-
1. 匿名 2020/08/26(水) 21:00:28
多い?少数派?
なんとなくたてて見ました!
私はアニメに嫌悪感があるわけではないので、アニメから入って原作漫画を読むこともありますが、
基本的に先に原作漫画を読んでいたらアニメを見ることはないです。
話知ってるってのと、声優さんに興味ないのと、自分の中でのイメージする声があるのでそれが崩れるのが嫌で見ないです。
なので、全巻読んだ鬼滅の刃もアニメは見たことないし、ワンピースもナルトもアニメはほとんど見たことないです。
+116
-4
-
2. 匿名 2020/08/26(水) 21:01:15
期末の刃って漫画だったんだ。+3
-25
-
3. 匿名 2020/08/26(水) 21:01:49
>>2
斬新+27
-3
-
4. 匿名 2020/08/26(水) 21:01:52
アニメを流しっぱなしにしながら漫画を読むのさ!+3
-9
-
5. 匿名 2020/08/26(水) 21:02:25
30分とはいえ、集中力が年々なくなってきて眠くるし、毎週続けて見るほど自分がもうそこまで熱中してない+58
-3
-
6. 匿名 2020/08/26(水) 21:02:49
>>3
明石家さんまは陣内に「飛沫の刃」って言われてたw+44
-1
-
7. 匿名 2020/08/26(水) 21:02:49
アニメって漫画読んでるときに自分が想像してる声と違うことが多いから見ない笑
勝手に自分で作ったイメージだけど崩された気がして笑+92
-1
-
8. 匿名 2020/08/26(水) 21:02:59
甘々と稲妻
見る前につむぎの声に対しての評判を見てしまって見ないでおこうってなった。+4
-0
-
9. 匿名 2020/08/26(水) 21:03:01
見るよ。でもクオリティ低かったら途中で切るけど。+16
-2
-
10. 匿名 2020/08/26(水) 21:03:21
テレビつけるのがめんどくさい+14
-0
-
11. 匿名 2020/08/26(水) 21:03:28
アニメ声が無理なので観ない+49
-1
-
12. 匿名 2020/08/26(水) 21:03:44
私も大体漫画派かな。アニメの出来がいいやつはアニメも見てる。進撃とか鬼滅とか。+42
-2
-
13. 匿名 2020/08/26(水) 21:04:17
>>1
同じく漫画から入ったらアニメは観ない
アニメから入ったら漫画は読まない
ただアニメから入ったら先がまだ制作されてないのが辛い
+25
-0
-
14. 匿名 2020/08/26(水) 21:04:33
>>1
わかる。わかるよ。
声や雰囲気のイメージが違うと違和感なんだよね。作品によってはアニメ版オリジナルキャラやストーリーが作られて「私が思っていた世界観と違う」ってなるんだよね。+67
-0
-
15. 匿名 2020/08/26(水) 21:04:45
大人は見てるほうが少ないんじゃない?
子供と一緒に見るならわかるけど
漫画の話はするけどアニメの話することないからわからん
+6
-0
-
16. 匿名 2020/08/26(水) 21:04:47
自分も鬼滅
アニメの方が評判だけど+10
-2
-
17. 匿名 2020/08/26(水) 21:04:56
日常系はアニメを見る
格闘系は漫画だけ+2
-2
-
18. 匿名 2020/08/26(水) 21:05:04
進撃はアニメ観て先が知りたくて漫画読んだ+5
-2
-
19. 匿名 2020/08/26(水) 21:05:38
少女漫画のアニメ化は、絶対に見ない+28
-3
-
20. 匿名 2020/08/26(水) 21:05:56
アニメは映画しか見たことなくて、深夜アニメをたまたま観た時に作画があまりよくなくて間もゆっくりしていてあまりハマらなくて苦手意識を持ってしまった
声優も興味ないし+2
-0
-
21. 匿名 2020/08/26(水) 21:06:05
スラムダンク+2
-0
-
22. 匿名 2020/08/26(水) 21:06:47
アニメ疲れちゃうんだよね+28
-0
-
23. 匿名 2020/08/26(水) 21:07:31
原作の絵が下手だとアニメの方が綺麗になるけど、基本的に原作の絵が好きでアニメになると違和感がある+40
-1
-
24. 匿名 2020/08/26(水) 21:07:54
ワンピースとナルトのアニメは伸ばし伸ばしの演出のあのテンポが無理で見るのやめた+9
-0
-
25. 匿名 2020/08/26(水) 21:08:28
>>2
何そのテストみたいなタイトルw+35
-0
-
26. 匿名 2020/08/26(水) 21:08:45
一番好きだった漫画がアニメ化されたけど、メインキャストの甲高い声が頭痛くて見れなかったな。
安定した人使って欲しかったなぁ。+12
-0
-
27. 匿名 2020/08/26(水) 21:09:15
アニメ化したら、一度は観てみるけど最後までキッチリみなくてもいいかってなる。
大体面白いけど、オリキャラが入ったり追加エピソード入るとちょっと違うってなる。+8
-0
-
28. 匿名 2020/08/26(水) 21:09:23
>>19
少女漫画って線が繊細でふわっとしているのが多くてそこが好きだから、アニメのパキっとした線で描かれるとちょっと違うなって思っちゃう+60
-2
-
29. 匿名 2020/08/26(水) 21:09:28
アニメに全く興味ない漫画派!
自分ペースで読みたいけど、アニメは引っ張るイメージ+11
-0
-
30. 匿名 2020/08/26(水) 21:09:33
ジョジョ
なんか観たくない
再現できてる?+2
-0
-
31. 匿名 2020/08/26(水) 21:09:59
好きなシーンの作画が悪いと嫌だからな+4
-0
-
32. 匿名 2020/08/26(水) 21:10:25
>>1
私は声優のイメージ違っても自分の中のイメージ優先できるw
好きなキャラ死んでも生きてる事にして妄想楽しんでる笑+9
-0
-
33. 匿名 2020/08/26(水) 21:10:56
>>1
わかりすぎます。
まさしく、それ。
+6
-0
-
34. 匿名 2020/08/26(水) 21:11:05
>>32
後半ちょっと問題やぞ(笑)+15
-1
-
35. 匿名 2020/08/26(水) 21:11:21
原作が未完だからってオリジナルストーリー展開にしないでほしい…。
+39
-1
-
36. 匿名 2020/08/26(水) 21:11:48
>>34
私の好きになるキャラよく死ぬからしょーがないんだ泣w+9
-0
-
37. 匿名 2020/08/26(水) 21:11:54
宇宙兄弟アニメ好きだったな。原作よりすっきりした感じで。主題歌も豪華だったし。
二期はまだなのかな。+12
-0
-
38. 匿名 2020/08/26(水) 21:12:04
だいたい見るけどイメージと違ったら見るのやめる+0
-0
-
39. 匿名 2020/08/26(水) 21:12:43
フルーツバスケットかな。
原作ファンってのもあるけど、結構重い話もあるから動きと音がついたら余計に重くなるから見れない。
と言いつつこの前見たんだけど、
何人か声が合ってなくて萎えた。+7
-0
-
40. 匿名 2020/08/26(水) 21:12:46
>>6
残念(笑)+2
-0
-
41. 匿名 2020/08/26(水) 21:13:50
「おはよう!スパンク」のアニメ版は超つまんなかった+4
-1
-
42. 匿名 2020/08/26(水) 21:16:14
こち亀は漫画だけ見てた。
アニメの両さんの声がどうも受け付けない。(ラサール石井が嫌いなわけではない)+8
-0
-
43. 匿名 2020/08/26(水) 21:16:20
寄生獣+3
-1
-
44. 匿名 2020/08/26(水) 21:16:42
オリジナルだったら見るけど内容一緒だったら見ない+2
-1
-
45. 匿名 2020/08/26(水) 21:17:28
アニメスタッフが一部のキャラを贔屓するのがモヤる
まだ人気キャラだったら商業的に一応理解できなくないがアニスタの私情でキャラが優遇されるのは本当に理解できない
新フルバ の由希贔屓に嫌になる
公式で感想投稿キャンペーンやってるけど夾か夾透絡みばっかなのに夾関連はカット祭りで由希はカット無しで由希メインEDまであってスタッフの私情で作るなよって思う+24
-0
-
46. 匿名 2020/08/26(水) 21:17:39
>>1
初めて1に直コメするくらい同意
原作に惚れてるならアニメ含め二次創作全く興味出ない
むしろその為に原作に諸々制限出るなら迷惑な存在くらいしか思わない
でも原作者がアニメに刺激受けたり、話題になって派生する映画スタッフや声優に付き合いから仲間意識持ったりするのは、遠い目で温かく見守るくらいしか出来ない
みたいな
本当は正直作品に集中して欲しいしその方が純度高いだろうなあと思ったりは、する+15
-2
-
47. 匿名 2020/08/26(水) 21:18:29
ギャグや掛け合いのシーンのセリフの間が、漫画読んでると自分のペースでスラスラ読めて楽しいんだけどアニメになると間延びしてしまって同じ場面でもつまらなくなってしまうような…
アニメあまり観ないから私が観たのがたまたまかもしれないけど…
テレビアニメはあまり枚数描けないので動きが固くてセリフを合わせるのが難しいからとかなのかな?
+8
-0
-
48. 匿名 2020/08/26(水) 21:18:29
銀魂は逆だな。+11
-1
-
49. 匿名 2020/08/26(水) 21:19:30
>>37
わたしも宇宙兄弟のアニメは好き。そのあと原作にもハマってる。
アニメ→原作はちょっと絵がちがっても違和感なく入っていける気がする。
銀の匙、進撃の巨人、桜蘭高校ホスト部とかアニメが先で好きになってる。+5
-1
-
50. 匿名 2020/08/26(水) 21:19:35
>>43
クソ化は全読者NGです+2
-0
-
51. 匿名 2020/08/26(水) 21:20:47
>>1
私はいわゆる原作厨です。アニメもドラマもいいですけど、やはり原作ありきだと思ってます。+26
-0
-
52. 匿名 2020/08/26(水) 21:21:09
アニメ見ると声優の声で上書きされるし
自分の想像の中の声で脳内再生したいw
作画も微妙違うし、原作よりアニメのほうが絵がきれいと言われる漫画のファンだけど
アニメではカットされてるシーンもあるし
違うんだよってなるのが嫌だからアニメ観ない+8
-0
-
53. 匿名 2020/08/26(水) 21:21:23
私も漫画から入った作品はアニメあんまり見ないな。作画すごいと言われてるシーンだけ見たりする笑笑
二次元ファンって実写化の俳優は拒否するのに声優にはなんの文句も言わないよね。漫画派からすると矛盾を感じる+16
-0
-
54. 匿名 2020/08/26(水) 21:21:52
主さんとは理由が違うんだけど、そもそも視覚的情報の方が自分は得意みたいでアニメだと音声からの情報もあって30分集中して観るのがしんどいので、あまり観ない。
頑張れば観られるんだけど漫画の方が好きだから漫画だけでいいやってなっちゃう。+4
-0
-
55. 匿名 2020/08/26(水) 21:24:30
>>1
声優に興味ないって分かるわー+16
-0
-
56. 匿名 2020/08/26(水) 21:26:18
マンガはたくさん読むけどアニメ観たいとは思わないです。
時間ないってのが一番かな。+7
-0
-
57. 匿名 2020/08/26(水) 21:27:03
>>1
多分だけど、圧倒的多数派だと思うよ主さんみたいな感覚
ネットだとやっぱり二次創作も追っかけるファンが目立つだけじゃないかなー+15
-0
-
58. 匿名 2020/08/26(水) 21:28:11
>>22
わかる!
漫画だといくらでも読めるのに、アニメは疲れて眠くなる!+4
-0
-
59. 匿名 2020/08/26(水) 21:30:34
>>25
ベネッセとコラボで出してそうだな。+8
-0
-
60. 匿名 2020/08/26(水) 21:32:05
ヲタクに恋は難しい
原作好きだからこそアニメが受け付けなかった、実車なんかもってのほか+2
-0
-
61. 匿名 2020/08/26(水) 21:36:04
何かしんどい。異世界食堂原作は面白かったけどアニメは何か物足りなかったのもあって見るのやめた。なーんかダイジェストみたいに感じて。リザードマンの話とか。
+0
-0
-
62. 匿名 2020/08/26(水) 21:36:22
私もアニメ化には興味ない。絵も違うし話も多少変えちゃうからね。+8
-0
-
63. 匿名 2020/08/26(水) 21:37:44
絶望先生好きで漫画読んでるけどアニメはあんま観てないな+0
-0
-
64. 匿名 2020/08/26(水) 21:38:40
>>34
え、、、私それ日常茶飯事。+4
-0
-
65. 匿名 2020/08/26(水) 21:40:18
>>2
追い詰められた高校生を想像した+5
-0
-
66. 匿名 2020/08/26(水) 21:41:29
アニオリ要素の強いNARUTOは無理だった+4
-0
-
67. 匿名 2020/08/26(水) 21:41:29
けいおんは友達から漫画借りて読んだら
すごく面白くて全巻集めたけど
アニメちょっと観たらイメージ全然違くて
数話ですぐに観るのやめちゃいました
原作のギャグとかクールな感じが好きだったのに
すごく全員の性格が女の子っぽくなってしまっていた+1
-1
-
68. 匿名 2020/08/26(水) 21:43:05
バナナフィッシュと寄生獣
原作と絵の雰囲気違いすぎてなんか見る気になれない+7
-0
-
69. 匿名 2020/08/26(水) 21:44:55
アニメだと、絵が違うし。
声優さんのイメージの違うと嫌だし。
自分のリズム・タイミングで進まないのがイヤ。
特に、ジャンプとか多いけど、オリジナルストーリーがツマラナイ!!+7
-0
-
70. 匿名 2020/08/26(水) 21:46:48
>>21
スラムダンク、アニメ無駄が多くてつまらなかった
花道が最初にふられた女の子と小田くんまで出てきちゃって
もうなんだか訳がわからない状態だった+9
-0
-
71. 匿名 2020/08/26(水) 21:47:59
>>60
アニメみて原作買ったから違和感なかったけど、逆だったら違和感すごかったんだろうな~と思う(これに限らずだが)
実写はないな!+2
-0
-
72. 匿名 2020/08/26(水) 21:50:02
>>30
悪くないと思う
効果音みたいなのはそのまま字幕になってるww+4
-0
-
73. 匿名 2020/08/26(水) 21:51:22
台詞や会話のテンポやがアニメだとだいぶノンビリになってしまうので、アニメだと間延びして見えてイライラするので見ない。+2
-0
-
74. 匿名 2020/08/26(水) 21:58:03
ガルちゃんでは人気な幽遊白書のアニメ
中学生で初めてハマった少年漫画でアニメ化も楽しみにはしてたけどまず蔵馬が真っ赤っかで何だこれ!てなった
あと蔵馬と飛影の声優が今ではベテランだけど当時は新人で特に飛影は違和感あったし蔵馬も男性声優が良かった
結局1回流し見で終わった
+6
-0
-
75. 匿名 2020/08/26(水) 22:00:36
原作厨だけど、幼女戦記と炎炎ノ消防隊はアニメの方が面白いと思う。他にも良アニメ化してるやつあるんだろうけど、アニメを見る習慣がないんだよなぁ+4
-0
-
76. 匿名 2020/08/26(水) 22:01:24
トネガワのアニメ
元々原作が好きだったから期待してたんだけど演出が最悪すぎて観る気が失せた+2
-0
-
77. 匿名 2020/08/26(水) 22:01:24
>>53
推しが山崎賢人(実写)より梶裕貴(アニメ)だったときの方が落ち込むわ〜
声優の方がスキャンダルえぐかったりするし爽やかなイケメン俳優の方がまだ受け入れられることある+4
-0
-
78. 匿名 2020/08/26(水) 22:02:31
>>1
なんか作品の世界観とかより普通にさっさと読んでしまいたいww
主さんとは別タイプの見ない派
漫画読むより早い銀魂とかはアニメ見てた
+6
-0
-
79. 匿名 2020/08/26(水) 22:05:59
>>75
炎炎ノ消防隊アニメつまらなかったけどアニメの方がよかったのか…脚本失敗して原作の良さ台無しにされてるパターンかと思った+0
-0
-
80. 匿名 2020/08/26(水) 22:09:50
犬夜叉
原作すごく好きでキャラがどんな感じで描かれるのか見てみたら高橋留美子の世界観ぶち壊しだった+4
-0
-
81. 匿名 2020/08/26(水) 22:13:13
わかります。
声もそうだけど、喋り方というか間の取り方というか、自分が思っているのとちょっとでも違うといやなんですよね。
このセリフは私の中では楽しそうに言ってるイメージだったのに!みたいな。
めんどくさいですね。+7
-0
-
82. 匿名 2020/08/26(水) 22:16:08
>>1
アニメも駄目なら実写化なんてもっての他だろうねw+3
-0
-
83. 匿名 2020/08/26(水) 22:16:50
>>28
わかるー
古くて申し訳ないけど、セーラームーンがアニメ化した時、絵がマンガと全然違って衝撃だったわ
アニメ、すごい人気出たけどね〜+9
-0
-
84. 匿名 2020/08/26(水) 22:25:59
>>74
私もキャラの色、特に蔵馬の色が嫌だった。
アニメも最後まで観たけど、鬼のオリキャラがいたり、コメディパートがとにかく寒くてちょこちょこ違和感あった。でも、原作があんな終わり方だったのを上手くトーナメントも纏めてくれたからアニメには感謝してる。
声については、終盤に比べて初期はたしかに新人感あるね〜+2
-0
-
85. 匿名 2020/08/26(水) 22:30:03
封神演義、20年前のも最近のも両方とも二回目くらいまでみて辛くてそのあと観られなくなりました…+4
-0
-
86. 匿名 2020/08/26(水) 22:40:27
>>19
少女漫画のアニメ化ってクオリティ低いの多い気がする
声優云々よりまず作画が無理
直視できない
原作のキラキラ感がテカテカツヤツヤになってる+18
-0
-
87. 匿名 2020/08/26(水) 22:46:34
>>75
炎炎ノ消防隊同意
アニメの方がバトルや炎に動きがあって迫力が違う
漫画は淡々と話が進むよね
(あの独特の雰囲気好きな人には申し訳ない)
アニメで話がわかりやすくなった感じがする
+2
-0
-
88. 匿名 2020/08/26(水) 22:58:14
漫画よく読んでた時は集めてたのがアニメ化されたら嬉しかったけどいざ放送されると声のイメージ違うしクオリティ低いし声のイメージ上書きされるしで最悪だった。
アニメ化って嬉しい事だけじゃないんだなと学んだよ+7
-0
-
89. 匿名 2020/08/26(水) 23:00:57
私はドラえもんが大好きなんだけどアニメは見ません
人にドラえもん好きって言うとみんなアニメの話題を振ってくれる(映画の話とか)けど全然わからないので申し訳なくなる+2
-0
-
90. 匿名 2020/08/26(水) 23:11:28
>>1
ワンピースのアニメは見ないな…
見た回が悪いのかすっごいテンポ悪くて作画も止まって見えてつまらなかった
+7
-0
-
91. 匿名 2020/08/26(水) 23:16:16
うる星やつらは漫画は大好きなんだけど、アニメはオリキャラのメガネが受け付けなくてほとんど見てない。
他キャラの声優さんは好きだし、OPもEDも好きな感じなんだけどなー+3
-0
-
92. 匿名 2020/08/26(水) 23:17:48
見たり見なかったり…
漫画家さんの多くはアニメ化嬉しいと思うからおめでとうとは思うけど、特に強い興味はないなあ。
声のイメージ壊れると嫌っていうのすごくわかる。
でも派手な動きがあるバトルものとかだったらアニメも面白いかも。+5
-0
-
93. 匿名 2020/08/26(水) 23:19:50
>>74
蔵馬の声…わかります。子供ならいいんだけど、ある程度の年齢の男性の声はやはり男性にあててもらいたい。
それでいうと私は「るろうに剣心」の剣心の声が女性なのが受け付けなくて途中で見るのやめてしまいました。+6
-0
-
94. 匿名 2020/08/26(水) 23:24:13
>>74
幽白は子供の頃は楽しんで観てたけど大人になって無事冨樫信者になった今蔵馬の髪は絶対に黒だし飛影の目は茶色
あと二本目の映画が絵柄が独特過ぎてなんか嫌+1
-0
-
95. 匿名 2020/08/26(水) 23:27:15
パターン色々だなあ
どっちが先でももう一方は見たり見なかったり
見ても意外と別モノと割り切れたりする
ただ感想サイトやトピはみれなくなったりする笑+2
-0
-
96. 匿名 2020/08/26(水) 23:28:35
>>85
封神演義とかジョジョとか、絵がクセの強いお洒落なタッチだと特にアニメ化は事故る気がする+2
-0
-
97. 匿名 2020/08/26(水) 23:29:02
>>6
さんまは飛沫の前歯だね+5
-0
-
98. 匿名 2020/08/26(水) 23:32:13
>>93
蔵馬は15歳でシンジといっこしか違わないからありだと思うけど、妖狐の声まで途中から緒方さんになっちゃったのはちょっと…+2
-0
-
99. 匿名 2020/08/26(水) 23:33:01
銀魂アニメ化当時、声優もよく知らなかった自分は銀さんの声を聞いて失礼ながら「オッサンの声じゃん!」と思ってショックだったんだけど友達からは「銀さんは杉田以外いなくない?」と言われた
声優のことを分かってきた今なら「銀魂は確かに杉田さん(とあのアニメスタッフ)以外あり得なかったな」と思うんだけど、当時は思い入れのある原作ほどアニメ見なくなったな
自分もだけど「話知ってるから」と思うのも自分の中のイメージがしっかりあるから、声聞いたりキャラが動いたりにそこまで喜びを感じないからなのかな+7
-0
-
100. 匿名 2020/08/26(水) 23:34:32
わかる
漫画オタクだけどアニメオタクではないんだよな
プロメアとかまどマギみたいなアニメオリジナル作品は流行ってたら後追いで観たりする+4
-0
-
101. 匿名 2020/08/26(水) 23:36:02
>>99
銀魂ほとんど読んでないけどアニメの声はなんであんなおっさんなんだろうって思ってた+2
-0
-
102. 匿名 2020/08/26(水) 23:41:38
原作派でアニメ見なかったから、ハガレンの1期目話の内容が違うという不満も2期目の前の声優さんが良かったという不満もまったくわからず蚊帳の外だった
アニメの出来はどちらもファンがいて良かったというのは聞くけど、どんなに出来が良くても原作のハガレンは超えないと思ってしまうんだ…+4
-0
-
103. 匿名 2020/08/26(水) 23:53:43
アニメ1クール観る時間がない+4
-0
-
104. 匿名 2020/08/27(木) 00:21:09
アニメじゃなくてドラマなんですが
ルーキーズは観なかった。川藤とかやっぱ違い過ぎて+2
-0
-
105. 匿名 2020/08/27(木) 00:27:31
>>39
ほんこれ
大好きな作品だから絶対みない。絵もやっぱり違う。+2
-0
-
106. 匿名 2020/08/27(木) 00:28:02
コントの鉄板ネタでもカラオケでも、やれてない奴が真似るとしんどいよね。途中まで同じだから余計見てらんないのと似てる。
アニメは作画より演出が気になるかも。
ヘンな間とか、ギャグでチーン…みたいに古くさいテンポだとやめろ!解散だ解散!って本気で思う。
最近だとゴールデンカムイ。何してくれてんだあれ。
原作者がアニメ化できるならしてみろ!って、ファンは根本的な意味でそうだそうだwって笑ってたのに「放送倫理的なとこちゃんと削ったヨ」って、そこじゃねーだろと。
原作の勢いに乗っかるだけで流行りを消費した感が凄い。まずアシリパの声で脱落した。萌えを盛り込まないでほしい。+5
-0
-
107. 匿名 2020/08/27(木) 00:53:07
かくしごとは結構原作の絵柄のテイストが生かされてて、セリフのテンポも違和感なくてよかった。
作画があまりに原作より劣るアニメは見ない。
ゴールデンカムイとかかぐや様とか。+0
-0
-
108. 匿名 2020/08/27(木) 01:06:07
>>1
私も最近は漫画だけ…
声優さんがイメージする声と違うからってこともあるけど、アニメは時間がかかりすぎる。
漫画の方が自分のペースで進められていい。+5
-0
-
109. 匿名 2020/08/27(木) 01:07:05
>>53
声優って地雷が多いからね
役に合わせて喋るだけなりプロに徹してコメントするならいいんだけど、アニメのイベントやラジオで
舐め臭ってるのが丸わかりだとこんな奴が喋るあのキャラは見たくないってのがあるわ
+9
-0
-
110. 匿名 2020/08/27(木) 04:07:50
>>74
黒髪をカラーにするのは、画面が暗くなるからあえてやってるらしいよ
赤ずきんチャチャ(黒髪→紫に変更)アニメ化の際の質問コーナーで見た+4
-0
-
111. 匿名 2020/08/27(木) 04:10:25
舞台俳優とかもそうだけど、表舞台に出るけどファン以外にあまり顔が売れてない職業の男性は遊び方がえぐいよね
生活ぶりも有名芸能人のクズ顔負けだもん+6
-0
-
112. 匿名 2020/08/27(木) 06:59:14
シティーハンターもアニメの方が人気っぽいけど私はアニメは受け付けない。
小学生の頃に少しだけアニメ見て原作入った方だけど、原作の方が数倍面白くてそれからアニメは見れなくなった。アニオリ回とか意味不明なの多くて見てられない。
もちろん二次制作も見てないし好きじゃない。
セーラームーンも連載1話目〜なかよしで読んでたからアニメの設定がイヤだったな
レイちゃんのキャラ変やガルでもネタにされるタキシード仮面の年齢設定とか+4
-0
-
113. 匿名 2020/08/27(木) 08:02:50
最近のアニメは途中でぶった切るから見ない時もある+3
-0
-
114. 匿名 2020/08/27(木) 08:31:23
「無限の住人」のアニメ。2回もアニメ化してるが、どうしても原作独特の筆使い・鉛筆でぼかした陰影・決めの一枚絵が再現しにくいのか、私は録画しただけで食指が動かない。+1
-1
-
115. 匿名 2020/08/27(木) 09:21:54
ハチミツとクローバーで、森田さんがはぐみのコロボックル姿を撮ってる時にナレーション(みどりちゃんかな)がここに恋に落ちた人がもう1人いるけど、誰も気づきませんでしたって語りがなかったから、原作知らない人には森田さんがただ変な行動取っているようにしか見えないんじゃ?と思った。
一応はぐみを見た時の映像がきらきらしてたけどわかりにくいなと思った。+2
-0
-
116. 匿名 2020/08/27(木) 09:22:57
>>111
いや、どっちも変わらないと思う。
顔が売れてても、売れてなくても。
売れてたら事務所がもみ消してるとも考えられる+4
-0
-
117. 匿名 2020/08/27(木) 09:55:46
原作が悪いのか、声優の演技がクドいのか。
最近のアニメはギャーギャーうるさい!!
家族が好きで深夜アニメ見てるんだけど、声聞くだけでイライラする、イヤホンせーよ+5
-0
-
118. 匿名 2020/08/27(木) 10:00:43
BLEACHは、初期の話で、織姫が一護を怖がってる設定にしたりしてたのを知って凄く驚いた。
ルキアの方がヒロインっぽく見えたし、こんな勝手な事さすがにしないでほしい+1
-0
-
119. 匿名 2020/08/27(木) 10:34:20
寄生獣は酷すぎた…
キャラデザからして改変するアニメに原作リスペクトなんてなかった+0
-0
-
120. 匿名 2020/08/27(木) 10:59:37
アニメの声がイメージと違うと、別のイメージに合う声優の声を脳内再生するように試みたりする。でも、あまりうまくいかない。+1
-0
-
121. 匿名 2020/08/27(木) 14:04:01
作品によるけど、アニメ化が早すぎると話のストックなくなってアニオリめっちゃ入れたり、アニオリじゃないのに全然違う展開にするのは大嫌い
テニプリ(旧テニ)はアニオリも嫌いだったし、一番好きな関東決勝が全然違ってて最悪だった
一番不満だった不二VS切原戦を最近作り直してくれたからよかったけど+8
-0
-
122. 匿名 2020/08/27(木) 14:48:40
>>106
この前初めてアニメ見たんだけど、アシリパさんがあまりにもキャラと乖離した声で「なんだあれ??」と家族に同意を求めたんだけど(家族はみんなゴールデンカムイ好き)「いや…?そこまで変じゃなかったよ」と言われた(夫と息子)
男にはあのアシリパさん受け入れられるのか…?と疑問だった
1話しか私は見てない+0
-0
-
123. 匿名 2020/08/27(木) 14:52:54
ソードアートオンライン
原作のほうが絵上手くないか?
+0
-0
-
124. 匿名 2020/08/27(木) 14:53:54
鬼滅の刃とか+0
-0
-
125. 匿名 2020/08/27(木) 16:22:35
>>1
ワンピース
タイミングが合えば見るけど、積極的には見てない
原作に追いついちゃうからしょうがない大人の事情なんだろうけど、一回のアニメの放送に15ページ分くらいしか進まない時あった+1
-0
-
126. 匿名 2020/08/27(木) 16:24:07
>>8
なんて書いてあったの?
ガルちゃんでは評判いい印象がある+0
-1
-
127. 匿名 2020/08/27(木) 16:58:18
>>45
これは本当にひどい 待望の全編アニメ化で原作者が監修しているはずなのに
1期の夾真の姿回なんて原作にない高台から川に透が落ちて一瞬で夾の元に戻るとかもはやギャグかよってレベルで酷かった
百歩譲って夾エンドが不人気なんでアニメでは大胆に別のルートにしましょう!とかならわかるけど
夾は公式で人気一位で夾透も当然人気なのに
由希は何にも悪くないのに監督の贔屓でとばっちり受けてて可哀想だ+3
-0
-
128. 匿名 2020/08/27(木) 17:05:13
好きな作品がアニメ化決定!ってなると作者さんに対しておめでとうございます~ってなるしやっぱり嬉しいんだけど、
実際見ると「ここ漫画で読んだなぁ…」とか「漫画の、このコマとこのコマのテンポが良かったけどアニメなんか違う…」ってなるから(私の場合暗殺教室)基本見ない
ただノベル原作だと見る
挿絵になっていないキャラがどんなのかわかるしやっぱ文字だけだと分かりにくい部分が絵になるのは大きい+2
-0
-
129. 匿名 2020/08/27(木) 18:42:02
昔に守護月天でアニメ観てショック受けてから、好きな漫画がアニメ化しても始めから諦めながら観るようになった。+0
-0
-
130. 匿名 2020/08/27(木) 20:37:42
黒魔女さんがとおるは楽しみにしてたけど、アニメが短くて残念だった+0
-0
-
131. 匿名 2020/08/27(木) 20:39:51
GOSICKは、1話でいきなりグレヴィールがヴィクトリカさんの所に推理聞きにいってるのが違和感だった。
ヴィクトリカさんは、一弥君が大事だから推理を普通に聞かせてくれるっていう大事な部分なのに+0
-0
-
132. 匿名 2020/08/27(木) 20:54:20
>>127
恐らく3期は1クールだろうから透夾アキト関連は省略祭りだろうね。透夾はもう既にカットの嵐だけど。
というか1クールにしてほしい。そしたら、このアニメを擁護するのさすがに出来なくなるだろうから。
由希も得してないよね。投稿キャンペーン見る限り人気上がってる感じもしないし。+2
-0
-
133. 匿名 2020/08/27(木) 21:26:54
夏目友人帳
一期二期までは好きだったんだけど、アニメオリジナルが多くなったり、原作の1話が短いからいらないシーンで引き伸ばしたり、話の展開の仕方が原作と違ったりが気になり始めてからアニメ見なくなった。OPEDや声優さんは素晴らしいなと思う。
あと、原作を読んだ時に感じたテンポとアニメのテンポが違うとなんかウズウズする。+0
-0
-
134. 匿名 2020/08/28(金) 08:23:54
>>121
分かる!
アニメは腐女子向けになってしまっている。商売的には大成功だけど、関東大会の熱い展開が大好きなので、アニメは結構苦手・・・。リョーマを新人の皆川純子さんにしたりと、キャスティングはどのキャラも合っているんだけどね。
2.5次元は好き嫌い分かれるだろうけど、原作の良さをきちんと分かっていて、掘り下げてくれたテニミュがあって本当に良かった。なかったら、完璧にアンチだった
原作にある試合はVOMICがいい。アニメにすることでテンポが悪くなり、余計な心理描写を入れてしまっている。現在連載中の幸村VS手塚はVOMICがいいなあ。熱が冷めないうちに、VOMICにならないかな。+2
-0
-
135. 匿名 2020/08/28(金) 10:50:20
>>134
その後のOVAはそんなに原作と大差ないからまだいいんだけど、関東大会は私が切原くんが好きなせいか原作もラフプレー使いではあるけど、アニメは必要以上に悪役にし過ぎてて嫌だった。コート外の橘さんを狙うシーンとか(当然原作にそんなシーンない)。
杏ちゃんもアニメのジュニア選抜編でせいで嫌いになった人いるだろうな
流石に兄に酷いことしたからって階段から落ちた人放置する子では無いはず
+3
-0
-
136. 匿名 2020/08/28(金) 12:14:58
私も立海好き特に真田推しだからアニメ関東のクソさわかるわ
サイクロンスマッシュだっけ?リョーマのアニオリ技食らってうわ~!!とか情けない叫び声あげながら天に何回も舞う姿とかね、正直、その演出に一回笑ったのよ
でもいったん落ち着いて見直して本当もう嫌で泣きたくなった
赤也も、実力で世界大会?の少ない座席を獲得した(対抗はリョーマで彼は落選)のに、
結局リョーマの踏み台前座役で、当時のアニメスタッフ大嫌いだった+3
-0
-
137. 匿名 2020/08/29(土) 06:06:38
>>30
ガチでジョショ好きな人達が集まって作ったんだろうな、って感じられる
作画だけじゃなくて効果音や劇伴も凝ってて良い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する