ガールズちゃんねる

児童手当「第3子以降は月6万円に」 衛藤担当相、財源に企業内部留保など

5062コメント2020/09/21(月) 19:44

  • 1501. 匿名 2020/08/23(日) 08:08:33 

    手当上げてもろくなことにしか使わない親もいるだろうから、それより学校にエアコン設置する方に税金使って欲しい。

    +9

    -0

  • 1502. 匿名 2020/08/23(日) 08:10:16 

    >>1501
    学校にエアコン設置します
    じゃ誰も追加で子供産まないよw

    +6

    -2

  • 1503. 匿名 2020/08/23(日) 08:10:17 

    >>1479
    高卒の派遣でさえ総支給20万円程度貰ってるのに、中小企業の正社員めちゃくちゃ給与安いよね

    +6

    -2

  • 1504. 匿名 2020/08/23(日) 08:10:18 

    これ、また外国人に有利じゃない?
    外国人って大体子沢山。
    考え無しに絶対3人以上産む外国人って多いわ。

    +15

    -0

  • 1505. 匿名 2020/08/23(日) 08:11:08 

    >>1496
    その大企業にはいれる高卒はがして大半で普通ではないからなあ

    +3

    -1

  • 1506. 匿名 2020/08/23(日) 08:12:04 

    >>1504
    少なくとも、外国籍の子供に税収から手当出すのだけはやめてほしい

    +13

    -0

  • 1507. 匿名 2020/08/23(日) 08:14:47 

    これって子供が16歳になるまで貰えるの?バカで生活力のない人はエンドレスで産むよね

    +4

    -0

  • 1508. 匿名 2020/08/23(日) 08:15:10 

    財源は子供税導入で賄って

    +1

    -1

  • 1509. 匿名 2020/08/23(日) 08:15:35 

    ただぽこぽこ産めばいいんでしょ?その分儲かるじゃん?って無責任な大家族が増えても意味ないよ
    ちゃんと育てようと計画する親は例え月10万増えても簡単に産もうとは思わないし、無計画な親はお金をあげたってしっかり育ててくれるとは限らない。大金が親のパチンコ代になったりするよ

    +9

    -0

  • 1510. 匿名 2020/08/23(日) 08:15:43 

    >>1505
    子供が少ないから高卒枠で簡単に入れるよ。ヤンキーがトヨタに就職してるし

    +3

    -0

  • 1511. 匿名 2020/08/23(日) 08:17:01 

    ビッグダディや美奈子みたいなのを増産するだけ

    +3

    -0

  • 1512. 匿名 2020/08/23(日) 08:17:58 

    生保、児童手当、シンママ手当てを総動員すれば、年収相当な額になるね。

    +2

    -1

  • 1513. 匿名 2020/08/23(日) 08:18:06 

    今回の給付金は、子沢山の家は凄い額でしょ?
    そういう人達だけ潤う感じ嫌だな。
    マックス額きめてそれ以上は払わないとかなら賛成。
    三人目、四人目あたりを金銭的な理由で検討している人達の助けになれば良いかな。

    +3

    -0

  • 1514. 匿名 2020/08/23(日) 08:18:43 

    そろそろ独身税の導入かな?

    +1

    -1

  • 1515. 匿名 2020/08/23(日) 08:19:41 

    手当増やしても子供は増えない。
    金目当てで産まれた子供が社会で活躍出来る可能性は低い。
    氷河期世代に手を打たなかったのが全て。
    完全に手遅れだし今の社会は安心して子供を産めない。
    将来の不安しかない。
    もう人口増やすには移民しかない。
    国民に信を問うべき。
    私は反対だけど。

    +3

    -0

  • 1516. 匿名 2020/08/23(日) 08:21:08 

    >>172
    ただ将来的に6万が減額されることもあるわけだから、当てにして生もうとは思えない。

    +9

    -0

  • 1517. 匿名 2020/08/23(日) 08:21:12 

    >>344
    うちの子供が通ってる保育園は給食だけど給食費も冷暖房も何もひかれないよ?
    4歳になったけど今年から保育料0になったよ

    +3

    -16

  • 1518. 匿名 2020/08/23(日) 08:22:29 

    >>1
    神回、必見❗️
    【討論】再生した共産主義の現在[桜R2/8/22] - YouTube
    【討論】再生した共産主義の現在[桜R2/8/22] - YouTubeyoutu.be

    一流論客陣が本気で論じる、充実度NO.1の討論番組。他では聞けない、まさにホンモノの議論を展開していきます! ◆再生した共産主義の現在 パネリスト: 荒木和博(特定失踪者問題調査会代表・拓殖大学海外事情研究所教授) 加瀬英明(外交評論家) 篠原常一郎(ジャ...


    一流論客陣が本気で論じる、充実度NO.1の討論番組。他では聞けない、まさにホンモノの議論を展開していきます!

    ◆再生した共産主義の現在

    パネリスト:
     荒木和博(特定失踪者問題調査会代表・拓殖大学海外事情研究所教授)
     加瀬英明(外交評論家)
     篠原常一郎(ジャーナリスト・元日本共産党国会議員秘書)※スカイプ出演
     林千勝(戦史研究家)
     三浦小太郎(評論家)
     山岡鉄秀(情報戦略アナリスト)
    司会:水島総

    +0

    -0

  • 1519. 匿名 2020/08/23(日) 08:22:42 

    >>1506
    なぜ?安倍総理はグローバル社会を目指してるのに

    +1

    -0

  • 1520. 匿名 2020/08/23(日) 08:22:53 

    >>1504

    第二子まででいいよね。
    お金のばらまきは子どもが搾取されそう。
    現物で。ナマポと同じ。

    +5

    -0

  • 1521. 匿名 2020/08/23(日) 08:23:11 

    >>1
    日本国籍のみなら、いい政策と思うけど。

    +5

    -1

  • 1522. 匿名 2020/08/23(日) 08:25:02 

    >>475
    うちがまさにそう。もう1人欲しいけど、教育費が心配。所得制限なく高校無償だったら頑張れるかな

    +1

    -0

  • 1523. 匿名 2020/08/23(日) 08:25:06 

    独身だって優遇されたいわ

    +2

    -3

  • 1524. 匿名 2020/08/23(日) 08:25:21 

    >>1093
    出生率を上げるためには、まずは未婚率って話をしてるのに
    「独女が子持ちのフォローで忙しいって?こっちだって忙しいわ!キーーッ」
    って反撃するのは論点ズレてるだろ…

    +2

    -1

  • 1525. 匿名 2020/08/23(日) 08:25:45 

    >>1510
    それ愛知の話だよね。愛知かなと思ったけど。全国的にの話しないと

    +4

    -0

  • 1526. 匿名 2020/08/23(日) 08:26:19 

    >>1511
    ビッグダディや美奈子の家族は仲良しだしYouTubeでも稼いでるから勝ち組だよ

    +2

    -2

  • 1527. 匿名 2020/08/23(日) 08:26:31 

    >>1478
    今は私立高校は学費無償のところもある。
    私立は施設維持費とか学費以外の費用が膨大だけど。

    +3

    -0

  • 1528. 匿名 2020/08/23(日) 08:26:33 

    >>175
    貧困層やなんかはすでに優遇されてるから大丈夫だよ。
    ただし賢ければね。勤勉であれば救われるようになってる。
    もう8年前くらいの話だけど、成績優秀な友人が返済不要の奨学金使って旧帝大の院まで6年間ほぼ無償で通ってたよ。
    どんなアホも無償化で大学行けるのは反対だわ。
    全員無償化ってことは、おがくず入れたジャングルジムに白熱灯入れて発火させておいて「燃えるなんて知らなかった〜ぴえん」なんて言うようなアホ学生まで無償になるってことだよ?

    +18

    -1

  • 1529. 匿名 2020/08/23(日) 08:26:41 

    >>1266
    お金なかろうがきちんと育てられるでしょ…

    +11

    -3

  • 1530. 匿名 2020/08/23(日) 08:26:43 

    >>4
    うちは3人子供いるけど今も児童手当は所得制限ひっかかってる。6万なんて貰えないだろうにこの政策のために増税されたらたまらない。

    +47

    -0

  • 1531. 匿名 2020/08/23(日) 08:28:29 

    >>1525
    地方でも出来る仕事はある。例えばYouTuberとかね。真剣に3年くらい続ければその辺のサラリーマンよりも稼げるようになる

    +2

    -3

  • 1532. 匿名 2020/08/23(日) 08:28:39 

    >>1523
    子持ち様の意見としては、
    「こっちは将来税金納める子どもを産んでるんだから当然」
    「子育てで忙しいからフォローしろ」
    「他人の子に介護されるんだから独身税払え」

    って言われてるよ。
    今まで産休育休のフォローしてきたけど、やりたくなくなってきちゃった。
    マウントめんどくさい。

    +2

    -1

  • 1533. 匿名 2020/08/23(日) 08:29:19 

    >>1503
    社会知らないからかも知れないけども、実は派遣社員は給料が高いんだよ

    でも安定性の部分では弱い

    +2

    -0

  • 1534. 匿名 2020/08/23(日) 08:29:20 

    >>6
    単純に少子化ストップさせたいからなのか、なんなのか…

    +6

    -5

  • 1535. 匿名 2020/08/23(日) 08:29:37 

    >>1531
    YouTuberだすかw

    +4

    -1

  • 1536. 匿名 2020/08/23(日) 08:30:39 

    >>20
    そんなこと考えたこともなかった笑

    +17

    -0

  • 1537. 匿名 2020/08/23(日) 08:31:11 

    >>667
    東日本大震災からの復興特別税ってさ
    最初は公務員の給与削減と法人税増税もやってたんだよね
    みんなで傷みを分かち合いましょうみたいな

    でも下2つは1~2年後にはなくなって復興特別税だけがいまだに残ってる
    復興特別所得税は2013年~2037年まで

    今回のコロナでも同じことされると思う

    +7

    -0

  • 1538. 匿名 2020/08/23(日) 08:31:18 

    >>704
    この方、TikTokやってたし、危機管理はちゃんとしてほしい

    +1

    -0

  • 1539. 匿名 2020/08/23(日) 08:32:01 

    国籍関係ないなら子供たくさん産んでくれそうね

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2020/08/23(日) 08:32:24 

    >>1510
    大企業や公務が頑なに高卒採用枠を守っているため、大学進学率が上がってきて、逆に高卒就職組が有利になってきてるんだよね

    +6

    -0

  • 1541. 匿名 2020/08/23(日) 08:32:26 

    >>1315
    子供は医療費無料
    保育園無料
    今ある子供手当で十分

    それじゃ少子化が止まらなくて困るから、じゃあどうしようかって話なんだけどね。
    これで充分なら子供増えてるでしょ

    +6

    -1

  • 1542. 匿名 2020/08/23(日) 08:32:36 

    >>23
    激しく同感!
    なぜ頑張って稼いで税金もたくさん納めているのに、その恩恵を受けられないのか。所得制限とかほんと納得いかない。

    +74

    -0

  • 1543. 匿名 2020/08/23(日) 08:32:41 

    手当てや給付金は頂けるならどの世代も平等でいい。3人目が4月に生まれたけど「給付金よかったねー!5人家族になったから50万!いいねー!」って知らない爺さんとか本当にいろんな人に言われた。子供が多いと儲かるようなシステムにされると、こちらがそのつもりもない考えを言ってくる人が増えるからやめて欲しい。

    +3

    -0

  • 1544. 匿名 2020/08/23(日) 08:33:35 

    そんなに要らないから、なんなら税金下げて?

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2020/08/23(日) 08:34:10 

    >>1469
    今年はコロナ不安で出生数1割減ると言われてる。

    +1

    -0

  • 1546. 匿名 2020/08/23(日) 08:34:52 

    >>1496
    それはそうなんだけど、その場合の高卒というのは茨城や群馬や栃木の工業地帯に移住しなきゃいけないからね

    +7

    -0

  • 1547. 匿名 2020/08/23(日) 08:35:17 

    >>2
    あげたい だよね。
    で、どうする 使えない人材が増えたらさ。
    一人っ子や 二人の兄弟で ちゃんと税金納めてくれるほうがよくない?

    豆腐メンタルの子増えてるんだけどね実際。

    まあた、飴と鞭だわ。

    +55

    -4

  • 1548. 匿名 2020/08/23(日) 08:37:00 

    >>1531
    YouTuberはあかんやろww
    まず誰が結婚すんねんww

    +2

    -0

  • 1549. 匿名 2020/08/23(日) 08:37:12 

    >>1350
    まぁそれがずっと続くほしょうはないけど、月六万て計1000万だよ。

    +1

    -0

  • 1550. 匿名 2020/08/23(日) 08:38:18 

    >>1358
    八万もらえるくらいで離婚しないでしょ。笑

    +0

    -1

  • 1551. 匿名 2020/08/23(日) 08:39:16 

    >>1548
    YouTuberはモテるよ。ファンの子と結婚すればいい

    +3

    -1

  • 1552. 匿名 2020/08/23(日) 08:39:24 

    >>465
    だとしてもだよね

    +17

    -2

  • 1553. 匿名 2020/08/23(日) 08:39:30 

    >>1503
    何も分からないから舐められてるんだよね。
    高卒って。
    でもそういう採用をしないと中小企業は持たない。
    生産性を高める為に潰れたほうが良いのかな。
    難しい。

    +3

    -1

  • 1554. 匿名 2020/08/23(日) 08:40:04 

    3人子供産んでから妻子を捨てる旦那が急増しそう!

    +6

    -1

  • 1555. 匿名 2020/08/23(日) 08:40:28 

    結局、増税にゆくゆくはなるんだからやめて

    +7

    -0

  • 1556. 匿名 2020/08/23(日) 08:40:58 

    >>1551
    真面目なのか皮肉なのかわからん

    +1

    -0

  • 1557. 匿名 2020/08/23(日) 08:41:18 

    >>1551
    ほとんどがゴミじゃんww
    芸能人もだいぶ参入してきてるし
    安定しないし
    福利厚生ないし
    病気したらどうすんねんww

    +2

    -1

  • 1558. 匿名 2020/08/23(日) 08:41:39 

    >>1066
    数年前に全額払ってたからすると激安に思えるけど…

    そんな私も、子供関係(医療費など)色々恩恵受けてて、制度の無かった前の世代の方には申し訳ないというか…だからこそ保育園無償化で今預けてる親御さん助かるだろうな、良かったな、と思うよ。

    なによりも有り難いって思ったほうがいいと思うよ。

    +26

    -0

  • 1559. 匿名 2020/08/23(日) 08:41:43 

    >>1373
    中年独身はもう子供作れないから結婚してもしなくても少子化には関係ないよ

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2020/08/23(日) 08:42:45 

    >>1382
    では、どうやって少子化を止めたら良いと思いますか?

    +2

    -0

  • 1561. 匿名 2020/08/23(日) 08:43:58 

    >>23
    本当にそれ!
    高い税金納めてしかも保育園入れないし入れても希望じゃないとこ。
    頑張ってる意味ある?

    それなら、保育園料も一律にしてほしい。
    それで落ちたら仕方ないわ。

    +39

    -0

  • 1562. 匿名 2020/08/23(日) 08:44:34 

    >>1560
    横だけど私は旧帝大学の学費を昔みたいに年間3万とかにするのに1票

    +7

    -0

  • 1563. 匿名 2020/08/23(日) 08:44:34 

    増税はやめて。
    年収高いと子供手当ても満額もらえないし
    税金ばっかり払って税金に殺されちゃうわ。

    +6

    -1

  • 1564. 匿名 2020/08/23(日) 08:44:47 

    >>1391
    極論だね
    無理だから何もしなくていいってことないでしょ
    無理だとしても少しでもどうにかするために考えないと

    +1

    -0

  • 1565. 匿名 2020/08/23(日) 08:44:48 

    >>1
    なんだよ、固定資産税の増加って!
    他の国はコロナで減税してんのに増税ってありえないわ!
    日本はしれっと知らない所で増税してるんだから!

    まずは国会議員の削減と減給からだろーが

    +20

    -0

  • 1566. 匿名 2020/08/23(日) 08:44:56 

    >>1
    いらないと思う。家庭の収入を見てこのくらいの人数なら育てられるからって産む人が多いのにこういうお金あてにしないで。税金あがったりしたら最悪だし

    +9

    -0

  • 1567. 匿名 2020/08/23(日) 08:45:54 

    >>1556
    YouTuberなんじゃない、、?w高卒のw
    子供どころか結婚出来ないから心配しなくていーのにw

    +0

    -1

  • 1568. 匿名 2020/08/23(日) 08:46:02 

    大学の学費と大学へ向けてのそれまでの塾などのお金(私立中高一貫校選択も多いよね)がかかるのは確かなんだけど、だからとうちは大学は考えてないから、高卒でも大企業はいれるから、とは言えない。本人が大学いかないと言うならいいけど
    だこらやはり準備はする

    +1

    -0

  • 1569. 匿名 2020/08/23(日) 08:46:14 

    >>1537
    ビックリする額をばらまいてるよね。
    そりゃあの辺の地域好景気になるわ。
    なんか釈然としない。
    もう世界中が金の感覚マヒしてる気がする。

    +3

    -0

  • 1570. 匿名 2020/08/23(日) 08:46:32 

    >>1382
    子供いても反対です。

    +0

    -0

  • 1571. 匿名 2020/08/23(日) 08:47:05 

    >>1511
    うん、まぁそれも悪くないんじゃない?知らないけども

    +1

    -0

  • 1572. 匿名 2020/08/23(日) 08:47:52 

    この政策は駄作だから止めて!て人に紛れて
    「子持ちにお金配るのは嫌だなら止めて!」が沢山居るよね。
    駄作だからってのは理解できるけど、少子化はどうにかしなきゃいけない問題だからこの政策じゃないにせよなんらかの方法でお金を使って対策打つのは仕方ないと思うけど。
    自分は独身だから!て人は、じゃあ周りも子供産まなくなって将来的に自分が老いたときに働き手が居ない社会でもいいってことなんだろうか

    +5

    -0

  • 1573. 匿名 2020/08/23(日) 08:47:54 

    >>1532
    フォローw
    仕事やめろやめろw

    +0

    -1

  • 1574. 匿名 2020/08/23(日) 08:48:53 

    >>1
    普通に疑問なんだけど、6万円あげたって他で増税したら意味なくね?

