ガールズちゃんねる

ハウスメーカー選び

1736コメント2020/09/23(水) 13:22

  • 1501. 匿名 2020/08/25(火) 17:16:20 

    >>1495
    なんどか書き込みしたけど大手2社のどっちかで坪90ぐらい
    全然満足。賃貸よりは広いし、あと10年で子育て終わるから、リフォームしやすいように設計してもらった。
    自慢でもマウントでもなく実家はど田舎の7LDK。あんなでかい家いろいろあって絶対住みたくないって思ってたから、ちょっと歩けば皆んながいて、手が届く空間最高です!
    かわりに庭は広くしたので、敷地にもう一軒建ちそうです汗
    二階まで洗濯を持って行くこともそのうちできなくなると思ってバルコニーも飾り程度の広さです。

    +3

    -1

  • 1502. 匿名 2020/08/25(火) 17:17:03 

    >>1484
    横ですが、参考になります!
    土地代抜いて3,400万ですか
    うちの予算ではやはり厳しいな
    便利な土地代そこそこするところでローコストメーカーにするか、郊外で駅から遠い土地の安いところにして大手メーカーで家は妥協しないか…の選択となるとやはり便利さには勝てないかな
    夫も私も都会育ちだから車ないと困る生活に不安があるので…私はペーパーだし 
    お金さえあればなぁ

    +1

    -0

  • 1503. 匿名 2020/08/25(火) 17:20:16 

    >>1490
    同じ!見積もりに100万って書かれてた!
    100万で何ができるのか聞いたら、駐車場のコンクリート、シンボルツリー、砂利敷き、機能門柱くらいだったw
    カーポートと人工芝とテラス追加したらいくらになるのか聞いたら300万こえると言われて外構業者探しの旅に出ました。
    5社ほど回って駐車場のコンクリート(ただのコンクリート打ちっぱなしじゃなくてデザイン性あり)、植栽、塀、庭のフェンス、でかいテラス、カーポート、倉庫で250万でできました!

    +1

    -0

  • 1504. 匿名 2020/08/25(火) 17:20:41 

    >>1458
    オプションやら全館空調やらで+500万以上だったよ。

    +3

    -0

  • 1505. 匿名 2020/08/25(火) 17:22:28 

    土地代込みの総額いくらかけたか知りたいな

    +2

    -0

  • 1506. 匿名 2020/08/25(火) 17:24:53 

    >>1458
    予算は絶対にオーバーしたくない!と営業さんに伝えたら設計士さんもインテリアコーディネーターさんも予算オーバーしないように一生懸命考えてくれました。
    ただ気に入ったカーテンが高いものだったので10万ほどオーバーしてしまいました(笑)

    +3

    -0

  • 1507. 匿名 2020/08/25(火) 17:26:22 

    >>1505
    埼玉より千葉県 土地1400万
            建物2800万
    諸費用諸々いれて総額4400万でした



    +6

    -0

  • 1508. 匿名 2020/08/25(火) 17:28:29 

    >>1507
    いいな〜なんか堅実な価格で建てられて
    なんかバカ高くてやんなる

    +6

    -0

  • 1509. 匿名 2020/08/25(火) 17:34:26 

    >>1325
    子どもの消しゴムが蛍光ピンクだったんです…
    ラメラメピンクにパープルに黒みたいなやつで、この消しゴムは永遠にマッチしないなと思って。

    +2

    -0

  • 1510. 匿名 2020/08/25(火) 17:34:28 

    頭金の金額と気持ちに無理をすれば5000万クラスも金利が安いから可能なんだけど、ぐっと我慢して4000前後にすると未来が違うんだよねー。

    +7

    -0

  • 1511. 匿名 2020/08/25(火) 17:38:55 

    土地のタイミングもありますもんね…本当にここで良いのか、まだいい土地後から出るんじゃないかと葛藤しました

    +4

    -0

  • 1512. 匿名 2020/08/25(火) 17:39:39 

    >>1467
    同じ断熱材使っていても施工方法が変わると断熱性能がかなり変わるみたいです!
    大手の方がミスがしにくい工法を使っていたり施工管理をしっかりしているみたい。この本を書いた方が住宅診断士で、実際に施工写真もあったので信憑性あったんだけど安いところは施工がずさんでした。
    この本が三井ホームを特に推していたわけではないんだけど、読み解くと木造の2×4 2×6が安定しているみたいだしアフターメンテナンスもとても良い、全館空調も快適、と言った感じで結局三井ホームしかないんじゃないかと読み終わった後は思いました

    +10

    -1

  • 1513. 匿名 2020/08/25(火) 17:43:36 

    >>1319
    ありますよ!ちなみに私も九州です笑 積水ハウスが広い土地を買い取って何区画かに分筆して建売を建てて販売している所があるので探してみてください(^^)
    それぞれの価値観があると思いますが私たち夫婦の場合、ないものを造るということが想像出来なかったし家に強いこだわりもなかったので既に建ってるものから選ぶ方が合っていると思い建売にしました。結果的にそれで良かったと思います。
    でもそう思うのは積水ハウスだからかもしれません(^^)

    +5

    -0

  • 1514. 匿名 2020/08/25(火) 17:52:43 

    >>1501
    詳しく教えていただき、ありがとうございます!
    リフォームしやすい設計…インプットしておきます。
    参考になりました!
    庭広いのも良いですね♪

    +0

    -0

  • 1515. 匿名 2020/08/25(火) 17:57:05 

    >>1470
    3ヶ月、2年、5年点検があるんですよ!去年の台風の時もすぐに対策本部を立ち上げてくれて助かりました。

    +1

    -1

  • 1516. 匿名 2020/08/25(火) 18:01:26 

    >>1465
    >>1497
    ご返信ありがとうございます
    参加になります

    やはり便利な土地で大手ハウスメーカーはうちの予算では厳しそう
    土地か家どちらかを妥協しないといけないですね

    +1

    -0

  • 1517. 匿名 2020/08/25(火) 18:02:23 

    >>1512
    詳しくありがとうございます。
    大工さんの腕といったところでしょうか。
    興味あるので、その本注文して読んでみます!

    +1

    -0

  • 1518. 匿名 2020/08/25(火) 18:02:29 

    >>1471
    それはどこでもあるでしょ、普通
    そうじゃなくてお隣さんが言ってたの
    下駄箱が閉まらないとか、ドアストッパーが付いてないとか、クロスが浮いてる箇所があるとか、窓が開けたら閉まらないとかね。

    +3

    -0

  • 1519. 匿名 2020/08/25(火) 18:02:55 

    >>1439
    直接住友林業に聞いた?
    営業担当、設計士、現場監督、インテリアコーディネーターのチームなんだけどインテリアコーディネーター以外は一級建築士だったけど、そんなことあるの?

    +7

    -1

  • 1520. 匿名 2020/08/25(火) 18:05:12 

    >>1507
    横から失礼します。
    どちらのメーカーか聞きたいところですが、個人情報なので…
    大手メーカーか、地方工務店のどちらかを教えていただけますか?

    +1

    -0

  • 1521. 匿名 2020/08/25(火) 18:06:24 

    >>1518
    それはやばい😨

    +4

    -0

  • 1522. 匿名 2020/08/25(火) 18:06:50 

    >>1474
    いや今は借りれるみたいですが
    私もそれ初めて聞きました。
    若い人がそうやって借りれるみたいです。
    借り入れ大きくしたい人は。
    年収が低いと感じたから言ってきたんだと
    思いますけどね。

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2020/08/25(火) 18:08:23 

    >>1476
    えっ結構最初の方でてますよ?

    年収が低いと感じたから
    そういうローンあるのでって
    ことを言いたかったんだと思いますけど

    もちろんダイワでは建てないです。
    身の丈にあったところでたてますが。
    初めて聞きましたよ40〜50年ローン
    あるからそれでどうですかなんて。

    +1

    -0

  • 1524. 匿名 2020/08/25(火) 18:09:15 

    >>1518
    ネジを締めると治るよ。緩んだのか閉めてないからとかだね。

    +2

    -1

  • 1525. 匿名 2020/08/25(火) 18:10:28 

    >>1523
    最近でてきた年配向けのローンで、死んだら保険でチャラにするから、利息だけ払ってもあるよね、

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2020/08/25(火) 18:11:37 

    >>1506
    >>1462
    >>1477
    >>1504
    お返事ありがとうございます!
    契約前に、本当に見積もり通りか?上乗せされないか?する場合はどこでいくらくらいか?よく確認しようと思います!


    +0

    -0

  • 1527. 匿名 2020/08/25(火) 18:12:45 

    >>1520
    大手メーカーです。外構は境界ブロックと門柱のみしかやれていません。

    +1

    -0

  • 1528. 匿名 2020/08/25(火) 18:14:02 

    >>618
    ん?設計図で5万取る?
    土地のボーリング調査じゃなかった?

    +2

    -0

  • 1529. 匿名 2020/08/25(火) 18:15:30 

    >>1527
    アプローチは?

    +1

    -0

  • 1530. 匿名 2020/08/25(火) 18:16:35 

    >>1137
    >>1073
    >>1065
    情報ありがとうございます。10年くらいでペイできても10年目にメンテナンスが必要になる感じだとあまりお得感を感じないですね、、
    いつか廃棄する時の費用も不安があります。
    一条では一応ざっくりとした説明を聞いてはいたんですが、やはり実際に住まれている方のお話を聞けてよかったです。
    お金だけのお得感よりも住心地の良さも重視はしたいのですが、30年普通の性能の家やアパートで健康に生きて来られたので業界トップクラスの高気密高断熱がどれほどいいものなのかが良く分からないのが正直な所です。。
    皆さんの意見参考にさせて頂きます。ありがとうございました!


    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2020/08/25(火) 18:18:12 

    >>1523
    最初の方は読んでないわ。ごめん

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2020/08/25(火) 18:18:39 

    >>1484
    1464です。
    とても参考になります!
    ありがとうございますm(_ _)m
    土地代抜きで3500万前後ですね。
    土地込みで4000万目標なので、かなり厳しいと分かりました(笑)

    +0

    -0

  • 1533. 匿名 2020/08/25(火) 18:23:14 

    >>1515
    え!住林ってそんだけしか点検ないの??高い金払わせておいてちょっとひどくない??

    +2

    -2

  • 1534. 匿名 2020/08/25(火) 18:24:57 

    >>1439
    小さい支店で設計士さんが少ないの?
    住林は設計士さんの数多いから、外部発注は豪邸組以外ないはず。うちも知人も建てたけど社員さんだよ。
    契約後の細かい図面は外注だけど、それはどこのHMも同じ。
    他にも嘘を言われてないか、疑ってかかってね。

    +3

    -1

  • 1535. 匿名 2020/08/25(火) 18:25:20 

    >>1528
    8年くらい前だから忘れたけど、最初全ての希望を叶えた設計図書いてもらったら建物だけで5千万で土地の補強が必要か調べるために5万支払うじゃなかったかな~5千万聞いた後の5万かわいいよね。

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2020/08/25(火) 18:30:03 

    >>1514
    あと近所の家の様子を裏まで見た方がいいよ!

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2020/08/25(火) 18:30:46 

    >>1533
    たしか5年おきにあるはず。
    ちゃんとメンテナンスしながらの60年保証!

    +3

    -0

  • 1538. 匿名 2020/08/25(火) 18:34:44 

    >>765
    インスタとかに自分の家のせるのって危機感なさすぎじゃない?
    私も一条で建てたけど、そもそもSNSやらないし、人に自慢したいとはこれっぽっちも思わないよ。
    住み心地には満足してるから身内には勧めるけど、それ以外にお勧めすると自慢だと思われそうでこわい。

    +8

    -0

  • 1539. 匿名 2020/08/25(火) 18:40:34 

    >>1532
    場所次第で4000いけるから、頑張って!リアルな友人だったらあれこれ教えてあげれるのに残念

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2020/08/25(火) 18:42:59 

    >>1529
    アプローチは自分たちでタイル敷いて人工芝植えています!外構は夫がこだわりがあるのでまとまったお金が出来たらやる予定です!

