ガールズちゃんねる

子育てが楽しいと言えますか?

2085コメント2020/09/02(水) 19:54

  • 501. 匿名 2020/08/26(水) 01:18:30 

    「楽しい」「幸せ」「女の子」ワードが入るとマイナス。
    「辛い」「男の子」「一人っ子」ワードだとプラス。
    ガル民分かりやすいねw
    育児辛い人集まれにしたほうがよかったね。

    +6

    -6

  • 502. 匿名 2020/08/26(水) 01:19:50 

    >>488
    楽しいと言えますか?という質問だから楽しい人が楽しいと答えるのは自然かと

    +8

    -2

  • 503. 匿名 2020/08/26(水) 01:19:50 

    楽しいと思えてない人があまりにも多くてびっくり。

    +1

    -2

  • 504. 匿名 2020/08/26(水) 01:19:56 

    >>7
    わざわざ「健常」ってつけるとこに悪意を感じる
    本当に子供いる?
    本当ならあなたみたいな親でかわいそう

    +94

    -1

  • 505. 匿名 2020/08/26(水) 01:20:19 

    >>414
    胸に手を当てて考えてみたら?
    もしかしたら414自体が発達障害があるのかもね。
    空気読めないってよく言われない?

    +9

    -20

  • 506. 匿名 2020/08/26(水) 01:21:26 

    >>440
    私も仕事続けてるけど、将来息子が結婚できてもお金出すかと聞かれたら微妙だなあ。お金出すと口も出ちゃいそうだから、お互い干渉せずがベストな気もする。さすがにおいわいごととかでは出すけど。

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2020/08/26(水) 01:22:21 

    >>26
    傷つけたいだけなら消えて
    ここはあなたのストレス発散の場所じゃない
    勘違いするな!

    +41

    -1

  • 508. 匿名 2020/08/26(水) 01:23:07 

    >>502
    タイトルが悪いよね
    ガルの特性として、タイトルだけ見てぱっと書き込んでしまう人が多いから

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2020/08/26(水) 01:24:03 

    >>95
    いやいや
    わざと悪意を込めてコメしてるよ
    あなたは優しいからそのように受け止めただろうけど違うよ

    +27

    -0

  • 510. 匿名 2020/08/26(水) 01:25:12 

    >>501
    なーんかこういうのみると、ほんと子供って親のエゴでできてるんだなあと思うわ。「兄弟作ってあげたい」もそれらしいこといってるだけで、じっさいは自分がもう一人欲しいだけなんだろうし。

    まあ私も1人は我が子が欲しいと思って作ったけど、今のところそれなりに楽しい。

    +9

    -1

  • 511. 匿名 2020/08/26(水) 01:27:29 

    >>1
    私も楽しくないです。
    子育てするくらいならもう人生辞めたいくらい。
    ひとりの時は比較的楽しんでいたのに
    二人産んだらキャパオーバーになり産後うつかと心療内科に行ったらADHDと診断を受けました。
    上の子も発達グレーです。
    もう疲れたから死にたいです。

    +163

    -8

  • 512. 匿名 2020/08/26(水) 01:27:33 

    楽しいよ

    +0

    -5

  • 513. 匿名 2020/08/26(水) 01:27:56 

    >>360
    娘だろうが息子だろうが、子離れできない親は一定数いるよ。娘に限ったことじゃない
    娘に無関心な親だって居るからね

    +6

    -1

  • 514. 匿名 2020/08/26(水) 01:28:09 

    >>471
    うちは息子一人だけど別に...
    夫と仲良しだし、就職してまでベタベタされたくない。親のことは気にせず自立して離れていって幸せになって欲しいなあ。

    +11

    -0

  • 515. 匿名 2020/08/26(水) 01:29:14 

    >>501
    そう?
    それ自分のコメントだけじゃない?
    男の子女の子関係あるか?
    むしろ男の子女の子もいて男の子手がかかってないってコメントに大量マイナスついてますよ。
    ガルはむしろ女の子主義だから女の子にプラスが多い傾向だよ。

    +4

    -1

  • 516. 匿名 2020/08/26(水) 01:29:40 

    >>7
    うわー
    こんなこと言うのが親って信じられない

    +68

    -1

  • 517. 匿名 2020/08/26(水) 01:31:00 

    >>489
    一人っ子は、大なり小なりプレッシャーを感じる人が多いみたいですね。
    一人っ子の親戚がいるけど、両親からの重圧がかなりあったみたいで(親はそんなつもり無かったみたいだけど)それがきっかけで大人になってから精神的な病気になりました。
    親に対しての恨み辛みをずっと言っているそうです。
    兄弟がいたらまた違ったのかなぁと親戚達は言っています。
    実際は関係ないのかもしれないけど。

    +6

    -3

  • 518. 匿名 2020/08/26(水) 01:31:08 

    >>91
    凄いよね。
    毎日幸せ!みたいな病気なんじゃないかと思ってる。
    責任もあるし毎日楽しいとか綺麗事は言えないわ

    +16

    -17

  • 519. 匿名 2020/08/26(水) 01:31:22 

    男の子でおばかさんですが楽しいですよ。

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2020/08/26(水) 01:32:04 

    >>1
    主、本日のガルちゃんトピ一位を目指して、日頃の鬱憤晴らそう。このトピは、伸びるっっ!

    +3

    -1

  • 521. 匿名 2020/08/26(水) 01:32:28 

    楽しい じゃないな
    しんどいけど可愛いから続けられる
    いつか手が離れて早く娘と旅行とか行けるようになりたいなー

    +0

    -2

  • 522. 匿名 2020/08/26(水) 01:32:46 

    >>513
    依存する親にだけはなりたくないし子供にも依存されたくない

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2020/08/26(水) 01:32:52 

    ヤクザの息子一人いるけど楽しいよ

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2020/08/26(水) 01:33:56 

    正直言っても楽しい
    幸せで息子が可愛い。
    でもこれから中高生となっていくと変わるんだろうけど今を楽しみます!

    +4

    -1

  • 525. 匿名 2020/08/26(水) 01:34:25 

    >>523
    今隣でおならした息子いるけど楽しいよー

    +1

    -1

  • 526. 匿名 2020/08/26(水) 01:34:28 

    >>21
    子供まだ1歳とか?
    私も1歳までは毎日楽しくて幸せ!と思ってたけど
    2歳で自我が出て自転車乗らないベビーカー乗らないひっくり返ってギャン泣きの日々で本当辛かった

    +99

    -7

  • 527. 匿名 2020/08/26(水) 01:37:06 

    子育て楽しまなきゃとか、子育ては楽しむべき、という固定観念が余計自分を辛くさせてるのかも

    何もかも思い通りにいかなくて難儀するのが子育ての基本でそれがふつうって受け入れたらどうだろう

    多少楽しめたらラッキーくらいの感じて

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2020/08/26(水) 01:37:14 

    >>67
    108を批判するつもりはないけど67みたいに察することができる人って世渡り上手なんだろうなー、子育て辛くても向き合える人なんだろうなと思った
    私は子育てしんどいし眠いな
    しっかり寝て自分の時間がたくさん確保できるようになったら相手するのしんどくなくなるだろうなと思って時が過ぎるのを待ってる感じ

    +20

    -3

  • 529. 匿名 2020/08/26(水) 01:39:26 

    >>254
    すごい考えだね
    母親になるべきではなかったんじゃない

    +9

    -1

  • 530. 匿名 2020/08/26(水) 01:39:40 

    >>190
    子育て楽な子でいいね

    +17

    -0

  • 531. 匿名 2020/08/26(水) 01:39:40 

    毎日楽しい!子育て幸せ!ってやつは
    親とか何かしら頼れる環境がある奴だよね。
    保育園に育児丸投げしてるとか。

    +5

    -3

  • 532. 匿名 2020/08/26(水) 01:40:00 

    子供の成長は嬉しいし生き甲斐だけど、楽しいかと言われると、大変さの方が勝る。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2020/08/26(水) 01:40:46 

    昔は変わった子で済まされてた子が発達障害って診断が付くようになったから、ある程度成長するまで2人目は考えられない
    もし、1人目に今はまだわからない障害があったらその子の事も2人目の事も100%対応出来ない
    昔は2歳差が理想って言われてたけど、4歳差くらいが理想なのかなー

    +11

    -1

  • 534. 匿名 2020/08/26(水) 01:40:52 

    >>93
    まぁ私が辛いからって2人目うまなくできるわけじゃないんだよねー。夫の意見もあるわけで。
    小さいときは辛いかもしれないけど、乗り越えればとかあるじゃん。その小さいときを辛いとぐちってもよくないかな??

    私は辛いから絶対産まないとか決めつけるのもどうかと思うよ。子供の性格がどうかなんて産まないとわからないし、ポジティブに考える人だっているよ、あなたと違って。

    +4

    -9

  • 535. 匿名 2020/08/26(水) 01:41:05 

    >>531
    奴とか言う親嫌だわ

    +4

    -1

  • 536. 匿名 2020/08/26(水) 01:42:28 

    >>19
    今まさに悩んでる

    旦那不倫。婚外子作り家を出る。
    うちには子供2人。私はパート。
    私実家貧乏、父が母を介護中。
    旦那実家、お金持ち。両親健在。
    旦那高収入。

    まだ離婚はしてないけど、母子家庭状態で毎日仕事と家事子育て。
    可愛くて救われる部分もあるけど、毎日くたくた。何で私だけ苦労しなきゃいけないの?とも思う。
    ここから10数年、1人で育てるのかと思うと‥
    旦那は勝手に、新しい家庭をスタートさせ。
    何だろうね、女って。産み育てる機械?
    男は自由に生きていいの?
    親権渡してしまいたいという気持ちと、後悔するかなという気持ち。
    吐き出してごめん。

    +270

    -3

  • 537. 匿名 2020/08/26(水) 01:43:29 

    >>254
    釣りでしょう、これが本当の親なら鬼畜だよね。
    お子さんが虐待されたり育児放棄されていませんように

    こういう人女の子生まれても私の老後どうするのよーーーってヒス起こしそう

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2020/08/26(水) 01:44:18 

    楽しくはないかなー可愛いし愛おしいけど
    ペコ&りゅうちぇるの息子とうちの子の誕生日が近いんだけど、
    ペコちゃんのインスタとか見ると自己嫌悪に陥る時ある…

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2020/08/26(水) 01:44:32 

    楽しいという感情より、日常の中でじんわりこみ上げてくる場面に遭遇して幸せだな、自分。みたいな感情によって日々の育児を送れている気がする。
    恋愛中の幸せホルモンよりも幸せホルモンに深みが出てきた。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2020/08/26(水) 01:44:37 

    >>531
    はあ?
    専業主婦で幼稚園ですが楽しいですよ?
    なにこの人。人の幸せをスルーできないでいるんですね。

    +5

    -2

  • 541. 匿名 2020/08/26(水) 01:45:49 

    >>123
    保育士とはちがうでしょ。子供が何かできなくても本当に悩むわけでもないし。安全さえ確保してればいいんだからさ。
    ここで保育士さんに保育士にそこまで期待されてもと言われた。ほんとうにそう。他人と自分は違うよ

    +22

    -2

  • 542. 匿名 2020/08/26(水) 01:45:52 

    >>19
    友達がそれ言って総叩きにあってた。
    親権は向こうに渡したい。養育費ちゃんと渡すからって。
    でも子供アレルギーとアトピーもちでほんと大変そうで、自分も婦人科系の病気にもなってたし、鬱手前だったんだと思う。

    責めるような事言ってたのは子持ちばっかりで、私が大変そうだもんねってちょっとでも庇うもんなら独身は口を挟むな、ってこっちまで責められた。

    +124

    -3

  • 543. 匿名 2020/08/26(水) 01:46:10 

    6歳、3歳双子の3人育児で、専業主婦。正直楽しいばかりではない!一日のうちで、あー、いやだー!って思う時と、楽しい、というか、幸せだなぁって思う時とある。家族で食卓を囲って笑いながらご飯食べてる時とか。
    大変な育児も、母と一緒に子供みてる時とかは、普段嫌だってことも、それすら共感して笑えるんだよ。育児って、共感できる大人がいるのといないのとでほんっとに変わってくると思う!

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2020/08/26(水) 01:47:44 

    子供によるよ。
    子供はいくつになっても可愛い、育児は楽しかったって言ってる人はだいたい子供の出来も良い。

    +2

    -1

  • 545. 匿名 2020/08/26(水) 01:48:03 

    >>148
    男だったら最悪パターンだね。よかったね、女の子で。

    +1

    -16

  • 546. 匿名 2020/08/26(水) 01:48:22 

    >>254
    最低な考え方。女の子しか受け入れられないって考え方なら子供作るべきじゃないよ。
    私もどちらかと言えば女の子希望だったけど、男の子も本当可愛い。単純で甘えん坊さんで愛おしいです。

    +9

    -2

  • 547. 匿名 2020/08/26(水) 01:49:06 

    >>536
    養育費と慰謝料はちゃんともらいなよ!
    あと財産分与も
    明日すぐにでも弁護士のところに行って。

    それから常に冷静にね。子供の親権は私ちゃダメ
    あっちに女がいるならなおさらよ。

    +200

    -0

  • 548. 匿名 2020/08/26(水) 01:49:09 

    >>531
    私の周りは、若くして結婚したお母さんほど楽しそうに子育てしてる人が多かった
    体力もあるし、順応性もあるのかなーと

    わたしは独身時代(自由な暮らし)が長かったせいか、育児で自分の好きなことが思うように出来なくなり、180度生活パターンが変わったことに強いストレスを感じてしまったよ

    +13

    -1

  • 549. 匿名 2020/08/26(水) 01:49:16 

    楽しくない。毎日朝がくるのが怖い。もうすぐ4歳なのにおむつが取れない。トイトレ1年近くやってる。夏休みで一日中一緒だからイライラして辛い。ネットに書いてあること、保育士から言われたこと、一通りやってるのに全く響かない。言葉は出ているけどひっかかる面もあって今度発達相談に行きます。

    +21

    -0

  • 550. 匿名 2020/08/26(水) 01:50:15 

    >>93
    私が4人兄弟の3番目なんだけど、年子の弟ずっと遊んだり宇宙語を通訳して凄い助かったって言われたことある!
    面倒見良い兄弟なら楽になるのかも!

    +14

    -0

  • 551. 匿名 2020/08/26(水) 01:51:17 

    >>536
    旦那の実家は孫のために援助してくれないの?

    +115

    -1

  • 552. 匿名 2020/08/26(水) 01:53:40 

    >>186
    成人したら息子離れしろよ。いつまで一緒にいる気だよ。すごい姑になりそう。。。

    +17

    -5

  • 553. 匿名 2020/08/26(水) 01:54:44 

    双子なんだけど子育てのしんどさに波がある。特に幼稚園夏休みの今毎日片付け喧嘩の仲裁、生活諸々の注意のループで離れたくなる。早く夏休み終わって欲しい。

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2020/08/26(水) 01:54:56 

    >>193
    もーこれ毎回やめろ!人生は変わるのよ。
    全部自分の思い通りにですか?あなたは。

    +83

    -1

  • 555. 匿名 2020/08/26(水) 01:58:01 

    1ヶ月の娘がいます。
    マイナスかもしれないけど、正直楽しいです。この事はあまり友人には言ってません。
    娘を産んでからすぐはこんなに大変な思いをずっとしてくの?って思ったけど、日々の娘の成長を見てると疲れとか眠たさとか忘れるくらい可愛いくて愛しくて毎日癒されてます。元々夜型人間というのもあるのか、生活リズムに慣れてきて少し余裕が出てきたのかもしれないです。
    もちろんうんざりするときもあるけど、娘のこの姿この成長は今しか見れないんだって思うとイライラしてごめんねって思えるし、もう少し頑張ろうって思えます。自己主張は成長だと思うから。
    これからがもっと大変かもしれないけど、娘の成長がすっごく楽しみです。たまに成長した娘が夢に出てくるくらい(笑)
    早く少しずつお話ができるようになりたいです。

    +13

    -7

  • 556. 匿名 2020/08/26(水) 01:58:40 

    >>405
    その言い方逆によくないような。。。産めない人は生物的にも問題あり、ゴギブリより。。。みたいじゃん。

    +12

    -1

  • 557. 匿名 2020/08/26(水) 01:58:55 

    あなたが産んだんだから、どんなにつらくても自分を犠牲にして守らなきゃいけないよね。
    楽しい楽しくないで語るものではないのでは?
    がんばって

    +2

    -4

  • 558. 匿名 2020/08/26(水) 02:00:11 

    産後うつって言葉があるくらい、ストレスの多いものですよね。病気や障害があったら余計に神経すり減らすし、周りにサポートしてくれる大人がいなかったら休む暇ないし。もっともっとサポートが手厚くならないと子供増えないですよね。孤独な孤育てな人多いもん。

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2020/08/26(水) 02:02:07 

    元々子供は2人欲しかったけど、ガルちゃんに影響されて1人にした。候補の名前もガルちゃんでダサいと言われたから外した。
    都会住みだけど実際リアルの周りの友達は9割2人いるか2人目希望でビックリした。
    え、なぜ1人?って不思議そうに言われる。
    意外とみんなガルちゃん見てないのかな。

    +2

    -9

  • 560. 匿名 2020/08/26(水) 02:04:19 

    >>240
    姉妹みると次は男の子だといいねと思ってしまう。

    +6

    -2

  • 561. 匿名 2020/08/26(水) 02:04:20 

    >>559
    ガルちゃん様々!
    貴方はそのうち紫の財布を買うでしょう、、、

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2020/08/26(水) 02:05:04 

    >>559
    ガルちゃんに感化されすぎ笑笑

    +12

    -0

  • 563. 匿名 2020/08/26(水) 02:05:56 

    >>254
    女の子だからといって仲良しになれるとは限らない。

    +11

    -0

  • 564. 匿名 2020/08/26(水) 02:06:49 

    2コメくらいに
    楽しい、楽しくないでプラマイ押してもらえばよかったね!
    結局どっち派が多い?

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2020/08/26(水) 02:07:21 

    >>280
    視野狭いんだよ。もとからどっちでもいいわ。
    私の周りでは〜って2.3人だろどーせ。

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2020/08/26(水) 02:07:56 

    >>1
    主は経済的な不安があるから余計楽しめないのもあると思う
    お金があったら専業主婦で最低限の家事と子育てだけしてればいいから気持ちにも余裕が出てくるんだけど

    +53

    -1

  • 567. 匿名 2020/08/26(水) 02:08:19 

    >>1
    正直、育児が楽しいかどうかって子供のタイプによるよね。親子間の相性もあるし。
    うちは1歳半位まではひたすら可愛くて余裕を持って楽しめたけど、それ以降はイヤイヤからの癇癪が酷くて子育てが嫌になってきた。本当に疲れた。
    今2歳後半でプレ幼稚園に通ってるけど、プレでも度々癇癪起こして絶叫しまくって進行を妨げてるし家でも鼓膜がビリビリする程の叫び声を上げるのでしんどい。
    初めて何かをやる時は癇癪に繋がりやすいので、幼稚園に入る準備の筈のプレなのに次にプレでやる事やよくやる手遊びも家で何回も練習して準備して臨んでる。そこまでしても家では楽しそうにやってたのにプレでは怒り狂って絶叫して拒否するから本当に手が出そう。

    区の発達相談も行きましたが現時点で発達に遅れなし。集団が苦手なのは年齢的な物で社会性は3歳以降に伸びてくるかもしれない。プレに入れる事によって集団に慣れて行くからこのままプレに通わせながら3歳までは様子見になりました。
    でも子供が大声で叫び出す度にいたたまれない気持ちになるのでもうプレには行きたくありません。正直プレより発達に不安のある子達が通う療育に行きたい。でも診断書を取る為の診察も半年待ち。
    プレ後半がもうすぐ再開だけど、コロナで中止になれば良いのにと思ってしまう。前半もコロナでほぼ中止だったから4回位しか行ってなくて、中止になった時は残念だったけど今は中止で凄く助かったなぁと思ってる。

    +115

    -3

  • 568. 匿名 2020/08/26(水) 02:08:23 

    今が一番幸せ

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2020/08/26(水) 02:08:41 

    子供産まれちゃったら自由じゃなくなるし、20年前後とか育てたらどっか行っちゃうのとか考えたら時間と金が無駄だったなと後悔する日が来るかもしれないし、犯罪とかおこされたら死にたくなるか殺したくなるか、そもそも病気だったらとか障害あったらと思うと怖くて産めない

    +3

    -3

  • 570. 匿名 2020/08/26(水) 02:09:23 

    子育ては大変な事ももちろんあるが、息子といると楽しいよ
    息子がいない生活なんて考えられない

    +8

    -1

  • 571. 匿名 2020/08/26(水) 02:09:33 

    >>555
    まだ1ヶ月ww
    楽しいに決まってるじゃんw

    +27

    -2

  • 572. 匿名 2020/08/26(水) 02:09:39 

    >>3
    子供産んだことないか人生経験が浅い、「自分は想像力のない子供です」って思われるから黙っとくか、その考えは早々に改めるべきだよ。
    あ、あとDV被害者に「結婚しなきゃ良かったのに」も言わない方がいいよ。

    +0

    -2

  • 573. 匿名 2020/08/26(水) 02:10:47 

    子供がどんどん成長してるのを感じるときは、育ててきて本当に良かった...って思う。
    もともと成長が遅く感じるから尚更かなあ。
    しんどいし大変だけど、やり取りがちゃんと出来るようになってきて、少しずつ楽しくなってきました。

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2020/08/26(水) 02:11:17 

    >>254
    ハズレって言い方はよくないよ〜!
    あなたのご主人だって男だよ?
    あなたがご主人を大好きって思ったみたいに、息子さんにも大好きって思ってくれる人が出来るのかなーて思うと幸せだと思わない?

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2020/08/26(水) 02:13:30 

    幼稚園夏休みでずっと一緒。
    家事が思うように全然進まない。
    やっと寝た!自由だーと好きなことしてたらあっという間に朝が来て、寝不足で家事が滞るという悪循環。
    買い物も2人で行くと動き回るし、大変すぎて億劫で行けてない。
    早く新学期になってほしい。

    +12

    -0

  • 576. 匿名 2020/08/26(水) 02:14:49 

    >>570
    ごめん手が当たってマイナスしてしまった
    子育て大変だけど10数年も一緒に暮らしてるから、いざ子供が巣立つと多少寂しくはなるだろうな

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2020/08/26(水) 02:16:22 

    >>571
    育児経験1ヶ月の人はコメントしちゃダメなの?

    +5

    -3

  • 578. 匿名 2020/08/26(水) 02:17:48 

    2人目が生まれて初めて夜寝かしつけまで1人でワンオペの日だった。
    泣き止まない赤ちゃん、それにイライラしだした私を叱る年少の娘にまたあたってしまって、自己嫌悪。
    反省して2人への罪悪感から号泣してしまったけど、好き嫌いでご飯を食べない上の子にまた怒って、ごめんなさいと泣かれてまた自己嫌悪。
    うまく気持ちがコントロールできなくて悔しい。
    ニコニコしながら子育てしたいのに。

    +22

    -2

  • 579. 匿名 2020/08/26(水) 02:18:19 

    >>564
    楽しいより大変のが上回ってる

    大変だけど、生活のすべてを子供優先にしてしまうほど大事に育ててる人が多い印象
    だから余計大変なんだろうなと

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2020/08/26(水) 02:18:37 

    >>1
    うちは一人っ子だけど、私も楽しくはない。
    むしろ大変な事の方が多いから二人目は望んでいないって感じです。
    勿論産んだ事は後悔してないし考え方が変わったりだとか知り合った人には感謝してる。
    愛情持って一人を大切にしていきたいって思ってる。
    うちはわりと余裕あり、私もこれからも専業のままの予定だけどお金に余裕あろうが楽しくないものは楽しくない。
    母親の性格にもよると思うよ。
    私は綺麗好きだったり神経質だったりするから子供がいるわちゃくちゃな生活をもう経験したくないって思う…

    +167

    -3

  • 581. 匿名 2020/08/26(水) 02:20:15 

    >>555
    私は産後3ヶ月間が辛くて辛くて毎日泣いてました
    私にとって1番辛い産後1ヶ月を楽しいって思えるの凄いです!
    ふにゃふにゃの新生児も可愛いですが、表情豊かになったり動けるようになるともっともっと可愛いです!
    これからも無理せず楽しんでください!

    +13

    -1

  • 582. 匿名 2020/08/26(水) 02:20:44 

    >>301
    同じです!イヤイヤ期だし妊娠中で赤ちゃん帰りもあるのかな?毎日毎秒辛い。
    支援センターほぼ毎日行ってます
    子供と2人きりだと頭おかしくなる。育児ストレスで統合失調とか躁鬱とか治りにくい精神疾患になってからじゃ遅いし誰も責任とってくれないからもうリスクは承知で
    同じ2歳で保育園通ってる子もは自分も園のお友達も両親共働きが多いので、外部との間接的な接触頻度でいったらそれなりに感染リスクあるよね。専業で支援センターに行くのもあまり変わらないんじゃないかな?

    猛暑が落ち着けばおにぎりもって一日中公園いられるし、もうちょっとの辛抱だと思いたい
    お互い頑張りましょう〜!

    +22

    -0

  • 583. 匿名 2020/08/26(水) 02:22:17 

    なんか今ぐちぐち楽しくないと書こうと思ったら、隣の部屋からもうすぐ1歳の息子の寝言で笑い声聞こえてきた。生理反応なのかもだけど、なんか辛いと書く気がうせた。
    そんな感じだよねー毎日。

    +30

    -0

  • 584. 匿名 2020/08/26(水) 02:25:10 

    楽しくもあり、辛い時もある。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2020/08/26(水) 02:33:45 

    みんなが起きたら集計出来るように

    楽しいよ→プラス
    楽しめてないよ→マイナス

    +2

    -1

  • 586. 匿名 2020/08/26(水) 02:37:36 

    >>78
    👏👏👏👏👏

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2020/08/26(水) 02:38:18 

    自分が母親に向いてないんだろうな。絵本あんまり読まないし、一人で遊んでたら勝手にどうぞって感じでここぞとばかりゴロゴロしちゃうし、かといってゴロゴロしてたらなんか罪悪感?みたいなのがあってしんどい。

    インスタとか見てると、子どもを外に連れ出して色々刺激与えてる人多いしすごいなって思う。そういうママのところに産まれてきた方がよかったんじゃないかな。

    何かしてあげるのも、何もできない自分もしんどい。

    +24

    -0

  • 588. 匿名 2020/08/26(水) 02:39:09 

    >>169
    めちゃくちゃ分かります、男の子のアクティブさに付いて行けません。女の子だったら体力ない私でも楽勝だったのかなーとかは思ってしまう。たらればですよね。

    +33

    -7

  • 589. 匿名 2020/08/26(水) 02:40:28 

    今のところ楽しいかな。小1と1歳の姉妹を育てています。

    元々子ども苦手だったけど、上の子がすごく育てやすかったのと、下の子も好き嫌いナシでよく食べてよく寝るし歯磨き大好きで今のところ育てやすい。

    年の差があるから一人っ子を2回育ててるみたいな感じ。

    +7

    -1

  • 590. 匿名 2020/08/26(水) 02:42:11 

    >>577
    せいぜい頑張れば

    +1

    -2

  • 591. 匿名 2020/08/26(水) 02:48:29 

    >>559
    こんな頭悪い人が母親…
    子供1人で良かったと思います!

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2020/08/26(水) 02:49:02 

    >>585
    楽しめてる時と楽しめてない時があるから
    プラマイ付け難い。。。その時々によるよ。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2020/08/26(水) 02:52:47 

    >>1
    楽しくなくても育てるしかないんよな

    子どものことばかりじゃなく、自分も労ってあげて

    +33

    -1

  • 594. 匿名 2020/08/26(水) 02:53:10 

    >>581
    555です。凄いだなんて言ってもらってありがとうございますm(._.)mでも全然すごくないんですよ!
    ちょっとしんどいなって時はトイレにこもって少し1人になったり、旦那が帰ってきたら大変だった事を聞いてもらったりご飯は手抜きにさせてもらったりしてなんとかやってきました。
    周りの助けもあって、今はそう思えてるんだと思います。581さんは今は楽しいって思えてるみたいで良かったです。
    私も何ヶ月かに581さんみたいに楽しいって思えてたら嬉しいです(^^)

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2020/08/26(水) 02:54:23 

    >>15
    子育てが楽しいですか? 疑問

    子育てが楽しいと言えますか? 反語 

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2020/08/26(水) 02:55:33 

    >>1
    うちも子供2人
    終始ふざけたりワガママ言ったりとにかく面倒くさい4歳と、後追い酷くちょっとでも離れると泣いてしがみついてくる1歳
    ご飯も幼児食をそれぞれ別で作らなきゃいけないし、4歳はふざけて食べない、1歳は待てなくて大泣き
    部屋の中も常に散らかってカオスな状態で、色々しなきゃいけない家事が山積みなのに、4歳にテレビー、お菓子ー、テレビこれじゃないー、1歳が邪魔するー、なんとかしてーってあれせーこれせー言われ、1歳には泣きながらしがみつかれて、家事なんて全然できない

    特に4歳がわざとじゃないけど食べ物をこぼしたり落としたりして無駄にしてしまう事がすごい続いてて、それもめちゃめちゃストレス

    昨日は特に酷くて、なんで私ばっかりこんな目に…って、1人で仕事行ってる旦那を恨めしく思ったり
    今が一番大変な時期ってよく言われるし、ある意味そうだと思うけど、最近ホント子育てしんどい…
    正直楽しいとか全然思えない
    我が子は可愛い
    でもイライラする事ばっかりでしんどい

    +183

    -2

  • 597. 匿名 2020/08/26(水) 02:58:20 

    >>587
    えー、私もゴロゴロしまくってるよ〜
    1人で遊んでるなら全然それでいいじゃん。わざわざ一緒に遊ぶ必要ある?
    インスタのお母さんたちと比べてたら疲れちゃうよ?自分の好きなことしてニコニコして子育てした方がよっぽど子供のためになると思うけどなぁ。

    +13

    -0

  • 598. 匿名 2020/08/26(水) 02:58:58 

    >>571
    いつから楽しくなくなるか気になる

    +6

    -1

  • 599. 匿名 2020/08/26(水) 02:59:34 

    しんどい…しんどい
    時にしんどいが可愛いを凌駕するほど…
    だからといって離れることも考えられない
    とてもしんどいけどとても大事…

    +13

    -0

  • 600. 匿名 2020/08/26(水) 03:00:10 

    >>1
    私はまだ子供居ませんけど、子供居る立場だったらこう答えると思います

    『楽しさって、しんどい事を乗り越えてこそ楽しいって思えるもんなんだよね☺️』


    +2

    -55

  • 601. 匿名 2020/08/26(水) 03:00:30 

    >>405
    結局偉いんだ。産まなければ人に迷惑をかけない子どもを持つことすら不可能なんだから。

    +6

    -3

  • 602. 匿名 2020/08/26(水) 03:00:44 

    今日は1日中イライラしてたな…
    上の子(5歳)にはめちゃくちゃ叱った。なんで子どもって怒られるような事するんだろうか(;;)あと、グズる下の子を料理中の私にまかせてスマホゲームしてた夫にもイライラして、ついドカーンと怒ってしまいました。そこからあまり口きいてません…。上の子叱ってた流れもあったからか怒りがピークに達しました。イライラしてつい怒りすぎたと謝りましたが、うんと言われただけ。自分から謝ったのに何ですが、夫にも落ち度あるのに!と思ってしまいます…。普段割と育児参加してくれる夫ですが、こういう時はなんだか孤独を感じます。
    普段はめちゃくちゃ楽しくやっているつもりなので、落差がすごいです。

    +29

    -1

  • 603. 匿名 2020/08/26(水) 03:03:18 

    寝不足だとしんどい。
    なのにこんな時間まで起きてる自分。悪循環

    +11

    -0

  • 604. 匿名 2020/08/26(水) 03:03:38 

    辛いけど成長を感じて楽しい
    が、
    子供の成長感じる程、自分が老いてくのを感じるのは辛い

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2020/08/26(水) 03:04:11 

    まだ6ヶ月だからだと思うけど楽しいというか可愛い、泣いてる姿も可愛くてムギュムギュしちゃう!
    多分もう少し大きくなったら可愛いだけじゃやっていけないし大変なんだろうなぁと覚悟はしている。

    +11

    -0

  • 606. 匿名 2020/08/26(水) 03:08:34 

    >>598
    2歳以降のイヤイヤ期あたりからしんどくなるでしょ、だいたい

    +11

    -1

  • 607. 匿名 2020/08/26(水) 03:12:59 

    >>600
    悪いけどこればっかりは子供産んで育ててから発言してくれる?
    子育てを想像だけで発言すると鼻で笑われるよ

    +57

    -2

  • 608. 匿名 2020/08/26(水) 03:17:59 

    子供は可愛いけど楽しくない

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2020/08/26(水) 03:18:40 

    >>8
    8さんの言葉に涙しました…😭

    子育てのことでモヤモヤしていたので。
    ありがとうございます。
    少しだけ、救われました。

    +58

    -0

  • 610. 匿名 2020/08/26(水) 03:20:14 

    全然楽しくねー!!
    私は子ども持つべきじゃなかったと思ってる。やっぱり毎日自分の時間を削りまくって子どもの時間に充てるのキツいし、食事の支度なんかも嫌。自分はコンビニでいい人間なんで…
    しかも勉強なんかも見なきゃならない。母は一体いくつ仕事こなせばいいんだ?育児の負担が大きすぎて楽しいと思えない。

    +35

    -0

  • 611. 匿名 2020/08/26(水) 03:21:25 

    >>194
    こいつ育児スレいつも荒らす奴。
    婚活スレに戻りなww

    +15

    -0

  • 612. 匿名 2020/08/26(水) 03:34:13 

    子供産む奴は馬鹿

    +2

    -6

  • 613. 匿名 2020/08/26(水) 03:35:52 

    初産で双子だし、一人は持病ありだし、大変な事が多くて楽しくはない。
    けど、子供たちと居られて幸せだとは感じる。

    +5

    -2

  • 614. 匿名 2020/08/26(水) 03:36:50 

    面倒くさいよー子育て向いてなかった。
    健診の紙にも書いてあったけど子育てって楽しむもんなの?いつになったらその境地になれるの?
    我が子可愛いさで必死に世話するもんだと思ってた。

    +15

    -0

  • 615. 匿名 2020/08/26(水) 03:58:22 

    そりゃー楽しくはないし、無理やり楽しまなくてもいいと思う

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2020/08/26(水) 04:01:28 

    ここ読んでると子供産むの怖くなるわ

    +9

    -1

  • 617. 匿名 2020/08/26(水) 04:06:03 

    >>254
    ハリーポッターのロンの家族たち思い出した
    六男一女の家族なんだけど、
    ロンは六男で次に生まれた末っ子ジニーが女の子なんだけど、ロンはだいぶ自分の存在意義とか気にしてた節がある。
    お母さんは女の子が欲しかっただろうから自分が生まれたとききっとがっかりしただろうなって思ってたみたい。

    +3

    -1

  • 618. 匿名 2020/08/26(水) 04:08:29 

    >>11
    大人2人で1人を見るのって楽ですよね。
    2人は欲しいと思っていたんですが、7歳差で下が生まれて、2人いると全く余裕がなくなってすごい大変で。1人っ子の時は楽だったんだなあと気づきました。

    +201

    -15

  • 619. 匿名 2020/08/26(水) 04:17:12 

    まだ3カ月なのでいっぱいいっぱい。
    この先どうなっていくのか、どんな子に育っていくのか考えると不安にもなる。ただ、小さなことでも親として受け入れていこうと思うし、どうせなら楽しんでいきたい。子供を生んで、なんだかんだやっぱり自分もかわいいんだと気付いてしまったw

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2020/08/26(水) 04:18:56 

    生後2ヶ月ともうすぐ3歳の2人育児です
    赤ちゃんの世話は本当に楽しいし幸せですが、下が産まれてからの上の子の相手はもう苦痛しかありません
    あんなに可愛かったのに、あんなに天使だと思っていたのに…
    イライラして怒ってしまう自分にも幻滅してます

    +13

    -0

  • 621. 匿名 2020/08/26(水) 04:21:00 

    重度知的で自閉の娘がAM1時から騒いでます。
    何するかわからないから待機中です。
    睡眠薬きかねーw
    明日支援学校休ませるしかないかな。
    せっかく地獄の夏休みが終わったのに。
    コロナがなくてもしんどいのに、コロナのストレスも上掛けされて、倍増。
    これから先、ずっと介護。永遠に。
    楽しいというのはないですよ。平静を装い自己責任を果たすだけ。
    百年前とかそれ以上昔に想いを馳せる。きっと、理不尽な人生を終えた人なんてゴマンといる。
    私は、若い頃、少しは幸せだった瞬間もあったのだから、残りの人生はそういう運命なんだと。
    5時に弁当つくるって・・・このままギャンギャン騒いで後追いされるだけ。弁当つくるのやめて休んだほうがいいかな?でもそうすると水曜は1日何もできない。
    子供がかわいいのとか、1番かわいそうなのは子供だとか、そんなことは当たり前の前提として。やりきれない思い。
    暴力もひどいから、剣道の頭と顔守るやつつけようかな、と思ったこともあるよwどんだけ凶暴なんだとw


    +63

    -0

  • 622. 匿名 2020/08/26(水) 04:22:17 

    子供の苦しみは自分の苦しみだし子供の幸せは自分の幸せだから、感情がそのまま2倍になるイメージ

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2020/08/26(水) 04:24:21 

    常にイライラ、楽しくないです。コロナじゃなかったら、もっと気軽に遊びに行けるのに。幼児二人と家で過ごすの苦痛、、

    +13

    -0

  • 624. 匿名 2020/08/26(水) 04:26:52 

    >>442
    うん、4人も5人も育ててる人をテレビなどで見るけどほんと尊敬

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2020/08/26(水) 04:30:58 

    まだ子供小さいから自分では何の問題もなく子育てしている気でいるけど、よくみる夢は子供を家に忘れて慌てて家に帰る夢とか出先でオムツ替えの台に子供忘れて慌てて戻る夢なんだよなぁ、心の底では不安いっぱいなのかもな。
    産後の入院中に見た夢も手口拭きとアルコール入り除菌シートを間違えて赤ちゃんの顔を拭いてギャン泣きして慌てふためいて病院連れて行くか迷っている夢だったな(笑)

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2020/08/26(水) 04:47:18 

    >>617
    この家族はお母さんが強すぎる、しかも子供みんななんだかんだでエリートに
    私も魔法使いたい

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2020/08/26(水) 04:52:27 

    >>396
    別に女の子だって何もしてくれない子もいるのにね
    男の子でしてくれる子もいるよ、多分…

    +8

    -2

  • 628. 匿名 2020/08/26(水) 04:55:03 

    >>190
    初めての子なら自分が寝てる時に
    突然死したらどうしようって不安になって中々眠れなかったな私は。
    寝てはいるけど寝た気がしないというか。
    軽い物音でしょっちゅう目を覚ましてたし、細切れ睡眠だし体は怠いまま。
    私の子はよく寝てくれる子だったけど
    子どもに合わせた昼寝って大人はそんなに体力回復しないよ。
    私の場合、全ての家事を放棄して子どもに合わせた生活送ってても産後数ヶ月はずっと体が怠かったから。

    もしあなたが同じ母親ならそんな心無いこと言わないで欲しいよ。

    +42

    -0

  • 629. 匿名 2020/08/26(水) 05:00:50 

    人の声や生活音の一切聞こえない所へ行きたい

    +10

    -0

  • 630. 匿名 2020/08/26(水) 05:10:55 

    >>625
    私は自宅にいたら突然あたりが暗くなって空撃で戦争が始まって「この子連れて逃げなきゃ!」
    っていう夢を入院中に見た
    私も潜在意識の中では不安だったんだと思う

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2020/08/26(水) 05:11:04 

    6歳男、4歳女、0歳9ヶ月男。
    3人目産まれて、やっと楽しくなってきた。

    +1

    -6

  • 632. 匿名 2020/08/26(水) 05:14:34 

    >>600
    こういう人が理想と現実のギャップについていけなくて虐待しそう

    +30

    -2

  • 633. 匿名 2020/08/26(水) 05:30:17 

    >>68
    楽しむものじゃないけど、子育て楽しめたらいいよね。
    主さん傷ついちゃうかもね。

    +15

    -4

  • 634. 匿名 2020/08/26(水) 05:40:21 

    今育休中だから楽しいと思える。
    これでフルで仕事始まると思うと楽しいと思えるのかなと心配。2人目なんてつくったら仕事と旦那と子供たちの相手で自分の時間なんてないんだろうな…

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2020/08/26(水) 05:43:39 

    毎日イライラ、子供も私の真似して「やめてって言ってるでしょ怒」とかよく言うようになった笑

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2020/08/26(水) 05:46:05 

    >>38
    わかる!
    こんなに1人だけの時イライラしてたっけ?
    てか私ってこんなにイライラすら人間だったけ?と思ってる。

    +51

    -1

  • 637. 匿名 2020/08/26(水) 05:51:06 

    楽しいより辛い事の方が多くて当然よ。 
    子供をかわいがってた人が時々殺したりする事件あるよね。
    あれって紙一重だと思う。

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2020/08/26(水) 05:51:37 

    上の子3歳、下の子7ヶ月だけど楽しい。
    マイナスつくだろうけど周りの子見たり周りの子の話聞いたりすると、うちの場合2人とも育てやすいんだと思う。
    それでも楽しいなって思えるようになったのは3歳半くらいのイヤイヤ期過ぎてから。今もイヤイヤ期過ぎて今度は反抗期だけど自分自信に耐久性ついたのかあんまりイライラしない。下の子は2人目なのもあってただただ可愛いなあって感じ。

    +1

    -3

  • 639. 匿名 2020/08/26(水) 05:54:57 

    >>21
    成人まで育ててずっとそう思えるといいね。
    それかあなた神だわ。

    +19

    -20

  • 640. 匿名 2020/08/26(水) 05:55:51 

    >>405
    繁殖できないゴキ以下とか…
    自分を卑下するのやめようぜw

    +9

    -2

  • 641. 匿名 2020/08/26(水) 05:58:11 

    >>7
    ストレス凄そう
    こいつ絶対育児楽しめてないw

    +30

    -4

  • 642. 匿名 2020/08/26(水) 06:01:25 

    子供2人うんで、育てにくい子育てやすい子ってあるんだなと思った。
    上の子は全然寝なくてこっちも1年まともに寝られず心身共に病んだ。倒れて救急搬送されるほど。
    下の子は寝過ぎて授乳のために起こさなきゃいけないくらいよく寝る。この子が1人目だったら、子育て余裕だわって思ってたかも。

    +10

    -1

  • 643. 匿名 2020/08/26(水) 06:04:27 

    楽しいというより可愛くて幸せ(*^^*)

    +1

    -1

  • 644. 匿名 2020/08/26(水) 06:05:43 

    赤ちゃんの頃まで楽しかったし可愛かった
    頑張ろうってトイトレ始まってからノイローゼになって鬱になった
    児童相談所に相談しても何も変わらなかったもう相談なんてしない
    言葉も遅くて多動気味で療育を少ししつつ
    6歳の今も毎日イライラして怒鳴って悲しい
    育児向いてなかった後悔してる
    子供に何気なく気持ち悪いって子供に言われてから何もかも無理になった
    今はイライラしながらご飯とかも適当に過ごしてる…
    1人で自転車乗って出勤してる時間が清々しい
    出来れば笑って過ごしたいよ

    +15

    -0

  • 645. 匿名 2020/08/26(水) 06:07:41 

    >>536
    そんなクソ男に、再婚相手の女とその新しい子供も居る中に、親権渡して放り込んだら、お子さんは間違いなく行き場がなくなると思う。お母さんにもお父さんにも捨てられたみたいな気持ちにならないかな。
    一人で育てるのは本当に本当に大変だけど、まずはクソ男からガッッッツリ慰謝料と毎月の養育費もたんまりもらおう!!!お金のゆとりが少しでもあると、気持ちも楽になれる。
    私もシングル。案外子供と自分だけのほうが、気持ちが楽になることもあるよ!

    +152

    -0

  • 646. 匿名 2020/08/26(水) 06:15:07 

    4歳娘を育ててるシングル。

    毎日怒ってばっかりいるから、ママ嫌い!って言われる。
    イライラするし、疲れるし、しんどいなーって、毎日思っているけど、ママ大好き!って言われたり、今日のご飯美味しい!って言われたりすると、子育てって楽しいって思う。

    +4

    -1

  • 647. 匿名 2020/08/26(水) 06:24:22 

    >>511
    全く同じです
    育児ノイローゼ鬱のADHDで子供発達グレー
    毎日イライラ疲れて死にたいって思ってます
    後悔してる今死んでも何の後悔もない
    死ぬ勇気は無いけど…
    人生やり直したい気もするけど
    もう生まれてきたくない
    興味の無い仕事に上手くいかない育児に家事
    友達も居なくなるシングルだから恋人もいない
    体も不調続き
    コロナでどこにも行けないし仕事も変えるのリスク…
    こんな人生終わりにしたい
    もう自分でも目つきヤバいと思う
    ただただ生きてる

    +83

    -2

  • 648. 匿名 2020/08/26(水) 06:25:05 

    >>51
    自分のそういう気持ちに対して子供に罪悪感はある?ないなら問題だよ
    どんな子供も親に愛されたいと思って生きてる
    それを受け止めたい気持ちだけは持ってほしい
    子供の健やかな成長にはあなたの心の疲れを取る事も大事だよ
    周囲に愚痴でも言えたり、頼れる人はいないの?

    +1

    -29

  • 649. 匿名 2020/08/26(水) 06:26:40 

    >>493
    私だったら3人産むかもなぁ
    3人とも男の子なら諦められる
    ま、男の子可愛いからね^_^

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2020/08/26(水) 06:29:43 

    >>552
    娘なら成人してもべったりは許されるって潜在的に思ってる発言だよね

    +9

    -0

  • 651. 匿名 2020/08/26(水) 06:32:18 

    子供は六年生になったんだけど、自分の時間も出来たし楽にはなったけど2歳3歳とかの小さい頃を思い出すと思い出すだけで辛過ぎて涙出る。本当に毎日大変で辛かった。楽しくなかった。

    +27

    -2

  • 652. 匿名 2020/08/26(水) 06:32:52 

    イヤイヤ期と反抗期が怖い
    自分が親にかなり酷い反抗してたから余計に。
    あの頃のお母さん私のこと嫌いだっただろうな

    +9

    -0

  • 653. 匿名 2020/08/26(水) 06:33:19 

    >>21
    まだ小さい子?0歳とか1歳とか

    +28

    -2

  • 654. 匿名 2020/08/26(水) 06:38:36 

    >>93
    昨日ニュースで、5人育ててるアラサーママさんを観たのだけど、辛くて、息が吸えなくなるくらいストレスだったのは、2人育ててる時だったって言ってた。
    初めて複数人を同時に見るわけだから、経験のある3人めよりも色々慣れなくて辛いんだろうなぁと思った。
    私も1人で手一杯なので2人は無理…

    +38

    -2

  • 655. 匿名 2020/08/26(水) 06:38:56 

    楽しくはない。
    子供は可愛いし今のところ特別育てにくい事もないけど、まだ一歳で目が離せないしほっとできる時間がない。元々グータラな人間なのでもっと一人でダラダラゴロゴロしたい。早く幼稚園に行って欲しいな。
    犬もいて一人と一匹でいっぱいいっぱいになっているので産む前は二人欲しかったけど無理そう。

    +15

    -1

  • 656. 匿名 2020/08/26(水) 06:39:41 

    楽しくない。仕事だと思ってやってるよ。
    1歳半検診とかの時に提出するシートに育児は楽しいですか?って質問あるけど、毎回いいえに丸してる。子供3人いるけど毎回そう(笑)

    +21

    -1

  • 657. 匿名 2020/08/26(水) 06:43:13 

    >>465
    ひとりっ子の友だち知り合い居るけど、ひとりっ子で良かったと思う人も居れば、きょうだい欲しかったと思う人も居るし、きょうだい居ても、一人が良かったと思う人も居るだろうから、気にしない。

    +11

    -0

  • 658. 匿名 2020/08/26(水) 06:47:41 

    >>93
    まだ一人目妊娠中で産んですらないけどこれ分かる
    テレビで見る大家族の親が大変大変言うのも意味深分かんない

    +20

    -0

  • 659. 匿名 2020/08/26(水) 06:47:43 

    子供を産むという事に対して、自分が思ってるよりも相当な覚悟がいる事を解っていないのに産む人が多い
    まっさらな人間を一人前に育て上げるのが簡単な訳がない!
    辛いな、疲れたなと思ったら子供のせいにしないで自分で考え方を変えて小まめにストレス発散をする

    子育てに限らず世の中が明るくなくて、ストレスもたまってるからか、くよくよと何かのせいにしたりする風潮だけど、自分が変わらないと何も変わらないよ
    文才がなくて伝わらず変に解釈されそうだけど、子育てが楽しくないなんて、無条件に親が大好きな子供達が救われないよ
    子供の成長はいずれ親にとっても達成感や産んで良かったなと思えるよ
    奮い立たせて頑張ろう

    +15

    -18

  • 660. 匿名 2020/08/26(水) 06:49:38 

    >>6
    横だけど、
    1人の時間をどう使うかすら、
    忘れてしまってる。
    1人になりたいけど、結局、
    今どうしてるかな?とか気になってしまったり。
    独身の時、1人でどうしてたっけ??
    あれ?ってなる。
    旦那は朝早く夜遅いから、数日顔合わせない事もあったりで、1日、必死になってるうちに終わっちゃう。

    +174

    -0

  • 661. 匿名 2020/08/26(水) 06:51:00 

    赤ちゃんの頃は楽しかったかなぁ
    幼稚園に入って地獄を見た
    ↑子育てが大変って言うより、子育てするともれなく付いてくるママ友やら何やらの外野が大変

    小学生になって楽になったけど、今年は例年に比べすごく大変。特に、自粛期間の全てが休みになった時の習い事の練習も学習もちゃんとしなきゃと言うプレッシャー。

    +12

    -0

  • 662. 匿名 2020/08/26(水) 06:54:50 

    >>62
    女の子そんなもんだよ。それで発達疑ってたら発達だらけになる。自我が出てきてるだけだと思う。うちも大人しくて素直な娘が3歳からエルサだの歌だの服だの靴だの拘りと合いの手が凄くなった。思い通りにならない癇癪もあー私に似てるわって思う。笑
    私は大人だからグッと我慢できるだけ。子供だから全面に押し出すだけ。なんでもかんでも障害疑うのは子供や自分を追い詰める。
    母親しかわからないことも勿論大事だけど3歳にもなると外の世界との関わりが出てくる分、周りの評価も正しかったりするよ。
    母親の知らない我が子というものが存在してくる。

    +51

    -13

  • 663. 匿名 2020/08/26(水) 06:56:28 

    2人子育てしてて、しんどい辛いしんどい辛いたまに楽しいくらいの気持ちで毎日過ごしてます
    特にホルモンバランス崩れてると自分でもわかるくらいちょっとしたことでピリッとします
    産後に比べて最近はだいぶ自分の感情との付き合い方わかってきたかなーと思ってたけどこの下の子もグングン大きくなって暑くておんぶもしんどいし、上の子のイヤイヤも激しくなってきてこちらがなんとか受け流してもこれでもかこれでもかというくらい二人がぶつけてくるのでさすがに昨日はキャパオーバーになり怒って大泣きしてしまいました
    旦那にも吐き出してまた大泣き
    修行だと思って乗り越えようと日々必死です
    楽しいとかの感情はたまに出てくるくらいです

    +15

    -0

  • 664. 匿名 2020/08/26(水) 06:57:24 

    >>39
    子どもと一緒に「あはは〜」みたいなこんな時間、1日に、、いや、1週間に1回あるかなーって感じだよ。
    いつも怒って、怒鳴ってばっかり。
    「〇〇やりなさい!」「〇〇って言ったでしょ!」なんて言葉ばっかり。頭では分かってるんだけどね、もっとゆったり心広くいたいなぁ。

    +27

    -0

  • 665. 匿名 2020/08/26(水) 06:59:37 

    うちも2歳直前までは可愛くて楽しくて幸せいっぱいだった。
    発達面であれ?と思い始めた2歳からはもう地獄。
    寝ても覚めても子供の不安なことで頭が痛くいっぱい。もうすぐ3歳だけど言葉は全然だし、やりたくない事は絶対やらない、気に入らないと大癇癪。
    もうなんで私がこんな目に合わないといけないの?

    昨日も夫に電話で「普通の子が欲しかった!!」と言った。こんなこと言ったって意味ないのにね。

    インスタで美人で旦那さんお金持ちで可愛い子供2、3人いる人とか前世でどんだけ徳積んだのかなって思う

    あーまた朝が来ちゃった

    +36

    -1

  • 666. 匿名 2020/08/26(水) 07:00:40 

    3人目にしてやっと楽しくなってきました。
    1.2人目の時は未知の世界で、毎日わちゃわちゃ…。
    ほぼ記憶ないもん(笑)
    3人目でやっと、いい意味で“ま、いっか”ができるようになり、自分的に心の余裕ができたと思います^_^

    +7

    -1

  • 667. 匿名 2020/08/26(水) 07:01:44 

    >>385
    私は2人子どもいるけど、大変さより可愛さが勝るんじゃないですかね。そこまで辛い思いしてない人が産むんじゃないでしょうか?
    私も、もっと若くてお金に余裕があれば3人目考えたと思います。

    +9

    -0

  • 668. 匿名 2020/08/26(水) 07:02:00 

    >>616
    楽しいわけないよ。
    楽しい人は
    ・子供が運良く(これ大事)聞き分けが良く発達も順調
    ・旦那が協力的
    ・アクティブでレジャー大好き
    ・実家にめっちゃ頼れる
    ・お金の不安なく好きにできる

    これが揃ってないと殆どの人は苦行に感じる。だって産んだその日から寝れないんだもん。修行もんだよ。

    でもそれを超える可愛さを感じる瞬間がある。

    +44

    -2

  • 669. 匿名 2020/08/26(水) 07:03:44 

    >>100
    楽しいですか?って聞かれて楽しいです!って言ったらダメなの?

    +18

    -5

  • 670. 匿名 2020/08/26(水) 07:05:04 

    >>1
    とても可愛いし自分の命よりも大事な存在。
    でもこの子がいなければ、それか私が父親の側だったら、順調にキャリアを積めたのになぁとは24時間思います。
    妊娠出産、育児を経て体を壊してしまって、せっかくのキャリアを諦めることになったから。

    体調等大丈夫ですか?
    あなたが一番大事。どうか無理しないで。
    たまには休みましょう。
    お仕事の帰りにカフェに寄ったり、コンビニであなたの好きなお菓子を買って、自分へのご褒美をしてみては?

    +13

    -2

  • 671. 匿名 2020/08/26(水) 07:05:09 

    >>4
    これに尽きる。毎日が楽しい・しんどいの繰り返し。

    +106

    -0

  • 672. 匿名 2020/08/26(水) 07:06:05 

    >>641
    そう思いこみたいんだね
    育児辛いの?可哀想

    +1

    -12

  • 673. 匿名 2020/08/26(水) 07:06:43 

    旦那の一週間あった夏休みは前半家族に使ってくれてたんだけど、自分の趣味やしたいことを通してしか子供と関与してないことに気付いた。
    後半趣味で早起きして出掛け、残りの1日は眠くてゴロゴロし昼からビール飲んで寝てた。
    普段忙しいから許してやればいいのだろうけど、休みの間子供三人の風呂すらいれてないし着替えも歯磨きも酒飲んで寝てるので手伝ってくれなくてキレてしまった。
    キレても寝てるので効果なし。
    帰省自粛で私がやるしかないから孤独感が増してる。


    +2

    -1

  • 674. 匿名 2020/08/26(水) 07:07:30 

    >>1全然楽しくない。
    正確には楽しくなくなった。
    1歳と3歳の姉妹。
    下の子が生まれてから上の子の焼きもち意地悪人見知り場所見知りが加速。
    どこに行っても泣いて私から離れない、家にいてもずっとお母さんお母さんと呼んでついてくる、
    20分に一回は意地悪して下の子を泣かす。
    一日中こんな状態で私も感情コントロールできなくなってきてる。
    子供達に優しくできない。
    そんな今の自分大嫌い。
    こんな自分大嫌い。
    いつか虐待しちゃうんじゃないかって。
    今はコロナでどこにも行けない誰にも頼れない会えないで抱え込むしか道がない。

    すみません。
    毎日動悸がすごくて潰れそうで誰かに聞いてほしくて思った事を書きなぐりました。
    すみません。





    +176

    -3

  • 675. 匿名 2020/08/26(水) 07:09:29 

    >>38
    私も…
    私のキャパには一人でいっぱいだったかもと
    思ってしまうわ

    +56

    -0

  • 676. 匿名 2020/08/26(水) 07:11:04 

    子育て楽しいし大変とはそんなに思わないけど、一人っ子で比較的育てやすい子で専業主婦の余裕だよなと思う。

    +7

    -0

  • 677. 匿名 2020/08/26(水) 07:11:52 

    >>659
    現時点でとても大変な状況の1さんに、これ以上何を頑張れと?

    産む前に、子育ての大変さや全てをシミュレート出来るわけない。実際、その予想を上回る大変さなんだもの。
    必要なのは覚悟がなかったから悪いと責めることでもない。さらに覚悟がなかった分いま頑張れと言うことではないと思うよ。

    +8

    -3

  • 678. 匿名 2020/08/26(水) 07:12:10 

    >>143
    そういう場合ってどうなるの…
    勿論そうなる可能性もあるのに二人目つくるってなかなか出来ない…

    +21

    -0

  • 679. 匿名 2020/08/26(水) 07:13:03 

    >>677
    じゃあ頑張るのやめて施設にでもポイするしかないね
    そうコメした方が主は救われるんじゃない

    +1

    -9

  • 680. 匿名 2020/08/26(水) 07:14:56 

    >>18
    私も
    全然楽しくない
    向いてないし働いてる方が楽

    +63

    -0

  • 681. 匿名 2020/08/26(水) 07:15:40 

    >>186
    娘いたら典型的な毒親になるだろうね

    +15

    -0

  • 682. 匿名 2020/08/26(水) 07:16:22 

    >>674
    お願い、どうか無理しないで。
    本当は子どもが可愛いと思うからこそ、毎日辛いよね。
    私も閉塞感ばかりの今の状況が辛くて、虐待するんじゃないか、むしろ気を付けていても言動が厳しくなるから、子どもは虐待と感じて傷ついてるんじゃないか、とか不安になるよ。
    どうかあなたを守ってね。

    +38

    -2

  • 683. 匿名 2020/08/26(水) 07:20:44 

    >>26
    うわぁ…
    こんなのでも子を持つ親だなんて…

    +26

    -0

  • 684. 匿名 2020/08/26(水) 07:20:56 

    >>659
    言ってることはわかるけど、なんでそんなに上から目線なの…?

    子ども複数育ててすごいなーって思うお母さん程、謙虚だよ

    +10

    -2

  • 685. 匿名 2020/08/26(水) 07:22:12 

    >>423
    >>80は障がいあるとしんどい、健常者だから子育て楽しいって決めつけてるけど、
    主は障がいあるから楽しくないって言ってるからなぁ。だったら障がいある子ども限定で聞けばいいのにとは思うよ。
    健常者の子育て楽しいって意見聞いたらますます落ち込みそう

    +62

    -7

  • 686. 匿名 2020/08/26(水) 07:23:44 

    >>679
    ポイする、という表現は適切かな?
    実際にそのための施設はあるんだし、一時的に離れることでカウンセリングも含めて親が休めれば、お互いの状況が改善するかもしれないよね。
    施設の環境が劣悪なのにそう思うのはひどい、というのなら、その状況を招いたのは行政の怠慢だから、親のせいじゃないしね。

    施設でなくとも、たとえば地域によってはシッターサービスを助成してくれるところもあるし、少しでも親に息抜きできる機会は必要じゃない?

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2020/08/26(水) 07:24:24 

    >>685
    本当それ
    主が悲劇のヒロインぶって障害全面に出してるから、やっぱ障害あるとつらいんだーって思うだけ

    +9

    -24

  • 688. 匿名 2020/08/26(水) 07:24:47 

    >>621
    がんばってますね。なんだか読んでて胸がしめつけられました。周りを利用できるだけ利用して、あなたも一息つける時間を作ってくださいね。応援してます。

    +22

    -0

  • 689. 匿名 2020/08/26(水) 07:25:58 

    >>531
    確かに。周りの友達1歳半とかで保育園入れる子多い。みんな保育園様々だよートイトレもしてくれるしーとか言ってる。

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2020/08/26(水) 07:26:40 

    めっちゃ楽しい。
    自分が毒親育ちで邪険にされてきたからその分子供と良い関係築けてるのが嬉しくて楽しいし旦那もかなり協力的。協力してくれるって言うか旦那と一緒に育ててるって感じ。
    毒親には頼れないけど義両親も優しくて預けたら一人の時間も持てるし。
    旦那の収入も1000万だから多くないけど困らないくらいにはあるし。
    まぁお金があるってのが大きいよ。
    絶対にお金に困る生活はしたくなかった。
    でも、そういう人を射止めるためにすごい頑張ったから。自分で勝ち取った幸せだと思ってる。専業主婦は他人のふんどしとか言われそうだけど言われる筋合いない。

    +3

    -3

  • 691. 匿名 2020/08/26(水) 07:28:14 

    >>656
    楽しくないのに3人つくる心理とは?

    +6

    -1

  • 692. 匿名 2020/08/26(水) 07:30:20 

    >>29
    なんかすごい悲しいんだけど、私は子供の立場で振り返ると育てられて楽しかったとか幸せだったとか親にしっかり向き合ってもらえたとは思えないんです。
    (経済的には不自由ない家庭でしたが共働きのため忙しすぎて会話が少なかった)

    今は結婚して自分の家庭ができ、毎日幸せですが親とは疎遠です。あんなに苦労して働いてお金も沢山かけたのにこれじゃあ育児って報われないなと思ってしまいます

    結婚式で両親に手紙読んで泣いてる新婦さんとか羨ましいです。

    +13

    -7

  • 693. 匿名 2020/08/26(水) 07:34:10 

    全く楽しくない
    ただただ責任感だけで子育てしてるから苦痛です
    早く子供たち成人して手が離れて欲しい

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2020/08/26(水) 07:34:41 

    障害者ガチャ

    +1

    -4

  • 695. 匿名 2020/08/26(水) 07:34:48 

    >>689
    友達は0歳から子供保育園に入れているから
    あまり育児ストレスは無いと言っていた
    保育園に入れて働く方が楽な人もいるよね

    +15

    -0

  • 696. 匿名 2020/08/26(水) 07:35:43 

    >>49
    ドヤァってわけじゃなくても、他人の幸せが面白くない人はドヤァにとるんでしょう。
    鼻につくって、何様?

    +20

    -9

  • 697. 匿名 2020/08/26(水) 07:36:52 

    >>13
    うちも1人目のときそう思ってた
    また3歳になれば結構話し通じるから楽しくなるよ

    +70

    -1

  • 698. 匿名 2020/08/26(水) 07:37:39 

    自分の命より大切だの、熱出したとき代わってあげたいとか全く思わない。
    これ絶対誰にも言えないけど。
    結局自分が一番可愛い

    +2

    -3

  • 699. 匿名 2020/08/26(水) 07:38:08 

    育てにくい子だからしんどいです。
    生まれたときから寝ないしよく泣く。ほんとに産後寝てくれなくてきつかった。
    かわいいけど、一歳の今もずっとしんどいです。

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2020/08/26(水) 07:38:55 

    >>32
    うちも2歳
    かわいいよね
    楽しいってか面白い

    +33

    -0

  • 701. 匿名 2020/08/26(水) 07:40:47 

    >>38
    下の子が一緒に遊べるようになったら、産んでよかったと思うよ
    子供が一緒に遊ぶ姿すごくかわいいし、やっぱ子供同士で遊ぶのが楽しそうだよ

    +28

    -12

  • 702. 匿名 2020/08/26(水) 07:41:13 

    >>659
    いやさ、ネットの上でぐらい愚痴や弱音吐かせてあげなよ。皆現実世界では子育ての悩みはあっても自分の胸の中に留めて毎日奮い立たせてるんだよ。
    ここで楽しくないと言ってる人達が普段からそんな態度で子供と接してると思ってる?
    まぁ虐待事件も後を立たないけど、ほとんどのお母さんはそれでも子供を愛してるからしんどくても毎日お母さんやってるんだよ。
    視野が狭い。そして、あなたがどんな出来た母親なのか知らないけど、子供って本当に個性がそれぞれでしょ?その子供を育ててるのはその子の親しかいないわけよ。つまりその子供の子育ての辛さはその親にしか分からないってことを頭に入れといた方がいい。

    +40

    -3

  • 703. 匿名 2020/08/26(水) 07:41:33 

    >>7
    でも旦那とは終わってるとか

    +21

    -2

  • 704. 匿名 2020/08/26(水) 07:42:01 

    >>19
    私も悩んでる。正直離婚して親権も渡して、モラハラ気味の夫とも、育てにくい息子とも離れて自由になりたい。きっと後悔もするだろうけど、それでも自分の人生を生きたいなぁ。今の人生は誰かのためにしか生きてない。本当自分がすり減っていく。でも現実離婚する勇気ないよ〜

    +95

    -4

  • 705. 匿名 2020/08/26(水) 07:43:58 

    >>278
    美容室や歯医者とかそうですよね…
    パパッと一人で行ける幸せ…

    +23

    -0

  • 706. 匿名 2020/08/26(水) 07:44:53 

    >>177がなんでそれをわからないのかわからないよ、こっちは。言葉によってはいろんな受け取り方ができるってこと知らないの?

    あちこちのトピで無神経なこと書き込んでるの、あんたじゃないの?むなしい人生だね。そんなことしててもなんの役にも立ちはしない。

    +16

    -0

  • 707. 匿名 2020/08/26(水) 07:45:17 

    今日始業式なのに休んだ😓
    5歳の息子ですが昼夜逆転でリズムが狂い、起きてから寝るまでの活動時間が16時間ほどで朝まで寝なくて寝たかと思ったら起こしても何しても起きなくて、生活が規則正しくうまく回りません。
    昨日16時に起きて、26日は幼稚園だから寝られるなら寝て、寝られなきゃ起きてバス乗って行ってきてと言ったのに朝7時に限界来て寝た😓
    私も徹夜でしのいでたのに子供を寝かせるって難しい…
    先生にどんなふうに思われるか怖い…
    育児ほんとうまくいかない…

    +3

    -11

  • 708. 匿名 2020/08/26(水) 07:45:56 

    >>7
    こんなの釣りでしょ
    子供もいない人だよきっと

    +30

    -4

  • 709. 匿名 2020/08/26(水) 07:47:11 

    >>656
    なのに3人も?

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2020/08/26(水) 07:47:22 

    楽しくない。
    二ヶ月。
    働けないから奨学金返せないし。

    +6

    -3

  • 711. 匿名 2020/08/26(水) 07:48:54 

    >>707
    なんでそんな昼夜逆転するんやろ、、、

    +20

    -0

  • 712. 匿名 2020/08/26(水) 07:49:31 

    >>4
    これに尽きる。毎日が楽しい・しんどいの繰り返し。

    +24

    -0

  • 713. 匿名 2020/08/26(水) 07:50:42 

    健常ってワードに噛みついてる人多いw
    障害児育てるのは大変よね、お疲れさん

    +4

    -5

  • 714. 匿名 2020/08/26(水) 07:51:06 

    小さいうちは可愛いイコール楽しいと思えてたな〜
    中1の今。気分のムラが激しいし、うるさい分かってるのオンパレード(´ー`) めんどくせぇーーうぜーとしか思ってない笑
    自由もお金も奪われていくそれが子育て…笑

    +17

    -1

  • 715. 匿名 2020/08/26(水) 07:51:49 

    >>13
    神経質な私は、子が0~1歳児の時は授乳だの昼寝だの気にしすぎて外出できなかったなー
    今考えるとそんなにピリピリしなくてもって思うけど
    今やっと小学生になって楽になった
    でも楽=楽しいとは違うなぁ
    私は子育て楽しくなかったな、、、かわいいとは思うけど

    +110

    -1

  • 716. 匿名 2020/08/26(水) 07:52:24 

    >>1
    うちは上の子が自閉(IQは立派だけどメンタル弱い、うっかり何かをした時うろたえて謝れない)
    下は自閉で知的障害もある、支援学級に入ることが確定
    楽しいと思う瞬間もある、もうヤダ耐えられないとすら思う瞬間もある
    このトピ開いて定型児だったらもっと楽しかったんだろうかと考えたけど、うちには定型がいないから想像もできなかったわ……

    +40

    -2

  • 717. 匿名 2020/08/26(水) 07:52:30 

    大変だけどすごく楽しいです。
    不妊で子供を諦めかけてたので自分が子育てできるなんて嬉しくて仕方ないです。

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2020/08/26(水) 07:54:42 

    >>398

    うちの子供は並に大変な子供だけど、育児が楽しくて仕方ないよ
    多分お金の余裕と夫の優しさと協力だと思う
    家事は完璧にやってない
    疲れた日は出前
    育児が疲れる人って家事も完璧にやってるんじゃ?
    あと健康で発達が心配にならないくらいスイスイできたから不安もなかった

    +10

    -6

  • 719. 匿名 2020/08/26(水) 07:55:38 

    >>8です!

    >>455
    私は前者です。
    子供を作る心持ちかぁ。
    ガルちゃんではマイナスだろうけど、正直そこまで固い決心をして子供を作った訳ではないです。
    いつかは欲しいけど、出来なかったら仕方ないって感じでした。
    ありがたい事に結婚してすぐに授かりました。
    「大変、疲れた、眠い、イライラ、あ〜可愛い!大変、疲れた、眠い…」のエンドレスです。

    +90

    -2

  • 720. 匿名 2020/08/26(水) 07:55:43 

    >>209
    子育て楽しくなくて子なしが羨ましいとしか思えない発言だよね。
    育児疲れで頭がポンコツになっのかしら。

    +2

    -5

  • 721. 匿名 2020/08/26(水) 07:55:53 

    >>127
    返信ありがとうございます!
    いや、お仕事で忙しくしていたのは
    いつかは伝わる事だと思うので
    素晴らしいことだと思います。
    お疲れ様です。

    我が家の場合、長女のひねくれた部分が
    私の中学生の時にソックリでもぅ〜やだwww

    +28

    -1

  • 722. 匿名 2020/08/26(水) 07:56:32 

    >>702さんのコメントで号泣してます。
    本当にそうなんです。
    こういう所でしか吐き出せないんです。
    もう朝から辛くて…でも辛いって周りには言えなくて。

    +8

    -0

  • 723. 匿名 2020/08/26(水) 07:56:51 

    どんどん楽しくなる
    7歳と11歳だけど女の子だし友達みたいに3人でよく話すから旦那が仲間外れ 笑
    家事もよくお手伝いしてくれるけど、もちろんイライラする事もある。下の子の生意気な口調にブチ切れてこの前は思いっきり叩いた

    +9

    -2

  • 724. 匿名 2020/08/26(水) 07:57:16 

    私は楽しいけど友達は辛いと言ってた
    友達の家庭は低収入でカツカツ
    旦那が経済DV
    そりゃ子育ても苦痛になる

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2020/08/26(水) 07:57:27 

    >>7
    周りから嫌われてるんだろうなー^_^

    +24

    -0

  • 726. 匿名 2020/08/26(水) 07:58:02 

    >>707
    安易に提案はできないけど、療育園のお母さんで「上の子(昼夜逆転した)に薬を飲ませて睡眠時間を整えてる」という人がいる
    医師に相談はしているのかな? もししていなくて投薬もアリかと思うのなら検討してみては?
    夜寝て朝起きてくれないって、きっとお母さんもしんどいと思う
    身体壊さないようにね💦

    +11

    -1

  • 727. 匿名 2020/08/26(水) 07:58:02 

    >>8です。

    >>609
    こちらこそありがとう!
    モヤモヤしますよね(>_<)
    悩みは常に付きまとうの分かります。
    旦那さんは協力的ですか?

    あまり頑張り過ぎないで、たまには息抜きしましょう(^∇^)
    私は息抜きばかりですよ!

    +14

    -1

  • 728. 匿名 2020/08/26(水) 07:58:06 

    >>19
    私ももし離婚ってなったら親権渡そうと思ってる。
    私が発達障害なのもあってか全然うまくいかないし、子供も発達障害の様子見だし。可愛いのは間違い無いけど。
    経済的にも旦那の方が安定してるから。
    でも気がかりなのは、旦那がモラハラ気質なので、そんな人の所に置いていっていいのかが心配。
    あと単純に子供置いていって後悔しそうなのも怖い。

    +52

    -4

  • 729. 匿名 2020/08/26(水) 07:59:02 

    >>7 一人っ子で女の子なら楽だねー。わがままで馬鹿な子が多いからちゃんと育ててねー

    +4

    -22

  • 730. 匿名 2020/08/26(水) 07:59:26 

    >>672
    図星言われたから反論頑張ってる

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2020/08/26(水) 08:00:27 

    >>659
    うん、文才ないね

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2020/08/26(水) 08:03:09 

    楽しいと言うのは、3歳すぎてから少しずつ。でも、その根底は0-3歳までの、手がかかって、眠れなくて、でも愛しくて身を粉にした経験があるから、そう思える。だから、0-3歳のママを全力で応援してます!!みんなそうだったからね。

    +8

    -1

  • 733. 匿名 2020/08/26(水) 08:04:23 

    もし事故したら、怪我したら、誘拐されたらとか時々めちゃくちゃ心配になってドキドキしてお腹の調子悪くなる。自分ひとりで3人みてるときが不安。ワンオペできてるけど、目が足りないからリスクはあるよねと思う。

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2020/08/26(水) 08:04:43 

    >>674
    大丈夫ですか?
    私も3歳と2歳がいて、お気持ちわかります
    下の子が生まれるまではまだ平和だった
    下の子が生まれてから今日までずっとつらいです
    私もいつか虐待してしまうんじゃないかって毎日不安です

    +42

    -1

  • 735. 匿名 2020/08/26(水) 08:06:13 

    >>100
    子育てしんどいですって言わないといけないこの空気なんなの?

    +13

    -7

  • 736. 匿名 2020/08/26(水) 08:06:18 

    >>7
    親が健常じゃない感じで、娘さん苦労しそうね

    +28

    -2

  • 737. 匿名 2020/08/26(水) 08:06:31 

    >>704
    私もずっと悩んでる。旦那のギャンブル借金が発覚して離婚したいけど子ども育てるだけのお金稼げない。子どもも反抗的で辛いし。自分の為だけに残りの人生生きたいなぁ。

    +9

    -0

  • 738. 匿名 2020/08/26(水) 08:06:43 

    快楽の代償
    女ばかり不平等だ
    怒涛の出産。育児。
    なりふり構わずボロボロ育児してるのに挙げ句の果てには、不倫されたり。
    人生って一体何なんだ!?って思う
    本当に毎日毎日修行です、子育て

    +3

    -1

  • 739. 匿名 2020/08/26(水) 08:07:02 

    >>65
    これは私も気になる!
    具体的にどう楽しいのか知りたい!

    +10

    -1

  • 740. 匿名 2020/08/26(水) 08:07:54 

    姉弟の年子
    毎日しんどい、結婚、出産しても幸せだとは限らないと知った

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2020/08/26(水) 08:08:47 

    イヤイヤ期の1歳だけど今のところ楽しくやれてる!
    家事のが嫌w

    +1

    -1

  • 742. 匿名 2020/08/26(水) 08:09:07 

    >>729
    うわあ
    最低

    +6

    -1

  • 743. 匿名 2020/08/26(水) 08:09:37 

    >>482
    私も同じ事やってました!
    笑ったか顔はよく撮るけど泣いた顔ってあまり残らないもんね。
    うちはもう小学生だけど、イヤイヤ期に泣きわめいてる姿の動画は懐かしくって時々見ちゃいます。
    先日、子供からこの時は耳が痒かったんやーと教えてもらいました。
    ちゃんと理由があったようです。

    +24

    -1

  • 744. 匿名 2020/08/26(水) 08:10:57 

    楽しいってゆうか面白い。うちは小学生の女の子が1人だし両親も近くに住んでいて完全バックアップありだから。私のキャパだと2人以上は無理。だから楽しいと思える。習い事も保護者との付き合いも学校行事も1人だから何とか。

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2020/08/26(水) 08:11:13 

    >>722
    横だけど大丈夫?
    毎日頑張ってるんだね。お疲れ様。
    甘い物食べて少しは息抜きしてね。

    +8

    -1

  • 746. 匿名 2020/08/26(水) 08:11:20 

    >>660
    1人の時間てなんか罪悪感ある
    やりたいこともたくさんあるけど家事も溜まってるし、で自由時間フルに趣味には使えない

    +57

    -0

  • 747. 匿名 2020/08/26(水) 08:11:26 

    楽しくない、ずっとイライラ
    毒親の自覚あるし自己嫌悪。

    夜の歯磨き終わったら毎晩ホッとする。
    男児2人、特に長男からの復讐が今から怖い。

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2020/08/26(水) 08:11:30 

    1歳半くらいまでは楽しかった。いや、楽しいと思いこませようとしていたのかも。
    1歳半からは昼寝もしなくなりつきっきりでしんどい。朝から晩までフルスロットルって感じ。
    やっと夜自分の事ができると思えば旦那がいて自分の時間もない。
    寝る時も子供と2人で寝て寝返りうてなくて寝た気がしない。
    自由に出掛けられるのは美容室に行く年に3回。3回で十分と思うように考えないといけない。
    好きな番組も録画してもどうせ見られないから録画しなくなった。
    休みの日も旦那子供ついてくるし家事しないといけないし。
    どこか遠くに行きたい。

    +10

    -0

  • 749. 匿名 2020/08/26(水) 08:11:53 

    大丈夫かな。
    健常児の育児楽しいってたくさん書かれたら、主さん落ち込んじゃわないかな。
    障害児がいる、もしくは育児が大変な人の方が励まし合えたんじゃ?

    +1

    -2

  • 750. 匿名 2020/08/26(水) 08:12:58 

    >>65
    ずっと幸せな感じ
    疲れたなーって思うときもあるけど、それより幸せが上回ってあー!幸せっ!
    とにかく可愛いっ!って感じ
    で、将来どんな子に成長するんだろうとか、一緒に色々行く場所とか想像してる
    家事は面倒くさい

    全部お金の余裕と夫の優しさと協力だと思う
    新生児期の三時間おきに授乳だったけど、幸せすぎて鬱病が治った
    育てやすい子ではなく普通の子

    +16

    -7

  • 751. 匿名 2020/08/26(水) 08:17:16 

    新生児〜2歳、なれない育児で超大変
    幼稚園〜少し楽になり可愛さ爆発
    小学生〜だんだん手が離れて楽になり楽しいと思えるように
    中学生〜子供の人間関係や受験などで違った大変さが訪れて精神削られる
    高校生←友達も出来ず、あまり楽しそうでない我が子を見て心が痛む。家では明るい母ちゃんで頑張るも精神的には相当キツい←今ここ

    +39

    -0

  • 752. 匿名 2020/08/26(水) 08:17:57 

    >>750
    なんでマイナス??

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2020/08/26(水) 08:18:52 

    子供は可愛いし、育てやすいいい子なので楽だな〜とは思うけど、楽しい!とはあまり思わないかな?
    イライラすることも結構あるしね。

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2020/08/26(水) 08:24:12 

    >>692
    あなたが立派に自立したのだから報われていると思いますよ

    +25

    -1

  • 755. 匿名 2020/08/26(水) 08:28:32 

    >>377
    す、すごい!

    +119

    -1

  • 756. 匿名 2020/08/26(水) 08:28:54  ID:GvDURYGQH5 

    >>555
    なんでマイナス?になる要素ないよ。
    わたしも大変大変っていうけど息子が可愛くて可愛くて育児も楽しいですよ。

    +3

    -1

  • 757. 匿名 2020/08/26(水) 08:29:19 

    一人っ子です!めっちゃ楽しいし可愛い!

    +1

    -1

  • 758. 匿名 2020/08/26(水) 08:30:16 

    >>750
    わかるよ。
    経済的にも余裕あってうちは両家の両親ともに協力的だけど押し付けがましい事はしない。だからか育児全般基本楽しいしかない!

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2020/08/26(水) 08:31:43 

    2歳児と0歳児育ててます。
    正直、楽しくはない。
    毎日毎晩、旦那早く帰ってきてーっ助けてーって思いながらすごしてます。
    子供にイライラする自分にまたイライラする。
    楽しめない。
    ただ、かわいいけどね。
    それも自分に余裕がある時にしか思えない。

    +17

    -2

  • 760. 匿名 2020/08/26(水) 08:31:44 

    >>1
    楽しいと答えられません。
    子はかわいいけど育児はしんどいです。
    仕事に出てる時の方が気が楽です。
    4歳の男の子ひとりですが最近は何でも「イヤだ」と言って反抗期の様になってます。
    私自身が不安障害で通院治療中なので疲れやすく落ち込みやすいのが原因でもあるので楽しめないのかもしれません。
    私は適当に手を抜けるところは抜いて自分の機嫌もとりつつ、息子の機嫌もとるようにして何とか過ごしています。
    疲れていたら楽しいと思えないのは仕方ないと思いますよ。

    +26

    -2

  • 761. 匿名 2020/08/26(水) 08:33:25 

    今2年生ですがクラスの男の子にうちの息子が毎日殴られる(筆箱床に落としたらグーで頬を殴る)、朝学校にくるとむしゃくしゃして殴られる等。
    給食の時間は、「お前が列の最後に並べ」と言われて一番最後に並ぶと言っていた。
    空手や野球、水泳をやっていて喧嘩が強くて怖くて逆らえないみたいです。
    「先生に殴るのを話したら倍返しにして仕返ししてやる」と言われているからずっと黙ってました。
    夫に先ほど話したら「弁護士を連れて親を訴えてやる」と言ってます。
    子供や私はなるべく波風立てたくないですが、また暴力ふるわれたら本当に夫が学校に乗り込んでいきそうです。

    +16

    -2

  • 762. 匿名 2020/08/26(水) 08:33:59 

    >>19
    私父子家庭でだったけど、
    子どもなんていらなかった、
    いなければ再婚できたのにとか、
    お金かかる、教育費返せだの、
    毎日散々言われた。

    父でも母でも良いから、
    そんなことが起こらない環境で育ててあげて欲しいと思うよ。

    +88

    -1

  • 763. 匿名 2020/08/26(水) 08:35:12 

    半々。
    でも辛いときもあるよ~。
    そりゃそうよ。綺麗事無しだと、人の世話って大変よ。自分の人生なのに、主役は自分じゃない。

    辛さも忘れちゃうんだけどね。でも楽しいはかりじゃないよ!

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2020/08/26(水) 08:35:33 

    楽しいはたまーに。あとは大変、しんどい。
    けど幸せだとは、思います。

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2020/08/26(水) 08:37:56 

    子どもは欲しくて産んだし、可愛いと思う。
    でも、新生児の授乳から始まり今は言葉の発達が遅れてる、夜頻繁に起きるとか、とにかくずっと悩みが尽きないから育児が決して楽しいとは言えないし、今の悩みが解決してもまた悩みが出来て、ずっと悩み続けるんだろうなぁと思う。

    +19

    -0

  • 766. 匿名 2020/08/26(水) 08:38:20 

    楽しい時もしんどい時も同じくらいある。
    治療したくらい望んだ子でも、産んでみるとキャパオーバーで自分の時間も欲しいからひとりっ子に決めた。
    そういうの自分で解って見極めるの大切だよね。
    我が子が大事で心配することが多い故に
    身が持たなくなりそうで。

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2020/08/26(水) 08:39:19 

    みんな大変疲れた楽しくないって言いつつ2人以上産んでたりするからすごい。

    私は本気で大変疲れた無理!ってなったから一人っ子にしたもの。
    お金もすごくかかるし、これで自分まで仕事もして・・・とか尚更無理だと悟った。

    でも自分が子育て経験して、まわりの人の子育て環境も身近で見れて、
    頼れる環境があるかどうかとか、家族(特に夫)の理解があるかどうかでも子育ての難易度が全然違うと思った。

    私も頼れる環境があったら2人以上がんばって産んだり仕事したりできたかもと思う。
    幸いにも夫や義実家は理解がある人たちだから、たまに助けてもらうだけでもすごく楽でありがたかったから。

    +20

    -1

  • 768. 匿名 2020/08/26(水) 08:43:43 

    >>8
    地味ってすごいわかる…
    地味で細かい作業多いよね
    見た目も地味になった気がするわ
    昔好きだった奇抜な格好を避けるようになった
    子供の為にも周りにあたおかと思われたくないから

    +71

    -0

  • 769. 匿名 2020/08/26(水) 08:44:34 

    >>729
    それは関係ない

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2020/08/26(水) 08:48:29 

    >>767
    私も同じです
    夫の協力はあるけど一人っ子にしました
    子育てして初めて自分キャパシティが極狭ということに気付いた
    一人でもいっぱいいっぱいσ(^_^;)

    +10

    -1

  • 771. 匿名 2020/08/26(水) 08:48:47 

    こういうコメントたち見ると本当に子供産みたくないって思う〜〜
    私たちみたいな世帯収入1000万円以上の夫婦こそ産むべきなんだろうけど〜〜〜〜

    +0

    -17

  • 772. 匿名 2020/08/26(水) 08:48:49 

    >>30
    すごい分かります。
    無理にでも楽しいと思うのは私は難しいので無理にでもイベントとかお出かけとかお庭プール盛大にやるとか、自分が子供の頃してもらえなかったこと沢山してあげよう!って思います。この騒がしく座ってゆっくりご飯も食べれないそんな時間は本当一瞬だって日々言い聞かせながら、ママの力見せてやるでー!!って位のど根性で日々家事と仕事と育児の両立してます、皆さん頑張りましょう!!!

    +26

    -0

  • 773. 匿名 2020/08/26(水) 08:49:00 

    >>11
    うちも一人っ子です。楽な部分もあるけど一人っ子ならではの大変さもあるかなって思ってます。家の中では親しかいないから遊ぶ時は親と遊びたがるし、大人の話してても入ってこようとするし。 常に親を意識してると言うか… 兄弟がいたら子ども同士で遊んでくれるんだろうなって思う事は多々あります。まぁケンカしたり兄弟いたらいたで大変な部分もあるんでしょうが

    +145

    -4

  • 774. 匿名 2020/08/26(水) 08:49:50 

    >>65
    8カ月の子供を一人だからかもしれませんが楽しいです。
    フルタイムで働いていたときより家事をやる時間があって、天気のいい昼間に洗濯物干したりが気持ちいい。
    離乳食作りが楽しい。
    散歩行ってのんびり歩くのが楽しい。
    子供の出来ることが増えると成長が感じられて楽しい。
    目が合うと笑ってくれたりダメ!とかおいで〜が通じるようになって少し意思疎通できるようになったのが楽しい。
    庭プール、おもちゃ作り、絵本、子供番組…全部が新鮮で世界が広がりました。
    オムツやミルクどれが合うかなぁ次は違うメーカー試してみようかなとか考えるだけでも楽しいです。

    ずっと睡眠不足で慢性的に体調不良なのが辛いけど、たまに旦那に見てもらって1時間ぐっと寝たりして気晴らししてます。

    +24

    -1

  • 775. 匿名 2020/08/26(水) 08:52:06 

    親の思い通りに育つわけじゃない
    しんどさの方が勝つ
    子育ては修行なんだと思う

    +6

    -0

  • 776. 匿名 2020/08/26(水) 08:52:08 

    >>771
    釣り針でかくない?

    +12

    -1

  • 777. 匿名 2020/08/26(水) 08:52:11 

    楽しいって言える人が心底羨ましい…こればかりは子供の性格と相性による気がする。
    4歳、2歳の子がいるけど上が我が強いし、不満ばかりで本当にイライラする。下の子といる時は楽しいって思えるんだけどね…

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2020/08/26(水) 08:52:13 

    楽しいよ。
    中1娘と小4男子。
    大変だけど、可愛い楽しい、結局それしかない。
    小さい頃は体力や病気や寝不足や躾、大きくなったら教育費や教える事など色々悩みはあるけど、悩みや辛さの上に可愛い!!!っていうデカイ感情がある。
    疲れたり落ち込んでも、私の身長を追い越したそっくりな娘を見るだけでも感慨深くなって元気になるというか…
    なんだかんだ辛くても可愛いにホームラン打ち返されるこの感情は凄く面白いし楽しい。

    親に精神病歴があり、私は産後鬱がひどかった。そういう事が色々あったから、カウンセリングなど通って考え方をポジティブに変える努力をしたよ。

    +3

    -2

  • 779. 匿名 2020/08/26(水) 08:52:17 

    >>468
    色んな施設とかでの様子みると女の子がいいなと思った

    +1

    -1

  • 780. 匿名 2020/08/26(水) 08:53:22 

    マイナス覚悟で… 


    子育てめんどくせぇ!!!!ってのが本音です。
    自分のことだけやって生きていきたい。
    誰かの為に家を綺麗に整えたり、料理したり、洗濯したり、書類関係やったり、勉強教えたり、習い事送迎したり等とにかくめんどくせぇ!けど、母親もやってくれたし、世の中の母親はみんなやってるから頑張ってやってるけど、本来面倒くさがりやの自分からしたら、子供1人で十分だわって感じ。
    可愛いし、成長を見ると嬉しいけど、世の中のお母さんたちみんな凄すぎる。
    何人も子育てして、仕事して、頑張り過ぎや!!!

    +51

    -0

  • 781. 匿名 2020/08/26(水) 08:55:44 

    夫はもう1人と言うけど、フルタイムで働きながら1歳の子育てしてても自分のキャパが狭すぎて
    毎日しんどくてしんどくて仕方ないから
    2人目考えられないしこれから考えられるのかな?
    でもこんなにしんどくても可愛いんだよね〜不思議!

    +10

    -0

  • 782. 匿名 2020/08/26(水) 08:57:36 

    >>771
    あなたは産まない方がいいよ
    子育てってそんなに甘いもんじゃない
    楽しそうだから、産むってお花畑もいいところ

    +4

    -3

  • 783. 匿名 2020/08/26(水) 09:00:44 

    楽しいです
    不妊治療をしてたので子育ての苦労に人一倍憧れていたからかもしれません

    今はまだ小さいですが、これからもし病気や精神障害が見つかったとしても、変わらず愛せると確実に言えます
    生まれてきてくれて、育てさせてくれて感謝してます

    家事はめちゃくちゃ面倒に感じますが、徹底的な手抜きしてます
    ロボット掃除機、ドラム洗濯機、食洗機、布団乾燥機
    真面目じゃない性格ここで初めて役に立ったのかもしれません
    兄弟もたくさん欲しいですが来てくれそうにありません

    +3

    -2

  • 784. 匿名 2020/08/26(水) 09:02:17 

    >>701
    同じ性別ですか?

    +2

    -5

  • 785. 匿名 2020/08/26(水) 09:02:24 

    ここ見て自分だけじゃないんだと少しホッとしました。結婚前は保育士してたから、余計に仕事してた時の可愛くてたまらん!て気持ちしかなかったあの日々を思うと、我が子に申し訳ない気持ちになる。
    子育てと仕事が違うといえど、毎日グータラしててすまんという気持ちいっぱい。悪阻が落ち着いたらもっと遊びたいと頭では思う。(行動に移すかは別)

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2020/08/26(水) 09:02:44 

    >>771
    頼んでないので産まなくて良いです

    +7

    -1

  • 787. 匿名 2020/08/26(水) 09:03:14 

    >>1
    楽しいか、楽しくないか?と聞かれたら、私は前者。
    けど『いつも楽しい』わけでは無いよ。

    だってペットやヌイグルミではなく、相手は人間だもの。

    がんばろ、程々に。

    +33

    -2

  • 788. 匿名 2020/08/26(水) 09:03:17 

    >>660
    結局、そうなっちゃいますよね。
    子供がねても、万が一起きたら…を考えて、邪魔されても腹が立たないこと(=スマホや漫画、いつでもいい家事など)ばかりしてしまう。
    つまらないけど割り切るしかない。
    たまに用事で出かけて帰ったら、夫にもう帰ってきたの?て顔される。

    +36

    -0

  • 789. 匿名 2020/08/26(水) 09:08:06 

    >>618
    うちは2人なんですが、
    近所の1人っ子ママに
    「兄弟いたら勝手に遊んでくれて楽だね。
    1人はずっと相手してなきゃいけないから
    大変!!」と言われました。
    子ども何人でも大変だと思いますが
    モヤモヤしました。
    2人大変ですよね。
    余裕がなくなるのわかります。
    でも、兄弟いて良かったと思うことも
    ありますよね^_^

    +37

    -19

  • 790. 匿名 2020/08/26(水) 09:08:28 

    即答は出来ない。

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2020/08/26(水) 09:10:12 

    子育てなんて正解の見つけられないものに楽しいとかないかな。
    全ては結果論だよ。
    大きくなってから、あの時こうしてれば、ああしてればって。
    どんな子に育っても親の責任だと思ってる

    +5

    -1

  • 792. 匿名 2020/08/26(水) 09:10:54 

    >>7
    願望?

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2020/08/26(水) 09:12:22 

    >>771
    わざわざそんなコメントする奴の元に産まれてくる子どもが可哀想だからどうか産まないでね。

    +5

    -1

  • 794. 匿名 2020/08/26(水) 09:13:28 

    >>13
    息子もうすぐ2歳。0歳の時に夫の転勤で東京から地方に引っ越した。
    自然がいっぱい!な田舎ならいっそ楽しかったんだろうけど、中途半端で殺風景で不便なだけの土地で、楽しい場所、きれいな場所が全然なくてお散歩がつまらない…
    今日はどこに行こうかな〜と考えながら家を出る瞬間が憂鬱でたまらない。
    親の連れて行きたいとこに行ける0歳1歳の時代を、こんな刺激のない土地で育てなきゃいけないのが残念。そのうち息子なりにお気に入りの場所を見つけるのかもしれないけど。

    +55

    -4

  • 795. 匿名 2020/08/26(水) 09:13:40 

    楽しいと思ったことない。
    毎日つらい。
    夏休みが終わってせいせいしてる。
    帰ってこなければいいのにって毎日思う
    怒っちゃった日とか寝顔見てごめんねと思うとかよく聞くけど、そんな感情湧いたことない
    ただ犯罪者にだけはならないでと思いながら毎日過ごしてる

    +10

    -0

  • 796. 匿名 2020/08/26(水) 09:14:16 

    乳児期は夜泣きで悩まされ
    幼児期、学童期は、学校や友達関係に悩まされ
    思春期は、反抗期に悩まされる
    楽しかったこともあるけど、苦労した時の方が思い出す。人を育てるってそんな感じ
    ババアはそう思う

    +13

    -0

  • 797. 匿名 2020/08/26(水) 09:15:31 

    しんどいと思ったら月齢数えて和むようにしてる。去年の同じ時期はこんなことしてたな、来年の同じ時期はこういうことできてるのかなーとか。
    午前4時にいきなり始まった夜泣きには有効でした。長引いてもイライラせずに済んだ。

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2020/08/26(水) 09:16:07 

    4歳と2歳。
    こんなに可愛いのは今しかないのに
    子育てを楽しめなかったことを
    死ぬ前に後悔するんだと思う
    頭ではわかってるけど毎日イライラするし
    ストレスで自分の体調も悪いし毎日がつらいです

    +8

    -0

  • 799. 匿名 2020/08/26(水) 09:16:10 

    >>770
    大丈夫だよ、周り見てても本当にキャパシティ広い人なんてなかなか居ないから。

    やっぱりまわりに頼れるかどうかの違いが大きいよ。
    私(>>767)なんかよりずっと恵まれた環境にいてまわりに頼りまくってる人たちでも、
    タイミング悪くて頼れない期間がちょっとあるだけでノイローゼ気味になる人結構いた。

    数日や数週間だけでもノイローゼになるなら、私なんてどうなっちゃうの?って最初はよく思ってた。
    でも何だかんだで乗り越えてきてるし、子どもも大きくなるほどがんばった事を理解してくれる。

    何よりも、一番身近にいる家族である夫の理解や協力が大きいよね。毎日『ありがとう』だよほんと。
    子育て落ち着いてきたら今まで耐えてがんばってきた分、自信がつくよ。確実に肝が据わった。

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2020/08/26(水) 09:16:49 

    苦労して育てた子供がちゃんと大人になればいいけど大学中退してニート

    +1

    -3

  • 801. 匿名 2020/08/26(水) 09:16:56 

    >>94
    私はきっとしんどいからそう問いかけてるんだろうなって思って開きましたよ?
    楽しくない内容ってわかったなら見なければ良くないですか?

    +67

    -3

  • 802. 匿名 2020/08/26(水) 09:17:05 

    子育てしてて、いかに自分が心が狭くて短気なのかがわかった。
    自分のペースで生活できないってすごくストレスのたまることだよね。

    ワンオペで手伝ってくれない旦那にもイライラ。

    でも、もうすぐ2歳なんだけど最近「ママ〜❤️」ってベタベタしてくれることが増えて幸せを感じる。
    今まで、人見知りあんまりしないし、私がいなくても全然オッケー!みたいな子だったから余計に嬉しい。

    でもこんな自分がまた1人産んで育てていいのか不安。子供2人目欲しいけど、不安の方が大きくて踏み出せない。

    +28

    -1

  • 803. 匿名 2020/08/26(水) 09:17:57 

    楽しいかと言われれば楽しくはない。
    お弁当作り、役員、夕方は習い事、家事、仕事。
    でも可愛いと思うし、何でも経験させてあげたいとおもう。

    +2

    -2

  • 804. 匿名 2020/08/26(水) 09:17:58 

    >>660
    私は朝からモーニング行きましたよ(^^)
    ゆっくり飲むコーヒーは絶品です。
    雑誌読みながら、この料理つくったら子ども喜ぶかなとか結局子どものこと考えてました笑

    +25

    -3

  • 805. 匿名 2020/08/26(水) 09:20:49 

    >>780
    めちゃくちゃ分かるよ!
    この前ふと、私の人生家族の為だけに尽くして終わっちゃうのかなぁって悲しくなった。
    少し前まではキラキラした自分だったのに今や毎日寝不足と疲労でボロボロ。今日はあの家事終わらさなきゃ、ご飯は何にしようか、買い物行かなきゃって考えてたら1日終わってる。
    コロナ落ち着いたら1人でホテルか旅館にでもゆっくりしに行こうかな。

    +29

    -0

  • 806. 匿名 2020/08/26(水) 09:21:05 

    子育て=大変

    楽しくできればいーけどね

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2020/08/26(水) 09:21:12 

    >>541
    あなたはイヤイヤ期まっただなかの1.2歳児を6人担当出来ますか?
    私は気持ちを切り替えられるような言葉がけをして、それぞれの個性を理解するなんて難しいと思うのですが。

    +8

    -1

  • 808. 匿名 2020/08/26(水) 09:21:39 

    楽しい時もある。子供が居なかったら体験できなかったこともたくさんある。
    でもやっぱりしんどい。キャパオーバーでうつになってしまった。上7歳下3歳。まだまだ手がかかる。下がもうちょっと大きくなったら少しは楽になるのかな。

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2020/08/26(水) 09:21:54 

    >>735
    言いたくなかったり読みたくなかったら他のスレに行けば良いだけよ。誰も強制してないし、現実じゃ言えないことを書いてるだけよ。

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2020/08/26(水) 09:22:41 

    >>334
    もうすでに思ってる。一人っ子だからあの頃赤ちゃん〜2歳3歳の頃可愛かったなーと。その思い出で生きてます。

    +19

    -1

  • 811. 匿名 2020/08/26(水) 09:23:36 

    子供が幼稚園に行くまで地獄だった
    ノイローゼみたいになって笑えてなかったと思う

    +20

    -0

  • 812. 匿名 2020/08/26(水) 09:23:41 

    >>801
    横だけど、楽しいって言葉で言い表せない
    愛しいならわかる

    +2

    -4

  • 813. 匿名 2020/08/26(水) 09:23:53 

    >>794
    むちゃくちゃわかる。
    5歳0才なんだけど最近何もない田舎に転勤になった。上の子が0才の時は都心に住んでて、お昼寝したらカフェでお茶したりが地味に息抜きだった。子連れで次はあそこ行こうとか行きたい所尽きなくてさ。
    今なんて車で西松屋とかイオンだよ。つまらなすぎて死にそうになる

    +52

    -2

  • 814. 匿名 2020/08/26(水) 09:24:02 

    >>771
    あらそう。ご自由に。

    +3

    -2

  • 815. 匿名 2020/08/26(水) 09:25:04 

    まだ、楽しい!
    一人だし、夫婦2人で子供に向き合えるから大変な事はあんまりない。
    イヤイヤ期真っ盛りだから、イラッとする時もあるけどそうゆう時は夫がフォローしてくれたり、逆に笑えてきたり笑
    今は自分に余裕があるから思えるのかも。
    二人目欲しいけどこの余裕を手放したくないし悩む。歳だけ経っていく。

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2020/08/26(水) 09:25:13 

    楽しい=キャパ内
    楽しくない=キャパオーバー
    ってことだよね
    私も周りの助けがなかったらキャパオーバーだけど環境に助けられてキャパに収まってる
    1人で子守する力量はないです

    +11

    -0

  • 817. 匿名 2020/08/26(水) 09:25:59 

    >>80
    障害児の親に絞ると、該当者以外から書き込まれる本当に心抉るようなコメントが増えるから。
    むしろ病む。

    +26

    -0

  • 818. 匿名 2020/08/26(水) 09:27:07 

    >>736
    言えてる。

    +3

    -1

  • 819. 匿名 2020/08/26(水) 09:28:09 

    >>674
    わかりますすごく。
    そんな時ネットの子育て掲示板みたいなの見たりして同じような人いるなーとか見たり。
    1番辛い時期を乗り越えて手が離れて少し楽になるっていうのをよく見かけましたが、今が1番ツラいんですよね…私も自分で本当に虐待をしてしまうんじゃないかと怖くなるときもありました。いつも怒ってばかりで…でも今思えばなんでもっとなりふり構わず旦那とか家族等々に相談しなかったんだろ、協力お願いすればよかった!って思います。
    ほんとに子育ては楽しいだけじゃないですね。
    どうか無理なさらず、完璧な親なんていません、ゆっくりやりましょお互い。

    +35

    -0

  • 820. 匿名 2020/08/26(水) 09:29:47 

    楽しくない!可愛いけど。育児は忍耐力が必要なのに忍耐力がなかった。
    3歳半で反抗期なのか可愛さが半減してる

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2020/08/26(水) 09:30:24 

    >>813
    それでみんな東京行ったら帰ってこないのか
    やっと謎が解けた地方民

    +50

    -0

  • 822. 匿名 2020/08/26(水) 09:31:51 

    >>794
    都内でも住宅地に住んでいて住み辛さを感じています。コロナもあって電車で出かけるわけにもいかず・・周りの公園は本当に小さすぎて子どもも退屈しているし、大きい公園に行けば人がたくさん集まっていて密になるしで遊ばせにくいです。

    +24

    -0

  • 823. 匿名 2020/08/26(水) 09:31:57 

    >>254
    逆でうち少数派かな・・・男の子希望で女の子で夫が少しガッカリした感じあったな。私も希望ではなかったから落ち込んだけど女の子も女の子で可愛くなった。自分が産んだ子だからね。次は男の子欲しいなとは思うけど同じように愛せないと嫌だから1人かなとも思ってる。
    マイナスだねこんな考えかた

    +7

    -1

  • 824. 匿名 2020/08/26(水) 09:32:20 

    息子11ヶ月。いたずらも激しくなり毎日疲れてます。旦那は朝6時台に家を出て、帰ってくるのは21時すぎだったりします。普段やっていないので、土日でも旦那はご飯やお風呂など子供の事はできない。子供と遊んでられるのも1時間くらいで、子供も飽きてくるのか私のところがに来て結局私が相手をする。
    子供が産まれてから義実家と会う機会が増え、ここ1ヶ月は有ってませんでしたが、理由をつけて会おうと言ってくるので、ため息しかでない。
    休みもなくて、義実家に会いたいとせがまれ、子供を可愛い、育児楽しいと思う余裕がなくなってきました。

    +17

    -0

  • 825. 匿名 2020/08/26(水) 09:32:29 

    >>771
    親になったらいけない奴発見

    +5

    -1

  • 826. 匿名 2020/08/26(水) 09:32:39 

    ワンオペで疲れた母親が宗教勧誘に引っ掛かってお金溶かしちゃって、一家離散した家が近所に2件もあったから注意してる。
    その内1件は私の実家です。納得できないどころかちんぷんかんぷんな理由で貧乏だった。今でも理解できない。

    +11

    -0

  • 827. 匿名 2020/08/26(水) 09:33:06 

    楽しい時と辛い時がある。生理前で問題が発生した時なんかはパニックになってヒステリックに怒鳴ったりしてしまう。
    8歳男児、5歳女児、3歳女児だけれど、ずーっと手がかかるのは上ばかりという印象。一番下もイヤイヤがひどくてなかなか言うことを聞いてくれない。
    怒った後は2、3日罪悪感で上の空になってしまい、今も無表情でやるべきことをやるので精一杯。
    あんなに酷いこと言わなくても良かったな、と思う反面、あれくらいしなきゃわかってもらえなかったとも毎回思ったりもする。子供をまだ信じきれてないのかもしれない。
    本気でピルや、当帰芍薬散とか、常用するか考えてる。
    私も独身時は穏やかで優しいなんて言われてましたが、今は多分顔つきもきつくなったきたように思う。いつも笑って楽しく育児がしたい。その方が自分も楽だから。
    みんなでお出かけしたり、おはなししたり、そんな上の子もお笑いマンみたいな感じから、楽しい時も多いですが、一か月に一度くらいの頻度で一日中ずーっと寝ていたい気持ちになります。

    +10

    -2

  • 828. 匿名 2020/08/26(水) 09:33:10 

    楽しい事ばかりじゃないですよね。
    ダメな母親だと思うことばかりです。
    仕事も子育ても家事も両立するの無理。

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2020/08/26(水) 09:33:14 

    >>174
    一人っ子と犬
    うちもわりと楽しくて平和
    子が3歳くらいまでは発狂しそうになってたけど小学生なって落ち着いてきたと感じる
    二人目の予定は無い

    +23

    -0

  • 830. 匿名 2020/08/26(水) 09:34:18 

    >>91
    子育て向いてる、子供が育てやすい手のかからない子の組み合わせだと毎日楽しいんだよ、きっと。
    私、子育てめちゃくちゃ不向きだけど上の子手がかからなくて比較的楽しかったけど、下が生まれて激変した。
    すごい手がかかる子だから毎日しんどい。

    +37

    -0

  • 831. 匿名 2020/08/26(水) 09:34:41 

    >>1
    赤ちゃんの頃から幼稚園に入るまでは楽しかった気がする。やっぱり対人関係が入ってくると楽しいだけでは無くなった。
    下の子に発達障がいが判明してからは余計に辛い。でも、家でいる分には子どもの事は可愛いし別に問題を感じないんだよね。なのに集団生活してくるとスピードについていけないとか問題が生じる。学力に問題はないし、ルールだって守れるし家でお手伝いも出来たりするけど、就職できるのかとか不安で仕方がない。
    純粋に子どもの成長が楽しみって言えるのは羨ましい。

    +42

    -1

  • 832. 匿名 2020/08/26(水) 09:35:22 

    主さんとは状況が違うから比べられる立場にないけど、子どもといるのはとても楽しいし幸せだなと思う。
    もちろん辛い時もあるし、離れて1人になりたいって思うこともあるけど。

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2020/08/26(水) 09:36:36 

    >>735
    旦那もまわりも協力的ですの後にワンオペの人楽しく過ごせますようにっていう言い方が良くないと思うし、だからこんなマイナスついてるんだよ。
    私は違うけどみんな幸せになってねって言い方されたら、人の気持ちとか考えられないのかなって思う。

    +30

    -0

  • 834. 匿名 2020/08/26(水) 09:36:39 

    >>21
    何故これがマイナス?

    +18

    -3

  • 835. 匿名 2020/08/26(水) 09:36:52 

    >>232
    男の子でも走り回るどころかジッと大人しくままごとしてるような子もいるしね
    大きくなったらそういう子達で仲良くなってちょっとオタク?仲間っぽいけど楽しそうだよ
    男の子でも女の子でもその子の性格だわね

    +20

    -1

  • 836. 匿名 2020/08/26(水) 09:37:20 

    向き不向きがあると思う。私は向いてない。私が極度の心配症で子供病気になったり怪我をしたりする度に寿命が縮まる思いがして純粋に育児を楽しめない。もっと気楽に子育てできる性格ならもう一人子供欲しかったけど今の心労が倍になると思うと耐えられないから一人っ子確定です。

    +18

    -0

  • 837. 匿名 2020/08/26(水) 09:38:18 

    >>61
    余計なこと言って嫌われるタイプ?

    +19

    -2

  • 838. 匿名 2020/08/26(水) 09:39:22 

    >>337
    そうそう
    周りの意見とか気にして二人目産んじゃったら不幸の始まりだよ、そういう人は
    一人を大事に育てた方がいい

    +120

    -1

  • 839. 匿名 2020/08/26(水) 09:39:50 

    >>771
    田舎の人?
    首都圏なら1000万って多くはないよ。

    +6

    -2

  • 840. 匿名 2020/08/26(水) 09:41:18 

    >>761
    弁護士たてるより先生に伝えるのが先なのでは
    相手の親御さんも我が子が暴行しているのご存知ないと思いますよ
    相手の親があたおかなら法的手段も最終的にはナシではないのかもしれませんが、急に弁護士たてるとこっちがモンペ扱いされませんか
    本気で訴えるなら証拠があった方がいいだろうし、何日に先生に相談とか何日に殴られたとか記録ないとやったやらないの話になりませんか

    +9

    -0

  • 841. 匿名 2020/08/26(水) 09:41:19 

    >>62
    保健師ではありませんが専門知識のあるものです。
    発達って言語や認知だけでなく社会性も大切です。
    決まった手順にこだわりがある、セリフの再現が少し気になりました。
    セリフもごっこ遊びのような感じならいいんですが、一字一句違わずに正確に再現することを好むようなら一度相談されてもいいと思います。
    なによりお母さんが不安を感じてらっしゃるなら早めに行動するに越したことはないですよ。
    相談も予約待ちで長いこと待たないといけない場合もあります。
    何事もなければ安心ですし、何かしらフォローが必要なお子さんでしたら早めに対応できていいと思いますよ。

    +41

    -2

  • 842. 匿名 2020/08/26(水) 09:41:54 

    >>169
    うちは息子も娘もいるけど、それぞれめんどくさいよ。
    それに2人を見てると、子どもたち本人は同性同士だったらよかったんだろうなって思います。
    遊び方がまるで違って一緒に遊べないので。

    ちなみに女の子は2歳くらいから下着や靴下の果てまで自分で決めはじめて何度も着替えたり
    口も達者でこちらが言い返せなくなります…。髪型の指定もあるし、小物(タイツやオーバーパンツなど)も多くて出費も多い気がします汗
    お友達関係も複雑です…

    やはり子育ては性別問わず大変だと思う

    +35

    -0

  • 843. 匿名 2020/08/26(水) 09:44:23 

    4歳になったばかりの知的障害を伴う重度自閉症児と、もうすぐ1歳の赤ちゃん2児の母親ですが、毎日疲れて果て、楽しくはないです。

    +10

    -0

  • 844. 匿名 2020/08/26(水) 09:45:20 

    >>408 というか、私は2ヶ月悪露あったのと、3ヶ月でセックストライしようとしたら痛すぎて断念して、それから半年以上は怖くてできなかった+一年は避妊しろと産院で言われたので、通常の人なら年子にならないと思ってます…

    +7

    -8

  • 845. 匿名 2020/08/26(水) 09:45:38 

    >>771
    結婚してないよね?子供でしょ?文章がバカすぎてまともな大人とは思えない

    +3

    -1

  • 846. 匿名 2020/08/26(水) 09:46:00 

    大変ですけど子供ってやっぱり可愛いし、面白い事言うし楽しませて貰ってるかな。元々楽天的だからだと思いますが

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2020/08/26(水) 09:46:11 

    >>210
    わたしも女の子が良かったけど男の子が産まれました。
    息子可愛いです。
    女の子は自分と相性が合うかすごい気にしてしまいそう。

    +19

    -1

  • 848. 匿名 2020/08/26(水) 09:46:14 

    うちはまだ1人しかいないし、比較的育てやすい子だと思うから5歳だけど楽しんで育ててると思う。でもそれでもイライラすることもあるしもう嫌だってなることもたくさんある。
    主さん2人もいて障害がある子の特性を知っていって子育てしてるんだもんイライラするの当たり前だと思うし責められることじゃない。
    頑張っててすごいと思う。
    吐き出したくなったらこういうとこで思いっきり吐き出しちゃえ!!!

    +6

    -1

  • 849. 匿名 2020/08/26(水) 09:47:17 

    母親って自己犠牲と奉仕を当然と思われるのがつらい。
    子供への対応も完璧にしないと毒親。経済力ないと毒親。
    どんな苦行だよ。そりゃ少子化になるよ。

    +9

    -1

  • 850. 匿名 2020/08/26(水) 09:47:39 

    >>840
    懇談会で相談したいことに友達のことで相談したいと先生伝えてありますが、先生が気にかけてくれたのか昨日殴られている現場を目撃してその子に殴らないよう注意してくれたそうです。
    私も急に夫が訴える、と言ったのでビックリしました。夫も空手をやっているので、親が空手を習わせておいて学校で暴力ふるうのは絶対に許せないと言っています。
    PTAや授業参観でお母さんとは顔を合わせていますがお母さんも寝耳に水だと思います。
    とりあえず先生と懇談会で話してみる、と夫には伝えました。

    +13

    -0

  • 851. 匿名 2020/08/26(水) 09:47:59 

    >>771
    そんな餌に釣られクマー(ズサー)

    +4

    -1

  • 852. 匿名 2020/08/26(水) 09:49:20 

    >>1
    楽しくない時もあります。

    主さんと似てます。
    上の子が1歳半健診で要観察になり、現在2歳3ヶ月。
    小児科で3ヶ月おきに診てもらってます。
    下の子は生まれつきの疾患が多数あり。てんかん持ち。まだ半年なのでわかりませんがその他にもいろんな障害が出る可能性ありです。
    あまり笑わない、あまり泣かないなどあるので、やっぱり発達障害なのかなあ、なんてたった半年なのに考えてしまいます。

    上の子も下の子もとっても可愛い時期なのに、素直にそれを楽しめず、これは発達障害のせい?って疑心暗鬼になってしまいます。
    イヤイヤ期なのか、こだわりなのか?とか。

    前向きに考えられる時とこの世の終わりのように病んでしまう時がある。

    +44

    -1

  • 853. 匿名 2020/08/26(水) 09:50:32 

    息子7歳 娘6歳 娘9ヶ月
    上2人が喧嘩もするけどめちゃくちゃ仲良い。
    でも戯れてる時とかイチャイチャしてるように見えて
    気持ち悪い!と思ってしまう時がある、、
    2人の顔が似てないから?嫌悪感が凄い。
    そんな自分に罪悪感、、😔

    +6

    -1

  • 854. 匿名 2020/08/26(水) 09:50:55 

    楽しいか楽しくないかで言ったら楽しくはないよ
    でも自分の命より大事だとは言い切れる

    +6

    -0

  • 855. 匿名 2020/08/26(水) 09:50:59 

    >>62
    うちもそうでした。まったく同じような子でした。
    アニメや絵本のセリフをそのまま言って、私にも同じように再現させたり癇癪も一度起こすと半日機嫌が悪くて何度も何度も保健師さんや児童心理士さんにお世話になりました。でも結局診断はつかないまま大きくなり、いま6歳ですが普通の子です。

    息子と似てると書きながらこんなこと言うのは手前味噌ですが、ほんとに62さんのお子さんは
    頭が良い子なんだと思います。賢いんですよ。
    だってまだ2歳なのにジジババの前だと態度変えられるんだもの。人を見て、周りをみて
    判断して使い分けてるんだもの。もし障害だとしたら使い分けはできないんじゃないかな。

    ともあれ私は素人だし、実際にお会いしたわけでもないので62さんが心配なら何度でも
    プロに相談しましょう。私が気にしすぎなんですかね?っていう相談でもいいじゃないですか。
    ママの不安が少ない方がお子さんにとってもいいですよ。

    +50

    -5

  • 856. 匿名 2020/08/26(水) 09:52:10 

    >>771
    うち夫だけで年収2000万です
    子育てめちゃくちゃ楽しいですよ!
    一年経ったので二人目をつくりました〜

    +3

    -5

  • 857. 匿名 2020/08/26(水) 09:53:03 

    楽しいことばかりじゃないけど
    どちらかと言えば楽しい…かな。
    一人っ子なので楽なのも
    あるかもしれません。
    小学生まではほんと真面目な子!
    って感じだったけど
    中学生になって、
    反抗期&思春期に入って
    喋らなくなり…の今。
    でもそれも成長の過程として
    どう向き合っていくかが今の悩みです。
    元々勉強が好きで勉強に
    前向きなだけ、まだ
    口うるさく言わないで済むので
    見守ってるけど…やっぱり難しい。


    +4

    -2

  • 858. 匿名 2020/08/26(水) 09:53:40 

    >>834
    楽しく育児してるなんてありえん!!!って人でしょ
    哀れだよね

    +15

    -12

  • 859. 匿名 2020/08/26(水) 09:53:42 

    楽しいけど旦那が私の実家近くに家建ててくれたのも大きいなと思ってる
    旦那がでかけても実家にすぐ帰れるから飲み会でもストレスないし、預けて一緒にでかけたりできる

    +1

    -4

  • 860. 匿名 2020/08/26(水) 09:55:24 

    >>7
    健常って言葉がまっさきに出るのに違和感。普通、可愛いとかの方が先に出ません?
    なんで「健常」って言葉を知ってるの?なんか凄い違和感で、闇、感じたんですけど。

    +9

    -0

  • 861. 匿名 2020/08/26(水) 09:56:00 

    >>1
    うちは上の子が高機能自閉症だよ。
    下の子もグレーっぽい。
    うちの子はうちの子で可愛いと思える時と、定形発達の子供と比べてすごく落ち込んでしまう時の繰り返しです。楽しくないよー(笑)
    ここで愚痴って気分転換しようね。

    +35

    -1

  • 862. 匿名 2020/08/26(水) 09:56:13 

    楽しい。ですが、とにかく今は働きたいです。
    仕事がストレス発散になっていたので、預かれる人がいなくなってしまって保育園もだめで働けない状況が辛くて仕方ないです。

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2020/08/26(水) 09:56:16 

    楽しくない
    ひとりっ子だけどわがままで育てにくい
    発達もグレーぽい
    我慢してるけどしんどい、白髪も増えた
    二人欲しかったけど自分のキャパと経済力で無理だったわ

    +9

    -0

  • 864. 匿名 2020/08/26(水) 09:56:21 

    >>140
    あなたもおめでとう!1年よく親として頑張ってきたよね!
    しんどいときは無理に笑わなくていいよ、お子さんからすると、お母さんが近くにいてくれるだけで嬉しいもんだよ。

    +10

    -0

  • 865. 匿名 2020/08/26(水) 09:56:34 

    子供可愛いけど、責任の気持ちが強いから楽しいはないかなー

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2020/08/26(水) 09:57:16 

    娘8ヶ月。
    はじめての子育てだからか、とにかく楽しい。
    ハァ疲れたって日もあるけど、でも楽しい!!
    かわいすぎてかわいすぎて、子どもはもともと好きだったけど、みんなのいう我が子は特別だよってこういう気持ちだったのね、、って思う。
    どんどん大きくなって、嬉し寂しくて生まれたばかりの動画みてると涙出そうになるー!

    +4

    -6

  • 867. 匿名 2020/08/26(水) 09:57:35 

    >>232 女の子だったら将来、家族ふやそうとすると命がけで出産しなきゃいけないし、生理めんどいし、生活習慣では防ぎ様ないのに高罹患率の乳癌や子宮などの病のリスクにさらされるしで、やっぱり女として生きるのは大変よ

    +1

    -4

  • 868. 匿名 2020/08/26(水) 09:57:57 

    >>794
    たぶんあなたのような人は自然がいっぱい!なところに転勤で行っても不満言うよ。
    虫多すぎ!店が無い!って。

    +16

    -6

  • 869. 匿名 2020/08/26(水) 09:58:16 

    毎朝保育園行く前まで「やだ」が口癖。
    とにかく機嫌良く行ってもらいたいから試行錯誤してバス来る直前までご機嫌だったのに、今朝はさぁ行こう!というときに「○○ちゃんが三つ編みしてるから私もする!」ってぐずりだした…。
    いやいや、髪の長さが全く違うじゃん…出来ませんよ…
    もう2分でバス来るじゃん…
    で、結果大泣きしながらバスに乗せました。

    来週2人目出産予定なんだけど一気に色々と自信なくしました。

    +10

    -0

  • 870. 匿名 2020/08/26(水) 09:58:52 

    >>842
    女の子が欲しかったのにいない辛さを女の子がいる人からフォローされたら辛いと思うよ
    だって女の子いるんだから
    女の子ほしいけど男の子しかいない人のブログとか読んだほうがいいよ

    +5

    -11

  • 871. 匿名 2020/08/26(水) 09:59:20 

    育児は本当に自由がないくて辛い。
    ちょっと買い物に行くのにもオムツ、着替え、水筒などいろいろ用意して鞄が重いし、スーパーに着いたら着いたで大人しくカートに乗ってくれるわけはなくチョロチョロ走り回るしうるさいし。
    でも自分の子が楽しそうに笑っている顔、すやすや寝ている顔をみるととても愛おしい、
    私の場合、楽しいとはまた違うかな。

    +25

    -0

  • 872. 匿名 2020/08/26(水) 10:01:53 

    1歳の女の子を育ててます。
    大変だけど楽しいです(ノ´∀`*)

    +3

    -1

  • 873. 匿名 2020/08/26(水) 10:03:54 

    >>727
    8です。
    返信ありがとうございます😊

    主人は協力的どちらかというと協力的です。
    最近、ベビーカー拒否が突然はじまって、スーパーの買い物も普通に出来なくなりました…。
    子育てのあるあるで、通る道とは思っていましたが、いざとなるとしんどいですね😭

    息抜きしつつ、ガンバります!

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2020/08/26(水) 10:04:12 

    楽しいとは思えない。9歳6歳1歳ですが、上2人にイライラすることは減りました。1歳はめっちゃ可愛い。だけど大変。楽しいとは違う。
    3人の中で1番ヤンチャだし、疲れる。早くお姉ちゃん達のように大きくなってほしい気持ちと、赤ちゃんでいてほしい複雑な気持ちです。

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2020/08/26(水) 10:04:45 

    楽しくない!
    大切でもないし、可愛くもない!
    ただ産んでしまった義務で育ててる。

    +8

    -1

  • 876. 匿名 2020/08/26(水) 10:05:13 

    >>849
    それはネット世論で過激な発言が目立ってるだけだよ。今はそこまでシビアな雰囲気ないよ現実生活では。
    そういう人がいても少数だし『今幸せじゃないんだろうな〜』って歪んだ顔つきの人ばっかだから気にする必要ない。

    みんな与えられた環境の中で出来ることをやってるし、それでいいんだよ。
    そうしなきゃ種が絶えてしまうから、人間にだって本能があるし大半はそれでも子どもを産む人は産むんだから。

    子どもが自分の環境に不満があっても、それはその子の気質でもあるから環境と相性が合わない場合もあるしね。
    それをすべて親が背負う事はない、背負ってたらキリがない。どんな環境でも自分で切り開く力をつけてあげるだけでいい。

    +9

    -0

  • 877. 匿名 2020/08/26(水) 10:05:16 

    お子さんを2人以上産んでいる方に聞きたいです
    子供が2人の時の方が楽しくなった +
    子供が1人の時の方が楽しかった  −

    +9

    -2

  • 878. 匿名 2020/08/26(水) 10:05:43 

    9ヶ月だけどまだ腰座らなくて
    お座りすらできない。
    町の保健師さんには相談したりはしてるけど
    やっぱり小児科で見てもらった方がいいのかな。

    +3

    -3

  • 879. 匿名 2020/08/26(水) 10:06:27 

    >>860
    障害の反対は健常じゃないの?

    +0

    -3

  • 880. 匿名 2020/08/26(水) 10:06:38 

    可愛いけど楽しいとは思えない…
    毎日毎日休みなくお世話して、外にでても危なくないか気を張って昼寝してるときでも物音立てないようにじっとして…疲れて休みたくてもすぐに呼ばれる。泣かれる。
    あそぼー、トイレー、お腹すいた、こっちきてー、みてー、あれとってー、もう動きたくないのよ…

    +9

    -0

  • 881. 匿名 2020/08/26(水) 10:07:11 

    しんどかった。でも大きくなってみると幸せな時期だった

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2020/08/26(水) 10:07:29 

    2歳8カ月娘。最近本気で疲労がやばい。育児ノイローゼなのか夏バテなのかわからない。スッポン小町が気になる…笑なにかオススメサプリありますか??

    +12

    -1

  • 883. 匿名 2020/08/26(水) 10:08:06 

    >>1
    お子さん二人いて、病院通って、保育所連れて行って、お仕事されてって本当に凄いと思います

    どれか1つだけでも大変だし体力も使うし気も抜けないし
    ほんとに偉いです!
    たまにはゆっくり心と体休めてくださいね

    +22

    -1

  • 884. 匿名 2020/08/26(水) 10:09:51 

    子育て楽しいと思った事はない。
    根がずぼらの面倒くさがりで、毎日子供の
    水筒2本準備するのですら心底面倒くさいと思ってる。でも取り合えず子供が成人するまではちゃんとお母さんしなきゃと思うから、健康に気をつけて生きようと思ってる。

    +10

    -0

  • 885. 匿名 2020/08/26(水) 10:10:23 

    >>877
    3人いますが、私自身が育児に慣れる・上の子達が成長して手伝ってくれる
    楽しいですよ

    育児初めてで第1子と毎日毎日ふたりきり、の方が精神的にはきつかったかな

    +2

    -3

  • 886. 匿名 2020/08/26(水) 10:10:42 

    8ヶ月の男の子がいます。
    元気いっぱいで今まで熱出したりしたこともないけど、夜通し寝たことがほぼないです。
    最近は昼寝もなかなか寝ないし、夜は1時間おきに夜泣き…
    わたしがもともと寝れてないとすぐ体に不調がでるタイプ&キャパが狭いのでイライラが止まりません。
    我が子はかわいいけど子育てはしんどいです。

    +10

    -0

  • 887. 匿名 2020/08/26(水) 10:13:55 

    七才と三才の兄弟がいて、子育てが終わった世代の方から、今が一番いいときだよねってよく言われる。確かにそうなんだと思うけど、忙しいとイライラしちゃう。もっと楽しめたらいいのに。

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2020/08/26(水) 10:15:27 

    >>94
    私はトピタイからから、子育てが楽しくないってこともあるって話かな?って読めたよ。思ったのと違う、他のが読みたかったのにって、自分の思ったのと違うからってそんな不満もたなくても…笑

    +52

    -3

  • 889. 匿名 2020/08/26(水) 10:15:38 

    >>849 日本だと産んだら「聖母」にならなきゃいけないって人多くてうんざりするね

    例えば、産後も夫婦仲よくてラブラブって人がいたら、「親になりきれてない」「女捨てれないのか」「お花畑」と言われ叩かれる

    海外だと、一歳から一人部屋が与えられたり、シッターにまかせてたまにはデートしたり、夫婦だけの時間も確保して、子供を愛しながら夫婦ラブラブってスタンダードだったりするのにね

    夫婦仲悪い人の妬みだろうけど

    +12

    -0

  • 890. 匿名 2020/08/26(水) 10:16:26 

    >>771
    世帯年収で1000万ってことは、妊娠出産とか2年は夫の年収だけで生活するよ!
    その後も仕事復帰して子育てしないきゃご自慢の世帯年収1000万にはならないんだよ?
    今のうちにいっぱい貯金しよう!

    +3

    -1

  • 891. 匿名 2020/08/26(水) 10:17:01 

    >>850
    先生も目撃していたんですね
    それなら話がしやすいですね
    素人なのに差し出がましいことを言いました

    きっと、自分が殴られていたら本気で怒って弁護士を立てようとした親というのも子どもの力になると思います(実際に弁護士をたてなくてもです)
    父親として頼りがいのある方ですね
    相手の親御さんが謝ってきっちり教育してくれることを祈ります
    災難でしたね
    うまくおさまりますように

    +10

    -0

  • 892. 匿名 2020/08/26(水) 10:18:07 

    皆さん産む前にそうなる事を分かってて何故産む決心をしたのですか?
    釣りとかでないです。真面目に聞きたいです。

    +1

    -5

  • 893. 匿名 2020/08/26(水) 10:19:55 

    >>600
    普通の楽しい事って別にしんどさとセットじゃなくても楽しいよね?

    +8

    -1

  • 894. 匿名 2020/08/26(水) 10:20:29 

    >>13
    抱っこ紐に入ってる間って楽だったんだなってその後思うよね。

    +125

    -2

  • 895. 匿名 2020/08/26(水) 10:20:57 

    育児楽しんでる?
    子育て、楽しまなきゃ!
    可愛い時は今だから楽しんで!

    いつから言うようになったのかな…
    多分私の母の世代は嫁や娘にそれを言うけど自分は言われてなさそう。
    でも今は子育てを楽しむためのツールや場所が昔より増えたから羨ましかったり楽しそうと思う気持ちは分かるかな。

    子育てだけなら楽しめても家事や幼稚園、学校関係のやらなきゃいけないこと、習い事に関する事やママ友関係、義理の家族…色々くっついてくるから大変だよね、そりゃ

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2020/08/26(水) 10:21:15 

    >>801
    >>888
    それにしても障害児2人の話が>>1に切々と書かれるなんて思わないでしょ
    経済的にも余裕ないみたいだし
    あまりにも重すぎるわ

    +6

    -23

  • 897. 匿名 2020/08/26(水) 10:21:41 

    >>877
    これ私も聞きたい
    専用のトピが欲しいくらい興味ある

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2020/08/26(水) 10:22:16 

    >>91
    楽しいばっかりではないけど
    想像をはるかに超えた苦痛ってのは別にないかな…、もし人に聞かれたら「あー、まぁ色々あるけどねー、総合では楽しいかなー 苦笑」って感じ

    自分や兄弟の成長過程とか、イトコ親戚の話、学校の子や近所の子の話、見知らぬ通りすがりの親子とか、テレビで見た親子とか、そういう情報源から得た知識で(確実に自分の身に起きるって思ってたわけじゃなくても)なんとなく「そういうこともあるだろうな」っていう知識はあった、みたいな

    だから「あ”ー、思ってたよりしんど…」って思っても結局は一応想定がないわけじゃなかった範囲内、まぁそりゃ実際このシチュに遭遇すると身に沁みるわぁ…とは思うけど「こんな思いをするなんて微塵も知らなかったし!」みたいなのはない

    +14

    -1

  • 899. 匿名 2020/08/26(水) 10:22:22 

    >>892
    生む前に想像する育児と、生んでからの実際の育児は全然違う人が多いからじゃないかな?
    生んで育てないと絶対にわからないからね

    +7

    -0

  • 900. 匿名 2020/08/26(水) 10:22:41 

    楽しい日もあれば辛い日もある

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2020/08/26(水) 10:23:14 

    2歳0歳育ててます。上の子は1歳半くらいまで天使だと思ってた。
    外で怒鳴ってる親とか、常にヒステリーで手をあげてたうちの親とか、子供はこんなかわいいのになんて余裕ないんだ?!みたいに上から目線で思ってた。
    私はおおらかな方だし平気平気みたいな。
    それが上が2歳くらいから癇癪がひどくなって、、私も怒鳴ったり手をあげる寸前になったりしていますよ。
    全然余裕ないですよ、、
    ヤバイと思ったら育児本読んだりこういうサイト見たりして落ち着きを取り戻すけど、、
    街中で怒鳴ってしまうお母さんとかもう仕方ないよね。子供にとってはダメなのかもしれないけど、、
    うちの親も毒親とか思ってごめん
    自分の想像力が足りなすぎた。
    1歳3歳になったら楽になるかなと思ったけど、ここ読んでもそういうわけにもいかないみたいで先は長いね

    +35

    -0

  • 902. 匿名 2020/08/26(水) 10:23:41 

    >>261
    うちもだったよ
    今2歳9ヶ月、2歳半になる手前くらいからちょっとずつ単語出てきた
    今も平均と比較すると半年以上くらい遅れてる感じの喋り方
    「ママ、ない(いない)」「あったー!」「トーマス!」「ボール、ぽい!」とか、発音も変だけど、一生懸命喋ろうとしてる
    1年前の動画見ると、ほんと赤ちゃんと変わらないよ
    喃語と奇声発してるだけで、図体のでかい赤ちゃん
    まわりはペラペラ喋る子ばかりでほんとに焦って、「奇声ばっかだすな!!!いい加減喋れ!!!」と怒鳴ったことも多々あった
    ただ、同じく指示は通ってたから、あなたの子も2歳すぎあたりから少しずつ喋るかもしれない
    心配なら保健師や小児科で相談してみて
    私はどちらにも相談して、今は療育の前段階の親子教室に通ってる
    9月半ばには医療センターで発達検査受けるよ
    言葉のシャワーを浴びさせて、絵本は1日10冊は読み聞かせ、散歩で自然を感じ取って見かけたものは指差して教えてあげて、テレビは消して、とかとにかくなんでもやるよね
    ググってもそんなのばかり出てくるし、そんなのやってるわ!って思うよね
    私もやったけど自分のストレスになるだけだった
    「○○してないから、○○してるから言葉が出ないんだ、私のせいなんだ」って責めるよね
    とにかく医療機関に頼ってみてね、自分を責めないでね

    +21

    -3

  • 903. 匿名 2020/08/26(水) 10:23:49 

    >>859
    うらやまてぃー!!!!

    +3

    -1

  • 904. 匿名 2020/08/26(水) 10:25:10 

    >>892
    子育て、そりゃ大変だろうとは思いますよね
    産む前に

    しかし実際産むとその想像をはるか上をいく大変さなのです。
    想像していたくらいの大変さならみんなこんなに愚痴らないと思う

    +22

    -0

  • 905. 匿名 2020/08/26(水) 10:25:46 

    >>278
    いや〜私も!
    産んでからガクッと老けたw 白髪大量発生、顔はやつれてるw

    +11

    -1

  • 906. 匿名 2020/08/26(水) 10:26:24 

    >>1
    3歳の子供がいます。
    正直楽しいことばかりじゃないし、全然思う通りにいできないし、余裕ない時に意味不明のイヤイヤが続くと、どこかに逃亡したい気持ちになることもあります。その中で時々見せてくれる子供の成長や笑顔に救われて幸せだと思っているけど、私は「子育ては楽しい」とハッキリ言えないかもしれません…。(そう言える人が眩しいし憧れる部分はありますが、自分はそうなんだし、子供のことは心から愛おしいから(時々憎たらしいけど笑)、それでいいのかなと思ってます。)

    +15

    -0

  • 907. 匿名 2020/08/26(水) 10:28:19 

    >>896
    個人が建てる掲示板で、自分の思い通りにしようと思うのが間違いじゃない?あなたがお客さんであなたのために作られたコンテンツじゃないんだし。
    悩んでる主さんにかける言葉がそんな言葉だけなの?って悲しくなるわ。

    +27

    -1

  • 908. 匿名 2020/08/26(水) 10:29:20 

    >>542
    子供を生んだ途端、女は豹変すると思う。
    子供が唯一無二なのは当たり前だけど、「そうでなければ母親としてあり得ない!子供を嫌いなんて親は存在してはいけない!危険な人物!!」くらいな圧を感じるは私だけ?
    母親の前に人間なのに、なんで母親だからこうであるのは当たり前!みたいな考え優先しなきゃいけないの?って思う。

    そんな私も育児ノイローゼ。離婚して親権渡す話までしてるけど、別トピで相談したら総袋叩きにあったよ。
    母親ハラスメントにあったと解釈してる。

    +26

    -12

  • 909. 匿名 2020/08/26(水) 10:29:39 

    障がいある子は正直楽しくない。というか楽しいだけじゃやっていけない。
    ない子は大変だけど楽しいと思える。
    どっちも経験しての感想。

    +5

    -1

  • 910. 匿名 2020/08/26(水) 10:29:48 

    >>62

    月齢も状況も全く一緒。
    外では優等生で家では特性バリバリ。

    先日相談に行って、やっぱり何かあると言われた。
    現段階ではグレー。
    幼稚園も選び直ししないといけなくなった。

    もともと育児辛かったけど、将来が不安でもっともっと辛くなった。

    +26

    -0

  • 911. 匿名 2020/08/26(水) 10:31:02 

    育児楽しいかって聞かれたら大変としか言いようがない。
    大変な中に時々楽しさがあるぐらい、私にとってはしんどい事が多い。
    かといって子供いない時期に戻りたいか、子供と離れたいかって言われると絶対無い。
    (と言いながら独身も羨ましい)

    +17

    -0

  • 912. 匿名 2020/08/26(水) 10:31:39 

    3歳半と1歳半。
    大切な存在だし、愛おしいけど、
    「楽しい」なんて思う余裕ない。
    大変、しんどい、めんどくさい、また…、1人になりたい、このままじゃだめだ、こんな母親になりたくなかった、ごめんね
    こんなことばっかり思い浮かんで一日が終わります。
    家にいるのに、なぜか全然座れない、自分のことできてない、一日中子供の世話と家事に追われてる。
    なんでだろう…
    いつ楽になるんだろうか…

    +9

    -0

  • 913. 匿名 2020/08/26(水) 10:32:37 

    楽しい嬉しいを書くとすぐマイナス押されます
    見苦しいったら

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2020/08/26(水) 10:33:37 

    >>773
    わかる。選んで一人っ子にしました!
    兄弟で遊ぶっていうのがないから、遊んで遊んでって言ってくるので相手するのが毎日大変。
    大人の話も聞いてて、入ってくる笑
    変に大人っぽい子どもな気がする。。
    でも、ウチの場合は、一人っ子でよかったと思ってるよ!気持ちに余裕がある。

    +67

    -1

  • 915. 匿名 2020/08/26(水) 10:34:23 

    >>807
    担当できません。なので保育士はなりません。出来る方がなってるのでは?保育で十分です。その先は親の務めなのがあたりまえです。

    +3

    -3

  • 916. 匿名 2020/08/26(水) 10:34:46 

    規範から少しでも外れたら即母親失格みたいな社会の目がある気がして、その空気だけで勝手に精神的に追い詰められてる
    もっとおおらかに育てられたら楽しいだろうなと思う

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2020/08/26(水) 10:36:20 

    >>91
    大変な事ゼロとは言わないけど、私は子育て楽だし楽しいことの方が多い。

    うちの子は赤ちゃんの頃から夜泣きゼロ、無駄に泣くこともほとんどないし、なんなら泣かなすぎて大丈夫か心配にすらなったほど。今は成長していたずらする事もあるけど想定内。なんで言うか、産む前は育児大変って聞いてたから、子育てってこんなに楽なの?って拍子抜けしてる。

    でも、これ書くと絶対マイナス食らうなって感じの雰囲気あるよね。ただ自分でも自覚してるけど、これは本当に運が良かっただけ。他の子見てると全然違うからびっくりするし。

    あと、この楽なのは今だけかもしれないしね。大きくなれば自我も強くなって、他の子と逆転していく可能性だってあるよね。知り合いの子は子供が不登校になったとかで悩んでる人もいるし、大変なのが小さい時か成長してからかって違うこともあるから、今が楽だから全て楽な訳ないし。

    だから私は今を思いっきり楽しむ事にしたよ。大変な時に備えてね。そういう人も、中にはいるって事。

    +35

    -1

  • 918. 匿名 2020/08/26(水) 10:36:30 

    大変だ〜しんどいって思っていても、子どもは2人がいいとか子育てに限らずやりたいことあればやるよね
    それで育児放棄してしまうとまずいけど
    少なくともここにいる方々みんな、弱音吐きながら
    子育てしてるんだからそれだけですごいよ!
    大変だからしないわけじゃない、大変だけどやってるからしんどくなるのよね。

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2020/08/26(水) 10:36:38 

    >>892
    百聞は一見にしかず
    って言葉が近いなって思う
    体験してみなきゃわからない!

    +13

    -0

  • 920. 匿名 2020/08/26(水) 10:36:43 

    街中で子供にYouTubeみせてるお母さんとか信じられないと思ってた。よくそんなことができるわ〜みたいな。今2歳の子供がぐずるとすぐ見せてしまいます。
    今は仕方ないよね、とか自分に言い訳しちゃってる。

    +19

    -0

  • 921. 匿名 2020/08/26(水) 10:38:10 

    楽しいか?いや、毎日大変…としか。
    子育てするのが夢でした!!くらいの人は、大変だけど楽しいです!!!子供は私の生き甲斐!!いないなんてあり得ない!!!ってなるだろうけど

    基本的には体力差があるしね…毎日楽しいとは思ってない。
    躾や育児の悩み、自分の疲れをどう癒すか…でいっぱいいっぱいよ。
    数年後、あのときは楽しかったなーって思えればいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2020/08/26(水) 10:38:32 

    >>244
    犬とか猫じゃなくて「長生きのオウム」ってのがツボだった。

    +26

    -0

  • 923. 匿名 2020/08/26(水) 10:39:06 

    >>7
    マイナスどんだけ付いてるか見てみろよ  通報

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2020/08/26(水) 10:40:16 

    >>920
    分かるよ!!本当、YouTubeに頼ってダメな親認定してた自分しばきたおしたい!!

    もうね、ダメなんだよね。歌うたっても、手遊びしても、お話しして、何したってクズるし、それが家の中なら放置でもいいかもしれないけど外だとそうもいかないし。YouTube無かったらどこにも行けないわ。YouTube様々。

    +9

    -0

  • 925. 匿名 2020/08/26(水) 10:40:35 

    >>773
    私もそう思ってたんですが、うちは、兄弟いても、ぜんっぜん遊ばないです!
    一人っ子が2人いるって感じで、3分に一回喧嘩、「ママと遊ぶのは自分!」って別々のことをママとやろうと、喧嘩…
    大人の話にも、もちろん割って入ってきます…
    友達のところは、兄弟で仲良く遊んでて、見守ればいいだけ、みたいな感じですが、その方がむしろ少数派なんじゃないかな、って最近思います。

    +46

    -1

  • 926. 匿名 2020/08/26(水) 10:43:24 

    子どもに育ててもらったなぁ…と、つくづく思います。なりふり構わず子育てしてた頃が懐かしい。今の時代は情報過多で疲れそうです。

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2020/08/26(水) 10:45:00 

    敷地内に実家あるし、周りに頼って甘えまくってぐーたら専業主婦してるから楽しく子育てできてるよ。
    でもそれでも、どうしても疲れたりしんどいと思う日があるから、周りの協力がない人はほんとキツいだろうなーと思う。

    +7

    -1

  • 928. 匿名 2020/08/26(水) 10:45:05 

    上3歳、下に双子の3ヶ月、双子の妊娠わかった時はめちゃくちゃ心配してたけど生まれてみたら最高に楽しい!!夕方とか家の中カオスだけどそれさえ楽しいw
    でも1人目はこんな余裕なかった。成長が楽しみだし健診とか予防接種とかひとつひとつこなしていくのも幼稚園の準備も子育てに関わる事務的な事も好きw

    +4

    -2

  • 929. 匿名 2020/08/26(水) 10:45:30 

    >>892
    産む前に育児が大変なんて知らなかった。出産が怖すぎてそればかり考えてた。

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2020/08/26(水) 10:48:34 

    1歳児がいます。仕事復帰して正社員で働いてるけど、しんどい。
    毎日家事と育児しかしてなくて、私って家政婦?って思う時もある。職場で同じ子持ちの同僚に『うちの子最近○○で大変』とか少し愚痴っぽいこと言えば『私なんてそれの3倍だよ?』とか3人子供いる人に言われるし。
    そりゃ3人に比べたら私なんてマシなんだろうけど、少しくらい愚痴りたい時もあるんだよ。
    1人になりたくて、たまに有給取って子供は保育園にお願いして、自分時間作ってます。

    +9

    -1

  • 931. 匿名 2020/08/26(水) 10:49:05 

    >>920
    わかる!「うっわーあんな風にはなりたくないわー」って思ってたけど、違うんだよね。第一子が生まれた時、頑張って歌歌ったり、おもちゃであやしてみたり、否定してたその自分をまた否定するのが許せないのもあっていい母親になろうって頑張ってた。でも、私が間違ってた。
    子育てって毎日のことだし、途中で絶対に投げ出せないし、この先何十年とずっと続いていくわけだから、頑張りすぎたら母親も壊れる、そして子供もその母親を見ていくことになる。
    そんなことになるぐらいなら、頑張らないのも大事なんだよね。頑張る必要ないことだってあるし、頑張ったってどうにもならないこともある。
    頑張りすぎて壊れてから気づいたよ。
    子供がいない頃、何も知らないくせに心の中で「ひどい母親」なんて一部分だけ切り取って見ていた自分が恥ずかしいし、本当に申し訳なかった…

    +21

    -0

  • 932. 匿名 2020/08/26(水) 10:49:26 

    >>1
    子供二人です一人は発達グレー、楽しい時もあるし逆もあるむしろ多い、無理をしない誰かに頼る、お惣菜冷凍増やすとか自分の時間も確保出来ると少し子育て楽しくなるかもね

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2020/08/26(水) 10:49:56 

    家も姉妹で小学生だけど、ほぼ大変なことは無かったかな。
    健康でよく寝るし何でも食べるし、友達とのトラブルも無いし私も主人も殆ど褒める(認める)事ばっかり言ってる。
    もちろん、社会性関係(公共の場では走らない、大きな声を出さないとか)で叱ったりすることはあるけど、“何度も言わせないで!”という事もない。

    私自身の環境も大きいのかなとも思う。
    実家は近いけど、義理実家は飛行機の距離。
    祖父母は協力的。何より、夫がかなりのイクメンで良き夫。

    トータル、私にも余裕があるから子供にも焦りや怒りなどの負の感情は起こりづらい。

    なので、有り難いことに“今のところ”楽しい♪になってる。

    1つ大変な事と言えば、PTA関連かな。

    +3

    -4

  • 934. 匿名 2020/08/26(水) 10:51:06 

    叔母が「人生振り返ると子育てしてる時が1番忙しくて大変だけど充実してた」って。
    私もそんな叔母の年齢になりました。
    元々不妊だったからできた時は嬉しくて育児が大変と言うより授かった喜びのが大きくて辛い時も親にも頼らず乗り切りました。
    2人目は汎用性発達障害で、精神科では平気と言われたけれど親の私はやはり気になることがあるので大学病院を見てもらい発覚。
    調べて調べてその子が私が死んでも生きていけるように。辛くて2次障害でメンタルやられないようにと
    育ててきました。もちろん障害の事は早くから話し
    てます。
    1人は結婚、2人目は就職して一人暮らし。
    今振り返ると、大変なことも含め楽しかった。
    子育てが嫌だなんて1回も思ったことないです。
    でもそれは私が不妊だったと言うのも大きいと思います。
    どれだけ赤ちゃん欲しいと思ったか。
    生まれなくても1度で良いからお腹の中に命を宿してみたいと泣いてたか。
    今辛い人たちも、お子さんが巣立ったら本当に寂しくて「ああ、子育て必死で大変だったけど楽しかったな」って思えるかと。
    無理しない程度に頑張ってください

    +11

    -0

  • 935. 匿名 2020/08/26(水) 10:51:56 

    障害のある子を受け入れるってのは
    「健康な我が子像」と死別するに等しいんだって聞いた

    ついでに不妊の苦痛というものもやっぱり
    「当たり前に得られると思ってた未来の我が子」と死別するに等しいんだってさ

    そして母親にとっての我が子の死というものは
    目前に迫りくる自分の死を受け入れるのと同等の苦痛があるらしい


    っていう理屈でいくと私は自分の死をすでに3回受け入れたことになるんだけどね、意外と発狂もせずまだ元気に生きてる、確かに絶望したと思ったのに人間ってなかなかしぶといんだなーって感じ

    障害のある子のお世話はしんどいよね、頑張れとはいわないし、今は「なんだかんだ言ってもあなたは解放された側でしょ!私は一生なのよ!」って思っちゃうと思うけど、でもね、やっぱいなくなっちゃうと悲しいよ

    +12

    -1

  • 936. 匿名 2020/08/26(水) 10:53:20 

    >>901
    全く同じ段階にいます!
    本当ヤバイ…
    ドラえもんきて欲しい。
    ブチギレないように思考回路どんどんバカになっていっています、、笑

    +10

    -0

  • 937. 匿名 2020/08/26(水) 10:53:51 

    私、子供が3歳まではめっちゃ優しいお母さんで、自分でもびっくりしていた。でも、子供もだんだん一筋縄ではいかなくなってきて、現在6歳。私は毎日ガミガミ怒ってうるさいお母さんになってしまった。こんなうるさい母親に育てられて幸せなのかな、ごめんねって毎日思ってる。どんなに赤ちゃんの時、優しくっても、子供は覚えてないもんね。

    +7

    -0

  • 938. 匿名 2020/08/26(水) 10:54:02 

    初めての育児だから、生まれた頃は神経質になり、義母のアドバイスというか、あれしなきゃ!コレしなきゃ!が苦痛で、その通り子供がしないとストレス溜まってたけど、今は2歳でけっこう何でも食べるし、あまり熱とか出ないし、けど、やっぱりイヤイヤ期で大変ではある。
    楽しいとは思わないけど、何か出来たり、言葉が通じたりしたら、ちょっと感動!!
    けど、この先パート位だけど頑張って働いて、成長させていきたいと思う。
    自分の子供ってうちは一人っ子だから1人だけですし。

    +3

    -1

  • 939. 匿名 2020/08/26(水) 10:55:38 

    楽しいばかりではないことは確か。
    でも全部ひっくるめたら「楽しい!可愛い!」かなー!
    まあでも1歳半までが夜泣きやら離乳食やら癇癪大変だったから1人っ子でいい。
    旦那はその大変さを知らないから8年後くらいに二人目をとか抜かしてる。無理。

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2020/08/26(水) 10:57:14 

    みんな、もっとおおらかでいいんじゃない?
    こうしなきゃ、ああしなきゃと思い過ぎだわ。
    昔のオカーチャン見てみなよ、あの適当さ。

    自分に言ってみました。
    楽しいって言うか、楽しくしようとはしてる。
    でも寝ない子供だったんで、肉体的に疲れました。4歳真夜中2回起きるなんて思って無かったもん。

    +18

    -0

  • 941. 匿名 2020/08/26(水) 10:57:16 

    1歳9ヶ月の息子を育ててます。
    時々周りの人から子育てしながら働いてて偉いねって言ってもらえるのですが、正直保育園に預けてるから何とかなってる感じです。
    すぐイライラしちゃうし、子どもと離れて何かをする時間が欲しいと思ってしまい、毎日子育て向いてないなと思います。
    じゃあなんで産んだの?って思うかもしれないけど、私は子ども産むまでわからなかったです。

    子どもとずっと一緒なの疲れますよね、心身ともに。
    専業主婦で子育てしてる方を本当に尊敬します。ご家族や自治体のサービスなど活用して少しでもリラックスできますように。

    +10

    -0

  • 942. 匿名 2020/08/26(水) 10:58:31 

    >>907
    なら思いどおりのレス付かなくてもしょうがないよ

    +0

    -12

  • 943. 匿名 2020/08/26(水) 11:01:12 

    もし生まれ変わっても子供産みたいと思いますか?

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2020/08/26(水) 11:03:39 

    >>892
    大変だろうと思っていたよりも遥かに大変なことや、予想していなかった大変なことがあるのが生まれてから分かったって感じかな。

    でもそれって、子供に限らずなんでもそうじゃない?覚悟して飛び込んだ夢だった仕事についも、思ってたより大変なことがあったり、好きな人と付き合っても、付き合ってから気付く価値観の違いがあったり、結婚したい相手と結婚しても、生まれも育ちも違う人間と暮らせば色々(お互いに)あるし、覚悟や予想してたからって全て楽勝と思えることなんて稀だし、特に母親に対してはこの部分が厳しい見方されるのは不思議だなと思う。

    +13

    -0

  • 945. 匿名 2020/08/26(水) 11:04:15 

    >>892
    産む前、もちろん大変だと思っていました。
    想像を絶したよ。たぶん、産む前にそれを想像できる人は絶対にいないと思う。
    ここで、「いや、想像できてると思う」と言える人こそ、きっと産んでから理想と現実の差に愕然とすると思う。
    人を産み育てあげることがとれだけ大変か、どれだけ悩むか、それはやってみないと、本当に分からない。
    こう言われても、「できると思って産んだけど、やっぱり上手くできなくて、自分を甘やかしてそう言ってるだけでしょ」って思う人も中にはあると思うけど、そうじゃないんだよね。
    とにかく、やってみないと絶対にわからない。

    +18

    -1

  • 946. 匿名 2020/08/26(水) 11:04:40 

    うちは選択ではなく二人目断念の一人っ子だから産めなかった二人目のことを思うと苦しくなることもあるけど、子供が一人のおかげでまあいろんな面で余裕があるからこれはこれで楽しくてよかったのかもな…と思う
    まだ低学年なこともあって大変なこともほとんどないし
    子育てを楽しむ上では時間や体力やお金の余裕って大事だなと思うよ
    私はあと1〜2人産みたかったのが本音だから、余裕なくてヒーヒー言ってる人すらちょっと羨ましいときもあるけど

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2020/08/26(水) 11:05:13 

    >>942
    はいはい。好きじゃなかった内容だったんでしょ?
    見たくない内容なら去ればいいのに、いつまでも絡んでるのは単に憂さ晴らししたいだけに見えるよ。

    +20

    -0

  • 948. 匿名 2020/08/26(水) 11:05:52  ID:Y6KUjCI7cC 

    とにかく上の子が大変で
    寝ない、よく泣く、神経質、多動有りで
    目が離せない子だったんだけど
    下の子は穏やかで
    一人で遊ぶし、よく寝る、あまり泣かないし
    正反対。
    上の子は4歳になるまで大変すぎて
    楽しく無かったんだけど
    下の子は2歳だけど毎日楽しい。

    +2

    -1

  • 949. 匿名 2020/08/26(水) 11:06:05 

    >>935
    あー、なるほど。深いね。本当に、それぞれに大きな何かを喪失してるって事なのか。

    あなたは三回なんて、本当に多くの苦難があったんだね。それでも生きてる、すごい事だと思います。

    私も、辛い事あったけど頑張らないとって思いました。頑張って、生きよう。

    +7

    -0

  • 950. 匿名 2020/08/26(水) 11:06:13 

    >>925
    大体上の子が女の子だと遊んだり面倒みてる気がする
    ママ友の子供でも姉妹だと仲良く遊んでる子多い

    +10

    -3

  • 951. 匿名 2020/08/26(水) 11:06:15 

    2歳前後は本当に辛かった。
    嫌になりそうになったら、抱き締めるというより心臓の音を聞いて、心拍確認のエコーを思い出したりしてた。
    あの時から動き続けてるんだって。

    +27

    -0

  • 952. 匿名 2020/08/26(水) 11:06:43 

    楽しくない。向いてない。

    だけど子供はめっっちゃ可愛い。

    +13

    -0

  • 953. 匿名 2020/08/26(水) 11:07:17 

    >>943
    今の我が子ともう一度会えるなら産みたいな
    でも子供がいない人生もありだなとも思う
    子育てを通じて色んな子供と出会って、正直私には手に負えないわ…って思う子もいたから、どんな子でも歓迎!産みたい!とは言えないし
    20代30代の貴重な時間とお金を自分だけに全振りできる人生もそれはそれで魅力的だし

    +8

    -0

  • 954. 匿名 2020/08/26(水) 11:08:29 

    >>927
    私もそばに実家ある
    旦那さんの家族と敷地内同居の人は大変と言ってたからやっぱ実家近くが楽だよね
    平日でも自分の親と3世代で買い物よくみる

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2020/08/26(水) 11:09:06 

    >>892
    あなたは自分の選択した道だったらどんなことが起きても愚痴を言ったことがないし、今後も愚痴を絶対に言わないってことなのかな?
    もしそうならあなたの価値観はそれでいいと思うけど、人に押し付けるのは違うよ。あと、母親なら当然って母親神話掲げてるなら、偏見の強さを自覚した方がいいかな。

    +6

    -1

  • 956. 匿名 2020/08/26(水) 11:09:49 

    >>834
    子供がまだ小さいの?ってコメントおおいから、今だけだよバーカって感じなんじゃない?

    +29

    -0

  • 957. 匿名 2020/08/26(水) 11:10:06 

    楽しんでまではできてない。うまく誘導したりするの下手だから、大きい声を出したり強い口調で言ったりしてしまうときも結構ある。
    でも可愛いし大好き。だからできること頑張りたいなと。

    +4

    -3

  • 958. 匿名 2020/08/26(水) 11:10:12 

    人を育てるわけで楽しくはないが、可愛いしやりがいはある!

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2020/08/26(水) 11:10:57 

    今3歳半
    今のところ、ずっと楽しいです
    私のキャパ自体はめちゃくちゃ狭いけど、旦那がものすごく育児に参加してくれるから楽しいと思える余裕があるんだと思う

    +7

    -1

  • 960. 匿名 2020/08/26(水) 11:11:43 

    疲れる イライラする
    可愛い 癒される
    とか、色々混ざった感じ。
    楽しくはない。いてくれて嬉しいとは思う。
    子供の楽しい事と親の楽しい事が私の場合は違うから、子供が寝た後に好きな事をやってる時の方が楽しい。

    +16

    -0

  • 961. 匿名 2020/08/26(水) 11:11:50 

    >>935
    以前障害児を育ててる人のセミナーに行ったんだけど同じこと言ってたな
    「妊娠中に想像してた健常の我が子を私は亡くした。あの子は死んだんだと気付いたときに初めて障害の受容への第一歩を踏み出せた」って

    +12

    -0

  • 962. 匿名 2020/08/26(水) 11:11:50 

    >>169
    すごいわかる。
    幸い次男は長男に比べて大人しくて良い子なんだけど、これが女の子だったらなーって思う。
    絶対リアルではいえないけど

    あとはお互いの両家の孫が男しかいないから、女の子だったらもっと可愛がられたのかなーと思う

    +7

    -5

  • 963. 匿名 2020/08/26(水) 11:12:03 

    >>943
    思います!!辛いし大変だけど、やっぱり子供からかけがえのない幸せと生きがいをもらってると思う。子供から求めてもらって自己否定的な感情がやわらいだし、何故か死に対する恐怖もあまりなくなった。
    こういうサイト見てると子供いらないやって思う人もでてくると思うんだけど、愚痴の裏には書かないけど子供がかわいくて幸せって感情がある人も多いとは思うんだよね。
    まあ自分も大変なので早く大きくならないかな〜とか思っていますが笑

    +10

    -0

  • 964. 匿名 2020/08/26(水) 11:13:43 

    >>940
    うちもそのコースかも〜
    2歳でまだ3回〜5回は夜中起きる。

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2020/08/26(水) 11:13:49 

    旦那が激務だったり非協力だったり、家にお金があまりなかったり、母親のキャパが狭いのに頼れる人が全くいない状況の人に限って
    年子や2歳差とかですぐ2人目3人目作るのってなんでなの??
    第一子から毎日イライラして怒鳴り散らしてる人がまたすぐ次の子妊娠してるのって何で?
    挙句、上の子可愛くないとか旦那はクソだとか
    そうなるの分かりきってるのに不思議で仕方ない

    +22

    -1

  • 966. 匿名 2020/08/26(水) 11:13:51 

    不妊治療を始めようか悩んでるとこだけど、不妊治療に莫大な時間とお金を費やした結果、ようやくできた子に発達障害とかがあったら私はちゃんと投げ出さずに育てられるのかとか思うと、自然にできなければもういいのかなと思ったりもする。やっぱ、きれい事ばっかじゃないよね。

    +10

    -0

  • 967. 匿名 2020/08/26(水) 11:13:59 

    子供は可愛いけど、子育ては楽しくはない
    可愛いと楽しいは別物だなって思うし
    子育てにも向き不向きがあるなってつくづく思う

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2020/08/26(水) 11:14:31 

    6歳の息子は、自閉症スペクトラムとADHD。
    ひとりっ子だし、家で過ごしているとそんなに大変とは感じない。私は、専業主婦だし、子供優先で動けるし。
    でも、幼稚園ではやっぱり浮いてる。
    気が散りやすく、空気が読めない。
    同い年の子ができることが、本当に出来ない。
    もし、発達障害持ちじゃなければ、もっと楽しく子供も生きて行けるんだろうな。
    まさか自分が発達障害児の母になるとは思ってなかった。
    楽しいと思える時と、すっごく落ち込む時と繰り返しです。

    +18

    -0

  • 969. 匿名 2020/08/26(水) 11:14:44 

    子供が1歳ちょっとまでは楽しかった。とにかく可愛くて育児大変って言ってる人の気持ちがわからなかった。
    でも1歳過ぎからイヤイヤも激しくて癇癪持ち、小学生になった今でも私にだけ当たりが強い。下の子は発達障害。今では可愛いよりしんどいの方が勝る事が多くなったかな。聞き分けのいいお子さんいる人が本当に羨ましい。

    +10

    -0

  • 970. 匿名 2020/08/26(水) 11:15:50 

    >>952
    わかる
    私も自分が育児向いてるか向いてないかって言ったら向いてないと思う
    でも子どもを愛おしいという気持ちはあるんだよね
    その気持ちだけでなんとか乗り切ってる感じ

    +6

    -0

  • 971. 匿名 2020/08/26(水) 11:16:47 

    >>526
    うちの夫はまだイヤイヤ見てないから親バカ炸裂してる。うちの子は外面がいいのでイヤイヤはわたしだけが知ってる感じになってるw

    +8

    -1

  • 972. 匿名 2020/08/26(水) 11:16:48 

    >>965
    Twitterで夫に文句ばっかりの人がすぐ2人目産んでいたりしてなんでなんだろう?!って思ってました

    +9

    -0

  • 973. 匿名 2020/08/26(水) 11:17:18 

    つわりから始まって今4歳。楽しかったと思った日は一度もないなあ。できることなら子無しに戻りたい。

    +8

    -0

  • 974. 匿名 2020/08/26(水) 11:17:32 

    マイナスかもしれない。でもぶっちゃけ子どもひとりのときは本当に楽だった。
    時間もお金もかけてあげられるから子ども本人も満たされて精神が安定しているから育てやすかった。
    2人目も居なくてはならない存在だけど、やはり兄妹喧嘩がいちばん疲弊するっていうか、怪我をするほどの喧嘩じゃなければ仲裁しなくていいって思ってるけどそれでも争う声でこっちが疲れる。
    ひとりよりテンションあがって暴走しやすいし、何か買うとか乗るとかいちいち取り合いになって喧嘩する。
    1日に何十回もだからやかましいし気が磨り減る。

    +13

    -0

  • 975. 匿名 2020/08/26(水) 11:17:56 

    >>966
    私もSNSで不妊治療関係のアカウントをいくつか見てたら治療の結果授かった子が発達障害だった人がいて、育てるのがかなり大変らしく「長年子供ができなかったのはあなたは産まない方がいいという神様からのお告げだったんじゃないかと思う」と書いててなんだか悩んでしまった
    まあ大半の治療成功者は産めてよかったと思ってるだろうから杞憂だとは思うけど…

    +17

    -0

  • 976. 匿名 2020/08/26(水) 11:18:37 

    >>377
    む、むり!

    +57

    -1

  • 977. 匿名 2020/08/26(水) 11:18:42 

    >>969手のかからない赤ちゃんだったんですね、本当に羨ましいです。

    +2

    -3

  • 978. 匿名 2020/08/26(水) 11:18:47 

    >>971
    それが通常ルートかも。
    イヤイヤって信頼してる人から順だから。

    +6

    -1

  • 979. 匿名 2020/08/26(水) 11:19:26 

    こんなこと言うと産まなきゃよかったじゃないなんて言われるかもしれないけど、育児めんどくさーって思うことがたくさんある。毎日ご飯作るの面倒、仕上げ歯磨き面倒、私が調子悪いときにお母さんお母さん話しかけられるのしんどい。でもどんなに面倒でも子供たちなしの人生は考えられないし、毎日笑わせてもらってる。楽しめる余裕はないけどこれが幸せなんだと思ってる。

    +16

    -2

  • 980. 匿名 2020/08/26(水) 11:20:39 

    >>337
    ほんとそう。
    私も1人でこりごりだと思ってる。
    育児を楽しいと思える母親に産まれてきた子供は幸せよねとも思う。
    こんな母ちゃんでごめんね。

    +106

    -1

  • 981. 匿名 2020/08/26(水) 11:20:49 

    子育ての難易度って生まれてくる子供の気質によって天と地の差だよね…
    寝る子寝ない子、食べる子食べない子、穏やかな子癇癪起こす子とか
    あと親子でも性格の相性があるんだなと
    産む前は信じられなかったけど、親子でもなんか合わない、お互い言動がいちいち癇に障るみたいなことがあるんだよね

    +25

    -0

  • 982. 匿名 2020/08/26(水) 11:20:58 

    >>951
    やだ、泣けてきちゃった
    子ども帰ってきたら抱きしめるわ
    なんかありがとう

    +9

    -2

  • 983. 匿名 2020/08/26(水) 11:21:03 

    イヤイヤでもめちゃくちゃ楽しいけど、もう1人は産まない。ひとりで、最初で最後の子だからかみしめられてる。

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2020/08/26(水) 11:21:20 

    2歳と1歳の男の子。
    この間2歳の上の子と2人で過ごしたら、子どもと一緒にいるの楽しいって思えてびっくりした。2人育児にどれだけ疲れてるのか分かった。上の子がゆっくりご飯食べてるのを下の子が邪魔しないようにしたり、物の取り合いの仲裁したり、なにをしても「ちょっと待っててね」のオンパレードなのがしんどかったんだな。1人にゆっくり時間かけてあげられるのがこんなにしんどくないなんて驚きました。

    +10

    -1

  • 985. 匿名 2020/08/26(水) 11:21:28 

    >>964
    娘はそのコースでして、5歳になっても一晩に2回ほどはまだ夜泣きします。幼稚園のお泊り会は行きませんでした。小学生になったら落ち着くのか祈るばかりです。

    +9

    -0

  • 986. 匿名 2020/08/26(水) 11:22:31 

    >>1
    勝手に子供生んで迷惑がってんじゃないよ
    好きで生んだんでしょ?
    覚悟もないのにセックスしないで
    生まれた方も迷惑なんだよ

    +4

    -39

  • 987. 匿名 2020/08/26(水) 11:23:13 

    >>1
    障害だからと一くくりにするのは失礼だけど
    大変なんだから辛いと思うのは仕方ないよね。


    でも、一瞬でも癒されるときはあるかな??
    可愛いなーって思えるときはあるかな??


    いつかずっと未来かもしれないけど
    報われる時がくることを信じて。

    子供に「ありがとう」と言われる時を信じて日々を乗り越えていきましょう。

    +5

    -0

  • 988. 匿名 2020/08/26(水) 11:23:25 

    >>977
    横だけど赤ちゃんなんて一瞬…と思うよ。1年やん。
    そこからが大変な方が嫌だ。ってかうちもそのタイプだけど。
    ちなみに手はかかってたよ、しっかり夜泣きもするし、赤ちゃんだもん。
    何が辛いかは人それぞれなのに、羨ましいって言い方は無いのでは。
    特に長子って手がかかるんじゃなくて親が手をかけ過ぎてるだけだったりするから何とも。

    +6

    -4

  • 989. 匿名 2020/08/26(水) 11:24:02 

    子育ては大変・大変・ちょっと幸せって感じであんまり楽しいか楽しくないかで考えたことないかな…
    『楽しいか?』って考えちゃうと楽しさを感じられない自分に罪悪感を感じてしまいそう。
    それでも、我が子の幸せを一番に願ってます!

    それにしても子供を持つ前はYouTube見せるのに批判的だったって意見を散見して震えてる。
    叫ばせておくわけには行かない場面って度々あるよね。
    子供持つ前からそこは仕方ないよねって思ってたけどな。
    見せっぱなしで親放置はどうかと思いますが。

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2020/08/26(水) 11:24:19 

    こどもが1人います。こどもができて私は人生の主役から脇役、サポート側になったような感じがします。こどもが大人になるまで、学費などのために働いてご飯つくって…。
    でもその脇役が苦かというと、そうではなく、もう1人こどもが欲しいなーて思うのですが…。
    自分の人生なのに子どものために大半を注ぐっていうのも、すこし寂しい気持ちになったりします。
    矛盾してますよね。。わかる人いますか?(ー ー;)

    +21

    -0

  • 991. 匿名 2020/08/26(水) 11:24:47 

    >>972
    文句ばっかり言ってる割に実は仲良いのかな?と思ってたけど、そういう所はかなり少ない
    わざわざ不仲に見せる人ってあまりいない
    旦那は2人目に反対してたり、無関心だったりする所の方が次々産んでるように見えるよね

    +8

    -0

  • 992. 匿名 2020/08/26(水) 11:26:05 

    >>986
    あなた、毒親育ちの喪女でしょ

    +8

    -3

  • 993. 匿名 2020/08/26(水) 11:26:14 

    7歳と3歳だけど、それぞれひとりを面倒みるのはすごく楽しいし面白い。
    でもふたりを見るのが辛い、疲れる、しんどい。
    言い尽くせないくらい、いろいろなことがとにかく大変、めんどい。

    +4

    -2

  • 994. 匿名 2020/08/26(水) 11:28:17 

    >>978
    そうなんですか!
    大変だっだからそう言ってもらえると嬉しいです泣!

    +7

    -0

  • 995. 匿名 2020/08/26(水) 11:28:34 

    >>536
    隠し子産んだ女が、あなたの子を可愛がると思う?
    薄情な旦那も父親失格だし、別れた女との子を可愛がれないよ、女に気も使うだろうし。
    あなたの子は、数年経てば絶対にあなたが自分達を守ってくれた事に気がつくし、仲良く一緒に家事もするようになるよ。
    そんな女に産んで必死に育ててきた子を渡すの?
    後悔するんじゃないかな、、。

    まずは、無料の弁護士に相談!ネットにあるよ。
    きちんと法的に養育費を請求する署名作りをして。
    でも多分減額していくよ。隠し子の方にお金かかるしね。相手の女が嫌がるよ、自分の家のお金が前妻の子に流れていくのを。不倫して自業自得なのにね。
    出来れば一括請求した方が賢明!!
    子ども1人500万。相手の親がお金持ちなら、尚更払ってくれるかも。怒りより悲しさたっぷりで、あなたの孫をお助け下さい、みたいにした方がいいよ。情に訴えて。
    育てていくにはお金が必要だし、養育費払うの当たり前なのに払わない父親多いから。
    あなたは悪くない。頑張って!

    +87

    -0

  • 996. 匿名 2020/08/26(水) 11:28:47 

    >>952
    集約されてるわ。
    私も、全然向いてない。

    でも自分より大切で、こんなに愛しく思える存在ができるとは思わなかった。

    でも苦手なもんは苦手でしゃーない。

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2020/08/26(水) 11:29:20 

    >>377

    素敵!お子さん幸せですね!

    +52

    -3

  • 998. 匿名 2020/08/26(水) 11:29:26 

    >>892
    大変とは聞いてたけど、ここまでとは思わなかったw
    でも、育てやすい子は確かにいるよ
    いつまで育てやすいかはわからないけど

    +5

    -0

  • 999. 匿名 2020/08/26(水) 11:29:37 

    育児は楽しくはない

    でも最高に幸せだと思うよ

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2020/08/26(水) 11:30:52 

    主さんのお子さんみたいに持病などがあるわけではないけど、楽しめない。顔の疲労感半端じゃないよ…
    楽しんでるお母さんキラキラしてる。投げ出したい

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード