ガールズちゃんねる

子育てが楽しいと言えますか?

2085コメント2020/09/02(水) 19:54

  • 2001. 匿名 2020/08/27(木) 11:45:49 

    >>1981
    なんで子育ては苦労してこそ!みたいな考えの人多いんだろう。元々育てやすい子もいるし周りのサポート借りて自分が楽しく生き生きと子育て出来るならそれに越したことないと思うんだけど。
    お腹痛めて産まなきゃ母親じゃない、帝王切開や無痛分娩なんてとんでもない!って言ってるオバサンと同レベルだよ。

    +10

    -1

  • 2002. 匿名 2020/08/27(木) 11:51:18 

    >>2001
    いや、そういう意味じゃないんだ。
    勘違いさせねごめん。
    楽に子育てしてる人にかぎって「子供なんて可愛いじゃん!辛い大変だなんて親として信じらんない!」と言ってきたりするのが駄目ってこと。
    楽が駄目なんじゃない。楽できるならするにこしたことないよ。

    +13

    -0

  • 2003. 匿名 2020/08/27(木) 11:57:13 

    >>1992
    横ですが
    一人目で感じた育児の苦労と、それが二人に増えた場合の苦労はかなり違うよ。
    だから偉いとか凄いとかではなくてね。
    一人でも育てたら苦労はわかってる育児を語るな!はさすがに酷いけど、二人三人と育ててるお母さんと同じ量の苦労だと思って語るのは違うかな。
    一人っ子だって育てにくい子だったら苦労も違うだろうし、みんな色々だけどね

    +6

    -9

  • 2004. 匿名 2020/08/27(木) 11:58:50 

    >>93
    一人目は楽しかったよ
    二人に増えた途端に地獄になったよ。
    物理的に大変なのは想像できたけど精神的にやられるのは想像できなかったよ。

    +17

    -0

  • 2005. 匿名 2020/08/27(木) 12:07:18 

    >>2002
    え、じゃあ私みたいに誰にも頼れず、旦那病気もちでも楽しい人間はなんだろ。信じられない!とは言わないけど。思い込み凄くない?あと実家とか旦那に頼りまくれる人に限って、少しでも子供と自分だけになる時間があるとしんどがってる人がわたしの周りでは多いよ。

    +2

    -6

  • 2006. 匿名 2020/08/27(木) 12:17:25 

    >>1978
    すごい!急成長ですね!うちの子もそんなふうになってくれることを切に願ってます

    +0

    -0

  • 2007. 匿名 2020/08/27(木) 12:19:40 

    2人育児正直やめときゃ良かったって思うこともある

    +19

    -0

  • 2008. 匿名 2020/08/27(木) 12:22:31 

    >>2005
    それはさっき私が書いた事は関係ないパターンかな。
    子供の性格とお母さんの性格による。
    例えばだけど
    ほっといても一人遊びができる子供もいれば、まったく一人遊びができずにずーっとおかあさんに抱っこ抱っこと張り付いて話しかけてくる子供もいる。
    一人遊びできるお子さんなら一緒にいてもお母さんはテレビとか見る自由があるけど、 後者は母親がぼーっとする時間もない。
    子供が大好きなお母さんなら後者でもいいのかもしれないけど、元々一人の時間が好きな人だとかなり辛い。
    まぁ例えだけどね

    +10

    -2

  • 2009. 匿名 2020/08/27(木) 12:23:14 

    1人で満足してるって話すと産め産め言ってくるママなんなんだろ
    同じ地獄に引き摺り込みたいのかな
    うちの子預け合おうとか提案されたけど嫌だよ

    +14

    -0

  • 2010. 匿名 2020/08/27(木) 12:26:41 

    >>2007
    下の子に居なくなって欲しいてわけじゃないけど、一人だけならよかったかも。て思うことはあるよね
    リアルじゃ言えないけど

    +18

    -0

  • 2011. 匿名 2020/08/27(木) 12:27:28 

    >>2009
    その人は育児がたのしいんじゃない?
    私は二人育児が辛いから一人っ子の人には「一人っこは幸せだよ!!」て思う。

    +2

    -1

  • 2012. 匿名 2020/08/27(木) 12:29:49 

    >>2008
    いやなんか最初に書いてたのとちがくない??!