    +2

    -0

  • 1541. 匿名 2020/08/25(火) 18:44:38 

    >>1534
    契約後の細かい図面も社員がやるメーカーが圧倒的に多いと思うよ。

    +2

    -0

  • 1542. 匿名 2020/08/25(火) 18:45:25 

    積水ハウスで建てましたけど
    デメリットは金額が高いくらい。
    ダインコンクリートの重厚感半端ないです。
    ただ本当に高い。

    +5

    -0

  • 1543. 匿名 2020/08/25(火) 18:48:36 

    >>1018
    ってことは逆を返せば、一条工務店で建てた人は満足度が飛び抜けて高いってことなんじゃない?
    だってこんなただの掲示板?で、SNSみたいに宣伝してるわけじゃなくて、それでも性能はいいって言う声が多いってことはそういうことなんじゃない?
    何故信者にしたがるのか…変な考え方。

    ちなみに私は別の大手のハウスメーカーで建てました。

    +6

    -1

  • 1544. 匿名 2020/08/25(火) 18:52:11 

    >>1417
    ご自分の建てたハウスメーカーが下げコメント多いのかな?
    それでイライラしちゃってる?可哀想

    +2

    -1

  • 1545. 匿名 2020/08/25(火) 18:52:44 

    >>1505
    北関東の県庁所在地

    土地800
    総額4500

    ハイム

    +3

    -0

  • 1546. 匿名 2020/08/25(火) 18:53:00 

    >>1527
    1520です。
    教えていただきありがとうございます。
    外構もある程度イメージした上で、総額4500万前後で考えていこうと思います。

    +0

    -0

  • 1547. 匿名 2020/08/25(火) 18:53:18 

    >>1544
    いや。家を建ててもいない人なんじゃないの?どこにでもケチつける人っているよね。

    +3

    -0

  • 1548. 匿名 2020/08/25(火) 18:55:56 

    >>1505
    愛知県 土地1500万
        建物3500万
    外構200万
    ヘーベル

    +3

    -0

  • 1549. 匿名 2020/08/25(火) 18:59:04 

    >>1263
    うわっ、それめっちゃ迷惑じゃん。
    勝手に自爆してるみたい。

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2020/08/25(火) 19:02:08 

    >>1530
    横から失礼します。一条で立てましたが、365日どこの部屋もずっと快適なのがそれまで住んだ家との違いです。子供達も1年間ずっと半袖半ズボンです。あと滅多に風邪ひかなくなりましたよ。

    +2

    -3

  • 1551. 匿名 2020/08/25(火) 19:02:22 

    外構はもちろんだけど、インテリアもそれなりにしないと微妙な感じになる

    カーテン&壁紙等インテリアコーディネーターさんにイメージを伝え一緒に探し、家具もメーカーから紹介された家具店で選びました。

    家具は図面で実際に家具を配置した感じまで見せてくれたからイメージが湧いて助かったし、家全体に統一感があって、インテリアもよく褒められます。

    +5

    -1

  • 1552. 匿名 2020/08/25(火) 19:04:17 

    外構はハウスメーカーに頼むと高い
    諦めて自分でやることにしたけど、全然進まない

    +5

    -0

  • 1553. 匿名 2020/08/25(火) 19:05:51 

    ローコスト住宅のsuzukuriさんってどうですか?
    可愛らしいデザインで外観はとても好みだし、
    GO OUTというアウトドアファッション雑誌とコラボした
    家もあって気になっては居るんですが、
    大手じゃないし、有名度は低いのか
    施工事例があまり多くなくて...

    +0

    -0

  • 1554. 匿名 2020/08/25(火) 19:06:50 

    >>1181
    ありがとうございます!
    そうなんですね、、スケジュールの期限が限られてしまうデメリットがあるんですね。。
    窓の位置とかは拘るポイントになるので参考になりました!!ありがとうございます

    +1

    -0

  • 1555. 匿名 2020/08/25(火) 19:14:37 

    >>1458
    ソーラーパネル?付けた方がいいな!
    全館空調?快適そう!
    フローリング?グレードアップ!
    キッチン?トイレ?浴槽?グレードアップ!
    窓もやっぱりこんな感じで〜
    なんてやってたら予算通りの見積りから1000万オーバー

    良い物見ちゃうと感覚おかしくなってくる
    でもいいの、家なんてもう二度と買えないし…

    +4

    -0

  • 1556. 匿名 2020/08/25(火) 19:16:34 

    >>1489
    多分それやってるの1人だと思う
    1人何役も連投しまくってるあの人
    自分の個人の意見を絶対のものと思ってて周りにも認めさせたいんだよね
    自分の建てた家が正しくてNO.1だから、自分と反対の家が評価されるのは気に食わないみたいなのよね

    +3

    -2

  • 1557. 匿名 2020/08/25(火) 19:17:20 

    大工の腕と監督次第
    建材メーカーで働いてるといろいろわかってくる
    地場の工務店がいちばん良いかと。

    +0

    -6

  • 1558. 匿名 2020/08/25(火) 19:17:24 

    >>1505
    九州
    土地 2200
    建物 4400
    外構 400

    積水ハウス

    +6

    -0

  • 1559. 匿名 2020/08/25(火) 19:19:54 

    >>1528
    それはもっと後でした。それにボーリング費用ほ何十万かしたきがします。

    +0

    -0

  • 1560. 匿名 2020/08/25(火) 19:20:58 

    >>1449
    ブルー外壁、実際見るまでは青って…と思っていたんですが実物は結構悪くなくて、SPSで建てて外壁はジオマイトのブルーにしようかな〜と思っています◡̈
    メンテ覚悟ですが汗
    私達、結構正直に予算を伝えてしまっているのでちょっとおバカでした…
    地盤調査もまだで、今住んでいる建物を解体して建て直すので解体費用もあるし、一体いくらオーバーするんだろ…と不安です。
    もしよかったらオーバーした額も知りたいです。
    あとは…そうですね、なんか永遠に質問していたい気もします。笑
    >>1さんのトピに全く関係ない書き込みもすみません。
    >>137も私で、そんなこんなでちょっと担当の方にもモヤり出しているんですが担当の方と、部長さんダブルでお世話してくださったのですか?
    手厚くて羨ましいです。

    +0

    -0

  • 1561. 匿名 2020/08/25(火) 19:23:46 

    >>27
    ヘーベルは頑丈だと思いますが、外壁の材質が水に弱いので、外壁の塗装メンテナンスをきちんと出来る方ならオススメです。早くて10年で広さによりますが、◯百マンの再塗装が必要になります。

    +5

    -1

  • 1562. 匿名 2020/08/25(火) 19:28:13 

    >>937
    893ですが、大工の夫が言ったのは鉄骨ではなく、木造の構造の方です

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2020/08/25(火) 19:31:33 

    >>1557
    夫婦二人とも現場監督やってたから工場生産の所しか信用できない。雨風完全に防ぐなんて無理だし、湿度によって施工精度落ちる。

    +12

    -3

  • 1564. 匿名 2020/08/25(火) 19:33:50 

    >>1079
    1029です。
    内張り断熱です。窓も樹脂サッシです。
    何か手抜きか手違いがあったと思える程の寒さで、せっかく建てた一生に一度の買い物がこんな事かと悲しいです。

    +4

    -0

  • 1565. 匿名 2020/08/25(火) 19:36:59 

    >>1412
    さては愛知県民か⁉︎
    私も気になってたけど、旦那が鉄骨一択だったので大手メーカーで建てたよ
    クラシスホームの展示場も見にいきたかったなー
    かっこいいよね
    いろんな要望も叶えれそうだし
    友達がクラシスホームで建てたけど、随所にこだわりが詰まったステキなおうちだったよ
    展示場に行ってみたらいいじゃん
    良いおうちが建てれるといいね

    +3

    -0

  • 1566. 匿名 2020/08/25(火) 19:37:25 

    ここでは坪単価100万くらいのメーカーで建ててる人多そうだけど、両家の親からお金の援助とかあったの?
    親の協力がないと、ここまで良い家建てられなくない?

    +2

    -0

  • 1567. 匿名 2020/08/25(火) 19:40:00 

    積水ハウスで建築中です。
    シャーウッドがよかったけど
    イズロイエより高くなりますよ
    と言われてイズロイエにしました。
    イズロイエでも十分高いんだけどw

    +4

    -3

  • 1568. 匿名 2020/08/25(火) 19:42:14 

    >>1441
    うちは結局三井で建てましたが、候補に上がっていました。素敵ですよね。

    +2

    -0

  • 1569. 匿名 2020/08/25(火) 19:48:19 

    >>1566
    うちはなかった…

    +2

    -0

  • 1570. 匿名 2020/08/25(火) 19:49:31 

    >>1487
    >>575でも似たような話出てます
    本当に最悪ですね

    +0

    -0

  • 1571. 匿名 2020/08/25(火) 19:51:45 

    >>1569
    すごいですね!!
    羨ましい限りです。
    やはり、共働きですか?

    +1

    -0

  • 1572. 匿名 2020/08/25(火) 19:52:38 

    >>936
    一条は確かにあんまりよく書かれないけど、住友林業とベーベルはそこまで悪くかかれなくない?

    +9

    -0

  • 1573. 匿名 2020/08/25(火) 20:04:36 

    >>1571
    旦那は会社員、私は専業です
    家の坪単価は100以上になりましたが、土地は田舎なので安かったです(>_<)

    +3

    -0

  • 1574. 匿名 2020/08/25(火) 20:10:34 

    >>1573
    そうなんですね!!
    それは私の理想でもあり憧れです☆
    希望が湧きました!!
    契約焦らず、コツコツお金貯めて良い家建てます!

    +2

    -0

  • 1575. 匿名 2020/08/25(火) 20:17:00 

    >>1258
    私も思いました。
    トーヨーキッチンを標準採用してるハウスメーカー聞いたことなくて。
    確かにそこが希望の人は金額も気にしなければハウスメーカーもこんなところで相談できるようなところにしてない気がする。

    +2

    -0

  • 1576. 匿名 2020/08/25(火) 20:30:45 

    >>1575
    トーヨーキッチンはどのメーカーでも普通に現場施工で入りますよ!高いイメージですが150万位でもそこそこスタイリッシュな商品もありますし一般の方でも入れるお客様多いと思います!

    +2

    -0

  • 1577. 匿名 2020/08/25(火) 20:31:51 

    >>964
    それはない。
    積水は設計が社員。外注はない。

    +3

    -1

  • 1578. 匿名 2020/08/25(火) 20:33:56 

    >>997
    一条のグランセゾン契約しました!
    最初はアイスマート希望でしたが、一条ルールがあったりトータル的に考えると我が家はグランセゾンの方がよかったです!間取りは結構ワガママ聞いていただけてますよ!
    グレイスドレッサーもグレイスキッチンも収納多く好みだったので一条で大満足してます!

    +8

    -2

  • 1579. 匿名 2020/08/25(火) 20:39:23 

    地元(田舎)に別荘建てたいんだけど、
    どこがおススメでしょうか。
    三井のウェストウッド?がすごく
    素敵と、思いましたが予算上無理でした。
    ちなみに、建物2000万迄予算です。
    コロナで実家に帰る事が出来ないので、
    老齢の両親に会いたくて、
    結構具体的に考えちゃってます。

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2020/08/25(火) 20:40:29 

    >>1126
    クレームそんなに多いの!?
    担当の方も家自体も大満足なんだけど。
    うちは当たりだったのか…?

    +3

    -0

  • 1581. 匿名 2020/08/25(火) 20:46:32 

    一条で建てた人にギモン質問です!!
    みなさんは冬場は全室床暖にしてますか?

    私なら10kwも太陽光を乗せていたら、いつも居るリビングだけ床暖にして他はつけずに売電して返済に当てて早くに完済した方が良いのにって安易に思うのですが…どうですか?

    +0

    -2

  • 1582. 匿名 2020/08/25(火) 20:56:16 

    >>1576
    いや、そうじゃなくて。
    元のコメント見てみて。
    採用してないところある、てトーヨー標準採用聞いた事なくて。
    オプションならどこでも入れられますよ。
    うちの実家が使ってますが、リフォームです。

    +0

    -2

  • 1583. 匿名 2020/08/25(火) 21:07:21 

    >>1505
    関西郊外
    土地2600万
    建物4200万

    積水ハウス

    +2

    -0

  • 1584. 匿名 2020/08/25(火) 21:18:12 

    >>664
    >>699

    2階建てヘーベルハウスです。
    2世帯住宅なので、周りのお家よりは少し大きめかも。

    ヘーベルハウスお勧めと思ってたけど、このリフォーム代だと微妙だなと思ってます。

    +1

    -1

  • 1585. 匿名 2020/08/25(火) 21:21:05 

    >>509

    >>704さんのおっしゃる通り、本当に建物ごと倒れてもおかしくないと思えるほどの余震続きだったので、ヘーベルハウスの横にいれば大丈夫と思ったみたいです。

    +0

    -1

  • 1586. 匿名 2020/08/25(火) 21:21:13 

    >>1582
    元コメは得意にしてるかとは書いているけど標準とは書いてなくないかな?

    +1

    -0

  • 1587. 匿名 2020/08/25(火) 21:21:39 

    >>1524
    それで直るなら修理に来ないでしょ

    +1

    -2

  • 1588. 匿名 2020/08/25(火) 21:23:05  ID:Jrideokmx7 

    一条工務店の息子がピアノ教師をナイフで滅多刺しにした事件のニュースがネットから尽く消されてるね。

    +4

    -2

  • 1589. 匿名 2020/08/25(火) 21:39:29 

    >>609
    609です。
    沢山の返信ありがとうございます。
    その同僚が建てたところはホームメーカーではなく、こだわりが強い工務店(全国区ではない)です。
    坪単価110万程みたいなので金額的に積水ハウスを諦めた訳ではなさそうです。
    割引率3割と聞きましたが、さすがにそれは嘘ですよね?(同僚の兄弟が積水の設計士だそうです)

    +3

    -1

  • 1590. 匿名 2020/08/25(火) 21:41:57 

    ここを見ていると、どこのハウスメーカーでも色々あるのかなー。それなら中くらいのハウスメーカーで、2000万くらいの家を建てて、20年後くらいに保証が切れて水回りなどリフォームが必要になってきたら、残りの2000万でその時の家族の状況に合わせた家を建て直すというのもいいのかもなとか思ってきた。

    +1

    -0

  • 1591. 匿名 2020/08/25(火) 21:44:00 

    >>1586
    ハウスメーカーで得意としてるは良い仕様の商品を安く入れられる=標準採用ですよ。
    得意不得意はキッチンについてはないです。
    建築はありますが、新築ならどこのメーカーなどの製品でも入れられます。

    +1

    -0

  • 1592. 匿名 2020/08/25(火) 21:44:57 

    >>1590
    2000万?をちゃんと貯めれるならそれもいいねぇー!