    +9

    -0

  • 1575. 匿名 2020/08/23(日) 08:49:16 

    >>1396
    中年の底上げと少子化になんの関係が?
    もう産めないよ?

    +3

    -0

  • 1576. 匿名 2020/08/23(日) 08:49:27 

    >>1562
    旧帝大受かるような人の家庭は大学までにお金かけてる場合あるし、結局そこまでが個人の勝手とはいえ高い。中には塾なし公立いるのわかるけど、まれ。そんな人らが学費激安だからもう一人とはならないかな。旧帝大受かるかどうかも小さな頃にはわからないし

    +4

    -1

  • 1577. 匿名 2020/08/23(日) 08:49:35 

    >>1559
    大いに関係あるよ。
    産まなくても結婚率が増えるその事自体が他の世代に無言のメッセージになる。
    このことの効果の大きさったらないわ。
    みんな先のコロナ給付で実際にはたった十万ぽっちを貰っただけでも気が大きくなり色々買い物したくなったでしょ?
    もちろん中年は子供産めるし産みたいと思ってる人たくさんいるからね。そのことのわかっててわかってるからこそ産めないとか言って産ませないように生ませないようにするんだから、本当に底意地が悪いよね?
    日本の未来のことなんて何も思ってない。
    ただただ、今、自分たちがより多くの額の子育て手当貰いたい。
    それだけだろ。

    +1

    -4

  • 1578. 匿名 2020/08/23(日) 08:50:21 

    >>1560
    少子化は仕方ないと思います。
    政治家が色々変わらないと。
    子供3人目以降とか言ってる時点で
    間違ってるなって思います

    +4

    -3

  • 1579. 匿名 2020/08/23(日) 08:51:21 

    >>1562
    私は反対だね
    旧停行ける子供の家庭はそもそもかなり裕福なんだよ

    +3

    -2

  • 1580. 匿名 2020/08/23(日) 08:51:27 

    >>380
    極一部の地域が月15万円なんですかね。
    日本中がその金額を貰っているって誤解を招きます。

    +13

    -0

  • 1581. 匿名 2020/08/23(日) 08:51:46 

    >>1403
    イヤイヤ言う人は、じゃあどうすべきだと思ってるのかなと思って

    +3

    -0

  • 1582. 匿名 2020/08/23(日) 08:52:30 

    >>1562
    それに旧停行くまでに塾にお金かけてんだよ

    +2

    -1

  • 1583. 匿名 2020/08/23(日) 08:52:37 

    >>15
    ほんとこれ。
    純日本人差別反対!

    +82

    -4

  • 1584. 匿名 2020/08/23(日) 08:53:08 

    こういうのって、だいたい低所得で
    子沢山の方が1番ラッキーなんですよね。
    私の勝手な考えで申し訳ないですけど。

    +4

    -1

  • 1585. 匿名 2020/08/23(日) 08:54:07 

    未婚化、少子化は止められないよ。
    今の日本は格差社会が広がってるから。
    将来に対して不安しかないから。
    金をばらまいても費用対効果がないに等しいよ。
    借金だけが増える。
    まともな人は国が借金だらけなのに手当増えてラッキーだから子供作ろうかとはならないよ。

    +2

    -0

  • 1586. 匿名 2020/08/23(日) 08:54:17 

    >>1420
    すでに三人いるひとも対象でしょ

    +0

    -0

  • 1587. 匿名 2020/08/23(日) 08:54:48 

    >>1519
    手当目的での移民が増えるのでは?という懸念からだね

    +3

    -0

  • 1588. 匿名 2020/08/23(日) 08:55:07 

    >>1562
    それなら国立大(公立も準ずるかな)全てそれでいいと思う。それなら地元や通える範囲の国公立いこうかという人も増えると思う。都内に有名私大あるけど、地元なら三万ですむならそっちでいいかと

    +1

    -0

  • 1589. 匿名 2020/08/23(日) 08:55:20 

    >>1512
    生活保護費は児童手当、児童扶養手当を差し引いた金額の支給だから全額もらえるわけではないよ。

    +6

    -0

  • 1590. 匿名 2020/08/23(日) 08:55:28 

    >>1582
    ほんとそれ。
    大学にかけるお金も小中高時代にかけられるわけだからえげつないほど受験対策撮らせてあげられる。

    ますます金持ちしか行けなくなって世界での大学のランクや競争力が落ちるわ

    +1

    -1

  • 1591. 匿名 2020/08/23(日) 08:55:51 

    >>1581
    お金を沢山もらってるのに結婚しない、子供産まない人をまず何とかする事は現実的だと思います

    特に公務員の女性で結婚してない人に圧力をかけたり、上司がお見合いを奨めるのはありだと思うな

    まず公務員がやらないと、それよりも厳しい民間はついて行かない

    +8

    -0

  • 1592. 匿名 2020/08/23(日) 08:56:20 

    >>23
    本当だよね!貧乏子沢山に手厚くするより、所得制限に引っかかる絶妙なラインの年収世帯に手厚くした方が子供も増えそうだし、しっかり教育もしてくれそう。

    +87

    -1

  • 1593. 匿名 2020/08/23(日) 08:56:20 

    >>1533
    中小企業の正社員って時給換算したらほんと安いよね

    賞与や退職金もいまは出せない会社がほとんどだし

    +2

    -0

  • 1594. 匿名 2020/08/23(日) 08:57:03 

    >>1560
    横だけど、旧帝大有名私立国立大以外の大学をほぼ全て潰したらいいと思う。本当に研究がしたい賢い子たちだけ大学へ行けるようにして、潰した分職業訓練校を作ればいい。
    職業訓練校はその分野の関連企業から少しずつ出資して貰って学費を安くできるようにする。企業のメリットは一から育てる必要のない即戦力を雇えること。
    こうしたら親の学費負担は減るから子供も産みやすくなるよ。

    「大卒」って証明を得ることだけに躍起になってる現状がおかしいんだよね。どんなF欄ポンコツ大でも大卒ってだけで高卒より就職で優遇されたりしちゃうのが問題。

    +0

    -2

  • 1595. 匿名 2020/08/23(日) 08:57:28 

    >>970
    ご近所かな?
    近所で1番大きい総合病院、医師でも看護師でも事務でもないブラジル人の通訳専用の人が白衣着て働いてるよ
    ほんとにブラジル人だけしか対応しない
    それだけ患者が多いんだろうけどね

    +10

    -0

  • 1596. 匿名 2020/08/23(日) 08:57:29 

    >>47
    ここは日本なのに、日本人が損をする国だね。
    私達ってなんの為に働いてるのかね~?

    +72

    -0

  • 1597. 匿名 2020/08/23(日) 08:58:22 

    >>1584
    子供5人居れば子供手当で生活出来ると考える奴が出てくるだろうな。
    金足りないとバイトすれば良いみたいな。
    そんな親に育てられた子供が社会貢献できるかな。税金たくさん払えるようになるかな。
    6万はないわ。愚策過ぎる。

    +2

    -0

  • 1598. 匿名 2020/08/23(日) 08:58:26 

    >>561
    マスコミが外国人に対する差別で問題ありと報道しそう

    +33

    -0

  • 1599. 匿名 2020/08/23(日) 09:00:07 

    >>1550
    実家に戻ればその8万円プラス派遣で20万くらい稼げばとりあえずやっていける

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2020/08/23(日) 09:02:44 

    >>1488
    だからこれからも何も対策するな!自分達だけ損するのは嫌!
    て言ってたら何事も改善されないよ

    +4

    -0

  • 1601. 匿名 2020/08/23(日) 09:02:47 

    いまは子供を産む以前の問題
    日本全体の雇用の確保、給与UPをしないと
    児童手当のためにまた増税って余計に子供うめない

    +6

    -0

  • 1602. 匿名 2020/08/23(日) 09:02:55 

    >>1594
    だから何度もここでも出ているけれども、大学と高卒就職組が断絶しているのではなく、
    その間に短大、専門学校に行く生徒の方がかなりいるし、
    そもそもFでも今どきのFランは女性では、看護や福祉、保育系の学部がメインで実質
    職業訓練校なんだよ。

    なんでそんなにネットしか知らないで、現実を見れないクルクルパーなのか。

    ちょっと頭で考えればわかりそうなのになあ。

    +3

    -0

  • 1603. 匿名 2020/08/23(日) 09:03:01 

    >>1110
    金持ちじゃなくても所得制限引っ掛かっています、ボーダー家庭です(TT)どうせ10万なんて貰えないから期待していません。悲しい。

    +14

    -2

  • 1604. 匿名 2020/08/23(日) 09:03:22 

    >>1512
    離婚して子供を扶養してない親から強制的に徴収してほしい

    +2

    -0

  • 1605. 匿名 2020/08/23(日) 09:04:15 

    >>1501
    学校にエアコン設置したら出生率あがるの?
    エアコン設置してる地域は他の地域に比べて出生率が高いの?

    +6

    -0

  • 1606. 匿名 2020/08/23(日) 09:04:17 

    >>1601
    悪循環なシステム作ろうとしてるよね

    誰がこんな突拍子もない制度思いついたんだろう

    +2

    -0

  • 1607. 匿名 2020/08/23(日) 09:05:11 

    これでよし、生もう!ってなるのはアジア系の外国人と何も考えてない馬鹿だけ。
    特に外国人は喜ぶだろうね〜。

    +9

    -0

  • 1608. 匿名 2020/08/23(日) 09:05:12 

    >>1501
    まだ公立でエアコンついてない学校あるの?

    子供たちが熱中症になりそう

    +6

    -1

  • 1609. 匿名 2020/08/23(日) 09:05:17 

    ひとり親の手当みたいにしたら?
    一人目に5万ぐらいあげて二人目三人目は現状通り的な。
    それなら未婚でも一人ぐらいならって産む女性増えそうだけどなぁ。
    あくまで少子化対策の話だけやけどね。

    +0

    -9

  • 1610. 匿名 2020/08/23(日) 09:06:19 

    生むだけ生んでしつけもしない生みっぱなしの親になんで?ますます悪化するだけ、やめて。

    +4

    -1

  • 1611. 匿名 2020/08/23(日) 09:06:35 

    まずは議員の人数とお給料を減らす事から始めてね‼️

    +6

    -0

  • 1612. 匿名 2020/08/23(日) 09:07:05 

    >>1517
    え。すごい。うやましい。
    うちは幼稚園だけどそもそも保育料が無償化じゃ足りてないし(地域柄私立しかない)バス代も給食もその他もろもろ月一万以上は引かれるよ

    +10

    -0

  • 1613. 匿名 2020/08/23(日) 09:07:05 

    ネットでよくある意見だと、大卒と高卒が完全に断絶しているイメージで語るよね?

    【現実】
    国立大学、有名私立 大学院 4~6年、1割
    Fラン 4年生 4割
    短大 2年生  1割
    専門学校 2~3年 2割
    高卒就職    2割

    【ネットにある意見での思い込み】
    国立大学、有名私立 大学院 4~6年、1割
    Fラン 4年生 4割
    高卒就職    5割

    +0

    -0

  • 1614. 匿名 2020/08/23(日) 09:07:40 

    >>1169
    だいたい貧乏なら子供作るな!
    大学無償のほうが、よほど平等性があり学費への不安がへる
    貧乏限定三人目、とかね。正直共働きで850だからの限度以下なのは、そもそも学生の時の努力不足。よって、その子達も遺伝的に優秀になる可能性は低い。
    東大生のほとんどが、年収一千万ゴエってことからも、親の経済力は子の知能指数をあらわすことがおおい。
    超差別だが、貧乏子沢山で低学歴を増やしても国は発展しない。
    こっちは中受で小学生の時から土日は8時間勉強、中1からもひたすら勉強し、今も毎日勉強して年収を保ってる。努力してる。遊んで学生時代過ごして、低収入子沢山、金がない、って自業自得すぎる。

    +18

    -4

  • 1615. 匿名 2020/08/23(日) 09:08:20 

    >>1
    財務省の緊縮財政至上主義の問題の本質といってもいいかも知れません。それは「短期主義」です。

     ご存じの通り、財務省の官僚は「省是」である緊縮財政に貢献すると、出世の階段を昇ります。消費税増税、公共事業削減、社会保障抑制、地方交付税減額、防衛費削減などなど、とにかく緊縮財政のために「汗をかく」ことで、上司に「評価」される構造になっているのです(本当にそうなんです)。

     そして、緊縮への「貢献」は、短期で大丈夫です。
    「今年、増税に貢献した」
    「今年、公共事業を減らした」
     これで、その年の「評価」はクリアーとなります。

     つまりは、自分が担当のときに反緊縮的な財政拡大をやられるのが困るわけで、担当から外れれば、どうでもいい話となります。何しろ、自分の出世と関係ありません。

     さらに言えば、例えば「財政悪化」を政府の負債対GDP比率の上昇と定義したとして(実際はどうでもいい話ですが)、
    「中長期的な財政悪化」
     もまた、財務官僚個人にとっては、どうでもいい話です。とにかく「今年」、緊縮財政のために「結果」を出せれば、それでいいのです。

     デフレ期に消費税を増税すると、デフレが深刻化し、GDPが伸びなくなります。結果的に、政府の負債対GDP比率は上昇しますが、財務官僚個人は「財政の悪化」について責任を追及されるわけではありません。評価されるのは、あくまで「今年、緊縮に貢献したか、否か」になります。

     財務省が本気で政府の負債対GDP比率の「引き下げ」を目指すならば、財政拡大でデフレ脱却をすれば済む話です。というよりも、デフレ脱却以外に手段がありません。

     とはいえ、「デフレ脱却」や「政府の負債対GDP比率引き下げ」や「GDP拡大」は、財務官僚の出世とは何の関係もないのです。さらには、「財政拡大」を許してしまったとなると、これはマイナス評価です。

     というわけで、日本国の緊縮財政は続き、デフレから脱却せず、GDPは増えない。当たり前ですが、日本政府の負債対GDP比率は(日銀買取分を含めると)ひたすら上昇していきました。(図は、「政府の負債」を国債・財投債で見ています)

    【国債・財投債対名目GDP比率と日銀以外保有の国債・財投債対名目GDP比率(%)】

    財務官僚たちの「短期・出世主義」の影響で、日本の政府の負債対GDP比率はひたすら上昇していきました。無論、所詮は自国通貨建て国債であるため「ざいせいはた~ん」とやらになるわけではありませんが、財務官僚は当然ながら、
    「自らの緊縮財政が引き起こした、政府の負債対GDP比率の上昇」
     をも緊縮のために活用し、
    「国の借金がGDPの二倍に達している! 更なる緊縮が必要だ」
     と、「その年の担当官僚」が煽り、増税や政府支出削減が推進されるわけでございます。

     お分かりでしょうが、この種の短期主義は、中長期的には「逆に、損をする」ことになります。短期の緊縮で、中長期のGDPが伸び悩むと(伸び悩みましたが)、税収が減ります。

     とはいえ、そんなことはどうでもいいのです。財務省の目的は、税収を増やすことでも、政府の負債対GDP比率を引き下げることでもなく、「今年、緊縮すること」なのでございますから。
    去年の水害による被害額 2兆1000億円超え 過去最大に 国交省 | 大雨 | NHKニュース
    去年の水害による被害額 2兆1000億円超え 過去最大に 国交省 | 大雨 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】関東や東北、長野県などで被害が相次いだ台風19号などを含む去年1年間の水害による被害額は2兆1000億円を超え、統計を取…


    財務省の「超短期主義」を象徴しているのですが、現在の日本には「国土計画」がありません。中長期的なインフラ整備計画が存在しないのです。

     ちなみに、国土計画を持たない主要国は、日本だけでございます。

     結果的に、防災インフラの建設が滞り、ついに「災害頻発」の時代に突入。短期の「カネ」をケチった結果、中長期的に莫大な国民の財産が失われる状況になっています。

     さらには、国民が死んでいく。

     それでも、財務省は変わらないでしょう。国土交通省が悲鳴を上げ、
    「防災インフラへの投資を増額しなければならない」」
     と、叫んでも、財務官僚は、
    「そうだね。じゃあ、代わりにどこ削る? 社会保障や防衛予算や科学技術予算や教育予算や地方交付税交付金を削ろうか。あ、防災増税というのはどうだ?」
     と、やってくるに決まっているのです。何しろ、PB黒字化目標は破棄されていません。

     というわけで、政治の力が必要です。政治の力で、財務省の「出世構造」を変えなければなりません(現在は、不可能ではありません)。

     そして、そのためには、国民の多くが「国民殺しの財務省の短期主義」の現実を知り、それが「我

    +1

    -0

  • 1616. 匿名 2020/08/23(日) 09:08:22 

    >>637
    うちもそうだけど、なぜか知らないなんて、無知なの?
    わざと?