    +3

    -4

  • 2013. 匿名 2020/08/27(木) 12:36:20 

    >>2001
    本当そう思う。

    〉子育てが楽しいて言う人ほど自分で子育てしてない。

    なぜ勝手に決めつける?
    楽しいって思ってる人の中にも自分で子育てやってる人もいると思うけど。

    全てを自分でやって苦しむのがそんなに偉いわけ?
    頼れる人がいるなら、頼れる環境があるなら頼ったっていいじゃない。
    他人に任せる、押しつけとは違うでしょ。

    自分自身が壊れる前に助けを求めた方が良いのでは?
    そんなピリピリした余裕のない親に育てられる子供が可愛そう。

    親や子供が笑顔でいられる方が幸せだと思う。

    +1

    -6

  • 2014. 匿名 2020/08/27(木) 12:37:55 

    >>1981
    ピリピリしてる自分正当化し過ぎると、解決に目が向かなくなるよ。

    +4

    -1

  • 2015. 匿名 2020/08/27(木) 12:46:40 

    >>2012
    うん、だから私が最初に話してたのに当てはまらないやつだと思う。
    全員が全員そうだって意味で言ったわけじゃなくて、そういう人が多いって意味なの。

    +4

    -1

  • 2016. 匿名 2020/08/27(木) 12:47:28 

    >>2013
    いやごめん、そういう意味じゃないんだ。
    断言みたいに取れる書き方した私が悪かったよ
    ごめんね

    +5

    -1

  • 2017. 匿名 2020/08/27(木) 12:48:55 

    こういうところで「こんな親に育てられる子供が可哀想」
    て書くのが一番酷いと思う。
    ちょっと子育てで悩んだりしてる人に、その言葉って一番辛いのに。

    +18

    -2

  • 2018. 匿名 2020/08/27(木) 13:07:42 

    >>2011
    楽しいならうちに預けたいって言ってこないと思うんだけどね

    +3

    -0

  • 2019. 匿名 2020/08/27(木) 13:08:13 

    全てを一人で抱え込むのは良くないと言っているだけです。

    そうやって人の揚げ足ばかりとるのもね…

    +4

    -0

  • 2020. 匿名 2020/08/27(木) 13:08:59 

    >>2010
    うんリアルで言うと何故産んだって叩かれるから言えない
    子が足枷に感じる時が増えて辛いと思う時は正直ある
    先々で報われたらいいな。。。

    +10

    -0

  • 2021. 匿名 2020/08/27(木) 13:12:11 

    >>2018
    少なくとも地獄に引きずり落としたいわけではないと思う。
    協力して育児したい人なんじゃないかなー。
    私はそういう預けあうみたいなの嫌いだからやらないけど、わりかしそういうお母さんは多い。

    +4

    -1

  • 2022. 匿名 2020/08/27(木) 13:14:11 

    >>2020
    ここでも育児の愚痴言うとすぐに「最初からわかってただろ」て叩かれるけど
    愚痴ひとつ言うなてのは違うよねぇ。
    一人がよかったというと二人目の存在を完全否定するように聞こえがちだから言えないけど
    あなたと言わんとすることはよくわかる

    +7

    -0

  • 2023. 匿名 2020/08/27(木) 13:20:52 

    >>2009
    ノリで言ってるだけでは?ある意味あなたが一人で満足してるから軽く言えるだけだと思うよ。で、預け会うとかそういうのも好きな人。

    +1

    -0

  • 2024. 匿名 2020/08/27(木) 13:24:50 

    >>2003
    一人っ子親だけど、割と育てやすい子なのもあり楽です。3人のお子さんを持つ人に子育ての相談をする時はあるけれど、子育ての持論のようなことはやはり言わないようにしている自分はいますね。

    +7

    -1

  • 2025. 匿名 2020/08/27(木) 13:29:17 

    >>2024
    「ひとりっ子家庭は楽だから育児を語らないで」てのは酷いと思う。
    もちろん育児を語る資格はある。
    けど、「二人目生んだのは覚悟の上なんだから文句言うな」(そんな言い方ではないけど)みたいなのは、子育て悩んでる人には言わないであげてほしいな。
    まぁようするに、一人でも三人でも
    みんな大変てことさ!!!

    +10

    -0

  • 2026. 匿名 2020/08/27(木) 14:29:46 

    育児楽しいです
    今日は妹が遊びに来てくれるから娘の相手してくれそうで嬉しい
    最近お洋服に興味出たみたいだから秋にはコロナ収まって娘とショッピングに遠出したいな

    +5

    -0

  • 2027. 匿名 2020/08/27(木) 14:47:11 

    >>1910
    ここに吐き出して少しでも気持ちがまぎれるならどんどん書きなよ!!
    1910さん本当につらい中頑張ってると思うよ。
    子育てだけでもずいぶんしんどいのに、その中での離婚は本当につらかったよね…
    最後の2行が1910さんの本心だよね。
    ただ、体調不良は少ししんぱいかな、ごはんもせめて2食は食べようか。
    少しずつでいいよ、ゆっくりでいいから。いつか腹がくくれる日がくるよ。

    私もドライブしながらこのまま死んだら泣き声聞かなくてよくなるって思ったり
    日本海に飛び込もうと思って漁港目指したこともある(笑)
    でも生きてるよ。生きてるからテレビ見て笑ったり、息子と鬼滅の刃ハマって楽しみができたよ。

    もし可能なら産婦人科や心療内科を受診して漢方もらうのがいいかも。
    もしくは市販の命の母とか飲んでみたり。
    自分の健康のためにお金使うのってすごくもったいなく感じるけど、将来への投資だと思ってみて。
    あとはもう一回書くけどごはんちゃんと食べてね。

    今日も適度に適当にがんばろう

    +10

    -1

  • 2028. 匿名 2020/08/27(木) 15:39:17 

    >>1720
    一生懸命作らなければいいのに。
    子供はそんなのわからないよ。
    とことん手を抜いて、ニコニコしていた方が子供にもあなたにもいいと思うけど

    +6

    -0

  • 2029. 匿名 2020/08/27(木) 15:42:10 

    >>1996
    楽だとは思わないけど、遊び相手が居るから後追いしなさそうなイメージあります。
    もし違ったら申し訳ないです💦
    後追いなくても、1人の子よりも二倍することがあるから大変だと思いますけどね。

    +0

    -0

  • 2030. 匿名 2020/08/27(木) 15:44:58 

    >>1674
    私ならドーナツ作るのめんどくさいから買いに行こうか!ってなるな。
    あと手が汚れるなら切ってあげてフォーク刺してあげるのもダメなの?
    頑張りすぎだよ!ほどほどに手を抜いてくださいね!

    +4

    -1

  • 2031. 匿名 2020/08/27(木) 15:50:08 

    >>2028
    そうそう。
    私なんか朝はパンと果物とヨーグルトとチンしただけのウインナー、昼はレトルトかうどんか素麺かお弁当買うか(たまーにオムライスやチャーハン作るときもあるけど本当たまーに(笑))、おやつは市販のお菓子ばっかり。
    罪悪感ないよ!
    手を抜いててもその分子供に優しく接することができてるからプラスだと思ってる!

    +8

    -0

  • 2032. 匿名 2020/08/27(木) 16:02:19 

    >>1974
    あなたも個人宛てにいやらしいわって、わざわざ書くあたり同じだよね

    +1

    -1

  • 2033. 匿名 2020/08/27(木) 16:04:34 

    >>1674
    わかるわかるわかるわかるわかりすぎるわ。
    お母さん辛いよね。
    可愛いと思ってあげれないって辛いんだよね。
    そんなん子供が一番辛いわって周りからは言われるけど、そんなん言われなくてわかってる。
    でも思えないものはどうにもならない。
    旦那に頼れないのもまったく一緒。
    もっと余裕があれば可愛がれるのかな

    +9

    -1

  • 2034. 匿名 2020/08/27(木) 16:28:14 

    >>207
    わたしは正直男児でよかったとおもってる。女の子は口が減らないし不要に対等に接してしまう自信がある。。。
    どっちにも良し悪しがあるだろうけどね!なんにせよ相性が一番だろうね。

    +6

    -0

  • 2035. 匿名 2020/08/27(木) 17:16:37 

    >>1674
    何か私がフォローしてる人かも…もう一人上にいる?