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2020/08/25(火) 21:45:56 

    >>1589
    予算に余裕があってこだわりが強い人はハウスメーカーではなく設計事務所で建てるもんね。そういう人かも。

    +2

    -0

  • 1594. 匿名 2020/08/25(火) 21:46:01 

    >>1585
    へーベルと百年住宅は建物倒壊も免れるし、瓦使ってないから屋根から落下もないですもんねー。

    +2

    -1

  • 1595. 匿名 2020/08/25(火) 21:47:21 

    >>1590
    建て直すのは子供が家を継ぐ時にしたら良いと思うよ。
    実際は解体から入るし、立て直しは一旦引越ししないといけないので、思いの外、新築以上に余分な費用がかかる。

    +3

    -0

  • 1596. 匿名 2020/08/25(火) 21:47:50 

    >>1565
    クラシスホームめちゃくちゃ気になります。九州なのでむりですが。おしゃれですよね。愛知って、ネイエ設計などおしゃれなハウスメーカーが沢山あるイメージです!

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2020/08/25(火) 21:51:57 

    >>1560
    メンテは確かにタイルよりかはかかってしまいますが、あの色味とか、堀?の深さとかはかなりかっこいいと思いますよ!^ ^
    この写真のですよね!✨これがタイルだったら私も絶対これにしてました…(´;︵;`)

    そうだったんですね…
    そしたら各費用は数社相見積もりお願いした方がいいですね💦
    私達は更地だったんですが、前に家が建っていたので地盤改良いらないかと思ってたら、まさかの必要で結構な金額が出て行き泣きました…
    その際、相見積もりとってもらいましたね…
    まだ外構が全部決まったわけではないのでオーバーした金額全額は難しいのですが、地盤改良費と土地と建物で100万位出ました(ノω;`)
    同時期にFPさんにも相談して家計の確認は取りましたが…

    うーん、ハイムでは中々聞かない感じですね。
    他のメーカーの間取りはもらえましたか…?
    いい間取りがあったら、こういう間取りがいいです!とか採用したい間取りや同線は確実に伝えた方がいいかと思います💦
    実際に例を見せたりするといいかもですね💦

    ハイムはユニット構造で他社よりも間取りに制限が出てしまうということもあり、他メーカーから言われたような指摘事項が出てきてしまってる可能性もありますね。
    その辺りは希望の間取り含めて担当の人に伝えて、確実に答えをもらった方がいいと思います。
    私たちも最初ハイムから提案された間取りは全然ときめかなくて、希望聞いてたかな?って思ってました。なので他社の間取りをそのまま渡してこの中でハイムさんでできる間取りを教えてください、入れてくださいって頼んでみたり(笑)、共働きなので、ハイムの共働き家の間取り集とかいう薄い冊子があるはずなのでその中からやりたい同線とかは指定しました。
    おじさん達なので若い人が好きそうな間取りは苦手なのかなと思うことにしてましたが、最終的にはブラッシュアップしてもらってまぁこんなもんかなと😅

    私がお願いしたハイムの支店は、色んな営業の商談にも部長さんが同席されてるようで、何か面倒見が良さそうな感じでしたよ。
    不信感が募るようであれば、はっきりお伝えたした方がいいかもしれませんね😢

    確かに主さんの投稿とは関係ないかもしれませんが…笑
    色々と参考にしていただきたいので、お答えできる限りはお答えしたいです!^ ^✨
    素敵なお家になってほしいので!^ ^
    ハウスメーカー選び

    +2

    -0

  • 1598. 匿名 2020/08/25(火) 21:52:15 

    >>1518
    下駄箱が扉なら丁番調整でなんとかなりますが、ドアストッパー付け忘れはイージーミス、クロス浮きは季節やクロス屋の腕と言うよりは性格によるものも可能性としてはあります。
    窓が閉まらないのは歪みがある可能性ありです。

    +3

    -0

  • 1599. 匿名 2020/08/25(火) 21:56:50 

    >>1590
    確かに、実家も大手ハウスメーカーで建てた家だけど、やっぱり壁紙はボロボロ、キッチンとお風呂とトイレは10年前にリフォームしたから
    そう考えると4000万の家を建ててリフォームとかで更にお金かけるなら、2000万で2回建てるというのも一つの手かも。

    +6

    -0

  • 1600. 匿名 2020/08/25(火) 22:01:27 

    >>609
    金額の割に中身が伴ってない。
    水回りが安っぽいのは仕方ないとして、実家はシステムバス入れ替えしようとしたら自社のバスしか選べないサイズでショボいのにこの金額!?となり、地元の工務店の人に話したらタカラのオーダーサイズ勧めてくれて上のグレードだけどそんなに高くなかったし、つくりもしっかりしてた。
    でも、メーカーから他社で工事したら保証がなくなると脅し的に言われ、親が一度は諦めたけど、大学の同級生に建築士二級の人いて聞いたら問題ないと言われたのでそちらにした。
    今は外壁もその工務店でしてる。こちらも調べてもらって同グレード以上の塗料なのに20万以上安かった。
    別に安いから良いとは思わないけど、払う価値が見出せなかった。

    +1

    -2

  • 1601. 匿名 2020/08/25(火) 22:06:10 

    >>1563
    じゃあやっぱりセキスイハイムですか?!

    +3

    -0

  • 1602. 匿名 2020/08/25(火) 22:09:04 

    >>1588
    そういうのはさ、関係なくない?ここでは

    +7

    -4

  • 1603. 匿名 2020/08/25(火) 22:22:07 

    >>1590
    そうなんだけどさー2000万の家に2回住みたい?まぁ老後は小さい平家で2000万くらいので十分だけど子育て中は?どうせボロボロにされるし豪華にする必要はなくても子供部屋とかそれなりの広さ確保したら2000万じゃ済まないよね、、、あー金持ちになって普通に希望通りの家2回建てたいな 笑

    +10

    -0

  • 1604. 匿名 2020/08/25(火) 22:31:43 

    >>1314
    え!
    一条、結露が出ない樹脂窓枠にしてくれたよ!
    カビなんて全然だけどな‥

    +4

    -0

  • 1605. 匿名 2020/08/25(火) 22:34:55 

    >>1565
    >>1596
    返信ありがとうございます!
    愛知県民です(*´ω`*)
    めちゃCM見ますよね(笑)
    ローコストなのに
    こだわりの注文住宅が
    建てれるイメージです!
    近くに展示場あるので
    見てきます♪♪
    仮審査は通ったのですが
    土地が見つからなくて
    前に進めずに色々
    迷ってます(T_T)
    鉄骨憧れるけどうちは
    高くて無理かなぁ(:_;)

    +3

    -0

  • 1606. 匿名 2020/08/25(火) 22:34:55 

    >>1603
    中くらいのハウスメーカーで建てた2000万ちょいの家遊び行ったけど、全然十分だったよ!!!
    ステキなおうちだった!大手しか見てなかったけど、友達のお家に2000万円の差は全然感じなかったよ!!!私が全室空調とかは必要としてないてのもあるかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 1607. 匿名 2020/08/25(火) 22:38:25 

    営業担当替えしたことある人いますか?
    その後気まずくなりますか?

    +0

    -0

  • 1608. 匿名 2020/08/25(火) 22:43:35 

    >>44
    窓重すぎて無理

    +0

    -0

  • 1609. 匿名 2020/08/25(火) 22:55:46 

    建物の本体価格と付帯工事費だけ(土地代抜き)で2500万くらいの家を建てたいのですが、どこのハウスメーカーがお勧めでしょうか?

    +1

    -0

  • 1610. 匿名 2020/08/25(火) 23:09:35 

    >>1597
    それです〜❣️
    やっぱりかっこいいですよね♪
    ダークブロンズマイカのハイムも見つけて時々観察している不審者な日々です笑
    オーバーした金額ありがとうございます!
    外構も…と考えると頭痛いですが、>>1597さんのお宅も素敵な外構完成するといいですね( ˊᵕˋ )
    相見積もりは地盤改良のみとったんですか?

    他のメーカー(積水なのです。)の間取りは今作成中で積水が近々地盤調査を行います。
    それも踏まえて見積もりも作ってくれるそうなので、相見積もりし、もしハイムに決まったら積水から盗めそうな間取りできるか聞いてみますー!

    >>ハイムはユニット構造で他社よりも間取りに制限が出てしまうということもあり、他メーカーから言われたような指摘事項が出てきてしまってる可能性もありますね。
    ↑確かに、積水の方もハイムはユニットだからこうなってしまってるのかも、といいつつの指摘だったし、私達担当のハイムさんもおじさんなので具体的な提案が必要かもしれません。笑
    少し不信感は募りつつですが、まだまだ信用している面もあるので様子見つつ他社と比べてもう少し悩みたいと思います。
    あと、設備のことなどももう少し聞きたいのですが大丈夫ですか?
    お返事大変でしたら、このくらいにしておきます(•◡•〟)

    +0

    -0

  • 1611. 匿名 2020/08/25(火) 23:35:07 

    >>1580
    友達の実家が積水ハウスで建てたけど築10年で雨漏りして怒ってたよ
    鉄骨なのに雨漏りとか、、錆びて急激に劣化しちゃうじゃん

    +8

    -0

  • 1612. 匿名 2020/08/25(火) 23:41:35 

    >>1505
    住友林業築8年
    土地60坪1900万
    延べ床40坪2700万
    外構160万
    古家解体120万
    諸費用他200万
    合計およそ5100万也

    +4

    -0

  • 1613. 匿名 2020/08/25(火) 23:48:33 

    >>1314
    首都圏住みですが、結露一度も出たことないです。
    室内が乾燥するってことは結露にはなり難いはずですが、相当湿度が高い状態だったってこと??

    +5

    -0

  • 1614. 匿名 2020/08/25(火) 23:53:51 

    >>1612
    住友林業にしては安いですね!!!

    +8

    -0

  • 1615. 匿名 2020/08/25(火) 23:57:40 

    >>929
    教えてくれてありがとうございます。
    壁の中の配線がちがうのは、インターホンを変えるときに業者さんに言われ、図面と違うことが分かりました。壁のなかは素人に分かりませんよね。

    +0

    -0

  • 1616. 匿名 2020/08/26(水) 00:00:18 

    ヘーベル何もかも高い。
    自由設計と言ってても希望が通りにくいし
    営業もダメダメ

    +7

    -1

  • 1617. 匿名 2020/08/26(水) 00:09:59 

    >>1581
    我が家はとにかく快適に生活できる家を建てるのが目的だったので、全室床暖にしていますよ!
    常に家の中がどこでも同じ温度なので、めちゃくちゃ快適です。床暖房といっても裸足でいて床が暑いと感じることもなく、部屋の空気自体がほんのり暖かいといった感じです。
    昔買い込んだモコモコの暖か靴下やパジャマは着る機会がなくなったので処分しました。
    一度全室床暖房を使ったらもう冬場は手放せないですよ。全室床暖房にすることをオススメします!

    +6

    -2

  • 1618. 匿名 2020/08/26(水) 00:22:48 

    >>1610
    気になるメーカーの家が建ってるとつい見ちゃいますよね✨
    ダースブロンズマイカのお家もあるんですね…
    絶対かっこいいはず(ノω;`)


    ありがとうございます!
    金額が悩ましいですが、狭いのであまり金額はかけない予定です😩
    本当上を見れば青天井なので、優先順位つけないと大変なことに…笑

    はい!
    地盤調査の結果、改良が必要という話だったのでハイムの方で何社か相見積もり取ってもらいました。

    積水ハウスの間取りなんですね!
    そしたらかなり参考になりそうな気がします✨
    地盤調査をお願いしても、土地とか上物の契約は他メーカーでお願いしても大丈夫なんですか?👀
    逆に私は、その辺は間取りや金額の大枠で契約をして、その後の話だったので全部ハイムにお任せでしたので…


    やっぱりそうでしたか😅
    その辺は、希望の間取りを伝えたらユニットとの絡みとうまく計算して考えてくれるはずですなので、そこは言った方がいいかもしれません😣💦
    私の時も、なるべく柱が変なところに出ないようにとか、ユニットのマックスの大きさで柱が空間に出てこないような造りに配慮してもらってましたよ☺️
    ただ、間取りの工夫とかは、おじさんは今の人の好みを理解するのは難しいのかもしれませんね…
    要望をきちんと伝えるのが大事かなと思います🤔

    お返事大丈夫ですよ☺️
    設備のどの辺りのことでしょうか?(^^)

    +0

    -0

  • 1619. 匿名 2020/08/26(水) 00:26:50 

    >>763
    えー、1番嫌かも…

    +0

    -0

  • 1620. 匿名 2020/08/26(水) 00:30:15 

    >>551
    このトピで一条の家はひどく乾燥するって見かけたのですが、住んでみて実際どうですか?
    一条の性能はすごく魅力的なんだけど子供がかなりの乾燥肌だから、少し気になったので教えてください

    +1

    -0

  • 1621. 匿名 2020/08/26(水) 00:51:34 

    >>1314
    うちも結露一度もない
    前のうちは結露で悩まされてほんと嫌だったけど、
    一条にしてから結露もカビもない
    冬は乾燥っていうけど、一条が特に乾燥ひどいわけじゃないと思う。床暖房ありがたいし。

    +5

    -1

  • 1622. 匿名 2020/08/26(水) 00:54:07 

    >>1581
    全室床暖房だから意味がある

    +1

    -0

  • 1623. 匿名 2020/08/26(水) 00:56:38 

    >>593
    最後の一文、必要?
    日本人をディスるような言い方は止めて
    SNSって世界共通でそういう目的で広がったんだから。

    +1

    -5

  • 1624. 匿名 2020/08/26(水) 00:58:07 

    >>1620
    24時間換気のせいだか高気密のせいだか知らないけど、最近の家は乾燥すると思ってた方がいいよ
    うちは他社だけど、冬は30%台安定
    加湿器は必須

    +6

    -0

  • 1625. 匿名 2020/08/26(水) 02:57:22 

    >>1611
    勤め先のクリニック、積水だけど雨漏りします!築10年くらいです。

    +8

    -0

  • 1626. 匿名 2020/08/26(水) 03:20:17 

    >>918
    築8年、メンテナンスでお金かかってないけどな…
    玄関のライトled切れたのは6年目でも無料だったし何に費用がかかったの?

    +0

    -0

  • 1627. 匿名 2020/08/26(水) 03:28:08 

    >>1278
    そうなんだ~私が行った住友林業の展示場は外のスピーカー爆音だったけど全く音がしなくてビックリしたよ!

    +3

    -0

  • 1628. 匿名 2020/08/26(水) 06:48:20 

    >>1581
    一条の床暖房は管に通してる水分を温めるタイプだから、つけて温める時に電気と時間がかかります、しかし温度を保つ分には電気代が安くて済む。しかも内側外側に断熱材で魔法瓶の様なの家だからもっと温度をたもちやすくて一度つけたら電気代が余りかからない仕組みになっています。だから秋〜春先まで床暖房つけっぱなしです。それに床を暖かくではなく寒くない程度の温度でで維持するので一箇所だけでは他の部屋は寒いと思います。
    冬は空が曇りや雪などが多く他の季節に比べて発電量も低いので寒いのを我慢してまで太陽光の電気を回さなくてもいいかなと思います。

    +10

    -0

  • 1629. 匿名 2020/08/26(水) 07:00:39 

    >>1588
    知らなかった。どっかの製紙会社以来のびっくり。

    +5

    -2

  • 1630. 匿名 2020/08/26(水) 07:02:19 

    おはようございます。なぜか住宅トピになると噛みつく人がでてくるね。

    +6

    -0

  • 1631. 匿名 2020/08/26(水) 07:06:01 

    >>1620
    床暖房を入れたらめちゃくちゃ乾燥します。それなりの容量の加湿器は必須です。我が家は2階建ですが、各階にそこそこ大容量の加湿器を置いて床暖房稼働後は常時使っています。
    床暖房の影響で肌の乾燥が酷くなったとかいうことは私は(子ども含めて家族も)感じません。湿度50%切らないようにしていたからかもしれませんが。

    +3

    -0

  • 1632. 匿名 2020/08/26(水) 07:11:44 

    >>629
    第三種換気が必ずしも悪いわけではないですよ。
    第一種でもきちんと掃除や手入れ出来ないとダクト内の汚れを部屋に入れてしまう事になるので、あえて第一種換気にしてない場合もありますよ。
    この第一種換気、第三種換気の良し悪しをきちんと説明出来ない営業さんが多いんですよね。
    それぞれにメリット、デメリットあります。

    +4

    -0

  • 1633. 匿名 2020/08/26(水) 07:23:20 

    >>1620
    1631ですが、551さんではありません。
    入れ忘れました、すみません。

    +0

    -0

  • 1634. 匿名 2020/08/26(水) 07:25:29 

    >>1626
    918です。
    実家は屋根(の上側)でした。まだ築浅の時に、劣化してるから手を入れた方が良いって言われ代金提示がありましたが、でも勧められた建材を使用して築浅なのにそれはおかしいって交渉して、結局は少額でやってもらえたんですけどね。

    +0

    -0

  • 1635. 匿名 2020/08/26(水) 07:37:21 

    >>1192
    やめといた方が良い理由を教えてください

    +1

    -0

  • 1636. 匿名 2020/08/26(水) 07:38:51 

    >>1601
    積水ハウス(も?)じゃない?

    +1

    -0

  • 1637. 匿名 2020/08/26(水) 07:38:57 

    >>1620
    床暖房だからだと思います。こどもは大人に比べて床に近いエリアで生活するので、うちも乾燥肌の子供のために候補から消しました。
    高機密高断熱の木造メーカーは他にもあるので、いろいろと検討されると良いと思います。

    +1

    -0

  • 1638. 匿名 2020/08/26(水) 07:46:29 

    >>1314
    >>1604
    >>1613
    >>1621

    アイスマート 結露 で検索すると出てきません?
    今は改善されたってことなのかな?

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2020/08/26(水) 07:54:05 

    >>1469
    それって、三重サッシなんじゃ?

    ママ友の家が線路沿いで一階のリビングで「ほとんど音しないね~」って言ったら(耳を良くすますと微かに聞こえる)、
    「一階は三重サッシだから~でも二階は二重サッシだからかなりうるさい(苦笑)ケチるんじゃなかった」って言ってた。

    +4

    -0

  • 1640. 匿名 2020/08/26(水) 07:54:43 

    >>798
    それよりも気密性断熱性が高い名が一条

    +2

    -2

  • 1641. 匿名 2020/08/26(水) 07:55:56 

    >>800
    そうならないように24時間365日付けっぱなしなんだって

    +1

    -0

  • 1642. 匿名 2020/08/26(水) 08:03:04 

    >>837
    あざみ野青葉台なんて遠いところ絶対嫌だ…

    +2

    -0

  • 1643. 匿名 2020/08/26(水) 08:03:18 

    >>1400
    測量士の旦那は一条めっちゃくちゃ偉そうって言ってたよ。
    人によるだけ。

    +1

    -0

  • 1644. 匿名 2020/08/26(水) 08:06:16 

    木下工務店で建てた方いますか?

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2020/08/26(水) 08:08:07 

    >>1638
    冬場結露でる場合はハニカムシェードを下5センチくらい開けると改善されますって入居時に説明されますよ。

    5センチ開けたからと言って温度が下がることもないです。

    +4

    -0

  • 1646. 匿名 2020/08/26(水) 08:10:39 

    >>1614
    ちょっと前は今ほど坪単価高くなかったよ
    他社もこんなもんだったよ
    今は建築費資材費高騰してしまった

    +2

    -0

  • 1647. 匿名 2020/08/26(水) 08:16:58 

    >>1505
    愛知県 土地1,900
    トータル 5,200
    ダイワハウス

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2020/08/26(水) 08:56:17 

    >>1635
    ヨコですが、うちもダイワハウス。いまのところ家そのものは快適です。私もこれからに備えてやめておいた方がいい理由を知りたい。
    営業の当たり外れはでかいと思う。うちは担当を変えてもらった。

    +2

    -0

  • 1649. 匿名 2020/08/26(水) 08:57:07 

    >>898
    具体的にどこがよくてどこがダメでしたか?

    +1

    -0

  • 1650. 匿名 2020/08/26(水) 09:04:44 

    >>1647
    高い!ちなみに差し支えなければ借入時の年齢と税込年収教えてもらえませんか。差し支えなければでいいので、こんなことお願いしてなんですが、たまに盛ってコメントされる方もいるので、差し支えなければでいいです。勝手言ってすみません。よろしくお願いします。

    +3

    -0

  • 1651. 匿名 2020/08/26(水) 09:17:17 

    古家を解体して新築した方はいらっしゃいますか?
    そういう場合もハウスメーカー経由で解体をお願いするのでしょうか?

    +4

    -0

  • 1652. 匿名 2020/08/26(水) 09:31:49 

    >>1651
    中古物件を購入して解体しました。
    うちは不動産屋さんにおすすめの解体業者を教えてもらって頼みました。ハウスメーカー経由で解体を頼もうと見積もりとったらやはり高かったです。
    実際に解体費用で200万円ほどかかりましたが、ハウスメーカー経由だと300万円でした。ハウスメーカー経由の方が解体業者との橋渡しをしなくて済むので楽だとは思いますが、100万円の差は大きかったですね。

    +12

    -0

  • 1653. 匿名 2020/08/26(水) 09:35:47 

    >>1606
    40坪程度の家で2000万円だと中くらいでもなく、ローコスト系かな?中くらいだと3000万弱のイメージ。見えない所の構造はどうなんだろう。そこが心配。

    +5

    -5

  • 1654. 匿名 2020/08/26(水) 09:40:46 

    >>1648
    ダイワハウスはメンテが高額なので、とにかく今からお金を蓄えて備えておいて下さい。

    +0

    -0

  • 1655. 匿名 2020/08/26(水) 09:58:16 

    >>1654
    そうなんですね!お返事ありがとうございます。
    今のところはメンテナンスは全て無料です。いつごろから高くなるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 1656. 匿名 2020/08/26(水) 10:15:06 

    >>1655
    営業の方に聞かなかったですか?
    どの会社も10年までは無償が多いですよね。
    ダイワは10年ごとに建物の10%がメンテ費用になるそうです。必要なくても保証のためにフルメンテしないといけないと口コミでも見ました。家は気に入っていますが今後の費用を考えると後悔してます。

    ここでダイワの口コミで一回のメンテ費用で1000万もの提示があったとも見ました…

    +1

    -0

  • 1657. 匿名 2020/08/26(水) 10:22:53 

    >>1656
    お返事ありがとうございます。
    口コミなんですね。実際1656さんが請求されたのかと思いました。

    +0

    -0

  • 1658. 匿名 2020/08/26(水) 10:27:41 

    >>1657
    口コミで怯んでます。
    でも10%というのは担当の方に言われました。
    60年でローン以外に2500万はかかると思うと節約しないとなぁと。

    +2

    -0

  • 1659. 匿名 2020/08/26(水) 10:41:54 

    >>1658
    現実的ではないですね。ちょっと営業さんに聞いてみます。今日はお休みのはずなので明日聞きますね。

    +4

    -0

  • 1660. 匿名 2020/08/26(水) 10:42:48 

    >>1587
    それが、来てくれるのね、申し訳ない😞

    +2

    -1

  • 1661. 匿名 2020/08/26(水) 10:48:58 

    >>1660
    ヨコですが、来てくれるよね。うちもきてドライバー一本で直して行かれるとそれはそれで申し訳ないよね汗
    うちも来週補修だよー。

    +2

    -1

  • 1662. 匿名 2020/08/26(水) 13:01:53 

    オープンハウスで物件探すのってどう思いますか?

    +0

    -1

  • 1663. 匿名 2020/08/26(水) 13:52:07 

    >>1618
    ダースブロンズマイカ素敵でした🌟
    カタログで部分的に見るのと実際の外壁を見るのとではまた違いますね💡
    形はハイムですが外壁はハイムぽくない感じがしました( ˊᵕˋ )
    外構も相見積もりとかとりましたか?
    あと地盤改良工事も、ハイムの方で相見積もりをとってくれるんですね!
    それ全然知らなかったです‼︎


    >>地盤調査をお願いしても、土地とか上物の契約は他メーカーでお願いしても大丈夫なんですか?👀
    ↑ここ!これまだ未確認で😭😭
    積水で調査済みでハイムに決まったらどうなるんだ??と謎なんですが、なんせハイムさんがまっったく、地盤調査の事を言ってこなくて(・_・;
    >>1618さんも契約後に地盤調査の話だった、ということですか?
    私達も間取りやだいたいの金額の話などしつつ、契約までもう一歩みたいな感じなんですが同じ流れになっちゃってますかね💦


    ハイムで貰った図面を毎日眺めて立体を想像していたんですが積水の方に、ここに壁とか来てるよ!とか色々突っ込まれまくったので、具体的に柱や壁がおかしいところにこないようにお願いした方が良さそうですね😂
    アドバイスすごく助かります✨

    設備のことなんですが、太陽光はつけましたか?
    我が家は10キロ近くを提案されてて、最初はそんなに乗るんだ〜、発電量多そう〜!と単純に思っていたんですがその分お金がかかると思うし、ペイできるかもわからないので日々の電気代を多少賄える程度でいいんじゃないかと思い始めてます。

    +0

    -0

  • 1664. 匿名 2020/08/26(水) 14:43:37 

    >>1662
    建売?
    近所で幾つか建売ありますが、立地は駅近とか悪くは無いですね
    上物はお値段相当って感じですね

    駅で見かけた感じ営業マンは結構ぐいぐい来ますね

    +2

    -0

  • 1665. 匿名 2020/08/26(水) 14:47:43 

    >>905
    勝手口っているの?
    田舎にしかないイメージ

    +8

    -2

  • 1666. 匿名 2020/08/26(水) 15:00:02 

    >>925
    収入に大差ない⁈
    手取り1000万と1500万を同じに語って欲しくないわ

    +6

    -0

  • 1667. 匿名 2020/08/26(水) 15:03:38 

    >>1666
    何かと思ったよ。
    はいはい

    +0

    -1

  • 1668. 匿名 2020/08/26(水) 15:49:50 

    >>1664
    建売です!

    声かけられたんでどうかなと思いまして!

    +0

    -0

  • 1669. 匿名 2020/08/26(水) 16:00:00 

    >>919
    後、親が大手ハウスメーカーで建てて、子供にもそこを勧めて代々受け継がれていくから大手ハウスメーカーは安泰て聞いたな。

    +3

    -0

  • 1670. 匿名 2020/08/26(水) 16:44:37 

    大手ハウスメーカーで気になったのが、網羅してるエリアかな
    へーベルだけエリアが狭いんだよね。
    外壁のあの独特の素材…と思った

    +0

    -0

  • 1671. 匿名 2020/08/26(水) 17:00:17 

    >>1651
    うちも中古物件を買って、来月取り壊し予定です。
    金額も妥当なものだったので、ハウスメーカー経由で解体業者を決めました。無料見積もりはどこもやっているので、メーカー経由で頼んで高ければ他を当たるといいと思います!

    +2

    -0

  • 1672. 匿名 2020/08/26(水) 18:22:51 

    >>1660
    ネジ一本で直ったならここに書かないけど。
    あんたんとことお隣さんは状況違うから。
    馬鹿じゃないの?

    +0

    -6

  • 1673. 匿名 2020/08/26(水) 19:12:56 

    どうした?イライラして。とりあえず深呼吸してみよう

    +5

    -0

  • 1674. 匿名 2020/08/26(水) 19:16:39 

    >>1672
    横だけど、そんなに隣の家気になるの?

    +7

    -0

  • 1675. 匿名 2020/08/26(水) 20:34:47 

    >>1656
    すみません、必要なくても10年毎に建物の10%をメンテに使わないといけなくなるという解釈でよろしいですか?
    60年保証を売りにしてますがそれも結局お金が必要ということですか…どんだけ吸いとられるのか恐ろしい…💦

    +3

    -1

  • 1676. 匿名 2020/08/26(水) 20:56:43 

    >>1675
    それが本当なら誰も買わないんじゃない?

    +3

    -1

  • 1677. 匿名 2020/08/26(水) 22:39:56 

    >>1048
    積水ハウス検討中なんですが、台風の時のアフターって具体的に何をしていただけたんですか?
    気になります、

    +1

    -0

  • 1678. 匿名 2020/08/26(水) 22:42:27 

    >>1447
    ヘーベルの床、他社と違って硬い。頑丈。

    +3

    -2

  • 1679. 匿名 2020/08/26(水) 22:46:00 

    >>1561
    外壁30年ノーメンテだよね?

    +2

    -1

  • 1680. 匿名 2020/08/26(水) 23:34:36 

    >>1663
    確かにこのシリーズだとあまりハイムっぽくないですよね^ ^
    タイルだと思いっきりハイムなので…私はなんとも言えないです笑
    ここだと不評なので笑
    外構は今とりあえず案だけハイムで一通り出してもらって、そこから自分たちで業者探して相見積もり取る予定です😊
    ハイムにお願いする所と、外部にお願いする所とわける形にしようかと思ってます✨

    あっそうなんですね…!
    ハイムがまだそこまでの段階と思ってない可能性もありますが…
    地盤改良をお願いするなら先に土地を買う流れになると思うので、間取りとかも詰めていってだったのメーカーに決めた方が良さそうですね💦
    私達も契約後に地盤調査の話になりましたよ😅
    ただ、ちょっと私たちは特殊かもで、買おうと調整してた土地の売主が蒸発してしまって連絡が取れなくなってしまい…でもZEHの申請の絡みもありで先にメーカーの契約だけした感じですね💦


    壁の位置はなんだかんだ気になると思うので、そこは改善の余地ありですね😅
    積水の図面見せたり、言われたことそのまま言って直してもらったら大丈夫だと思いますよ!

    太陽光つけましたよ!あと蓄電池も✨
    ただ、10キロってうちの倍ですね…
    載せられる量は屋根の広さに比例すると思うんですがかなり大きいお家ということでしょうか…?
    電気代が払えるくらいなら、そこまでの量は載せなくてもいいんじゃないかな…と思います!
    あまりアテにはしてませんでしたが、太陽光を載せた時の電気代とかも試算で貰えたので、10キロ載せる理由とかと併せて聞いた方が良さそうですね…💦

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2020/08/26(水) 23:39:55 

    >>1678

    硬過ぎて嫌にならない?
    年寄りには辛い家だよ。
    うちのばーちゃん昔建てたヘーベルハウス の家に住んでてバスツアーにも協力してるけど、身内の前では家の文句ばかりだよ。
    廊下に絨毯敷いてるし、転んだらやばいと思う。

    +4

    -2

  • 1682. 匿名 2020/08/26(水) 23:44:02 

    >>1677
    もしも台風でどうこうなったら、積水じゃなくてもどこのハウスメーカーでも自分たちが入る火災保険でどうにでもなるよ。地震があっても、どんなにひどい台風きても一切びくともしなかったとかなら
    やっぱりすごい!てなるけど

    +4

    -0

  • 1683. 匿名 2020/08/27(木) 01:27:10 

    >>783
    756のものです。
    たしかに鉄骨造だと固定資産税は高くなってしまうかもです。
    でも木造はシロアリ被害が怖いです。
    実家は木造で、まさにシロアリ被害にあいメンテナンスに何百万もかかっていました。

    +1

    -1

  • 1684. 匿名 2020/08/27(木) 01:30:45 

    >>982
    756のものです。
    平屋だとまた話が変わってくるかもしれません。
    平屋だと木造の方が自由度が高くなる場合もあると思います。
    二階建て前提で話をしてしまい申し訳ないです。

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2020/08/27(木) 01:36:37 

    >>1022
    756のものです。
    大和ハウスの外壁は自社開発のものを使っているようです。
    外壁の柄や色の組み合わせにもよるかと思いますが、うちはアクセントで外壁を3種類使っていて、すべて柄も色も違いますが、どの壁も開口際の雨垂れ跡、緑の苔などまったくつかず、外壁だけはとても綺麗です。
    もちろん1度も掃除したり磨いたりしていません。

    +0

    -0

  • 1686. 匿名 2020/08/27(木) 07:44:07 

    >>1682
    保険だよね。だから災害があるとメーカーは必死にアフターしてるね。大手メーカーで建てた人は火災保険の加入率高そうだし。

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2020/08/27(木) 10:41:54 

    >>1642
    そんなに遠いの?不便ってこと?
    学生時代の友達が家建てたんだけど…。
    私、九州人だから土地勘なくて。

    +0

    -1

  • 1688. 匿名 2020/08/27(木) 13:54:01 

    >>1680
    ここだと不評ですね笑
    私もハイム検討し出して色んなハイムがあると分かり、もちろん微妙に思った造りもありましたがスタイリッシュなハイムも何件も見たので一概にダサいと言われると少し傷つきます笑

    外構の事も詳しくありがとうございます。
    一部ハイムで、一部は外部にとかもできるんですね✨
    やはり地盤工事にしても外構にしても相見積もりは必要なんですね🧐
    そこらへんお任せにしようとしてて全然無知でした💦
    勉強になります〜!!✨

    あ、私達は今住んでる土地に建て替えなので、土地を買う必要はないんです🤗
    契約してから打ち合わせ〜引き渡しの時期までの具体的な予定表みたいなものも貰い、こちらとしては買う意思を示してるつもりなんですが、他もまだ見ると伝えてもあるので、そこまでの段階と思われてないんですかね😅

    >>1680さんも土地の方と連絡つかなくなったりと大変でしたね💦マイホーム、色々と大変な事目白押しなのに予想外の事起きるとますます慌てますね。
    イツイツまでに契約すると補助金が〜、とかナントカのお金が〜、とか、色々ありますよね!
    少し違うかもですが来月決算なので、値引きを会社に交渉しやすいとかで近々お返事頂ければ…と私達も言われています😇この流れにのってしまうと同じく先に契約になりそうですアワアワ

    太陽光についてもお返事助かります‼︎
    えと😨全然普通で35坪前後の予定なんですがMAXの量なのかな?
    なぜそんなに載せるのか深くは聞いてないんですが、前に、沢山載せた方が発電量多いし1枚辺りの単価が安くなるようなことサラッと言ってた気がしますが…
    私も電気代の試算と、もう少しきちんと本当に必要な量なのか等聞いてみます。
    まだいくらかかるかも聞いてないですし💦

    >>1680さんのお家は5キロ程で、どのくらい費用かかったのでしょうか?
    あと蓄電池も迷ってるんですがその値段もできたら知りたいです。
    なんだか値段のことばかりですみません(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
    答えづらいようでしたら濁してもらって大丈夫です🙆‍♀️

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2020/08/27(木) 16:42:57 

    >>1642
    渋谷から電車で45分くらい?
    街並みが一気に郊外感出てくるよ

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2020/08/27(木) 20:09:06 

    >>1620
    他社だけど、24時間換気のところ。ドライアイが酷くて加湿器が手放せません。

    +1

    -0

  • 1691. 匿名 2020/08/27(木) 21:21:31 

    >>520
    友達が建てたけど。
    出来るまでに担当者や現場監督が何人も入れ替わる。
    相談なしに勝手に間取りを少し変更された。
    外回りが中途半端の終わり文句を言ったら連絡なし!

    他にもあるらしいよ。

    +3

    -0

  • 1692. 匿名 2020/08/28(金) 01:05:06 

    >>665
    うちも田舎です。地元の工務店はいくつかあるけど、どこも地域の繋がりでやってるからHPなんかがない。もちろんショールームなんかもない。
    下手に話を聞いてから断ると「○○さんとこは相談に来たのに建てなかった」とか言われそうで、、。それがめんどくさいのもあって、大手で建てました。結果、満足してます。

    +3

    -0

  • 1693. 匿名 2020/08/28(金) 18:15:24 

    >>1576
    トーヨーキッチンで150万の商品は大したことないから他メーカーでもいいかな〜と思うけど買う人いるのかな?

    +1

    -1

  • 1694. 匿名 2020/08/28(金) 23:21:31 

    >>1688
    遅くなりました💦

    そうなんですよね…笑
    家の性能重視なのでほんと見た目はなんでもいいんですが、ダサいと言われると傷つきます笑ここだと不評ですね笑

    全然できますよ!
    ハイムに頼むと高いので、外構はちょっと削る予定です😅笑
    全部その辺は相見積もりとった方がいいですよ!
    とはいえ、全部ハイムでやってもらえた方が安心なんですけどね💦
    家のこと全部わかってるところでやってもらえる安心感というか…

    建て替え…‼️
    土地代不要なのは羨ましいです笑
    でもそれなら尚更地盤調査の話とかがあっても良さそうな気がするんですけどどうなんでしょう…🤔
    他も見てるっていうのをどこまで考えてるかというか…
    私たちはかなり稀なパターンで、こんなことは初めてと担当の方もいってましたね😅
    売買の会社も対応がイマイチだったので、その土地が逆に流れてよかったかなと今では思います笑
    あっ、確かに来月決算ですね!
    うちもそれに合わせて引き渡しの予定にして、安くしてもらいましたよ‼️
    値引きは嬉しいですが…間取りとか太陽光のこととか全部クリアにしないとですね😣💦
    不審に思う点とか気になる点は全部聞いたら教えてもらえると思いますので、契約はそれからですよね😅

    35坪前後なんですね‼️
    うちは30坪くらいなので、それでも5坪程度で倍載せるもんなんですかね…🤔
    確かに発電量は多いと思いますが、、ペイする年数がどれくらいなのかが気になりますね。
    太陽光 5キロ程で120万くらいだった気がします。
    あと、 蓄電池も8キロで同じくらいの費用だったような…

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2020/08/30(日) 00:39:04 

    >>1694
    いえいえ!
    私もかなり質問してしまうし長文なので、都合つく時にお返事貰えれば大丈夫です✨

    ですよね、ハイムは性能>見た目って感じがするんですが、住み心地(性能)も快適ですか🤗?

    そうなんです〜、相見積もりとって安い方にお願いしたいんですが、お任せしちゃった方が楽だし…なんて安易に考えてる自分もいます😓
    ダメですね、お金の事きちんとしなくてはいけないのに💧

    旦那の予想ですが、今のところ私達の伝えてある予算内に収めます‼︎と担当の方は言ってくれてるのですが、地盤調査をして工事が必要になってしまったら収められなくなるかも?なので、とりあえず契約だけとりたいからお金のかかる恐れのある地盤調査の事言わないんじゃ?と言ってます😓
    なんにしても地盤調査の事や太陽光の件など>>1694さんの言う通り全部クリアにして、納得して契約したいと思います!

    太陽光と蓄電池の金額もありがとうございます。
    やっぱり高い〜〜😭💦
    5キロ、8キロというのはどのようにして決めましたか?

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2020/08/30(日) 10:09:05 

    >>1695
    ハイムは性能>見た目だと思います☺️
    性能を追求した結果、あのプレハブみたいな見た目に…笑
    好みが分かれるかと思いますが、家の性能を重視してる方々にはおすすめだと思いますよ!
    8割工場で作るっていう無駄の省きかつ品質の一定さはすごいと思ってます💦

    いやいや、私もその考え方なのでよくわかりますよ😅安い方にお願いするなら、きちんと要望を伝えないとダメだから面倒なんですよね。。笑
    HMにお願いしたら、ずっとやりとりしてる分自分たちの好みとかニュアンスもわかってもらえてるので。。

    あーそれはあるかもしれません!
    本体で予算内に納めるで、付帯するところは後からって感じで考えてると思いますよ😩
    私たちはそれで失敗したので、およその予算でもいいと思うのでインテリアや地盤改良費、外構も入れてもらった方がいいかもです。
    で、内装のグレードは中以上で、合計いくらかっていう感じですね💦

    そうなんですよね😅
    快適エアリーも入れたので、本体の性能重視といえど結構出ていくな〜と笑
    確か太陽光は、屋根の広さに乗るのが5キロでした。
    蓄電池はすいません曖昧なんですが、
    最初確か4キロかなんかにしてたんですが、大災害時の自宅避難する時に8キロの方が安心ですって言われてそのまま言う通りにした気がします😩
    (よくないですね笑)

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2020/08/30(日) 15:58:28 

    最初はローコストなメーカーをいろいろ考えてて、知り合いが建てたダイワを紹介されて見に行ったんだけど、早い段階からファイナンシャルプランナー入れてローンはどれくらい組めるかって話になった。それを踏まえて出して来たプランが想像以上に高くて驚いてたら「これより安い家建てたら貯金が増えすぎて遺産で揉めますよ」って変な説得されたわ。結果、我が家はローコスト住宅だけど今のところ問題ない。貯金もしっかり出来てるから15年ぐらいしたら最新の水回りにリフォームするのも楽しみよ。

    +1

    -0

  • 1698. 匿名 2020/08/30(日) 23:14:20 

    >>1696
    プレハブともよく言われてしまいますよね泣笑
    私も工場で作る事に安心感ありますし、工期が短いのもメリットだと思っています🤗
    快適エアリーもいれたんですね✨
    付けるか迷い中なんですが使い心地はどうですか?
    快適エアリーこそあったかハイムの代名詞かと思っていたんですが担当の方があまり推してこなくて拍子抜けしてます。

    そうなんです、金銭面も気になるんですが改めて別会社に外構って面倒〜って思ってしまって💧
    外構は今のところ150万程度の見積もり出されてるんですがこのくらいの金額で妥当なんでしょうか?

    ヒィー😱
    付帯するとこ別会計ってキツいです😂😂
    >>インテリアや地盤改良費、外構も入れてもらった方がいいかもです。
    で、内装のグレードは中以上で、合計いくらかっていう感じですね💦
    これめちゃめちゃ重要ですね‼︎
    伝えて見積もり出してもらおうと思います〜💦
    先週、積水でですが地盤調査終わりました💡
    結果はまだですが果たして…😇

    蓄電池も迷い中なんですが大きい方が安心なんですね。
    去年の台風で我が家被災したので、災害時…とか言われるとリアルで同じく言う事聞いちゃいそうです😅
    >>1696さんのお家と私達の家、そんなに大きさも変わらなそうなのに太陽光の量の違いが気になりますね🧐🧐担当の方のノルマとかもあるのかも…なんて。
    重ね重ねですが、太陽光の量については私達の生活スタイルや金銭面的に本当に10キロも必要なのかよく相談してみることにします。

    +1

    -1

  • 1699. 匿名 2020/09/01(火) 19:03:05 

    >>1696
    工期が短いのいいですよね☺️
    晴れの日に据え付けするから雨も濡れないし、ほんと無駄のなさについては、他のメーカーと比べても特殊かもしれませんね。その分無骨ですが😭笑
    すいません、うちはまだ引き渡し前なので住んでないのです…💦
    ハイムの押し仕様なので今からとても楽しみです☺️
    何でそこまで押してこないんですかね…
    うちは最初から見積もりに入ってましたけどどうなんでしょう…

    はい、うちも150万で見てましたよ✨
    ただ出てきた見積もりはそれ以上だったので、どこを外にお願いするか考えてます…😭
    高いんですよね、本当に…
    担当の人からは、この案そのまま外部に出してもいいよって言ってもらえてるので出しはしますが…別会社は面倒ですよね😩

    地盤調査終わったんですね!
    かからないことが1番ですが、結果がドキドキですね…😣
    うちは少し軟弱な地盤だったので結構なお金が出ていきました🤮🤮笑
    あとは、その辺の費用含めどっちにするかですね☺️
    ただインテリアもそこそこ高くつくので、一概に安い見積もりだから安いほうがいいっていうわけでもないと思うので、そこは難しいですね…

    そうでしたか…それは色々なことが大変でしたよね😭去年の台風は結構酷かったですから…
    それを言うと尚更丈夫な家がいいですよね💦

    蓄電池はそのようなことを言われましたね…
    あとでどんな経緯だったか旦那に聞いてみます💦
    太陽光の量の違いはなんなんでしょうね…🤔
    多かれ少なかれそういうのはありそうな気もしますよね😅
    私達の生活スタイルとか金銭面、家の大きさに対しての発電量が10キロが適切なのかはよく確認したほうがよさそうですね💦
    あとはエコキュートつける場合、昼間は金額がちょっと高くつくっていう話を聞いたことがありまして、どちらかがずっと家にいる場合高くなると思うのでそこも要確認かもしれません💦
    すいません、私その辺りあまり聞いてなくて曖昧なんですが💦

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2020/09/01(火) 22:29:41 

    >>1698
    すみません、番号間違えました💦
    >>1699になります💦

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2020/09/02(水) 11:01:26 

    誰か解約で揉めて解決した方いませんかー?
    もう悩みすぎて禿げ上がりそうです…

    +4

    -0

  • 1702. 匿名 2020/09/02(水) 23:03:15 

    >>1699
    あっ、まだ引き渡し前だったんですね💦
    もう完成はしたんですか😍??
    新居楽しみですよね〜✨羨ましい❣️
    なぜ快適エアリーが入ってないのか謎ですが、担当の方もハイムで近々建てたようですが入れなかったみたいで…
    住んでみて、担当の方は必要性を感じなかったから勧めてこない?のかな?ちょっと謎です。

    わー…泣
    外構って高いんですね😱😱
    そして、>>1699さんのところも地盤改良必要だったんですね🧐
    外構、地盤改良、インテリアと家以外のお金が未知でこわいです😅
    確かに安さだけを重視するのも良くないと思うので相見積もりとりつつ情報集めながら見極めていきたいと思います!

    台風のお気遣いありがとうございます😭
    また台風発生してますが、停電しても蓄電池あれば安心ですもんね✨
    そもそも蓄電池にも大きさがあったのも知らなかったです💧寿命も気になるところですがそのあたりは説明受けましたか?
    エコキュートの情報も助かります!
    今は私や子供が昼間も家にいますが、来年からは留守になる予定なのでその点は平気かな?
    エコキュートのそういった仕組みも全然知らないので、しっかり話聞いてきますね👍‼︎

    +2

    -0

  • 1703. 匿名 2020/09/02(水) 23:16:11 

    >>534
    勾配屋根で軒が深い家が好みなのですが、セキスイハイムさんの家は軒が浅いタイプが多いと思います。
    オプションであったとしても、軒を深くすることは可能でしょうか?

    +0

    -0

  • 1704. 匿名 2020/09/04(金) 19:28:18 

    >>1702
    実はこの週末で棟上げ予定なんです😊
    とりあえず、あまりよくわかってないんですが、差し入れだけしこたま準備の予定です〜😅笑

    あら?そうなんですね💦
    でもインスタグラム見てると、ハイムでも別に快適エアリー入れないでエアコンの人とかもたまに見かけるので、もしかしたらたまたまそういう感覚の人なのかもしれないですね…🤔🤔
    確かに高いことは高いので😅
    敢えて良さを聞いてみるのも良さそうですね😆✨

    ハイムで頼むと高い、という感じかもしれないです。。
    結構きれいにセンス良い感じでやってくれそうなんですけど、外構は得て不得手があるようでよく会社は見極めないとダメかもしれないと感じてます😥
    わー…泣
    そうなんです、、地盤改良必要で、そのお金でインテリアできるよ!!!っていう値段でした…😭
    でもその辺の値段は、ある程度話が進んでからじゃないと具体的に出てこない話なので、中々難しいんですよね🤮
    だから最初である程度予算を組んでおくくらいしかできなくて。
    ただ、私たちは家の性能を重視してて失敗しました😅笑

    被害を受けてしまうと結構心が折れますからね😭
    ご自身たちが無事なのが何よりですが、お家も同じくらい丈夫なものでないとですね💦
    特に被害のある地域こそそういうお家が必要かと…
    あーごめんなさいっ、蓄電池の寿命までは聞いてなかった😭
    ただ、いつか買い替えは発生したような気もしなくはないです…💦

    エコキュートは、昼間はいないならあまり影響はないかな?と思います☺️✨
    私はその辺は完全に主人に任せてしまったので(笑)、仕組みとかは是非聞かれた方がいいかと思います✨
    エコキュート、太陽光、蓄電池はハイムのイチオシの仕様なので、よく答えてもらえると思いますよ!

    +0

    -0

  • 1705. 匿名 2020/09/04(金) 23:48:25 

    >>1704
    わ〜〜〜✨
    今週末上棟なんですね✨おめでとうございますー!
    台風の影響は大丈夫そうでしょうか?
    差し入れも何を…とか色々考えちゃいますねぇ🤔
    無事に終わりますように🤗

    なんか本当そんな感覚ぽい人です💦
    快適エアリーか床暖どっちかは入れたいと言ったら、家の性能いいからエアコンだけで充分と言われ💧
    まぁその分安くはなるけど、、
    あとは室温だけでなく空気も綺麗になるようなのでその点も魅力的ですね😍

    やはりハイムで外構頼むとお高めですよね😭
    だけど外部に頼んでヘンテコな事になるのも嫌だし、見極め大事そうですね‼︎
    とりあえず、積水の方で地盤調査が終わり週末にその結果と私たちの希望が入ったプランを出してくれるそうなので行ってきます〜🌱ドキドキ。

    そうなんです、去年被害を受けた時はほんと心折れる音がしました…笑
    それがなければ蓄電池とかはまぁ要らないかな〜とか思ったと思うんですが、実際災害に合うと非常時のことまた考えちゃいますね。
    あ、でも災害関係なく太陽光設置するなら蓄電池もあったほうがいいのですかね?
    ハイムはゼロエネルギー的な事に特化してそうな会社なので、私もまたよく話聞いてみますね💫

    +0

    -0

  • 1706. 匿名 2020/09/05(土) 13:16:24 

    わかる方いたら教えてください。

    先日、大手3件、ローコストメーカー1件、見学しました。
    大手3件はお断りし
    ローコストメーカーで話をすすめることになりました。

    なぜだかポラ◯住まいの情報館から資料が送られてくるようになりました。
    ポラ◯には足を運んでいないので疑問です。
    イベント等にも情報は書いていません。

    +0

    -0

  • 1707. 匿名 2020/09/05(土) 23:22:40 

    >>159
    ねぇ。やめた方がいいって言う人は理由まで書いてよ。

    +0

    -0

  • 1708. 匿名 2020/09/07(月) 08:46:32 

    >>1705
    すみません遅くなりました💦
    ありがとうございます✨
    無事に天気も持って、上棟されましたよ〜😊✨
    やっぱりプレハブな見た目になりました笑

    快適エアリーは、ハイムの押し仕様なんですけどね〜
    第一種換気がかなり売りと担当の人は言ってたんですが…
    確かに家の性能はいいから、その意見もわかりますが…❓
    そうなんですよね、空気も綺麗になるのが魅力的です✨アルプスと同じ空気の純度と言ってました💦笑
    やっぱりアレルギーある人とか、花粉とか酷い人はあってもいいかな?と思います✨
    空気清浄機でいいよと言われたらそれまでですが…笑

    そうなんです…💦
    ハイムの人たちも、自分たちは高いのでと言ってました😅
    でも、もう疲れ切ってて色々調べるのも嫌になってきましたよ😭笑

    >>1705さんも積水で打ち合わせあったんだすね☺️
    費用感とか仕様はいかがでしたか❓😊
    積水はベースがかなりいいお家なので私もかなり憧れでした✨

    そうですよね…それは心中お察しします😢
    実際に体験すると余計に家の性能を求めますよね💦
    備あれば…的な話かと思いますが、やっぱり蓄電池あると安心っちゃ安心ですよね。
    実際に停電した時に少しでも電気が通れば安心だし、お風呂も入れるし…
    ハイムは、非常時に通電するコンセントを指定しましたよ😊✨


    あ、そうですそうです!
    太陽光と蓄電池はセットになりますね💦
    太陽光の充電を蓄電池にするみたいな感じです😊
    ハイムはZEHの枠もかなり多い企業なので、説明があるかと思いますよ✨

    +0

    -0

  • 1709. 匿名 2020/09/07(月) 09:17:17 

    最近ヘーベルハウス建てた方に質問です
    冬寒いですか?
    全館空調とか家ごと床暖にしたいけどヘーベルハウスの営業マンがそういう設備に対してものすごく消極的なのが気になる
    機密性が良くないから効率悪くて勧めないの?
    それともいらないくらいあったかいの?
    建物はヘーベル、暮らしやすさは一条なんじゃないかと感じてる

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2020/09/07(月) 09:17:54 

    >>1415
    好みだよねー
    私は全く惹かれないわ

    +0

    -0

  • 1711. 匿名 2020/09/07(月) 09:22:51 

    >>1417
    先日一条で実際にお住まいの家、見せてもらいました
    正直あんまり期待してなかったんだけどものすごく快適そうだった
    150平米くらいの南向きの家だったけど夏場でもエアコン一台で本当に家中涼しいらしい、実際見に行ったときはお客さんがくるから、と一階の一部屋と二階のリビングのエアコン付けてたけど寒いくらいだった
    冬は家中床暖でとても過ごしやすそう
    電気代の収支も見せてもらったけど本当に全然光熱費かかってなかった、オール電化でいちばん使う冬場でも2万いってなかった
    猫ちゃんが2匹もいたけどプラズマクラスター?の空調のおかげで全く臭いなしなのはびっくりした!!
    すんごく心傾いてます

    +1

    -0

  • 1712. 匿名 2020/09/07(月) 09:24:32 

    >>1448
    売電はたしかにもう安くなっちゃっててプラスにはならないのかもしれない
    今太陽光を入れるメリットは蓄電付ければ蓄電できて災害の時電気が使えるってことだと思うよ

    +1

    -0

  • 1713. 匿名 2020/09/07(月) 09:25:52 

    >>1437
    猟師さんが冬場に漁から帰ってきたときに遠くからでも家が見えるように、だよ

    +0

    -0

  • 1714. 匿名 2020/09/07(月) 09:27:09 

    >>1681
    えー、その文句教えてください
    今ヘーベルハウスすごく迷ってるけど、建物は頑丈そうだけど実際の住み心地が心配で

    +0

    -0

  • 1715. 匿名 2020/09/07(月) 09:43:13 

    >>1505
    都内城南地区
    土地だけで8500万…たった30坪なんだけど…

    +2

    -0

  • 1716. 匿名 2020/09/07(月) 09:46:54 

    >>1561
    営業さんに200平米で外壁ハイドロテクト?塗装30万くらいって言われたけど…

    +0

    -0

  • 1717. 匿名 2020/09/07(月) 17:50:40 

    コスト削減のために外構と造園は最低限でお願いしたけど、あまりの仕上がりに絶句…
    ハウスメーカー経由だと高くつくというらしいから引き渡し後に他の外構屋さんに頼んでみようと思ってたけど、最初から見積もりに入れて施工してもらえば良かったかな?と後悔

    +1

    -0

  • 1718. 匿名 2020/09/08(火) 00:10:45 

    >>1708
    こんばんは🌟
    上棟無事終わったんですね😍‼︎
    上棟終わると一気に家っぽくなりますよね〜♪
    ハイムはこの先もテキパキ進みそうですが、年内には完成しそうですか(*^^*)?

    そうそう、アルプスの空気なんですよね🗻笑
    私も含め家族アレルギー持ちなので、尚更気にはならます🤔
    そして、疲れ切るのわかります…😭
    相見積もり大事だと思うけど、一から業者を探して希望伝えて見積もり出してもらって…って結構労力ですよね💧話し合いも長時間になるし💦
    全然、まだハウスメーカー選びの段階なのにこんな事言ってて大丈夫かって話ですが😓

    積水で打ち合わせ行ってきました〜!
    間取りはハイムに出してもらったものと大きな違いはそれほどなかったですが、外観はやっぱり惹かれましたね✨三角の屋根だったのでおうち‼︎て感じで。
    しかしー、地盤改良工事が若干必要という結果が出て、その工事や建物解体費や付帯工事モロモロで500万くらいかかるかも…と言われ衝撃的なんですが、そんなものですか🤮🤮?泣きたい…笑

    今回の台風でも九州地方はかなり停電してるようなので、蓄電池あればやっぱり安心ですよね。
    やっぱり太陽光とセットなんですね、ありがとうございます😊✨
    ZEHの補助金も受けたいんですが、ハイムで太陽光と蓄電池を付ければ、勝手にその対象になるのですか?

    +0

    -0

  • 1719. 匿名 2020/09/08(火) 13:23:19 

    >>1718
    そうなんですよ〜😊
    とりあえず側だけできたのでもう家そのものでした💦笑
    もう年内には完成と引っ越しまで済みそうです☺️
    新婚なのですが、新居にいたのが1年経たないまま引っ越しになりました…笑

    アルプス⁉️と思いましたが、きっといい空気が循環してるんでしょうね〜🗻笑
    アレルギー持ちなんですね💦
    私ハイムのお宅拝見に連れて行ってもらったんですが、お子さんが皮膚のアレルギー持ちだったようで、このお家にしてからはお子さんの調子が良くなったと言ってましたよ…!👀


    本当そうなんですよね…
    それが労力すぎて今ちょっと心折れてるところです😭毎回要望をまた伝えてってしんどすぎて💧
    外構、インテリアは力尽きてるところです…

    いいですね、三角屋根!😍
    積水のお家はすごい素敵だと思いますよ!🤩
    しかしそのお値段…お家は木造ですか?
    鉄骨だと解体費用が高くつくと言ってました💦
    あと地盤改良の範囲?で杭をどの程度打つかとか工法でも金額が違うようなのでどうなんでしょう…
    その他付帯工事ってどの辺りが含まれているんですか?💦
    モロモロで500万ってめっちゃ高いという感覚ではありますがどうなんでしょう…🤮🤮

    ZEHの補助金だと、今年度は確か受付が終わってるはずなので、来年度を狙うといいと思いますよ!☺️
    ZEHの補助金が欲しくて、待ってる人とかもいるみたいです…😂
    ZEH認定受けるには家の気密性とかもあるので窓の数とか間取りと要相談ですね💦
    私達は特に気にしないで間取りの要望を伝えた時に、窓の仕様をいいものにしたりとかはありました😂笑
    ZEH基準を満たすかどうか計算してくれますよ!😊
    蓄電池、太陽光は必須ですがその辺も考慮しないといけないので、営業さんにご相談がいいと思います!😊

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2020/09/09(水) 00:05:27 

    >>1719
    わ〜✨新居での年越し羨ましいですー💓
    あったかハイムでカウントダウン…考えただけでワクワクです🎍
    そして新婚さんだったのですね。そこも羨ましい🥳笑
    でもでも、アパート(ですかね?)代って本当もったいないので、早く建てちゃうの全然アリだと思います🙆‍♀️‼︎

    そうそう、私は2人子供いるんですが2人ともアトピーぽくて💧今住んでる家も湿気やカビっぽいところもあるので、お家建てたらそこも改善したらいいなーと思っているんです👀

    鉄骨は解体費用高いといいますよね。
    今の住居は木造なんですが、前の道路が狭いので入ってくるトラックが小さめクラスになり、その分往復回数が増えるので費用が高くなると言われ約150万程度だそうです。
    地盤改良の範囲みたいなものはそこまで大掛かりでないけど(例えば大中小だったら小、的な。)正確な金額は間に合わなくて提示できないと言われました。
    あとは水道引き込み工事と言っていたかな?
    聞き漏らしもあるかもですが、このあたりの工事の合計でおよそ500万だそうです🤮
    でも、ハイムでもらったすっごくザックリした見積もりも、解体費は150万で計算されていたので残りの350万がハイムではどの位の金額になるのかまた聞いてみようと思います。

    ZEHにも受付の期日みたいなのあったんですね💧
    ZEHとか言いつつなかなか詳しいことまでは勉強不足なんですが、やはり認定されるには色々条件を満たさないといけないのですね。
    担当の人に、ZEHとりたいのでそういう仕様にして下さい!とかの言い方でいいんですかね🤔?

    +0

    -0

  • 1721. 匿名 2020/09/09(水) 14:29:42 

    >>1720
    私も今から楽しみなんです…!😭💓
    そうそう、元は今の家賃が勿体ないという理由で探し始めたんです💦
    共用施設だと他の人のためにもお金を払ってる感じが嫌だなあと思いがありまして💦
    新婚ですが、本当日々の生活で精一杯です…😭笑
    私は逆に早く子供が欲しいので1720さん羨ましいですよ☺️💓

    そうなんですね😢
    アトピー大変ですよね💦お子さん自体も辛いと思います(😢
    ハイム含め機械的な換気システムを採用してるメーカーにしたら、多分だいぶ違うと思いますよ!
    そのオーナーの方は、ハイムにしてよかったって仰ってたし、子供もだいぶ楽そうって言ってました😣

    なるほど💦
    前の道路が狭いんですね。
    そうすると確かに割高になっちゃいますね。トラック増える分人件費も嵩みますので…
    水道引き込みも別でしたか!
    そこも考えると、多少高いけどそれに近い金額になるような気も…
    そうですね、ハイムでも解体費用以外の見積もりを積水と同じくらいの項目で出して比較した方ががいいですね💦

    そうなんです…
    ZEH仕様は、間取りの時に伝えたら大丈夫だと思います😊
    希望の間取りで数値計算してくれて、満たしてない場合は満たす間取りで修正提案もらえると思います✨
    私も詳細は勉強不足ですが、毎年ZEH枠の割り当てが6月位にあって、ハイムはZEH仕様の建築数が多いから、他のメーカーより割り当て数が多いようです。
    ただ、ハイム内でもその割り当てを待つ人も多いようで、ZEH目指すなら今から家のこと決めておいて、割り当てされたらすぐ契約がいいと思いますよ😆
    太陽光蓄電池を載せると補助金貰える自治体もあるので、併せてご自身の自治体調べておくのもいいかと👍
    私達もそんなの全然知らなかったです😅笑

    +0

    -0

  • 1722. 匿名 2020/09/09(水) 23:35:47 

    >>339
    横ですが、ミサワホームや積水ハウスは震災翌日から
    お客様に安全確認して回ったそうです。
    ミサワは社員数の1割が震災のケアサポート要員らしく、かなりしっかりしてると聞きました

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2020/09/10(木) 22:24:12 

    >>1721
    私も結婚してから2年くらいアパート暮らしだったので、その分の家賃本当にもったいなかったなと思います😭
    これからお子さん考えてるのであれば、泣き声やら気にせずあったかいお家で育児できるのとてもいい環境ですね🤗✨

    機械的な換気のハウスメーカーは他にも見ましたか?
    一応、パナソニックホームズも見たときに、独自の換気システム〜とか言っていましたが完成見学会のお家がパッとしてなくて候補から外してしまったのですが。

    今のところ積水の500万の話はハイムにしていないので伏せつつ見積もりだしてもらってみますね!🌟
    先日ハイムから電話があり、その時地盤改良工事が必要みたいだけどその辺は…?と聞いたら、解体が終わって更地になってから調査するつもりだと言われたと旦那が言ってましたがそれでいいのか…?うーん。
    すいません💦同じような話をグチグチと😂

    一応、来春ごろには遅くとも住みたいという計画なんですが、ZEH使用で建てて春に住み、6月ごろ割り当てられたら応募?するみたいな流れってことですか🤔?
    なんか頭悪くてごめんなさい🙇‍♀️💦
    太陽光の補助金も簡単に調べてみたんですが、太陽光含めいろんな項目満たしていくとその分補助金がもらえるみたいですね👀
    これは住んでる都道府県で違うのかな?
    これも全然知らなかったので助かります😭本当にありがとうございます〜😭✨✨

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2020/09/10(木) 23:56:22 

    >>1723
    そうなんです、家賃がもったいないという感覚がすごいありまして💧
    あっそっか…子供だと泣き声とか走り回るとか色々ありますもんね😩
    そうなるとやっぱりお家建ててあったかハイムがいいですよね😊✨
    マンションみたいに横とか上下周りのこと気にしなくていいのはかなり違うと思います😅

    私たちもパナソニックホームズも見ました〜💦
    同じくあんまり外観がピンと来なくてやめてしまいました。。
    あと、キッチンとかその辺りのベースが全部パナソニック製から選ぶのと、他社製選ぶと割高になるというのを聞いて、えぇ…ってなったのと、独自の喚起システムって確か第二種換気だったと思うんですかど、それも??な感じでしたね。

    えー…事前にある程度の費用は見ておきたいですよね。
    ハイムでやるっていうのをもう確信しているのか何なのか知らないけど…ちょっとモヤモヤしますね。
    私たちは、土地が一度ぽしゃって今の土地にした時は、早く今の土地を契約したかったので改良費は全く考えてなかったです💔😅

    うーん、私たちはちょうど間取りと金額がある程度まとまったタイミングが、ハイム内でのZEH申請受付のタイミングだったのですが…
    どうなんだろう…ZEH仕様で建てても、申請前に建てたら受けられないのかな…すいません、そこはちょっと確認したほうがよさそうです💦
    建てた後でも、ZEH仕様の家であればその割り当てもらえるかどうかですね💦

    恐らくそうだと思います☺️✨
    都道府県もですし、市町村でも給付金あると思いますよ!😆
    自治体によって、補助金の予算が違うみたいですね💦
    私の引っ越し先は、補助金が先着順で受けられるようで、それを狙ってるところです💦💦

    +0

    -0

  • 1725. 匿名 2020/09/12(土) 00:45:48 

    >>1724
    家賃×住んでた月日で何できただろーって私も考えちゃいます😂笑
    そうそう、泣き声や足音もそうなんですがあったかいって子育て中はすっごくいいと思います!✨
    今の家寒くて、赤ちゃんの手がキンキンに冷えてたり…とかあって可哀想だったので😓

    ええぇ…😨
    第二種なんですか??大手っててっきりどこも第一種かと🤔パナ製品を選べば安くなると言われましたがそうでなければ割高なんて💦


    ですよね💦契約後に工事のためのお金…とか言われるのが1番困るので、>>1724さんに前アドバイス頂いた通り、そういった工事全般、外溝やインテリア、あと住設のグレードを中ぐらいにした見積もりを、、と先程お願いしてみました。
    積水の担当の方に言わせると、そんな事は基本で、およそでも全てにかかる金額、間取りや設備等提案して納得して契約することが普通‼︎と言われ、まぁそうだよな…と揺れる私達です。。笑

    あ、なるほどー。
    ZEH申請に結構いいタイミングたったんですね✨
    もし差し支えなければ申し込みした時って何月だったか教えてもらってもいいですか?
    同じ頃に私達も話がまとまればいいなぁと💡
    補助金は市と県両方から貰えるんですかね??
    >>1724さんも補助金受け取れるといいですね😊🎶

    +0

    -0

  • 1726. 匿名 2020/09/12(土) 21:46:49 

    >>1725
    こんばんは🌃

    そうなんですね…
    確かに手足冷えちゃうと赤ちゃんかわいそう😭
    家が暖かいっていいですよね☺️✨

    確かパナは第二種だった気がします!
    それで、ん??ってなって我々はやめました😅
    水回りとか色々とパナが標準品なんですよね。
    照明はパナは高いので、それが少しお安くしてもらえるのはいいなと思いましたが…😊笑

    確かに、積水の人からしたら当たり前かもしれませんね…😅
    私の担当の人はこういう感じではないので、所謂営業次第みたいな所なんじゃないかなと思いました…
    営業さんと肌感合わないとしんどいと思いますので、ちょっと気になるようであれば積水と考えてみた方が良さそうですね😭💦
    ずーっとその営業さんが担当になってやりとりしていくと思うので…
    気になるところがあるとしんどいと思います😔

