと書いてるじゃん。どっちもどっち。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2020/08/27(木) 16:49:45 

    >>112
    音楽好きな人は
    人が知らない音楽を発掘するみたいな方が好きそう。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/27(木) 16:51:58 

    SNS全盛の10代の子の話かと思ったら、80~90年代のアイドルについての話?
    どっちにもあまり属してない20代なので全くピンとこない

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/27(木) 16:53:28 

    全然気にしない
    自分が大好きなアーティストしか聴かない!!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/27(木) 16:53:41 

    90年代のCDバブルのころの売上を持ち出して今の歌手にマウントとってくる人もいますね…

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/27(木) 16:58:03 

    これだけ「ランキングを気にしない」という人が多いのに、初動売上とかにファンが固執するのはなぜでしょう。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/27(木) 16:58:50 

    ミスチルやビーズのファンは売れてた期間が長いだけ売上や人気に対するプライドも高い印象

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/27(木) 16:59:34 

    他の人も書いてるけど
    今流行ってる曲を知る上で、ランキングは便利なだけ。
    熱狂的なファンなら、ランキングの上下を勝ち負けとか思うのかな?
    そういう感覚って、非常に疲れそう。
    メジャー、マイナー関係無く、気に入った曲を聴いてるだけで、ランキングなんて1度も気にした事がないので、主さんの質問は私にとっては驚きでした。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/27(木) 17:01:10 

    >>133
    音楽が好きなんじゃなくて
    芸能人が好きな人なんじゃないのかな?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/27(木) 17:01:44 

    まず予約枚数でマウント取り合って叩き合い、初日の売上→毎日のデイリーランキング→ウイークリーランキング→月間売上→総売上
    と、ひたす競い合い、マウントと叩き合いでウンザリしてファン辞めた

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/27(木) 17:03:18 

    >>135
    ですがGirlschannel見ていてもこっちのほうが上って争ってる人いっぱいいますからねー

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2020/08/27(木) 17:13:49 

    >>4
    最近の曲嫌い懐メロしか聞かないって言ってる人も
    最近の歌手より懐メロのほうが上だと、
    最近の歌手やそのファンに対して潜在的にマウントをとっているようなものでしょう

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2020/08/27(木) 17:16:09 

    ○○より☓☓のほうが上、☓☓より△△のほうが上って言い張ってる人たちはそうだよね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/27(木) 17:18:43 

    >>135
    むしろネット上でアーティスト同士の勝ち負けを比較し争う声が耐えないからこういうトピが立ったのでは?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/27(木) 17:22:39 

    単に音楽が好きでいろいろ聴く人と、ランキングを気にしてマウントの取り合いしてる人というのはイコールにならないんじゃないかな
    トピタイが音楽となっているからピンとこない人のコメントが多いのでは?
    好きなグループを推す時にランキングを気にしますか?みたいなタイトルにしたほうがよかったのかも

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/27(木) 17:22:41 

    流行りの曲知らないって言う謎のアピール

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/27(木) 17:23:03 

    何でそんな微妙に人気無い若手聴くの?って家族からdisられるけど聴きたいもん聴かせてくれ!!!!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/27(木) 17:24:35 

    数字の上でトップ取る音楽って、
    わりと一般受けするダサめな感じなのも多いよね。
    全部が全部じゃないよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/27(木) 17:25:01 

    >>119
    それこそ80年代90年代の歌手のほうが今どきの歌手より上みたいな声とかねー
    時代背景も違うものを比べてどうするんだと

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/27(木) 17:26:16 

    >>146
    おばちゃんだけど、今の方が実力は格段に上だと思ってるよ。
    昔はよかった~ばっかりの人もいるけど。
    うっとおしいねあれ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/27(木) 17:26:26 

    逆に最近話題の曲とかアーティストは聴かないでいようかなってなることはある。
    ヨアソビ、香水、あいみょん、ヒゲダン、King gnuあたりは妙な反抗心が働いてあんまり聞く気になれない。
    なにがきっかけで話題になったのかもわからないし。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/27(木) 17:27:05 

    でも、再生数やランキングを気にする層に見つかったからこそ米津さんとかもより一層売れた側面があると思う
    人気のものに飛びつきたがる気持ちっていうのかな

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/27(木) 17:28:55 

    むしろ変なプライドを持ってAKBやジャニーズの曲を聞かないのももったいない
    案外いい曲もありますからね

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2020/08/27(木) 17:32:57 

    ランキングや流行りを気にしすぎる人もめんどくさいけど、流行りの音楽をとにかく否定したがる人も同じくらいめんどくさい

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/27(木) 17:34:36 

    ランキングって新しいアーテイスト開拓するための検索ツールぐらいにしか思ったことない

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/27(木) 17:37:37 

    「オリコンランキング」を持ち出して、AKBばっかだー邦楽終わったわーwwと嘆いてる人。
    オリコン脳の典型ですよね。
    音楽好きな人は各自好きな音楽聞いてるこの時代に。

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2020/08/27(木) 17:37:48 

    >>22

    あたしも。西野カナ、MINMI、HYとか自分らが学生時代に流行って青春だった曲ばっかり聴いてるw

    10年〜15年前辺りの

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/27(木) 17:40:49 

    がるちゃんの音楽トピ開くとオリコン脳Mステ脳の人がいっぱいいてうんざり

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2020/08/27(木) 17:43:07 

    勝ち負けは気にしないと言う割に世代もジャンルも違う歌手をやたら比較して叩いてるよねー

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/27(木) 17:43:38 

    自分の好きな曲が何位か?は少し気になるけど、人気やランキングで聴く音楽を選ぶことはない

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/27(木) 17:45:04 

    気にしないけど言われた事はあるなあ。

    松田聖子のCDは〇〇(←若いバンド)より売れてないって。若い人こそ売り上げなんて気にしないと思ってたのに意外と売り上げ見てるんだなーって思った。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/27(木) 17:47:06 

    >>101
    そういうのありますね
    店のBGMで流れてたシュガーのウエディングベルって曲のハモリが綺麗でそれから何度も聞いちゃう

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/27(木) 17:49:01 

    「気にしません」
    「気にしません」
    「気にしません」

    がるちゃんでアーティストの勝ち負けを気にして争い合ってる光景を何度も見てきたわたしは目を疑った

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2020/08/27(木) 17:54:21 

    最近の歌手の曲も積極的に調べて聞いている私はおかしいですか?
    がるちゃんの音楽トピ見てると、今の曲全然興味ない昔のほうがずっとよかったという声が多いので…
    もちろんランキング上位だけ見てるとアイドルだらけだったり嫌な印象持つかもしれませんが
    マイナーな方々の曲まで聞いてみると今の時代でもいいなと思える曲は沢山あります

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/27(木) 18:02:02 

    オリコンチャートを見て、最近の音楽終わったねと嘆くがるちゃん民
    ランキング気にしないといいながらランキングを当てにしちゃってる

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/27(木) 18:04:22 

    >>86
    昔の曲を持ち上げて今の曲にマウントとりたがるおばさんも多いようですが

    +2

    -7

  • 164. 匿名 2020/08/27(木) 18:10:24 

    音楽トピは常にマウントの取り合い
    音楽を聴くときにランキングや売上の勝ち負けをあまり気にしない人

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2020/08/27(木) 18:11:33 

    >>113
    恥ずかしくはないけど
    大体は大向こう受けをねらった安っぽいモノが多いイメージ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/27(木) 18:11:45 

    >>6
    いるいるこういう古参婆
    新規獲得の邪魔してアーティストにとっても迷惑

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2020/08/27(木) 18:11:46 

    >>1
    今はそういう時代じゃなくない?
    昔はランキング見てたけど

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/27(木) 18:16:58 

    ほんとうにランキングが気にならないなら売れてるアーティストのことも叩かずに放っておいてやったらいいのにね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/27(木) 18:26:20 

    「昔の音楽は良かったー、今の音楽はランキング見てもアイドルやろくでもない歌手だらけでうんざり」←ランキング気にしまくり

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/27(木) 18:30:07 

    音楽の話でどっちが上とかマウント取りたがる人がいるのは事実でそういうファンとは関わりたくない

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/27(木) 18:33:07 

    ふだん勝ち負けで言い争ってる人はこのトピに来ないと予想(笑)

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/27(木) 18:34:09 

    >>48
    だけどドラマの視聴率であれこれ叩く人も多い現実

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/27(木) 18:39:52 

    >>172
    そういえばこのトピックの流れって視聴率気にしますか?系のトピックと似てますよね
    視聴率気にしません!という書き込みが多い割に、実際には視聴率で女優や俳優を貶したりする人が多くて…
    ここでも売上気にしないと言う割に売上落ちた歌手を貶す人いっぱいいますしね

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2020/08/27(木) 18:48:34 

    >>160
    行くトピがそもそも違うのかも?

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2020/08/27(木) 18:54:49 

    バンドでもなんでも売れなければ解散してしまうし絶対に売れた方が本人にとってもファンにとってもいいでしょ。古参ガーとか新規ガーとかどうでもいいよ。「数字の話じゃなくて音楽の話しようよ」って私は思います。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2020/08/27(木) 19:03:17 

    >>139

    4番さんじゃないけど違うのよ!
    新しい曲は頭に入らないの。
    昔の曲(事)は覚えてるのに、
    新しい曲(事)は覚えられないの。

    悲しきアラフィフ

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2020/08/27(木) 19:10:14 

    >>161
    最近の歌手を批判したがる人ってテレビによく出る歌手やチャート上位に載る歌手しか見てないよね
    最近の歌手って一口にいってもその枠の外にいる歌手も大勢いるのに
    でそういう歌手を知っていくのが楽しい

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/27(木) 19:10:45 

    >>1
    勝負にこだわるのはアーティスト本人たちでしょう。
    わたしは好きと思う音楽を聴いています。

    大好きな声優さんのキャラソン。誰も知らないだろうな。

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2020/08/27(木) 19:12:26 

    >>55
    主はむしろ気にしない側の人間なのでは?
    だけど人気の優劣で争い合う人が多いからこういうトピで疑問を投げかけたのかと

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/27(木) 19:15:16 

    「そんなの気にする人いる?」「見たことない」

    いいえ、がるちゃんにいっぱいいます。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/27(木) 19:42:20 

    私なんてしまじろうのハッピージャムジャム聴いてるけど?※子供いません

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/27(木) 19:44:55 

    ここにいる人はみんな気にしないんだろうけど、ジャニヲタとかそれぞれのガチファンは売り上げ気にする人多いと思う

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/27(木) 19:57:45 

    勝ち負けとか気にしないけど、音楽に疎いおばちゃんだから売れてるか注目株かタイアップ曲か…ある程度話題な曲じゃないと耳に入らないし目に止まらない 笑

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/27(木) 20:49:10 

    ランキングを気にする人がいなくなったらランキングを出す意味がなくなっちゃう

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/27(木) 20:52:31 

    >>87
    わかる。あー、ディオンヌワーウィックって意外にも全米1位取ったことないんだ、運悪いなーとかね。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/27(木) 20:54:50 

    >>133
    気にしない人のトピだから気にする人は書き込まないんじゃない?

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/27(木) 20:58:00 

    オリコン初登場何位っていうのを宣伝にすることも昔はよくあったからねえ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/27(木) 21:01:58 

    ランキングで張り合うことによってファンも意地になってCDを買うしそれによって業界が潤う

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/27(木) 21:05:29 

    推してる歌手やアイドルを1位にすることがモチベーションの人もいるよね

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/27(木) 21:52:27 

    勝ち負け気にしないって言いながら他のアーティストのファンにマウント取りたがる人たち

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/27(木) 22:14:34 

    >>190
    チャートや売り上げを気にするのとそれ以外の音楽性等の優劣を気にするのは別のことじゃない?音楽性の優劣で争うのもカッコよくはないけれども。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/27(木) 22:27:32 

    音楽性やジャンルの優劣で争うのも似たようなもんですよね。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/27(木) 23:03:38 

    >>60
    ふざけて言ってるのと、
    ガチギレで言ってるのとでちょっと違うけど、あまりにも細かい事指摘してると好きすぎて依存しちゃってるんだろうなと不憫になる

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/27(木) 23:13:38 

    >>1
    勝ち負けにこだわる人がいるんだ、っていうことを知って驚いている

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/27(木) 23:29:24 

    >>1
    おぬしはどうなの

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/27(木) 23:48:02 

    >>194
    がるちゃんでもファン同士のバトルばかりですよw

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/27(木) 23:54:53 

    むしろ歌手やアイドルのトピなんていつもマウントの取り合いでしょ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/27(木) 23:56:17 

    最近の流行りは全く分かりません。
    今は台湾のバンドにハマってます。
    毎日楽しいアラフォーです( ´∀`)🎵

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/28(金) 00:34:09 

    >>198
    五月天かしら 古いか

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/28(金) 00:36:33 

    流行りの音楽を聞いてる人に対し上から目線でマウント取りたがる人も耐えませんな。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/28(金) 00:37:56 

    今だとOfficial髭男dismとKing Gnuの対立もひどい
    違うジャンルなのに…

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/28(金) 00:39:15 

    あゆと宇多田と椎名林檎誰が一番みたいに争ってるのもそうだよね

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/28(金) 00:42:04 

    プライドが高いというか負けず嫌いというか推してるアーティストが一番じゃないと気がすまない(ライバルにはなりそうなアーティストは叩く)という人はいるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/28(金) 00:50:07 

    米津さんもいろんなアーティストと人気を比べられたり対立に持ち込まれたりしてますね

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/28(金) 00:53:02 

    世の中には勝ち馬に乗りたい精神の人も案外いますから。
    売れてるもの人気のものに飛び付いて売れてないものを見下したがる人が。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/28(金) 00:58:38 

    忌野清志郎
    「最近ロックがニュースになるのも、ほとんど数字がらみばっかりだよね。
    GLAYのコンサートに何十万人集まって何百人倒れたとか、B'zのベストアルバムが何百万枚だとか、だれそれの売り上げ総額が何十億だとか。
    でも、そこで何が歌われているのかとか、音楽そのものの話はまったく出てこない。
    つまりあれは「音楽の話題」じゃなくて「統計の話題」にすぎないんだ。
    音楽そのものは話題にさえなっていない。それをだれも不思議に思わないのか? 
    ミュージシャンたちはそれが悔しくないのか? 」

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/28(金) 01:30:18 

    >>128
    こう言うところだよ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/28(金) 01:37:40 

    >>203
    そういう人って結局そのアーティストを好きでもなんでもないと思うんだよね。
    そのアーティストを好きな自分がどう見られるかを第一に考えるからこそ、そのアーティストの順位や他人の評価を気にする。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/28(金) 01:50:10 

    売上だけじゃなくて、存在感とかカリスマ性とかよくわからないもので勝負したがる人もいる…

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/28(金) 03:25:45 

    ここにいる人たちみたいに勝ち負けにこだわらない人だらけになったらそれはそれで競争力がなくなって寂しくなるんだろうね

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/28(金) 04:09:47 

    売上でしか良し悪しを語れないのは頭の悪い人

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/28(金) 05:14:41 

    気にしない人がこんなに多いならもう誰々がオリコンチャート何位で誰々が再生数何千万みたいなトピック建てる意味なくない?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/28(金) 06:57:29 

    20年以上好きなバンドがいるけど、それなりに売れて欲しいなぁとは思ってる
    売り上げなきゃバンドも続かないだろうし

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/28(金) 07:38:25 

    >>197
    「歌手」と「アイドル」ならそうかもね。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/28(金) 07:40:56 

    ジャニヲタはジャニヲタで
    あんなにわかりやすものが好きなのに
    同担拒否みたいな謎カルチャーがあるね。
    (歌い手みたいなのにも)

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/28(金) 09:08:24 

    そんなの気にしてたらリラックスできないよ!笑

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/28(金) 10:09:04 

    もう何年かランキングに入ってるから、良いねなんて思う事がほとんどないよ。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/28(金) 13:13:12 

    推してるアーティストの人気が己のステイタスになると思ってる人たまにいる

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/28(金) 13:43:13 

    好きなバンドがネットで売れてないよねってよく叩かれてて少し悲しい…

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/28(金) 14:36:10 

    >>219
    ありますねー
    コロナ疑惑あった時にヤフコメで叩く人いた。 
    売名とか売れてないとか親に移すなとか。
    わかる人には、わかってしまいそうだけど売れてるかどうか関係ないのにね。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/28(金) 15:15:22 

    ファンは売上気にしてなくても、アンチが色々言ってくるからね。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/28(金) 16:42:20  ID:1TascKggb2 

    勝ち負けなんて気にして音楽聞いたことない
    好きなら聞くし興味ないなら聞かない

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/28(金) 16:51:18 

    90年代の曲と今の曲を比べたがる人も勝ち負けにこだわってる。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/28(金) 16:54:11 

    ランキング気にしない振りしてるけど、がるちゃん民ってランキングの上位に入るようなアーティストを叩くのが好きだよね(笑)

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/28(金) 17:37:23 

    正直売れないと思うような活動出来ないのかもしれない。

    サポートの仕事受けたりミュージカルするのは、一般的なバイトするよりいいのかな?って思うことがある。
    しばらく活動休止中のバンドだけど、いつ復活するかなぁ?


    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/28(金) 23:14:29 

    私が好きなアーティストたちは基本地上波出ないので、出ても7、10年に1回レベルの人達
    売り出し期間は普通に出てたけどね

    順位も低かった曲の方がタイアップ無いから、ぶっ飛んでて聴き応えある曲で長年好きだったりするよ🎶

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/29(土) 00:48:33 

    BUMP。あいみょん。
    米津さんは、上手く時代にのった。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/30(日) 13:07:07 

    >>1
    歌なんて自分が好きなものを聴く以外ない
    売れてる売れてないどころか年齢も性別も国も何も関係ないです

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/02(水) 23:59:03 

    「流行ってるから」この曲を聴く、この歌手が好き、って耳の貧しい人なんだなと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。