    +12

    -0

  • 1617. 匿名 2020/08/23(日) 09:09:20 

    >>1532
    あなたの言い方は悪意があるけど、でも実際独身はそういう形で優遇されてるよね
    子育てのあの凄まじい苦労をせずに自分のためだけに生きて、将来は他人が苦労して育てた子供の世話になれるんだから充分恵まれてれると思うわ

    +11

    -2

  • 1618. 匿名 2020/08/23(日) 09:09:21 

    将来きちんと納税できないクズ育てる
    子沢山家族潤わせるだけだよ。

    +8

    -0

  • 1619. 匿名 2020/08/23(日) 09:09:58 

    >>1421
    特定の外国人に配りたいんだよ。
    所得制限に日本人は満額給付されずに減額されていたりで引っかかっている人多いよ。小児医療もね。
    住んでいる地域によって上限はバラバラですが、そんなんで少子化解消されても増えるのは貧困層の外国人ばかりになって日本人は減少しそう。

    +19

    -1

  • 1620. 匿名 2020/08/23(日) 09:10:18 

    22万ラッキー!
    専業主婦だし助かる

    +2

    -4

  • 1621. 匿名 2020/08/23(日) 09:10:20 

    >>1609
    いや3人目が6万ってのがキモなのよ

    +6

    -0

  • 1622. 匿名 2020/08/23(日) 09:10:27 

    【現実】
    国立大学、有名私立 大学院 4~6年、1割
    Fラン 4年生 4割
    短大 2年生  1割
    専門学校 2~3年 2割
    高卒就職    2割

    【もしFランをなくしたら】
    国立大学、有名私立 大学院 4~6年、1割
    短大 2年生    3割
    専門学校 2~3年 4割
    高卒就職     2割


    これがネットで一生懸命大学は宮廷駅弁有名私立以外は潰れせと言ってる
    クルクルパーの言う通りに実現させたイメージ

    +3

    -0

  • 1623. 匿名 2020/08/23(日) 09:10:48 

    >>1527
    横だけどうちの私立高は、学費の公的助成受けられてる人は全体の2割。大体外部生。
    殆どが助成受けられずにまともに4.5万払ってます。学費無償なんて遠い夢の話だわ。現実的ではないです。

    +4

    -1

  • 1624. 匿名 2020/08/23(日) 09:11:10 

    母子家庭で生活保護なのに、三人目妊娠してる人知ってる。
    母子家庭ニートなのに保育園は優先で入れるのよね。
    いろいろおかしい。

    +7

    -0

  • 1625. 匿名 2020/08/23(日) 09:11:23 

    まずは外国人の生活保護を廃止してください。
    なんで他所の国まで来て生活保護受けてんの。
    自国でやってもらってください。
    話はそれからです。
    どうせ出来ないでしょ。

    +6

    -0

  • 1626. 匿名 2020/08/23(日) 09:11:32 

    >>17
    ちゃんと子供のことを考えてる親ほど、金銭的なことを考えて「一人にしよう」「二人にしよう」と決めて産まないでいると思う。
    今はちゃんと考えてない親ほど産んでるから、今よりはマシになるのでは?
    私は余裕ないからちゃんと進学とかさせてあげられるか不安だから産まないと思うけど、一人目からこれくらいでたら子供の将来のために十分貯金できそうだから産もうって思えるな。

    +53

    -4

  • 1627. 匿名 2020/08/23(日) 09:11:33 

    >>1576
    本当そう。
    ガルちゃんは知り合いの〇〇は塾無しで旧帝行けたとか言う人でてくるけど、そんなの本当に稀だから。
    基本は小さい頃から教育に熱心でお金をかけてる家庭が殆どだよ。自分もそうやってお金をかけてもらって良い大学に入って良い企業に勤めてる人達だから、子供にもそうしてるだけなんだけどね。

    +3

    -0

  • 1628. 匿名 2020/08/23(日) 09:12:10 

    >>1599
    だったら3万プラス派遣20万実家暮らしでも。まぁなんとかなるかもよ?
    たかだか五万増えただけでよっしゃー!離婚にはならないよ

    +1

    -1

  • 1629. 匿名 2020/08/23(日) 09:12:23 

    いいかげんにしてください
    育児も大事だが大変な今を切り抜けようと必死で生きてる人達をなんとかしてください
    といいより、しろよ!!!

    +4

    -0

  • 1630. 匿名 2020/08/23(日) 09:12:36 

    やるなら早くしてー

    +2

    -1

  • 1631. 匿名 2020/08/23(日) 09:13:24 

    >>1627
    そうそう、あなたは普通の人だよ
    リアルにみんなに聞けばそう言うよね?

    +1

    -1

  • 1632. 匿名 2020/08/23(日) 09:13:38 

    >>1623
    それは、うちのでなく地域によるよね

    +2

    -0

  • 1633. 匿名 2020/08/23(日) 09:13:48 

    >>1558
    でも前の世代のがそもそもお金持ってるんだよね

    +2

    -5

  • 1634. 匿名 2020/08/23(日) 09:13:55 

    このトピ貧乏なら子供作るなって怖すぎ!バリバリ働いて、年収あげて貯金バッチリ貯めて高齢出産する層より、若くて今はお金無いけど、補助があったら産める層に産んでほしいんだよ。年収上がるまで待ってたら産めなくなるし。マイルドヤンキーでも貧乏子沢山でも産んで、大事に育ててくれたら良いやん。

    +8

    -3

  • 1635. 匿名 2020/08/23(日) 09:14:29 

    >>1631
    横だけど、ん?

    +1

    -0

  • 1636. 匿名 2020/08/23(日) 09:15:47 

    >>1577
    中年て何歳のこといってるの?
    産めるような世代なら産めば良いと思うけど。
    私は三人目は無理だからお金はもらえないけど、だからこそお金さえあれば三人目頑張るって人達に頑張って産んで欲しいと思うわ。

    +5

    -0

  • 1637. 匿名 2020/08/23(日) 09:15:52 

    >>1621
    子供二人の世帯が月6万の為に3人目産もうと思うとは思えないです。
    子供が一人二人で不妊治療した方もこのご時世多いはずです。
    また負担を強いてまで産む人はなかなかいないんじゃないかな。
    なので産んでない女性に産みたいと思ってもらうのも大事じゃないかなぁと。
    あくまで少子化対策だけを考えた話です。

    +2

    -2

  • 1638. 匿名 2020/08/23(日) 09:16:08 

    >>1608
    それがあるんだよ…。
    あり得ないよね。職員室には付いてるのに。

    +3

    -0

  • 1639. 匿名 2020/08/23(日) 09:16:20 

    >>886
    うちは年度で定年計算するから、メリットないよ。

    +3

    -0

  • 1640. 匿名 2020/08/23(日) 09:17:52 

    >>94
    大阪市内でそこそこ都会だけどひとりっ子少ないよ
    今子供幼稚園児だけど周りのママさん3人目妊娠中の人がめちゃくちゃ多い
    既に3人子供いる人も普通に多い
    ひとりっ子が1番少ないよ

    +7

    -0

  • 1641. 匿名 2020/08/23(日) 09:17:57 

    >>410
    それ、もし一律国費負担にしたら私立大学が肥えるだけな気がする。
    Fランの私立文系なんて正直要らないと思ってるので、国公立と、私立は偏差値65以上または理系学科、および大学院とかの条件付きにしてほしい。
    アホのモラトリアムに税金払うの嫌だ。だったら高卒で働いて税金納めてほしい。

    +3

    -0

  • 1642. 匿名 2020/08/23(日) 09:18:28 

    >>1578
    「こどもいないから反対!」て人がそんなことまで考えてるとは思えないなぁ。
    あなたみたいに政策自体が変だから反対ってのはわかるけど、自分がもらえないから反対!て言ってるような人はじゃあどうしろと思ってるんだろうと聞きたかったんだ。

    +2

    -0

  • 1643. 匿名 2020/08/23(日) 09:20:22 

    真面目にどうしてみんな苦しくなっているかというと、
    三世同居→核家族、に移行しているからだよ。

    うちは田舎だけども、今から30年前の家庭はどこも三世同居だったよ。
    ほとんど家にお爺さんお婆さんがいたの。

    お爺さんお爺さんいれば世帯年収1000万は簡単にいくんだよ。
    子供だって3人作っても全然平気。

    それが同居が嫌だからって、核家族になって、経済的にカツカツになっている。

    がるちゃんでも聞くと、経済的に苦しくても別居がいいという
    意見が多いから、それはみんなが好んで貧しくなっているとも、ある意味言える。

    +6

    -1

  • 1644. 匿名 2020/08/23(日) 09:21:04 

    >>1591
    女性じゃなくて男性に圧力かけたら?
    なんで女性限定なのよ

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2020/08/23(日) 09:21:44 

    >>1641
    現実的にFランでも文系は減ってきていて、
    看護、福祉が乱立しているんだよ

    だからあなたの思うイメージはネットだけのイメージ

    +1

    -1

  • 1646. 匿名 2020/08/23(日) 09:22:08 

    >>1288
    大分違いますよね。
    うちは出産前に18歳まで無料の自治体へ引っ越しましたよ。
    複数の珍しい病気で助成対象ではなかったので、毎月に高額医療費上限を払うことになるところ助かりました。
    数年前に上限も大きく上がりましたしね。

    +1

    -0

  • 1647. 匿名 2020/08/23(日) 09:22:35 

    >>45
    回収方法も気になるところだけど、今回のコロナで内部保留あったから倒産せずに持ちこたえた企業も多いよね。旅行関連の私の会社もそう。
    内部保留に関しては色々言われるけど、今回の件である程度は必要なことだと思ったよ。国からの保障なんて焼け石に水の雀の涙ほどしかないんだから。
    そもそも現状結婚してる人は二人は産む人の方が多いんだから、未婚の人が結婚して子どもを持てるように働き方、給与、待遇などを変えていかないとダメなんだよ。

    +49

    -0

  • 1648. 匿名 2020/08/23(日) 09:22:57 

    >>1600
    ちがうちがう
    こっちの世代にもなんかしてってこと

    +0

    -1

  • 1649. 匿名 2020/08/23(日) 09:23:12 

    いやだからといって3人目産むぞーっ!!!ってならんくない?

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2020/08/23(日) 09:23:50 

    >>815
    それって社会的に有用性があると思えない。
    社会のお荷物の大量生産?

    +2

    -0

  • 1651. 匿名 2020/08/23(日) 09:23:50 

    >>1644
    お金を持っている男の人はほとんどが結婚しているんだよ
    医者でも男性の医者は98%が結婚している
    対して、女性の医者は60%ぐらいしか結婚してないらしい

    そこは課税するなりして、何とかできるんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 1652. 匿名 2020/08/23(日) 09:24:34 

    みんながみんなそうではないけど、私の周りの子だくさんママはちょっと空気読めない人が多くて困る、、職場でも飲み会に子供連れてきて面倒は私が見たり、子連れで遊びに行く時も一人っ子ママの私のほうが負担少ないから自然と面倒見させられる。家族の協力が少ないのに子供作る人結構多くて周囲に助けられてばかりなのにその夫婦達がお金を貰えるって想像したらちょっといらっとする。

    +9

    -1

  • 1653. 匿名 2020/08/23(日) 09:24:39 

    子持ちが上げてくれって頼んでる訳じゃないからなぁ
    コレで税金いっぱい貰ってんでしょ?とか風当たり強くなるの子持ちなんだよね
    ヤダヤダ

    +8

    -1

  • 1654. 匿名 2020/08/23(日) 09:24:52 

    >>17
    月10万円ももらえるなら
    残価設定ローンでアルファード買おうぜ!
    あとキャンプセットも!

    こんなバカ親増えるね

    +107

    -1

  • 1655. 匿名 2020/08/23(日) 09:25:49 

    >>1643
    よくわからないけど、同居って祖父母に頼るのが前提の人ばかりじゃないでしょう?
    うちもそうだけど、旦那が親の生活の面倒見てる家庭もあるよ。
    ガルちゃんでも、旦那が家のローン組んでるって意見もよく見かけるけどね。
    同居したから生活が楽になるとは限らないと思う。

    +7

    -1

  • 1656. 匿名 2020/08/23(日) 09:26:25 

    >>1362
    こんな時代だから産まなくていいってそりゃあなたは終わっていくからいいけど今いる子供達の未来は続いてくわけで。
    少子化対策は子供持つきない層とは話できないわ。
    3人目悩んでる身としてはお金くれたらありがたいけど増税はもうごめんだから減税してくれたらいいよ。子持ちは控除増やすとか。将来のために働いとるのに税金で苦しんでるよ。あと外国人はのぞくね!ほんとにそこちゃんとして!

    +93

    -26

  • 1657. 匿名 2020/08/23(日) 09:26:27 

    >>1636
    今子供二人いるけどお金の心配さえなければ3人目ほしいよ
    でも月6万で3人目産もうとは思わない
    これから先塾や習い事や部活、そして大学、三人分必要になると思うと不安
    育てるだけなら三人育てられる
    でも自分が貧乏育ちで何もさせてもらえなかったから自分の子供には可能性を与えてあげたいし恥かかせたくないからちゃんとお金をかけてあげたい
    何より心配なのは老後
    なんとか三人大学行かせたとしても、老後のための十分な貯蓄はできていないだろうなと思う
    子供は可愛くてもう一人産みたいけど旦那とも話して諦めることになった

    +4

    -1

  • 1658. 匿名 2020/08/23(日) 09:26:34 

    >>1614

    貧乏子沢山の家庭の子供が気の毒。
    自分1人の部屋もないし、欲しいものも買ってもらえない。

    +5

    -1

  • 1659. 匿名 2020/08/23(日) 09:26:43 

    >>1655
    無年金って事?

    +0

    -0

  • 1660. 匿名 2020/08/23(日) 09:27:09 

    >>1654
    いそう…ていうか、本当にそういう人増えると思う。
    お金持ちの家庭は制限に引っかかるだろうし。

    +38

    -1

  • 1661. 匿名 2020/08/23(日) 09:27:12 

    >>1643
    そりゃそうでしょ
    いくら裕福でも子供沢山うめても、同居するくらいなら私は自殺するわ
    生き地獄じゃん

    +4

    -5

  • 1662. 匿名 2020/08/23(日) 09:28:24 

    >>1643
    その世帯収入は祖父母入れて?
    祖父母いるから保育園の送り迎えや急に学校休むのも対応できるから女の人が仕事をやめなくてそのまま二馬力はよくあるけど、祖父母はもう仕事やめていたり、田舎だと自営多くて国民年金でそこまで裕福はないけどな。ただ夫婦でがっつり働ける

    +3

    -0

  • 1663. 匿名 2020/08/23(日) 09:28:25 

    >>1648
    気持ちはわかるけど、とりあえず目の前の少子化が問題だから仕方ないんじゃない?

    +4

    -2

  • 1664. 匿名 2020/08/23(日) 09:29:03 

    >>1661
    >いくら裕福でも子供沢山うめても、同居するくらいなら私は自殺するわ
    >生き地獄じゃん

    少子化の原因ってそういうなんだろうね。

    +7

    -0

  • 1665. 匿名 2020/08/23(日) 09:29:21 

    >>1614
    確かにその通りだね
    なんか納得した

    +5

    -2

  • 1666. 匿名 2020/08/23(日) 09:29:56 

    >>1659
    横だけど、田舎は個人で商売していた人も多いから今の国民年金受給も多い

    +0

    -0

  • 1667. 匿名 2020/08/23(日) 09:30:14 

    カットできる所はたくさんあるよね。
    外国人の生保
    議員報酬
    留学生への過剰な好待遇

    それを企業の貯金や庶民が頑張って建てた家からぶんどるとは。

    +13

    -0

  • 1668. 匿名 2020/08/23(日) 09:31:10 

    >>1657
    同じ‼️
    私も子供が2人いてもう1人生みたかったけど、大学の事考えたら2人が限界だと思って諦めたよ。
    うち、田舎だから、大学が通える距離に無くて、子供達は絶対に上京すると思ってたし。
    私も貧乏で大学進学を諦めた高卒だから、子供達には絶対にお金で進学を諦めて欲しくなかったから。

    +1

    -1

  • 1669. 匿名 2020/08/23(日) 09:32:30 

    2016年に出生数が100万人を割り、2019年に90万人割ってる。コロナの影響も必至だから、なりふり構っていられない状況なんだと思う。DQN・貧乏子沢山が…っていうのは最もなんだけど、もはや社会全体が彼等を脱DQNさせるぜ!くらいの意気でいくしかないんじゃないかな…(言いづらいけど、教養を身に着けて自立すれば、親を捨てる可能性も出てくるかも?)
    勿論不公平さを感じる人は沢山いると思うけど、今出来ることをどんどんしていかないと。もう手遅れだとしても歯止めをかけ続けていかないと、老後どころじゃない。
    ただ、何らかの形で日本人として国に還元してもらうのは大前提だと思う。納税してない人や外国籍、成人したら外国に帰りまーす、みたいな人は対象外か全額返還でお願いしたい。

    +3

    -1

  • 1670. 匿名 2020/08/23(日) 09:32:59 

    >>1638
    それは辛いね。
    自治体の体力によるんだろうけど。

    +0

    -0

  • 1671. 匿名 2020/08/23(日) 09:33:19 

    >>1528
    そんな極端な例を持ち出されてもね。
    大学を無償化又は学費を補助するのはかなり優先順位高い税金の使い方だと思うよ。
    アホでも大学に行くなんて!キー!!って感情的に批判してると日本はこのままどんどん世界の技術革新から乗り遅れて後退していくだけだよ。今でも既に後退してるんだから。
    なるべく若い人が高等教育を受けられる機会を広くしておいた方が将来の日本を救う事になるって想像できないかな?高い学費払わないとやる気があっても教育を受けられないなんて反知性主義だよ。

    +3

    -2

  • 1672. 匿名 2020/08/23(日) 09:33:32 

    やはりね、教師や市役所の職員は500万も600万も貰ってるし、
    産休制度だってどこよりも完備なんだよ

    それで結婚してませんでしたって人がいたら、
    保護者や市民は、少子化なのに何やってるって
    クレーム入れるぐらいじゃないと、日本は厳しいよ。

    +5

    -0

  • 1673. 匿名 2020/08/23(日) 09:33:45 

    >>1651
    じゃあその男性2%からも課税したらいーんじゃない?

    +1

    -2

  • 1674. 匿名 2020/08/23(日) 09:34:43 

    >>37
    うちの夫国家公務員で勤続7年目だけど半額にされたら手当全て込みで手取り9万www
    しぬwww

    +47

    -1

  • 1675. 匿名 2020/08/23(日) 09:35:38 

    >>1661
    同居してる人に失礼すぎるw

    +3

    -1

  • 1676. 匿名 2020/08/23(日) 09:36:08 

    >>23
    本当だよね。
    すっごく失礼なことは承知で言うけど、稼げない頭の悪い遺伝子増やすより、優秀な遺伝子の方が将来的にも国の資産になると思うんだけど。
    それとも考えずにただ従うことしかできない国民を増やして支配したいんだろうか。

    +71

    -4

  • 1677. 匿名 2020/08/23(日) 09:36:13 

    >>1657
    じゃあやっぱりこの政策じゃないにせよ、なんらかな形で「三人目うみたいけど産み控えてる」人達に支援して三人目を産んで貰うのが良いと思うけどな。
    中年層支援してもなんも変わらんよ

    +6

    -0

  • 1678. 匿名 2020/08/23(日) 09:36:55 

    >>1667
    1番はアベノマスクのような政府のくだらない失策やgotoなどの多額の利権とお友達への多額のバラマキだけどね?河合夫妻や家計やらに貢いだ税金をすぐに返してほしいね。話はそれからだ。

    +1

    -3

  • 1679. 匿名 2020/08/23(日) 09:36:58 

    >>1652
    ママ友にもいるけど、面白くていい人なんだけどちょっとそこはしっかりしてほしいなと思うことはある。休校中にもそこの子供は遊ぼう遊ぼうとLINEしてくるし、ちゃんと学校の持ち物とかみてないから学校で子供は他の子に借りまくってるなど。でも服とかおしゃれのものはお金かける。
    人を苛めたり嫌がらせとかはないから子供もママ友も全く嫌いではないんだけど、これから大変になるからしっかりしなよ、と思う

    +1

    -0

  • 1680. 匿名 2020/08/23(日) 09:37:23 

    >>1652
    3人いたらある程度雑になるし遊びに行ったりしたら誰かに見てもらうのは仕方ないと思う。手は2つしかないし。
    それなら産むなみたいな事いう人いるけど本当にしょうもない事言うなーって思っちゃう。
    職場の飲み会に子供連れてくるとかはその人がおかしいじゃないかな。

    +2

    -4

  • 1681. 匿名 2020/08/23(日) 09:37:27 

    >>1664
    「女が我慢して姑にいびられて暮らせば少子化はなくなる!」なんて嫌だよ

    +3

    -1

  • 1682. 匿名 2020/08/23(日) 09:37:55 

    適当な事ばかり言いやがって。
    6万っておかしいだろ。

    +1

    -1

  • 1683. 匿名 2020/08/23(日) 09:37:58 

    >>1675
    同居してる人達だって、大半は嫌だと思ってるはずだよ

    +6

    -0

  • 1684. 匿名 2020/08/23(日) 09:39:04 

    >>1671
    無償にするならある程度成績の制限は必要だと思う。
    それこそ、本当に誰でも入れるみたいな所にしか入れない貧困層の子供に無償化する必要はないと思うよ。
    それなら、高卒で就職支援とかしてあげた方が絶対にマシだと個人的には思う。

    +11

    -0

  • 1685. 匿名 2020/08/23(日) 09:39:44 

    >>1676
    ちょと社会知らずだよ
    頭がいい、勉強できるというのは一つのベクトルで、
    社会に出てみればそれもお金稼ぐには一つの要素に過ぎない

    男の人だったら、度胸がある、運動神経がいいとか、腕力がある、会話が上手い、高い場所に登れる
    女の人だったら、人間関係を円滑にこなせる、何時間同じ作業をしてもミスをしないとか

    実は勉強ができるという面とそれらはお金を稼げるという面では
    同列だったりする。


    +6

    -27

  • 1686. 匿名 2020/08/23(日) 09:41:10 

    >>1676
    稼げない頭の悪い遺伝子がいるから成り立ってる職もたくさんあるよ。私もそちらかも。
    意味もなく財もなく働かない人増やすのは意味ないけど優秀な遺伝子ばっかとか数で負けて侵略されそう。

    +13

    -3

  • 1687. 匿名 2020/08/23(日) 09:42:48 

    児童手当あてにして子供産むのはありえないよね。
    子供2人いるけど本当にお金がかかる。塾や習い事、歯科矯正やら進学費用等、ある程度させてあげたいならマジで産む人数考えないとやっていけないもん。

    +5

    -0

  • 1688. 匿名 2020/08/23(日) 09:43:02 

    >>1680
    同意。ママ友てことはみんな子育ての苦労はわかってるんだから、手が空いてる人が大変なお母さんを手伝うのは良いと思うけどな。
    うちは三歳差だったから妊婦の時から周りのママ友にはだいぶ助けて貰ったよ。
    今は下の子が入園して、私も手が空いてる側になったから下に小さい子がいるお母さんのフォローにまわってる
    それが嫌なら兄弟がいるママ友とは関わらなきゃいいよ。

    +4

    -1

  • 1689. 匿名 2020/08/23(日) 09:43:16 

    難しいよね…。
    大家族の石田家みたいな家ならバンバン生んでほしいし、税金から補助があっても全然良いと思うけど、ノンフィクションに出てくるような家庭には嫌だな…。
    極端すぎるけどもw

    +5

    -1

  • 1690. 匿名 2020/08/23(日) 09:44:26 

    >>1686
    優秀な遺伝子だけ残したら、力仕事とか清掃業とかしてくれる人いなくなっちゃうよね

    +9

    -3

  • 1691. 匿名 2020/08/23(日) 09:45:02 

    3人いる家庭って殆ど無計画な家庭だよ。
    法案通っても、制度なんて直ぐに変わるし、6万なんて直ぐにアホな親が使ってしまうから、止めた方がいいよ。

    +0

    -4

  • 1692. 匿名 2020/08/23(日) 09:45:44 

    >>5
    3人目なんて余裕ある人が産んでるんだからホントに6万なんて必要なし。

    +184

    -18

  • 1693. 匿名 2020/08/23(日) 09:46:31 

    >>1677
    政策なんてコロコロ変わるのに、支援があるから3人目産むなんて考えてたら10年後はどうなってるか分からないよ。

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2020/08/23(日) 09:47:18 

    >>14
    アメリカも少子化じゃ無いように見えて、中身は移民が増えてるだけで純アメリカ人は減っていってる。
    日本も同じ事になるんだろうね

    +61

    -0

  • 1695. 匿名 2020/08/23(日) 09:47:21 

    うち3人年子で下2人が双子だったから子供4人だけど、自分らだけ優遇されると他から文句しか出ないだろうから特にこの時期ならもっと大切な場所に使ってほしい
    自分らのお金で、カツカツになるような人数なら生まないしなんとかなってますと思う

    +0

    -1

  • 1696. 匿名 2020/08/23(日) 09:47:57 

    >>1667
    これ、絶対に見直すべきだと思うんだけど…。
    ずっと前から言われてたけど、全然だよねぇ。
    国民の懐具合はずっと厳しいままなのに、税金だけは上がって、本当におかしいと思う。

    +5

    -0

  • 1697. 匿名 2020/08/23(日) 09:48:38 

    >>168
    母子手当13万➕子供手当10万
    家賃無料、医療費無料だもんね
    これなら働かない方がいい

    +31

    -2

  • 1698. 匿名 2020/08/23(日) 09:49:23 

    >>1693
    ほんとそれ。
    しかも、本当にお金がかかるのは、中学生以降なのに。

    +2

    -0

  • 1699. 匿名 2020/08/23(日) 09:50:30 

    >>1431
    私もこの政策通れば3人目産む人が増えるとは思う。
    ただ国の政策頼みの無責任な親も増えると思う。
    何でもいいから子供の数増やしたいならアリだろうね。

    +77

    -3

  • 1700. 匿名 2020/08/23(日) 09:50:47 

    >>1645
    はあ…
    それ、少子化に合わせて器が小さくなっただけ、事実上Fラン学生を受け入れる大学の名前が変わっただけで、底の深さ、つまり従来と同程度のアホがそれでも大学に行っている事実は変わってないんでしょ?
    要は大学に行く資格もないような頭の持ち主には税金使って欲しくないって言ってるだけなんだけど。
    いちいち上からズレた持論を展開しないと気が済まない?

    +1

    -3

  • 1701. 匿名 2020/08/23(日) 09:51:20 

    >>21
    貧乏子沢山って言葉がなくなればいいね!

    そうなったら子供が産めない人がうるさいのかな。
    でもその子達の年金で生かしてもらうからいいのかな。

    子沢山金持ちになると変わることがたくさんありそう!

    +10

    -1

  • 1702. 匿名 2020/08/23(日) 09:51:59 

    >>1651
    女医は結婚した60%の約半数は離婚するよ。

    あと高額所得者への課税は日本はかなり多い。
    だからシンガポールとかへ逃げるんでしょ。
    このまま高額所得者への課税を増やしたらどんどん金持ちが日本から逃げてくよ。

    +5

    -0

  • 1703. 匿名 2020/08/23(日) 09:52:04 

    >>1657
    私はこの政策で本当に実現したら産むかも。
    たぶん私の回りは結構3人目行ってみような人増えると思う。ずっと置いとけば大学資金くらいにはなるし。
    うちは実家京都、今大阪だから通える範囲に大学が色々あるしね。一人暮らしするなら奨学金予定。もちろん貯めるしできるだけ頑張るけど親がそんなにどこまでしてあげないといけないとは思ってないからかな。
    でもどうせなら減税してほしいけど。増税だけはもう勘弁。

    +13

    -6

  • 1704. 匿名 2020/08/23(日) 09:52:44 

    >>1686
    頭の悪い層は支援しなくても勝手に増えていくからわざわざ意図的に増やす必要はないんだよ

    +19

    -3

  • 1705. 匿名 2020/08/23(日) 09:52:59 

    でも子育て世代にお金が行くのはいいかもとは思うよ。
    お年寄り世代に優遇より子育て世代だよね

    +4

    -1

  • 1706. 匿名 2020/08/23(日) 09:53:46 

    >>1637
    あなたがそう思うだけでしょ

    +2

    -2

  • 1707. 匿名 2020/08/23(日) 09:53:48 

    >>1160

    マジですか…
    いろんな人間がいるんですね(´;︵;`)

    私は都市部に住んでるからか、周りは圧倒的に2人が多い。比較的裕福なご家庭しか、3人目はいないので、びっくりです。

    +12

    -0

  • 1708. 匿名 2020/08/23(日) 09:53:53 

    そのために子供作って虐待する人増えそう

    +1

    -0

  • 1709. 匿名 2020/08/23(日) 09:54:14 

    自分は独身でもらえないから反対!て言ってる人達は、自分が産まないなら代わりに誰かに産んでもらしかないのに
    なんで反対するの

    +10

    -2

  • 1710. 匿名 2020/08/23(日) 09:54:56 

    >>589
    なぜ女子高生じゃないとダメなんですか?
    おっさんが女子高生で描くって気持ち悪くないですか?

    +1

    -0

  • 1711. 匿名 2020/08/23(日) 09:55:34 

    二人以上生む予定ないけど、二人目から上がるのも普通にありがたいです。そんなに反対の意見が出ることに驚き。

    +4

    -2

  • 1712. 匿名 2020/08/23(日) 09:55:38 

    実際に「経済的に三人目をあきらめた」て人達は結構な数いると思うんだよね。
    この六万じゃないにせよ、なんらかの対策で税金を使ってその人達にもう一人産んでもらうのは良い案だと思うけどな。

    +12

    -1

  • 1713. 匿名 2020/08/23(日) 09:56:08 

    >>1709
    自分も頑張ってて自分の幸せも願ってるからに決まってるやん
    搾取されるために生きてるわけじゃない

    +1

    -6

  • 1714. 匿名 2020/08/23(日) 09:56:09 

    >>89
    世間知らずw

    +10

    -0

  • 1715. 匿名 2020/08/23(日) 09:56:54 

    >>1651
    医者に課税とか、医者いじめだよね...ただでさえ待遇悪いのに。
    医者はデカいクリニック経営してるわけじゃなかったらアスリートや芸能人みたいに何億も稼ぐわけじゃないよ。勤務医なら拘束時間長いし、責任も多い上に時給換算したら大手リーマンと変わらないよ?
    しかも勤務医は激務だから奥さんは専業主婦にならざるをえなくて、2馬力のリーマンより全然稼げない。
    特に大学病院は稼ぎが少ないからバイト(地方医療)してる医者がめちゃくちゃ多いんだよ。
    都内なら世帯年収2000万の2馬力なんてたくさんいるのに未だに「医者=金持ち」のレッテルががるちゃんには多いよね...。

    +3

    -1

  • 1716. 匿名 2020/08/23(日) 09:57:24 

    >>41
    もっと少子化になるな

    +3

    -0

  • 1717. 匿名 2020/08/23(日) 09:58:18 

    >>1709
    育休産休のフォローする気なくなる、とか言ってて、ミニマルな世界しか見えてないなと思ってる

    +2

    -1

  • 1718. 匿名 2020/08/23(日) 09:58:31 

    >>1712
    私もそう思う。
    私はもう子育て終わった世代だけど、3人産もうと思うきっかけになる政策は良いと思う
    あと欲しいのは過度な外国人優遇の政策の廃止だよね

    +9

    -0

  • 1719. 匿名 2020/08/23(日) 09:59:03 

    >>1167
    確かにそうだね。
    個人的には大学の学費をなんとかしてほしいとは思うけど…
    大学まで行かせることを考えると2人目3人目を躊躇してる人も多いと思うので。
    学費が安くなるか、大学は本当に一部の賢い人だけが行くっていうふうになればもう1人産みたいなぁ。

    +13

    -0

  • 1720. 匿名 2020/08/23(日) 09:59:10 

    >>1712
    私も思う。反対する意見も分かるけどいい案だと思う。
    というか少子化止まらないし、色々やってみるしかなくない?
    この政策でも少子化に少しでも歯止めがかかればいいし、何も手を打たないのにずっといいよ。
    反対している人は他に少子化を止める政策を思い付くのかな?

    +8

    -1

  • 1721. 匿名 2020/08/23(日) 09:59:36 

    そもそも人口多過ぎなんだよ。少子化少子化うるさい。外国人やくず人間に血税をばら撒くのはやめたら、高齢化社会を乗り切れるだろ。

    +7

    -0

  • 1722. 匿名 2020/08/23(日) 09:59:38 

    私の友達は割と高学歴で生活水準高い人が3人産んでる。だけどすごくきっちりしてるし、習い事もむやみにさせないで、無駄使いもしないんだよね。
    3人いたら贅沢はできないよって言ってる。
    私はそんなにきちんとできないし、今の経済状況考えたら2人で精一杯だな。何も考えないで子沢山の家庭は子供自身が大変だと思う。

    +3

    -0

  • 1723. 匿名 2020/08/23(日) 09:59:45 

    勝手なことを書き込みます、すみません
    夫婦ともに20代なのに両方不妊で顕微授精しか道がありません
    夫は公務員、私は看護師資格があるので子供がいても安定した生活は出来ると思うけどどんなに望んでも子供が出来ない
    顕微授精は1回目80万かかるよと病院に言われていて、一般の20代の収入で何度もチャレンジ出来るものじゃないです
    現代病なのか若くても不妊の人が増えているし、国が少子化を訴えるならば若くして不妊に悩んでる人の事をもっと考えて貰えたら…と思います

    +2

    -5

  • 1724. 匿名 2020/08/23(日) 10:00:12 

    >>1684
    大学なんだから入試があるんだからある程度の成績が必要なのは当たり前でしょ?
    誰でも入れるような大学は無くせば良い。貧困層の子供が学費が払えないってだけで大学を諦めて就職支援される世の中が反知性主義なんだよ。返済免除の奨学金もありますが?!って言う人居るけどそういう狭き門から弾かれた子が後の日本の経済を支える人になったりする機会を潰してるんだよ。

    +4

    -2

  • 1725. 匿名 2020/08/23(日) 10:00:18 

    >>1703

    素晴らしいことだと思います。
    実際お金のことが解決すれば、子供産む人増えそうですね。大学までの教育費考えて、躊躇している人も多いと思います。


    人口がこのまま減少し続けると、国力は低下しますからね。経済規模が縮小すれば、一般人の暮らしも、今の水準は維持できない。人が増えることは、豊かさに繋がります。

    +6

    -2

  • 1726. 匿名 2020/08/23(日) 10:00:31 

    産んだらお金をあげるじゃ、ちゃんと育てない層がたくさん産んで不幸な子どもが増えると思います。

    子どもが就学前まで、世帯主の所得税をカットするか大幅に減らすのが良いと思います。

    税をちゃんと納めている層が報われるようにして欲しいです。

    +6

    -1

  • 1727. 匿名 2020/08/23(日) 10:01:40 

    >>1723
    また不妊様
    お呼びじゃないからハウス

    +3

    -2

  • 1728. 匿名 2020/08/23(日) 10:02:53 

    >>1713
    自分の幸せを願うなら
    将来的に日本全体が少子化悪化するのも防ぐべきだと思うけど。
    そのためには自分が産むか、他人に産んでもらうか。

    +4

    -1

  • 1729. 匿名 2020/08/23(日) 10:03:11 

    個人的には根本の方の見直しも必要。
    それは若い人達世代の優遇。
    なぜ子供を産まないかって若い世代の人達の所得が少なくて貧困層になってるというのもある。
    若い世代の優遇で余裕を持たせないと結婚できないんだよな

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2020/08/23(日) 10:03:39 

    >>1712
    正直3人いけるかも、と思ってます。
    子供手当でオール公立の教育費賄えると考えたら、イチから貯めるよりハードル下がりますし。

    +4

    -0

  • 1731. 匿名 2020/08/23(日) 10:03:53 

    >>1717
    独身て、子持ちはみんな恵まれてて楽して幸せに暮らしてる!!て思ってるよね
    どんだけ苦労してるか知りもしないでよく妬むわ

    +3

    -2

  • 1732. 匿名 2020/08/23(日) 10:04:10 

    >>1723
    どんなに望んでも叶わない事は不妊だけじゃないからね。ある程度自然の摂理には従った方がいいよ。

    +4

    -1

  • 1733. 匿名 2020/08/23(日) 10:04:22 

    >>1720
    実際に少子化を食い止めるのにそれ以外の方法が思い付かないよね...
    それならやるしかないんじゃないの

    +5

    -1

  • 1734. 匿名 2020/08/23(日) 10:04:27 

    児童手当くらいでは子供は育たないし、それ目当てに生む人が増えるってのはどうかなぁ。そうなるとは思わない。
    むしろ裕福で、まぁ二人で余裕ある生活を送りましょう、と言う層がもう一人考えてもいいかもねっていう風になるんではないかな。これは歓迎できることだと思うけど。

    +2

    -1

  • 1735. 匿名 2020/08/23(日) 10:04:40 

    >>1181
    でも、そこを狙って幼稚園とかは便乗値上げしてくるんだよね。無償化したはずなのに…特定なんちゃら代とかで実費増だったし。
    結局、増えた分・もらえた分は、とられるんだよねぇ

    +9

    -2

  • 1736. 匿名 2020/08/23(日) 10:04:59 

    >>310
    この960万も世帯主じゃなくて、世帯でにしようか?みたいな話しでてるよね。
    子供のための支援ならこの辺の不平等はよくないよね。

    +8

    -0

  • 1737. 匿名 2020/08/23(日) 10:05:24 

    >>24
    3人産んでる人、親にべったりで、義両親嫌いだけどいい顔して、両方からお金や食材の援助、子守してもらったり、習い事の送迎などなどけっこう裕福に過ごしてるよ。 今時3人以上産んでる人は余裕あるところでしょ。

    +21

    -0

  • 1738. 匿名 2020/08/23(日) 10:05:31 

    >>1606
    やつらだよ

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2020/08/23(日) 10:05:48 

    >>1703
    あなたみたいな考え方の家庭なら税金使われても文句ないです。生めるなら生んでほしい。
    実際は東南アジア系の子供が増えそうな気がするんですが…。

    +4

    -1

  • 1740. 匿名 2020/08/23(日) 10:06:16 

    >>344
    母の会のお金払ってるんです!(ドヤァ)

    わけわからないなら断るか無くすよう進言されたらどうですか?
    冷暖房代もお子さんが快適に過ごすために必要なお金ですよね。
    何でもかんでも国に支払ってもらえると思ってるんですか?

    自分達が受けてる恩恵よりも私こんなに頑張ってます!アピールばかり。

    +42

    -9

  • 1741. 匿名 2020/08/23(日) 10:06:37 

    >>1723
    不妊で悩む人達への支援が必要なのは分かるけど、この政策に反対する理由にはならないよね?
    少子化に歯止めをかけるためにお金をかけることは大切だと思う。
    それと不妊で悩む人達への支援は別問題だと思う。
    厳しいこと言うけど、不妊治療にお金をかけたら少子化が止まるわけじゃないからね。

    +4

    -1

  • 1742. 匿名 2020/08/23(日) 10:06:40 

    大学学費は今まで通り親が頑張って出す。それが親の老後に返ってくる制度があればいいな。
    子供が大卒後働いて納税しているなら、10年毎に一年分の学費(100-150万くらい?)が学費出資者に返還される。

    無料とか、バラマキが一番怖い。

    +3

    -0

  • 1743. 匿名 2020/08/23(日) 10:06:47 

    >>1328

    文句ブーブー。
    育て上げたのは過去でしょ。今の話じゃないじゃん。

    +1

    -1

  • 1744. 匿名 2020/08/23(日) 10:08:12 

    議員のボーナスカットでお願いしまーす
    市民から税金と言う名でお金をとらないでくださーい

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2020/08/23(日) 10:08:45 

    近所に子どもが4人いる家があるんだけどすごく騒々しくて迷惑しているのでそういう家庭にたくさんお金あげるのはやめて欲しいです

    +3

    -10

  • 1746. 匿名 2020/08/23(日) 10:08:45 

    >>23
    この話を読んだとき、月6万貰えるなら3人目産みたい!!って咄嗟に言ったけど、3人目でも所得制限かけるつもり…?

    うちは共働きで、特に旦那は激務で所得制限。
    周りと比べるのもなんだけど…
    定時で帰ってゆったりと過ごしてるご家庭で、手当てを満額もらって、これがないと困るよねとの話しなった時、お相手はこちらも満額貰ってると思って金額の話しをされていたのでモヤモヤしました。

    今の働き方を選んだのは我が家であり、相手の家庭もゆったりに見えてるだけで、そちらの旦那様も激務かもしれないのですが、黒い心が出ました、、ごめんなさい。

    +47

    -1

  • 1747. 匿名 2020/08/23(日) 10:08:52 

    >>1703
    あなたのようにこの政策通ったら3人目産む人増えそう。
    月10万貰えたら年間120万でしょ?そらならもう1人産もうって人は増えると思うんだよね。

    +4

    -0

  • 1748. 匿名 2020/08/23(日) 10:09:12 

    これで税金上がったら嫌だな…。
    未来の子供は大事だけど、今いる日本人の事も考えて欲しい。

    +3

    -0

  • 1749. 匿名 2020/08/23(日) 10:09:50 

    >>1730
    >>1720
    >>1718
    私は現金支給より一人目から完全学費無料のが良いかなと考えてるいるんですが
    なんにせよ
    この層に手厚くして一人でも多く産んでもらうのは良い案だと思うんですよね
    結婚できなーい子供うみたくなーいて言ってる人達をどうこうするより、よっぽど現実的で産んでくれそう

    +7

    -0

  • 1750. 匿名 2020/08/23(日) 10:10:04 

    >>1745
    めちゃくちゃ視野の狭い意見過ぎて笑った

    +7

    -0

  • 1751. 匿名 2020/08/23(日) 10:11:07 

    >>1713
    搾取は皆されてる。
    自分が死ぬまで幸せでいたいなら、自分より下の年齢の方に頑張ってもらう必要あるのに、その人々がいなくなったとしたらあなたは幸せに年取れるのかね。

    +7

    -1

  • 1752. 匿名 2020/08/23(日) 10:11:41 

    そんなことより大学に入りたい賢い子の学費減免に役立ててあげたほうが、ちゃんとした家の子への援助につながるんじゃないかな?
    下が複数いるから私立大を受けられないなんて子もいるだろうけど、第3子の学費減免があるのなら進学しやすくなるよ

    +2

    -4

  • 1753. 匿名 2020/08/23(日) 10:11:48 

    >>1749
    確かに質の良い子供(差別的な言い方でごめん)を産んでもらうには学費無料の方がいいよね
    でも目先の出生数あげたいなら現金支給の方が効果あるだろうなと思う

    +6

    -0

  • 1754. 匿名 2020/08/23(日) 10:12:39 

    子供増えると単純に経済が潤うからね
    オムツ、ミルク、子供服、食品類、学童用品、等々、1人人間がいるだけで永続的に経済が回る

    +8

    -2

  • 1755. 匿名 2020/08/23(日) 10:13:53 

    >>1734
    裕福な人は月六万くらいじゃ産まないと思うな。
    一人の子供に莫大な教育費をかけて育てるって考えだし

    +1

    -0

  • 1756. 匿名 2020/08/23(日) 10:14:10 

    >>1752
    すぐ下の>>1753に書いてあるような理由じゃない?
    そもそも大学の学費をきちんと考えるような層はそこそこお金持ってるだろうって考えなんだと思う
    あと大学の学費って言われても赤ちゃん産もうとしてる人にはピンと来なかったりね

    それより月6万支給しますよ~の方が食いつく層が多そうだなと思う

    +6

    -0

  • 1757. 匿名 2020/08/23(日) 10:14:17 

    >>1754
    レジャー施設、外食産業、おもちゃ業界なんかも子供がいないと衰退する一方だしね

    +6

    -1

  • 1758. 匿名 2020/08/23(日) 10:15:04 

    >>1751
    老後3000万時代に何言ってんの
    下が育ったところでもう手遅れ

    +0

    -1

  • 1759. 匿名 2020/08/23(日) 10:15:16 

    >>1755
    別にそこはいいと思う
    裕福な人だけに産んでもらう政策なんか意味ないし

    +1

    -1

  • 1760. 匿名 2020/08/23(日) 10:15:30 

    多分だけど、この法案が通ったら税金が上がるだろうから、それを危惧して文句言ってる人が多いんだと思う。私はそうなんだけど…。
    税金が上がらないのであれば、良い法案だとは思う。
    多分、本当に生む人増えるから…。それがどんな家庭なのかは置いておいて。

    +7

    -0

  • 1761. 匿名 2020/08/23(日) 10:15:43 

    >>1421
    わざわざ韓国の話をしたいわけじゃないけど、韓国は出生率がヤバすぎて、何の対策もしなかったら、嫌韓が望まなくてもこのまま自然に国が滅びる。
    日本もスピードは違うが、他国を見ても少子化対策が遅すぎて、やがて人口が減り経済もまわらなくなる。

    現状から言って、国からすると本当はもっと金額を出してでも、一人でも産んでほしい。
    金額だけを上げる政策をするのではなく、まず産婦人科や預け先の充実、法案を通らせないよう妨害する野党の対策、学業の保証など、もっともっとあるけど、
    ただ出生率だけ上げても、その後のフォローが弱くて、虐待や事件化にも繋がる懸念もあるので、本当に国を思うなら、この対策だけでは弱すぎる。

    +17

    -1

  • 1762. 匿名 2020/08/23(日) 10:15:46 

    >>1723
    どんなに頑張っても結婚できない人もいるよー

    +1

    -0

  • 1763. 匿名 2020/08/23(日) 10:15:56 

    バカが増えた方が議員達にとっては良いことづくしなんだろうね

    +0

    -1

  • 1764. 匿名 2020/08/23(日) 10:16:16 

    >>1754
    外出先って子連れが遊べる施設ばっかだしね
    子供いないと色んな施設が瞑れるよ

    +7

    -0

  • 1765. 匿名 2020/08/23(日) 10:17:03 

    >>1740
    横ですが
    断れるわけないじゃん。そんなことしたらどうなるか。
    冷暖房費とか、そりゃそのお陰で快適に過ごせてるんだろうけど保育に絶対に必要なお金なんだから保育量に含んだらいいのにってことだと思うよ
    表向き、無償化無償化!てあたかも無料で通わせられるみたいな言い方をして
    実際は無償化にあわせて保育料値上げて上限を遥かに越えて支払わなきゃいけなかったり
    その他のお金が沢山取られるから
    なんだかねぇって話になるんだよ

    +11

    -17

  • 1766. 匿名 2020/08/23(日) 10:17:08 

    >>1724
    わかってないね。
    地方には本当にとんでもないボーダーフリーのバカ大ってもんがあるからね。
    マジで名前さえ漢字で書ければ入学できるから入試なんて有って無いようなもん。授業もアルファベットの書き方から勉強したり、大学生にもなって漢字テストがあるんだよ。
    でもそれでもアホ大への入学志望者は減らない。大卒ってネームバリューが欲しいバカがたくさんいるからね。
    そんなんが大学って言える?そんな碌に勉強しないやつまで無償で大学行かせていいの?

    +14

    -0

  • 1767. 匿名 2020/08/23(日) 10:17:34 

    >>1683
    自分にメリットあるなら相殺できる。うちは田舎だから敷地内での同居であるし、子供のことをしてくれるから仕事はやめていないしフルでそのまま。御飯も多めに作ったときはくれる。
    相殺できないと嫌だよね

    +2

    -0

  • 1768. 匿名 2020/08/23(日) 10:17:46 

    >>1742
    その10年間子供産めなくなるなぁー。。。

    +1

    -0

  • 1769. 匿名 2020/08/23(日) 10:18:15 

    うちの子が小さい時もそういう話あった、10年位前にだっけ?第三子毎月6万って。
    それで正直3人目悩んでた時期だったから、おー!と思ったけどどうなるかわからず子供は2人にしたんだけど、結局案だけで終わって変わらなかったよ。友達の所作ってたけど笑笑

    +3

    -1

  • 1770. 匿名 2020/08/23(日) 10:18:19 

    >>1723
    どんなに頑張っても結婚できない人
    どんなに頑張っても妊娠できない人
    仕方ないと思う
    子供が産めて育てられる人に頑張ってもらわないと少子化止まんないし

    +11

    -2

  • 1771. 匿名 2020/08/23(日) 10:19:19 

    >>1328
    今はそれができない時代になってるから、どうにかして負担を減らして子供を一人でも多く産んでもらうんだよ。
    自分より恵まれてるんだから文句言うなじゃ何も改善されないよ

    +8

    -0

  • 1772. 匿名 2020/08/23(日) 10:20:18 

    >>1769
    10年前にその政策が通ってたら少しは少子化がマシになってたかもね

    +4

    -0

  • 1773. 匿名 2020/08/23(日) 10:20:39 

    >>50
    あいつらバスでも「別に用は無いけどタダだし暇だし毎日乗ってる」
    満席だと「若者は歩け」ってわざと聞こえよがしに言って幼児連れの妊婦を田舎道に降ろさせたりやりたい放題

    +3

    -20

  • 1774. 匿名 2020/08/23(日) 10:21:50 

    >>1724
    うちの近所には名前さえ書けば入れるだろうって言われてる大学が本当にあるよ。
    日本人には人気なくて、アジア系の外国人が本当に多い大学なんだけどねw
    本当にそういう大学が他にもあるんだよ。一応大卒にはなるからね。そういう大学に無償で入れるのは税金がもったいないと言っています。

    +10

    -0

  • 1775. 匿名 2020/08/23(日) 10:22:05 

    >>1
    お願いします、うちは3人いるけど願いはたった一つ減税です。
    年寄りを支え、子育て世代を支えてたら、今の若い世代が潰れる!

    +7

    -3

  • 1776. 匿名 2020/08/23(日) 10:22:28 

    >>13
    三人めに六万じゃなくて一人二万にすれば良いのにね

    +16

    -27

  • 1777. 匿名 2020/08/23(日) 10:23:11 

    >>1773
    出かけた先で何かしら金使うでしょ
    少しでも経済回ってるしいいんじゃない

    +3

    -2

  • 1778. 匿名 2020/08/23(日) 10:23:17 

    >>1504
    そうだと思うよ

    +1

    -0

  • 1779. 匿名 2020/08/23(日) 10:23:19 

    >>1753
    三人目産もうか悩んでるような人ならすでに上の子の将来的な学費とかも考えてるだろうから、目先の六万じゃなくても学費無料でだいぶ考え変わると思うけどな。
    実際に今いる上二人にも学費がかからないってなれば、かなり家計の負担はへって余裕が出ると思うし。
    ここでみんなが言ってる子沢山馬鹿(笑)に無駄遣いされる心配もないしね。
    一人目をどうしようって考えてる人なら、いまいちピンと来ないかもしれないね

    +5

    -3

  • 1780. 匿名 2020/08/23(日) 10:23:19 

    >>1362
    日本の人口減らしたいの?では真っ先にあなたからさようなら

    +6

    -19

  • 1781. 匿名 2020/08/23(日) 10:23:19 

    >>1362
    日本の人口減らしたいの?では真っ先にあなたからさようなら

    +4

    -18

  • 1782. 匿名 2020/08/23(日) 10:24:08 

    >>1758
    手遅れだからってなんもしなくても言い理由にはならないよ
    少しでもどうにかすべき

    +6

    -0

  • 1783. 匿名 2020/08/23(日) 10:24:22 

    >>36
    バカだとつらいね。ガンバ!

    +11

    -3

  • 1784. 匿名 2020/08/23(日) 10:25:21 

    >>1752
    だったら一人目から学費免除かな。
    上二人は学費かかるからいけないけど三人目だけ免除だから大学行ける
    とかの差がでたら可哀想だよ

    +3

    -1

  • 1785. 匿名 2020/08/23(日) 10:25:22 

    >>50なんで?だめなの
    車で移動してほしいの?

    +9

    -1

  • 1786. 匿名 2020/08/23(日) 10:26:22 

    >>1759
    いや、あなたが裕福層に言うから
    裕福層ではなく中間層くらいを狙ってるてことかな?

    +1

    -0

  • 1787. 匿名 2020/08/23(日) 10:26:28 

    現金支給はダメ!転売できないお米券とか…とにかく、現金に代えれない何かで。それ(米券)でも十分助かると思う。

    +3

    -4

  • 1788. 匿名 2020/08/23(日) 10:27:05 

    ガルちゃんらしい馬鹿な意見にプラス大量ついてるんだな(呆)

    +5

    -1

  • 1789. 匿名 2020/08/23(日) 10:27:52 

    >>1766
    そんな大学みたことないんだけど

    +1

    -3

  • 1790. 匿名 2020/08/23(日) 10:27:53 

    足りないんじゃない

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2020/08/23(日) 10:28:17 

    はあ?財源マジでおかしいでしょ。コロナでほとんどの会社マイナスなのに。やりたければ自分らの歳費減らせよ。

    +3

    -0

  • 1792. 匿名 2020/08/23(日) 10:28:52 

    >>1767
    相殺できるならいーんじゃない?
    私には利点が0だから死んでも嫌なだけだよ。

    +1

    -1

  • 1793. 匿名 2020/08/23(日) 10:29:41 

    >>1750
    同意

    +1

    -0

  • 1794. 匿名 2020/08/23(日) 10:29:59 

    マイナス覚悟です。不妊への支援というはなしがあったので。

    例えば不妊の家庭に100万支援するより、産んた経験のある家庭に支援して、たくさんこどもを増やしてもらう、というのは合理的だとおもう。もちろん両方必要なことだけど、政府はこどもを、増やしたいわけだから。

    +8

    -0

  • 1795. 匿名 2020/08/23(日) 10:30:11 

    >>1745
    じゃあ、山村にすめば?

    +4

    -0

  • 1796. 匿名 2020/08/23(日) 10:30:28 

    6万円は多すぎる

    +4

    -0

  • 1797. 匿名 2020/08/23(日) 10:30:43 

    >>1766
    大学の無償化はちゃんと区切らないとだめだよね。
    私大は偏差値50以上とかにしないと。

    +14

    -0

  • 1798. 匿名 2020/08/23(日) 10:30:44 

    >>1723
    あなたみたいに頑張っても産めない人の代わりに、産める人に産んでもらえば良いと思う。
    不妊治療に多額の税金使うのは効果が少なすぎるんだよ。あなたが一番わかってると思うけど、いくらお金をつぎ込んでも産まれてくる保証がない。
    だったら確実に産んでくれる人にお金を払ったほうが効果として正しい。

    +7

    -1

  • 1799. 匿名 2020/08/23(日) 10:31:10 

    >>1058
    ほんこれ!
    子どものためにしか使えない用途にしないと、
    バカな親が散財して終わり。
    普段の生活費より、教育費無償化!
    (大学は一定以上の偏差値の学校から無償化)

    そうしたら頑張る子はもっと頑張って報われる仕組みになると思うんだけどな。

    +8

    -1

  • 1800. 匿名 2020/08/23(日) 10:31:24 

    >>23
    本当にこれ!どうして税金沢山納めてるのに五千円しか貰えないのか
    家庭が貧乏でも優秀な子には返済不要の奨学金とか、別の方法で支援なら納得できる

    +55

    -1

  • 1801. 匿名 2020/08/23(日) 10:31:38 

    >>1758
    手遅れをどうにかするんでしょうよ。頭弱いなぁ。
    年取ったら、一人では生きていけないよ?

    +3

    -0

  • 1802. 匿名 2020/08/23(日) 10:31:52 

    >>1776
    一人二万貰えるからもう一人産もう!
    とはならないからじゃない?

    +10

    -0

  • 1803. 匿名 2020/08/23(日) 10:32:33 

    >>1768
    子供が大学生や社会人の年齢になったら親はもう産まない人が多いのではと思うのですが‥💦

    +0

    -0

  • 1804. 匿名 2020/08/23(日) 10:33:50 

    >>1737
    できた人だね。援助するくらいだから関係も良好なんだろうし両親は子供と孫にも会えて皆幸せな理想的な家庭だわ。

    +12

    -0

  • 1805. 匿名 2020/08/23(日) 10:34:55 

    >>1773
    高齢者で埋まるバス…乗りたくない…

    +6

    -0

  • 1806. 匿名 2020/08/23(日) 10:35:05 

    まぁどんな意見であれ
    少子化対策にこれだけ意見が出ると言うのは良いことよね
    みんな無関心でスルーよりましだわ。

    +5

    -0

  • 1807. 匿名 2020/08/23(日) 10:35:23 

    何の役にも立たんおっさんの政策
    もう止めてください

    +1

    -0

  • 1808. 匿名 2020/08/23(日) 10:36:19 

    >>1787
    いやお米券は、、、。笑
    学費無料とかにしようか

    +4

    -1

  • 1809. 匿名 2020/08/23(日) 10:36:35 

    >>1773
    そんなこと言う人がいるの?!

    +3

    -0

  • 1810. 匿名 2020/08/23(日) 10:36:49 

    >>1803
    2万はインパクト薄いけど6万ならそこそこインパクトはある

    +2

    -0

  • 1811. 匿名 2020/08/23(日) 10:36:52 

    >>1766
    それはまず変えるべきなのは企業の採用基準じゃないの?企業が取り敢えず大卒限定で!と拘る限りそういう大学に行く生徒は無くならないでしょ。

    +7

    -1

  • 1812. 匿名 2020/08/23(日) 10:36:59 

    >>1789
    実際あるんだよ

    +1

    -0

  • 1813. 匿名 2020/08/23(日) 10:37:36 

    そんなにあげても、子どもの為に使うのではなく、自分の趣味に使う人が多いからやめてー。
    そして、外食ばかりしてるよー。四人いる家庭の人。
    他でもそう。
    手当多い人ほど、贅沢してるよ。

    +4

    -2

  • 1814. 匿名 2020/08/23(日) 10:37:43 

    >>1794
    100万で確実に不妊治療が成功するならいいけど、もちろんそんなことはなく
    いくらつぎ込んでも産まれてこない可能性もある。
    だったら産まれてきた子供に支援したほうが確実よね

    +9

    -2

  • 1815. 匿名 2020/08/23(日) 10:37:44 

    >>1806
    毎回同じ会話の繰り返しだけどね
    こんなネットの僻地の掲示板で意見出したところで政治は変わらないしね

    +2

    -0

  • 1816. 匿名 2020/08/23(日) 10:38:26 

    >>1745
    四人必死で育ててるのに近所にそんな冷たい人が住んでてお母さん可哀想

    +12

    -0

  • 1817. 匿名 2020/08/23(日) 10:38:52 

    >>1813
    別にいいじゃん
    他所の家庭がどんな金の使い方してたって
    外食する人がいるから外食産業も生き残れるし
    貯金してますドヤ!よりお金バンバン使う層が増えないとね

    +6

    -1

  • 1818. 匿名 2020/08/23(日) 10:39:05 

    >>1658
    かわいそうな子供が月6万でなんとかなるとでも?というより、かわいそうな状況になるなら生むな!
    ただし、一定収入で貯金もしていた親が、急な病や自然災害により収入をたたれたのなら、今までの貯金途照らし合わせて保護すればよい。貯金もせずにいたのたら、そのまま野垂れしねばよい。

    +7

    -2

  • 1819. 匿名 2020/08/23(日) 10:39:09 

    は?
    そのお金、どこから集めるわけ??

    +1

    -0

  • 1820. 匿名 2020/08/23(日) 10:40:08 

    >>1803
    いや、その子供がだよ。
    大卒後納税して10年働いてないと行けないんでしょ?32歳くらいからしか子供産めないじゃん

    +0

    -0

  • 1821. 匿名 2020/08/23(日) 10:40:17 

    うちの娘は十代前半で、将来子供産まない、嫌いだし痛いの嫌だしって言ってたけど、最近になって国の将来がこのままだとヤバいから産むと言い出した。苦労があってもヤバいからと。心意気は偉いけど国策がこれじゃ不安しかないな。子供でさえ心配してるのに役人の本気が見られないし。

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2020/08/23(日) 10:40:31 

    >>1814
    生まれてきても障害児の可能性もある
    まあとりあえず不妊治療は金持ちだけが自分たちの金でやってくれればいいわ
    いつもこういう少子化トピに書き込みに来る人いるけど邪魔でしょうがない

    +4

    -2

  • 1823. 匿名 2020/08/23(日) 10:40:47 

    目先の金につられる層はお察しだけどね

    +2

    -1

  • 1824. 匿名 2020/08/23(日) 10:40:58 

    >>1
    別にそこまであげる必要ないと思うけど
    せめて
    1人目1万
    2人目1万5000
    3人目2万とかじゃない?

    そのかわり3歳以降も中学卒業までそのままとか

    +7

    -3

  • 1825. 匿名 2020/08/23(日) 10:41:00 

    >>1737
    今時余裕ある人しか三人目が産めないのが問題だから、余裕ないひとに支援して三人目産んで貰おうってことだよ

    +11

    -0

  • 1826. 匿名 2020/08/23(日) 10:41:08 

    子育て家庭にだけ支援は納得いかない。
    若者が手取りでせめて20万は貰えるようにして欲しい。
    大卒男性で手取り15万程なんてザラにいるのに、そんなんで結婚して、子どもなんて無理よ。

    +3

    -1

  • 1827. 匿名 2020/08/23(日) 10:41:11 

    ガルちゃん民は前期高齢者がボリュームゾーンだからやはりこの手の話題は反対派が多いね。
    色々屁理屈こねくり回してるけど、反対の理由は「ズルイ」っていう感情だけでしょ?
    でも氷河期以前の世代の人はそれだけで恵まれてるんですよ?まぁ女性差別は酷かったから苦労した人も多いだろうけどね。でも一度ズルイという感情を取り払って若い世代を応援してみては如何ですか?あなた方の老後も暮らしやすい日本になるかも知れませんよ?

    +3

    -4

  • 1828. 匿名 2020/08/23(日) 10:41:26 

    子どもの手当ての額をあげたところで、子ども預金や家庭の貯蓄額が増えるだけなんじゃない?

    児童手当の使い道とか聞くと、
    子ども通帳に全額貯金。貯蓄。貯蓄に回さないで使ってる人いるの?そんなに生活大変なの?じゃあ産むなよって流れが多いよね。まぁ一部だとは思うけど。

    +0

    -0

  • 1829. 匿名 2020/08/23(日) 10:41:36 

    >>1815
    意見が反映することはないだろうけど
    政治に無関心で何も考えないよりかは、議論するだけでもましだねってこと。

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2020/08/23(日) 10:41:59 

    >>1813
    でも、産んで育ててはいるんでしょ?
    手当てじゃなくて、元手があるから出来ることなんじゃない?

    +2

    -0

  • 1831. 匿名 2020/08/23(日) 10:42:37 

    >>1811
    今そう書きかけたら書いてくれてた!

    +2

    -0

  • 1832. 匿名 2020/08/23(日) 10:43:13 

    >>1819
    固定資産税と相続税だよっ!

    +0

    -1

  • 1833. 匿名 2020/08/23(日) 10:43:20 

    >>1811
    親が裕福なら最底辺大学でも行って良いんじゃない?
    税金で行かれると腹が立つってだけで

    +6

    -0

  • 1834. 匿名 2020/08/23(日) 10:43:25 

    >>1401
    汚い韓国人
    日本からいなくなれ

    +65

    -0

  • 1835. 匿名 2020/08/23(日) 10:43:43 

    >>1737
    「3人産んでる人」でひとくくりにすんなよ。胸糞悪いわ。

    +10

    -1

  • 1836. 匿名 2020/08/23(日) 10:43:59 

    >>91
    所得制限引っ掛かり、
    ちょっとした風邪だと
    我が家は我慢して市販薬。

    医療費無料の家庭の子は、
    病院で処方して貰うんだよ

    もうやるせない。

    子供に親の所得関係ない。
    みんなに公平に医療をお願いしたい

    +22

    -3

  • 1837. 匿名 2020/08/23(日) 10:44:10 

    賢い子は一人っ子でも二人でも手厚く育てる層に育ててもらって、ブルーカラー従事者を増やしたいのかもね。むしろそっちが減ってるし

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2020/08/23(日) 10:44:28 

    >>451
    うちの姉、子供三人だけどギリギリだよ?
    三人目が幼稚園になったらパートでてる。一人一人に習い事一つづつさせて、食べ盛りの中学生がいればパート代なくなるって。それでもうちよりは、貧乏じゃないとおもう!笑

    +8

    -0

  • 1839. 匿名 2020/08/23(日) 10:44:57 

    >>1826
    結婚して子供産めば手当てが貰えるならじゃあいーじゃん

    +3

    -0

  • 1840. 匿名 2020/08/23(日) 10:44:58 

    >>1836
    医療費は市町村単位だよね

    +8

    -0

  • 1841. 匿名 2020/08/23(日) 10:45:21 

    >>1787

    お米券て…生活保護じゃないんだから。笑


    現物支給するなら、学費無料とかがいいわ。
    教育費がかかりすぎて、そっちで3人目躊躇してる人が多いし。大学もだけど、高校の塾代もヤバい。私が高校の頃、100万近くした覚え。

    +2

    -1

  • 1842. 匿名 2020/08/23(日) 10:45:21 

    >>1827
    ほんとそれ。

    +3

    -1

  • 1843. 匿名 2020/08/23(日) 10:45:59 

    >>1828
    大学費用のために貯金してるんだよ

    +2

    -0

  • 1844. 匿名 2020/08/23(日) 10:46:01 

    >>1773
    お前がクズ

    +0

    -4

  • 1845. 匿名 2020/08/23(日) 10:46:04 

    子供5人いるから正直この政策は嬉しい。
    でも子沢山の偏見というかますます周りから白い目で観られそう

    +5

    -0

  • 1846. 匿名 2020/08/23(日) 10:46:51 

    DQNと外国人が増える

    +2

    -0

  • 1847. 匿名 2020/08/23(日) 10:47:00 

    >>1826
    だからこそ、早く結婚して子育てしようってなるのを狙ってるのでは?

    +2

    -0

  • 1848. 匿名 2020/08/23(日) 10:47:07 

    >>17
    将来の負債のガキの為に使う金は無い

    +7

    -1

  • 1849. 匿名 2020/08/23(日) 10:47:08 

    >>1841
    身分不相応に金かけすぎなだけでしょ
    塾は必要不可欠ではないし

    +1

    -1

  • 1850. 匿名 2020/08/23(日) 10:47:59 

    >>1845
    子沢山馬鹿にしてるのなんてネットだけだよ
    普通の子持ちのお母さんは子育ての苦労を知ってるから、五人もお子さんいるひとは尊敬でしかない

    +9

    -3

  • 1851. 匿名 2020/08/23(日) 10:48:12 

    >>1665

    でしょう?

    こっちは子供の時からひたすら走ってきた。夫もしかり。今も毎日2時間以上勉強してるし、今5年の娘は、夏休み毎日8時間勉強する。自分の未来のために、なりたい職につくために。

    うめばよい、ってわけじゃない。生んだら偉いわけじゃない。累進課税などなくなればよい。そしたらみんな死に物狂いで勉強するよ。社会が一気に発展する。

    自然災害、病気(精神疾患は省く)、死別、は保護するべきだけど、適当にあそんできて給料日安い子供ほしい補助ほしい、はただのたかり。他人のために働いているわけじゃない。

    あと不妊治療補助は35で切るべき。子供ほしいなら早めに計画たてるべき。まだあそびたいな、仕事にうちこみたいな、もっといいひといないかな、で婚期がおくれ→高齢不妊治療、は1ミリも同情できない。その補助費も、税金という名で国民(特に高額納税者)からかっぱらったものですから。むしろ補助費一切なし、のほうが、婚期について男女ともにきちんと考えるよ。

    +4

    -17

  • 1852. 匿名 2020/08/23(日) 10:48:31 

    >>430
    でもいつ、これ以上無理で~す!って打ち切られるか分からない上に、一人目が中学卒業したら貰えなくなるお金目当てに産めるかな?
    政策開始~終了時点で生まれている子は末っ子まで確実に6万、中学卒業まで渡します!なんて約束しないよね?
    そもそもコロナで収入減った家庭も多い中、以前の収入+6万なら産もうかな?って人たちはいそうだけど現状収入が減って今後もどうなるか分からないのに6万貰えても無理。な人の方が中間層は多いんじゃない?

    +3

    -1

  • 1853. 匿名 2020/08/23(日) 10:48:39 

    >>1836
    住む地区変えれば?

    +8

    -2

  • 1854. 匿名 2020/08/23(日) 10:48:46 

    よくよく考えたら、今まで10万稼ぐために保育園に預けてパートしてる人達(扶養内パート)の人たちが仕事しなくても良くなって、待機児童減ったりしないかな。

    +2

    -2

  • 1855. 匿名 2020/08/23(日) 10:49:01 

    >>1845
    子供5人も産んでくれてありがとう!

    +7

    -1

  • 1856. 匿名 2020/08/23(日) 10:49:51 

    >>714
    自分達の上の世代が作り出してきた便利なものに囲まれてるくせにね
    もうノーベル賞とれる子も育たないだろうし

    +11

    -4

  • 1857. 匿名 2020/08/23(日) 10:49:51 

    >>1845
    子沢山でも習い事させたり塾いかせたりしてるママ友いるけど、単にすごいなと感心するよ。仲良くて付き合い長いと旦那さんの仕事とかもわかるけど、ちゃんと稼いでる。私の子供2人の生活と一緒かそれ以上

    +4

    -0

  • 1858. 匿名 2020/08/23(日) 10:50:17 

    >>1813

    贅沢は、いいんじゃ?
    お金持ってる人がガンガン使わないと、経済回らない。

    うちも子供3人居て外食しまくるけど、納税もたくさんしてるし、周りの3人以上のご家庭は、皆裕福だよ。

    +3

    -0

  • 1859. 匿名 2020/08/23(日) 10:50:27 

    内部留保って利益剰余金のこと言ってんの?
    あくまで会計上の項目であって、会社に現金が溜まってる訳じゃないよ。存在しないものにどうやって課税するの。
    この内容考えたのは誰だ。まさか官僚がそんなバカな勘違いするわけないと思うけど。

    +5

    -0

  • 1860. 匿名 2020/08/23(日) 10:52:13 

    >>1851
    こんな人ばっかりの世の中嫌すぎる
    とりあえず娘が真っ当な人間に育つようにちゃんとしてね

    +12

    -1

  • 1861. 匿名 2020/08/23(日) 10:52:16 

    >>1850
    面と向かって言えないからネットで言うんでしょwww

    +2

    -2

  • 1862. 匿名 2020/08/23(日) 10:52:41 

    >>1851
    精神疾患を除くのはどうして?あなたのお子さんもなる可能性があるのに?

    +7

    -0

  • 1863. 匿名 2020/08/23(日) 10:52:43 

    >>783
    内部留保に税金早くかければいいのに。

    こういうのは遅いんだよね。

    +1

    -0

  • 1864. 匿名 2020/08/23(日) 10:53:20 

    >>1860
    補助してもらって当たり前なの?おかしくない?

    貧乏なのは努力してこなかったからでしょ?

    +2

    -5

  • 1865. 匿名 2020/08/23(日) 10:53:27 

    >>1614
    言ってること分かるけど世の中に絶対必要な仕事で貴女だって利用してるけど働いている人の給料は安い仕事山のようにあるからね

    +9

    -2

  • 1866. 匿名 2020/08/23(日) 10:53:38 

    >>1827
    もしかしたら良くなるかも…程度の期待値の低過ぎる危険なギャンブルに税金注ぎ込まれても困るのよ

    +1

    -1

  • 1867. 匿名 2020/08/23(日) 10:54:07 

    >>1861
    なんで子沢山を馬鹿にするの?
    純粋にすごいと思う。

    +4

    -3

  • 1868. 匿名 2020/08/23(日) 10:54:15 

    >>1852
    本当にそれ!
    絶対○年保証しますとかないとね。手当てをあてにしてまでは産めないなぁ。
    ただでさえ、産むまでの病院代や出産費に纏まったお金が必要だし。
    手当てもらえるかもで、貰えなかったときその子にお金で苦労かけたくない。

    +2

    -0

  • 1869. 匿名 2020/08/23(日) 10:54:21 

    >>1854
    子どもが増えて将来の学費用に確保しなきゃいけないお金が増えるから、手当て貰えても足りないし結局みんな今まで通り働くと思う。さらに言うとじじばば頼れない家庭は働きながら3人は無理!産めません。だと思うよ、私はそれで子どもは二人までだし。

    +2

    -0

  • 1870. 匿名 2020/08/23(日) 10:54:47 

    >>1851
    毒親

    +4

    -1

  • 1871. 匿名 2020/08/23(日) 10:55:10 

    >>1860
    親がこれじゃ特にメンタル面がまともに育つのは難易度高そうだけどなんとか頑張って欲しい!

    +6

    -2

  • 1872. 匿名 2020/08/23(日) 10:55:33 

    昨日ちょっと家計見直してて学資(2人分)&保育園&習い事1つで77000円掛かっててこれ子供いなかったら不要なお金なのかと思うと子供ってお金かかるなって思った。しかもまだ年中と1歳。もちろん色々税金かけてもらってありがたいなと思ってます。
    しかも男子2人だからよく食べるんだよ。

    +3

    -0

  • 1873. 匿名 2020/08/23(日) 10:55:54 

    >>1820
    子供が普通に18から大学に行き、普通に親が学費をその時に払う。(4年間トータル400万かかったとしよう)

    卒業後子供が社会人として普通に働いていたなら、10年毎に親に100万ずつ返還される。って事です。インターバルは年々狭めていけばなおよし。
    要は出した教育費が真面目に働けば返還されるって事です。32歳からではないです。

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2020/08/23(日) 10:56:05 

    >>1864
    で?裕福なあなたは子供産みまくってるの?

    +3

    -0

  • 1875. 匿名 2020/08/23(日) 10:56:10 

    >>1822
    ほんとそれ

    不妊は気の毒だけど、自費にすべき。生めなくてもいきていける。他人の金で子供作るな!

    +6

    -4

  • 1876. 匿名 2020/08/23(日) 10:57:17 

    >>1851
    小さいうちからそんなに毎日勉強ばっかしてなきゃいけない国やだわ。
    もっと楽しい子供時代にを過ごしても将来困らないくらいの仕事につける日本になって欲しい

    +8

    -0

  • 1877. 匿名 2020/08/23(日) 10:57:49 

    >>1614
    低学歴の人達も社会に必要なことを知らないのかな?じゃないと高学歴の人が低学歴の人達がやってる仕事をしないといけなくなるよ
    貧乏子沢山は悪!と言う人がいるけど、その子供たちが介護、運送、土建などの職に就いてくれるかもしれないよ

    +9

    -0

  • 1878. 匿名 2020/08/23(日) 10:57:54 

    >>1873
    んで、バカな子がそのお金を宛にして高齢な親にお金をせびっていくと…

    +0

    -0

  • 1879. 匿名 2020/08/23(日) 10:57:55 

    >>1871
    秋葉原の通り魔思い出しちゃった

    +8

    -0

  • 1880. 匿名 2020/08/23(日) 10:58:21 

    >>1867
    親が裕福で、子供全員に平等にしていれば尊敬するよ。
    実際そんな人ごくごく僅かだよね?
    子沢山は産むだけ産んで放ったらかしの人が多いから、ネットでもリアルでも煙たがられる。

    +5

    -5

  • 1881. 匿名 2020/08/23(日) 10:58:23 

    >>719
    貰ったそばから使う必要ないよね
    必要ないときに貰えるお金ってすごくありがたいと思うけどな〜

    +13

    -0

  • 1882. 匿名 2020/08/23(日) 10:58:54 

    >>1871
    なりたい職のために一生懸命だけど?

    子供の友人、努力してこなかったトラック運転で子供4人。万引きでこないだつかまった。

    貧乏ってだいっきらい。

    +2

    -7

  • 1883. 匿名 2020/08/23(日) 10:59:13 

    >>1877
    この手のトピにいつも同様の書き込みするんだけど、毎回毎回、優秀な遺伝子だけ残せってコメントにプラス多いんだよね
    社会の仕組みわかってなさすぎてゲンナリする

    +6

    -2

  • 1884. 匿名 2020/08/23(日) 10:59:25 

    >>1614
    あなたが子供預けてる保育園や、学童の先生、介護士さんなどにも同じこと言えますか?どんなに努力しても低収入の業界はある。安い賃金で働いてくれる方がいるから、各種サービスが使えてあなたも働けてるわけで、少子化でそういう人達が減って福祉サービスが使えなくなったら、どんなに優秀でも働けない人も出てくる。そういう人達は子供産むべきでは無いですか?

    +12

    -0

  • 1885. 匿名 2020/08/23(日) 10:59:35 

    >>1
    一般企業で働いて普通の家庭の生活を経験したことのない上に、今の氷河期世代の苦労も知らないオッサン議員共は、無能すぎて話にならないね。
    一度自分の給料を今の30〜40代の平均年収まで減らして生活してみれば、少しは現実が見えてくるんじゃない?

    +6

    -0

  • 1886. 匿名 2020/08/23(日) 10:59:56 

    >>1773
    あっちこっち出歩くついでにお金を使ってくるよ
    知り合いの年寄りはみんなそう
    金持ってるジジババは地域経済にとって歩く福の神なんだからそんな邪険に扱っちゃいけないよ

    +5

    -1

  • 1887. 匿名 2020/08/23(日) 11:00:01 

    >>1873
    でもそれじゃあ、あとから400万戻ってくるから大丈夫!と思って産むには至らないよなぁ。
    娘なら結婚したら出産・結婚等で働けなくなるかもしれないてことでしょ?

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2020/08/23(日) 11:00:18 

    >>1867
    ただのセックス好きにしかみえない。きちんと金があり手間隙かけてあげられて、将来1000万プレーヤーになれるようにサポートできるなら何人でもうめばよいけど。

    +1

    -3

  • 1889. 匿名 2020/08/23(日) 11:01:39 

    >>1882
    トラック運転手馬鹿にするなら宅配便一切利用しないでね
    あなたの娘が「なりたい職」についても、順風満帆とは限らない
    こんなはずじゃなかったって病んでも追い込まないであげてね

    +6

    -1

  • 1890. 匿名 2020/08/23(日) 11:02:01 

    >>1880
    私の周りの3~5人産んでる人は、習い事とかもさせてしっかり育ててるよ。
    そんな無責任にポンポン産んでる人テレビでしか見たことないわ。

    +6

    -3

  • 1891. 匿名 2020/08/23(日) 11:02:14 

    >>1884
    うちは同居なので幼稚園ですけど。でもそうですね、わざわざ低所得の仕事につくのは、それしか道がなかったからですよね。弁護士になれる頭があるのに介護職やる人います?

    +0

    -8

  • 1892. 匿名 2020/08/23(日) 11:02:16 

    >>1877
    介護はある程度知識が必要だけど、運送土建に就きたいなら貧乏人を金銭的に援助する必要なくない?
    やろうと思えば中卒でもできる仕事だし。運送は免許とる時だけお金がいるけど。
    大した学力もない底辺が、皆と横並びになりたくて私立や大学に行こうとするからみんな反対してるんだよ。学力高い底辺に補助するのは大賛成だよ。

    +0

    -3

  • 1893. 匿名 2020/08/23(日) 11:03:33 

    >>1888
    なんで1000万も稼がないと認められないの?
    平均稼げれば良いじゃん

    +1

    -0

  • 1894. 匿名 2020/08/23(日) 11:04:47 

    >>1890
    裕福な地域にお住いなんですね。
    都内下町とか酷いよ。猿みたいな子沢山家庭がうじゃうじゃいる。
    習い事なんて地区センターの月謝1,000円とか、そんなレベルのしかやらせてない。塾なんて無理そう。

    +2

    -1

  • 1895. 匿名 2020/08/23(日) 11:04:48 

    >>1891
    じゃあみんなが賢くなって、誰も保育介護力仕事しなくなったら、だれがやるの?

    +7

    -0

  • 1896. 匿名 2020/08/23(日) 11:05:01 

    金じゃなくて現物支給にしてくれ~~。市役所に申請すれば塾代免除とか。児童手当目当てに子供産んでネグレクト、とか今でもあるんだから、子供が危険な目に合わないような方法にしてほしい。

    +2

    -0

  • 1897. 匿名 2020/08/23(日) 11:05:16 

    >>1889
    心配なく。

    生まれた時から年間108万ずつ土地を贈与してますし、なれなくても、社会に迷惑をかけないように、万一の補填の用意はきちんとしてます。
    不労所得で月80万入れば、よほど大丈夫だし、やりたいことができたときに、生活を気にせず全力で打ち込めますしね。
    その不労所得も、私や夫が苦労して用意したものです。社会に迷惑かけないようにするために。

    +0

    -5

  • 1898. 匿名 2020/08/23(日) 11:05:47 

    >>1894
    高級エリアとかではなく、普通の横浜市民です。

    +0

    -0

  • 1899. 匿名 2020/08/23(日) 11:06:12 

    だから、年間72万ぽっちでじゃあ産むか!って思う人なんてその程度なんだってば…。

    +2

    -1

  • 1900. 匿名 2020/08/23(日) 11:06:15 

    >>1895
    介護ロボットなどがしっかり発明されていくでしょうね。

    +1

    -2

  • 1901. 匿名 2020/08/23(日) 11:06:36 

    >>1851
    子どもの頃から勉強勉強勉強勉強だと人間の人格育成には良くないんだね。小さい頃は死ぬ気で勉強して、社会人になったら死ぬほど仕事して、子どもを産んで自分と同じように勉強漬けにする。
    なんか救いのない世界だね。

    +8

    -3

  • 1902. 匿名 2020/08/23(日) 11:06:38 

    >>1882
    小さい頃から努力を重ねて目標に向かって只管頑張ってきたあなたみたいな方と、遊び呆けて勉強してこず税金をあてにして生活しようとしてる層は相入れないよね。私も死にものぐるいで勉強してきたし、無闇矢鱈と遊ぶより計画立ててやってのであなたの意見に賛同します。

    政府はこういう駄策を敷いて国民同士喧嘩させてその間に国体無力化させたいんでしょうね。

    +2

    -4

  • 1903. 匿名 2020/08/23(日) 11:06:48 

    >>1897
    娘さん働かずにニートで暮らしていけるね!!!

    +2

    -0

  • 1904. 匿名 2020/08/23(日) 11:06:58 

    >>1897
    児童手当「第3子以降は月6万円に」  衛藤担当相、財源に企業内部留保など

    +5

    -0

  • 1905. 匿名 2020/08/23(日) 11:07:11 

    >>1898
    横浜って何気に金持ちじゃないと住めないよね。
    中受する家庭ばかりだし、1歳までしか医療費補助もないし。

    +3

    -0

  • 1906. 匿名 2020/08/23(日) 11:07:46 

    >>1893
    東大の親の経済力は、ほぼ1000万以上

    きちんとした教育、貯金、遺産を残すには、平均ではたりません

    +2

    -3

  • 1907. 匿名 2020/08/23(日) 11:08:25 

    >>1900
    あーさみしい
    老後は施設でロボットだけと関わる生活か
    あーーさみしい。人恋しくなるだろうねぇ。
    私は介護してくれる人に感謝して暮らしたいね

    +6

    -4

  • 1908. 匿名 2020/08/23(日) 11:08:27 

    >>1875
    他人の金で子育てするな!

    +6

    -3

  • 1909. 匿名 2020/08/23(日) 11:08:32 

    >>1903
    話してませんけどね

    どうしてもやりたいことができた時、病気になったときまで話しませんよ。

    +0

    -0

  • 1910. 匿名 2020/08/23(日) 11:08:49 

    3人産むと体力的にかなりきつそう、、
    親が手一杯で3人中1人は放置、のような状態を見かけるし、月6万増えたとしても将来の学費や大人になってからの揉め事を考えると、元々かなりのお金持ちでないなら3人は厳しい

    +3

    -0

  • 1911. 匿名 2020/08/23(日) 11:09:43 

    >>1908
    うちしてませんが。子供手当ても制限でもらえません。どのあたりに、払った額以上の国からの恩恵が?

    +5

    -2

  • 1912. 匿名 2020/08/23(日) 11:10:09 

    >>1892
    貧乏子沢山家庭は大学行かないで働いてるイメージだけどな

    +1

    -0

  • 1913. 匿名 2020/08/23(日) 11:10:17 

    >>1905
    中学受験なんてそんなにいないですよ。
    まぁすごい貧乏!!て人は少ないかもしれないけど、そんな話ではなく
    とにかく子沢山の方は頑張ってて尊敬します。

    +1

    -0

  • 1914. 匿名 2020/08/23(日) 11:10:56 

    >>1907
    あなたのさみしさをまぎらわすために、貧困家庭を作るのですか?

    +2

    -1

  • 1915. 匿名 2020/08/23(日) 11:11:43 

    >>1906
    こちらは東大なんて目指してないし。
    子供の頃はほどほどに遊んで、将来は年に一度旅行に行けて、たまに外食して暮らせる程度でいいです

    +7

    -0

  • 1916. 匿名 2020/08/23(日) 11:11:51 

    >>1694
    アメリカ人はインディアン以外は
    全員移民。
    トランプもお爺さんが移民。

    +5

    -1

  • 1917. 匿名 2020/08/23(日) 11:12:29 

    >>1883
    でも稼いで多額の税金収めてる側からしたら、無能な底辺にばかり税金が使われるのは納得いかないのも分かる。
    せめて子育てに関わるところは、収入関係なく平等にして欲しいわ。

    +6

    -1

  • 1918. 匿名 2020/08/23(日) 11:12:47 

    少子化問題は本当深刻だよ。
    損得ではなく、1人でも多く産んでもらわないと。

    +1

    -1

  • 1919. 匿名 2020/08/23(日) 11:13:02 

    >>1914
    その上保育士もロボット化かぁ。
    あーかなしいねぇ

    +1

    -1

  • 1920. 匿名 2020/08/23(日) 11:13:35 

    >>1901
    今の社会の仕組みでは、まずいい大学にはいれないといい収入を得づらい。あと、いい高校、中学にはいっておかないと、刺激し合い高めあえる学友に出会いづらい。朱に交われば赤くなる、監禁は大事です。
    勉強しない言い訳はありません。勉強も遊びもどちらも大事です。

    +0

    -1

  • 1921. 匿名 2020/08/23(日) 11:14:10 

    >>1845
    お疲れさま!旦那様と仲が良いのも素敵だし、子供多いと何かと大変だろうけど、現実それをこなしてることに尊敬する!
    母は子供が多いことで、嫌な思いもしたみたいだけど。
    私は兄弟が多くてよかったと思ってるよ!
    ちなみに全員ちゃんと就職できて、それぞれ生活できてるよ(^^)
    手当てが増えれば、子供に使えるしありがたいよね。

    +3

    -0

  • 1922. 匿名 2020/08/23(日) 11:14:18 

    >>1909
    あなたの娘だけが幸せに暮らせるといいね

    +1

    -0

  • 1923. 匿名 2020/08/23(日) 11:14:46 

    >>1920
    はいはい
    もう好きにしなって

    +0

    -1

  • 1924. 匿名 2020/08/23(日) 11:15:23 

    >>1907
    私はロボットの方がいいかも。
    機嫌悪い日もあるだろうし、色々気を使っちゃうだろうから、感情のないロボットの方が気を使わなくていいや。

    +4

    -0

  • 1925. 匿名 2020/08/23(日) 11:15:41 

    >>1894
    だから、そういう家庭のお子さんが介護職にでも就いてくれたら有り難いでしょ
    それとも移民受け入れるの?

    +4

    -1

  • 1926. 匿名 2020/08/23(日) 11:16:14 

    >>6
    外国人増やして日本人を根絶やしにしようとしてるとか…

    +23

    -0

  • 1927. 匿名 2020/08/23(日) 11:16:41 

    >>1920
    勉強は大事だけどあなたの場合、勉強するために産まれてきたみたいな本末転倒を感じる

    +2

    -0

  • 1928. 匿名 2020/08/23(日) 11:17:42 

    少子化は深刻だって言ってる人が率先して産めば???

    +2

    -1

  • 1929. 匿名 2020/08/23(日) 11:17:57 

    >>1927
    まさにそれだわ
    上にも書いてる人いたけど秋葉原通り魔事件みたいに勉強漬け、エリート押し付けを拗らせて殺人に至る人も実際いるからね

    +4

    -0

  • 1930. 匿名 2020/08/23(日) 11:18:27 

    >>1882
    あなたは何が言いたいの?
    ここのトピにこなくていいんじゃない?
    ちなみに犯罪おかしても罰せられない金持ちも多いと思うけどね。

    あと、努力は他人にはわからないよ。人をバカにしすぎ。

    +5

    -0

  • 1931. 匿名 2020/08/23(日) 11:18:33 

    >>1894
    地区センターの1000円通わせてる人多いけど何が悪いの?
    習い事なんてしなきゃいけないもんじゃないし、無駄に大金かけずに賢く利用しててよいお母さんじゃん

    +3

    -1

  • 1932. 匿名 2020/08/23(日) 11:18:34 

    >>1928
    産めるなら産みたい人たくさんいるよ
    そこの支援策でしょ

    +2

    -1

  • 1933. 匿名 2020/08/23(日) 11:18:37 

    企業の内部保留分を税金で回収→経費の削減→人件費削る→パート・アルバイト切られる
    結局負担は国民にくる

    +1

    -0

  • 1934. 匿名 2020/08/23(日) 11:19:11 

    >>1928
    お金がなきゃ産めないんですよ

    +4

    -0

  • 1935. 匿名 2020/08/23(日) 11:19:32 

    >>1920
    監禁は大事って…

    +5

    -0

  • 1936. 匿名 2020/08/23(日) 11:20:11 

    >>1920
    あなたの娘さん「保育士になりたい!」て言い出すかもね。
    そしたらどうするの?
    底辺だから止めなさいていうの?

    +2

    -0

  • 1937. 匿名 2020/08/23(日) 11:20:41 

    >>686
    偏見クズが多いよね〜
    一部分見たら全体通してそれになるからね
    堅物ババァばっかり

    +7

    -4

  • 1938. 匿名 2020/08/23(日) 11:20:52 

    税金から出すって言うなら生保でもそうだけど、今まで世帯で税金払ってきた証拠を見た上でそこから計算して出して上げたらよくない?
    つまり初めから納めた名義記録のない人には出さなくていいよー
    税金は払っている人のお互い助け合い前提で成り立っているんだから
    体不自由な人でも扶養に入ってて誰かは払っている訳なんだし

    +2

    -0

  • 1939. 匿名 2020/08/23(日) 11:21:08 

    >>1908
    他人の金で介護受けるなよ?

    +6

    -1

  • 1940. 匿名 2020/08/23(日) 11:21:27 

    >>1920
    うーんまさに銭ゲバ
    世の中銭ヅラ〜

    +0

    -0

  • 1941. 匿名 2020/08/23(日) 11:21:27 

    >>1906
    東大生は実はニートも多い

    +3

    -1

  • 1942. 匿名 2020/08/23(日) 11:22:17 

    >>1877
    介護入れられちゃったよ。しょんぼり。

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2020/08/23(日) 11:22:21 

    児童手当よりも給食費とか学費とか制服を無料にしてくれ
    子供本人に還元する形で支給しないと意味ない

    +4

    -1

  • 1944. 匿名 2020/08/23(日) 11:22:53 

    >>454
    国は馬鹿な国民も一定量欲しいんだとよ
    何の疑いもなく馬鹿みたいに働き、金持ちに搾取されるだけの労働者層が

    +51

    -0

  • 1945. 匿名 2020/08/23(日) 11:23:13 

    >>1454
    はあ?十分すぎるだろ
    しかも公務員が美味しいのは昇給率と退職金、安定性だから
    年取れば取るほどおいしくなる

    +2

    -22

  • 1946. 匿名 2020/08/23(日) 11:23:22 

    >>1849

    塾は必要不可欠ではないけど、お米もらったくらいで子供増やそ!てならなくない?

    私の周りは、教育費で3人目躊躇する人が多いから、学費無料にしたらいいって言っただけ。

    +2

    -0

  • 1947. 匿名 2020/08/23(日) 11:23:31 

    子供ってなにかとお金掛かるしね
    少子化は深刻
    独身税とればいいよ

    +3

    -6

  • 1948. 匿名 2020/08/23(日) 11:24:32 

    >>1888
    残念な考え。かわいそう

    +1

    -1

  • 1949. 匿名 2020/08/23(日) 11:24:47 

    >>1137
    大学は義務教育じゃないのに、公立の小中学校みたいに税金で補助するのおかしくない?
    無駄に大卒ばかり増やしても現状みると高卒がやっていた仕事を大卒がやったりしてるよ。
    海外でも大卒でも仕事ないひとが溢れてる国もある。

    +4

    -0

  • 1950. 匿名 2020/08/23(日) 11:25:03 

    >>1919
    ドラえもんみたいなロボットがあればよいのでは?

    国民が累進課税がなくなり、国民が死に物狂いではげんだら、色々進歩しますよ。

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2020/08/23(日) 11:25:22 

    >>1947
    また独身が発狂するw

    +0

    -0

  • 1952. 匿名 2020/08/23(日) 11:25:47 

    >>1935

    失礼、環境、です。

    +0

    -0

  • 1953. 匿名 2020/08/23(日) 11:26:02 

    >>1652
    断ればいいと思う

    +0

    -0

  • 1954. 匿名 2020/08/23(日) 11:26:26 

    勉強なんてムリにさせなくてもいいんだよ。
    子供の頃から勉強なんてせずにゲームばかりしてた人もYouTubeでゲーム配信して月収300万円くらい稼いでたりする。好きなことを仕事にする時代だよ

    +2

    -1

  • 1955. 匿名 2020/08/23(日) 11:26:32 

    >>1
    少子化対策ならこれぐらいやらないとダメ
    日本の経済、社会全体が沈んでいく
    高齢者から子ども〜若者・現役世代にまわさないと
    自分に関係ないと思ってる人もそうじゃないんだよ

    +5

    -6

  • 1956. 匿名 2020/08/23(日) 11:26:35 

    固定資産税上がったら嫌

    +3

    -0

  • 1957. 匿名 2020/08/23(日) 11:27:12 

    >>1956
    固定資産を手放せばいいじゃない

    +0

    -4

  • 1958. 匿名 2020/08/23(日) 11:27:13 

    やっぱこの国の民度が出るわ

    +1

    -2

  • 1959. 匿名 2020/08/23(日) 11:27:14 

    >>21
    近所にお子さん6人いて生活保護がいる。なんかモヤモヤする。

    +34

    -1

  • 1960. 匿名 2020/08/23(日) 11:27:39 

    何を言われても底辺からの嫉妬にしかおもえない。金がある人生とない人生、どちらがよいか明白。
    ゼニゲハっていうなら、子供手当てもなにももらってないですよね?こないだの10万も寄付しましたよね?うちはしましたよ。家族分日赤に。

    +2

    -0

  • 1961. 匿名 2020/08/23(日) 11:27:54 

    >>4
    その前に減税しろ!!!
    国民全員が恩恵を受ける方法を考えなさいよ

    +44

    -0

  • 1962. 匿名 2020/08/23(日) 11:28:36 

    >>1951
    祖国へお帰りw

    +2

    -1

  • 1963. 匿名 2020/08/23(日) 11:28:36 

    >>1431
    実現したらもう1人産みたいです

    +41

    -2

  • 1964. 匿名 2020/08/23(日) 11:28:43 

    >>1959
    モヤモヤどころか、負の連鎖を生むだけの国の負債でしかないですね。生活保護は子供生んではいけない規則を作るべき。

    +29

    -0

  • 1965. 匿名 2020/08/23(日) 11:28:56 

    >>1939

    介護保険

    +0

    -0

  • 1966. 匿名 2020/08/23(日) 11:29:34 

    >>1960
    またこれ貼らないといけないのか
    児童手当「第3子以降は月6万円に」  衛藤担当相、財源に企業内部留保など

    +5

    -0

  • 1967. 匿名 2020/08/23(日) 11:29:50 

    >>1934
    お金がないのは自分の責任ですよね?

    +1

    -2

  • 1968. 匿名 2020/08/23(日) 11:30:31 

    この国の政策一つで民度が出るわ

    +0

    -0

  • 1969. 匿名 2020/08/23(日) 11:31:01 

    >>1942
    社会に必要な立派な職業だよ

    +2

    -0

  • 1970. 匿名 2020/08/23(日) 11:31:33 

    三人いるけど、この政策通ったら四人目欲しいな、、。

    +2

    -2

  • 1971. 匿名 2020/08/23(日) 11:31:42 

    子供が生まれない。生まれても死にたい若者ばかりで自殺率1位の絶望の国に未来などない

    +5

    -0

  • 1972. 匿名 2020/08/23(日) 11:31:54 

    >>334
    この政策だって、
    このまま少子化になったらこまるでしょう?そのための対策じゃないの?

    と、いえてしまうよね

    +4

    -1

  • 1973. 匿名 2020/08/23(日) 11:31:56 

    >>1967
    金ないと子育てできないのですよ

    +2

    -0

  • 1974. 匿名 2020/08/23(日) 11:32:41 

    >>1951
    気持ちはわかるよ
    この政策は悪循環だと思う
    独身でお金無いと結婚も遠のく

    +3

    -1

  • 1975. 匿名 2020/08/23(日) 11:32:43 

    >>1973
    だから、身の丈ってご存知?

    +0

    -0

  • 1976. 匿名 2020/08/23(日) 11:32:59 

    >>1971
    高所得高学歴こそ正義、という意識の大人ばかりじゃね
    逆にYouTuberとかが台頭してきてくれてよかった面すらある

    +2

    -3

  • 1977. 匿名 2020/08/23(日) 11:33:28 

    ベビーカー様が人の足を車輪で踏んでお金まで老人一般人から奪っていくのですねわかります

    +8

    -0

  • 1978. 匿名 2020/08/23(日) 11:33:59 

    >>507
    3人目からは0歳から預けても保育料無料もあるよね

    +7

    -0

  • 1979. 匿名 2020/08/23(日) 11:34:14 

    >>1975
    皮肉で言ったw

    +0

    -0

  • 1980. 匿名 2020/08/23(日) 11:34:49 

    >>1959
    そのお子さんたちが全員生活保護になったら困るけど、働いて納税してくれたらまだマシ

    +10

    -0

  • 1981. 匿名 2020/08/23(日) 11:35:02 

    >>1954
    YouTuberとなり月300万もある種の能力よ。勉強していないからYouTuberにでもなって稼ごうが成功するのは一部

    +2

    -0

  • 1982. 匿名 2020/08/23(日) 11:35:25 

    >>1947
    なら、既婚税もね

    +2

    -4

  • 1983. 匿名 2020/08/23(日) 11:35:44 

    東南アジアは子供多いよね。みんな目がキラキラしてて貧乏でも楽しそうに生きてる

    +0

    -1

  • 1984. 匿名 2020/08/23(日) 11:35:53 

    >>40
    第3子でも1.2子が中学生になっていれば第3子は1子扱いって事??

    +21

    -1

  • 1985. 匿名 2020/08/23(日) 11:37:14 

    >>1
    六万貰えないと子供産めない層が3人目産んだって、日本にとってお荷物になるだけで何の力にもならないと思う。
    子供増やすなら頭のいい日本を引っ張っていける子供が増えて欲しいけど、まともな夫婦は六万貰えるから子供作ろう〜とはならない。
    この政策で増えるのは底辺の子供だけだと思う。

    +25

    -2

  • 1986. 匿名 2020/08/23(日) 11:37:41 

    >>18
    コロナで内部留保なんてないわ
    反日議員と外国人生保まず減らせ!!

    +9

    -0

  • 1987. 匿名 2020/08/23(日) 11:38:06 

    >>1976
    都内やその近郊はわからないけど地方や田舎だとそこまで高所得高学歴こそみたいなのはないよ。地方でしょ?田舎でしょ?と言われるかもしれないけど。もちろん高学歴狙い子もいるけど、選択肢の一つという感じ

    +2

    -0

  • 1988. 匿名 2020/08/23(日) 11:38:27 

    所得制限はやめてくれ
    貧乏子沢山が得するばかり

    +5

    -0

  • 1989. 匿名 2020/08/23(日) 11:38:29 

    >>451
    低収入家庭にポコポコ産ます為だろうね。

    個人的にはポコポコ産むのは高収入家庭だけでいいから子供手当の金額上げるの反対だわ。

    +25

    -1

  • 1990. 匿名 2020/08/23(日) 11:38:50 

    >>1947
    独身税よりは子無し税かな

    +3

    -2

  • 1991. 匿名 2020/08/23(日) 11:39:03 

    いつこの法案通るんだろう。早くお願いします。

    +0

    -1

  • 1992. 匿名 2020/08/23(日) 11:39:13 

    ホワイトカラーは消えるよ。AIに仕事を奪われる。金融系もどんどん採用減らしてる

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2020/08/23(日) 11:39:59 

    >>1654
    本当にこれ。
    月6万を家のローン代の足しに出来る!
    ラッキーって家庭もたくさん出てきそう。

    +22

    -0

  • 1994. 匿名 2020/08/23(日) 11:40:11 

    子供嫌いだけど年寄り減ってほしい
    じじばばの方が嫌い

    +0

    -0

  • 1995. 匿名 2020/08/23(日) 11:40:25 

    >>1
    フランスは子供手当てを手厚くした結果低所得者層の出生率、とりわけ移民の出生率が劇的に上昇し、白人黒人の出生比率が1:3というとんでもない状況になったお
    欧州の轍を踏むな。。。てか富裕層にしてみれば国民の色なんかなんだって良いのかもね。労働者の総数が増えれば安い労働力が得られるし、人口が増えて住宅需要が増えれば不動産価格もキープされる。

    +4

    -0

  • 1996. 匿名 2020/08/23(日) 11:40:26 

    >>1745
    私子ども4人育ててる。周りに迷惑ならないようにめっちゃ気使いながら生活してるけど、無音にするのは無理で近所からそんな言う人いると辛いわ。

    +8

    -2

  • 1997. 匿名 2020/08/23(日) 11:40:38 

    日本で働いてる外国人のための制度だね
    彼らは貧乏でもガンガン子供産むからね

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2020/08/23(日) 11:41:33 

    >>1945
    お前みたいにばばあじゃないから
    悪しからず

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2020/08/23(日) 11:42:11 

    日本人にはどんどん産んで欲しい

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2020/08/23(日) 11:42:17 

    >>1662
    厚生年金で年金の範囲内でやりくりできる人か義父がまだ現役だと増えるけど、将来は介護で大変かも。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。