ガールズちゃんねる

食べるのが遅い人

2031コメント2020/08/30(日) 10:30

  • 1001. 匿名 2020/08/26(水) 00:43:58 

    >>999
    ゆっくり食べたい人の幸せな時間を急かして奪ってるとも言える
    どっちもどっち
    食べ終わったから先に行くねーって言えばいいじゃん

    +6

    -5

  • 1002. 匿名 2020/08/26(水) 00:44:45 

    5分10分も待てない人は、最初から一人で行ったほうがいい。

    +6

    -3

  • 1003. 匿名 2020/08/26(水) 00:45:36 

    >>937
    あなたの極々狭いまわりの一例がすべてだと思わないでね。

    +1

    -2

  • 1004. 匿名 2020/08/26(水) 00:45:38 

    早食いの人には、牛丼屋とかが似合う。

    +3

    -2

  • 1005. 匿名 2020/08/26(水) 00:46:14 

    >>999 は分かってくれてると思うけど
    すきあらば叩く人向けに↓

    999の内容は927の個性であって食べるの遅い人の特徴ではないからね
    現に927がレスしてる918では待たせたくない言うてる

    +2

    -1

  • 1006. 匿名 2020/08/26(水) 00:46:34 

    >>11
    2つタイプがあるよね。胃腸が体質的に弱い人はすぐしんどくなるから、スピードが落ち気味。この人たちはしょうがない。でも喋ってばっかでインスタントの麺が伸びてた子は、ただ注意散漫で記憶力も悪かったから、何か作業お願いするときに、こちらもリスクとして気をつけてた。

    +10

    -1

  • 1007. 匿名 2020/08/26(水) 00:49:11 

    >>1000
    だよね
    休憩時間なんだから、ご飯食べるペースぐらい人それぞれ自由にしていいと思う

    +5

    -0

  • 1008. 匿名 2020/08/26(水) 00:49:25 

    >>1001
    悪いがまったく急かしてない。
    大人しく待ってる。
    待たせてる方は待ってる人のこと全然気にしてないよ。
    そして、こちらは一人で食べたいのについてくるしまつ。

    +6

    -4

  • 1009. 匿名 2020/08/26(水) 00:49:28 

    どこの界隈も一部のおかしい人のせいで全体がおかしいとレッテル貼られるよね…

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2020/08/26(水) 00:49:52 

    >>1005
    食べる適正スピードって誰が決めるんだろう
    基準は何?

    +1

    -4

  • 1011. 匿名 2020/08/26(水) 00:50:24 

    >>1008
    そんなあなたの身近な人の話だけで語られても

    +6

    -2

  • 1012. 匿名 2020/08/26(水) 00:51:07 

    友人は早食いの大食い
    私は遅食いの少食
    だいたい同じ時間に食べ終わります

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2020/08/26(水) 00:51:14 

    >>1008
    そのことについて納得してないからここに来て書き込みしてるんでしょ?
    なら一緒に行かないか、待たずに先に帰るね!て言えばいい
    できないなら諦めるしかないよ、どっちかだよ

    愚痴を言いたくなるのはわかるしそれは間違いではないけど、
    トピズレなんだわ

    +9

    -2

  • 1014. 匿名 2020/08/26(水) 00:51:29 

    >>1012
    ちょうどいいわね

    +6

    -0

  • 1015. 匿名 2020/08/26(水) 00:52:32 

    >>1009
    食べるの遅い人にも早い人にも周り見えてない人はいるよね
    仕事の出来不出来も結局は個人差。

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2020/08/26(水) 00:53:13 

    >>1010
    さっきからこだわり強いな?

    適性とか基準の話じゃなくて、先に食べ終わったらそっちが早くて、後の方が遅いだよ
    食べるメニューとか時と場合により変動するし、相対値であって絶対値はないよ

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2020/08/26(水) 00:54:18 

    >>1016
    遅い人が語り合うトピなのに遅くない人がその物差しで口出してくるからおかしい流れになってるんだが

    +5

    -3

  • 1018. 匿名 2020/08/26(水) 00:54:43 

    >>1014
    よく出来てるよね

    そういえば、うちの夫はデザートを必ず頼む甘党なので、私の場合は夫とも同じ時間に食べ終わります。

    +3

    -0

  • 1019. 匿名 2020/08/26(水) 00:54:56 

    みんな誰かと食事するたびに相手の食べる速さを気にしてるの?
    まわりに速い人と遅い人どちらもいるけど気にしたことないから読んでてビックリw

    +7

    -0

  • 1020. 匿名 2020/08/26(水) 00:55:13 

    食べるのゆっくりな人で、食材つついたり、フォークで刺す時も、寄せたり避けたり集めたり無駄な動き本当多い。1口ごとに入れる食材とか量に必要以上にこだわって調節してる人にはイライラする。
    こねくり回してないで食え!って思う。
    遊んでないようで半分遊んでるみたいな食べ方は嫌い。本人はそんな意識ないんだろうけど。
    上品にゆっくり食べる人には何も思わない。

    +7

    -1

  • 1021. 匿名 2020/08/26(水) 00:55:30 

    とりあえず

    主さんトピなんか変な方向に行っちゃってるけど元気だしてーwww

    +5

    -1

  • 1022. 匿名 2020/08/26(水) 00:56:46 

    >>1020
    それあなたの周りだけだわ

    +2

    -5

  • 1023. 匿名 2020/08/26(水) 00:56:51 

    >>1017
    うん?私は遅いけど

    +1

    -2

  • 1024. 匿名 2020/08/26(水) 00:57:43 

    >>1019
    あなたみたいな人と食事に行きたいわ

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2020/08/26(水) 00:58:51 

    >>23
    よく噛んでもそんな時間かかるのは要領悪すぎでしょ。噛んでる間に次の一口準備しといて、飲み込んだ瞬間に口に入れたらそんな時間かからないでしょ。
    さすがにランチで1時間もくちゃくちゃしてたら気持ち悪いよ。せめて30分。時間の無駄。

    +6

    -2

  • 1026. 匿名 2020/08/26(水) 01:00:10 

    ウチの子すごく遅い。
    口周りの筋肉が発達してないみたいで、ほっぺたぼっちゃり君。高校生になって気にし始めてマッサージしてるけど無意識だと相変わらず食べるの40分以上かかってる。咀嚼数を数えてたら平均60回噛んでた。

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2020/08/26(水) 01:00:49 

    >>1019
    私も食べるの遅いけど、遅いからってとくに誰かとケンケンしたことないし、たいていはみんな食後のコーヒー飲んで喋ってるし、喫煙者はタバコ行っちゃう

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2020/08/26(水) 01:00:55 

    どうやってそんなに遅く食べられるのか逆に聞きたい!菓子パンなんて5秒だよ。かといって20回以上噛んで食べるとか口の中でゲロみたいになるから気持ち悪くて出来ないし。食べるのが早いとダイエットにならないから凹む

    +7

    -3

  • 1029. 匿名 2020/08/26(水) 01:02:00 

    私はいつでも遅いですが、時間の制限がある時の食事は、早く食べられる様な無難なものを頼みます。

    咀嚼を沢山すると唾液が沢山出るから口臭予防に良いそうですよ。
    海外だと食事に何時間もかけたりして楽しむ国もありますから、時間が沢山ある時は、かなりゆっくり食事します。

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2020/08/26(水) 01:03:12 

    >>1028
    ゲロみたいになるとか意識したことないけどすごい噛むから多分そうなってるんだろうな…
    菓子パン5秒は流石に盛ってるよね…?

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2020/08/26(水) 01:03:16 

    >>996
    いやいや、テンション高いところ申し訳ない
    アイスみたいな溶けるものを食べるの遅い人が出先で食べないでしょってこと

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2020/08/26(水) 01:04:05 

    食べ物だけじゃなく、炭酸を飲むのも苦手なので、飲み物頼んだ時も時間が掛かります

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2020/08/26(水) 01:04:48 

    >>1030
    本当に5秒

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2020/08/26(水) 01:05:06 

    一口餃子は一口で食べよう!

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2020/08/26(水) 01:06:05 

    >>1028
    速いね!
    私は遅いほうだから3分はかかるよ
    ちょっとずれるけどやまかつTVでスイカの早食いやってたの思い出した
    あんな感じ?ちょっと見てみたい

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2020/08/26(水) 01:06:08 

    舅が早食いで、孫たちから嫌われてる。
    一人先に食べ終わって、イライラ。

    +0

    -1

  • 1037. 匿名 2020/08/26(水) 01:06:14 

    >>1032
    食べる速度普通なのに炭酸飲めないって人もいるよね
    あれもなんか体質なのかな?
    私の母は炭酸飲むと100%しゃっくり出るよ

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2020/08/26(水) 01:07:00 

    >>1028
    面白い!オモチャみたい

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2020/08/26(水) 01:07:06 

    >>11

    じゃあおじさんて食べるの早いけど、おじさんすべてが仕事出来るのかって思うわ。

    私急いで食べると疲れる、はあはあする。

    +11

    -2

  • 1040. 匿名 2020/08/26(水) 01:07:49 

    >>595
    私食べるの遅いけど、遅いからこそそういうのすごく気になります。混んでいる定食屋さんに連れて行かれたりすると本当に焦ります。早く食べられそうなものをチョイスして、何とか頑張って食べます。
    あなたの言うような人ももちろんいるだろうけど。

    +3

    -1

  • 1041. 匿名 2020/08/26(水) 01:07:53 

    >>1028
    多分唾液の差?
    そんなドロドロにならないしなんなら50回は噛まないと飲み込める状態にならないわ

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2020/08/26(水) 01:08:29 

    >>1028
    食べるの早いのゆっくりにしたいなら食材大きめに切るとか意識して噛む回数数えてみるとかしかないんじゃない?
    無理に治さなくても、とも思っちゃうけど…

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2020/08/26(水) 01:08:40 

    痩せてるんだろうな…
    いいな…

    (ダイソン食いなので太ってます)

    +2

    -1

  • 1044. 匿名 2020/08/26(水) 01:08:47 

    >>1028
    菓子パン5秒!?しっかり噛まないと喉に詰めて窒息しちゃうよ

    +6

    -0

  • 1045. 匿名 2020/08/26(水) 01:09:13 

    出川哲朗の喉が赤ちゃんに共感できる

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2020/08/26(水) 01:09:50 

    >>1031
    そうか!!そうだよね!
    それを早とちりして
    外では食べないってことは家で食べてるのか、すげえ!
    ってなってしまった…運良くレスもらえたら方法聞こうかとワクワクしてしまっていた…

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2020/08/26(水) 01:09:53 

    >>1037
    しゃっくり、わかる!出そうになるよ

    炭酸飲むと消化が促されると聞いて、肉食べる時は炭酸飲むようにしてみたんたけど、肉噛むのと炭酸チョビチョビ飲みのダブルでさらに遅くなったよー

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2020/08/26(水) 01:09:56 

    >>1040
    私も食べるの遅いから人気店とか行きたくない…

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2020/08/26(水) 01:10:05 

    >>1028
    この人すごくない?
    この人より早く食べれる人いる?

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2020/08/26(水) 01:10:12 

    >>1029
    海外の人は咀嚼が遅いんじゃなくてランチやディナーは人との会話をたのしみながらちょっとずつオーダーしたり少しずつ取り分けて楽しむから遅いのでは…。逆に朝ごはんやファーストフードのハンバーガーとかはめちゃめちゃ食べるの早かったよホストファミリーとか

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2020/08/26(水) 01:10:57 

    >>1034
    一口で食べて、めっちゃ噛むのが遅い民である(私も)

    +5

    -1

  • 1052. 匿名 2020/08/26(水) 01:11:36 

    >>1020
    人が食べてるの見てイライラするなんてね。身内でもない他人なら全くどうでもいい。

    +2

    -4

  • 1053. 匿名 2020/08/26(水) 01:12:22 

    >>1036
    じいさん若いな。年取ると食べるの遅くなる人多いよ。唾液も減るし嚥下障害も起きやすくなる。ごっくんがどんどん苦手になり、シャバシャバしたものは咳き込む…

    +1

    -0

  • 1054. 匿名 2020/08/26(水) 01:12:24 

    >>1049
    メロンパンは一個になるとさすがに60秒位かかるよ、なぜか

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2020/08/26(水) 01:12:42 

    >>1046
    いやいや、私の書き方も悪かったもん
    しかし確かに家でソフトクリーム作れたら私でも食べられるよね
    サーバー高いんだろうな

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2020/08/26(水) 01:12:53 

    >>1043
    大丈夫だよ、私の場合食べるの遅いのに満腹感くるのは一人前食い切ってからだし、まったくもって痩せてないよ!

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2020/08/26(水) 01:15:44 

    アイスも食べるの遅いからまあだいたい溶けるよね
    ミニサイズでちょうどいい
    てか、よく噛むからおそいわけでもないみたい

    +0

    -1

  • 1058. 匿名 2020/08/26(水) 01:15:59 

    >>1054
    水分全部持ってかれてむせない?
    それが怖くてちょっとずつ食べちゃう、だから遅い…

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2020/08/26(水) 01:17:45 

    >>1055
    いやいやこちらこそハイテンションで絡んで申し訳ない!
    お詫びにおうちソフトクリームメーカーダメ元でググったらそんな高くないのあったわ

    ドウシシャ 電動 ソフトクリームメーカー くるクリーム DSC-18BL
    https://www.amazon.co.jp/dp/B079Z751X4/ref=cm_sw_r_cp_api_i_tKtrFbZG1WVC4


    食べるの遅い対策として、自宅でってのは強いよね!

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2020/08/26(水) 01:18:39 

    >>2
    わかる!店内で私が一番最後に入った客なのに一番最初に出る。来来亭がっつりB定食!

    +6

    -0

  • 1061. 匿名 2020/08/26(水) 01:18:41 

    ちょっとずつしか飲めないから、バリウム飲むのも時間がかかる
    ゲップ出ないようにっていうより、飲むのに時間が掛かるのでそっちの方が焦る

    +0

    -1

  • 1062. 匿名 2020/08/26(水) 01:19:00 

    >>1039
    本当だ
    おじさんって早く食べてタバコ吸いに行くよね

    +7

    -1

  • 1063. 匿名 2020/08/26(水) 01:19:22 

    >>11
    食べるの早い人でも仕事出来ない人山程いるし、その上自己中の人多いよ。
    自分基準で遅い人責めて、これこそマイペース笑

    +13

    -5

  • 1064. 匿名 2020/08/26(水) 01:20:26 

    >>1019
    私は遅い側だからすごく焦っちゃう
    でもどうしても遅いんだよな…

    +0

    -1

  • 1065. 匿名 2020/08/26(水) 01:21:23 

    食べるの遅い人って途中で休んでない?早くしろよって思う

    +1

    -2

  • 1066. 匿名 2020/08/26(水) 01:21:32 

    >>1059
    わざわざありがとう
    まさか一万以内で買えるとは思わなかったよ
    すごい時代だね
    あとは上手く作れるかだわね

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2020/08/26(水) 01:22:26 

    >>1062
    おじさんは今の日本を支えているんだたぶん

    +1

    -3

  • 1068. 匿名 2020/08/26(水) 01:23:25 

    >>1065
    えー…

    +0

    -1

  • 1069. 匿名 2020/08/26(水) 01:23:39 

    >>15
    遅い方が悪なのかな笑 
    早い人が遅い人に合わせてくれたりもするけど、まぁ稀だね。
    私も本当はゆっくり食べたいけど早い人に合わせちゃう。

    +28

    -0

  • 1070. 匿名 2020/08/26(水) 01:24:04 

    >>962
    時間内っちゃ時間内だけどみんなもう校庭に遊びに行っちゃってましたね…
    私の場合牛乳も嫌いだったから飲み切るのにすごく時間がかかって…

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2020/08/26(水) 01:24:09 

    >>1054
    何がすごいかってそれで味わえるのがすごい
    美味しいものはゆっくり味わってしまう

    +4

    -2

  • 1072. 匿名 2020/08/26(水) 01:25:29 

    逆に食べるの早すぎて自分でも治さなきゃって苦悩してるわ
    カップ麺なんて多分待ってる時間の方が完食する時間より長い

    +2

    -2

  • 1073. 匿名 2020/08/26(水) 01:26:06 

    毎回食べるのくそ早い人もイラっとする。
    携帯でも見といてくれたらいい!
    水飲みながら早よしてくれみたいにジーっとこっちみたりされたらしんどい。
    だから太いんじゃい。

    +5

    -4

  • 1074. 匿名 2020/08/26(水) 01:26:27 

    人と食べに行く時は、
    食べるの遅いから先に来たら先に食べ始めていい?って確認してOKもらったら、ご一緒させてもらってる

    お店では早くできるものをたずねてそれにしてる
    ただこれは「なんでもはようにでけるもんな!」的なオッサン臭さは付き纏う

    +3

    -1

  • 1075. 匿名 2020/08/26(水) 01:26:37 

    私は食べるの早いんだけど、食べるの遅い人と食事すると「お腹すいてたの?(笑)」って言われるのがムカつく 別にそんながっついてるつもりはない

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2020/08/26(水) 01:27:08 

    >>1063
    私の友達仕事できるタイプだけど、咀嚼が長いのかなんなのか食べるのはめちゃくちゃ遅い。だから昼食とかパン1個とかおにぎり1個で済ましちゃうみたい。

    私は仕事できないトロくて人をイライラさせる人間だけど、食べるのは早いし定食15分とか余裕!

    つまり、仕事できる出来ないと食べる速さは関係ないと思ってる。

    +7

    -2

  • 1077. 匿名 2020/08/26(水) 01:28:32 

    >>1075
    私は逆に食べるのが遅くていつも食べるのが早い人を待たせるから今日こそ頑張ろう!って急いでたら
    同じセリフ言われたww 

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2020/08/26(水) 01:29:09 

    一人だとめちゃくちゃ早食いなのに人と食べると楽しいが先に来て遅くなってしまう

    元々早食いだったんだけど、遅い子と食べるようになってペース合わせてたらゆっくりになった

    胃にはやさしいけど相手が早いと焦る

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2020/08/26(水) 01:29:37 

    元々遅い+矯正中だからさらに食べづらくて今めちゃめちゃ遅い...。
    友達が食べるの早いんだけど、友達食べ終わった時には私は半分以上余ってて、だから急いで食べるんだけどそしたらあまり噛まないから喉傷つけちゃうわ、むせるわ酷い誤嚥するわでしんどい。

    だから極力友達とのご飯も避けてる。ラーメンとか柔らかいものは気合いでほぼ丸呑みで友達に合わせてるけどその後胃が地獄...。

    +0

    -3

  • 1080. 匿名 2020/08/26(水) 01:29:59 

    食を楽しむ人と楽しまない人の差じゃない

    +5

    -1

  • 1081. 匿名 2020/08/26(水) 01:30:11 

    >>1069
    食べるのが早い私と、食べるのが遅い友達、お互いにマイペースで相手に合わせる事がないから食事時間ズレるけど、別に何か支障は無いよ。早く食べた方が遅く食べてる人を待てば良いだけの話し。どっちがどっちに合わせる必要もないし、認め合えばいいだけ。

    それが出来ない人がいる事に衝撃だわ。仕事の休憩時間超えてずっと食べてるとかじゃなければ誰に迷惑かけてるわけでもないしいいと思うけどね。

    +13

    -0

  • 1082. 匿名 2020/08/26(水) 01:31:26 

    長男長女は食べるの遅くて次男次女以降は早いってよく言いませんか?上のきょうだいに食べ物をとられることを恐れる本能らしいです

    +2

    -2

  • 1083. 匿名 2020/08/26(水) 01:31:31 

    ステーキはゆっくり食べたい。

    +2

    -1

  • 1084. 匿名 2020/08/26(水) 01:31:55 

    >>1008
    一人で行くから…ってお断りすればいい。
    ついてこられて一緒に食べる羽目になったら、自分が食べ終わり次第すぐ席を立てばいい。
    そこまでされたら、もう向こうも寄って来なくなると思うよー。

    +5

    -1

  • 1085. 匿名 2020/08/26(水) 01:32:29 

    ゆっくり食べたらいいよ。食べるのに人一倍時間がかかる人って、デブはいないでしょ。

    +3

    -1

  • 1086. 匿名 2020/08/26(水) 01:32:41 

    >>1061
    技師さんに早く飲めよ!って視線で圧かけられてる気がしてしまい焦ってゲップでちゃうのよ…
    別に圧かけられてはいないんだろうけど…

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2020/08/26(水) 01:34:01 

    ゆっくり食べれるようになりたいけど仕事的に早食いになっちゃってプライベートでも早食いになってる、だから太る😭

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2020/08/26(水) 01:36:06 

    私は食べるの遅いというか普通。
    食べるのめっちゃ早いおっちゃんと食事の時は、
    質問や話しふって、話してる間にサッと食べてペースあげてる 笑

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2020/08/26(水) 01:36:47 

    >>11
    うちの会社は面接の時に弁当出して食べるスピード見てるよ。もちろん早い方がいい。

    +3

    -8

  • 1090. 匿名 2020/08/26(水) 01:38:50 

    >>693
    どんなブラックな会社よ

    +9

    -0

  • 1091. 匿名 2020/08/26(水) 01:41:00 

    >>1079
    それはもう矯正中だから時間かかるって相談したほうがよくない?
    誤嚥とかあぶないよー

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2020/08/26(水) 01:43:02 

    >>1089
    わおブラック

    +9

    -1

  • 1093. 匿名 2020/08/26(水) 01:44:14 

    >>1006
    それ後者はADHDとかそういうのじゃないの?

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2020/08/26(水) 01:44:26 

    >>1049
    大食い選手の動画見に行ってきなよ

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2020/08/26(水) 01:48:30 

    給食とかどうしてたの?

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2020/08/26(水) 01:49:32 

    >>2
    そんで>>1の対策は?

    +5

    -2

  • 1097. 匿名 2020/08/26(水) 01:53:30 

    低体重で生まれたとか?
    ゆっくり食べる事にこだわりが凄く強いとか?

    +3

    -2

  • 1098. 匿名 2020/08/26(水) 01:55:07 

    >>1097
    直近100くらい読めばわかるよ

    +0

    -1

  • 1099. 匿名 2020/08/26(水) 01:58:36 

    >>1095
    パンを半分残して良かったからもって帰ってた
    おかずは少なめに盛ってもらったら食べ終わりはごちそうさまの号令に間に合ってた
    それよりも遅い子は、食べるのが遅いというより好き嫌いが原因で苦戦してる子な方が多かったけど
    昼休みいっぱい頑張ってたけど食後は掃除の学校だったから埃が舞ってかわいそうで、あの当時の教師はやり過ぎだと思う

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2020/08/26(水) 02:01:38 

    >>1076
    分かる!
    私も食べるの遅いしゆっくり食べたいから、休憩時間に合わせて食べる量決めてる。
    時間があればもっと食べたいけど笑

    +5

    -0

  • 1101. 匿名 2020/08/26(水) 02:01:56 

    私早食いだから羨ましい
    保育士してるから早食いなんだと思ってたけど、好きなものを絶対最後に食べる人だから早く好きなものにたどり着きたくて急いで食べてるってことに最近気づいた

    +4

    -1

  • 1102. 匿名 2020/08/26(水) 02:03:18 

    >>1097
    なんで急に低体重出てきた?よく分からないけどそういうの失礼だしやめな。低体重関係ないから。

    基本ゆっくり食べるか早く食べるかは、体質とか産まれ育った環境とか仕事とかによっても変わるからなんとも言えないよ。人によるとしか。あと拘りの人も一部いるかもしれないけど、ほとんどの人は自分の都合でコロコロ変えたりとかコントロール出来ないものだからね。

    +3

    -2

  • 1103. 匿名 2020/08/26(水) 02:03:29 

    唾液量と舌の運動神経じゃないかな。
    私一口に30回も噛んでたら口の中の食べ物ドロドロのぐちょぐちょになるもの。
    ご飯じゃなくて唾液飲んでるのと変わらなくなる。
    気持ち悪いから一口に10回も噛んでないと思う。

    あと口内調味の話でもあったけど無意識で少量ずつ舌が食道に送るのができてないんじゃない?

    +8

    -0

  • 1104. 匿名 2020/08/26(水) 02:05:57 

    >>1102
    低体重で産まれた子供が食が細くて飲み込むのに苦労してるとかよく聞くからさ。

    +4

    -2

  • 1105. 匿名 2020/08/26(水) 02:06:10 

    >>1092
    なぜ?

    +1

    -5

  • 1106. 匿名 2020/08/26(水) 02:06:47 

    食べるの遅いのに的外れなイチャモンつけてる人は
    早く食べられることくらいでしかマウント取れないかわいそうな人だからあえてレスしなくていいと思う

    実在の食べるの遅い何処かの個人に迷惑かけられた人は上記に該当しないし、でも気持ちはわかるが本人に言えば?で終わるし

    +3

    -5

  • 1107. 匿名 2020/08/26(水) 02:07:46 

    >>1094
    大食いは汚いから嫌い(´・c_・`)

    +2

    -3

  • 1108. 匿名 2020/08/26(水) 02:08:20 

    >>7
    食べるの遅い=仕事出来ないって全く関係なく無い?
    食べるの早くて仕事出来ない人とか居たしその因果関係どっから出てきたのってくらい
    持論だけど、そもそも仕事出来ない人っていうのは人間性に何処かしら駄目な所あるんじゃないのって思うけど
    食べる速度で仕事の出来が決まったら極端に別れるのでは?

    +6

    -5

  • 1109. 匿名 2020/08/26(水) 02:08:26 

    >>1082
    ウチは逆だ

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2020/08/26(水) 02:08:31 

    >>1101
    なんでま逆の事を持ち出して貶めてアゲようとするの?
    自虐のつもりかもしれないけど当てはまる人を一緒に貶してるのに気づいた方がいいよ。

    +0

    -2

  • 1111. 匿名 2020/08/26(水) 02:09:42 

    >>1081
    それが出来ない人が多いんだよ。
    だから食べるの遅い人は仕事出来ないとか言われたり。
    そもそも人の食事の速さに文句言う事がおかしいよね。

    +15

    -0

  • 1112. 匿名 2020/08/26(水) 02:10:01 

    >>1110
    貶めてるように見えないけど

    +4

    -0

  • 1113. 匿名 2020/08/26(水) 02:10:13 

    トピタイトル「食べるのが遅い人」
    内容→遅い人でどうしてるかを語る

    +1

    -2

  • 1114. 匿名 2020/08/26(水) 02:11:38 

    普通を逸脱して早く食べるのも遅く食べるのも下品だよ。
    男の場合、早食いは豪快だとか言われるかもしれないけど。
    チマチマのろのろ食べててもそれはそれで汚らしい。

    空気を読んで周りに合わせた適正時間で食べるのが当たり前なんじゃない?

    +7

    -0

  • 1115. 匿名 2020/08/26(水) 02:12:22 

    >>49
    事実か?ソースは???こじつけのようにしか見えない
    食べるのが早くて仕事出来ない人とか見た事あるけど?
    強いて言うなら仕事出来ない人っていうのは何処かしら人間性駄目な部分があったりする人とかじゃない?
    仕事出来る云々は中身や思考の問題であって仕草の関係は皆無に近いでしょ

    +4

    -5

  • 1116. 匿名 2020/08/26(水) 02:12:55 

    >>1113
    これにマイナスつけてるやつなんなんwww
    >>1に書いてるよ

    +2

    -2

  • 1117. 匿名 2020/08/26(水) 02:13:57 

    >>1114
    どの立場にあろうとも
    自分の価値観を人に押し付けて強要しない
    が正解だと思います

    +1

    -1

  • 1118. 匿名 2020/08/26(水) 02:14:06 

    >>1108
    さっさと食べて仕事しろよっていう嫌味でしょ。

    +1

    -1

  • 1119. 匿名 2020/08/26(水) 02:15:21 

    >>1034
    口が小さくて餃子一口いけない民である。

    +5

    -0

  • 1120. 匿名 2020/08/26(水) 02:15:51 

    早い方だと思ってたけど
    会社に入ったら遅いってことに気付いた
    忙しい職場だし上司とかおにぎり30秒で食べてて、お前も1分以内に食べろとか最初言われてたわ
    今は仕事中ほぼ食べてない

    +2

    -1

  • 1121. 匿名 2020/08/26(水) 02:16:09 

    >>19
    仕事出来る人はせかせかしてる人が多いからねそこに繋がってるんじゃない?
    まぁだからって逆に食べるのが遅い人が仕事出来ないって言う理論はちょっと極端的でおかしいけどね

    +8

    -3

  • 1122. 匿名 2020/08/26(水) 02:16:50 

    >>1117
    個人の価値観がー個性がーマイペース最高ーじゃ仕事やグループ行動、チームワークでの活動ができないからでは?

    +0

    -2

  • 1123. 匿名 2020/08/26(水) 02:17:09 

    >>1119
    一口餃子が入らないって相当小さいな??

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2020/08/26(水) 02:18:15 

    >>1122
    え?ご飯食べるのにチームワーク?????
    休み時間内にどんな食べ方したって勝手じゃん

    +2

    -2

  • 1125. 匿名 2020/08/26(水) 02:18:50 

    >>1123
    物理的な口は普通の人と変わらない。
    口を開ける気が無い。
    おちょぼ口でモソモソ食べてるから遅い。

    +3

    -2

  • 1126. 匿名 2020/08/26(水) 02:20:26 

    >>1124
    レストランや食堂の混み具合、戻って同僚の仕事の進み具合みての自分の仕事の段取り、、、
    そういうの全く考えないの?

    +4

    -3

  • 1127. 匿名 2020/08/26(水) 02:21:09 

    >>1125
    それはつらそう
    私も口小さくて、スプーンも歯ブラシも赤ちゃん用のでないと唇の端切れるけど、一口餃子は流石に入るからなあ…
    自分が普段食べてるのだけど、「なにわの一口餃子」って冷凍のが大きさ的に食べやすいから試してみて

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2020/08/26(水) 02:21:29 

    >>1126
    何も考えてないんでしょ。
    休憩時間はめいっぱい休憩。
    バイトみたいな感覚なんじゃない?

    +4

    -4

  • 1129. 匿名 2020/08/26(水) 02:21:56 

    わたしも食べるのがすごく遅かったけど(1食2時間くらいかかってた)、子供産まれて自然と食べるの早くなってたから、環境もあるんじゃないのかな?

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2020/08/26(水) 02:22:03 

    今でもそこまで早くないけど、一時期めちゃめちゃ食べるの遅い時あったけど毒叔母に遅い事指摘されて他人に勝手に「早く食べさせる練習させてんの」とか言われたの思い出した…本当嫌な思い出、それ以外にも殆ど人格否定されたなー数日前何故か突然電話かかってきたけどどういう神経してんだか分からないわ絶対葬儀になんか参列してやらねぇ

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2020/08/26(水) 02:24:30 

    >>1126
    外食は考えて早くくるメニュー頼んで急いで食べて、可能な限り人を待たせないようにしてる
    お店が空いてたり1人ならマイペースに食べる

    てかこんなの当たり前の大前提なんだけど
    その上で少しでも楽に時短できる情報をトピ主がたずねてるトピだし
    ここのトピにいる食べるの遅い人達のこと舐めすぎでない?

    でもまあ、あなたはそう思うのね〜

    +5

    -1

  • 1132. 匿名 2020/08/26(水) 02:24:55 

    >>1128
    勝手に決めつける人種か、なるほどね

    +3

    -1

  • 1133. 匿名 2020/08/26(水) 02:25:17 

    >>1128
    休憩は休憩じゃん
    ブラックかわいそう

    +6

    -1

  • 1134. 匿名 2020/08/26(水) 02:25:24 

    >>1130
    遅く食べるのは
    ○注意力散漫
    ○食事どころではないストレス
    ○遅く食べるよう躾けられた
    ○周りの事は気にしないマイペース
    ○病気や障害等で遅い
    ○こだわりが強い(絶対に30回は噛むなど)
    がよく挙げられる例だね。
    あなたのはストレスだったのかも?

    +4

    -1

  • 1135. 匿名 2020/08/26(水) 02:26:27 

    >>200
    一緒に食べてる早い人も遅い人に合わせば?

    +6

    -4

  • 1136. 匿名 2020/08/26(水) 02:26:43 

    マイナス覚悟で書くけど
    早い遅いのまえに
    残す人はどうなんだろ
    残す人は誰よりも早いに決まってるじゃん???
    そういう人でも、特定の人からは仕事が出来ると思われるのかな

    +1

    -2

  • 1137. 匿名 2020/08/26(水) 02:26:46 

    >>1133
    非正規可哀想。

    +1

    -2

  • 1138. 匿名 2020/08/26(水) 02:27:56 

    >>1137
    出た、決めつけwwwそんなことでしか対抗できないならトピズレしてないで寝ろ

    +2

    -1

  • 1139. 匿名 2020/08/26(水) 02:28:29 

    >>1136
    無理して食べると体に悪いし残すのは仕方ないのではないかな?

    +0

    -1

  • 1140. 匿名 2020/08/26(水) 02:29:09 

    頑張って早食いすると全く美味しくないんだよなぁ、でも頑張れば早食い出来る!早食いして人並みレベルだけど。
    美味しく食べたいから普段は自分のペースで食べるけど本当に時間に追われてる時は味気にせず一口を大きめにして食べる。なかなか飲み込めず噛む回数は増えちゃうけど。
    ちなみに飲み物も一口が小さいのですが皆様どうですか??

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2020/08/26(水) 02:30:50 

    遅いから外食の時は少なくて食べやすいものにする。
    一生懸命食べても遅い。
    旦那は「ゆっくり食べな」って言ってくれるから助かる。

    自己分析だけど
    ①口に入れる一口の量が少ない
    ②噛む時間が長い
    ③途中で味に飽き始めている

    飲み込むのが下手なのもあるかも。
    喉が細いのかはわからないけど。

    +4

    -1

  • 1142. 匿名 2020/08/26(水) 02:30:52 

    >>1136
    残す人は遅い人より論外でしょう…
    残すくらいなら最初から頼むなよと思うよ。
    なんで自分のお腹と相談ができないんだろうか。

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2020/08/26(水) 02:30:55 

    >>1067

    エーッ
    女性も相当働いてるよ。

    おじさんは休日ヒマを持て余してるから、SNSで知らない女性にコンタクト取ったりあそんでる。

    女性は平日働き、土日も家事してる。

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2020/08/26(水) 02:31:10 

    >>1137
    非正規だからブラックでゆっくり休憩もできないとかってことかな?
    そうだとしたらとてもかわいそうで気の毒だけど
    だからって食べるの遅い人に突っかかるのは違うと思うわ
    でも決めつけはよくないよね
    正社員で休憩少ないブラックもありえるし…

    +5

    -2

  • 1145. 匿名 2020/08/26(水) 02:31:49 

    >>1141
    味に飽きるってどういう事?
    味がしなくなるまで噛んでるって事?
    唾液でぐちょぐちょにならないの??

    +1

    -1

  • 1146. 匿名 2020/08/26(水) 02:32:26 

    >>1144
    自己紹介してくれたんだ?
    ありがとうね。

    +2

    -1

  • 1147. 匿名 2020/08/26(水) 02:33:03 

    >>1140
    一口ごとに少量の飲み物を口に含んでたことある
    大食い早食いの人のテクニックみたいな…
    水分でお腹いっぱいになるし忙しないから同席の人に申し訳ないかもと思ってやめたけど
    それでもへいきんより頻繁に飲み物に手を出してる

    +0

    -1

  • 1148. 匿名 2020/08/26(水) 02:33:37 

    自分より早い=早食い=味わってない!という思い込みやめなー

    +3

    -1

  • 1149. 匿名 2020/08/26(水) 02:34:25 

    >>1142
    一人前の量は決まってて調節できないこともあるし、しゃーない
    足りないけど追加を頼むと絶対時間内に食べきれないから我慢してるパターンもあるだろうし

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2020/08/26(水) 02:34:53 

    >>1146
    なんでこんなことでマウントとりたがるの?

    +3

    -2

  • 1151. 匿名 2020/08/26(水) 02:35:19 

    >>1146
    読解力…

    +2

    -2

  • 1152. 匿名 2020/08/26(水) 02:35:29 

    >>1142
    頭が悪いからじゃないかと。

    +2

    -2

  • 1153. 匿名 2020/08/26(水) 02:36:01 

    >>1150
    マウントじゃなくて普通のことだよ。

    +1

    -2

  • 1154. 匿名 2020/08/26(水) 02:36:10 

    トピ主かわいそう定期

    +5

    -0

  • 1155. 匿名 2020/08/26(水) 02:36:53 

    で、対策は?
    最初から少量を頼む。
    それ以外あるの?

    +2

    -0

  • 1156. 匿名 2020/08/26(水) 02:37:50 

    食べなきゃいいんじゃない?
    ウィダーインゼリーみたいな流動食だけ流し込んでおけば解決しない?

    +6

    -1

  • 1157. 匿名 2020/08/26(水) 02:40:13 

    >>1146
    明らかに>>1128の予想に対しての確認なのになぜ自己紹介と読むの?
    休憩ろくに取れない→ブラック乙→非正規なのね→正社員でブラックの可能性もあるしわからないけどどっちにしろかわいそう
    って読めばわかる流れしゃん、大丈夫?

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2020/08/26(水) 02:41:13 

    お弁当なら離乳食みたいなお弁当にしておくとか、食堂だったら介護職みたいなご飯を頼むとか。
    レストランは…サラダとコーヒーだけ頼むとか。

    +1

    -2

  • 1159. 匿名 2020/08/26(水) 02:41:30 

    >>1156
    タヒことにつながることを勧めるとは同じなかなか性格が悪いの

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2020/08/26(水) 02:42:06 

    >>1157
    自己紹介してくれてありがとう、ブラック非正規のノロマさん。

    +0

    -3

  • 1161. 匿名 2020/08/26(水) 02:42:30 

    >>1148
    早食いの人を味わってないとは全く思った事ないけど食べるの遅いのに無理して早食いすると味を感じる暇が無いんだよね。やけ食いしてる感じって言ったら伝わるかな?

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2020/08/26(水) 02:42:47 

    なんだ、日本人じゃないのか

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2020/08/26(水) 02:44:59 

    >>1159
    だって速く噛むとか急いで食べるとかやれる事は全部やった上でどうしてもできなくて解決策がほしいんでしょう?
    極限まで量を減らすしかなくない?

    薄々気づいてたけど本当は解決策なんて欲してないし、むしろゆっくり食べてるこっちに合わせろよっていう性格なんでしょう?

    +5

    -1

  • 1164. 匿名 2020/08/26(水) 02:44:59 

    口腔内や消化器系の病気で早く食べられない方もいるからね
    一生懸命自分なりに早く食べようと頑張っててる人と、ただの子どもの遊び食べのようにしている人とは周りも違いを理解出来ればいいけど難しい

    +7

    -1

  • 1165. 匿名 2020/08/26(水) 02:46:25 

    >>1164
    そういう人は元々外食控えてたり持ってくるものも流動食に近いものを持ってきてるのが大半だと思うよ。

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2020/08/26(水) 02:46:36 

    >>1153
    んー。ちょっとムキになってるのかな?
    なんか色々ズレてるよ
    冷静になりな

    +1

    -2

  • 1167. 匿名 2020/08/26(水) 02:47:39 

    >>1161
    やけ食いをした事ないけどやけ食いしてても味覚センサーはあるんだから味は感じるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2020/08/26(水) 02:47:39 

    >>1151
    まちがいねえ....
    どのトピにも合わないやつだわ....

    +1

    -1

  • 1169. 匿名 2020/08/26(水) 02:47:54 

    早く食べようとしたら、食べ方が汚くなってしまう。
    綺麗に早く食べられる人が羨ましい。

    +2

    -1

  • 1170. 匿名 2020/08/26(水) 02:48:16 

    10代の頃は超早食いだったのに、30前後で急激に遅くなった。胃の活動が衰えたのかな。お腹すいてもどうしても早く食べたいって思わなくなったし、食べることがめんどくさく感じて遅くなりがち。

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2020/08/26(水) 02:48:23 

    どうして遅い人のトピにそうじゃない人がくるの?

    +4

    -2

  • 1172. 匿名 2020/08/26(水) 02:48:43 

    >>1158
    極端だけど確かに私アイスだと食べるの早いんだよなぁ。
    ていうか食べるの遅いのにみんなそんな困ってる?昼休みは時間決まっててみんなちゃんと1時間取るし友達と飲み食いする時は食べ終わっても30分くらいは世間話するからあまり困ったことが無いんだけど。事務員だからかな?

    +1

    -1

  • 1173. 匿名 2020/08/26(水) 02:49:18 

    >>1155
    できない、できないばかりで実は解決策なんて望んでない。
    多分どんな解決策を提示しても酷い!と無理!だけだと思うわ。

    +3

    -1

  • 1174. 匿名 2020/08/26(水) 02:50:15 

    >>289
    見るだけなら自由なんだけどね。そこでチクチク言うのは完全に空気読めてないよね。

    +6

    -1

  • 1175. 匿名 2020/08/26(水) 02:50:28 

    正規でも非正規でも仕事できてもできなくてもいいよ
    食べるスピード遅い人で話そうよ

    +3

    -0

  • 1176. 匿名 2020/08/26(水) 02:50:58 

    >>1172
    誰も困ってないよ。
    解決策なんて求めてない。
    単に食べるの遅い人たちで集まりたかっただけ。

    +4

    -2

  • 1177. 匿名 2020/08/26(水) 02:51:10 

    >>1163
    会ったことない人のことをなんで決めつけてるんだろ
    あと色んな人の書き込みを一つのカテゴリの相違として捉えるのやめな
    仕事の不出来に比べられてるのが多いから例えると、
    各クライアントの意見をひっくるめてたった1人のクライアントの意見として捉えたりしないでしょ?そこまで馬鹿な人いないでしょ?同じだよ
    対策は書き込みしたそれぞれの人がやってることであって、してることとしてないことがあるから情報共有するためのトピじゃん

    +1

    -3

  • 1178. 匿名 2020/08/26(水) 02:51:55 

    >>1167
    そうなのか‼︎私は頬張りすぎると飲み込むのに精一杯になってて味に気が回ってなかったけど特殊だったのか、失礼しました!

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2020/08/26(水) 02:52:30 

    >>1173
    横だけどどっちでもいい
    同じ人と話したいから遅くないなら帰っていいよ

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2020/08/26(水) 02:53:03 

    >>1173
    スレ全部読んでから言えば

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2020/08/26(水) 02:54:05 

    >>1173
    荒らさないで

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2020/08/26(水) 02:54:36 

    同じ人なのか入れ替わりなのか知らんが変な人が昨日からずっといる…

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2020/08/26(水) 02:56:28 

    荒らされてるね
    何回もトピずれやめてってコメントされてるのにずーっと部外者が張り付いてる
    同じ人じゃないんだろうけどこれじゃあまりに印象悪いよね
    本当に個別でトピ立てしたらどうなのかな
    これだけ文句があるなら盛り上がるんじゃない?

    +3

    -1

  • 1184. 匿名 2020/08/26(水) 02:56:30 

    >>1165
    なるほどね。病気の人はそうかもね

    じゃ、病気じゃなくてただただ遅い人はってなんなんだろう

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2020/08/26(水) 02:58:35 

    >>1184
    ね、悩むよね

    +3

    -1

  • 1186. 匿名 2020/08/26(水) 02:58:45 

    >>1184
    スレを読めばどれも書いてあるけど
    扁桃腺が大きい、食道が狭い、口が小さい、消化器が弱いなど
    病気未満でもスピード出せない理由は様々

    +5

    -1

  • 1187. 匿名 2020/08/26(水) 03:00:59 

    >>1183
    遅い勢からは書き込み禁止にでもして、食べるの遅い人嫌いな人限定トピでも作ってそこで盛り上がってもらいたいよね

    +2

    -1

  • 1188. 匿名 2020/08/26(水) 03:01:50 

    >>1183
    まるで女性専用サイトに居座るがる男みたい
    場違いなのにえらそうにコメントなんかしちゃってバカみたい

    +3

    -1

  • 1189. 匿名 2020/08/26(水) 03:02:43 

    色々対策してて今からこんなんじゃ入れ歯とかになったらもっと遅くなりそうで不安
    入れ歯の人いたら秘訣を乞いたい

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2020/08/26(水) 03:04:11 

    現実には有り得ないけど、食糧危機になれば真っ先に命を落としますね
    ゆっくり食べてたら横取りされちゃうよ!

    +3

    -1

  • 1191. 匿名 2020/08/26(水) 03:05:13 

    前のコメントで遅いの改善した人がアドバイスくれてたけど噛んでる時に箸を置いてしまう癖を直したって
    これなるほどなと思った

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2020/08/26(水) 03:06:18 

    >>1190
    あらあらお帰りください

    +1

    -1

  • 1193. 匿名 2020/08/26(水) 03:07:07 

    >>1190
    何か対策してるの?

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2020/08/26(水) 03:07:59 

    ゆっくり食べるのは自由だけど自分が遅すぎると自覚があるなら飲食店には来ないでね!はっきり言って迷惑でしかない

    +1

    -3

  • 1195. 匿名 2020/08/26(水) 03:08:50 

    >>1191
    それぞれ原因違うだろうから色んなコメント集まれば自分と似たのに出会えるかも

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2020/08/26(水) 03:09:39 

    荒らしは相手にせずにね

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2020/08/26(水) 03:11:18 

    >>1194
    早く食べるのは自由だけど自分がトピズレと自覚があるならもうここには来ないでね!はっきり言って迷惑でしかない

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2020/08/26(水) 03:11:29 

    >>1194
    混んでなくても?

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2020/08/26(水) 03:13:36 

    >>1197
    きれいに返したね(笑)

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2020/08/26(水) 03:14:32 

    >>1194
    飲食店代表みたいな顔すんな
    そんな事思わんわ

    +2

    -1

  • 1201. 匿名 2020/08/26(水) 03:14:39 

    >>1186
    それ全部病気か障害じゃない?

    +0

    -1

  • 1202. 匿名 2020/08/26(水) 03:16:13 

    対策なんて取ってないし、解決策も求めてない
    遅いままで何が悪い!

    だよね?

    +2

    -2

  • 1203. 匿名 2020/08/26(水) 03:16:45 

    >>1201
    未病って聞いたことがあるかな?
    完全な健康体ではないけど投薬するほどではない狭間で困ってる人たちは沢山いるのよ

    +6

    -0

  • 1204. 匿名 2020/08/26(水) 03:17:40 

    >>105
    大きい錠剤よく喉に引っかかる
    太ってないのにイビキかく
    老後は詰まらせやすいのか〜損ばっかり

    +19

    -0

  • 1205. 匿名 2020/08/26(水) 03:17:50 

    >>1202
    トピ主さんはどうか知らないけど私は遅いものどうしで話したい
    だから変なアドバイスとか自分語りは要らないんだ

    +2

    -4

  • 1206. 匿名 2020/08/26(水) 03:19:44 

    かまってもらえて生き生きしとるなあw

    自分がやってる少しでも早く食べる対策
    汁気の多いものにすること、熱くないやつ

    牛丼なら汁だく、パスタならスープもの

    なんだかんだで飲み込むのが楽になる


    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2020/08/26(水) 03:19:51 

    荒ぶってるけど食べるの遅い女に何かされたんかね。

    +3

    -0

  • 1208. 匿名 2020/08/26(水) 03:21:22 

    >>1205
    トピ主さんは対策求めてるのに、アドバイスいらないってそれはそれでどうなの?
    叩く隙をあたえたいのでなければそういうのも良くなさそう

    +7

    -0

  • 1209. 匿名 2020/08/26(水) 03:23:39 

    口が小さいのと喉が狭いから一口が小さくて遅い。
    無理して一口の量を増やすと下手したら死にかけるか喉を痛めるからあまり無理はしない。

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2020/08/26(水) 03:24:01 

    >>1208
    遅い人のアドバイスはいる
    そういうトピ
    荒らしの変なアドバイス要らないんだ

    +0

    -2

  • 1211. 匿名 2020/08/26(水) 03:26:01 

    ここ人気の12位だったよ
    さみしい人も来てるのかもしれないよ

    +1

    -0

  • 1212. 匿名 2020/08/26(水) 03:27:24 

    結局、遅い人は咀嚼回数が平均より多いんだよね
    誰かと一緒に食事をしなくてはならない場合は私は量を少なめにオーダーします
    おかずは減らせない場合もあるけどライスは必ず小盛り
    そして一緒に食事をしている人の中でペースが早目の人を目標に頑張って食べます
    もちろん同じペースでは食べられないからあくまでも目標
    会社で取引先と会食をしなければならない時があって1人だけ遅いと失礼なので自分なりに考えてこのやり方にしたら遅すぎるということは改善されましたよ

    +5

    -0

  • 1213. 匿名 2020/08/26(水) 03:27:31 

    そもそも食べるの早い人のアドバイスは参考にならないよね、構造が違うんだから。

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2020/08/26(水) 03:28:03 

    >>1210
    なるほどそういう意味か、ごめん
    そもそも荒らしのはアドバイスだなんて微塵も思ってなかったというか、イチャモンだと思ってたからアドバイスいらない=荒らしのっていうのが読み取れなかったわ、申し訳ない

    +2

    -1

  • 1215. 匿名 2020/08/26(水) 03:30:45 

    >>1214
    こちらこそ
    わかりにくくてごめんね
    おかげで他の人にも誤解されずに済んだよ

    +1

    -1

  • 1216. 匿名 2020/08/26(水) 03:33:40 

    38歳くらいから遅くなった
    やたら喉に詰まるから咀嚼が長くなった分
    お茶や水で流し込む時もあるけどw

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2020/08/26(水) 03:34:44 

    >>432
    それ、あなたが言うのw

    +14

    -1

  • 1218. 匿名 2020/08/26(水) 03:35:03 

    >>1215
    優しい…
    読み返したらちゃんと「変な」アドバイスって書いてくれてるのに、
    荒らしが誘導したがってるのがわかってて

    慰め合いたいだけ!対策取りたくない!

    って言わせたいんだろうなーって思ってたから隙が!と思ってしまったのよ、ほんとこちらが申し訳なかったですわ

    +3

    -1

  • 1219. 匿名 2020/08/26(水) 03:37:22 

    >>1216
    年齢と共に喉の筋肉が衰えるってことなのかな?
    鍛え方とかあるのを期待して調べてみるわ

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2020/08/26(水) 03:37:53 

    ふと思い出したんだけど小さい頃飲み込むのがとても苦手でずっと咀嚼してました。食べるのはクラスで一番遅かったです。
    今は飲み込むのが苦手とは思わないけど噛む回数より飲み込むことに問題があったのか?ずっと噛む回数多いせいだって思ってたけども。

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2020/08/26(水) 03:41:12 

    ごめん、私は食べるの遅くないけど、遅い方はやっぱり痩せているんですか?

    +4

    -1

  • 1222. 匿名 2020/08/26(水) 03:43:45 

    遅い、早いはあるの分かったけど、
    りょう食べられるとかもあるよね。
    早食いの少食は肩身がせまいよ。
    旦那含めて付き合う人は自分の分食べてくれる人。
    本当に3口とかでお腹いっぱいになるんだよね。
    お酒飲むからカロリーはお酒で補充してると思ってる。
    けど普通の人の当たり前を食べきれないから苦労はしたよ。

    +3

    -1

  • 1223. 匿名 2020/08/26(水) 03:44:51 

    >>1221
    ムチムチしてるわ

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2020/08/26(水) 03:45:40 

    >>194
    出川で言う喉が赤ちゃんってやつか

    +5

    -0

  • 1225. 匿名 2020/08/26(水) 03:49:26 

    ここ三年くらい自炊してる独身だけど、作る時間の半分くらいで食べ終わっちゃう事に気づいた。かなしいけど冷めちゃうのもやだからあんまりゆっくりは食べられない。

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2020/08/26(水) 03:50:19 

    >>156
    私がそうです!!!因みに小太りです(笑)
    焦らないでと凄く言われます。ケアレスミス多発します。でも販売職や営業ではバンバン売上出してましたし、ライン仕事もラインの速さについてけるので重宝がられました。粘り強くないので仕事は長く続かないから色んな職歴があります。
    一方、食べるのがめちゃくちゃ遅い細身の夫は、仕事も慎重にこなして(時間は掛かるけど)ケアレスミスはまずしない。
    店頭で使えない販売員扱いだったけど、ほぼ1人で行う在庫管理の事務に配置変えになったとたん、在庫の僅かなズレを見付けたりと能力発揮して昇級&昇給。長年勤めています。
    でも自分の考えは曲げないしマイペースだからチームワークは苦手。
    書き出してみたら食事と仕事、やっぱり関連あるのかと思い始めた、、

    +6

    -1

  • 1227. 匿名 2020/08/26(水) 03:50:49 

    >>1222
    私は逆に食べるの遅いけど量は食べられます。
    ビュッフェに行くと時間ギリギリまで食べてる!
    早く食べなきゃいけない場面ではセットのライスは付けませんし量が少ないものを選びます。
    すぐお腹空きます(笑)

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2020/08/26(水) 03:51:03 

    >>1223
    そうなんですか
    よく噛むと満腹中枢が……ってよく言いますけど、少しの量でおなかいっぱいになると思ってました

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2020/08/26(水) 03:51:07 

    何人か書いてるけどやっぱり口が小さいと一度に食べる量も少なくなって食べるのが遅くなっちゃうよね。

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2020/08/26(水) 03:52:39 

    >>2
    私はバイキングの時めっちゃ量食べるから友達にダイソンみたいだねって言われた

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2020/08/26(水) 03:55:11 

    一人で食べると早いけど、人と食べに行った時はいつもおそい。特に年上の方だと相手が喋ってる時どのタイミングで食べればいいかわからない

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2020/08/26(水) 04:02:07 

    >>1216
    それ若くして嚥下機能落ちてしまってるから良くない。
    喉の筋肉を鍛える口腔体操というのがあるから、食前にする事をお勧めしたいよ。
    サラサラした水で流すのも本当は危険。あまり詰まるなら食事や水分にトロミ付けてみては。
    将来的に誤嚥性肺炎になっちゃうよ。

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2020/08/26(水) 04:02:10 

    >>1179
    トピ主は対策知りたがってるけどw

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2020/08/26(水) 04:05:51 

    旦那が故意で遅く食べてるけど、超絶イライラする

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2020/08/26(水) 04:10:55 

    >>1081
    友達とならそれでいいんだろうけど、取引先との会食や仕事関係の食べる席では周りに合わせるのは大事だよ
    だから遅い人は困ってて対策聞きたいんじゃないの?

    +7

    -0

  • 1236. 匿名 2020/08/26(水) 04:14:32 

    >>1063
    これブーメランじゃない?決めつけ自分もしてるし

    +0

    -1

  • 1237. 匿名 2020/08/26(水) 04:23:29 

    >>66
    私も早いので気持ちがよく分かるwww別にわざと早く食べようとしているわけではないし、食べ方や作法は良いと言われるんだけど…。早食いで良かったと思えるのは、温かいものを温かい内に完食できるってことかな。あと、こだわり強めのシェフや料理人からすごく喜ばれる。彼らは冷めたら美味しくないものを、いつまでもお箸やスプーンでいじってばっかりで口にに運ばない客が見ていて謎でしかないらしい。

    +15

    -0

  • 1238. 匿名 2020/08/26(水) 04:32:56 

    >>62
    話しながら食べられない
    手が止まる

    +4

    -0

  • 1239. 匿名 2020/08/26(水) 04:35:57 

    >>179
    昔の小学校そういうルールあったよね
    クラス全員が食べ終わらないと昼休み無かった
    食べるの遅い子、給食絶対食べない子は苦痛そうだった
    みんな早く遊びたいんだよね

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2020/08/26(水) 04:37:14 

    >>439
    少数派
    世の中はどうだろうね
    でも少数派な気がするよ

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2020/08/26(水) 04:39:57 

    >>274
    自分たちは遅いのは悪くないって思ってるからね
    客観的に見ても同じだよね

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2020/08/26(水) 04:42:13 

    >>47
    食うのが遅いやつみんながクチャラーでスプーンでこねまして食ってるから遅いみたいな言い方ムカつく。早食いのやつらみんな食べ物丸呑みしたんじゃないかってくらい早いよね。だからぽっちゃりしたんじゃね?って思うわ

    +8

    -11

  • 1243. 匿名 2020/08/26(水) 04:43:23 

    >>285
    女版出川か…

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2020/08/26(水) 04:44:23 

    >>1242
    食べるの遅いの口が悪いからじゃない?

    +6

    -3

  • 1245. 匿名 2020/08/26(水) 04:46:01 

    友人とかじゃなくて仕事関係とか関係が薄い人とご飯食べに行く時は量がめちゃくちゃ少ないメニューを頼むか覚悟決めて飲み込みながら食べるしかないかな…後はあまり喋らないとか…。自分のペースで食べれないの嫌だから人間関係薄い人とご飯食べに行かなきゃいけないの苦痛

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2020/08/26(水) 04:46:09 

    >>202
    早い人も遅い人もって言ってるのに噛み付いてるねぇ

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2020/08/26(水) 04:50:36 

    >>1237
    私は遅いけど早いか遅いか選べるなら絶対早い方がいいと思いますけどね。遅い人が早く食べるより早い人が遅く食べる方が調整しやすそうだしメリットしかないかと。
    お箸やスプーンでいじっている人と食べるのが遅い人とはまた違う人種だと思いますよ。遅い人は遅いながらも休みなしで食べてます。
    好き嫌いなく美味しい美味しいと言って全て綺麗に平らげるから同じくシェフに喜ばれます。

    +13

    -0

  • 1248. 匿名 2020/08/26(水) 04:51:17 

    >>289
    空気読めてないっていうか、暇だし煽りたいからとかの理由が多そう
    掲示板で空気読んでもつまんないしね

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2020/08/26(水) 04:52:37 

    >>1247
    横ですが、ゆっくり食べてて料理冷めませんか?

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2020/08/26(水) 04:58:17 

    >>1249
    冷めますね。生まれた時から遅いのと猫舌なのでぬるいくらいならまずいとは思わない舌になってます。私の場合猫舌と相まって遅いのでとても厄介です( ; ; )
    ラーメンはいつもかためにしてます。

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2020/08/26(水) 05:02:51 

    >>1
    私も味わって食べる方で遅いんだけど、急いでる時はなるべく詰め込んで食べてる…
    ただ高級料理屋でバイトしてるんだけど社長さんや会社の上の立場なんだろうなってお客さんは皆遅い
    遅いと言うか食べ方の所作が本当に綺麗で見惚れる…
    じっくり1口食べる事に箸を置いてるよ
    早食いは太るから余り無理して流し込まなくても良いと思う…

    +4

    -7

  • 1252. 匿名 2020/08/26(水) 05:07:04 

    食べるの早い方だけど
    遅い人に特に何も感じない。

    人それぞれだから。

    +6

    -1

  • 1253. 匿名 2020/08/26(水) 05:19:24 

    >>7
    確かにその傾向はあると思う。
    遅い人を観察したら、噛んでる時に次のおかずを考えてなかったり、箸をおいて噛んでたりで、要するに段取りが最悪。
    噛む速度も普通の人よりゆっくり。

    段取りが悪い人は何をしても遅い。
    反対も言える。

    +14

    -8

  • 1254. 匿名 2020/08/26(水) 05:24:47 

    >>1253
    なんて言うか‥遅い人のトピにそんな事書き込むなんて意地悪だね。

    +11

    -0

  • 1255. 匿名 2020/08/26(水) 05:34:56 

    >>64
    うちの旦那はヨッシー。
    迎え舌👅

    +4

    -7

  • 1256. 匿名 2020/08/26(水) 05:39:48 

    >>1063
    私の事かも...

    食事を残す事が恐怖で、どうしたら残さずに食べられるか色々実験したら、私の場合は8分で完食する事でした。
    10分以上経つとお腹いっぱいになって入らなくなっちゃう。

    それでもって完璧主義なところあるから、自己中かも知れないし、性格悪いかも。

    だから、私なんて居なくなれば世の中は良くなると信じてます。

    +0

    -1

  • 1257. 匿名 2020/08/26(水) 05:40:40 

    >>1250
    やっぱり冷めちゃいますよね…
    でもそれを美味しく感じられる舌なら遅くても食事を楽しめてるわけだし、美味しく頂いてるのには変わりないので猫舌バンザイじゃないですか!
    ちなみに私はお味噌汁はぬるいくらいが好きなのでちょっとだけお仲間ですねw
    横からのコメントなのに丁寧にご返答ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 1258. 匿名 2020/08/26(水) 05:43:15 

    >>1251
    それって普段からゆっくりなのかな?
    社長さんとかは時と場合によって早く食べたり、ゆっくり食べたりその場に応じてしてそうだけど

    +5

    -0

  • 1259. 匿名 2020/08/26(水) 05:48:52 

    >>201
    私激務で早食いになったよ!
    仕事柄、休憩時間がなかなかとれなくて昼ごはん食べれるのが夜8時とか普通あった。
    できるだけ早い時間に食べたいんだけどそうするといかに短時間で効率よく食べれるかが勝負だった。
    体には良くない。

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2020/08/26(水) 05:49:00 

    >>1257
    みんなで1つの鍋は一番最悪な組み合わせで大食い気味なのにほとんど食べれなくお腹ペコペコです。
    ありがとうございました、少し救われました( ; ; )

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2020/08/26(水) 05:57:56 

    >>127
    すごい偏見。

    +7

    -1

  • 1262. 匿名 2020/08/26(水) 05:58:26 

    >>49
    実際そうかも。仕事出来る人は時間の使い方が上手い。食事に1時間かけるくらいなら早く食べて仕事や大事な事に時間費やしてるし。
    プライベートはいくら遅くてもいいだろうけど損しそう。

    +8

    -10

  • 1263. 匿名 2020/08/26(水) 06:02:55 

    >>1253
    ただせっかちな人が自分よりペースの遅い人に苛ついて悪口言ってるだけじゃん。

    +9

    -1

  • 1264. 匿名 2020/08/26(水) 06:03:31 

    食事に時間かかろうが、トピの趣旨が読めない人よりは要領良いだろうよ

    +3

    -1

  • 1265. 匿名 2020/08/26(水) 06:03:50 

    >>1262
    カフェでゆっくりお茶飲む時間も損だね。

    +2

    -2

  • 1266. 匿名 2020/08/26(水) 06:08:32 

    食事の時間削らないとやるべきことが間に合わない人もいる
    食事の時間が元々短くて残った時間を自由に使える人もいる
    器用で食べるのもやることなんでも早い人もいる
    やるべきことが終わったからゆっくり食べたいように食べてる人もいる
    ゆっくりしか食べられないから他のことは素早く片付けてる人もいる
    全体的に不器用でなんでも時間かかる人もいる

    何回も何回も出てきてるけど、早い遅いで要領いい悪いとか仕事できるできないは関係ない

    勝手にレッテル貼って決めつけてる人、偏見の塊だわ

    +7

    -0

  • 1267. 匿名 2020/08/26(水) 06:08:55 

    >>1265
    ん?ゆっくりしにきたんならゆっくり噛めば?プライベートは自由でしょ。

    +1

    -1

  • 1268. 匿名 2020/08/26(水) 06:12:45 

    >>1205
    アドバイスも人の話も聞きたくないってじゃあどんな話したいの?

    自分の話を「そうだね」って聞いてほしいだけ?

    +2

    -1

  • 1269. 匿名 2020/08/26(水) 06:13:27 

    >>1267
    お昼ご飯の休憩時間だって自由じゃない?

    +3

    -1

  • 1270. 匿名 2020/08/26(水) 06:16:46 

    対策要ります?
    みんなでランチの時とか、大体食べた後おしゃべりしてるんだし、ゆっくり食べたても良くない?

    どうしても合わせないといけない時は量の少ないもの、熱くない料理を選んでる。

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2020/08/26(水) 06:20:49 

    >>1269
    自由だけど時間の効率考えないの?

    +3

    -5

  • 1272. 匿名 2020/08/26(水) 06:21:21 

    早く咀嚼するようにはしてる

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2020/08/26(水) 06:22:29 

    >>1205
    やっぱりマイペースの頓珍漢だよね

    +5

    -2

  • 1274. 匿名 2020/08/26(水) 06:27:57 

    >>1268
    その後の流れ読め

    +1

    -3

  • 1275. 匿名 2020/08/26(水) 06:29:20 

    >>1273
    都合の良いものしか見えない人の見事な見本

    +4

    -0

  • 1276. 匿名 2020/08/26(水) 06:31:29 

    量の少ないもの、注文から提供までが早いものを選びます。

    一所懸命に咀嚼して必死に食べても人より遅いので、マイペースとか効率が悪いとかではないと思います。
    仕事はできるほうなので。

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2020/08/26(水) 06:33:51 

    >>1271
    休憩中の話だよね。
    別に効率云々とか考えないよ。好きなことしてる。

    どこか行けるわけじゃないし、ゆっくりご飯食べてゆっくりして、携帯いじって終わりじゃない?

    +4

    -1

  • 1278. 匿名 2020/08/26(水) 06:34:22 

    >>1271
    効率考えてすごいですね!ところでトピズレですよ!
    トピズレの書き込みしてるの時間使用の効率に影響ありそうで心配です!

    +3

    -2

  • 1279. 匿名 2020/08/26(水) 06:34:59 

    >>1135
    は!?

    +0

    -4

  • 1280. 匿名 2020/08/26(水) 06:36:38 

    早食いの人は他人を見下す人が多いイメージだったけど、このトピを見て私が持っているイメージが正しかったということを確信したわ。

    +5

    -2

  • 1281. 匿名 2020/08/26(水) 06:38:00 

    >>1280
    そうじゃない人が大多数だとは思うけど
    ここに一部そういう人が粘着してるのは確かよね

    +3

    -0

  • 1282. 匿名 2020/08/26(水) 06:39:00 

    >>1089

    絶対入社したくないわ。

    +7

    -1

  • 1283. 匿名 2020/08/26(水) 06:39:23 

    >>1280
    早食いっていうかせっかちなんだろうね。チンタラしてる人を見るのも嫌なんでしょ。 
    ゆっくりするだけの時間とかを無駄だと思ってしまうんだろうね。

    +4

    -1

  • 1284. 匿名 2020/08/26(水) 06:40:01 

    >>1089
    嘘乙

    +3

    -1

  • 1285. 匿名 2020/08/26(水) 06:41:41 

    >>1105
    横だけど、お弁当を早く食べるのが仕事内容としてあるなら問題ないけど、仕事や人間性を食べるスピードと勝手に関連づけて落としたりするのはモラハラだと思うよ。

    +7

    -1

  • 1286. 匿名 2020/08/26(水) 06:43:23 

    >>200
    遅い人は早い人に合わせられない。
    足の遅い人が速い人と同じ速度で走れないのと同じようにね。
    早い人はゆっくり食べられるんだから、遅い人に合わせてあげたらいいと思う。

    +8

    -1

  • 1287. 匿名 2020/08/26(水) 06:44:59 

    >>1277
    女はいいかもしれないけど男は遅いやつは出世しないよ

    +3

    -8

  • 1288. 匿名 2020/08/26(水) 06:45:39 

    >>200
    それはお互い様では?

    だから、一緒に食べなければ良い。

    +4

    -1

  • 1289. 匿名 2020/08/26(水) 06:47:00 

    >>1287
    え?関係なくない?
    休憩中にゆっくりご飯食べてると出世しないの?

    さっきから、休憩中に仕事しないといけないような職場の話してる?
    私は休憩中は、仕事しないでちゃんと休憩できる職場の話してる。

    +12

    -2

  • 1290. 匿名 2020/08/26(水) 06:47:00 

    高度成長期の価値観に洗脳されてるのかアプデできてないのかどっちでも良いけど

    食べる速度と仕事の出来不出来出世は関係ない

    +8

    -0

  • 1291. 匿名 2020/08/26(水) 06:49:49 

    >>1286
    遅い人は早い人に合わせられないなら早い人が遅い人に合わせられなくても問題ない。
    一緒に食べなければべなければ良い。もしくは、お互いにそれを気にしなければ良い。

    +0

    -2

  • 1292. 匿名 2020/08/26(水) 06:49:56 

    >>1287
    すごい偏見ですね。

    +7

    -1

  • 1293. 匿名 2020/08/26(水) 06:50:31 

    友人との食事だったら、相手によって変えるー!
    めっちゃ遅い子には、ゆっくり食べるし、早い子とは、早く食べるし。

    仕事が学童指導員だったのもあって、急いで食べて子供見なきゃいけなかったから、私自身はめっちゃ早食い。
    早食いだからこそ、相手のペースに合わせられる。

    でも、ゆっくりも、早食いも限度があるけどね(笑)
    子供見てても、黙々と食べてても遅い子もいるし、話に夢中で遅い子も。
    その逆もしかり。みんな違ってみんないい!!
    けど、やはりお互いペースを思い合って食事するのが一番いいと思う。

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2020/08/26(水) 06:54:21 

    >>1289
    大企業の役員以上で遅い人見た事ないだけ

    +11

    -5

  • 1295. 匿名 2020/08/26(水) 06:55:19 

    >>1291
    一緒に食べずに済むのならそうするけど、そうもいかない場面も多いからね。
    食べる早さを相手に合わせるのもマナーだと思う。
    早い人も遅い人もお互いにね。

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2020/08/26(水) 06:59:15 

    >>1294
    あなたが見たことないだけでは?
    私が勤めている上場企業の役員は食べるの遅い人もいますよ。

    +2

    -4

  • 1297. 匿名 2020/08/26(水) 07:00:57 

    >>365
    2人で食べてる時はかえって「じゃお先に」ってやりやすいよね

    何人かで食べる時には他の皆が食べ終わってちょっと談笑して、まだ食べている子だけ残して「じゃお先に」は結構やりにくいね。先行くのも悪い気がするし待ってるのも急かしているようで気の毒だし、悩むなぁ。
    でもここの意見だと、先に行く方がまだ気楽なのかな?

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2020/08/26(水) 07:02:24 

    >>647
    まったく同じ~!うちも小4でぼけ~ってしてる!夜ご飯遅すぎる!一番先に用意して早く食べさせてるのに、私のが早い!口にいれて噛んでるときに飽きるのかな?

    +8

    -0

  • 1299. 匿名 2020/08/26(水) 07:04:53 

    >>1295
    しょうがない場面ってそんなに多くない。
    毎度毎度お客様とか仕事関係でご飯食べに行くような職の人はそんなに多くない。

    だいたいが、断れなくて、とかいつも一緒のグループで食べてるから、とか、学生時代の友人で月一ご飯食べに行ってるから、とか断れるのに断らないで文句言ってる場合がほとんどだと思う。

    +1

    -1

  • 1300. 匿名 2020/08/26(水) 07:04:59 

    仕事の休憩中は早いけど、人と食べる時は相手に合わせて、自宅でくつろいでる時はゆっくりかな。

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2020/08/26(水) 07:07:58 

    >>1294
    それだけでそこまで決めつけるのような考え方は、他のこととかでもいつか自分の首を締めることになりそう。

    +4

    -3

  • 1302. 匿名 2020/08/26(水) 07:09:26 

    >>1251
    美味しいものは時間あればゆっくり食べるでしょう。

    限られた時間で急げないから困ってるという話。

    +4

    -0

  • 1303. 匿名 2020/08/26(水) 07:09:27 

    旦那がとにかく遅くて、外食もいつも私が先に食べてしまう
    旦那に合わせようと思って観察してたら、とにかく迷い箸が多い、食べるごとに皿の中を整理?する、飲み込むのも遅い…
    旦那に合わせると休み休み食べないといけない

    +6

    -0

  • 1304. 匿名 2020/08/26(水) 07:10:18 

    >>1294
    早食いではないけど全てにおいて無駄がないのだと思う

    +7

    -1

  • 1305. 匿名 2020/08/26(水) 07:13:20 

    >>1303
    私もそれかも。でも、噛むスピードが遅くて、よく噛まないと飲み込めないってのが前提にあって、噛んでる間手が暇だからつい他の料理を箸で掴んで何か乗せたり揃えたりしてた。

    今は行儀悪いからそういうことしないようにしてるけど、何か掴みたくなる。手が暇で。

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2020/08/26(水) 07:13:35 

    私は早食いです。理由はいつまでも噛んでると味や食感が変わってくるのがイヤで噛まずに飲み込んでしまうんです。よく噛む方が太りにくいし身体に良いのはわかってるんですが…どうしても苦手でした。みなさんは子供の頃からよく噛むようにとしつけられたとかでしょうか?自然にですか?やっぱり痩せてますか?

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2020/08/26(水) 07:14:06 

    >>1304
    そういう事

    +4

    -2

  • 1308. 匿名 2020/08/26(水) 07:14:08 

    このトピほどトピずれだとかトピタイの趣旨が違うとか何回も見る事あまりないわ
    だからこだわりつよいマイペースだと言われるんだし
    アドバイスいらないとか
    そもそも食べるの遅い人ってそんなにいないんじゃないの?見てたら言い訳ばっかりして何がしたいのかわからない
    中には対策してる人もいるけど結局食べるのノロい私が好きなんでしょ?

    +4

    -3

  • 1309. 匿名 2020/08/26(水) 07:14:42 

    会社経営者はほとんどが食べるの早い

    +6

    -1

  • 1310. 匿名 2020/08/26(水) 07:15:13 

    早食いの息子と食べるのが遅い娘、互いを見習いなさい、足して2で割ればちょうど良いのにって言ってるんだが、娘はお兄ちゃんっ子でお兄ちゃんみたいに食べるのが早くてカッコいい男の子とけっこんしたい! って。

    兄妹仲良いのは良いけどそれをカッコ良くて男らしい男認定するのはよしてくれ…。

    将来デブ専になったらどーしよう!?

    +6

    -1

  • 1311. 匿名 2020/08/26(水) 07:15:29 

    >>1303
    整理はわかるかも
    必要以上にいじくり回してるよね

    +6

    -1

  • 1312. 匿名 2020/08/26(水) 07:15:32 

    芸能人も食べるのが遅い人は売れないと言われてる

    +2

    -1

  • 1313. 匿名 2020/08/26(水) 07:16:18 

    >>1309
    食事は二の次だからね。

    +3

    -0

  • 1314. 匿名 2020/08/26(水) 07:17:28 

    >>1294
    役員は休憩とか残業とか関係ないからね。

    +5

    -0

  • 1315. 匿名 2020/08/26(水) 07:18:13 

    >>1309
    そうだね、まだ???と思うことがほぼない
    早飯早○とはよく言ったもんだと思う
    一方、何するのもトロートローとしてる人って躾られていない人が多いよだいたい箸の持ち方がおかしい

    +2

    -1

  • 1316. 匿名 2020/08/26(水) 07:18:31 

    >>153
    小2の長男、下の妹とほとんど
    同じ量なのにいつも妹食べ終わって
    30分後くらいに終わる。。
    いつもイライラしちゃってる。。
    ただカレーだけは食べるの早い。。

    +13

    -0

  • 1317. 匿名 2020/08/26(水) 07:19:23 

    >>1251
    会食と昼休憩とは違うでしょ

    +4

    -0

  • 1318. 匿名 2020/08/26(水) 07:20:39 

    >>1262
    仕事も遅いかはわからないけど、仕事できる人はランチを簡単に済ませられるのは確かだよね。
    なぎささんの多部ちゃんも、車で移動しながらランチ食べてた。

    わたし食べるの遅いのでランチ食べ終わってから伺います、なんて相手に言えないしね。

    +5

    -5

  • 1319. 匿名 2020/08/26(水) 07:20:47 

    >>1305
    なるほど飲み込みが遅いから、逆に箸を動かしてる可能性もあるんですね
    旦那のようなタイプで困ってる人は、飲み込みとかは体質だからどうしようもないけど、それ以外の箸の動かし方とか、次の一口を選ぶスピードとかを意識すればいいように感じました

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2020/08/26(水) 07:21:20 

    食べるの遅いけど決して少食ではない私。
    1人前は余裕で完食できるのに
    「無理しないで残していいんだよ」言われるとモヤっとする。

    +3

    -3

  • 1321. 匿名 2020/08/26(水) 07:21:48 

    >>1308
    そんなにトピずれ感ないけど。

    むしろトピずれだと思える投稿の殆どが食べるの遅い人は仕事できないとか、ついていけないとか、食べるの早い人の投稿が目立つ気がする。

    +3

    -0

  • 1322. 匿名 2020/08/26(水) 07:23:42 

    >>27
    私もってるけど意外とうるさい
    もっと静かだと思ってた!

    +4

    -6

  • 1323. 匿名 2020/08/26(水) 07:23:44 

    >>1320
    わかる。食べるのキツくて遅いわけじゃないんだけどね。

    食べるの早そうな人とかせっかちな人とご飯食べる時は量の少ない物選ぶようにしてる。
    それもあって、余計に少食だと思われるw

    +5

    -1

  • 1324. 匿名 2020/08/26(水) 07:23:51 

    平成生まれはともかく、昭和生まれは食べるのが遅いのを罪悪視する人かなり居ると思うよ。

    食べるのが遅いのは仕事出来ないって思われてた時代に育った&給食完食主義の先生に小学校時代に大概一度は当たった世代だから。

    給食完食主義の先生も、そういう社会の風潮(食べるのが遅い=仕事出来ないし出世しない)ゆえにそうだった側面もあるのでは。

    そういう先生は大概、早食いな分にはどんなに早くても叱らないし。

    家庭では早食いし過ぎるのも身体に悪いとか言われることもある子も居たにせよ、学校で毎日「食べるのが早い=優良、善、素直な子、食べるのが遅い=劣悪、悪、反抗的でひねくれた子」って扱い受けたらそれが刷り込まれていくでしょう。

    +6

    -0

  • 1325. 匿名 2020/08/26(水) 07:24:51 

    温かい物は温かいうちに
    が出来ない人って、なんかかわいそうだね。

    +2

    -3

  • 1326. 匿名 2020/08/26(水) 07:26:08 

    >>1319
    お口が暇してて迷い箸で遅いタイプは、何を食べようか悩んでるのかもしれないですね。
    それだけ食事を楽しんでるんですよ、きっと。
    無理に合わせなくても良いんじゃないですか?

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2020/08/26(水) 07:27:39 

    >>1308
    ちゃんと読んでないのがすごいわかる
    あなたに限っては早さと雑さを区別できてないね

    +4

    -0

  • 1328. 匿名 2020/08/26(水) 07:27:44 

    >>1324
    そんな時代あったの?しらなかった。

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2020/08/26(水) 07:27:57 

    >>894
    すぐにミルクを飲んでくれるの羨ましい…

    +4

    -0

  • 1330. 匿名 2020/08/26(水) 07:30:09 

    >>7
    何日か前に「白米とおかずを一緒に食べる旦那に嫁がキレる」みたいなトピあったんだけど、そのトピの中で、私もご飯とおかず混ぜない、別々に咀嚼して飲み込んでから次にいくって人が結構いた。食事が遅い人ってこれじゃない?
    要領悪そうだから、仕事もできないと思う。

    +9

    -6

  • 1331. 匿名 2020/08/26(水) 07:30:33 

    なんか世の中にはご飯食べるスピードでしか人にマウント取れないかわいそうな人がいるんだなってよくわかった

    +7

    -0

  • 1332. 匿名 2020/08/26(水) 07:31:50 

    >>1330
    >>1も読めてないから仕事できないね

    +5

    -0

  • 1333. 匿名 2020/08/26(水) 07:32:34 

    食べるのが遅いことを罪悪のように言う人がいるかと思えば、食べるのが早いことを行儀が悪いように言う人もいるし、どないせーっちゅうんや。

    ちなみに私は食べるのが遅い。

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2020/08/26(水) 07:33:45 

    >>11
    社長めっちゃ食べるの早かった
    その息子もめっちゃ早かったけど、すごく食べ方汚いって女性社員が引いてた

    +6

    -0

  • 1335. 匿名 2020/08/26(水) 07:35:04 

    >>1308
    あなたこだわり強いなー
    食べるの遅い人になんかされたの?

    +5

    -0

  • 1336. 匿名 2020/08/26(水) 07:41:05 

    >>1
    やばいくらい遅い友人とご飯食べる時はわたしもゆっくり食べるようにしてるよ。
    言ってくれれば合わせる

    +4

    -0

  • 1337. 匿名 2020/08/26(水) 07:42:08 

    >>7
    上司の言ってる事、あながち間違いじゃないような気がする…
    だって現に職場にいるんだもん(*´・ω・)

    +5

    -2

  • 1338. 匿名 2020/08/26(水) 07:42:18 

    >>1330
    関連性のないことを勝手に決め付ける考え方してると仕事のミスが多くなるよ。

    +4

    -0

  • 1339. 匿名 2020/08/26(水) 07:43:31 

    >>459
    え、遅いと思うよ

    +6

    -0

  • 1340. 匿名 2020/08/26(水) 07:43:32 

    >>1324
    大食いの子におかわりさせたり沢山食べさせた方が絶対食缶の残飯も効率良く減るのにね。クラス1大食いの子は、クラス1少食の子の10倍の量を食べてもおかしくないくらい個体差あるし。

    給食完食主義の先生って大概、少食の子にも食べきれない量を盛ってムリヤリ居残り給食させたり、苦手なおかずのトレードや持ち帰られる形状のものの持ち帰りなども全然許さないけど、それってもしかしてただ単に食缶の残飯が少ないことが評価されてステイタスになるのみならず、体重が増えた子が何人居るかとかのデータも評価の対象になってたのかな、そのせいでそうなってたのかな? って考えたことある…。

    とにかく形式的に給食の残飯が効率良く減りさえすればいいなら、むしろそういうの大目に見た方が絶対効率良く減るのに。

    でも、おそらくきっと違うだろうな。ただ単に、杓子定規なんだろう。そういう先生には大概。

    +3

    -0

  • 1341. 匿名 2020/08/26(水) 07:43:53 

    >>1337
    食べるの早くてせっかちな人の方がミスが多い。仕事は早いけど質が悪いタイプ

    +4

    -0

  • 1342. 匿名 2020/08/26(水) 07:47:51 

    食べるの早い人ってさ、マイペースだよね。自分のペース以外認めないって意味で。
    だから食べるの遅い人が頑張って合わせてあげた方がいいのかも。食べるの早い人に「人に合わせろ」なんて無理なんだよ。

    +3

    -6

  • 1343. 匿名 2020/08/26(水) 07:55:13 

    >>328
    これはひとりで過ごしたいからでは、って思うけど。学校の休み時間もそのようなタイプいるよね。休み時間内なら好きに過ごせばいいと思う。

    +6

    -0

  • 1344. 匿名 2020/08/26(水) 07:57:13 

    >>883
    食べるのが早い=食べ方が汚い
    という訳では無いでしょ

    +7

    -1

  • 1345. 匿名 2020/08/26(水) 07:57:25 

    麺類が食べるのが遅いので、食べたい時は一人で行く

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2020/08/26(水) 07:58:14 

    >>1306
    早すぎも太るけど、遅すぎると胃の空スペースができて満腹を感じずどんどん量が食べられるから逆に太りやすくなるよ。
    普通〜遅めスピードで量はそこそこじゃないと。

    +4

    -0

  • 1347. 匿名 2020/08/26(水) 07:58:25 

    食べるのが遅い=出世しないは、食べる時間や健康を削ってでも仕事の時間を増やせという社畜の発想だよね。最近はそうでもないにせよ。

    食べるのが早いせいで、太っても消化不良を起こしても空腹感を感じても構わないから会社に尽くせ、と。体質の差にも配慮せず。

    そんなんで仕事の質が上がるかな!? 今の時代、メタボにならないのが会社のイメージを下げない配慮であり、健康管理が出来た方がむしろ長く会社にも貢献出来るのにね。

    そもそも、過労死とか単身赴任とか、会社のために社員が居る、自己犠牲して会社に尽くせと日本は思いすぎてたんだよ! それでも昔は年功序列で一生安泰だったから(自分からやめたり犯罪犯さない限り)見返りがあって良かったけど、今はいつリストラに遭うか分からないんだから。

    海外じゃ、仕事中に昼寝の時間すらあったりするのに。

    +5

    -1

  • 1348. 匿名 2020/08/26(水) 08:00:16 

    >>1342
    早食いに合わせろなんて言ってないけどね。
    ちんたらは迷惑だし早食いはみっともないから、平均に合わせたらいいじゃん。

    +7

    -0

  • 1349. 匿名 2020/08/26(水) 08:01:00 

    >>22
    う、ホント、そう。
    自分のペースよりも周りのペースを気にして、最後は味を覚えてないです。
    喋りも出来ない。
    男性達だけだとスピード早過ぎるので、女性がいるとそれだけで安心する。申し訳ないけどスピードメーターにしてます。
    自分のペースを貫き通せる人が羨ましい…

    +2

    -1

  • 1350. 匿名 2020/08/26(水) 08:01:38 

    >>13
    それでいいと思う
    私は早いけど友達は早くないのに
    私に合わせてくれようとするけど
    せっかくの食事だし美味しく食べてもらいたいから
    自分のペースで食べてって言ってる
    猫舌の人なんかも時間かかるし
    無理しなくていいよ

    +6

    -0

  • 1351. 匿名 2020/08/26(水) 08:03:17 

    >>1306
    下味とかつけずに炒めたりして最後に好みの味付けで誤魔化す様な料理が多かったって事?
    食材本来の味や食感を生かしたり時間かけて下味染み込ませたりした料理なら違ってくるかもね
    忙しい一般家庭では難しいかも知れないけど一品でもそういう料理作ってみたらいいんじゃないかな
    なんかもったいない食べ方に思えるから

    +0

    -4

  • 1352. 匿名 2020/08/26(水) 08:04:14 

    >>1262
    職種によるかもね。時間内にやる事だけやって定時でサッサと帰れる流れ作業的な仕事なら昼休みの1時間、仕事のことは忘れてギリギリまでのんびりできそう。

    +4

    -0

  • 1353. 匿名 2020/08/26(水) 08:05:52 

    30分って遅いの?
    理想の食事スピードが確か20分だからプラス10分なら許容範囲だと思う
    1時間近くかけられたら流石にうんざりするけど

    +6

    -0

  • 1354. 匿名 2020/08/26(水) 08:07:51 

    子供の頃は遅くても、効率よく動く為に早くなった人は沢山いる。産まれた時から早い人ばかりじゃない。

    +4

    -0

  • 1355. 匿名 2020/08/26(水) 08:08:46 

    >>1353
    30分は普通
    1時間はさすがに遅いよね。

    +5

    -0

  • 1356. 匿名 2020/08/26(水) 08:09:42 

    >>49
    臨機応変に出来るか出来ないかって事じゃない?
    プライベートならいくら時間かけても自由だけど急ぎの仕事があるのにだらだらしてるのは仕事も出来るとは思えないね。
    あとはだらだら食べてる=テキパキ動けなさそうだからじゃない?

    +11

    -0

  • 1357. 匿名 2020/08/26(水) 08:10:45 

    >>160
    太ってる人は早食いだね。仕事が出来る人は普通の速度で楽しみつつ食事ができるってことじゃないのかな。

    +4

    -3

  • 1358. 匿名 2020/08/26(水) 08:11:19 

    お昼を仲良しグループで食べてた頃、異様に一人遅い子がいていつも食べ終わり待ちだったな。
    次に食べるものを見るように、とかアドバイスしても、無理でそのうち他の人と二人で食べるようになって、正直ホッとした。
    お互いに楽しい時間をすごしたほうがいいから。
    仕事は遅くて有名だった。

    +9

    -2

  • 1359. 匿名 2020/08/26(水) 08:16:09 

    >>11
    11さんは食べるのが遅い人は仕事できない人が多いって言ってるのに早食いの人は~って噛み付いてる人多くて笑う
    食べ方遅い人には普通の食べ方も早食いなのか。だから仕事ができないって思われるんだよー

    +6

    -4

  • 1360. 匿名 2020/08/26(水) 08:18:41 

    >>827
    ね。喉が狭い人、胃腸が弱い人、「食べる」という行為にエネルギーを消費して疲れやすくなる人など、体質には個人差があって早く食べたくても食べられない人もいるのにね。好きでチンタラしてるんじゃないのに、仕事が遅いだの自己中だの好き勝手に言わないでほしいわ。子どもが食べるのが遅いのはまだ喉が発達していないことや疲れやすいこと、早く食べろって急かされるプレッシャーが原因。喉が狭い人は錠剤を飲み込むのも一苦労だし何なら炭酸飲料も無理、胃腸が弱い人は早食いすると腹痛を引き起こして午後からの仕事に支障を来すレベルなんだわ。疲れている時に食べられなくなる人もいるし。早食いに合わせろって言ってる人は一度周りを見てほしい。最低一人は必ずこんな体質の人がいるはず。遅い人全てがマイペース、自己中なわけではない。

    +7

    -2

  • 1361. 匿名 2020/08/26(水) 08:19:01 

    >>30
    どういう状況?家族の食卓でスマホやタブレットを持ち込むの信じられない

    +9

    -0

  • 1362. 匿名 2020/08/26(水) 08:19:26 

    >>1254
    ごめん。
    遅い人にイライラさせられたからつい。

    でも努力して普通の速度で食べさせるのも本人が辛いのかなと思う。
    スローな人は、早さよりも正確性とか知識とか他のことを重視される仕事して、自分らしく生きられたらいいと思う。

    +2

    -2

  • 1363. 匿名 2020/08/26(水) 08:20:37 

    >>153
    小さい時弟と2人して晩御飯を食べるのが遅かったら「そんなに不味いなら食うな!」って怒鳴られて、しょっちゅう外に締め出されてたわ。自分たちでピンポンして謝罪しまくるか、近所のおばあちゃんが「堪忍したってや」と言ってくれるか、父が仕事から帰ってきて一緒にじゃないと中に入れてもらってた。外がダメになってからは他の部屋か押し入れに閉じ込められてたな。

    +0

    -2

  • 1364. 匿名 2020/08/26(水) 08:21:40 

    >>1306
    ずっと噛んでると甘くなるのが好きで、子供の頃はずーと噛んでた。

    よく噛んで食べることを、100回噛んで食べるんだよって教えられて、言葉通り100回数えて噛んでた。

    25歳までは細いって言われてたし健康診断では痩せているか痩せすぎ。遺伝的に痩せ形。

    23歳くらいのとき働いてた職場では早く食べないといけなくて飲み込む食べ方を覚えた。
    関係あるのかないのか、そのあたりからずっと体重は増え続けてる。

    +5

    -0

  • 1365. 匿名 2020/08/26(水) 08:22:48 

    私毎食1時間弱かかる
    一度器官に詰まらせてから飲み込むのが怖くって。水飲むのも、せーのってやらないと飲み込めない。だから人と食事することは避けてる。待たせるの悪いし自分も早く食べなきゃって焦って会話も楽しめないから。

    人と話しながら普通に食事できる人がうらやましい

    +4

    -0

  • 1366. 匿名 2020/08/26(水) 08:23:38 

    >>1362
    食べるのが遅いからって行動が遅いとは限らない。

    私は食べるのは遅いけどせっかちで歩くスピードも速い。

    +6

    -0

  • 1367. 匿名 2020/08/26(水) 08:24:46 

    >>42
    分かる!
    お互い子供が帰って来るまでの時間だから限られてるのに、しゃべりながら食べられないみたいですごい時間かかる。
    コースだとお互い食べ終わらなければ次のお料理出ないし、いつもデザートは流し込んで食べる感じ。
    本当もう少し考えてもらえると助かる。

    +7

    -1

  • 1368. 匿名 2020/08/26(水) 08:25:08 

    >>1365
    くちゃくちゃしながら喋るのはちょっと…。

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2020/08/26(水) 08:26:45 

    >>1368
    もちろん飲み込んでからですよ…

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2020/08/26(水) 08:30:25 

    >>138
    呼んだ?

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2020/08/26(水) 08:31:01 

    >>7
    低レベルのバカばっかの職場っぽい。

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2020/08/26(水) 08:31:07 

    >>1362
    全ての行動がスローなんじゃなくて体質的に早く食べられない人もいるの。周りをよく見ると仕事が早い人でも早く食べられない人がいると思う。

    +7

    -1

  • 1373. 匿名 2020/08/26(水) 08:31:08 

    >>251
    そういうことじゃない気がするなあ…

    +6

    -1

  • 1374. 匿名 2020/08/26(水) 08:32:26 

    >>324
    いやいや、ちゃんと噛んてるからでしょ。
    速い人は丸呑みの太る体質だよ

    +8

    -0

  • 1375. 匿名 2020/08/26(水) 08:35:37 

    私も食べるの遅い。夫はすごく早いから、外食とかすると待たせてしまうのでプレッシャーでツラい
    けど、もうちょっとゆっくり食べてくれればいいのにって思う。一生懸命食べても早く飲み込めない!

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2020/08/26(水) 08:38:22 

    子供の頃からずっと遅い
    小学校6年生の時に1年生の子と給食食べる日があって、私の方が遅くて恥ずかしかった

    +2

    -0

  • 1377. 匿名 2020/08/26(水) 08:38:31 

    たぶんだけど、唾液が少ないのか、食べ物を飲み込むときに飲み物がないと飲み込めない。
    飲み物で流し込むのはあまりよくないことみたいだけど(胃液が薄まる?)そうしないとさらに食べるの遅くなる。

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2020/08/26(水) 08:38:54 

    >>61
    食べるの遅いうちの子供だ!
    口にご飯入れたら、いったん箸置いて休憩😂
    そんな休憩いらないから、早く食べてー!

    +5

    -1

  • 1379. 匿名 2020/08/26(水) 08:39:18 

    食べるのが遅い人って噛みつかれると、早食いの人は!ってキレてるけど、早食いも少数よ。大部分の人は普通の速さで食事してる。遅い人からしたらみんな早食いなんだろうけどそこは勘違いしちゃだめ。

    +7

    -1

  • 1380. 匿名 2020/08/26(水) 08:43:47 

    仕事できる旦那は食べるのめっちゃ早い。
    外食でもメニュー即決だから、いつもまだ?って言われる。
    そのくせトイレはくっっっっそ長い。

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2020/08/26(水) 08:47:02 

    人が食べるのが遅くても気にならないけど、学生の時友達と学食でうどんを食べた時に、1人だけうどんの麺を1本ずつ食べてる子がいてちょっとイラッとした事がある。私も食べるのは早いほうじゃないけど、一本ずつはないだろうと思った。

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2020/08/26(水) 08:47:32 

    >>1351
    そう言われると確かに素材の味に拘りはあまりないです。匂いに敏感でわりと選ぶ方ではありますが…。どちらかといえば料理の味、熱感、食感が大事で出来立てが一番美味しく感じます。麺類がわかりやすいですが、熱くて伸びないうちに食べ切りたい拘りがありました。よく火傷しながら食べます。それは口の中も一緒で熱いうちに飲み込みたいんですよね。冷たいお浸しをよく噛んでるとぬるくなってぐにゅぐにゅしてくるのも苦手でした。時間が経過し、ぬるくなったり伸びてしまった料理だと箸が進みません。咽頭癌とかなりそうですよね😅わかってはいるけど嗜好を変えるって難しい。

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2020/08/26(水) 08:48:58 

    食べるのが遅い人はまったく気にしないのですが
    職場の先輩と休憩時間があまりなかったので近くのうどんを一緒に食べに行ったときに
    うどんを一本ずつ食べていて待っているのにすごい時間がかかった…
    ちょっとびっくりした‼️

    +3

    -0

  • 1384. 匿名 2020/08/26(水) 08:51:05 

    >>160
    母が、華奢で痩せている。食べるのは物凄く速くて仕事もできるらしい(周囲が言うには)。ある専門職で非常に忙しかったんだけど。その代わり稼ぎもいい。
    父もそうです。

    でもあれだね、はっきり言って食事が早い=仕事が優秀、これが人間的な聡明さと正比例するとも限らないね。
    学歴や仕事と本人の賢さが正比例する人が世の中には多いかもしれないけど、残念ながら反比例する人もいて、うちの親はその残念な側。バカかコイツと思う時多い。
    自分の親をこういうのも悲しくて惨めになってくるけどホントにそうなんで。

    +6

    -0

  • 1385. 匿名 2020/08/26(水) 08:54:47 

    >>1364
    飲み込む食べ方!
    確かに、たまにゆっくり食べてみようとチャレンジしますが、30回噛もうなら口の中空っぽになってしまう。そもそもゆっくり食べる人は飲み込むという食べ方じゃないんですね!100回はスゴイ💦

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2020/08/26(水) 08:55:56 

    >>894
    うちの5歳児もミルク当時そうだった!ダイソンタイム可愛い
    ちなみに今でも飲み物だけはダイソン…シェイクすら秒で終わる

    +6

    -0

  • 1387. 匿名 2020/08/26(水) 08:56:09 

    噛む回数が多かったりも理由なんだけど、食べ始めるまでの準備?にも時間がかかる
    箸置きがない時は箸袋で箸置き作ったり、お醤油さしを使った後垂れてないか確認したり
    食べてる最中も、お茶碗持って右手でお箸取って左手添えて持ち替えて、とかやってると遅くなってしまう
    あと、口元や手が汚れてないか気になって、何も付いてなくても拭いたりしちゃう

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2020/08/26(水) 09:10:04 

    米粒を箸で摘んで右から左にちょいとずらす。またずらす。それ意味あるんかい!って心の中で叫ぶせっかちな早食いです。速い遅いどちらが良い悪いは置いといて、夫など身近な人との生活のテンポの違いってお互いストレスに感じるのは事実ではある。

    +5

    -0

  • 1389. 匿名 2020/08/26(水) 09:12:17 

    >>60
    わたしもそこに目がいき、トピのこと一瞬忘れました(笑)

    +7

    -0

  • 1390. 匿名 2020/08/26(水) 09:16:30 

    >>515
    相手のペースを観察しながら急ぐ とかかね。対策って。

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2020/08/26(水) 09:18:29 

    男なのに食べるの遅い人は嫌い

    +1

    -1

  • 1392. 匿名 2020/08/26(水) 09:18:30 

    >>322正論でしかないのに何でマイナス多いの?管理職の私からしたら、面接なのに緊張感なくマイペースに食べてる人材なんていらないわ。系列の会社がこの面接やったことあるんだけど、ダラダラ食べて、片付けもしないでいつまでもスマホいじってる連中は全員落としたって言ってたわ。で、雇ったのはささっと食べて、ゴミを捨てた後できる範囲でテーブルを拭いたり、面接に向けて真剣な姿勢が見てとれた子たち。これまたマイナスつくだろうけどね。

    +9

    -3

  • 1393. 匿名 2020/08/26(水) 09:18:38 

    >>113
    少数派です。
    食べるの遅い人は仕事も遅いうえに、周りが見えていない、気配りが出来ない鈍感なマイペースが多い。

    +3

    -3

  • 1394. 匿名 2020/08/26(水) 09:29:08 

    程度の問題は確かにありますが…

    食べる速度まで相手に合わせるのはあまり無意味な感じがします。
    そんな事で色々否定されるいわれもない。
    食べる速度くらい自由でいましょう。
    自由でいたいから私は1人でご飯食べるのが好きです。
    せっかちな人とはあまり食事をしません。

    食べる事で無理をしてはいけないと思います。

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2020/08/26(水) 09:29:20 

    >>503
    2回って固形じゃん。のどに詰まらないの?飲み込む力が強いのかな。

    +11

    -1

  • 1396. 匿名 2020/08/26(水) 09:32:34 

    小学校低学年くらいまで遅かったわ。数人の遅い子達と昼休みも食べてた。好き嫌いはないのに。で、ある日気づいたの。咀嚼が遅いんだって。噛んで潰すというよりゆっくり押し潰してるような食べ方をしてた。気付いてからは普通の速度になったし、働くようになったら一時期早食いになってたわ。

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2020/08/26(水) 09:32:56 

    >>1
    飲食店でスマホずっと触ってたり本読んだりで、遅い人は迷惑。

    +4

    -3

  • 1398. 匿名 2020/08/26(水) 09:35:17 

    >>1360
    体質的な物なら理解されると思うよ
    食べるの遅い=仕事できない自己中じゃなくて
    私のペースで仕事やりたいんです!→仕事遅く迷惑
    そういえばこの人ご飯食べるの遅いよねみたいな
    のが多いイメージ
    そもそも急がないとならないとか察せない時点でアウト
    体質的な人は見ててわかるし、ゆっくり食べていいよとはみんな思う

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2020/08/26(水) 09:36:20 

    >>1020
    喋りに夢中になってるからか、フォーク使うの下手すぎてなかなか一口の量調節できない人いる。
    食べるの遅いっていうか不器用なのかな。

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2020/08/26(水) 09:38:00 

    >>1041
    唾液少ないんじゃ口も臭そう

    +2

    -1

  • 1401. 匿名 2020/08/26(水) 09:38:38 

    >>10
    友達が食べるの遅い。本人も気にしてるけど、食事に限らず、仕草がすべて上品で見惚れてしまう。
    性格は意志がはっきりしていてしっかり者なんだけど。

    +6

    -2

  • 1402. 匿名 2020/08/26(水) 09:39:52 

    >>7
    食事が遅い人って、咀嚼が遅いので無ければ、次の1口の準備をしてないんじゃない?飲み込んでから次はどれを食べようかなって。そういうタイプは仕事も遅いと思うわ

    +7

    -3

  • 1403. 匿名 2020/08/26(水) 09:42:46 

    >>497
    これは完全に私の場合という個人的なやつだけど

    食事と仕事は知らんが、デブまでいかずとも太ましい人はトイレや試着、着替えが遅いと思う、なぜならお肉だったり汗だったりがつっかえて、服の着脱がスムーズじゃないんだよね…

    もちろんデブなりにサイズのあったものを着てるから、そこまでそんな喰い込んでて脱げないとか、そういうわけじゃないけど

    でもやっぱり全体的にあっちこっちがぱつぱつむちむちしてるから、ストンと着てぱっと払えばOKとはいかず、よいしょっとやって、ヨレやねじれが発生しるところを整えて、ってやってると明らかに細かった頃より着替えに時間が掛かってる

    +1

    -1

  • 1404. 匿名 2020/08/26(水) 09:44:02 

    食べるの遅い、幼少期から偏食もあり食で苦労が絶えません。

    +1

    -0

  • 1405. 匿名 2020/08/26(水) 09:45:13 

    >>196
    いるいる
    パスタ巻いて口元まで持っていってから、また皿に戻した時はびっくりしたわー
    食べ物もパサパサで冷めてるし、味とか食事する事に興味ないのかと思っちゃう。

    +5

    -1

  • 1406. 匿名 2020/08/26(水) 09:46:05 

    >>1362
    私は食べるの遅いけど食べる事以外はせっかちだよ。歩くのか焦ったくて小走り気味になるくらい。

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2020/08/26(水) 09:47:07 

    >>1285
    何で落とすかは勝手だと思うけど?
    大概の人は何で落とされたか知らないよね?
    あなたが顔で落とされたとしてもモラハラとか言うの?
    面接ついでに食べるスピードも見てるってだけでしよ。
    同じような人で悩んだら早い方を選ぶ。ただそれだけ。

    +3

    -1

  • 1408. 匿名 2020/08/26(水) 09:47:09 

    ちんたら食べてるつもりないけど人より遅い、
    昔付き合ってたモラハラ彼氏にいつもイライラされたのトラウマ。
    申し訳ないけど毎回キレられると食事が苦痛だった...。

    +1

    -0

  • 1409. 匿名 2020/08/26(水) 09:47:41 

    熱いもの(グラタンとかドリアとか)を注文しないようにしてる。熱くてさらに食べるの遅くなるから(泣)

    +3

    -0

  • 1410. 匿名 2020/08/26(水) 09:47:45 

    >>1405
    確かにそれは遅いと言うより食事する事に興味ないんだろうね。それか少食ですぐお腹いっぱいになってるか。

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2020/08/26(水) 09:48:15 

    昔から食べるの遅い&食が細い
    ご飯大好きな1歳半の息子よりも食べ終わるの遅い時ある(笑)

    +2

    -0

  • 1412. 匿名 2020/08/26(水) 09:48:38 

    >>1284
    昔テレビでも同じような会社見たよ。
    うちと同じだと思った。結構あるんじゃない?

    +1

    -1

  • 1413. 匿名 2020/08/26(水) 09:50:42 

    >>159
    雑と言ってしまえばそれまでだけど、仕事が出来る人ってだいたい、やらなきゃいけない事、時間をかけるべきところ、逆にやらなくていいことを無意識に選択してるんだと思う。何もかも時間をかけてたら仕事が進まないもん。

    +6

    -1

  • 1414. 匿名 2020/08/26(水) 09:51:37 

    例えばコンビニの普通のパスタ一皿でどれくらいの時間かかる?
    15分以上だと遅いなとは思うかも

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2020/08/26(水) 09:53:41 

    >>1410
    それなら残していいのにね

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2020/08/26(水) 09:55:46 

    食べるの遅いと料理が冷めたり麺が伸びたりするから勿体ないと思ってしまう
    友人が食べるの遅くて、ラーメンも冷めてブヨブヨになったのを啜ってて滑稽だったわ

    +7

    -2

  • 1417. 匿名 2020/08/26(水) 09:56:07 

    >>1
    レストランに勤めてます。コース料理の場合、周りとスピードを合わせるのもマナーなので遠慮なく量の希望を伝えてくださいね。たまに全く気にしてない人がいてこちらがハラハラします。(明らかに接待する側なのにめちゃくちゃ遅いとか)
    主さんみたいに対処を考えてる方だったら良いんですけど。

    +11

    -0

  • 1418. 匿名 2020/08/26(水) 10:01:05 

    >>11
    食事も仕事もゆっくりだけど、仕事は丁寧。
    仕事も食事も早いけと、仕事はがさつ。
    って傾向は少しあるけど、食事が遅い=できない
    とまではいかないかな。私の周りではだけど。

    仕事が遅くてで時間が押して、昼休みがなくなり、ものすごい勢いで早食いしていた真面目な新入社員。
    可愛可哀想だなと思って見ていた。

    +4

    -1

  • 1419. 匿名 2020/08/26(水) 10:08:07 

    食べるの遅い人って総じて気が強いですね〜
    開き直るし最悪だな

    +4

    -4

  • 1420. 匿名 2020/08/26(水) 10:10:07 

    >>105
    出川がよく『ノドご赤ちゃんだから〜』って言ってるけど、少量とかいっぱい咀嚼しないと飲み込めないのよね。

    +8

    -1

  • 1421. 匿名 2020/08/26(水) 10:10:37 

    >>1416
    クリーム系のパスタも悲惨だよね。

    +1

    -1

  • 1422. 匿名 2020/08/26(水) 10:11:03 

    >>1418
    新入社員の時は仕方がないかも…段取りなんかも慣れてないんだから。そういうのを乗り越えて仕事ができる人になっていくと思うんだけど、そんなこと言うとパワハラになっちゃうのかなー

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2020/08/26(水) 10:11:10 

    >>1294
    遅くもないだろうけど早食いなわけでもないでしょ。
    普通の速度で食事するだけだよね。

    +2

    -1

  • 1424. 匿名 2020/08/26(水) 10:12:42 

    >>1419
    どちらかというとおっとりのんびりなイメージだったけどなぁ。
    早い方がせっかちで気が強そうだけど。

    +1

    -3

  • 1425. 匿名 2020/08/26(水) 10:15:39 

    >>1362
    食べるのが遅い人は何をするのもトロいと思ってるんだろうね。
    そういう人ばかりではないのに、ここで説教するなんて…

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2020/08/26(水) 10:16:17 

    >>1419
    総じて、とは思わないけど、周りに合わせようとせずむしろ食べ方ゆっくりな私上品とか思ってそうな人は我が強そうだね

    +3

    -1

  • 1427. 匿名 2020/08/26(水) 10:17:22 

    >>6
    食べるのが遅い子に限って一日観察してたら
    ジャンクフードとかお菓子、買い食い、間食してて

    食事にだらしがない
    要は親が出す食事は「おいしくない(味が薄い)」「おなかが空いていない」なんだよ

    +6

    -9

  • 1428. 匿名 2020/08/26(水) 10:18:35 

    >>8
    食べる時は聞き役に徹する
    私は食べるの遅いから、最近はそれを意識してます

    +8

    -0

  • 1429. 匿名 2020/08/26(水) 10:19:15 

    >>1405
    そうなんだよね、食事に興味無いって人いるんだよ。大人になってから知ったけど。ええ!って衝撃だったよ、人生の楽しみのひとつなのに…

    +4

    -0

  • 1430. 匿名 2020/08/26(水) 10:20:07 

    >>571
    お前より出来るよww

    +0

    -3

  • 1431. 匿名 2020/08/26(水) 10:20:14 

    >>1377
    自律神経が影響してそう。
    緊張しいの人って唾液の量少ないみたい。

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2020/08/26(水) 10:20:41 

    >>573
    聞かないと分からないバカ

    +1

    -3

  • 1433. 匿名 2020/08/26(水) 10:24:26 

    >>2
    子供産んでからそうなった!

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2020/08/26(水) 10:24:41 

    >>1432
    あなたの言い方は悪いけど、確かに食べ方が遅いのをどうやって改善するか、人に聞かなきゃわからないのはまずいよね。
    体質とかで遅い人のことは除いて。

    +3

    -1

  • 1435. 匿名 2020/08/26(水) 10:28:10 

    食べるの遅い人のトピが、仕事出来ない人トピみたいになってる。
    がる民がいかに他人に手厳しいかわかった気がする。

    +4

    -1

  • 1436. 匿名 2020/08/26(水) 10:31:27 

    >>1405
    逆に食べるの早い人が、まだ口に食べ物が入ってる状態で次の一口の用意をしてるのも見かける。
    咀嚼しながらって感じかな。

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2020/08/26(水) 10:31:46 

    食べるのが遅い人のトピに乗り込んできて説教かましてる人ってなんなんだろ。
    性格悪すぎて怖いわ。

    +3

    -1

  • 1438. 匿名 2020/08/26(水) 10:32:22 

    仕事ができる人が平日のこの時間にこんなにいっぱいいるの?

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2020/08/26(水) 10:32:23 

    >>1
    小さめのお弁当にしたり、おにぎりと小さなおかずにして早く食べられるようにする。
    外でランチの時は1品もの。頼んだものが、人より先に来たら、食べるのが遅いことを伝えてことわってから先に食べ始める。

    +1

    -1

  • 1440. 匿名 2020/08/26(水) 10:32:52 

    よく噛んでゆっくりな人はいいと思う。
    せわしないくらいいじくり倒してる人ってたまにいて、いつ口に入れるのか目で追いかけてしまうよ。つまんでは離して置いての繰り返しで小動物のように見える。なかなか減らないのに手先だはけっこうなスピード感笑 丁寧に上品に食べてると勘違いしてる人もいそう。

    +5

    -1

  • 1441. 匿名 2020/08/26(水) 10:32:59 

    私、食べるの早いけど、他は全部遅いわ。仕事も遅いし、着替えや靴履くのも遅い。動作が全て遅い。
    話し方もややゆっくりだと思う。ちょっと何かやるとすぐ一息入れます。親の会社でパートしてるからクビにはならないけど、一般企業ならアウトだろうなと思うよ。

    +3

    -1

  • 1442. 匿名 2020/08/26(水) 10:34:07 

    >>558
    食べるのが遅い人が仕事が出来ないかはわからないけど、私が知ってる実業家やフリーランス達は、もれなく食べるの早い。そしてメニュー決めるのも早い。
    せっかちであることは、ハイパフォーマーの条件のひとつではある。

    +8

    -5

  • 1443. 匿名 2020/08/26(水) 10:37:12 

    >>503
    荒々しいって‼︎食べ方汚いんじゃん
    懐石料理やの娘なのに食べ方ヤバかった子がいるけど、その子思い出したわ

    +6

    -0

  • 1444. 匿名 2020/08/26(水) 10:39:11 

    >>6
    これほんとイライラする!
    幼稚園年中の上の子、朝ごはんの小さなおにぎり一個食べるのに30分はかかる。テレビは消してるし、親も一緒に隣で食べるようにしてるのに。
    最近は、「はい、せーので!」って言って一口一口一緒に食べてあげるようにしたら少し早くなったけど、これで良いのか疑問。口に入れても、噛まずにボーッとしてるから、「はい!モグモグしよう!」って声かけないといけない。
    下の子が泣いたりしてちょっと離席するとその間全く口も手も動いてないし、椅子にきちんと座らずにベロベロした体勢で食べてるし、言っても直らないし、本当にどうしたもんかと。。。

    ちなみに私も夫もダイソン、下の子も離乳食ダイソンです。

    +13

    -0

  • 1445. 匿名 2020/08/26(水) 10:39:28 

    食べるの凄く遅いです。
    なので外出は基本1人です。相手に申し訳無いし私も楽しんで食べたいので…
    もし一緒に、と言われたら軽い系の頼むかな。。

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2020/08/26(水) 10:39:48 

    食べるの遅いから人と家族としか外食出来なかったんだけど、ここでイライラされてるのを見て、それで正解だったんだな、と思った。

    職場のランチは小さいお弁当か、コンビニのおにぎりやパン(ペースが間に合わなそうだったら持ち帰り出来るし)

    外食でもハーフサイズとかミニサイズがあると助かる。

    +2

    -1

  • 1447. 匿名 2020/08/26(水) 10:40:27 

    >>105
    そうなのかー!
    私は食べるのも飲むのも早い!
    500mlくらいなら余裕で一気できる。
    周りに「喉乾いたー」って言いながらも一口しか飲まない人いてビックリする。
    喉が広いから、ゴキュッゴキュッて流し込めるんだよね。

    +4

    -0

  • 1448. 匿名 2020/08/26(水) 10:41:53 

    食べるの遅いって、例えば自宅での夕食で30分くらいかかると遅いのかな?一人でテレビ観ながら30分くらいかけて食べてるけど、遅い?

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2020/08/26(水) 10:42:11 

    >>503
    親戚のおばさんは、注意してくれてたんじゃないの?

    +8

    -0

  • 1450. 匿名 2020/08/26(水) 10:42:13 

    私以上に食べるの遅い友達は同期の中で一番早く課長になったけどなぁ。
    それはそうと自分より食べるの遅い人がいると安心する。どのグループでも大抵1人は私より遅い人がいるから助かってる。

    +2

    -1

  • 1451. 匿名 2020/08/26(水) 10:43:49 

    『食べるのが遅い人』のトピだから安心して来たのに、なんか怒られてる気分だわ。
    おまけに仕事まで遅いとかディスられてるし。

    +7

    -1

  • 1452. 匿名 2020/08/26(水) 10:43:54 

    >>1417
    店側も合わせてると楽なんだね、よかった。
    クライアントが食べるの早過ぎてこっちもほぼ噛まないで飲み込んでた努力の甲斐があるわw
    たまにあまりにも早いから試されてるのかなと思うw

    +3

    -1

  • 1453. 匿名 2020/08/26(水) 10:45:47 

    >>1444
    私の母と被る。子供の頃よく「早くしなさい!」って怒られた。母は今でもせっかち、私はノンビリ。
    親子で正反対の性格だわ。

    +7

    -0

  • 1454. 匿名 2020/08/26(水) 10:46:14 

    >>894
    うちの子も早いです!
    最高記録は哺乳瓶(240ml)を13秒です。

    +3

    -0

  • 1455. 匿名 2020/08/26(水) 10:46:27 

    食べるのが遅い子は大食いの子と友達になるといいよ。
    ギャル曽根ちゃんとかたくさん頼んでくれそう。
    主は少ない量をゆっくり食べてればいい。

    +3

    -1

  • 1456. 匿名 2020/08/26(水) 10:47:10 

    >>1420
    よく言ってるのみていつも共感してる!

    +4

    -0

  • 1457. 匿名 2020/08/26(水) 10:47:59 

    >>105
    私イカ食べてる時に口の中半分のっくんだら、
    イカが皮で繋がってたらしく、喉と口の中とのイカがプラーンてなって死ぬかと思ったよ〜

    +7

    -0

  • 1458. 匿名 2020/08/26(水) 10:48:33 

    >>1436
    私食べるの遅いけど急ぐとこのタイプになる。
    頑張って早く食べようと気持ちばかり焦って次のおかず手に取るんだけどなかなか飲み込めない。

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2020/08/26(水) 10:48:42 

    ゆっくり出来る店を選んでいくかな。
    カウンターのみとか、昼時の回転率のいいお店は迷惑かけるから行かないようにしてる

    +2

    -0

  • 1460. 匿名 2020/08/26(水) 10:48:47 

    >>1447
    喉鳴らして飲むのとか子供の頃遊びでよくやろうとしたけど鳴ったことなかったわ。喉が広いと鳴るのね。

    +1

    -0

  • 1461. 匿名 2020/08/26(水) 10:49:36 

    >>275
    わお!優しさのカケラも早食いかな?

    +3

    -0

  • 1462. 匿名 2020/08/26(水) 10:50:47 

    >>238
    家だとぐちゃぐちゃにして冷ますorz待つって対策出来るけど、誰かと一緒だと食べれるものしか食べられないよね。

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2020/08/26(水) 10:51:08 

    >>1440
    想像したら笑った

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2020/08/26(水) 10:51:42 

    >>766
    裕福育ちのデブですが食べるの遅いですよw家族とフルコースなんてもう大変、周りのペースについて行くためお喋りに参加できないもん。

    +4

    -0

  • 1465. 匿名 2020/08/26(水) 10:52:16 

    遅くたって良いじゃん。食事を楽しんでるのよ。
    私はいつも、ゆっくり仲間とゆったりランチを楽しんでるよ。ゆっくり食べた方が健康にも良いしね。

    +5

    -0

  • 1466. 匿名 2020/08/26(水) 10:52:28 

    >>1069
    私も、早い人に合わせるから、せっかくお金出して外食してるのにゆっくり味わえなくてもったいないって思ってる。早い人は遅い人にイライラしてんだろうなぁって思うからがんばって急いで食べるけど、楽しくない。
    数少ない仲良い友達はゆっくりにも付き合ってくれるし、話も途切れなくて楽しい食事ができる。

    +5

    -0

  • 1467. 匿名 2020/08/26(水) 10:55:09 

    >>105
    飲み込む力は機能訓練したら少しは改善するかも
    要は喉も筋力と関係してるんだよね
    とりあえず飲み込むときは顎はなるべくひきながら飲むとスムーズかも
    顎が上がり気味だとむせやすいし誤嚥性肺炎の原因にもなるよ

    +2

    -0

  • 1468. 匿名 2020/08/26(水) 10:55:35 

    >>636
    早食いの大食いだけど、喉引っかかりやすいので、
    固形(お肉や硬いもの)は避けてます。


    少し食べても、お米5号食べても満腹具合はあまり変わらないですが、太りません。胃下垂です。
    そして心太方式なので、食べたら便が出ます!消化が早いと食べて2時間せずに出ます。ただ、疲れます。

    +3

    -0

  • 1469. 匿名 2020/08/26(水) 10:56:51 

    >>1447
    食べるの遅いですが飲むことも苦手です。飲み会でもなかなかお酒が減らない、飲むのが遅いのも地味に辛い。20代の頃は梅酒ロックや日本酒にするなどして対策とってました。本当は可愛いお酒が好きなので今は気にせずカクテルです。

    +1

    -2

  • 1470. 匿名 2020/08/26(水) 10:58:21 

    遅いってどのくらいなの?みんな食べ終わる頃に半分以上残ってるのは遅いかもしれないけど10分〜15分くらい遅いなら個人差じゃないかと思うよ
    ちなみに私は奥歯1本なくなっただけでものすごく遅くなってビックリした

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2020/08/26(水) 10:59:32 

    うちのお父さん、ご飯出して振り返ったらもう食べ終わってるようなタイプたけど、仕事できないよwまだみんな食べてるのに爪楊枝してたりむしろ空気読めないタイプだわ。>>19もむしろ仕事してる気になってるワンマンタイプなんだろな〜。

    +5

    -0

  • 1472. 匿名 2020/08/26(水) 11:02:56 

    >>1470
    私の場合、一番早い人に比べると半分くらい残ってて真ん中の人と比べると5〜10分くらいかな。
    目上の人と食べると必ずゆっくり食べていいからねって言ってくれるけど焦る!

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2020/08/26(水) 11:03:29 

    >>19
    自分勝手で仕事できない早食べの人いるよ

    +6

    -0

  • 1474. 匿名 2020/08/26(水) 11:03:38 

    >>805
    でもさ、残すとわざわざ文句言う人いない?

    『食べれないなら最初から少ないのにしとけばいいのに』
    『もったいない』

    とか、、、。

    時間あったら食べられるよ!写真だと少なく見えたんだよ!てか、私が自分のお金で払うのにアンタが口出すなよ!
    と、思いながら「うん、、、」って言ってる。

    +3

    -0

  • 1475. 匿名 2020/08/26(水) 11:04:29 

    食べるの遅いけど少食ではないから外食困るよね〜。彼氏は割と大食いだから(早食いとは別!)時間的にトントンになるので相性いいなと感じます!長居を気にする時はデザートは別の店とかにして色んな食事を楽しめるからいいですよ。

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2020/08/26(水) 11:04:32 

    身体の不調がなくて、ただ食べるが遅いってのは要領悪いタイプが多いのは事実
    時間配分が苦手、マイペース過ぎる、喋ったり考えたりしながら食べることが出来ない

    かと言って食べるのが早い人が仕事できるって言ってるんじゃなくて、普通に食べるのが一番

    +3

    -2

  • 1477. 匿名 2020/08/26(水) 11:08:51 

    >>1442
    セックスもチャッチャと済ますのかしらw野生の動物みたいね〜w

    +6

    -0

  • 1478. 匿名 2020/08/26(水) 11:09:57 

    >>1442
    仕事できる人やお金持ちは、時間=お金という認識だからいろんなことがスピーディー。
    普段の食事(栄養摂取)に時間がかかるのは無駄。

    +5

    -6

  • 1479. 匿名 2020/08/26(水) 11:11:34 

    >>1428
    うなずいてるだけなのに、それでも急がないとみんなより遅れてしまいます。

    味わってる暇がありません。

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2020/08/26(水) 11:12:32 

    迷惑かけなきゃ全然構わないよね。
    遅いったって混んでるランチ時にチマチマ喋りながらとかじゃないだろうし。店とか職場以外なら遅い人達で何時間でもかけて食べたらいいよ。

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2020/08/26(水) 11:13:06 

    >>1
    少ない量でも満足?

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2020/08/26(水) 11:13:10 

    >>2
    グルメでオシャレで可愛い知り合いがいるんだけど食事会で懐石をハイペースでパクパク食べてたら、後で一緒してた男性に「あの子よっぽどお腹空いてたのかな?」って言われてたよ。

    +4

    -0

  • 1483. 匿名 2020/08/26(水) 11:15:02 

    >>1470
    奥歯って意外と?使うんだね

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2020/08/26(水) 11:15:05 

    >>1379
    遅い早いおいといて、噛みつかれたらキレて当たり前では…?

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2020/08/26(水) 11:15:18 

    >>1451
    もはや悪口大会だよね。
    気にしなくて良いと思うよ。

    +3

    -1

  • 1486. 匿名 2020/08/26(水) 11:15:51 

    >>47
    これからは早食いの方のことをダイソンって呼ぶわw

    +4

    -1

  • 1487. 匿名 2020/08/26(水) 11:15:53 

    >>1444
    私も子供の頃食べるの遅くて、テレビに見とれて手が止まるって理由で物凄い怒られたし、以来私が大人になってもずっとうちの実家は食事中のテレビ禁止(いや、さすがに大きくなってからは見とれて止まったりしないけど、もう父の中でテレビを消すのが絶対の習慣になってしまった)

    子供の頃は「テレビに見とれないって言ってるでしょ!」って怒られても見とれてる自覚がなかったなぁ、本当にテレビのほう向いてぼーっとしてるだけで内容頭に入って無かったりしてたし、きっとお子さんもぼーっとしてる自覚ないのかもね…

    遅いのは朝昼晩おやつ全部なんだろうか?私はロングスリーパーってやつで、夜8時には寝かされてたけどそれでも寝たりなくて特に朝はぼーっとしてたし、夜は夜で1日の疲れで集中力を欠いてたみたい

    でも、おやつを食べる速度は普通だったんだよね、弟がいるのでのんびり食べてたら食べれる量が1:9とかになっちゃうので張り合う意識があったと思う、なんかヒントになればと思って描いたけど具体的なアドバイスとかは思いつかないや、ごめんね

    +5

    -2

  • 1488. 匿名 2020/08/26(水) 11:16:15 

    食べるのが早い人は仕事ができる人じゃなくてただの社畜

    +2

    -2

  • 1489. 匿名 2020/08/26(水) 11:16:54 

    >>105
    胃カメラ通りにくいのも、そのせいですか?
    医師の腕?

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2020/08/26(水) 11:17:39 

    速く食べる人を自虐でもダイソン食いとか悪くいうから遅く食べる人が叩かれるんじゃない?
    下品な自虐、不快な自虐って分かってなさそう。

    +2

    -2

  • 1491. 匿名 2020/08/26(水) 11:18:15 

    >>1392
    そういう人達と、ここで遅いことに悩んで対策を相談してる人の区別付かない管理職のいる会社なんてごめんだわ

    +2

    -5

  • 1492. 匿名 2020/08/26(水) 11:19:02 

    >>1397
    捏造してまで叩きたいのすごい

    +3

    -2

  • 1493. 匿名 2020/08/26(水) 11:19:14 

    食べるの遅い人は一人で食事、もしくは遅い同士で食事なら全然構わない。
    遅くて待たせるの平気で、一緒に食事行こうって付いてくるのだけは勘弁して欲しい。
    人に迷惑かけないのなら、何時間でもかけて食べてたらいい。

    +10

    -3

  • 1494. 匿名 2020/08/26(水) 11:19:40 

    早食いよりは食べるの遅いほうが可愛いよ。食事は味わって頂きましょう。

    +4

    -1

  • 1495. 匿名 2020/08/26(水) 11:20:16 

    >>1487
    一回で食べられる量が少ないんじゃないかなぁ?
    私はわりとすぐ満腹になってすぐお腹が空くw
    実家のご飯とか外食ってわりと量が多めだから途中で辛くなって食べるの嫌になることが多いけど、一人で作った量はすんなり最後まで食べられる。

    +3

    -0

  • 1496. 匿名 2020/08/26(水) 11:20:29 

    >>1409
    私の母はグラタンや鍋焼うどんですらダイソンなんだけど、今度 観察してみます!
    私もダイソン気味だけど鍋焼うどんは冷ます時間と飛び散らせない時間ロスをどうしても食う。
    あと、熱いのは掻き込めと言われれば掻き込めるけど、かき氷はちょっと厳しい。

    1409さんはかき氷とか冷たい物も遅く食べますか?

    +2

    -2

  • 1497. 匿名 2020/08/26(水) 11:22:11 

    >>1490
    遅く食べる人をイメージでも仕事遅いとかマナーが悪いとか悪くいうからダイソンとか言って馬鹿にされるんじゃない?
    下品な自虐、不快な自虐って分かってなさそう。

    +4

    -0

  • 1498. 匿名 2020/08/26(水) 11:22:33 

    >>1487
    好きなオヤツにはトコトン集中、大して好きでもない食事にはボケーっとしてて他人から見ると注意力散漫。
    それだけでは?

    +7

    -1

  • 1499. 匿名 2020/08/26(水) 11:23:34 

    >>1416
    友達が食べてる姿を見て滑稽とはね…

    なんかわざわざトピ主さんの希望無視してくる人達キツい人多いね

    +3

    -1

  • 1500. 匿名 2020/08/26(水) 11:24:28 

    食べるの遅いとこんなにイラつかせてたんだね、このトピ遅い人よりイラついてる人のが多い!家族と仲良しの友達以外と食べるときは量を減らして同じスピードで食べ終わるように調整してたけどそうしといて本当良かったよ。
    怖くてますます外食は家族友達以外と食べたくないや。コロナでちょうど良いけど。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。