    えーと…確か契約したのは6月頭くらいだったと思います!🤔✨
    そのタイミングでハイムの申請をして、先着順のZEH枠を獲得した感じです✨
    その頃までに色々とご検討してまとまるといいですね!☺️💓
    ZEHも期間で種類がいくつかあって、早いほど補助金の金額が大きいので、本当に狙ってる人が多いようです😩
    補助金については、もしかしたら市町村だけかもしれないです💦💦

    1725さんの場合は、中くらいのグレードの見積もりで積水と比較して、あとは営業の担当の方についても一旦検討事項かもしれませんね…😭💦
    お家がハイムの方が気にいるようであれば、担当の方を変えることも考えた方がいいような気がしてきました💦

    +0

    -0

  • 1727. 匿名 2020/09/13(日) 00:29:37 

    あの家は外観も内装もどんだけ上等なんやろ
    やっぱり土台から違うなあ〜
    田舎の貧乏ボロ家育ちには一生味わえないし関係ない話...泣

    +0

    -0

  • 1728. 匿名 2020/09/14(月) 21:50:58 

    >>1726
    こんばんは💫

    そうそう、確かパナは設備がパナ製品で、価格も2割引きくらいで入れられると説明された気がします。

    やっぱり我が家のハイムの担当の方微妙そうな感じですよねぇ😭
    ストレスや不安を感じながら打ち合わせも確かにしんどい…(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
    セキスイハイムの品質や性能も良いものと思っているので、もし契約したらホント担当変えるのも視野に入れないとかもですね😓💦

    6月でしたか💡💡
    9月末までの契約が住宅ローン減税13年の期限のようなので、(10月以降は10年になるかも?だそう😨)一応9月末までには積水かハイムか決断して契約までいきたいなと思っています!
    なので、この先いつのタイミングで申請したらいいかなども聞きながらお家作り進めていきますね🤗

    なんだか長々と色んな質問に答えてもらい本当に助かりました🙇‍♀️
    知らないこと多かったし、やっぱりお家建てたての方は新鮮な情報たくさん知っていて勉強になりました〜👀✨
    どちらのハウスメーカーになるかはまだわかりませんが、どちらになっても納得のいく家づくりができるように頑張っていきますね☺️
    >>1726さんもお引越しもあったりまだバタバタすること多いと思いますがまずは無事にお家完成しますように!✨

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2020/09/15(火) 22:37:10 

    >>1728
    こんばんは🌃

    2割引!
    嬉しいけどパナは元々高いからその2割引がどのくらいの金額になるんでしょうね😅

    お話聞いてる限り、ん?って感じはとてもします…
    本当に売る気あるのかな?というか、肌感が合わないというか…
    言わない限りは契約後もその人が担当になるかと思いますので、今から微妙な感じですと間取りの打ち合わせとかも本格的になった時にストレスになるかと思います…😭
    家の性能に惹かれてるのに、営業でマイナスイメージって1番嫌なパターンですよね😢💦
    直接は言いにくいと思うので、もし契約となる時は契約前に担当を変えて欲しい旨は電話なりメールなりで問い合わせを入れた方がいいと思います😭
    結構密にいろんなことやりとりしますので、今から色々と気になることがあるまま行くのはほんとにお勧めできないです…!😭
    高い買い物なのでそれくらいは言ってもいいと思いますよ!😩💦

    あ、確かにそうでしたね…
    そこを考えるなら9月末で決断ですね🏠
    ハイムの営業しかり要検討ですね…

    いえいえ、私は近々に家を進めていただけなので本当参考になったのであれば嬉しいです😊✨
    ハイムの仲間が増えるのが1番嬉しいですが(笑)、どのメーカーになったとしても、1728さんのお家が素敵なお家になるといいですね(*´∀`)

    私はまだまだ外構のことが決まらないのと、個人的な話ですが結婚式も控えててその準備も追われていら所で…
    心が折れています(ノω;`)笑

    このトピが続く限りは何かあれば返事いただければと思いますし、この書き込みができなくなってもまた新しいハウスメーカートピができた時にお話ができれば嬉しいです!😆

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2020/09/16(水) 23:44:38 

    >>1729
    こんばんは🌠

    私もハイムは全然アリですし>>1729さんとハイム仲間になれたらと思うので笑、ちょっと担当の方変更する方向も視野に入れつつ検討してみます😭
    この連休も打ち合わせあるので様子見ながら進めますね👍
    最初はいい人…と思っていたけどなんだか不信感の募るこのごろです。。
    すみません愚痴を😨

    >>1729さんは結婚式もこれからなのですね‼︎
    結婚式の打ち合わせも長くて大変ですよね😂
    ニュースとか見てるとコロナの影響で無期延期とか見たのですが影響はなさそうですか🤗?

    このトピほぼ私達だけしかいなくなってしまいましたね😇笑
    でもおかげさまでハイムのこと色々知れました✨
    余談ですが今まで打ち合わせしていたハイム展示場が解体され、次回から違う場所の展示場で打ち合わせする事になったので行ったことないハイムに少しワクワクです🥳

    +1

    -1

  • 1731. 匿名 2020/09/18(金) 19:30:48 

    >>1730
    すみません遅くなりました💦

    この連休でも打ち合わせあるんですね!☺️✨
    無事に色々と進むことを祈ってます😣
    ハイムは見た目でこきおろされてしまうので(笑)、ぜひハイムお仲間になりたいです〜😆
    家の性能はいいのに、性能を重視したせいで見た目がとても残念なお家に…笑
    いやいや、それはわかりますよ💦
    性能も大事ですが、結局は最後営業さんの雰囲気も混みでの印象や判断もある気がします💦
    家の性能もいいし〜、営業さんも良さそうだし〜的な感じで私たちは決めましたので😩

    そうなんです、大変とは聞いてましたがこんなに式場に行かなきゃいけないのかと…笑
    決めることたくさんありますよね😅
    はい、私達は首都圏なのであまりコロナはもう気にしても仕方ないよね、みたいな感じなので予定通りあげる予定です😊✨
    子供も欲しく、あまり延期は考えられなかったのもありまして…💦

    そうですね…笑
    今また別の注文住宅のトピが立ってるのと、このトピも連休で終わってしまいますね😭😭
    また新しいトピでもお会いできたら嬉しいです😊✨
    別の展示場楽しみですよね、わかります!😊
    私たちも色々と見たくてコロコロ変えてました笑
    結構参考になりそうなものが置いてあったりするので、是非見られるといいですよ(*´∀`)

    +0

    -0

  • 1732. 匿名 2020/09/20(日) 14:50:21 

    >>1731
    こちらも遅くなってすみません💦
    この後打ち合わせに行ってきます♪
    先日ここのトピで教えてもらったようにグレードとかの希望を出して見積もり見たいと伝えてあるので、およそでもいくらになってるのか…💦
    私達の手におえる金額だといいんですが💧
    あとは外観イメージも間取りに合わせて提示してくれるようなので見てきます👍これは想像つきますが👍笑
    やっぱり、営業の方もかなり大事ですよね!
    私達も2社くらい、担当の方ちょっと…と思ってナシにしました😓

    結婚式も、家づくりと少し似ててプランナーさんの良し悪しありますよね🌀
    頼りがいあったり経験豊富なプランナーさんだといいんですが微妙な方だと不安も増しますし。
    >>1731さんは首都圏の方でしたか。
    コロナ騒ぎで大変だと思いますが良い式になるといいですね🤗準備は大変だと思いますけど、これから結婚式挙げるの羨ましいです〜✨ドレス着たい!笑

    もうこのトピに書き込みできるのも僅かになってきましたね😢
    いっぱいお話できて楽しかったです🥺🥺
    書き込めなくなってしまう前に重ね重ねですがお礼を言わせてくださいね✨
    たくさん情報ありがとうございました😊

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2020/09/21(月) 12:19:44 

    >>1732
    ハイムどうでしたか⁉️
    金額とか間取り的に納得がいく内容だといいんですが😭💦
    営業は最後大事ですよね、本当に💧
    私達も何件か合わないって思ったところがあってやめました😅
    話し方、提案の仕方、意図を読み取ってくれるかとかいろんな要素があるんですよね〜…
    相性で決めていいのか?とか思いますけど、本当に頻繁に連絡を取り合うので、家の性能はマストですが、イライラする営業さんは厳しいかと思います😢


    そうなんです😅
    友人たちも都内で働いてる人ばっかりだし、私も都内で働いてまして…😅
    カオスな所は避けて日常生活を送ってる感じですし、式場も通常運転なのでこちらは、テレビで騒ぐほどそうでもないんですよね、実は💦笑
    毎日満員電車ですし。。笑
    本当に家とプランナーさんは同じです!笑
    相性大切ですよね、お金も高いことですし😭


    いえいえ、こちらこそありがとうございます😊
    偉そうに色々とすみませんほんとに…💧
    何かお役に立ててたようであれば嬉しいです😣✨
    1732さんがハイム仲間になっていただければ嬉しいですが(小声)、ご家族との素敵なお家が建てられることをお祈りしています😊
    私も、楽しくお話ができて嬉しかったです🥺🥺
     

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2020/09/22(火) 22:25:54 

    >>1733
    こんばんは🌟
    ハイム行ってきましたよ〜!
    間取りはなんか斬新(?)で、今までになくピンとくる感じでした‼︎担当してる営業の方が設計したわけではなく、なんか間取りの凄腕?笑 の人に頼んだと言ってましたが、だからなのか結構よかったです😊✨
    値段も一応金額盛り盛りで作ったと言っていたので
    見せられた時ワッ…と思いましたが、そこから色んな値引きやキャンペーン使ってこの位まで下げれる、と言われその値段ならなんとか💦という感じだったので、結構前向きな感じに終わりました!
    あとは積水の方も結構話纏まってきてるんですが、定休日があったりコンピューターの関係でこの連休までに見積もりが間に合わなかったと言われ、ギリギリで相見積もり取れてない感じです(^^;;
    積水の営業の方は凄い人らしく、何を聞いても根拠があって説得力のある返事だったり、丁寧だったり経験豊富だったりと火の打ちどころがない人感じの人です。
    参加した完成見学会のお家も素敵でしたし本当に迷うところです。。
    来週末には見積もり見にまた積水へ行くのですが、もう9月末ギリギリなので、相見積もりとって比べられる時間も短そうですが、頑張ります🙌


    わあぁ💦
    都内勤務なんですね😵
    でも自分達や周りが都内生活圏ならコロナ気をつけるの今更、、というかそこで式伸ばしてても意味なさそうな気がしますよね😅
    式場の方からも感染対策の提案とかもされるでしょうし、気をつけながら満足できる結婚式ができるといいですよね💞
    お子さん早めに…なら、新婚旅行とかも早めに行けたらいいですね😭💦

    全然、偉そうになんかじゃないですよ🥺✨
    知らない事たくさん教えてもらえてありがたかったです✨なのでハイム仲間になれたらいいですが🤗
    どこかのトピで会えたらその後の報告もできたらいいなぁと思います🥰

    +0

    -0

  • 1735. 匿名 2020/09/23(水) 00:46:01 

    >>1734
    お〜!なんかここに来てハイムが持ち返し(?)ましたね!☺️✨
    この感覚は本当に大事ですよね!!
    ピンと来る、いいなーって思ったらそういうことかなと思います☺️✨
    なるほど、お値段も そういう形でよかったです😣✨
    そしたらあとは積水ですね〜!
    担当の人がそれくらいだと、本当悩んじゃいますね…
    この人なら任せてもいいかな、みたいなのはかなり大事だし本当に安心ですよね💦
    ずっとやりとりするので、淀みなく色々とやってもらえるのは、安心感大です!!
    しかも完成見学会も行かれたんですね😊
    積水のお家は素敵なお家というのは想像つきます…笑
    どっちも素敵なメーカーなので、ほんと悩みどころかと思いますが、
    ローン減税3年違うのは結構大きいと思うので、ちょっと大変ですが頑張って決めてくださいね‼️😣💦


    そうなんです😅
    各自気をつけながら普通に生活をしているので、今更延期?という感じでして…
    普通に遊びにも行くし旅行も行くし、コロナと共生してます😂😂笑
    新婚旅行も早く行きたいのですが、こればかりは流石に様子見ですね…😭💦

    私達も悩みながら色々とやってきましたので、
    1734さんには失敗してほしくなく😢
    もちろんハイム仲間になれたら嬉しいですが、どちらのメーカーでもいいお家になると思います☺️💓
    ご家族で素敵なお家住んでください😊✨
    是非、またこの手のトピでお会いできたらお話聞かせてくださいね☺️✨

    +0

    -0

  • 1736. 匿名 2020/09/23(水) 13:22:43 

    >>1735
    そうそう、ハイム持ち直し(?)まして😂笑
    なのでまた余計に迷ってる私達です😂😂
    結構最初のインスピレーションというか、あ!いいな!っていう直感みたいならものって大事ですよね。
    担当の方の力量みたいなものは積水の方が優っているのであとはホント値段です😅
    2社の営業の方2人とも、住宅ローン控除13年のために内容も決めず契約だけするお客さん多いって言ってましたね🤔💦

    コロナ慣れじゃないですけど、都会に住んでいれば感染者0なんて待っていられないだろうし、生活もあるしある程度は前の生活に戻さないと何もできなくなってしまいますよね。。
    さすがに海外旅行は勇気がいると思いますが…💦
    せっかく長期で休める時だと思うので少しでも行きやすい状況になっていたらいいですね🤗✈️


    色々お話ありがとうございました😊❣️
    書き込めるのがこのあと13時48分までとなってたのでこれが最後になってしまうかな😭
    今までのやりとりを見直しながら計画を進めていきますね🙌
    またお家トピで再会できますように🥳💞

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード