ガールズちゃんねる

親子関係が悪いのに気づいていない親

1131コメント2020/08/30(日) 18:54

  • 1001. 匿名 2020/08/27(木) 23:31:04 

    >>997
    ありがとうございます!
    こういう子供に対する鬱憤を晴らすトピだったんですね。

    まさにこういう愚痴をしょっちゅう夜中に母が電話で話しているのをよく聞きました…あえて聞こえるように言ってたのかも。笑

    +6

    -0

  • 1002. 匿名 2020/08/27(木) 23:32:29 

    すごい1000超えた。
    みんな普段誰にも言えないから溜まってるんだよね。

    +15

    -0

  • 1003. 匿名 2020/08/27(木) 23:32:45 

    よく実家から野菜とかが送られて、気が進まず食べる気にもならず半分以上はダメにして捨ててたんだけど、この前母方の伯母さんから野菜がどっさり送られてきた時はなぜか心底喜んで美味しくいただいたことに自分で自分にびっくりしたわ。同じことしても自分の心が180度も違うとは。

    親には申し訳ないけど、それまでの関係性が如実に表れたと思った。

    +17

    -0

  • 1004. 匿名 2020/08/27(木) 23:33:18 

    大人になってから何度も母を責め立ててる。
    よくないとわかってるけど毎日思い出すから、溜まった時に母にぶつけてしまう。
    最初は話すつもりないと言われたけど、最近は素直にごめんなさいと言ってくる。何回か泣かれた。
    なのにもう母親を可哀想とも申し訳ないとも思えなくなってきてる自分がいて怖い。昔の母親と同じことしてるなーって。
    ここ1年くらいは書き込んでは消して、結果は言わないようにしています。

    +9

    -0

  • 1005. 匿名 2020/08/27(木) 23:33:34 

    >>49
    直葬にしたらよいよ

    +7

    -1

  • 1006. 匿名 2020/08/27(木) 23:33:40 

    >>63
    うちの親は娘は自分の人付き合いに役立てるためのコマとしか思ってなかったっぽい

    +9

    -0

  • 1007. 匿名 2020/08/27(木) 23:35:15 

    >>1006
    わかる。娘と仲良い私、孫に好かれる私にずーっと付き合わされる。

    +16

    -0

  • 1008. 匿名 2020/08/27(木) 23:35:52 

    >>995
    自分の話だけど毒と1回離れて客観的に見る事をしないと難しいと思う。というか子にとっちゃその親が全てで、友達や他人と親について語るなんて事そうそうないでしょ?
    だから幼い頃から違和感は感じてはいても、自分の親が毒親なんて考えもしなかった。自分が結婚して離れてみてはじめておかしい事に気付いたよ
    物理的に距離を置いて、あなたのご両親と関わらせて"普通の親"ってこういうものなんだと実感させてあげてほしい。私はそれで気付きました。

    +7

    -0

  • 1009. 匿名 2020/08/27(木) 23:36:52 

    娘が二人いて、母親のようになりたくない、私のような思いをさせたくないって思えば思うほど、私自身も毒親になっていくな気がします。

    これが息子だったらそこまで悲観的になったりしないのかな?と思うこともあります。
    男の子のお母さんのお話を聞いてみたいです。

    +6

    -1

  • 1010. 匿名 2020/08/27(木) 23:38:25 

    親戚や友達にあんたの話したけど、やっぱあんたって変だって。病気なんじゃない?
    ってよく母に言われた。病気っていうのは発達障害のことらしい。そんな本気で思ってたなら一度くらい病院連れて行けばよかったのに。

    大人になってそのことを聞いたら、本当には思ってなかった、とか言われて、貶し言葉として障害者とか言う親は最低だと思った

    +7

    -0

  • 1011. 匿名 2020/08/27(木) 23:38:40 

    世の中には本当に子どものこと大切に思って、子どもの目を真っ直ぐ見て会話して愛してって親がいるのに、どうしてうちの親はそういう人じゃないんだろうってずっと思ってた。

    小さいとき、近所の親子で、多分同じ保育園の子だと思うんだけど、お母さんが左右に2人の小さい子どもそれぞれと手を繋いで、優しく話しかけて、楽しそうにお喋りしながら家へ帰っていく様子をマンションのベランダから見てた。
    自分も同じくらいの歳だったけど、その子達が羨ましかったのを覚えてる。

    +13

    -1

  • 1012. 匿名 2020/08/27(木) 23:39:05 

    >>71
    興味ないって言えば良いんじゃないの?
    縁切れば良いのに。
    鬱陶しくて仕方ないのに、なんで切らないの?

    +1

    -3

  • 1013. 匿名 2020/08/27(木) 23:41:33 

    コロナが流行ってから毎日LINEくるようになって、もう30代後半の娘への過保護度合いに憂鬱になってた。
    夫にLINEの文面考えてもらって、LINEしてくるなって送ってからは毎日連絡こなくなった。
    けど、毎週末連絡がくるようになってまだ憂鬱

    +7

    -0

  • 1014. 匿名 2020/08/27(木) 23:42:11 

    20過ぎてから母親に悩みを話したことがあった。
    私も親を嫌いと言いつつ、どこかでは母親に愛されたかった気持ちがあったのかも。
    その時に母親が黙って頭を撫でてくれたんだけど、涙が止まらなかった。

    思えば子供の頃も、こんなふうに頭を撫でてもらったことなんか一回もなかったなぁって。
    泣いてるところ見られたくなくて、声をなんとかこらえて、寝たふりして逆側向いてました。

    +7

    -0

  • 1015. 匿名 2020/08/27(木) 23:42:34 

    >>1010

    自分の子どものことなのに、まるで他人みたいに、人ごとみたいに、バカにした様子で言ってくるんだよね。そういう様子同じだった。

    自分の子どもなら自分のこととして心配したり行動したりしないのって思う。

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2020/08/27(木) 23:44:10 

    >>32
    私も一緒です。昔されて嫌だった事、辛かった事を打ち明けたら、「こんな歳にもなって親を責めるなんて」と親不孝者のような言い方をされました。何でも否定から入り、子供に謝る事ができない母親。会うと愚痴や人の悪口ばかりで、心が汚れそうで嫌になります。同じような親が沢山いるんですね。

    +26

    -0

  • 1017. 匿名 2020/08/27(木) 23:45:06 

    >>1015
    たぶん、まぁ実際はわからないですけど、今のところ何も支障なく暮らしてるのでおそらく正常だとは思います。
    母的には口答えをするとか、冗談を本気にする(ブスとかはよく言われました)とか、そういうのが病気だったらしいです。

    でも母にずっと病気、お前はおかしい、って言われてきたから、なによりも普通にしないとって思い過ぎてしまうところが未だにあります。自分の個性をどう出したらいいのか、成人するまでわからなかったな。

    +6

    -0

  • 1018. 匿名 2020/08/27(木) 23:46:32 

    正直、別の両親の間に生まれたかったです。
    その親もまともかは分からないけど。今の両親をまた選ぶか選ばないかと聞かれたら、絶対に選ばない。

    +9

    -0

  • 1019. 匿名 2020/08/27(木) 23:46:42 

    うちの実家、小さいアパート経営しているんだけど、ある日母から突然「介護施設建ててるから」って。しかも私に管理者やれって。
    東京にいる姉まで呼び出された。

    やるならやるで相談して欲しかったし、バックボーンもないのにいきなり30床スタッフ10人って。就業規則とかルールとかマニュアル作らなければいけないのに経験ないし、「適当にやろう」と言うし、スタッフの休日とかシフトとか希望通りに作ったらメチャクチャで、文句が出てクレームを一気に引き受けていた姉がメンタル壊してしまった。
    私も普通に3日間会社に寝泊まりする。

    この半年で20人辞めて、姉は病んで私も身体ボロボロなのに「気合いが足りない」とか言うし何故スタッフが定着しないのかいくら話しても耳を貸さない。
    どうやら母はアドバイザーなる詐欺師紛いの人に丸め込まれているみたい。

    …疲れすぎて何を書いているのかわからなくなってきた。
    とにかく母は娘より会社とか社会的地位が大切みたいです。
    分かりにくくて本当にごめんなさい。

    +9

    -0

  • 1020. 匿名 2020/08/27(木) 23:47:40 

    >>15
    なかなか凄い家族だよね
    ある意味歴史に残る…

    +6

    -0

  • 1021. 匿名 2020/08/27(木) 23:47:47 

    >>1019
    うわ、しんどいね…
    その詐欺師の人はあなたやお姉さんとは話せるの?

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2020/08/27(木) 23:51:10 

    >>2
    色んな宗教出てきて草

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2020/08/27(木) 23:51:49 

    >>364
    ちょっと虫がいいと思った。
    最初の文章から自分でもわかってるとは思うけど。世話になってるのに文句だけは言うんだなって。
    私もなんです。私も里帰りしたくせに父親がめちゃ嫌で。すごいわかる。

    +0

    -6

  • 1024. 匿名 2020/08/27(木) 23:52:13 

    >>14
    それは貴方の子供に対する考え方でしょう。
    家族でも嫌いなものは嫌い。

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2020/08/27(木) 23:52:21 

    子どもの時(それも就学前です)、母が風邪で体調崩して苦しそうだったのを、大丈夫?大丈夫?って心配した。

    後日回復した母が、たまに会いに来る別居の父に、この子、大丈夫、大丈夫っていうのよ〜と、すっごくバカにした様子で話してた。まるで大したことないのに大袈裟に慌てててバカみたいw、とでも言うような空気感で。この子が私のことを心配してくれたのよ、という空気感ではなかった。

    すっごく、びっくりしたし、恥ずかしかったし、ショックだった。何か裏切られた気持ちだったよ。私は本当に母が心配だったの。

    それが記憶にある親の暴言の一番最初。以後こうしたバカにした言動が何やかんやと高校生あたりまで続き(高校生でブチ切れた)、40代の今絶縁に至ります。

    +7

    -0

  • 1026. 匿名 2020/08/27(木) 23:53:57 

    >>1025
    これ、冗談なのにとかあなたに言う人出てくるかもしれないけど、子供からしたら心配で言った言葉が笑いの対象にされてると本当に辛いよね。

    +7

    -1

  • 1027. 匿名 2020/08/27(木) 23:55:36 

    >>23
    なんでそんなに貶すの!やめて!って小さい頃から言う度に「冗談冗談」。「ただの冗談でしょ!?」って、イジメをやる人間がまんま言う言葉だよね。
    冗談を冗談と受け取れないいじめられっ子が悪い。ってね。

    +9

    -0

  • 1028. 匿名 2020/08/27(木) 23:57:18 

    >>2
    ねずのミコト

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2020/08/27(木) 23:58:05 

    >>388娘(あなた)や、孫を義両親に取られるって思って寂しいんだろーね。

    +2

    -1

  • 1030. 匿名 2020/08/27(木) 23:58:58 

    母子家庭一人娘。毒親だった
    交流はあるし大切にはしているが同居する気は全くなく、母にもそんな気はないと思っていたが、
    同居前提の話をされて驚いた
    母曰く、ちょっと優しい子なら同居考えると思うよと言われたがそんなことはないと思う

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2020/08/28(金) 00:02:27 

    主です。
    こんなにトピか伸びて驚いています。それほどみんな親子関係に悩んでる、親と関係が悪いんだなーと実感しています。
    うちの母は、毒親なのかは正直よくわかりません。とんでもなく酷い正真正銘の毒親の話には到底及ばないと思うので。

    教育にはお金かけてくれましたが、母の見栄や意地の為がほとんどです。親戚からは教育ママと言われていました。
    食事はきちんとしていました。食べたいと言った物も作ってくれました。
    遊びにも連れて行ってくれました。

    でも、過干渉、意見や考えの押し付け、私を思い通りにしようと抑えつける、感情で叩く、怒鳴る、あんたは何もできない、何も知らないという洗脳(うまい言葉が見つからないので洗脳と書きます)、否定、よその子との比較、容姿を貶すなど、私には十分辛く、大人になってもそれが続いたので、やはり許せない気持ちは変わりません。

    +18

    -0

  • 1032. 匿名 2020/08/28(金) 00:03:07 

    >>1004

    心理学的に自然な行動だと思う。

    今、昔の代償を払ってるんじゃない。

    子どもは親に支配されてしまうから。その状況下で親が子どもにするひどい言動の重みは対大人にするよりも重いよ。代償はとても高くつく。

    他人なら物理的に離れて縁切ればおしまいだけど、親なんだから代償の責め苦には耐えるべき。自分が過去にしたことが利息をつけて返ってきているだけ。
    カルマです。

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2020/08/28(金) 00:04:07 

    このトピ怖い。将来子供にこうやって言われそう私。
    産んでやったのに〇〇してやったのにとか言うつもりはないけど何か引っかかる。この親の要素が私の中にある気がする…
    ここ読んで勉強しとく。

    +1

    -5

  • 1034. 匿名 2020/08/28(金) 00:04:52 

    >>575
    >>686
    17です
    コメントに返信ありがとうございます
    共感できるところが多々あります

    575さん
    私も、20代後半まで親のすねかじりでした
    一念発起して転職し、結婚に至り、今はなるべく親とは会わない生活を送っています
    575さんは違うかもしれませんが、親に頼っているうちは自分の気持ちと状況との乖離が激しくて、自己嫌悪がすさまじく、楽をしているように見えて実際には自分をいじめている状態だったと思います
    毎日死にたい気持ちでした
    でも、親から離れるのは容易ではないですよね…

    686さん
    私も、子育てしてみれば親の気持ちがわかるかもと思いましたが、むしろ疑問がわくばかりといった感じです
    最近やっと、「親は親なりに精一杯だったんだなあ」とほんの少し思えるようになってきました
    気をつけていることは、親を反面教師にしているつもりで、親が私にした(もしくはしてくれなかった)こととは異なる何かを我が子に押し付けることにならないようしようということです
    それも、なかなか難しいなと思いますが…

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2020/08/28(金) 00:05:34 

    >>1030

    食い物にされないようにね。

    そういう親って意識的か無意識的にか、とにかくあの手この手でコントロールしようとしてくるけど、完全に自分本位だから。

    感情に流されてはダメ。

    ダメンズと同じと思って。

    +6

    -0

  • 1036. 匿名 2020/08/28(金) 00:06:17 

    >>1033
    まったく失敗しない親はいないよ
    でもまったく学ばず子供に悪影響与え続けてるのに被害者意識しかない人たちばかりなんだと思う、ここで話してる人たちの親は。
    反省して見直そうとするならまだマシだから。

    +8

    -0

  • 1037. 匿名 2020/08/28(金) 00:07:02 

    >>1033

    まともにしていれば心配することは何もないのです。

    怖がるのは心当たりがある人のみです。

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2020/08/28(金) 00:07:28 

    縁切ったから気づいたはず。二度と関わりたくない。写真も何もかも捨てたから思い出すこともない。

    +5

    -0

  • 1039. 匿名 2020/08/28(金) 00:09:31 

    思えば小学生の時に、母親に「私はあなたに八つ当たりしてたんだと思う。今までごめんね。」って言われたことが一回あった。
    でも、言っただけ。謝ってスッキリしたのは母だけ。
    私への対応もまったく変わらなかった。

    +9

    -0

  • 1040. 匿名 2020/08/28(金) 00:10:19 

    >>1026

    そうなんです。
    小さい子どもに過剰に心配されて嬉しいけれど照れ隠し、ではなく、明らかにニヤニヤしていました。

    いやらしい感情のあらわれた表情でしたよ。

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2020/08/28(金) 00:10:59 

    最近、自己肯定感を上げる!とかよく言うけど、私の両親はどちらも自己肯定感がすごく低かったと思う。
    そしてそれを子供たちにも同じように感じるよう伝染させるかのように貶して、お前は大したことない、顔も可愛くない、と言い続けてた。負のループなのにね。

    +5

    -0

  • 1042. 匿名 2020/08/28(金) 00:12:51 

    >>822
    自分が何をしてきたのか客観的に見ることは絶対にしないんだよね。
    なんでそんなに自己評価が高いのか分からん。
    娘に孝行してもらえる親だったか?娘に慕われる親だったか?って心に問いかけて見てほしい。

    仮に問いかけても「私だって精一杯やったからいい親だった」と言う気もするけど。
    おめでた過ぎてクラクラするよ。

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2020/08/28(金) 00:13:13 

    >>1021
    まだ詐欺師かどうかはわかりませんが…

    私は話していて胡散臭いと思ってます。
    母はその人に傾倒しています。田舎の普通のおばちゃんがいきなり女社長になったのが嬉しいみたいで。
    ちなみに母は会社には来ません。自宅で経理しています。

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2020/08/28(金) 00:13:38 

    >>190
    執着はしてないつもりですが息子は提出しなければならない(奨学金関連など)書類を出さずそのままにしているので保証人である親の私に全部催促がくるので構わないわけにいかないんです。
    トピずれになってしまいますがあのだらしなさをなんとかしなければと親の責任を感じているんです。ほっておきたいのはやまやまなんですが。

    +0

    -3

  • 1045. 匿名 2020/08/28(金) 00:14:42 

    昔、母親に「お前の存在がストレスだから私は体重が増えるんだ」って言われてて、私もそれを子供ながらに本気に捉えてた。
    私が何かで賞を取って「私もママを疲れさせないように頑張るね」みたいなことを言った時の母の満足そうなニヤケ顔、忘れられない。そこで言い過ぎたかな?とか思わないんだ、って今なら思う。

    +4

    -1

  • 1046. 匿名 2020/08/28(金) 00:15:30 

    >>1044
    親の責任を感じた結果、息子さんの人格否定をしてる感じですか?

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2020/08/28(金) 00:16:53 

    >>856
    姑も男の子しかいない人ですが、856さんとはかなり違いますね。
    田舎あるあるなのか、女の子がいない母親は息子が連れてくる彼女やお嫁さんに自分ができなかった母と娘をやりたがる傾向が強いです…
    もちろん、距離感を持って接してくれる方もいらっしゃいます。

    +4

    -1

  • 1048. 匿名 2020/08/28(金) 00:18:33 

    母親が自分の母(祖母)と共依存で、祖母に私の父や姑の愚痴を言っていた。愚痴を毎日祖母に電話して、私にもほら話しなさいって電話変わられて、小さいながらにその母子関係がキモいなと思っていた。さらに自分の甥っ子(私からすると母方のいとこ)の自慢を聞かされて意味不明。どうでもいいし。母方の祖母もいとこも大嫌い。
    私にとっては一緒に住んでいた祖父母(父方の)に育てられたようなもんだったから、今でも感謝してるし、そんなに姑と父が嫌いなら離婚して自分だけ出ていけばよかったのにと思う。

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2020/08/28(金) 00:18:55 

    そら私自己肯定感低いわって思う。
    褒められた記憶無いもん。
    ダメ出しはあるけど。
    幼少期で決まるって言うよね。
    根深くて今から上がるのって相当難しいと思う。

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2020/08/28(金) 00:22:08 

    >>1045

    そうそう。
    ニヤニヤした顔。私も自分の母親で何度も見たよ。

    軽蔑してます。

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2020/08/28(金) 00:24:45 

    >>3
    お花畑みたいな家族って本当に存在するの?

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2020/08/28(金) 00:25:01 

    >>1044

    >>1046 です。ごめんなさい、何か勘違いしてたようできついこと言ってしまいました。本当にごめんなさい。

    +0

    -0

  • 1053. 匿名 2020/08/28(金) 00:28:15 

    >>886
    私の周りも、お付き合いが長くなってくるとたまに一緒にゴハン食べるくらいは聞きます。
    義弟の元カノがお気に入りだったので、よく⚪⚪ちゃんは~してれた!と催促されました。それも本当に嫌でした。「鬱陶しい」と言う言葉がこれほどまで該当する人、他にいないのでは?と思えるくらい。
    同居しか選択肢のない結婚だったので、すぐに破綻して解消になりました。
    現在は、子供達とのびのびしてます。主人はとりあえず一緒に住んでいます(笑)

    +2

    -0

  • 1054. 匿名 2020/08/28(金) 00:30:39 

    >>1031
    主さんの親、ヘリコプターペアレントじゃないかな

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2020/08/28(金) 00:32:11 

    >>1044
    人格否定?
    したつもりはないですけど
    昔から優しい子で私は彼の事が大好きです。ただ片付けられない、集中力が持続しないなど本人も発達障害じゃないかと言っていて私もそうかもしれないと思っています。地頭は悪くないので首都圏の国立大学に入りましたが、何度も書類などの未提出や振り込み忘れで私のところに連絡が来ます。1044さんのように人格否定と本人に思われるのが怖いのでただただ早く提出や郵送をするように伝えています。
    私自身も母親にすごい否定されたことがあったのでそこは気をつけているつもりですが

    +4

    -0

  • 1056. 匿名 2020/08/28(金) 00:36:36 

    >>1031
    トピ立てしてくれてありがとうだよ、主さん。

    +11

    -0

  • 1057. 匿名 2020/08/28(金) 00:37:14 

    >>823
    >>912
    コメント返信ありがとうございます
    17です
    もう、まるっと共感致します

    823さん
    ご自分を欠陥品なんて仰らないでください
    理想的な人間性の方なんてそうそういないものです
    子どもに「自立してほしい」と思えている時点で、良いお母さんではないかと思いますよ!
    それと、私はとても短気で意地が悪く、もとは子供なんて大嫌いでした
    うっかり母親になってしまって、毎日毎日、鬼のような自分をなんとかコントロールしようと必死です

    912さん
    うちの娘も、私そっくりでかわいそうになってきます
    私自身、歳を取れば取るほど憎たらしい親(私の場合、父です)に似たところが出てきて、ほとほと嫌になります
    なんとか、しょうもない連鎖は断ち切りたいですよね

    +7

    -0

  • 1058. 匿名 2020/08/28(金) 00:39:41 

    本当に何で我が子から嫌われていることに気が付かないのか…。
    積もり積もった恨み辛みをポロポロこぼすと、覚えてないって驚かれる。
    そして母は自分が言ったことやしてきたことが酷すぎて自分でドン引きしてた(笑)

    +9

    -0

  • 1059. 匿名 2020/08/28(金) 00:39:50 

    >>1052
    いえ、大丈夫です。
    ありがとうございます、わざわざそんな…
    息子からはLINE無視されて既読にすらなっていません(泣)
    また私のところに連絡がくるのか、そしたらどうすれは彼が自分自身で動いてくれるんだろうと頭が痛くなります…

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2020/08/28(金) 00:41:10 

    >>1031
    うちの親と一緒なんですが、厄介なパターンですよね。
    お金かけてもらったり色々と感謝してる部分もあるから、簡単に縁切れないですし。
    会いたいって言われて断る自分が嫌な奴に思えたり、でもやっぱりどうしても許せない部分もあるし。
    私も一生悩んでいくんだろうなって思います。

    +7

    -0

  • 1061. 匿名 2020/08/28(金) 00:49:39 

    >>1009
    執着と洗脳がすごい毒母持ちです。
    我が家はたまたま男児2人だったけど、正直ホッとしてる。。
    娘だったら共感を求めてしまいそうな状況でも、息子だからお互いの考えを尊重できてる場面も多いような気がする。
    男の子は単純明快だから、私には合ってたかな。

    私には夫がいるし、親に構わずさっさと自立して自分の人生を生きてほしいと思ってるよ。
    夫も毒親育ちだから同じ考えです。

    +10

    -0

  • 1062. 匿名 2020/08/28(金) 01:00:35 

    中学生の時母親から人格否定し続けられるストレスで自分の腕にカッターやハサミで切ったりしてたんだけど、それがバレた時に母に言われた言葉が「これは私への反抗だ!」だったからもうびっくり。

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2020/08/28(金) 01:01:39 

    たまに母親に飲んだ勢いで、あの時こんなこと言ったよねーとか言ってしまう。
    たぶん今まで言い過ぎて、母はもう素直に聞き入れて謝るようになった。そんなこと言ったんだ私、ごめんね、って。
    でもやっぱり謝られても許されないんだ。ていうかいくら言っても聞き入れてくれてももう許すのは無理。

    +9

    -0

  • 1064. 匿名 2020/08/28(金) 01:02:41 

    そういう人ってまず言わなきゃ分からない。
    自ら気づくことなどない。
    言っても分からないこともあるだろうけど、そうしたら諦める。
    腹割って話してダメならそれで少しはスッキリ。

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2020/08/28(金) 01:02:58 

    親の事大嫌いでした。
    世間体とか見栄で子供を3人設けたと思うけど、とにかすモラハラ。
    出て行け!とか何回も言われたし。
    お陰で実家が全然好きじゃなかった。
    就職してからは親に頼りたくなく、一番実家に近寄っていない。

    +12

    -0

  • 1066. 匿名 2020/08/28(金) 01:04:13 

    >>447
    17です
    447さんは「自分にない良いところのある女性と結婚しなよ」と思えるんですよね!
    447さんの気持ちの良い性格が現れていると思います
    嫌な母親は、息子の結婚相手が自分と違う魅力を持っていた場合、僻んだりなんとか取り込もうとしたりすることも多いと思います
    447さんのそういう割り切りとか心持ちを見習いたいところです

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2020/08/28(金) 01:04:23 

    姉と私を比べる。
    明らかに姉のことが好きな癖に老後はよろしくねと私に言ってくる。
    私の家を自分のものだと思い、友達が出入りしていると親が来た時は友達を帰らせるべきだと文句の電話をかけてくる。

    ほんとに嫌い。
    断ち切りたい。

    +7

    -0

  • 1068. 匿名 2020/08/28(金) 01:06:48 

    小学校低学年の時に父親に言われた「首吊って死んでこい」は忘れられない

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2020/08/28(金) 01:06:53 

    周りは親子関係が良い人しかいなくて悩んでいたから
    このトピが励まされる
    姉と私の二人姉妹なんだけど
    小さい頃から母に
    「お姉ちゃんは好きだけどアンタは嫌い」
    と何度も言われた
    姉も父もそれを聞いて笑ってた
    姉が結婚するとき両親は何千万とお金を使ってた
    私の時はゼロ
    介護が必要になった今、姉は何もしない
    面倒なことは全部私に言ってくる
    両親も姉も大嫌いだけど遺産は欲しい
    私は現預金だけもらって
    家や土地は姉に渡したいけどモメるんだろうな
    いっそのこと姉やその子供たちが先に死ねばいいのに
    なんて考えてる

    +10

    -0

  • 1070. 匿名 2020/08/28(金) 01:09:28 

    >>6
    私のお母さんだ

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2020/08/28(金) 01:13:23 

    毒親もちの人がたくさんいるね。自分もだけどさ。
    それも娘がターゲットにされるパターン多くない?
    母親は兄だけ甘やかして可愛がり、私には異常に厳しく家事介護要員にしようとしてきた。
    結果、うつ病になりました。安楽死したーい!

    +11

    -0

  • 1072. 匿名 2020/08/28(金) 01:17:45 

    >>450
    返信ありがとうございます
    大人になって、他の普通の親子関係をみて「あれ?」と思うの、めっちゃわかります
    あと、親にろくに相談もできなかったところも…

    どうなんでしょうねえ
    私としては、確かにこんな自分をなんとかしたいと思ってはいるんですが、子ども側の視点からすれば、結局、結果が出なければ(子どもから見て良い母でなければ)意味がないものなんだろうなあと思っています

    あと、450さんの返信を見てハッとしたんですが、親ってつい、自分の人間関係(450さんの親御さんのママ友みたいな)を中心に解決を考えがちな気がします
    親は子どものためにやってるつもりだったりするんですけど、子どもとしてはもっと自分に寄り添って欲しいですよね
    自分もなるべくそうならないように気をつけなければと思いました

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2020/08/28(金) 01:18:17 

    自分がおかしい、嫌われてるなんて微塵も思ってないからご機嫌な時は友達母娘みたいな関係を求めてくるよ。毒親だと気付く前は悩み相談とかよくしてたけど、娘(私)が自分の機嫌を損ねるような事をすると「あの悩んでた話もあんたが悪いじゃん!我慢しろ!」から始まって、私はどんだけ苦労したと思ってるの〜だからあんたも我慢するべきで〜私は私は私は〜っていう自分語りになる。
    親としてじゃなくて友達としてもこんな奴ムリなのに親ってだけでずーっとガマンしてたなぁ

    +14

    -0

  • 1074. 匿名 2020/08/28(金) 01:18:25 

    誰のおかげで飯食えてると思っとんのやと言われ
    土下座させられ、こう思え、こう感じろと言われて来たのに「絶対こう育てられて良かったって思う時が来る」って言われて
    すごい自信やなwww
    なんでそんなことしといて好かれると思うのか。
    親が年取って来ると実権が移ってきた感じがする。
    言うこと聞かなくても何かされるわけじゃないし。
    自分が子供を育ててびっくりした。
    よくこんな小さい子にあんな酷いことができたなと。
    同じ人がいて嬉しいです。
    幸せになろう。

    +7

    -0

  • 1075. 匿名 2020/08/28(金) 01:23:02 

    私にとっちゃ大切な父や祖父母なのに物心ついた頃にはすでに悪口聞かされてきたけど、その合間合間であんたはお父さんに似てる!おばあちゃんにそっくり!!と心底嫌そうな顔で笑いながら言われてた。
    親としてどうのこうのっていうか、人として神経疑うレベルなんだけどそんな人間だから友達も居なくて、私を友達とでも思ってるらしい。ふざけんなくそババア

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2020/08/28(金) 01:23:57 

    >>211
    >>613

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2020/08/28(金) 01:25:08 

    >>6
    義両親だ。一見人懐っこくて他人からは良い人と思われてるけど、自分の子供(夫)は放ったらかし。そして今、親子関係悪いのに体制を取り繕ってる。薄っぺらの上辺だけの家族。

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2020/08/28(金) 01:29:30 

    母がいきなり優しくなったのは介護要員にしたいからなのか。納得。やりません。

    +14

    -0

  • 1079. 匿名 2020/08/28(金) 01:37:45 

    >>1054
    主です。
    そんな気はしますね。遊びに行ってくると言えば誰と?男の子?女の子?とかも、成人してからも聞かれてました。
    言ったってわからないでしょ、それに遊ぶ友達の性別まで聞くって気持ち悪いよ。と言いましたが、「わからなくたって言えばいい。知ったら悪いのか」という反応でした。
    金銭的な事情もあり、彼氏(今の旦那) と同棲するまで実家にいましたが、完全に縛りつける訳でもなく、高校生くらいからはわりと放任でしたが、交友関係は気になっていたようでよく聞かれていました。
    実家を出ようと思った事は何度もありましたが、母は異常なくらいの心配性で、常に最悪の事態を想定し、ああなったら怖い、ああなったらどうしようと騒いで面倒なのと、心配だ心配だとしょっちゅう家に来られそう(職場は家の最寄り駅から数駅と近かったので、一人暮らしするとしても実家近くになり、親はいつでも来れてしまう)なので実家にいました。
    子供の頃からさんざん辛い思いさせられたんだから、とことんスネかじって利用できる環境は利用してやろうという思いもありました。これは批判されても仕方ないと思っています。
    でも、実家暮らしで親の目の届く所にいたため、わりと放任だった所もあると思うので、結果として実家にいて私は良かったと思います。
    実際、家を出たら会いたい家に行きたいとすごいので。
    交友関係の話は一例ですが、目の届く所にいてほしい、私の事を把握していたい気持ちは強いです。

    +10

    -2

  • 1080. 匿名 2020/08/28(金) 02:05:48 

    >>1056
    主です。
    こちらこそ、私の要領を得ないダラダラとした話を聞いてくれてありがとうございます。
    リアルではあまり話せないので、ここで聞いてもらえて、更に皆さんの話も聞けてありがたいです。

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2020/08/28(金) 02:09:51 

    話が通じない
    被害者面
    恩着せがましい
    本当にむかつく

    +10

    -0

  • 1082. 匿名 2020/08/28(金) 02:26:45 

    >>1034
    17さんわざわざありがとうございます

    子育てすると自分の親に対して

    いったいどういうつもりだったんだろう?よくもまああんなこと実の子に出来たもんだな
    本当に子供の将来を考えていたらあんなことは出来なかったはずだ
    子供のためといいながら自分の欲求不満を晴らしていたんだろう

    とほんとうによく思い子供には真逆をします
    子供が失敗した時 自分が張り倒されて罵倒されたことを思い出しながら抱きしめます
    すると涙が止まりません あいつらはどうしてこういうことしてくれなかったんだろう
    自分はこうして欲しかったんだ そうだ自分は愛する我が子に自分がして欲しかったことをするんだ

    と思いながら

    いやまてよ 自分は辛い時に支えてくれる人が欲しかった
    支えるドコロかあいつらは追い打ちをかけて来た だから今してほしいことが痛いほどわかる
    そして こうして失敗を励まし抱きしめて欲しいこともわかる だから自分は正しいと思っている
    がしかし この子は失敗しても最初からなじられ罵られることがないじゃないか
    ということはこれありがたみ感じなくね?? 当然のことだと思ってない??

    と思いはじめてきた時にあなたのコメを読んでもだえ苦しんでおります

    ママには選択がなかった情報も知識もなかった 相談相手もいなかった
    もしあの時に賢いちゃんとした親に育てられていたらと思うと悔しくて仕方ない
    自分が自分に育てられたかった 
    この子の教育費を私が出すからあんたら黙っていてくれないかと親にいいたい 
    子供の自分を救い出したい
    だからキミには後悔しないよう選択を用意して今夢を叶えるために何をすべきか言っているのだ

    と日常的に説明しているがいまいち響いてないような気もしつつ
    周りの友達に比べて自分の親が甘いことにも気づきつつ それを生かそうというよりは
    ・・・・どうも舐められているのではないかと思わないこともありません

    ただ間違いなく子供の頃よりは幸せです
    あの時代にコロナがきていたら終わってました
    今の家族は大好きです 今コロナのうちの子は運がいいです
    毎日ずっと一緒で幸せです
    やっと家族が出来たんだな と思うくらいです
    子供の頃はどこかに本当の親がいていつか迎えに来てくれるんだと思ってましたから

    なんだろう この熱い思いが角度を変えると虐待になるの?
    そうなんだろうか・・・

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2020/08/28(金) 02:56:42 

    >>1082
    私の安易なコメントが良くありませんでした
    ごめんなさい

    まず間違いなく、1082さんは良いお母さんなんだと思います
    お子さんは幸せですね
    親に対してなめたような態度を取れるのも、しっかり愛されているからこそではないでしょうか
    失敗した時に抱きしめるなんて、誰にでもできることではないと思います
    少なくとも今の私には難しいです
    ついカッとなって叱ったりなじったりしがちです
    反省するとともに、見習わせてください

    また、お子さんが愛されて肯定されることを当然のことと受け入れることこそが、お子さんの自己肯定感を育むのではないかと思います
    ですので、きっと1082さんの子育ては何も間違っていないではないでしょうか

    「子供の頃はどこかに本当の親がいていつか迎えに来てくれるんだと思ってましたから 」
    という一文に、胸が締め付けられるような思いがしました
    お辛かったですね
    1082さんの中に、まだ小さい頃の1082さんがいらっしゃるようですね
    大人になれば幸せになれるよと、どうか伝えてあげてください

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2020/08/28(金) 03:30:46 

    >>5
    子供の頃から気を使ってて本音を言えない

    +9

    -0

  • 1085. 匿名 2020/08/28(金) 03:48:38 

    >>1071
    死んだら親の思うツボじゃん!
    親見捨てて生きていこうよ

    +8

    -0

  • 1086. 匿名 2020/08/28(金) 03:52:15 

    ついこの間わたしが持病の発作が出て救急車で運ばれた。
    一緒に住んでた父親が、救急隊員から渡された用紙を記入する時にわたしの誕生日を書けなかった。

    今思い返せば弟の誕生日は毎年祝うけどわたしは誕生日祝って貰ったことない。きっと覚えてなかったんだよね。

    +7

    -0

  • 1087. 匿名 2020/08/28(金) 03:57:33 

    >>181
    こっそりされたことばかりなので兄妹がされたかどうかは分からない。
    苛めにあったことが言えないと同じことかな
    嫌われることって本人は惨めでしょ?
    だから言えない
    今は少し言えるかも知れないけど親が死んでからにする

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2020/08/28(金) 04:00:03 

    >>191
    分かりにくい毒親って書いた者ですが。
    うちの親そっくりだ。

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2020/08/28(金) 05:38:00 

    >>1059
    ブロされてるのでは?

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2020/08/28(金) 06:51:13 

    >>669
    そう、結局は全部自分が中心で物事をとらえてる。毒親かどうかの判断基準は子供のためを思っての行動か自分を良く見せようとしての行動か。

    +8

    -0

  • 1091. 匿名 2020/08/28(金) 08:43:27 

    >>106
    毒親の6割?くらいが発達障害だと言われてるらしい
    実際毒親と発達障害の特徴って似通ってると思う

    +11

    -0

  • 1092. 匿名 2020/08/28(金) 09:09:46 

    >>982
    犠牲にして、ってうちの両親もよく言ってたけど犠牲を出してまで私立に行かせろってこの子が言ったわけ?

    自分がなにかを犠牲にしてまで私立に行かせたかっただけだよね?

    本当に犠牲になったのはこの子本人でしょうに。
    悪口言われて許せないのは恩を仇で返した(そもそも恩ではない)より、自分のこと悪く言われたからだよね?

    私立の娘さんがいる、素敵なママになる理想が壊れたからでしょう。本当に娘を思うなら許せないなんて言葉出ないでしょう。話合いもできない距離のくせに子供だけ悪者にしてるね。

    +6

    -0

  • 1093. 匿名 2020/08/28(金) 09:20:15 

    >>918
    わかってくれる人がいて嬉しいです。

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2020/08/28(金) 09:21:25 

    >>1071
    うつ病の原因は親だよね?
    親から離脱してして、自由に生きて!あなたが死ぬ必要なんてないよ!!
    離れてください。

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2020/08/28(金) 09:24:54 

    >>1034
    ありがとうございます!
    親のすねかじりから抜け出せない自分が不甲斐なくて死にたくなった事、何度もあります。
    いまは子供がいるのでそんな事は思わなくなりましたが、今度は子育てを理由に抜け出せない自分がいます。
    「親の会社の方が融通が効くから。」と。
    確かにそうなんですが、、、、いつか抜け出したいと思いつつ、もうアラフォーです。
    どうしたらいいのかわからないです。。

    +1

    -1

  • 1096. 匿名 2020/08/28(金) 09:47:51 

    ここ数ヶ月、両親のことで悩んでました。
    ここで吐き出したら少し楽になりました。
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2020/08/28(金) 10:08:08 

    母は自分が王様タイプだから、気づいてない。
    若いうちはそのことにずいぶん苦しかったけど、自分も年をとり、
    自分自身が母と同じ共働き家庭になったときに改めて「母は駄目な人だ」って割り切れたよ。

    母は「共働きの母親」の自分は本当に大変でかわいそうで、何をしても許されるって考えの人だったの。
    明らかにおかしいことを指摘しても、
    「(私が学生時代は)働いた経験もないくせに」
    「(私の就職後は)結婚してないくせに」
    「(私の結婚後は)子供もいないくせに」
    って罵倒してきて、なにを言ってもそれを理由に私が悪いポジションにされて苦痛だった。

    ぶっちゃけ、ワンオペでアレルギー食作ってる私の方が当時の母より大変だと思う。
    でも、
    子供を毎日怒鳴ったりしない。
    子供に「あんたは楽でいいね」って嫌味言ったりしない。
    子供に「あんたは楽してるんだから〇〇やれ」って言ったりしない。
    子供に料理洗濯家事押し付けて、毎日学校帰りにスーパーで買い物してこいなんて言ったりしない。
    子供に自分が帰宅するまでにお風呂を洗って沸かして、洗濯して、お夕飯支度して待ってろなんて言ったりしない。
    子供に食後に「あんたは楽してるんだから」って皿洗いやアイロンなどを押し付けて、自分だけ映画見たりしない。
    子供に貯金があるにも関わらず塾や習い事や進学の制約をしたりしない。
    子供に旅行行きたいと言われて「楽なあんたと違って働いてるお母さんは大変なの」と怒鳴って連休全て寝てたりしない。
    子供に父親や義理の家族の悪口を言わない。
    子供に「うまれてこなかったら楽だったのに」とか言わない。

    上記を言ったのに、介護なしに施設に入ってくれた祖父母のことをさして「お母さんは介護も大変なの」って言い放ったときはマジやばいと思った。
    やっぱり頭おかしいことを子供にできる人ってどこか壊れてるよ。
    気づいていないというか、気づけないというか、気づくセンサーが壊れてるか元々ないんだと思う。

    +7

    -0

  • 1098. 匿名 2020/08/28(金) 10:18:46 

    全否定する親ってなんだろう?何でなんだろう?
    部活、仕事、友人、私が選んだものをすべて否定されてきました。言葉の暴力や年単位で無視されたりもしました。

    五年前、出産した後に母に「あんたは二人目産めないよ?1人産んだだけであんなに騒いでもう絶対無理だよ!」って笑いながら言われました。
    いやいや、二人目産むなんて言ってないしまだ1人産まれたばっかりだし。
    でも親にそんな風に言われたら私は無理なんだ、ダメなんだって。
    大人になって自分が親になっても、両親の言われたこと、されたことに悩んで苦しんでる。
    本当に自分がバカみたい。
    そのくせ孫に会いたがったり私はいい親してる!仲良し親子って思ってる。
    はぁ。

    +7

    -0

  • 1099. 匿名 2020/08/28(金) 10:46:59 

    >>523
    何処かに拉致されて別人と入れ替わっているって噂を聞いた。
    身長が伸びたり縮んだりするから、何人かいるんだと思う。

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2020/08/28(金) 11:36:16 

    たまに親の事凄く嫌いで毒親って言うのに、離れようとしない、むしろ恩恵得ようとする人いるけど、どんな心境なんですか?良く分からない。

    +1

    -1

  • 1101. 匿名 2020/08/28(金) 11:39:20 

    父親が腹立つこと言ってきたから殴ってしまった

    +5

    -0

  • 1102. 匿名 2020/08/28(金) 11:50:25 

    義両親が毒親っぽいんだけど…。教育虐待とか支配、干渉系の。結婚してるのに、小姑が10年以上経っても未だに実家に居座ってる。本人はアパート見下したり、いきがってるけど、ずっと教育ママ、パパの思想の元にいたら、自立出来ないだろうな。と思う。介護も小姑だと思うし、ずっと家に縛られ続けたままだとかえって可哀想な気がする。

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2020/08/28(金) 11:52:06 

    >>1101
    もしかして、殴られて育った?

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2020/08/28(金) 11:55:05 

    >>794
    それに今は疎遠にしてます。ちょっと修正と言ったらおこがましいんだけれど、無理。

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2020/08/28(金) 12:07:43 

    こんな事を言ったらあれなんだけれども…意外と子ども側も固執してるっていうのが切ない。消去出来たらいいのにね…。酷いと、一緒に住んだり、親の会社で働いている人も嫌だ、嫌だと言いながら、嫌な両親の元でしか生きられないんだなぁ。

    +20

    -0

  • 1106. 匿名 2020/08/28(金) 12:30:49 

    >>1071
    私もです。どうやったら苦しくなく死ねるかネットで調べる日々です。どうしても最後の最後の勇気が出ない。情けない。

    +3

    -1

  • 1107. 匿名 2020/08/28(金) 12:59:10 

    う〜ん、私は実両親はそんなに嫌な人じゃなくて、むしろいい人の類いだったと思うんだけど、義両親が教育虐待系、支配性、干渉性が強い人達で苦しみました。でも、産まれてからの支配とかじゃなかったので、初めは我慢して、婉曲に伝えたりしてみたし、周りにも言ってもらうようにしてみたり、自分自身の考えを改められないか、歩み寄れないか考えてみたけど…けっこう重症で頑固だったので、疎遠にしました。でも、子ども産まれてたり、何かあれば、関わらざるを得なくなってたと思う。男性は、結婚すると、そこで切れるけど、女性は育児とか介護があると関わらざるを得ない事もけっこうあるよね。育児は完全に1人では難しそうだし、介護は結局女性だし…。

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2020/08/28(金) 13:15:18 

    毒親と一緒にいると、生活費や手間は浮かせられても、干渉や支配は受け続けるよね。結局、損だと思うんだけど…。

    +9

    -1

  • 1109. 匿名 2020/08/28(金) 14:01:26 

    >>735
    わかる

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2020/08/28(金) 15:19:27 

    >>1079

    富裕層のママさんってそんな感じだけど。
    江東区バラバラ殺人があった時はすぐに上京して
    娘の部屋に防犯ブザーと玄関に父親のデカシューズを配置

    1人暮らしでも夜か朝に家電に電話かかってくるし、娘のお友達の名前もとても良く覚えていて、何かの折にちょっとした物をあげたり。

    娘が息苦しくなければ、いい親子だと思う

    息苦しく感じるのは
    大人になって自立するためなのか難しいところだけど
    自尊心を傷つけることを言われ続けたりして、なおかつ言い返せない関係なら毒だと思う。

    +2

    -1

  • 1111. 匿名 2020/08/28(金) 15:45:05 

    >>717
    私ももうすぐ出産です。
    今年会わずに済んでいますが、いきなり手紙や要らないタオルやおもちゃを送ってきましたよ…
    2人まで面会できる病院ですが、私も面会制限していることにしています(病院のHPにも詳しくは書かれていないので)
    先程いきなり、産まれそうなのかとLINEがきてどっと疲れました。

    +3

    -0

  • 1112. 匿名 2020/08/28(金) 16:15:38 

    >>1111
    717です。
    来週予定日なので、こちらもそろそろ連絡が来そうでストレスです。
    病院には立ち入れないと言っても病院の前まで来そうなので、退院してから報告しようかと思ってますが、酷いでしょうかね…
    お互いに元気な子を生みましょうね‼︎

    +3

    -0

  • 1113. 匿名 2020/08/28(金) 16:35:14 

    >>937
    やっと開催された母親教室でも里帰りor手伝いに来ること前提で話がされる
    本当に勘弁してくれって思っていました。
    説明も面倒なので、母自身の母(私にしたら祖母)を介護しているので里帰りは難しくて〜と誤魔化しています。
    里帰りをゴリ押ししてくる人にもうんざりですよね。
    それで身体よりメンタル壊したらどうするの?と思ってしまう…

    +7

    -0

  • 1114. 匿名 2020/08/28(金) 18:50:40 

    >>1091
    本当にこれはあると思うよ
    話が通じない、話し合いができないから機能不全家庭が出来上がる

    +10

    -0

  • 1115. 匿名 2020/08/28(金) 19:42:18 

    私が話をしようとするといつも
    ①話の腰を折って
    ②会話の主導権を奪って
    ③自分の話ばっかりペチャクチャペチャクチャ…
    実母から30年以上このコミュニケーションのやり方されてきました。
    会話のドッジボールが嫌になり、連絡とるのやめました。

    +20

    -0

  • 1116. 匿名 2020/08/28(金) 20:06:31 

    >>1114
    それプラス人の気持ちが分からないから子供が傷付くような事を平気で言うしやる

    +9

    -0

  • 1117. 匿名 2020/08/28(金) 21:52:38 

    >>592
    3歳から盆栽を嗜んでいて、
    去年公開した10年目の作品(制作過程の写真なし)だそうですよ。
    身長より高い作品ですね。

    いや、どう見ても職人の作品でしょ。
    親子関係が悪いのに気づいていない親

    +4

    -0

  • 1118. 匿名 2020/08/28(金) 21:57:21 

    >>1111
    わかりすぎる。

    一人目は、毒に気付ききれてなくて自分の陣痛室に入った報告したらすぐ来て、夫のみなのに立ち会わせろって病院で大騒ぎした上に、入院予定の部屋に先に入ってくつろいでいたこと。
    二人目がアレルギーだって言ったら、どうなるか見てみたいから今食べさせてって言われたこと。
    三人目は早く産まれるものだからって
    予定日1ヶ月前から1時間おきに電話されたこと。

    もろもろ思い出しちゃった。

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2020/08/28(金) 21:59:23 

    >>937
    旦那の実家に手伝ってもらったんだけど、
    周りにしつこく聞かれて言うと、
    びっくりされたあと、
    早く仲直りできるといいね。って言われる。
    一生しないよ。仲直りじゃないし。

    +6

    -0

  • 1120. 匿名 2020/08/28(金) 22:41:10 

    >>1101
    人間はね
    相手にしたことを返されるんですよ
    わたしも子供の頃殴られながら お前がおいぼれになったら同じことやってやっかんな!!くそが!!
    と思い耐えてました
    今は子供の時にされたように罵るだけにしてます
    生きてる間年金が入り続けるので生きててもいいかなと思いますが
    医療費と年金で赤が出たらねぇーーー
    ただ今の日本は医療費垂れ流しなのでマイナスにはならないみたいですね
    手取り13万で働いて子供をあきらめる若者がいるのに
    寝たきりに月100万補助が出るとか頭おかしいと思う
    ジジババ生きている限り金入って来るから生かしておこうぜ とう制度
    本当にどこかで見直さないと取り返しつかなくなると思うなー

    +9

    -0

  • 1121. 匿名 2020/08/28(金) 22:44:54 

    >>1106
    自殺サイトで知り合った人を一緒に死のうとおびき出し被害者だけ殺してカード奪った男女がさっきニュースでやってた
    だめですよ!!悪いやつらに利用されるからそんなこと言っちゃだめだ
    死んじゃだめだ!!

    +8

    -0

  • 1122. 匿名 2020/08/28(金) 22:54:41 

    >>1115
    私の母親も同じです。
    全く私の話は聞いてくれませんでした。

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2020/08/29(土) 03:48:47 

    ゲームばっかりやっていると殴った40代の父親を13歳息子が通報逮捕だって

    いい時代になったね
    わたしも通報したかったよ

    +7

    -0

  • 1124. 匿名 2020/08/29(土) 14:39:19 

    世間体だけで子供産んだからか知らないけど子供に幸せになられちゃ困るみたいな親多すぎない?
    うちの親は私が苦労したんだからお前も苦労しろみたいな圧を暗に感じる
    そんな性格だから幸せそうな人を見て妬む僻む
    そりゃ自分もこんなクソな人生になるわけだ

    +6

    -0

  • 1125. 匿名 2020/08/29(土) 17:30:38 

    小1くらいの頃、家の電話に出て、相手の名前を聞き忘れた。母が帰ってきて、あとでかけ直しますて相手が言ったと伝えたら、投げ飛ばされた。名前くらい聞けないのか!お前は馬鹿か!と怒鳴られた。
    風邪を引けば舌打ち、怪我をすれば溜息、お腹を壊せば嫌な顔…愛された記憶がほぼない。なのに自分は良い母親って思ってる。
    いつもいつも怒鳴り定規で叩くのが良い母親かよ。
    去年初めて、あんたみたいに怒ってばかりの母親にはなりたくないと正面切って言った。嫌な顔してたわ〜ただ今絶賛絶縁中

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2020/08/30(日) 02:43:18 

    昔から親にたいして本当に思ってることや、本当に好きなものが言えなかった。
    成績が期待通りじゃなかった、弟と喧嘩した、とにかく私を叱る時に絶対に引き合いに出して人格否定の材料に使われてきたから。

    大学入学は親にお世話になるため、ここに行きたいです、と初めて話した時、否定される恐怖で過呼吸になったんだけど、あのときの父親の冷たい目が忘れられない、「演技しやがって」みたいな。
    その後10分くらいして落ち着いてきたら、「もう息上がってないじゃねーか!演技してたんだろ!」って怒鳴られた。

    そう捉えられるんだと思うと悲しかった。どこまでも、自分の思い込みたいようにしか考えられない人なんだと。

    大学までお金出してくださり、それに関してはありがとうございました。でももう関わりたくありません。

    +3

    -1

  • 1127. 匿名 2020/08/30(日) 08:21:45 

    >>179
    親が弱ってきてあなたを頼りにしなきゃならなくなったことを自覚した時に言うと効果的ですよ。
    短く、端的に、グサッと刺す

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2020/08/30(日) 08:22:39 

    >>1126
    それでいい。
    よく頑張ったよ。

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2020/08/30(日) 08:23:56 

    プラスがつかない...

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2020/08/30(日) 15:18:40 

    >>1128
    お返事ありがとうございます
    昔のことに囚われてる自分もだめだなと思いつつ、やっぱりたまに思い出してしまいますね。。

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2020/08/30(日) 18:54:34 

    >>1083
    「わたしの中に小さい頃のわたしがいる」んですね
    苦しくなりました

    でもありがとうございます
    気持ちがちょっと軽くなりました

    ネットに書き込んでもろくなことないはずなのに 1083さんにお返事いただけて本当によかったです

    子供と毎日 大好きー 大好きー ぎゅー っとやっています
    喧嘩?というか激しく叱っている時も 
    「ふんっ どうせ本当は好きなくせに!!」と言われて
    「そうなんだー」ぎゅー とやってます
    わたしは小学低学年ですでに親を軽蔑していたので
    このまま子供は反抗期ないパターンなのではないかと思っています

    反抗期の無い子供は 親に恨みを持ちつつ分別があるので我慢 機会を伺っているパターンと
    本当の親と価値観があうので反抗する理由がないパタ―ンがあると思います

    うちの親は我が子が後者だと信じて疑ってないんでしょう
    死ぬ前に反省をさせたいです どうやったら仕返しできるだろう

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。