    +0

    -0

  • 2036. 匿名 2020/08/27(木) 17:24:34 

    >>2034
    皆がみんな希望の性別あるわけじゃないからね

    +3

    -0

  • 2037. 匿名 2020/08/27(木) 17:58:28 

    >>2036
    まぁでも、どちらの性別にも良いとこもあれば悪い所もあるからね。
    うちは女だけど可愛いワンピース着させられたりヘアアレンジできたりは女の子ならではの楽しみだなぁ。
    でももう一人産むならなんとなく男の子がいいんだけどね。

    +1

    -0

  • 2038. 匿名 2020/08/27(木) 18:07:52 

    >>2007
    そうなんだ。
    こう言う意見見ると二人目作るの迷う...
    でも、子供二人ってやっぱり羨ましいな.,

    +1

    -1

  • 2039. 匿名 2020/08/27(木) 18:15:40 

    >>2037
    女の子の洋服が好きな人なら楽しめるもんね。私は育児辛くてもオンラインショップで子供服眺めるだけでかなり息抜きになってた。そんなに買えないけどね。

    +3

    -0

  • 2040. 匿名 2020/08/27(木) 18:43:31 

    >>1128
    639です。
    息子はもう社会人で家出てる。
    小学生の時とかは周りからよく「良い子だね、どう育てたらそうなるの?」って言われてたよ。
    それでもやっぱり一生懸命してると大変に思える事や辛い事ってあったよ。
    とくに最初の子育てってお母さんも初心者なわけで。
    二人目は気楽に育ててるので今の方がとても楽に思える。
    でも楽と言ってもやっぱり人間を育てるって大変だなと思うよ。

    +1

    -1

  • 2041. 匿名 2020/08/27(木) 18:48:45 

    何一つ楽しくない
    産後生理前のPMSがひどくなったのは育児ストレスのせいだと言われた
    今消えたいしにたい
    全てがいや
    スマホ壊したいリモコン投げたい
    うまくいかない
    逃げたいのに逃げ場がない
    育児楽しんでる人ずるい
    わたしだって生理終わったらそうなれるのに

    +2

    -1

  • 2042. 匿名 2020/08/27(木) 19:04:36 

    >>1842
    私も何度そうしたかわかりません。

    +0

    -0

  • 2043. 匿名 2020/08/27(木) 19:17:33 

    1歳2ヶ月で、後追いがすごいんですけど普通ですか?トイレ行ってもなく、ちゃんと伝えてから行ってるんですが…。もう歩けるのでずーっと後をついてきます。冷房の為にドア締めて出たらギャンなき。段々収まる時期だと聞いていたのに

    +2

    -1

  • 2044. 匿名 2020/08/27(木) 19:25:42 

    >>2030
    本人じゃないけど私は頑張りすぎって言われるの大嫌い。こっちは頑張ってるつもりなくて、普段のことやって疲れてるだけ。頑張りすぎって言ってる人って上から言ってる気がしてしまう

    +1

    -4

  • 2045. 匿名 2020/08/27(木) 19:29:02 

    >>2037
    男の子はダンゴムシやセミとか虫が好きだと楽しめるのかなと思う
    あとゲームに夢中になったり中高から会話してくれなくなるのかなとかいい大学に進学できるのかなとか
    心配なことが多いから女の子がいいなと思ってしまう
    私が頭よかったら子供の学歴まで心配しないだろうけど

    +1

    -3

  • 2046. 匿名 2020/08/27(木) 21:35:35 

    >>1985
    あなたがそうおもってるだけだよ。

    +2

    -0

  • 2047. 匿名 2020/08/27(木) 21:41:32 

    >>2045
    うち姉妹だけど女子は女子で悩みがつきないよ
    家買うにも女子は夜道が危ないから選ぶのに苦労したり、幼稚園からもう人間関係で揉め出すし。
    あと私は可愛いが大嫌いなので、娘がピンクやフリフリキラキラばかり好んで家のなかに増えるのをゲーーって思ってる。

    +4

    -1

  • 2048. 匿名 2020/08/27(木) 21:55:39 

    >>2010
    今何歳?
    二人とも未就園児とかだったらめっちゃ大変だよね。
    ある程度大きくなったらそう思わなくなるのかな…

    +0

    -0

  • 2049. 匿名 2020/08/27(木) 22:06:18 

    >>2048
    小1と年少。
    小さい頃のが良かったかな。
    したが会話できるようになってからのがしんどい。

    +0

    -0

  • 2050. 匿名 2020/08/27(木) 22:08:50 

    >>2043
    普通だと思うよー。トイレくらいゆっくりさせてくれって思うよね。マイナスかもだけど、私もう開き直って一緒にトイレ連れて行ってた😅そのせい?かトイトレはスムーズだったよ!

    +1

    -0

  • 2051. 匿名 2020/08/27(木) 22:27:04 

    >>2030
    上から言ってるつもりはなかったんですが...不快な思いをさせてしまってすみませんでした...

    +1

    -0

  • 2052. 匿名 2020/08/27(木) 22:35:55 

    >>2047
    それなら私が姉妹産みたかったです
    娘一人はいるのでその子にフリフリやピンクの服着せてます
    それが楽しみ

    +0

    -4

  • 2053. 匿名 2020/08/27(木) 23:21:09 

    >>2050
    返信ありがとう!今日なぜか特にひどくて一緒にトイレ入ってきたので見せてました。トイトレだと思ってこれからもそうします

    +1

    -0

  • 2054. 匿名 2020/08/28(金) 01:13:24 

    >>2044
    現に頑張りすぎて疲れてしまってるんだから、手を抜けるとこは手を抜いて、お母さんも少しは楽してねってことじゃない?上からではないと思う。
    私は手作りのものを残されるより、買ってきた惣菜をいらないと言われるほうが精神的に楽だよ。手作りのものをいらないと言われると、あなたのために栄養考えて作ったのにって悲しいけど、買ってきたものだと勿体ないとは思うけど悲しくはならない。

    私の母が完璧主義で色々こだわったりしてたけど、余裕なくてピリピリしてること多かったんだよね。ご飯中イライラされると、こっちも食べてて美味しくなくて。
    義母は適度に手を抜くタイプ。惣菜も冷食も使うし大皿ドーン!で出したり。
    私は気質が実母に似ているので、意識して義母を参考にしてる。

    +3

    -0

  • 2055. 匿名 2020/08/28(金) 03:17:19 

    >>804
    わかるわかる
    服見に行ってもこれ似合いそう!とか子供服見ちゃったり

    +0

    -0

  • 2056. 匿名 2020/08/28(金) 05:52:23 

    >>2052
    女子の楽しみはそんなことしかないのか

    +4

    -2

  • 2057. 匿名 2020/08/28(金) 05:55:59 

    よく女兄弟がいない男性って女性に夢見がちだったりするけど、女児のいないお母さんもそれに似たものがあると思う。
    女の子は育てやすいと可愛いとか。
    あなたの子供の頃はそんな育てやすい子供でしたか。
    女子は女子で男子と違う育てにくさがあるのに、そこを理解しようともせず「楽でいいね」て言ってくる男児ママが多すぎてげんなりする。

    +4

    -3

  • 2058. 匿名 2020/08/28(金) 06:29:38 

    >>707

    何しても起きないってなに??ずれてたら始業式始まる何日か前からリズム整えるのも親の仕事だと思う、その年齢なら。

    +3

    -0

  • 2059. 匿名 2020/08/28(金) 07:04:29 

    >>707
    そこまで昼夜逆転してるのも珍しいね。
    夏休みの途中でどうにかできなかったのかとも思うけど、どうにかするしかないよ。

    +4

    -0

  • 2060. 匿名 2020/08/28(金) 07:09:02 

    >>2056
    横だけどそれだけが楽しみなわけじゃないけど楽しみの一つなんでしょ。別に良くない?

    +2

    -2

  • 2061. 匿名 2020/08/28(金) 07:29:31 

    >>707
    そこまで昼夜逆転してるのも珍しいね。
    夏休みの途中でどうにかできなかったのかとも思うけど、どうにかするしかないよ。

    +2

    -0

  • 2062. 匿名 2020/08/28(金) 07:32:36 

    >>2060
    いえすみません。私は2047で姉妹育児でホトホト疲れてるので、嫌いなフリフリ見るのもうんざりだし
    他に希望が見いだせないというつぶやきです。
    バカにしたわけではないです

    +2

    -1

  • 2063. 匿名 2020/08/28(金) 07:41:03 

    >>2062
    2047さんだったのね。2047のコメント見た時はお母さんがフリフリ嫌いでも自分の趣味を押し付けずに娘さん達の好きなフリフリを買ってあげてるいいお母さんだなと思いました。
    姉妹育児お疲れ様です。

    +1

    -0

  • 2064. 匿名 2020/08/28(金) 07:46:45 

    >>2063
    姉妹は楽でいいよねーて簡単に言われがちなので、そういったこと言ってくれる方がいるとなんか救われます。
    ありがとう

    +3

    -0

  • 2065. 匿名 2020/08/28(金) 09:47:25 

    >>2057
    私自分の幼少期を思い返すと、もし自分が母親の立場だったら大変だったと思う。そこらの男の子よりヤンチャで気が強くて生意気だった。
    姪っ子は外面は良いみたいなんだけど家族の前では性格悪くて口も悪い。
    もし自分や姪っ子みたいな女の子が生まれてたら育児楽しいと思えてなかったと思う。
    友達の娘は素直でまるで天使に思えるけど、友達は、のんびりしてるのがイライラする、一日中一緒にはいられないと言ってる。
    子供の性格とか相性も大きいよね。外から見ただけじゃわからないから、人には「楽そう」も「大変そう」も言わないようにしてる。

    +2

    -0

  • 2066. 匿名 2020/08/28(金) 09:56:51 

    >>2057
    女児いるからやっぱり女児がいいよ
    夢見がちとかじゃなくてさ
    うちの親も娘で良かったって言ってたよ
    近所の男の子が屋根の上に登って飛び降りたりすごいやんちゃだったから

    +2

    -6

  • 2067. 匿名 2020/08/28(金) 10:07:41 

    >>2066
    >>2065
    やんちゃな女児もいるとかよく言われるけど、女児の苦労ってそういうところではなく
    2065さんのおっしゃってたような「人前でよい子なのに家族の前では~」みたいな
    物理的肉体的なものではなく、ませてるからこその精神的苦労みたいなのが多いです。
    そういうのって外からはわからないから、おとなしくて楽て思われがちなんだよね。
    暴れまわるだけが苦労じゃないんだよ

    +3

    -0

  • 2068. 匿名 2020/08/28(金) 10:19:25 

    楽しくはない。楽しい事もあるけど、全体で見たら大変
    私の時間は全部子供の時間
    産んだ瞬間私個人ってものの時間はなくなり常に母親として頑張らなきゃ!って。
    子育てというより、
    旦那がもっと沢山協力してくれて、話を聞いてくれたりしたら、私の育児は楽しい!ってまだ思えたかも。
    育児というより、こんなに私の世界は180度変わったのに、自由な旦那がストレスかなぁ。
    子供は可愛いけど、大変。
    幸せではあるが、それ以上に大変な事がありすぎて、私みたいなのが母親でごめんなさい、ってよくおもってる
    育児はどれだけ頑張ったかじゃなくて、どれだけ子供の前で笑顔を見せたかだなって思う。
    作り笑いでもいいから毎日沢山笑顔でいたいのに、難しい、、、。家事しなくても部屋が汚くても、私が笑ったらきっと子供は笑ってくれる
    心に余裕がないと笑顔って難しいんだなって思いながら頑張る今日です

    +12

    -0

  • 2069. 匿名 2020/08/28(金) 10:41:38 

    >>1369
    1歳.4歳女の子育児中。
    良い時は本当に良い子。
    イヤイヤな時はもう本当何にもこちらの話を聞かずわがまましか言わない
    落差が激しいし、一番忙しいタイミングにイヤイヤがくると勘弁してくれー!ってなります。
    怒った私の口調を完コピされます。
    お互い今日を乗り切りましょう、、!

    +4

    -0

  • 2070. 匿名 2020/08/28(金) 11:58:41 

    >>940

    うち6歳すぎても夜中起きるよー夜泣き的な感じのものやトイレやデカイ寝言もいうし…

    +0

    -0

  • 2071. 匿名 2020/08/28(金) 11:59:53 

    >>1993
    日本のどこかに自分と同じような気持ちの人がいる(しかもガルちゃんで繋がったw)と思うと、少し元気が出ました!
    ただでさえ私たち転妻は「相手が転勤族だと承知で結婚したんだから愚痴る資格無し」と一蹴されやすいですし…
    息子が0歳の時、現住地の保健師さんや助産師さんと話す機会があり「お母さん自身は何か悩んでることないですか?話聞きますよ」と言ってもらったものの、田舎が辛いなどとは言い難かったですね…

    この子がいてくれるからなんとか正気を保っていられるな、と息子に感謝する日々です。子供がいなかったらどうなってたかなあ。

    +4

    -1

  • 2072. 匿名 2020/08/28(金) 13:08:18 

    >>2067
    それはわかってるけど例えとして出しただけです

    +0

    -1

  • 2073. 匿名 2020/08/28(金) 13:44:03 

    >>2072
    わかってくださってるなら、男の子は活発だから大変なのよ(女子はそんなことないし)みたいな例えはあまり好きではないかな。

    +1

    -0

  • 2074. 匿名 2020/08/28(金) 15:08:53 

    >>2073
    自分の意見を書くのもだめなんですか?

    +0

    -4

  • 2075. 匿名 2020/08/28(金) 15:56:45 

    >>2074
    ご自身の意見を述べられるのは自由です。
    しかしわざわざ、そういうの言われるのが嫌だと言った私に対して言わなくてもいいんじゃないかなとは思います

    +2

    -2

  • 2076. 匿名 2020/08/28(金) 23:23:43 

    >>1936
    半年間入院してずっと付き添ってました。
    下の子0歳です

    +0

    -1

  • 2077. 匿名 2020/08/28(金) 23:41:34 

    >>1936
    大人が必ず保険が効くのと同じ事ですよ。

    +0

    -1

  • 2078. 匿名 2020/08/29(土) 00:18:13 

    >>1896
    大本番これからくるよ(3歳)

    +4

    -0

  • 2079. 匿名 2020/08/30(日) 00:47:32 

    2歳男の子育ててるけど楽しい時が今のところ多い
    かな。ここで男の子下げの発言が多い事に驚いてるし悲しい…
    子育てが楽しいと言えますか?

    +4

    -0

  • 2080. 匿名 2020/08/30(日) 10:43:13 

    >>2077
    >>2076

    だから自分の子がした手術が全ての基準だと?
    コメしてる私も、子どもの病気と闘ってる立場。
    あと母も闘病してる。
    大人が必ず保険効くってそんなこともないんだよ。
    実際に母は再発で保険適用外の治療をして、すごい金額かかってる。

    無知でコメントするだけでなく、調べてみたらどうかな?

    +2

    -0

  • 2081. 匿名 2020/08/30(日) 10:46:50 

    産む前に子育てが大変って理解して覚悟してなかったのかな?当たられる子供が一番辛いのよね。
    と、ヒステリーな母親を持った私は思う。

    +1

    -0

  • 2082. 匿名 2020/08/30(日) 16:12:13 

    >>2081
    その想像の遥か斜め上をいくストレスなんだよね。
    苦労は想像できてたけど、その苦労が睡眠不足の中24時間ずっと続いてると精神崩壊してくる。

    +1

    -0

  • 2083. 匿名 2020/08/30(日) 19:46:40 

    >>2078
    大大本番その後にもまた来るよ(15歳)

    +1

    -0

  • 2084. 匿名 2020/08/30(日) 21:32:52 

    1歳半。こっちの言ってることだいぶわかるようになってきたし、言葉はゆっくり目だけど、最近大人の真似がだいぶ増えてきてめちゃくちゃ可愛い。
    でも、寝かしつけは別。1番育児で嫌いな時間。
    そして今日はまだ横でウダウダして完全に寝てくれてなくて、めっちゃ心の中でイラついてる。

    +3

    -1

  • 2085. 匿名 2020/09/02(水) 19:54:35 

    助けてください。6ヶ月の次女がかわいくなくて、愛しいとも思えず、本当に一定期間だけでよいので施設に預けたいです。本当にかわいいと思ったことがないんです。
    三歳の長女はかわいくて仕方ないのに、、、私も辛いですが次女が不憫です
    苦しいです
    助けてください。どうしたらいいですか、どうしたらかわいく思えますか

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード