-
2001. 匿名 2020/08/26(水) 15:42:00
>>1998
変なコメントして、ごめんね。
そうだよね一緒にされたくないよね!私も、あの人は何なんだ?って思いがあったからつい前のめりになってしまった。
返信ありがとう!+3
-0
-
2002. 匿名 2020/08/26(水) 15:44:54
>>1794
テキパキとせっかちも違うよね+7
-1
-
2003. 匿名 2020/08/26(水) 15:47:31
>>1964
顎の関節の強い弱いもあるから無理は禁物。+5
-1
-
2004. 匿名 2020/08/26(水) 15:48:35
>>2002
横
ちがうね。
テキパキはスピード、セキュリティー、効率って伴ってるけど、せっかちは変にスピーディーって感じかな。+4
-0
-
2005. 匿名 2020/08/26(水) 15:50:51
遅いのが悪のような流れだね。
昼休み終わっても食べてるとかではなければ別にいいと思うけど。
でも、食べものこねくりまわして嫌いな物をよけたり、逆に早食いの人で一口が多い人は不快だな。
妹なんだけど、ショートケーキは二口。口一杯に、鼻の下(上唇と前歯の間)にまで頬ばって、ゴリラみたいな顔になってる。
昔から、周りに、「だぁれも取らないから、ゆっくり食べなさい」って叱られても、愛嬌だと思ってる。
+2
-2
-
2006. 匿名 2020/08/26(水) 15:54:26
>>928
特に中華料理は調理時間が早いので、そうなるのかもねw
昔仕事の残業時に頼んでいた近所の中華屋さんの出前があまりにも早いので、社内に盗聴器でも仕掛けられているんじゃないかと皆で疑ったしw+2
-0
-
2007. 匿名 2020/08/26(水) 15:57:59
>>2005
遅かろうが早かろうが品良く綺麗に食べるのが一番。
あと、美味しく楽しく。+7
-0
-
2008. 匿名 2020/08/26(水) 15:59:46
>>6
自分語り長くなります、いやな人はスルーでお願いします
私も毎日イライラしてましたが、時っ感時計っていうアラーム時計活用してからマシになりました
置きアラーム時計なんですが、残り時間が色でわかるので子供でも「時間がない」「まだ余裕がある」とイメージしやすいです
最初は親の都合にあわせて短い時間に設定し、「もう時間ないよ!」「急いで!」「間に合わなかったね」と、子供を急かしたり間に合わなくて責めたりしてしまいましたが、このままではいけないと反省し、
食事時間を最長の一時間に設定し、ゆっくりでもいいから時間内にたべられるようにしようね、ゆっくりでもいいけど遊びながら食べるのはやめようねと声かけしていきました。
時間ないよ!と急かさず、アラームが鳴るまで修行と思いじっと待つようにしました。
間に合えば褒め、間に合わなければ責めずに、急げ!ではなく時間を意識するように声かけしました。
最初は一時間でしたが、徐々に子供自身が「今日はお腹すいてるから早めにする」「今日は苦手なものがあるから長くする」と設定するようになりました。
寝る前のドリルも自分から持ってきて、親が言わなくても時間を設定してパパッとやるようになりました。
おすすめです。
+4
-4
-
2009. 匿名 2020/08/26(水) 16:00:59
>>1444
ダイソンが定着しつつあるのじわる+2
-0
-
2010. 匿名 2020/08/26(水) 16:48:51
>>1889
>>1893
えっと…すみません、私自身は食べるのが遅いわけではなく、スピードとして比べれば当然そうなのでは?と言う意味で書き込んだだけなのですが…;+1
-2
-
2011. 匿名 2020/08/26(水) 17:07:10
>>1493
言い方w+1
-3
-
2012. 匿名 2020/08/26(水) 17:21:14
>>926
そう言うところには私は行かないです。+2
-0
-
2013. 匿名 2020/08/26(水) 17:51:22
>>2012
イタリアンに行ったらパスタは頼まない感じですか?+0
-0
-
2014. 匿名 2020/08/26(水) 19:03:00
>>2013
パスタは普通に頼みますが、人と行くときはできるだけ量の少ないものや咀嚼回数が少なくて済みそうな具材のものを選びます。
お互い気をつかわなくても良い関係の人と行くときは自由に選んでます^^+5
-0
-
2015. 匿名 2020/08/26(水) 19:12:27
私は給食の時間が嫌だったな
5時間目まで食べさせられたことあったよ
大人になってからは時間内に絶対この量食べなきゃならないみたいな状況ってあまりないから、嬉しい
職場の昼休みも各々、好きなものを好きな量食べられるし
+2
-1
-
2016. 匿名 2020/08/26(水) 19:37:08
>>2015
分かる!小学生の給食と言えば掃除中に机下げられてる中食べてた嫌な記憶しか残ってない。
今は社会人で休み時間内なら何しても自由。
未熟児で生まれて小学生の頃は身長も一番小さくて普通サイズの子と同じ量を同じ時間内で食べさせられるのが苦痛でしかなかったよ。
私の子供は平均サイズだけど3月生まれだから不安。今はそんな無理強いしないのかな?+2
-1
-
2017. 匿名 2020/08/26(水) 20:45:29 ID:vdOZS8Jb1X
>>1452 >>1417です
営業さんですか?ホスト側としては素晴らしい行動です!お疲れ様です!
接待の場合お店は全て主賓に合わせます。シェフはあまりに早いと「そんなに早く肉に火が入らねーよ」とか文句言ってますが笑早くコロナが落ち着いて、接待の醍醐味を味わいたい…
すみません。スレ違いですが、うれしくて返信してしまいました。失礼しました+2
-0
-
2018. 匿名 2020/08/26(水) 23:01:31
>>1501
わたしはダイソンではありません、いちいちアンカー付けてつっかかってこないで。
のろまなくせに性格まで悪いなんて最悪ね+6
-3
-
2019. 匿名 2020/08/26(水) 23:23:27
>>1487
ADHDは朝が弱い傾向がある
私がそう+1
-0
-
2020. 匿名 2020/08/27(木) 01:12:21
>>1279
は?ってなんなんだよ
バカな顔を想像つく+1
-2
-
2021. 匿名 2020/08/27(木) 02:12:10
>>64
全然可愛くない+1
-0
-
2022. 匿名 2020/08/27(木) 02:13:23
>>163
ここ遅い人のトピだし+1
-0
-
2023. 匿名 2020/08/27(木) 07:10:21
>>194
大きな塊を飲み込むと喉が痛くて呼吸できなくなるんだよね
魚の骨が刺さった時の痛みよりも何十倍も強い痛みがしばらく続いて苦しいの
下手したら本当に死ぬかもしれないからどんなに大量の錠剤でも一粒ずつ飲むよ+3
-0
-
2024. 匿名 2020/08/27(木) 07:20:53
>>1997
舌を回す運動をすると嚥下機能が良くなるので、咀嚼回数が少なくても飲み込めるようになります。
体には良くないですけど、多少は食べるの早くなるかも。+1
-0
-
2025. 匿名 2020/08/27(木) 09:03:17
>>2016
大阪市ですが、ここ10年位で変わってきました。
全員同量よそって残してもok→
最初から少しだけよそう、その代わりデザートお代わりなし のような。
昭和50年代からは羨ましいです。掃除が始まっても泣きながら端で食す、がないなんて。
でも、試食会行きましたが相変わらずマズくて驚きました。+0
-1
-
2026. 匿名 2020/08/27(木) 12:36:30
>>2
早い人ご飯行くと私に合わせなくても、配膳のペースには合わせて欲しいわー
ダイニングレストラン行って四品頼んで、最初にサラダとオムレツ持ってきてくれてその時もう2品は頃合い見て持ってきますねって言われたのに
取り分けた直後に食べ終わってたオムレツちゅるんて一口なんだもん
それで、次の来るの遅くない?四品いっぺんに持ってきて欲しいよねって言われた
お酒楽しみながら食べていくところだろうに食堂で食べる食べ方しないで欲しい+2
-0
-
2027. 匿名 2020/08/27(木) 17:23:58
>>974
出る!
エラの筋肉弱まるから噛むの大変だし時間かかるし
なんならしっかり噛まずに飲み込むこともある
でもめっちゃ顔小さくなるからやめられない…+0
-0
-
2028. 匿名 2020/08/27(木) 20:05:11
>>2023
それ病院行かなきゃレベルじゃない?
食道にポリープか何かできてないか?+1
-1
-
2029. 匿名 2020/08/27(木) 21:31:17
>>1492
たまにですけど、本当にいるんですよ、、+0
-1
-
2030. 匿名 2020/08/30(日) 10:26:49
>>1752
1687です。
そうですよね、単に遅い人です私。
開き直ってるわけではないのですが、やっぱり不快に思う方は多々居ると思うので、せめて人並みのスピードでキレイに食べれるようにしないとですね
時間も我ながらもったいないので+0
-0
-
2031. 匿名 2020/08/30(日) 10:30:44
>>1772
確かに。
無意識にキレイに食べたいと思うのは単なる自己満で、
周りの人には食べ物を弄り回してる汚い人って映ってるかも。
スマートにサクッと食べれるように、悪い癖は治す努力中です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する