-
2001. 匿名 2020/08/22(土) 21:33:06
>>20
パンチラがどう、風呂がどうとかいってたら
手塚治虫の漫画なんて
子どもだろうと、大人だろうと
ちんちん、おっぱい、女のあそこ
もろに書かれてるし、隠すて意識かそもそも薄いぞ+16
-1
-
2002. 匿名 2020/08/22(土) 21:34:08
>>1956
私の子供の頃の本もそう書いてあった!
6年だと今度は「父親とお風呂ーームキー」が沸きそうだね笑
昔は子供たちはほんとによく働いてたんだと思う。
あーだこーだ言う人は、歴史や風俗史をもっと勉強した方がいい。
そして今の世の中に感謝しないと。+45
-2
-
2003. 匿名 2020/08/22(土) 21:34:09
>>1942
商業作品でマーケティング戦略して何が悪いの?
アニメは同人誌じゃないんだよ
漫画絵なんて意識しなきゃ美形キャラの方が描きやすいものを、初期の子供向け色が強かった作品はあえて顔崩してカートゥーンっぽくしてる
もののけの頃には時代がアニメにイケメンを求めるようになったから出した(漫画ナウシカのセルムやシュナの旅のシュナなどイケメンは既に描いてる)
どっちもマーケティング戦略でしょうが+3
-0
-
2004. 匿名 2020/08/22(土) 21:34:34
>>1519
お隣さん、共働きで息子さん2人でけっこう大きくて1人はもう成人くらい。
明らかに旦那さんと息子さん達居るだろうに大雨だろうが洗濯物も布団も取り込む様子絶対に無い…。奥さんが慌てて帰って来て1人で取り込んでるの見かけると、何とも言えない気持ちになる。
+58
-2
-
2005. 匿名 2020/08/22(土) 21:35:26
え、家事ってできる人がすればよくない?
お母さんが入院していない間自分で出来る事をして父親を助けようって思うのは時代が変わっても思うことだと思うけど。
+5
-0
-
2006. 匿名 2020/08/22(土) 21:35:35
この方の意見が全て
ガルちゃんはおばさんが多いからそりゃ遅れてるわ+4
-18
-
2007. 匿名 2020/08/22(土) 21:35:53
>>1969
子供達はエロい視点で観ていない。
気持ち悪いロリコンが騒いでるだけ+3
-0
-
2008. 匿名 2020/08/22(土) 21:35:56
>>1969
ご本人のやる気はそれもあるんじゃない?
男女関係なくエロの為に惜しまない所人間はあるからね、
今は電子書籍で色々読めるけどケータイマンガが儲かったのは女向けエロだよ
んで別にそれを込めてるというか創作することで発散してるんだからいいんじゃない?
深読みする人にはエロくみえるのかもしれないけど普通に家族で見て楽しめるし
同好の士達感じればいいくらいだと思うけど違うのに察知してる人は尋常じゃない嫌悪感とあら探しをしてんだろなって思う+2
-2
-
2009. 匿名 2020/08/22(土) 21:36:04
>>1990
大丈夫。伝わった。+2
-0
-
2010. 匿名 2020/08/22(土) 21:36:18
>>2000
逮捕されるからね。でも
そしてそのアメリカ人の常識では6ヶ月で一人寝だからw+6
-0
-
2011. 匿名 2020/08/22(土) 21:36:19
>>1858
右のママさんは今は亡き八千草薫さんだよね。+2
-0
-
2012. 匿名 2020/08/22(土) 21:36:57
宇多田ヒカルの歌も
「最後のキスはタバコのflavorがした」
16歳なのに!!
って叩かれててワロタ
生理のナプキン経血も
赤ければ気持ち悪いと言い
青ければ「あのぅウチの子のオシッコ黄色なんですけどー。CMみたいに青くないので異常でしょうかー」
なんなんだ この世界
+9
-1
-
2013. 匿名 2020/08/22(土) 21:37:18
日本がどんどん馬鹿になっていってる気がする
学生も戦争に駆り出されていた時代もあって今の日本があるというのに+4
-0
-
2014. 匿名 2020/08/22(土) 21:37:21
>>2000
アメリカでは犯罪者が多いからね+5
-0
-
2015. 匿名 2020/08/22(土) 21:37:28
>>1971
あれは近所の子だと思う
メイは赤ちゃん気にしてるのにサツキは友達と遊んでるから
ああやって違う家の子でもお互い面倒見てたって時代なのと、メイが他の子の面倒も見れるようになったっていうのを表してるんだと思う
カンタにめっちゃ似てるから私はカンタの兄弟かな?って勝手に思ってるけど+7
-0
-
2016. 匿名 2020/08/22(土) 21:37:52
メイのバカ!知らない!+1
-0
-
2017. 匿名 2020/08/22(土) 21:38:22
>>2006
ジェンダーオタクはネタが尽きないからほんといいなあ
てか昔のありとあらゆる作品に
ジェンダー目線とやらで意見がいえる
おいしいじゃん?+4
-1
-
2018. 匿名 2020/08/22(土) 21:38:48
>>1981
昼御飯の弁当も出し忘れるし、子供行方不明になっても全く気がついてなかったね。それも2回も…+2
-3
-
2019. 匿名 2020/08/22(土) 21:38:53
>>1977
いまみたいに便利な家電があるわけじゃないから、子供も家事を手伝ってたんじゃないのかなあ+2
-0
-
2020. 匿名 2020/08/22(土) 21:39:04
>>2000
日本のアニメに文句言うより、バイデンを早く逮捕したがいい。+4
-0
-
2021. 匿名 2020/08/22(土) 21:39:30
こういうトピックでアメリカとか他国なら〜って言う人絶対出てくるね
海外との考え方の違い、文化の違いなんていろんな面で存在してアメリカ人の考えが日本人にとって受け入れがたいケースもあるのにそれには言及せずに自分の都合の良い時だけ海外を引っ張り出しているように思えてならない
ましてや現代の日本と昭和の日本の時点で考え方に差があるのにアメリカを持ち出したらそりゃ差は目立つでしょうよ+5
-0
-
2022. 匿名 2020/08/22(土) 21:40:00
>>2006
子供に労働させるなって話じゃなかったの?何でジェンダーにすりかえてんの?サツキとメイが男の子だったら絶対何も言ってなかったんだろうね+7
-0
-
2023. 匿名 2020/08/22(土) 21:40:30
>>1946
多分この人の言いたいことはそういうことじゃ無いと思うよ+23
-1
-
2024. 匿名 2020/08/22(土) 21:40:47
いや、意図的に「サツキは可哀想」という意味で描かれてたんじゃなかったっけ?
お母さんも「サツキには我慢させてる」って言ってたし
だからED映像では子どもに戻って一件落着のように描いてるって見たことある+4
-2
-
2025. 匿名 2020/08/22(土) 21:40:48
>>2010
最近は添い寝も推奨されてるんだって
時代で色々変わるんだね+0
-0
-
2026. 匿名 2020/08/22(土) 21:40:50
>>2006
小泉ポエムみたい。
自分がおかしい事にいつ気づくの?
+6
-0
-
2027. 匿名 2020/08/22(土) 21:41:04
文句言う奴は見るな+1
-0
-
2028. 匿名 2020/08/22(土) 21:41:54
今と比べれば気の毒だけど、あの時代の現実じゃん。
逆に現代の、高学年や中学生でも留守番すら出来ない人は甘ったれ過ぎると思う。
コロナの休校時のワイドショーで、子供居るので出勤出来ませんって言ってるオバサンの子供がデカくてビックリした。
あと、テレワークのオジサンが、子供に昼食食わせなきゃって仕事中断して大変大変って料理してて、出てきた子供が中学生だったのも驚いた。
中学生にもなってるなら父さんに作ってやれよ…。+3
-0
-
2029. 匿名 2020/08/22(土) 21:42:10
>>1992
絶対こういうこと言う人出ると思ったけど、見落としてる点があるから指摘してるだけだよ+2
-1
-
2030. 匿名 2020/08/22(土) 21:42:17
児童虐待とか色々ほんと時代違うのにむちゃくちゃ
赤ずきんは一人でおばあちゃんのお見舞いにお土産もっていくけどお母さん一緒に行かないの最低だよね!
なんならだから狼に食べられた!
桃太郎なんてすくすく信じられない速度で育ったけどまだ子どもなのに鬼退治にきびだんごだけ持たせて送り出すなんておじいおばあ最低!
そんな話のレベルだよね+0
-0
-
2031. 匿名 2020/08/22(土) 21:42:26
>>2012
ヤクザものは流石に許してもらえるけど
ヤンキーは法令を守った描写w
2ケツも出来ない薬物は勿論タバコも酒もない
バイク盗めない。喧嘩できない。
どのへんがヤンキーなんだろう+0
-0
-
2032. 匿名 2020/08/22(土) 21:42:39
>>2024
お母さんが入院してるから、私がお母さん代わりにしっかりしなきゃ!って思ってるんだよね
決して無理強いされている訳じゃなくて
そこにトトロが現れて童心に戻れる+4
-0
-
2033. 匿名 2020/08/22(土) 21:42:40
>>2000
アメリカじゃ大草原の小さな家時代でも一人ひとり大きなタライにお湯はって体洗ってたもんね。
でも一週間に一度だけ。
日本人は毎日、入浴するからな…
気候なのかな。大草原の小さな家の生活でも汗をかきそうだけど。
一週間に一度、大きなタライでちょっと足元使って体拭くのと毎日、入浴出来るが父親といっしょ…小学生なら後者を選ぶかもしれない。+7
-0
-
2034. 匿名 2020/08/22(土) 21:42:41
>>1993
作品の感想のひとつだよ
+0
-0
-
2035. 匿名 2020/08/22(土) 21:43:01
本当に住みにくい世の中になったね。
これも本当に虐待したりしてる親がいるからかな?
トトロ好きだから悲しくなるわ・・・+1
-0
-
2036. 匿名 2020/08/22(土) 21:43:27
そもそもこの話し自体がサツキが置かれてる環境を背景に見てる人に訴えかけているって
トトロの作画説明に添えてあった気がするような…
サツキは頼りない父親や病気の母親に妹の面倒を見る毎日、子供であって子供でいられない環境の中、時に子供らしい一面を描いたり…
子供達が不思議な生き物と成長していく様を時代背景と共に敢えて描いているんだなぁって思った記憶がある。
この指摘は、正解!って感じなんじゃないのかな?+0
-0
-
2037. 匿名 2020/08/22(土) 21:43:33
こういう事 誰が言い出してるん?
素直に楽しめばいいやん。
めんどくさいなぁ+0
-0
-
2038. 匿名 2020/08/22(土) 21:43:38
>>2006
ジェンダーネタこねくる人って何で女性の話ばかりなの?それこそジェンダーに関する観念が遅れてるんじゃないの?+7
-0
-
2039. 匿名 2020/08/22(土) 21:44:01
>>2033
大草原な小さな家って100年位前の話だよ
現代と比べないでw+0
-3
-
2040. 匿名 2020/08/22(土) 21:44:20
>>1979
確かにリサはちょっと痛い母親だと思った
虐待ではないけど、ちょっと子供を持ったロックスターとかアーティストみたいな教育方針だな〜みたいな
でもラストの決断をさせるためにはあれくらい突飛な親である必要があったのかもね
千尋のお母さんだったら絶対にポニョを受け入れてないだろうし…笑+4
-1
-
2041. 匿名 2020/08/22(土) 21:44:27
お母さんが順調に回復して、退院するまでには空気のきれいな所にと引っ越してきたんだから、サツキが家事するのはちょっとの間の予定だったはず。お母さんの退院の予定は結局延びたけど。
引っ越しは5月で7月には夏休み。お父さんも大学(たぶん本郷の東大)に勤めていて夏休みに授業はなくて、余裕ができてたと思う。それまでの辛抱のつもりだったのでは?
隣のおばあちゃんにも面倒見てもらってるし、昭和時代は隣近所で面倒見合うのはそんなに珍しくなかった様子。昭和三十年代はベビーブームの子供達でいっぱいで、田舎も今ほど過疎地じゃなく人の目もあった。保育園や幼稚園もそんなに整備されてないし、今とは時代が全然違うとしか。+0
-0
-
2042. 匿名 2020/08/22(土) 21:44:27
うわ、しょーもないご意見だこと…
児童虐待だ!なんて一体どの年代の方々が言ってるんだろう…+3
-1
-
2043. 匿名 2020/08/22(土) 21:44:28
>>2024
そしたら田植えや養鶏手伝ってるカンタもかわいそうってことになっちゃうよ
まぁ現代の子と比べたらかわいそうなのかもしれないけど+12
-0
-
2044. 匿名 2020/08/22(土) 21:44:31
少女時代トトロに触れたことがなく、今回初めて見たというかなりの少数派であろうアラフォーです。
虐待は言いすぎだし、時代が違うと理解していますが、健気でしっかりしすぎていてどこか無理を重ねている印象はさつきに対して勝手に受けてしまいました。
いくら父親がいても、母親の病気や家事、妹の母親代わりは少女には重くて、必死にフタをしていた感情がいつか溢れてしまうのではないかと思いながら見てしまいました。+3
-7
-
2045. 匿名 2020/08/22(土) 21:44:39
んーめんどくさいなぁ
この時代はこんなんだったんだねで良くない?+4
-0
-
2046. 匿名 2020/08/22(土) 21:45:22
>>2006
「我々の社会は常に前進する」
まあずいぶん楽天的ですこと+6
-0
-
2047. 匿名 2020/08/22(土) 21:45:28
>>2022
ほんとこれ。ジェンダーがどうとか言ってるけど「女性は被害者」って屁理屈こねていいだけなんでしょう。+0
-0
-
2048. 匿名 2020/08/22(土) 21:45:38
>>2006
まずいつからジェンダーの話になったんだよ…
とりあえずジェンダー!女性差別!っていっとけば良いと思ってるの?+5
-0
-
2049. 匿名 2020/08/22(土) 21:45:39
>>2035
虐待云々言ってるのは色々と線引き出来ないほんの一部の人だよ
殆どの人はちゃんと分かってる+0
-0
-
2050. 匿名 2020/08/22(土) 21:45:43
アメリカ 青年キャンプで虐待だらけだよね。
宗教やスポーツや合唱団 児童への性的虐待も多い向こうがおかしいのに日本はとか言うな+2
-0
-
2051. 匿名 2020/08/22(土) 21:45:51
>>2030
桃太郎は戦闘力高いからしょうがない。
鬼は財物返して謝ったが、吉備団子だけ持たされた桃太郎の怒りはそれでは収まらなかった。+0
-0
-
2052. 匿名 2020/08/22(土) 21:46:06
>>12
フェミの発想とは違うでしょ。
ただフェミを叩きたいだけ。+10
-23
-
2053. 匿名 2020/08/22(土) 21:46:25
>>2039
だからそんな昔からアメリカじゃ子供と一緒にお風呂に入らなかったって話だよ。
だからトトロ見るとびっくりするんだね!って。+1
-0
-
2054. 匿名 2020/08/22(土) 21:47:17
>>2040
千尋のお母さんなら、元にあった場所に捨てて来なさいって言いそうw+6
-0
-
2055. 匿名 2020/08/22(土) 21:47:23
>>568
サツキが嫌でやってるなら虐待かもしれないけどね。寧ろイキイキしてる。+16
-0
-
2056. 匿名 2020/08/22(土) 21:47:28
>>2046
自分の世界だけでしょね。グレタみたい+0
-0
-
2057. 匿名 2020/08/22(土) 21:47:29
>>2006
この人、さつきとメイが男の子だったら「昔に作られたアニメなのに男もちゃんと家事をしていて偉い!ジブリ最高!」みたいなこと言ってそう。+11
-0
-
2058. 匿名 2020/08/22(土) 21:47:34
>>2038
一般的な人は男性差別も目に入るけど、こういう人って全く目に入ってないよね。そんな人間がジェンダーに関して周りより先に行ってると思ってるんだから話にならない。+2
-0
-
2059. 匿名 2020/08/22(土) 21:47:35
>>1783
おしん!+35
-0
-
2060. 匿名 2020/08/22(土) 21:47:37
>>2035
トトロ好きって言ってる人ほど見解が浅いよね+1
-9
-
2061. 匿名 2020/08/22(土) 21:47:39
>>19
まだ4歳だべ?+56
-0
-
2062. 匿名 2020/08/22(土) 21:47:41
事実そういった時代があったという事。
虐待として虐待してるわけじゃないんだから、
過去の事実に文句をつけてもしょうがない。+3
-0
-
2063. 匿名 2020/08/22(土) 21:47:45
>>2006
ジェンダー目線で言うならさ、メイちゃんのお母さん代わりでスカートを履いてる、本当は活発だからズボンを履くような子供らしい子って決めつけるのもどうなの
ショートヘアでズボンを履く活発な子でも家事手伝いするでしょ
お母さんの真似してスカート履いて大人びてても、まったく家の手伝い出来ない子もいるでしょ+0
-0
-
2064. 匿名 2020/08/22(土) 21:48:37
昭和30年頃の家庭と60年以上経過した今と比べる事じたい、頭おかしいw+7
-0
-
2065. 匿名 2020/08/22(土) 21:48:54
>>2051
桃太郎やり過ぎw+0
-0
-
2066. 匿名 2020/08/22(土) 21:48:57
>>2054
千尋のお母さんの冷めたところ好き
千尋に「くっつかないで、歩きにくいわ」っていう声のトーンとか完璧+7
-0
-
2067. 匿名 2020/08/22(土) 21:49:02
>>2044
溢れてしまうのではないかというか、溢れたでしょ
お母さんが死んじゃったらどうしようって泣いてた+8
-0
-
2068. 匿名 2020/08/22(土) 21:49:07
>>2006
あれあれ?児童虐待の話じゃなかったんですか?+3
-0
-
2069. 匿名 2020/08/22(土) 21:49:23
>>1979
ガルちゃんて表現てものをなんにもわかってないよね+1
-1
-
2070. 匿名 2020/08/22(土) 21:49:51
>>19
貴女は心まで醜い+29
-0
-
2071. 匿名 2020/08/22(土) 21:50:05
>>16
私も小5の時に母が入院したので料理してました。
料理って言ってもフライパンでできるものや卵料理、冷凍食品やレトルトを温めるだけ…とかですが(笑)+58
-0
-
2072. 匿名 2020/08/22(土) 21:50:24
>>2054
発端になった呟いた人はフェミだよ+3
-1
-
2073. 匿名 2020/08/22(土) 21:50:38
>>1
サツキは家族の為に好きでやってんだよ!嫌々じゃないじゃん。何でもかんでも虐待に結びつけてバカみたい。+10
-1
-
2074. 匿名 2020/08/22(土) 21:50:55
>>1887
コジコジしか思いつかん+0
-0
-
2075. 匿名 2020/08/22(土) 21:51:08
>>717
鍵閉めて家に居りゃいいだけじゃんw+13
-3
-
2076. 匿名 2020/08/22(土) 21:51:21
>>2057
文脈理解できてないね+1
-1
-
2077. 匿名 2020/08/22(土) 21:51:28
嫌な世の中になっちゃったね+1
-0
-
2078. 匿名 2020/08/22(土) 21:51:48
>>2006
意識高い系のジェンダー論はもうお腹一杯です...+2
-0
-
2079. 匿名 2020/08/22(土) 21:52:27
>>2051
桃太郎は強奪後 裕福に暮らすのが解せない。
鬼も悪いけど、命がけとはいえ村の財産摂り過ぎでは?+0
-0
-
2080. 匿名 2020/08/22(土) 21:52:27
もー見るなよ!+0
-0
-
2081. 匿名 2020/08/22(土) 21:52:33
>>2055
イキイキしてるように見えて後半は不安が爆発してたから本当は無理してたんでしょ+1
-3
-
2082. 匿名 2020/08/22(土) 21:52:52
サツキとメイは死んでたみたいな勝手な憶測とかも大っ嫌い!!
だまって素直にみろや+4
-0
-
2083. 匿名 2020/08/22(土) 21:52:59
児童虐待っていうか、高確率で親(母親)と不在で疎遠だし、いてもなんかドライ
その分ヒロインがしっかりしてて家事もできて礼儀正しい、距離が近いのはおばあちゃんおじいちゃん、宮崎駿自身も母が病弱で疎遠だったぽいから時代以上にそのせいもあるかと+0
-0
-
2084. 匿名 2020/08/22(土) 21:53:28
宮崎さんの映画って見せる必要ないのに女の子のパンツが見えたり、ロリコン趣味に思えて一気に冷めてしまった。
魔女の宅急便のキキなんて、十三歳位の設定でパンチラしてるの必要?って思ってしまう。+4
-1
-
2085. 匿名 2020/08/22(土) 21:54:08
コレ言ってる人、おしん観たらなんていうの?+3
-1
-
2086. 匿名 2020/08/22(土) 21:54:21
>>2053
ごめん、後半の文章に反応してしまった
ある程度大きくなるまでは、父親は服を着たまま、子供を浴槽に入れて洗ってあげてるみたい
一緒に裸になったら駄目らしい
親戚にアメリカ人がいるから聞いた事がある+0
-0
-
2087. 匿名 2020/08/22(土) 21:54:25
嫉妬にかられたディズニーの意地悪な魔女の世界だね。+2
-0
-
2088. 匿名 2020/08/22(土) 21:54:56
カンタもよく働いてるし昔の子はよく家の手伝いをしてたでいいじゃん。
サツキちゃんもお家の手伝いを良くしてるで。+5
-0
-
2089. 匿名 2020/08/22(土) 21:55:06
>>1
楽な時代に産まれて何不自由なく育って問題ありゃ親や環境のせいにしてりゃネットで慰められたりちやほやされたり。
なんだかね。+5
-0
-
2090. 匿名 2020/08/22(土) 21:55:10
これを虐待ってさ
今の子、どんだけ手伝いとか家のことしてないんだよと思ってしまったよ。
自分でお弁当作るのが当たり前の光景ではないけどさ、寝坊したお父さんをフォローしただけの話だよ。+9
-0
-
2091. 匿名 2020/08/22(土) 21:55:11
>>2000
うるせー銃規制してから言え+7
-0
-
2092. 匿名 2020/08/22(土) 21:55:23
トトロは名作だけど言うてもアニメなのに厄介な人たちもいるもんだね。
アニメと現実を一緒に考える必要ある?
ましてやトトロの時代設定はかなり昔なのに。+2
-0
-
2093. 匿名 2020/08/22(土) 21:55:51
>>1578
30年前って高度経済成長期だよ?
20年前ならバブル崩壊前後でニートという言葉が出てきた辺りだから、非正規の仕事を自分の意志で選ぶ人も結構いたし、引きこもりの走りみたいな人が出始めた。
30年前は無職は社会のクズだったし、はっきり公然と「働かないヤツはクズ」と言って良い社会だったからブラブラしてるニートは今とは全然層が違う、本当の底辺だけだったよ。
金持ちのどら息子は肩書きだけでも親から与えられていたし、娘は働かないなら結婚させられた。
全員が何かの形に収まるようになってたんだよ。+6
-2
-
2094. 匿名 2020/08/22(土) 21:55:52
>>2084
アニメってそもそもロリコンのためのものだから+0
-2
-
2095. 匿名 2020/08/22(土) 21:56:14
アニメに文句言うなら桃から人間が生まれるはずもない桃太郎とかどうなるのよ?
いちいちうるさいねぇ。+0
-0
-
2096. 匿名 2020/08/22(土) 21:56:20
毎秒注釈入れなきゃいかない時代になってきそうだね+1
-0
-
2097. 匿名 2020/08/22(土) 21:56:41
>>2054
いいそう+1
-0
-
2098. 匿名 2020/08/22(土) 21:57:25
話のネタがないおばさんが言ってるんでしょ?+0
-0
-
2099. 匿名 2020/08/22(土) 21:58:02
アニメに口出しすんなや+0
-0
-
2100. 匿名 2020/08/22(土) 21:58:07
>>1806
甘いなあ甘い甘い!
都会の子が田舎に馴染んだ事を示唆してるんだよ
わかるかい?お若いの+7
-0
-
2101. 匿名 2020/08/22(土) 21:58:19
>>699
12歳でフランス語の教室に通ってるっていうのが言いたいだけ+44
-0
-
2102. 匿名 2020/08/22(土) 21:58:34
ジブリって大人になってからみると違和感しかなくて、そのくせ子供はみたがるから一緒にみるの苦痛なやつだと思うんだけど、ガルちゃんの人はそうでもないみたいでびっくり。
+7
-15
-
2103. 匿名 2020/08/22(土) 21:58:51
えーと…子供が我慢してて何がダメなん?
そんなに甘やかされて育ったの?母親が病気で父親が大変なときに家族みんなで頑張るって当たり前じゃん。家族だもん。+26
-2
-
2104. 匿名 2020/08/22(土) 21:58:57
>>2093
いやいや。30年前は家事手伝いっていうニートが居ましたよ(笑)
まあ花嫁修業で料理教室に通ったりお茶やお花にお見合いとなかなか楽しく忙しそうにはしてたけど。+7
-1
-
2105. 匿名 2020/08/22(土) 21:59:58
「この作品は○○年当時を描いたものです。現代の思想や風潮に合わない表現があることをご了承ください。」みたいな表示って、エロや暴力シーンの出てくる映画のみに適用されるのだと思ってた。
昔を描く作品にはこれからすべてこの表紙を付けなければいけなくなるのか。+2
-0
-
2106. 匿名 2020/08/22(土) 22:00:11
>>12
形勢の悪いフェミがフェミは関係ないことにしようとしてるけど普通にフェミが暴れてる+47
-7
-
2107. 匿名 2020/08/22(土) 22:00:31
>>2085
ピン子だからしょうがないじゃないか で終わる。
醜フェミは同情しないと思う。+1
-0
-
2108. 匿名 2020/08/22(土) 22:00:37
これに怒る人は未成年が変身して地球を守るために戦う話しとかもいちいち怒ってるのかな。+6
-0
-
2109. 匿名 2020/08/22(土) 22:00:41
>>2090
お弁当作るの嫌ならお父さんを起こせばいいだけだもんね
寝かせておいてあげようと思ったから代わりに作ったんだと思う+5
-0
-
2110. 匿名 2020/08/22(土) 22:00:59
>>1
感想言うのは勝手だけど、それに同調求めないで欲しい。
本当ただただうるせーーーーーっ!!!!て感じ。
しかも児童虐待とか言うけど、お母さんのサツキへの優しさは病院に行ってあった時のセリフとかにも現れてるし、読み取る感性が無い哀れな人達のレッテル貼りに過ぎない。+19
-1
-
2111. 匿名 2020/08/22(土) 22:01:05
>>853
う~ん・・それでも納得できないなあ。
自分で言い出したんだから
自分がやりなさいよって感じなのかなあ。
周りにフォロー出来る大人がいないなら
そもそも高校生にこういうこと任せちゃだめだと思う。
現に、下宿人が手伝って身内はテレビ見てるし。
+22
-0
-
2112. 匿名 2020/08/22(土) 22:01:10
>>713
ワロタ
その視点でみたこと無かったわ。
確かにそれなら100点かも。+1
-0
-
2113. 匿名 2020/08/22(土) 22:01:42
大人になって気付いたことは
めいが居なくなって村総出で池とか探して大騒ぎになってお父さんは後から挨拶回りとか大変だったろーなーと
これだか、都会から来たやつは とか噂の的になっただろーなーってことかな?+8
-0
-
2114. 匿名 2020/08/22(土) 22:01:54
炎上狙いの記事だよね。
最近こういうの多いね。+3
-0
-
2115. 匿名 2020/08/22(土) 22:02:04
>>2033
日本は清潔な水を庶民が贅沢に使えるという、ある意味夢のような国だから比較すること自体が難しいよね。
庶民も貧乏人も江戸時代からお風呂に入ってて、当たり前のように洗濯してることに来日した宣教師が驚いてる記述が結構ある。
父親と一緒にお風呂に入ることが虐待だ何だと言われるようになったのはアメリカでも近代化して一般家庭がお風呂に入るようになったからだと思うよ。
それ以前はお風呂=支配階級のもの、だから子供のお風呂をメイドが世話してたはず。
メイドを雇えないような家はお風呂そのものが贅沢だったんじゃないかな。+6
-0
-
2116. 匿名 2020/08/22(土) 22:02:06
>>19
こわっ+24
-0
-
2117. 匿名 2020/08/22(土) 22:03:00
>>2102
知能や精神が子どものままの人が多いからね+2
-7
-
2118. 匿名 2020/08/22(土) 22:03:02
アニメくらい肩の力を抜いて見たい。
不快になるほどの描写があれば、単純にテレビ消せばいい話。
フェミ的視点も、意見を言う権利があると思うからそれはそれでいいけどさ。+6
-0
-
2119. 匿名 2020/08/22(土) 22:03:03
お母さんが入院しちゃったから、サツキはお姉ちゃんだから頑張ろう!お手伝いしよう!って張り切ってくれてたんだよ
作品上、お父さんがサツキに飯作れ!とか言ってない
サツキが朝ごはん作って弁当用意したときも、寝坊しちゃったから、朝の準備出来なくてゴメンね、と謝ってた
サツキはいーからいーから!みたいに張り切って朝ごはんや弁当準備してたよ…後片付けは父ちゃんがやるっぽかったし
お母さん入院って緊急事態で、家族で支え合ってるのに、一体なんの映画観てたんよ+15
-0
-
2120. 匿名 2020/08/22(土) 22:03:06
しょーもない+3
-0
-
2121. 匿名 2020/08/22(土) 22:03:17
>>1957
昔は少しのおかずでごはんをたくさん食べてたみたいね。
なんかの本で読んだ。+4
-0
-
2122. 匿名 2020/08/22(土) 22:03:27
>>344
近藤さんは駿とは違う方面でいい監督
ヒロインを大事にしてる+6
-1
-
2123. 匿名 2020/08/22(土) 22:03:27
もう金ローで頻繁に流さない方が良いんでは
コクリコといいおもひでぽろぽろと言い、ジブリは小さい女の子は家事で出来て男の人の言うことを素直に聞く事が前提みたいな時代錯誤な場面ばかり
いい作品だけどね+2
-7
-
2124. 匿名 2020/08/22(土) 22:04:31
>>363
分かる分かる。
親に「川で遊んで来たら!」って言われて、親戚の家の近くの川で遊んでいたら、急に足が川底につかなくなって、そのまま溺れそうになって「ああ、このまま死ぬのかなぁ…」って死が頭を過った事もあったし。
虫取りに入った森の奥の廃屋に入ったり。
今じゃ、考えられない事ばかり。
親が共働きだったので、子供達だけでお留守も当たり前だったし、危険な事がたくさんあったけど、その分自由もあったなぁ。+21
-0
-
2125. 匿名 2020/08/22(土) 22:04:45
サツキちゃんが駄目なら戦後でもないバブル期のらんま1/2のかすみお姉ちゃんはどうなる。
お母さんがなくなってから主婦業全力でやってるぞ。家は広いし道場やってるし居候は2名しかも食事量が多そう。自分の分入れて6人分のおさんどん。八宝菜まで含めたら7人分…
+4
-0
-
2126. 匿名 2020/08/22(土) 22:04:48
>>2
こういう変なクレームがあるから
過去作に
不適切な表現、セリフがありますが、作品、時代背景を考慮し、そのまま放送致します
的なテロップが流れるんだろうね。+82
-0
-
2127. 匿名 2020/08/22(土) 22:04:51
重箱の隅をついてロリだエロだと口汚く喚く事のどこが先進的か+2
-0
-
2128. 匿名 2020/08/22(土) 22:05:11
>>2112
よく言われてるありきたりな視点だと思うけど
+0
-0
-
2129. 匿名 2020/08/22(土) 22:05:14
>>2082
すいません謝ります。
オカルト好きなんです。
噂でもそういう仕掛けがあると見る気が湧くんです。+0
-4
-
2130. 匿名 2020/08/22(土) 22:05:17
>>2102
例えばどの辺に違和感を感じるかとか言えないから貴方は無能なんだよね+4
-0
-
2131. 匿名 2020/08/22(土) 22:05:27
めんどくさい!めんどくさい!めんどくさい!!!+5
-0
-
2132. 匿名 2020/08/22(土) 22:06:01
本当にもう
いちいちいちいちまじでうるさい!
何にでも文句言わないと済まないなら何も観ないで!
好きなものが規制されたくないよ+2
-1
-
2133. 匿名 2020/08/22(土) 22:06:33
となりのトトロの世界観に異議ありな人は見んかったらいいのに。
見てて楽しくないアニメを見て気分悪くなるとかアホやんw+0
-0
-
2134. 匿名 2020/08/22(土) 22:06:47
>>2102
アニメだからねと割り切れる大人と割り切れない大人の差だと思うの+14
-0
-
2135. 匿名 2020/08/22(土) 22:06:52
>>2102
気づく人は気づくけど気づかない人は気づかない
ガルちゃんは視野が狭く洞察力が浅く読解力もないから表面的にしか捉えられないんだよ+3
-9
-
2136. 匿名 2020/08/22(土) 22:06:54
>>2111
うちの祖母が学生専門の下宿やってたけど、下宿人の学生さんはほとんど家族みたいになるのよ。
単に部屋を借りてるだけの人ってことじゃなくて、家事の手伝いもしてくれるし、逆に生活の指導みたいなのも祖母がやる。
ご両親から直接お預かりしてる大事な子供で、育てる義務があるって感じ。
普通のアパートの大家と借主ってのとは全然違うんだよね。説明難しいけど。+13
-1
-
2137. 匿名 2020/08/22(土) 22:06:59
>>1901
ごめん意味がわからないw+0
-0
-
2138. 匿名 2020/08/22(土) 22:07:26
>>2108
ガンダムのパイロット少年が多いよね。エヴァは?
徴兵制がーって言うのかな
プリキュアとかセーラームーンとか少女が戦って
艦コレとかガルパンなんて男は何してるんだって話w+3
-0
-
2139. 匿名 2020/08/22(土) 22:07:56
>>2079
娘が小学校で去年やった演劇ももたろうが、鬼視点だったわ
ももたろう一行に殺された鬼の子供たちの幽霊とか出てきて(賽の河原で石積んでる)、なんじゃこりゃと思った
戦争に勝った方が正義になり、負けたら悪になるということを教えたかったのか
戦争とは正義と正義のぶつかり合いだということを教えたかったのか
これを選んだのは主張の激しい先生なんだろなと思ったわ+0
-1
-
2140. 匿名 2020/08/22(土) 22:08:05
くだらねぇ
私は4人姉妹でしたが自営業の父母ついでに祖母の介護をする母を助けるため、小学生の姉3人はご飯作りと掃除、幼稚園の私は洗濯をたたむとか普通にやってたし…
これが虐待になるの?
+2
-0
-
2141. 匿名 2020/08/22(土) 22:08:15
>>2082
あえてそう匂わせる不自然なシーンがあるから+0
-3
-
2142. 匿名 2020/08/22(土) 22:08:21
>>2106
そもそも冒頭の疑問が湧かないけどな
+20
-1
-
2143. 匿名 2020/08/22(土) 22:08:26
>>2128
そうなの?
初めてみた。
長編映画として駄作だなーとしか思ってなかったよ。
ガルちゃんではよく言われてるのかな?
ガル歴3ヶ月なもので。+2
-0
-
2144. 匿名 2020/08/22(土) 22:08:53
>>2101
フランスに住んでる人のTwitterじゃない?
現地で「日本作品」として見せられて恥ずかしかったと。+15
-1
-
2145. 匿名 2020/08/22(土) 22:09:09
何やってもネガティブな声が目立つよね
内心病んでる人が多いんだろうな
年々精神年齢が下がってるっていう報告もあるし
+3
-0
-
2146. 匿名 2020/08/22(土) 22:09:10
>>2134
ジブリは夢のあるファンタジー!っと思いたくて思考停止してるだけだと思う+1
-2
-
2147. 匿名 2020/08/22(土) 22:09:17
>>963
ごめん、これ確か火垂るの墓と一緒に上映してたはずなんだけど、清太たしか手伝ってなくておばさんに睨まれてたはず…
だから子供は手伝って当たり前、でもなかったのでは?父親教授なら結構裕福層だし。+1
-6
-
2148. 匿名 2020/08/22(土) 22:09:28
サツキって少5くらいだっけ
今の時代は家事じゃなくて習い事を子ども達にたくさんやらせてるよね。
本人はやりたいかどうか分からないのに。それは児童虐待とは言わないの?+2
-1
-
2149. 匿名 2020/08/22(土) 22:09:41
>>2145
精神年齢が低い人ほどジブリを美化するよ+0
-3
-
2150. 匿名 2020/08/22(土) 22:09:48
その時代に合った映画が現代で放映されてるだけなのに、文句言う人いるなんて…めんどくさい笑+4
-0
-
2151. 匿名 2020/08/22(土) 22:09:58
>>2142
平成生まれの私も小学生の時、母親が病気で入院してたときにかなり家事手伝ったけどね+13
-0
-
2152. 匿名 2020/08/22(土) 22:09:59
ワカメちゃんとかもほぼパンツ見えてる状態だけど、こういう人たちはワカメちゃんも虐待されてる!可哀想!って騒ぐの?w+4
-1
-
2153. 匿名 2020/08/22(土) 22:10:10
>>2102
ジブリ大好き
最近映画館でやってるから、ナウシカ見てきたよ
やっぱり面白かった+3
-0
-
2154. 匿名 2020/08/22(土) 22:10:18
>>2102
ジブリだけじゃなくて、アニメやドラマや映画は大人になってくると違和感との戦いだよ
フィクションをフィクションとして楽しむ脳があるかどうか+6
-0
-
2155. 匿名 2020/08/22(土) 22:10:19
トトロは昭和28年(1953)の設定、サツキは2020年で71歳。終戦4年後に生まれてるんだね。+11
-2
-
2156. 匿名 2020/08/22(土) 22:10:26
>>2
何かもう色々と窮屈だよね。
気に入らないなら見なきゃいい。
トトロに限らず時代は変わるし、その都度昔を否定しながら生きていくのか?+44
-2
-
2157. 匿名 2020/08/22(土) 22:10:47
>>2143
映画公開時にレビューとかでよく言われてたよ
+0
-0
-
2158. 匿名 2020/08/22(土) 22:11:00
>>2031
私あぶない刑事とかシティーハンター好きなんだけど
拳銃あり得ないタバコあり得ない!シートベルトしてない!職務中ナンパしてる!
シティーハンターは毎回ビル何頭も崩壊してる
もっこりしてる!ビルから人が釣られてる!
仕舞いにはアスファルトライトを切りつけながら暗闇走り抜けるって意味不明ぴえんぱおんって言われそうだわ😂
いい時代にいい作品に出会えて良かった。
+12
-1
-
2159. 匿名 2020/08/22(土) 22:11:12
昔の時代設定のアニメが児童虐待だからNGと言う方々は、大河ドラマや時代劇をどう思っているんだろう。+3
-0
-
2160. 匿名 2020/08/22(土) 22:11:36
マジでパンチラ不可避+1
-0
-
2161. 匿名 2020/08/22(土) 22:11:36
>>2113
あの時代の考古学者・大学の非常勤講師・中国語の翻訳者は尊敬される仕事なので「先生は仕方ないな〜」ぐらいだと思う。
たぶんちゃんと地主にはちゃんと話しを通してあそこに住んでるだろうし。もしかしたら有力者からの紹介かもしれない。
地主さんところの客分の奥さんの療養にきた学者の先生として扱われてると思う。+4
-1
-
2162. 匿名 2020/08/22(土) 22:12:09
>>1680
あなたはなかなか嫌味だね+3
-36
-
2163. 匿名 2020/08/22(土) 22:12:10
>>2129
横。さも正式な設定のようには言わないでもらえるとありがたいです
本気で信じてしまう方もいるので…+0
-0
-
2164. 匿名 2020/08/22(土) 22:12:14
どうせ世界的人気の宮崎アニメにケチをつけたい人達がバックで煽ってるんでしょ
ワカルワカル+3
-0
-
2165. 匿名 2020/08/22(土) 22:12:25
>>2158
もっこりって勃起でしょ?
キモいなーと思ってた+1
-0
-
2166. 匿名 2020/08/22(土) 22:12:50
>>2146
それだよね。全部やたら綺麗事にしてるけどリアルならせめて家政婦雇えば?って話だし…+0
-6
-
2167. 匿名 2020/08/22(土) 22:12:54
>>1
サツキちゃん楽しそうにお姉ちゃんしてるじゃん。本人が楽しそうでもダメなの?
これが虐待になるなら、意地悪されている上に、無理やり嫌々ハウスキーパーさせているシンデレラや、小公女セーラなどは虐待以上の奴隷だよね。その奴隷のシンデレラをキャラクターとして扱っているディズニーランドにまで文句を言うのかな?
そのうちアンデルセンなどの名作も虐待だと言って書籍を廃止しろとか言い出しそうだから怖いわ。現にアメリカでは、「風と共に去りぬ」が黒人差別だと騒がれて一つの名作が消える時代だから、ありえない話じゃないからね。日本でもフェミニストやポリコレ某が騒いで、名作などの作品は消えていき、新しく作られていく作品は、温まったい教科書通りの理想の優しい家族像しか描かれなくなるんじゃないの?ホントバカみたい。+20
-0
-
2168. 匿名 2020/08/22(土) 22:13:11
>>2079
もしかしたら、そこから歩合給ができて成り立ってできたんじゃない? もしくは賞与なのか
だって村人を苦しめていた鬼をやっつけたんだから。+1
-0
-
2169. 匿名 2020/08/22(土) 22:13:22
そういう大変な思いをして、それでも何も知らない無邪気なメイも寂しくてワガママでどうにもならない気持ちをお母さんが察してサツキの髪もといてあげたシーンが子供ながらに凄く心に響いたよ。
カンタの家族だって村の人だってみんな受け入れて仲良くしてくれてる感じだったし、お父さんも何も厳しくない穏やかな人で、あれで虐待なら大河ドラマも朝ドラも全部ダメなんじゃない?
療養で一応一時的なことで虐待ならトトロや猫バスは誘拐犯かな?メイはとうもろこしの窃盗、その前にメイがトトロの寝床に不法侵入もあるか。+5
-0
-
2170. 匿名 2020/08/22(土) 22:13:32
>>2160
この頃って日本製かな?今のように中国や韓国、東南アジア製は少なさそう
布の節約かなあなんて思ってしまった(笑)+0
-0
-
2171. 匿名 2020/08/22(土) 22:13:34
私の同級生にも、家庭の都合で小学校の頃から料理や洗濯、下の子の面倒見てる子いたよ。
本当にしっかりしてたし尊敬してた。
親も、時々その子にだけゲームとかを買ってあげたりしてるみたいだった。+2
-0
-
2172. 匿名 2020/08/22(土) 22:13:51
>>2152
メイとワカメがパンツ出てるのは時代考証だけどサツキが働かされてるのは虐待だっていってるわけよね+2
-0
-
2173. 匿名 2020/08/22(土) 22:13:59
>>2103
アニメだし考えすぎだと思うけど、小学生が大人が見てない所で火を使う(めざし焼いてた)とか確かに危ないかもね
お父さんが大変な時って言ってもメイのお世話はほぼサツキだろうし、書き物に熱中してメイにお昼ご飯食べさせないしトトロのお父さんは言うほど大変じゃない+3
-2
-
2174. 匿名 2020/08/22(土) 22:14:06
>>291
サツキもしっかり者でお母さんがいない分、頑張ってる。けど寂しくて不安でお母さんのことで作中に泣いてるじゃんね。
お父さんも寝坊して謝ってたし、お弁当作る気がないわけじゃない。
メイが我がままなのも表現の1つで、寂しさをサツキにぶつけてる。そういう場面含めてトトロは面白いって思うんだけど、楽しめない人も一定数いるんだね。+72
-1
-
2175. 匿名 2020/08/22(土) 22:14:11
てかもう冒頭で、引越のとき荷台に子供が隠れてる時点で、ありえないと気づくだろーに。
そこスルーしといて、サツキの家事かい!(笑)+4
-0
-
2176. 匿名 2020/08/22(土) 22:14:26
>>2155
メイじゃなくて?+1
-0
-
2177. 匿名 2020/08/22(土) 22:14:41
>>2106
あの時代はサツキみたいなこどもの労働は当然と考えられていたんですよね
今もあると思います それは妥当なんでしょうか
ようやくヤングケアラーの問題が認識されてきたのが現状ですが云々
この流れならまだわかる でも「当時からいたのか」って、、、
そういう人が児童虐待を語るって分からん+8
-1
-
2178. 匿名 2020/08/22(土) 22:14:43
>>2148
習い事もだけど、共働きで放置されてる子や0歳から預けられてるような子でも
働かないといけないんだから仕方ない!ですまされてるよね
違う時代の人に、それは虐待だ!って言われたらどう思うんだろう+3
-0
-
2179. 匿名 2020/08/22(土) 22:15:12
>>2157
私は映画館に妹と見に行ったけど、ナウシカやラピュタが好きだったから超がっかりして帰った
むしろトトロは子供にはつまらない
大人が子供が健気に頑張ってる姿みたり、ノスタルジックな雰囲気でホッコリする映画だよ+1
-1
-
2180. 匿名 2020/08/22(土) 22:15:18
世界には命の危険にさらされるような仕事をしている子供もいるよ。貧しい国や家庭では子供だって働かないと生きていけないんだよ。トトロの世界観が間違っていると言うのなら、そういった貧困国で働いている子供達を助けてきなよ。それが無理なら、フェアトレードぐらい協力しなよ。口だけじゃないってとこを見せて欲しいです。+6
-0
-
2181. 匿名 2020/08/22(土) 22:15:30
>>2094
それ自分が観てる世界だけだぞ+1
-0
-
2182. 匿名 2020/08/22(土) 22:15:38
>>2093
社会のクズでした…
夢を追っていたわけではなく追いたい夢もなく
途方にくれていました
+4
-0
-
2183. 匿名 2020/08/22(土) 22:15:57
>>2177
火垂るの墓から8年しか経ってない世界だもんね+4
-0
-
2184. 匿名 2020/08/22(土) 22:16:13
>>2165
りょーちゃんだから許して
+0
-0
-
2185. 匿名 2020/08/22(土) 22:16:23
さつきが家事やめいの世話を家族のために率先してやってて偉いのも、お父さんが頑張ってるのも分かるからトトロにはそんなに嫌悪感がわかなかった。
コクリコは、メルちゃんが高校生の割に何だか悟ってて、なんでメルちゃんにそこまでやらせるのか謎だったわ。おばあちゃんやら歳の近い兄弟もいるのにさ。+3
-0
-
2186. 匿名 2020/08/22(土) 22:16:25
これからは小さな女の子が1人で家事してるような映画はジブリは作らないだろうね+1
-0
-
2187. 匿名 2020/08/22(土) 22:16:35
>>2138
ガンダムはそもそもおもちゃの発売ありきでアニメ作ったんだよ。だから子供が主役になってる。ほんとはもっとでかいロボットの設定にしてくれ!ってバンダイが言ったんだけど、それじゃ地上に置くの無理!ってなんとかあの型になったんだよね…+2
-0
-
2188. 匿名 2020/08/22(土) 22:16:37
もうさ、有料のネットテレビだけでいいよ。
こういうつまらないケチつける連中は結局どうなることが目的なのよ。
なにも育たず実らない砂漠にすることが目的なのかね?
だったら地上波放送なんて存在する必要がないよ。
教育テレビだけ放送してなよ。
あと、こんなしょーもないことをネットの記事にするのもどうかとおもうわ+3
-0
-
2189. 匿名 2020/08/22(土) 22:16:40
>>2173
うん、考えすぎだね。バカだと思うよ。+0
-0
-
2190. 匿名 2020/08/22(土) 22:16:46
>>2175
昔は軽トラの後ろで人載せて移動してたよ。+3
-0
-
2191. 匿名 2020/08/22(土) 22:16:58
たった4歳のメイにイライラする人ってどんな層なんだろう
小さいのにお母さんに会えなくて可哀想としか思わなかった+5
-2
-
2192. 匿名 2020/08/22(土) 22:17:10
何の目的でこんな記事を出したのやら…+1
-0
-
2193. 匿名 2020/08/22(土) 22:17:11
>>144
フィクション映画だよ
本気にするな+31
-0
-
2194. 匿名 2020/08/22(土) 22:17:14
>>210
だからってなんでもかんでもこうやって批判する世の中はどうなの+43
-2
-
2195. 匿名 2020/08/22(土) 22:17:16
いちいちうるさい+0
-0
-
2196. 匿名 2020/08/22(土) 22:17:17
親の真似して積極的に手伝おうとするのはちゃんと親が小さい頃からそう教えてたからだと思うよ
無理矢理ではなく、「こういうときはこうするのよ」って親子のコミュニケーションだよね
女の子なら時代が変わっても幼少期に家事に興味持つしやりたがるじゃん
文句言ってる人達って親とそういうコミュニケーションとってきてなかったのかなーって感じだわ+6
-0
-
2197. 匿名 2020/08/22(土) 22:17:25
昭和って幼稚園とか送り迎えもなかったよね+3
-1
-
2198. 匿名 2020/08/22(土) 22:17:48
>>2142
そもそも、そこまでやる子の話だからストーリーが成り立ってると思う+13
-0
-
2199. 匿名 2020/08/22(土) 22:17:54
>>2187
エヴァなんて大人全員ネグレクトの世界+3
-0
-
2200. 匿名 2020/08/22(土) 22:18:03
>>1
さつきは嫌がってないじゃん+3
-0
-
2201. 匿名 2020/08/22(土) 22:18:05
>>2043
作品のオチが「サツキは子どもに戻れた」であったことを考えると
単純な作業量の問題じゃなくて
「母親の代わりをせざるを得なくて無理していた」ことが「可哀想」という意図なんだと思う。
カンタは父親の代わりをしてるわけじゃないからね。
一応書いとくが、虐待としての描写の意図はないと思うけど…
+9
-1
-
2202. 匿名 2020/08/22(土) 22:18:05
>>2177
となりのトトロって作品を批判するんではなくね
昔は子供も働き手で今現在でもそういう感覚の親や大人が存在してるんだけど、それは虐待なんだ現代では認識を改めていかないといけない
「トトロのさつきは妹の面倒みてしっかりして立派」を現代の子供に当てはめてはいけないってだけの話だよね+5
-7
-
2203. 匿名 2020/08/22(土) 22:18:08
>>2155
大体の雰囲気で、戦後辺りかなぁ~って察するよね
しかも、その時代なら親に代わって上の子が下の子の面倒見たり、家事して当たり前な家庭も多かっただろうし
+5
-0
-
2204. 匿名 2020/08/22(土) 22:18:09
>>2179
監督違うんだからナウシカやラピュタと違って当たり前じゃん
トトロは子どもの頃はメイがうるさい、なんか所々怖い、トトロが意外と怖くて可愛くないと思った+3
-0
-
2205. 匿名 2020/08/22(土) 22:18:13
これ虐待っていっちゃうと
子供のお手伝い全部アウトになるよね
子供にお使い頼むのも洗濯物畳むのも全部虐待か?
家族で家事の協力が全くできなくなるよ
このクサカベ家だって家事の全部をさつきに押し付けてるわけでもないし
お父さんも料理や洗濯してるとことかあったよね
批判してる人ちゃんとみてないんじゃないの+11
-2
-
2206. 匿名 2020/08/22(土) 22:18:49
子供に料理させてるから言われてんの?
馬鹿みたいにだね
料理するにも親から教わってるから出来るだろに
私は両親共働きで朝も夜もいなかったけどお母さんに教わったから弟のご飯も私のも作ってた
大人になった今は家事も料理も人並みに出来てるし感謝している
何でもかんでも「虐待」とかアホじゃないの?
サツキの場合は理由があるからしているわけでしょ
両親ずっと家にいてあえて「お前が全部しろ」って無理にさせているなら虐待だけど全然違う
大好きな映画を汚すな+7
-3
-
2207. 匿名 2020/08/22(土) 22:18:51
>>2166
戦後8年で家政婦雇える人がどれくらいいるの??
サツキのお父さん副業までして家計支えてるんですけど...+7
-1
-
2208. 匿名 2020/08/22(土) 22:18:55
トピズレごめん
>>1979
津波で家に戻るのは危険だって言われてるのを振り切って幼子連れて津波の中家に戻るのに、そもそも家に戻る特別な理由なんてないんだよね。インスタントラーメン食べただけで。なんであんなに命の危険をおして家に帰ったんだ母親。
物語として破綻してる。子供が即興で作ったおはなし的な拙さを感じるというか。。
もののけ姫以前の作品は、ディテールがしっかりしてて、不自然な点がなく、大人が見ても面白い。子供も、そういったリアリティの裏付けがあってこそ感動するんだと思うんだけどな。
今のジブリ作品は、キャラクター(特に大人の)のリアリティが無いんだよな〜。
トトロなんて、大家のばーちゃとか、いたいたこういうばーちゃん!て子供ながらに印象に残ったし、マイナーなとこだと、魔女宅の、トンボとキキがプロペラ付きの自転車を漕ぎ始めるシーンの傍にいて、微笑ましくて笑ってるおじさん(わかるかな!?)なんてすごくリアルじゃない?
そういうの、無くなったと思う。
トトロは時代背景といい、状況といい、さつきの性格や行動は自然であると思う。個人個人で感想が異なるのは当たり前とは思うけど。+8
-2
-
2209. 匿名 2020/08/22(土) 22:19:00
>>35
>>1958
「ルパン三世」は、最近の作品でも
普通におっぱいが出てくるし
それは全然問題じゃない
PTAが苦情をつけたのは
主人公たちが銃をばんばん撃って
敵を殺している
銃は人殺しの道具だ。命の軽薄化だ
人に向けて銃をバンバン撃つシーンを
子どもに見せるな
主人公が職業泥棒とはなんだ
泥棒を美化している
だね
だから、最近のルパン三世は
ギャグぽく
銃は、「相手の手から銃をはじくだけ」
刀は、「相手の服を切るだけ」
な表現にして、死んでないよーてしてる
昔の敵は銃に撃たれたら死ぬときもあった
PTAが、ルパン三世へ苦情をつけた理由
+5
-0
-
2210. 匿名 2020/08/22(土) 22:19:08
嫌なら見なきゃいいだけなのに。+2
-0
-
2211. 匿名 2020/08/22(土) 22:19:16
>>2191
サザエさんのタラちゃんを本気で嫌ってる人もいるんだよねw+4
-0
-
2212. 匿名 2020/08/22(土) 22:19:31
ただのど田舎だと思ってた。昭和30年代って設定だったんだぁ+3
-0
-
2213. 匿名 2020/08/22(土) 22:19:50
>>1957
御釜を自力であそこまでどうやって運んだのか…?+0
-1
-
2214. 匿名 2020/08/22(土) 22:19:54
>>2115
ゴッホが精神病院から弟に宛てた手紙で、施設では1週間に一度風呂に入れて凄い清潔!って記述があるんだけど
日本人の私は逆にびっくりしたw
+2
-0
-
2215. 匿名 2020/08/22(土) 22:20:51
>>2147
清太の場合は親戚の家に居候(疎開?)させて貰ってる状態で、妹の面倒を看るのがメインと清太は思ってたけど、居候させてる叔母さんからみたら居候のくせに役に立たないって扱いで、どちらにせよ家の手伝いをしないなら外で働くのが当たり前の時代だよ。
叔父が清太さんと同い年だけど、当時は中学に行っても授業がなく、学校のグラウンドを畑にして農作業をしたり、体育館が簡易の工場になってて旋盤工の仕事をしてたって。
女子は兵隊さんの制服を縫ったり針仕事を黙々とやってたとか。
家の手伝いどころか子供も働いて当たり前の時代だったのは事実。+11
-0
-
2216. 匿名 2020/08/22(土) 22:20:55
さつきを大々的に「これが日本人女子の模範!あるべき姿!見習え!」とか政府やメディアがやりだしたら怒るけど別にそうじゃないし
文句言ってる人の神経が分からん+7
-0
-
2217. 匿名 2020/08/22(土) 22:21:41
頑張り屋のサツキと無邪気なメイだからトトロに会えたんやで
何でも文句ばっかりいってるおばさんには無縁の話だから黙ってな+4
-0
-
2218. 匿名 2020/08/22(土) 22:22:08
>>2207
いたはず。家政婦業はあったからね。
+0
-5
-
2219. 匿名 2020/08/22(土) 22:22:09
>>2204
トトロの監督は宮崎駿だよね
アリエッティの話でしたか、すみません
私は公開時に映画館でトトロをみたけど、面白くなくてガッカリして帰りました
大人になって改めてみると、描写のすばらしさや子供たちの健気さを楽しめた+0
-0
-
2220. 匿名 2020/08/22(土) 22:22:12
>>2212
私も子供の頃現代だと思ってた!母方のおばあちゃん家に五右衛門風呂も三輪自動車も井戸もあったから
でもさすがに電話の描写で気付けよって話ですよね+4
-0
-
2221. 匿名 2020/08/22(土) 22:22:17
>>809
なんでも単語流行らせば良いって訳じゃないのにね+17
-0
-
2222. 匿名 2020/08/22(土) 22:22:23
>>1505
わかるwわたしは昭和60年代のおばさんだけど更に20歳も歳上のおばさんの出現にびっくりしてるwでもガルちゃんユーザーの年齢層は40代~50代がメインだからね。
+4
-14
-
2223. 匿名 2020/08/22(土) 22:22:31
>>277
馬鹿ほど声が大きい+66
-0
-
2224. 匿名 2020/08/22(土) 22:22:56
本当に昔と今は違うと思う。
祖母はシングルマザーとして母を育ててきたから、母も小学生の頃には自ら、米炊きしてたって話しを聞いたことあるよ。
+1
-0
-
2225. 匿名 2020/08/22(土) 22:22:57
>>2165
ジェンダーに配慮して
乳首がもっこりした、だったらどうだ?
そっちのがきもい+1
-0
-
2226. 匿名 2020/08/22(土) 22:23:04
>>2218
話通じてないなw
「いたはず」じゃねぇよw+7
-0
-
2227. 匿名 2020/08/22(土) 22:23:06
黙って見ろって。こんな長く世界中から愛されてるアニメにいちゃもんつけないで。+4
-1
-
2228. 匿名 2020/08/22(土) 22:23:19
メイがわがままって!
お母さんに会えなくて良い子ちゃんな4歳の方が怖いわ+8
-0
-
2229. 匿名 2020/08/22(土) 22:23:20
宮崎駿を左翼だと言う人たち
ロリコンだと言う人たち
戦後GHQが日本人をどう洗脳しようとしたか調べて見てください+3
-1
-
2230. 匿名 2020/08/22(土) 22:23:23
そこまでは思わなかったけど、何でわざわざあんなボロい家に引っ越して来たのだろうとは、子供の時から思ってた。+0
-0
-
2231. 匿名 2020/08/22(土) 22:23:31
>>1730
家事してる+4
-0
-
2232. 匿名 2020/08/22(土) 22:23:52
時代設定からしてサツキの働きぶりは不思議じゃないよ。自分の両親と同じ世代だけどこういう話よく聞くし。そもそもカンタも何やらこき使われてる描写があるじゃん。+6
-0
-
2233. 匿名 2020/08/22(土) 22:24:05
>>750
最近は馬鹿が堂々と威張ってるからね。
真面目なのが恥ずかしいみたいな風潮になってしまった。
昔は馬鹿はみっともないので目立たないようにしてたらしいが、ある時から目立つことばかりするようになった。
成人式にしろ立ち入り禁止区域に入ってみたりなど。+41
-0
-
2234. 匿名 2020/08/22(土) 22:24:14
>>1783
昔の人はえらいねー。昔の子と今の子の精神年齢全然違うのうなずけるわ。
+114
-1
-
2235. 匿名 2020/08/22(土) 22:24:21
>>2218
田舎にあるわけないよ。ご近所お節介おばちゃんたちでお手伝いだよ。+1
-0
-
2236. 匿名 2020/08/22(土) 22:25:14
>>2213
普通に持って運んだんだろう。
ご飯炊くときだって米と水を入れるためにお釜を洗い場まで運ぶだろう。+3
-0
-
2237. 匿名 2020/08/22(土) 22:25:33
>>2106
サツキが男子でも、やっぱり家の手伝いはしていると想像するけど…
なんでも男と女で考えるな~と言いたい+40
-1
-
2238. 匿名 2020/08/22(土) 22:25:36
母が入院で大変なのお婆ちゃんから聞いてあるだろうカンタ?が、気になっている五月にお前んちお化け屋敷~等からかうモラルがちょっと嫌だったな
終盤そこそこ助けてくれるけど、村社会っぽい田舎に見えて子供の時めっちゃ怖かった
真っ直ぐな主人公たちだから、トトロや猫バス直接に会えるって意味合いもあるんだろうと思うが+2
-3
-
2239. 匿名 2020/08/22(土) 22:26:21
>>2192
日本文化への嫌がらせ+4
-0
-
2240. 匿名 2020/08/22(土) 22:26:32
私アラフォーなんだけど親や親戚がクズだったから子供の時にさらに小さい子供の面倒いつも押し付けられてて辛かった
サツキとメイは姉妹だし親も優しいから問題ないと思うけど、子供の時に労働?までいかなくても搾取された経験があるとちょっとしたことが刺さるのかなって思う
このスレで「自分も過去大変だったから親を手伝ってた!考えすぎ!」って人は基本的親に愛されてたけど家族の一員としてお手伝いしてたんだろうね、それはすごく自然だし家族愛だよ
でも現実問題搾取されるだけの子って今も当たり前にいるから子供に労働させないって社会にしていくしかなくなるっていうか…うまくまとまらないけどとにかくクズ親のせい+4
-0
-
2241. 匿名 2020/08/22(土) 22:26:51
>>20
最近は、その一部の人の声が大きすぎる。
朝鮮関連の、組織的な内政干渉ツイートとかも酷いね。+12
-0
-
2242. 匿名 2020/08/22(土) 22:27:19
>>2178
同じ時代でも言う人いるからね…+0
-0
-
2243. 匿名 2020/08/22(土) 22:27:50
>>2235
家政婦じゃないけどばあやとねえやは九州の農家でも居たぞ。
ねえやは近所の子どもを子守で雇う。ばあやも近所のお婆ちゃんを雇う。通いと住み込みが居て住み込みのねえやは子沢山の貧乏。住み込みのばあやは身寄りがない人。+1
-0
-
2244. 匿名 2020/08/22(土) 22:27:59
>>414
私も小学校高学年の時に年の離れたいとこを保育園に迎えに行ってたなぁ。
いとこ可愛かったし別に苦でもなかった。
逆に私は末っ子だったので妹が出来たみたいで
私お姉さんみたい!って嬉しかった記憶しかない(´・-・`)+15
-0
-
2245. 匿名 2020/08/22(土) 22:28:02
>>2014
日本もロリで言ったら負けてない
ただアメリカには人口で負けてるだけで質は負けてないw+1
-0
-
2246. 匿名 2020/08/22(土) 22:28:04
これが虐待とか議論するって平和だな
そんな暇があるなら、近所で行われているであろうネグレクトや本物の虐待をひろって案件にしたほうが社会生産性があるぞ。
近所の虐待拾わないのに(何されるかわかんないしー)、文句言わないテレビにはくってかかるって内弁慶だよね。
このトトロのような名作が梵書のような事態になって、放送されなくなったら悲しくない?+1
-1
-
2247. 匿名 2020/08/22(土) 22:28:06
>>2218
クサカベ家が家政婦雇える状況かって話ししてるの分からないのかな+6
-0
-
2248. 匿名 2020/08/22(土) 22:28:27
>>2155
そうするとサツキは12歳だから1941年生まれにならない?2020年で79かな
+3
-0
-
2249. 匿名 2020/08/22(土) 22:29:05
>>2147
いや、子どもも働くのが当たり前だからおばさんはあれだけイヤミ言ってたんだよ
実際「清太さん、あんたの歳やったら隣組の防火活動に参加するのが当たり前と違うの?」って言ってたし
おばさんの娘さん(こいさんって呼ばれてた人)も学生だけど工場に勤労動員で行ってるし、清太だって空襲前は同じように工場で働いてたんだよ
清太はその工場が空襲で焼けたから行かなくなっただけ+10
-0
-
2250. 匿名 2020/08/22(土) 22:29:32
>>2158
もう警察24時だけ見とけよってなるな+2
-0
-
2251. 匿名 2020/08/22(土) 22:30:01
1時間半の映像作品も集中して観れない人が増えたんだな+8
-0
-
2252. 匿名 2020/08/22(土) 22:30:04
今の子でも、小学生高学年で妹いてお母さん入院してたら、普通に家事するよね?お父さんが家事まで全部背負ってたら、死んじゃうよ?お弁当作るシーンだって、お父さんが自分で作れって言ってたんじゃなくて、さつき自ら家族全員分作ってあげて、お父さん寝かせてあげてただけやん。+13
-4
-
2253. 匿名 2020/08/22(土) 22:30:19
時代が代われば、習い事させるのもさせなくても虐待になりそう。
ピアノは男は習うなとか料理教室行くなとか。根底にあるのは嫉妬+1
-0
-
2254. 匿名 2020/08/22(土) 22:30:23
>>138
私も母子家庭だったので、兄のお弁当を作ってました。+15
-2
-
2255. 匿名 2020/08/22(土) 22:30:34
>>2207
国民健康保険法が創設されたのが昭和13年だもんね。
こういうのに文句言ってる人は、時代背景なんて何も考えてなくて、今の時代の社会システムのままコスプレみたいに昭和の格好をしてる物語って感覚なんだろうな。
現実として考えるなら、昭和8年に入院して療養してるって莫大なお金が掛かってるよ。
お父さんは一人で働いて子供の世話して家事して妻の見舞いして、本当に大変だったと思う。
サツキちゃんがお手伝い頑張ろうって思うの、わかるよ。+20
-1
-
2256. 匿名 2020/08/22(土) 22:30:52
トトロとちょうど同じ時代の東京ね
子供に家事をやらせるなんてーとか言える時代に見えるのかな+18
-0
-
2257. 匿名 2020/08/22(土) 22:31:22
ジブリのヒロリンて駿の理想の女の子なんだろうな
ハツラツ、健気、心優しい、んでローティーン+5
-6
-
2258. 匿名 2020/08/22(土) 22:31:50
>>144
あんたの家庭なんて聞いてないよ
原作を見てからものを言えよ!ばーか+39
-12
-
2259. 匿名 2020/08/22(土) 22:32:09
この映画が虐待って言ってる人、現実社会で言ったらヤバい奴って思われんのわかってるんじゃない?だからネットでチンピラみたいに調子のって書いてるんだよ+13
-0
-
2260. 匿名 2020/08/22(土) 22:32:21
>>2245
向こうは人身売買の闇がね。オバマやバイデン+2
-0
-
2261. 匿名 2020/08/22(土) 22:32:44
>>2248
計算間違ってたわ。戦中生まれじゃん。+4
-0
-
2262. 匿名 2020/08/22(土) 22:32:57
あったらいいな♪の家族愛を描いた作品だと思う。
壬生義士伝にもイチャモンつけるのかな?
+3
-0
-
2263. 匿名 2020/08/22(土) 22:33:40
トトロのサツキは良いけど、赤ちゃんと僕は主人公が流石に気の毒でパパに腹が立ったな
もちろん仕事あるから平日は仕方ないけど、土日も長男に次男の世話押し付けて自分はゴロゴロしてるってどうなのよ+2
-3
-
2264. 匿名 2020/08/22(土) 22:34:12
>>2155
ガル民の嫌いな団塊ババアですね+0
-2
-
2265. 匿名 2020/08/22(土) 22:34:34
>>1
私はトトロとは時代背景も米を窯で炊かない時代に生まれたけど、父子家庭で育ったから、小学生からお米炊きをしてたな。けど虐待って思ったことは一度も無いよ。家庭科では、すでにお米研ぎは習ってたから、そのまんまをして電化製品でスイッチ入れるだけだったしね。家庭科で料理も習うから、おかずも何品かは作れた。何が虐待なのかわからない。お手伝いの範疇だったけどな。+13
-0
-
2266. 匿名 2020/08/22(土) 22:34:38
困った世の中ですね。+2
-0
-
2267. 匿名 2020/08/22(土) 22:34:39
>>2247
ねー論外だよね+1
-0
-
2268. 匿名 2020/08/22(土) 22:34:51
>>22
うーん…地元で結婚子育てしているので30年以上この土地に住んでいるけど、昔と比べてとにかく外人多いし怖いよ。
細ーい裏道に無理やり車で進入してきて、私たち親子が端に避けて待機しているところで窓開けて徐行してきた。
通れるスペース出来たからササっとすれ違ったけど、娘1人だったら簡単に連れ去れるなって思ったもん。
少なくとも、私が子どもの頃はこんな光景見なかったし、今より大人の目もあった。
鍵持たせて留守番…は低学年のうちは絶対させたくない。
過保護だと言われても、そうならざるを得ない世の中なんだよ。
変なやつ多すぎ+35
-2
-
2269. 匿名 2020/08/22(土) 22:35:08
>>2250
あったねw
まだ暴走族と対決してるのかねw
+0
-0
-
2270. 匿名 2020/08/22(土) 22:35:34
旦那の妹小学校低学年からパチンカスのお母さんに洗濯から炊飯から任されてた。
こういうの虐待って言うんじゃねーの?
事情と時代が違う。+5
-0
-
2271. 匿名 2020/08/22(土) 22:35:46
子供に家事教えてやらせてる話ガルでプラスつくじゃん。特に男の子。これからは男の子も家事が出来ないと困るからって。3歳で米炊けるってスゲーと思って私は見てるけど。+4
-0
-
2272. 匿名 2020/08/22(土) 22:35:50
えーと、この場面はお父さんがたまたま寝坊したからお弁当とか朝ごはんの用意をしてたんだと思うんだけど…それにサツキはお母さんを楽しんでやってるからいいじゃん。+11
-0
-
2273. 匿名 2020/08/22(土) 22:36:08
>>2257
別にいいんじゃないの…
女性作者の作品にも理想満載の男の登場人物は出てくるだろうし
+8
-1
-
2274. 匿名 2020/08/22(土) 22:36:12
>>2264
違うよ。バブル世代が嫌いだよ
団塊世代はハイカラさんと教養は高い。何でもできる世代+1
-0
-
2275. 匿名 2020/08/22(土) 22:36:17
>>2239
あーなるほど。
先週の実況トピでも日本アニメ下げしてる人がちらほらいたわ。+5
-0
-
2276. 匿名 2020/08/22(土) 22:36:23
子供のときみたトトロがまさかこんな議論になるなど思いもしなかった+7
-0
-
2277. 匿名 2020/08/22(土) 22:36:54
>>1
まずそういう風に観てなかったわ。+6
-0
-
2278. 匿名 2020/08/22(土) 22:37:13
映画が作成されてから何年も経ってるというのに、批判の声が出るなんて名作の証だね。+6
-0
-
2279. 匿名 2020/08/22(土) 22:37:17
生きてて大変そう+3
-0
-
2280. 匿名 2020/08/22(土) 22:37:21
>>38
男子が部室掃除やれやと…+0
-8
-
2281. 匿名 2020/08/22(土) 22:37:27
昔はよかった
昔の方がよかったと言いつつコレだよ...+2
-0
-
2282. 匿名 2020/08/22(土) 22:37:30
>>2208
ポニョで監督引退するかなぁみたいな事を言っていたし
あと何本作れるかも分からないから物語が破綻してでも詰め込みたい物があったのかも
画家なんかもそうだけど晩年の作品って雰囲気変わるよね
都市伝説作ったり変な考察してんじゃねえよごちゃごちゃうるさいなぁ欲しけりゃやるよって感覚で、あえて考察させる話にしているような気もしなくもないけどw+1
-1
-
2283. 匿名 2020/08/22(土) 22:37:36
じゃーパパ、さつき、メイが自転車で3人乗りしてた!違反だ!か+8
-0
-
2284. 匿名 2020/08/22(土) 22:37:37
>>2154
大人だけどアニメに違和感はあまり感じたことないな。トトロでジェンダーとか目が点になったわ
でも、そういうものなんだなーって普通に楽しめる能天気で良かったと思う+4
-0
-
2285. 匿名 2020/08/22(土) 22:37:58
>>2238
え?そうなの?
カンタは単に可愛い子を苛めて気を引きたいガキだと思ってた。
サツキって都会から来た美人で可愛い子じゃん。
カンタが惚れてるのすぐわかったし、微笑ましかったけど。
村社会とか難しいこと考えて見てたんだね。
私は初めて見たとき小学生だったから、難しいこと何も考えずにワクワクドキドキで最初から最後まで感動した。
思えば初めて見たストーリーのあるアニメだった。+11
-0
-
2286. 匿名 2020/08/22(土) 22:38:07
当時観て何とも思わなかったならそれでよし。+3
-0
-
2287. 匿名 2020/08/22(土) 22:38:20
うちも親が病気で通院や入院してたから、家の事してたよ。ご飯の準備は中学からだけど。それまで台所仕事は包丁を持つのを許されなかったから、洗い物だけ。それ以外の家事は率先してたなぁ。兄弟の事もやってたよ。
それより、自治会の子供会の事で、子供である私だけが利用されまわってた方が嫌だった。要は他人からの用事や面倒事のが多かった。
虐待ねぇ…+2
-0
-
2288. 匿名 2020/08/22(土) 22:38:23
私今40歳だけど、小学生の頃は料理とか片付けとかお手伝いしてたよ。
お風呂洗ったり沸かしたり(昔は外ガマでガス付けて湯船の水混ぜくり回さないと駄目だった)。
そりゃお手伝いは面倒くさかったけど、大人になってからしといて良かったと思った。
料理も苦労なく普通に出来たし家事も普通に出来たし。
さつきがしてる事は虐待されてるんじゃなくて、思いやりだと思う。
自分が出来る事をしたい、助けたいとかそんな優しい思いやり。
それを虐待だと思う今がおかしい。+7
-0
-
2289. 匿名 2020/08/22(土) 22:38:29
こんなのにも文句って…馬鹿が増えたな+6
-0
-
2290. 匿名 2020/08/22(土) 22:38:42
良かった
がるちゃんはまともだった+6
-0
-
2291. 匿名 2020/08/22(土) 22:38:54
>>2248
うちの親と同世代か+2
-0
-
2292. 匿名 2020/08/22(土) 22:40:06
>>2251
これ本当にゾッとする
YouTubeで10〜20分程度の短めの動画に慣れてしまったからかな?
文章読む力にしても、ネットで自分が欲しい情報のとこだけ読むのに慣れて、ちょっと長さのある文章を初めから最後まできっちり読むことができなくなっていわゆる「目が滑る」人が増えてるんだってね+9
-1
-
2293. 匿名 2020/08/22(土) 22:40:23
最高のウザさ。
手があいているものが家事をするってのは何の問題も無い。
みんなで助け合って生きていたんだ。
さもしい観かたしかできない人もいるんだな。+9
-0
-
2294. 匿名 2020/08/22(土) 22:40:28
>>2006
何も共感出来ない。+4
-0
-
2295. 匿名 2020/08/22(土) 22:40:44
サツキより、メイを預かってるおばあちゃんの管理が杜撰なのが気になった
ばあちゃんだし仕方ないけど、田舎っていろんなとこに沼や田んぼがあるからホントに危ない
メイが勝手に居なくなっても呼ぶだけで本気で追いかけてほしい+2
-8
-
2296. 匿名 2020/08/22(土) 22:41:29
>>2288
経験少ないから変な大人がガス爆発事件とかキャンプで死ぬんだよね。
お手伝い大切。刃物やアイロンの危険も解る+4
-0
-
2297. 匿名 2020/08/22(土) 22:42:05
トトロ大好きだし今まで何度となく見たけど自分の周りでトトロに文句つける人なんて誰一人いなかったから驚くわ。+7
-0
-
2298. 匿名 2020/08/22(土) 22:42:22
>>2165
もしいつか時間があればエンジェルハートを見てみて下さい。リョウの真面目な面
新宿を心から愛していた理由
最初から香織を心から愛してた事
結婚式前夜1話から泣けます、、+4
-0
-
2299. 匿名 2020/08/22(土) 22:42:30
アニメだから…+0
-0
-
2300. 匿名 2020/08/22(土) 22:42:37
>>2
すごい。たった2000コメ程度のトピで一万以上プラス付いてるの初めて見た。私もプラスしておきます。時代も違うし、父子/母子家庭で、子供が親と助け合って生活するのは自然だと思う。本人も幸せそうに笑ってるじゃん。+54
-2
-
2301. 匿名 2020/08/22(土) 22:43:18
>>227
海外は海外で黒人の扱いがどうたらで南部の唄や風と共に去りぬが封印されたりと面倒なことになってるねw
もう全世界のポリコレ民集めて一か所で暮らしてほしいわ シベリアとかで+24
-0
-
2302. 匿名 2020/08/22(土) 22:43:22
>>1
日本人もかわってきたね。+2
-0
-
2303. 匿名 2020/08/22(土) 22:43:31
>>27
日本でも、昭和時代は
家にお風呂がある家はそんななかった
だから銭湯がある
女の人でも
庭で裸になって体を拭いてた
道歩いてるだけで、近所の人の裸が見えた
いまと裸を見られる意識が違う
おばあちゃん今でも上半身裸で外歩いてたりするだろう+11
-0
-
2304. 匿名 2020/08/22(土) 22:43:51
>>2245
張り合うなw+3
-0
-
2305. 匿名 2020/08/22(土) 22:44:20
>>2094
コンいらないですね。ロリのためのものですね
ロリとショタのもの+2
-0
-
2306. 匿名 2020/08/22(土) 22:44:30
SNSにこういう異常なフェミ発言して騒いでる人いるけど日本人じゃない
名前は日本名だけどリアルの知り合いだから知っている
騙されないで…+15
-1
-
2307. 匿名 2020/08/22(土) 22:44:48
>>2282
優しい!!
わたしは、監督の作り手としての衰えとしか思えなかった。
2882さんの優しさと思慮深さを見習おう。+4
-0
-
2308. 匿名 2020/08/22(土) 22:44:54
私は子ども時代サツキが生き生きと家事をするのに憧れてた。子どもながらに楽しんでこなしてるように見えたから虐待なんて見方があった事に驚き。+25
-0
-
2309. 匿名 2020/08/22(土) 22:45:08
こんなくだらないクレームが出てくるようになったなら、もう地上波配信なくなるかもね+7
-0
-
2310. 匿名 2020/08/22(土) 22:45:14
>>2280
男子も総出でやっていたじゃん。
高いところにハタキかけたり荷物の運び出し、床も拭いていた。+9
-0
-
2311. 匿名 2020/08/22(土) 22:45:34
>>1139
多分お母さんの病院代もこの時は大変だったと思うからお父さんはしっかり稼いでたんじゃない?
家にできる時は在宅みたいなことしてたよね。
それでもいかないといけない時はさつきやおばあちゃんに頼んでた気もする+34
-1
-
2312. 匿名 2020/08/22(土) 22:45:34
>>973
なんか文句ばっかり言ってる面倒な人→フェミニスト
は違うけど
フェミニスト→なんか文句ばっかり言ってる面倒な人
の構図は現状として当てはまってしまっているよね+24
-6
-
2313. 匿名 2020/08/22(土) 22:45:40
>>2255
しかもお母さんが入院してるの、結核患者のサナトリウムなんだよね
サナトリウムって入院するのにお金めちゃくちゃかかるから、庶民は自宅療養が基本で、サナトリウムに入れるのは一部の金持ちだった
風立ちぬで菜穂子がサナトリウム入ってるけど、あれだって二郎をはじめとする庶民が3等車乗ってるのに2等車に乗れて(だから二郎と出会うのもデッキでっていう細かい設定になってる)、下女や下男が何人もいて、お屋敷に住んでてっていうお嬢様だからなんだよね
お父さん、お母さんのためにめっちゃ頑張ってたんだと思うよ
夜遅くまで仕事してね
そりゃたまには寝過ごすよね+17
-0
-
2314. 匿名 2020/08/22(土) 22:46:15
>>2261
火垂るの墓の節子と同い年ぐらい?+2
-0
-
2315. 匿名 2020/08/22(土) 22:46:47
>>2237
ていうかカンタも農作業やってるけどね
男子だったら〜のくだりが意味不明すぎる+34
-1
-
2316. 匿名 2020/08/22(土) 22:46:52
>>2301
シベリアに住んでる人が可哀想じゃない?+11
-0
-
2317. 匿名 2020/08/22(土) 22:47:18
両親の親は出てこないのはなぜ?
親の兄弟だって絶対いるでしょ
二人とも一人っ子なんて時代的にかなり確率が低いはず+1
-11
-
2318. 匿名 2020/08/22(土) 22:47:22
都市伝説知ってしまいトトロ観るの怖かったが、久々観たら面白かった!
色々記憶がごっちゃになってた。+4
-0
-
2319. 匿名 2020/08/22(土) 22:47:31
>>27
本当その通りだと思います。
テレビで放送できなくなるんですか?
頭おかしい人のせいで子供が大好きな名作がこの様になるのは本当に気分悪いですね+13
-0
-
2320. 匿名 2020/08/22(土) 22:47:35
過去の男女差別を言う人は男だけ戦争に行かされた事どう思うんだろう+9
-0
-
2321. 匿名 2020/08/22(土) 22:47:43
母親の代わりに家事するのが虐待って!
虐待の意味履き違えてるんじゃないの!?
+12
-0
-
2322. 匿名 2020/08/22(土) 22:48:24
>>2303
deep japanには居るな…+1
-0
-
2323. 匿名 2020/08/22(土) 22:48:53
>>2255
横やり入れて悪いけど、トトロは昭和30年代でしょ。そんな昭和8年なんて戦前じゃない。+3
-0
-
2324. 匿名 2020/08/22(土) 22:49:29
>>2141
ひとつの作品で2つの物語が紡がれていると考えたら素敵じゃない?
どちらか一方が正しいのではなくて、2つとも正しいの+2
-5
-
2325. 匿名 2020/08/22(土) 22:49:45
さつきの父さんメイ居なくなったときに病院にいたじゃない?
村人総出でメイちゃん探してたのに病院には誰も連絡入れなかったのかな。+1
-5
-
2326. 匿名 2020/08/22(土) 22:49:50
>>2104
30年前の家事手伝いは20代前半までじゃなかった?
花嫁修業して、その後は見合いとかで結婚してた。
あの時代に30代40代になってもまだ家事手伝いで就職も結婚もしてない人なんていたかな?
うちは結構な都会だったけど、近所のオールドミスはバリバリのエリートだったよ。
だから独身でも許された。
逆に言えば無職の女は独身でいることは許されなかった。
+8
-1
-
2327. 匿名 2020/08/22(土) 22:49:51
>>2155、
子供の頃、戦後間もないってつもりでは見てなかったな。自分が昭和60年生まれで、その頃くらいのイメージだった。うちは子供の頃黒電話だったから、田舎に行くと今もああいう電話なのかなくらいに思ってた。
だから小さい令和っ子が現代のイメージで見てここ変だよー?うちと違うよー?て思うのは許せるんだけど。いい大人が虐待とか言ってるのはアホでしかない。+9
-0
-
2328. 匿名 2020/08/22(土) 22:50:08
そろそろ黙って素直に見てたらどう?
そうやって色々言うから規制が掛かったりしてテレビにしても世の中にしても面白みが無くなってきてる事に気付いたら?
なんでも言えば良いってものじゃないし、反対に何様なんだよ!?って思う+6
-0
-
2329. 匿名 2020/08/22(土) 22:50:34
>>1
むしろ文句言ってる人は、お父さんかお母さんがなんでもしてくれて良かったですね!沢山甘やかされて育てて貰って良かったですね!
と言いたい。
私も親働いてたし、それとは別に農業もしてたから大忙し。
姉妹間(女3姉妹なの)で話し合って家の事手伝ってたよ。お母さんがしろとは言ってない。母親がクタクタなのを見て姉が率先してやること分けてやってた。+18
-0
-
2330. 匿名 2020/08/22(土) 22:51:05
>>2141
どこ?+1
-0
-
2331. 匿名 2020/08/22(土) 22:51:22
>>2261
節子が終戦の年に4歳だから全く同い年だね+3
-0
-
2332. 匿名 2020/08/22(土) 22:51:48
>>2129
仕掛けなんかあるっけ
二人には影がないとかいう都市伝説聞いて見直したらちゃんとあって、なんやねんと思った記憶+1
-0
-
2333. 匿名 2020/08/22(土) 22:51:52
>>2293
私の母親は小学生の3年生から家の料理してたよ。
祖母が教師と農家で働いてたから。体の弱いひいおばあさんが家事担当で、
単純に母親が好きだったから全部する様になったみたい。
母だけじゃなくて、農家を助ける子もいたし、
ひいおばあさんの介護は叔父達、母親の弟達がしてたって言われた。
高校生の男子二人が交互で、朝からご飯作り、学校行って、夕飯作り、お風呂まで入れてたって。
それを虐待と言うのか?とんでもない時代だね。+4
-0
-
2334. 匿名 2020/08/22(土) 22:52:07
>>1774
いや、私はトトロファンだし、なんの問題もないと思ってるよ。
コメント元の方が言いたいことがそうじゃないかな?という推察。+5
-0
-
2335. 匿名 2020/08/22(土) 22:52:09
思ったこと無かったわw
まぁメイちゃんしっかり者だねくらいにしか思ってなかった。
トトロと言ったらネコバス乗りたいな〜トトロに会いたいな〜ってワクワクしながら見てるだけだったよ+0
-0
-
2336. 匿名 2020/08/22(土) 22:52:21
今と昔は違う。
今の尺度で見るんじゃなく、割りきって見てくれ。+8
-0
-
2337. 匿名 2020/08/22(土) 22:52:32
>>6
昔はお留守番したり家事ができると、誉められたんだよね。お金も食べるものもないし、職場に電話もさせてもらえなかったな。大人になっても人に頼れない性格。+9
-0
-
2338. 匿名 2020/08/22(土) 22:53:00
>>2331
さつき…
描かれてないだけで節子のような壮絶な幼少期を実は過ごしていたのだろうか…+4
-1
-
2339. 匿名 2020/08/22(土) 22:53:06
>>1618
そうそう。普通に休む。+4
-0
-
2340. 匿名 2020/08/22(土) 22:54:22
>>826
パヤオをロリコンというのはちょっと違和感ある
確かにちょっと度を越してるとこあるけど、宮崎駿が愛してるのは子供の幼稚さではなく可能性や未来であって子供に対して多大に期待を寄せてるタイプの人だよ
だから幼児だけじゃなくローティーンもハイティーンもおばさんおばあさんも魅力的に描ける
パヤオのヤバさは子供キャラより寧ろ紅の豚のジーナとか風立ちぬの菜穂子とかにブチ込んだマドンナ性に感じる
(才能ある)ダメ男を受け入れて慰めてくれる聖母ね+10
-2
-
2341. 匿名 2020/08/22(土) 22:54:28
>>1425
お見舞いのところ凄く良いシーンだよね
さつきにしわ寄せいってるのお母さんがちゃんと気にしてて好き+69
-0
-
2342. 匿名 2020/08/22(土) 22:54:43
>>2335
ネコバスってあんなに足多かったっけ?
あとネズミのライトは記憶に無くて、貼り付けられてるのかと思った!+1
-1
-
2343. 匿名 2020/08/22(土) 22:55:04
>>1
文句言ってる奴の想像力の乏しさ。恥ずかしいわ。+7
-0
-
2344. 匿名 2020/08/22(土) 22:55:13
>>2257
トトロのヒロインだよ?子供に向けて作ったアニメだよ?
ヒロインが怠け者のブスな年増だったら困るでしょw
誰が見るんだよそれこそマニア向けだろw+10
-1
-
2345. 匿名 2020/08/22(土) 22:55:14
>>2323
昭和6年の満州事変から日本のポツダム宣言受諾の昭和20年までは15年戦争って言われてるよ
正しくは13年11ヶ月だけど+0
-1
-
2346. 匿名 2020/08/22(土) 22:55:25
>>1
シェム・ハ(CV:日高のり子)
「...遺憾である」+0
-0
-
2347. 匿名 2020/08/22(土) 22:57:14
>>2213
おひつに移すんだよ(描写があったかどうかは知らん)+2
-0
-
2348. 匿名 2020/08/22(土) 22:57:17
>>4
芸術の分野とかって余裕がある人が楽しむ物だからわからない人はそうじゃないんだなと思う。なにかに不満ぶつけてないと気がすまないのかなって。+10
-0
-
2349. 匿名 2020/08/22(土) 22:57:44
>>2336
今だとドラえもんのしずかちゃんの入浴シーンや、のび太0点で怒られるのも問題なんでしょ。しずかちゃん何となく分かるけど、のび太は個性を大事にってなるらしい。なので0点取ったのび太の個性を大事にしようって。意味不明だわ。+4
-0
-
2350. 匿名 2020/08/22(土) 22:58:14
>>2317
遠くに住んでるかもしれないし
戦争で亡くなってるかもしれないし+4
-0
-
2351. 匿名 2020/08/22(土) 22:58:19
>>2317
そもそも冒頭で引っ越ししてるからでは・、+8
-0
-
2352. 匿名 2020/08/22(土) 22:58:27
>>2067
すみません。
溢れたじゃん!って…そのコメントってそういう話してます?
甲斐甲斐しく家事に母親がわりにと一生懸命なサツキの姿を見たうえでの「無理してるな、感情が溢れそうだな」という映画のシーンの感想を言っただけなのでは?
確かに、感情が溢れたシーンはありましたが、コメントではそこまで言及していませんし、この場合溢れた溢れてないの話ではありませんよね。
こういう批判って何もわざわざ言う必要がないというか、それこそ児童虐待だ!とヒステリックになってる人にどこか通じる気がします。+3
-5
-
2353. 匿名 2020/08/22(土) 22:58:57
どの年代が言ってるの?
普通にいい作品じゃん+11
-1
-
2354. 匿名 2020/08/22(土) 22:59:01
>>2321
本当だよね、こういうことで騒ぐ奴がいるから現実でも身体的、精神的、生死の問題になるくらいの虐待が見つけてもらえない。+6
-0
-
2355. 匿名 2020/08/22(土) 22:59:06
>>2340
お母さん早くに亡くしてるからね…+4
-0
-
2356. 匿名 2020/08/22(土) 22:59:10
>>2000
じゃあアメリカじゃ誰が子供をお風呂に入れるの??+1
-0
-
2357. 匿名 2020/08/22(土) 22:59:25
虐待の意味わかってる?お母さんが病気で入院したから、家族で協力しあって乗り越えようとしているだけじゃん。これは家族の絆ですよ。姉が下の子の子守をしたり、ご飯作ったりすることを虐待として取れない人の感性を疑います。+16
-0
-
2358. 匿名 2020/08/22(土) 22:59:42
家族や、自分の価値観を大事に生きていた時代だと思います。
SNSで承認欲求を満たすことが惨めにさえ思える。
私もがるちゃん民ですが。+5
-0
-
2359. 匿名 2020/08/22(土) 22:59:44
>>2293
親が無理なら助け合うのが家族でもいいと思うよね。
+2
-0
-
2360. 匿名 2020/08/22(土) 22:59:47
親が教師の共働きだった高校の友達が、中学生の頃から毎日料理自分で作ってて(親や弟のために)、それも虐待なのかな??本人は、楽しそうだったし、料理出来ること自慢気だったんだよなぁ。毎日美味しそうなお弁当作って来てたし、今思えばすごいなぁって思う。+8
-0
-
2361. 匿名 2020/08/22(土) 23:00:06
>>2324
夢見てるとこ悪いけど、サツキとメイが死んでる件はジブリが公式で否定してるから+3
-0
-
2362. 匿名 2020/08/22(土) 23:00:28
>>2201
サツキを可哀想って思う方が可哀想と思うけどな。健気でいいじゃん。
お姉ちゃんよく頑張ったね!お母さんが戻ってきたから思う存分甘えたらいいよ。非常事態は過ぎ去ったね。
私はedは日常が戻ってきた事を表現したと思った。
家族の試練とトトロを描いて無事に試練を乗り越えて日常に戻ってきました!って。
トトロってちょいちょい不吉なんだよ。
トトロが現れるときに引越しのときは綺麗だった祠のお稲荷さんが倒れてたり。ネコバスの墓道は有名だけど。でも神様かもしれない。どんぐりを育ててたから。生命の象徴?
トトロっていう良いものか悪いものか解らないものに出会った。草壁家はちょうど逢魔が時(大禍時)だったって事だと思う。
分岐点。上手に乗り越えて危機的状況は脱したって事だったんじゃないかな。
それはメイとサツキがトトロを怖がらなかったから力を借りれた。お父さんが最初に木に挨拶した等いろいろな要因が重なったからだと思う。
+8
-0
-
2363. 匿名 2020/08/22(土) 23:00:40
いまでもシングルとか親が入院中なら子供も家事くらい手伝ったりするんじゃないの
働かされて給料全部取られるとかなら分かるけど
母入院、父親仕事、妹幼い
サツキがある程度手伝う以外どうしろと?+8
-0
-
2364. 匿名 2020/08/22(土) 23:00:48
私の感覚がおかしいのかな、、
家族で協力するのは勿論良い事だし大切なことだけど、サツキが可哀想って視点はもっててもおかしくないよね?
自分は税金の作文で賞貰ったこともあるから別におかしな思想はしてないと思うんだけど+2
-12
-
2365. 匿名 2020/08/22(土) 23:01:00
>>2317
奥さんの病気療養で空気の良いところに入院していて、身内は近くにいないのでは?
作品を読み取る力も無くて宮崎駿もガッカリされることでしょうよ。+17
-0
-
2366. 匿名 2020/08/22(土) 23:01:00
>>2357
虐待としかの間違いです。+1
-0
-
2367. 匿名 2020/08/22(土) 23:01:00
>>2356
保護者がバスタブのそばで世話する、着衣でな+3
-0
-
2368. 匿名 2020/08/22(土) 23:01:07
>>2000
赤ちゃんの時から一人部屋のアメリカは、日本人からしたらビックリだけどね。つまり、文化の違い。+9
-0
-
2369. 匿名 2020/08/22(土) 23:01:10
>>4
コレ言ってる人、他人の粗探して憂さ晴らしをしてるんだよね。近所にいたり、職場やママ友だちとか~どこにもいるよ!本人は正義感を振りかざしているつもりなのだろうが、傍から見れば、どうでもいいことに「いちゃもん」をつけているようにしか思えない。+51
-0
-
2370. 匿名 2020/08/22(土) 23:01:54
>>1782
精神疾患なら刑が軽くなるとか、死刑廃止も死んだ人の命は軽視。
専業主婦には奴隷、ニート、寄生虫呼ばわりで、家庭や子供との時間は軽視。
結局、一方的な自己主張だけで、まともな意見ばかりでもない。まぁ、みんな楽したい、差別されたくないって気持ちから人権って言葉多用するともっともらしく聞こえるからね。アホらしい+8
-0
-
2371. 匿名 2020/08/22(土) 23:02:51
>>2302
むしろ、日本人じゃないんじゃない?
日本の歴史や背景知らないから、こんな発言出るんだよ。+4
-0
-
2372. 匿名 2020/08/22(土) 23:02:54
>>2308
分かる。サツキって憧れのお姉さんだったよね。
サツキみたいに妹のお世話をできるくらいしっかりしたお姉さんになりたいって思ってた。+4
-0
-
2373. 匿名 2020/08/22(土) 23:03:05
赤ちゃんと僕とかもこういうアホどもの標的になりそう
トトロよりもずっと最近の平成の時代設定だけど
それと余命宣告されたお母さんが娘に味噌汁の作り方や生き方とか色々教える実話もあったよね(本やドラマにもなってた)
あれもあんな小さい子に料理させてとか背負わせ過ぎと文句言っている層いるらしいからうんざりだね+6
-0
-
2374. 匿名 2020/08/22(土) 23:03:17
>>2364
おかしくないけど税金のくだりで鼻白んだ+15
-0
-
2375. 匿名 2020/08/22(土) 23:03:21
田植休みがある時代だよ~
昔は家族みんなで子供も田植えしてたの、家事も手伝うのが普通の時代だよ
昔と今一緒にするな+4
-0
-
2376. 匿名 2020/08/22(土) 23:03:39
>>2268
犯罪の質も変わってるしね
昭和なんてネットがなかったから晒されるような被害もないし
今も昔も良いところと悪いところがある
一概に昔が良いとは言えないよね+4
-0
-
2377. 匿名 2020/08/22(土) 23:03:56
叔母が戦後2年産まれだからサツキとメイまんまの時代に小学生だったけど、子どもたちが家事するのは当たり前だったって言ってたよ。小4でおせち料理ひと通り作れたって話てたわ。+7
-0
-
2378. 匿名 2020/08/22(土) 23:04:29
アンパンチは教育上悪いって言ってる人がいたのを思い出した+7
-0
-
2379. 匿名 2020/08/22(土) 23:04:38
さっきが虐待なら魔女の宅急便も虐待+5
-0
-
2380. 匿名 2020/08/22(土) 23:04:38
>>2222
結構いるよ。
そんな私も昭和40年代。+9
-0
-
2381. 匿名 2020/08/22(土) 23:05:15
>>2256
凄い説得力
この時代にこんな素晴らしい夢のある作品が作れるなんて奇跡ですね。久石譲さんの音楽も素敵
もしかしたらこの時代にはまっくろくろすけ色んなお家に居たかも知れないですね。
今は色々な物が快適になって綺麗になったから
居場所が無くなって
彼らは湯屋で働いているのかしら?w
沢山金平糖あげたい!
+1
-0
-
2382. 匿名 2020/08/22(土) 23:05:16
>>2367
日本のアニメ映画もそれに合わせた方がいいってこと?+1
-0
-
2383. 匿名 2020/08/22(土) 23:05:17
>>2325
電話入れたけど、そのときにお父さんまだ病院着いてなかったんじゃない?
大学東京なんだよね、サツキが電話するときに「東京の〇〇局の〜」って言ってたし+5
-0
-
2384. 匿名 2020/08/22(土) 23:05:21
おしんを見て感動する時代は終わったんだね+5
-0
-
2385. 匿名 2020/08/22(土) 23:05:42
私が今まで見た作品で一番悲しかったのが、アル中の母親をお店から子供が背負って(肩を貸して)帰ってくる描写。虐待ってこういう事じゃないかな。「歴史なんて勉強して何になる」って台詞もあるし、でも自分の国の風俗なんかを知ることも自分のアイデンティティーを育むのに大切だと思う。+3
-0
-
2386. 匿名 2020/08/22(土) 23:05:43
>>2317
アニメだからじゃない。
あんまり深く考えない方がいいと思う。
そもそもトトロなんていないし+1
-0
-
2387. 匿名 2020/08/22(土) 23:05:53
>>2369
「母乳じゃないなんて可哀想」
「保育園に預けるなんて可哀想」
「ほかの子たちと遊ぶ機会がなくて可哀想」
「放課後お母さんがいないなんて可哀想」
って言ってそうだよね。+16
-0
-
2388. 匿名 2020/08/22(土) 23:06:27
>>2386
トトロいるもん!+5
-0
-
2389. 匿名 2020/08/22(土) 23:06:51
メイが、さつきの学校に来てしまうシーンあったけど
あれも今の学校だと親呼び出し案件だよね+0
-0
-
2390. 匿名 2020/08/22(土) 23:06:56
>>2364
おかしいとは思わないよ
今を生きる現代の価値観から見ると可哀想はあるよ
私もさつき無理してないか?は感じるし、当の母親だって心配してる位だし
ただ児童虐待だわまで行くとそれは変じゃねって思う+9
-0
-
2391. 匿名 2020/08/22(土) 23:07:09
親が毒の男の友人は、小さい頃から弟妹の世話をさせられて家事スキルすごい高い。
料理がプロ級。
あと女子会に混ざれるくらい女子力高い。見た目はゴリラなのに。+1
-0
-
2392. 匿名 2020/08/22(土) 23:07:10
「こんな所にも気付ける私しゅごいの!褒めて!」+7
-0
-
2393. 匿名 2020/08/22(土) 23:07:24
>>651
こういうとき男は◯◯だよね!
と的外れな被害妄想、男性批判の場合は
漏れなくフェミ認定すべきだけど、
これはちょっと違う気がする
ただの愉快犯クレーマー+6
-9
-
2394. 匿名 2020/08/22(土) 23:07:33
>>2331
見方が変わってくるよー。生きてるだけで万々歳だ。+0
-0
-
2395. 匿名 2020/08/22(土) 23:08:32
こんな事言ってる人は見なくていいよ
+0
-0
-
2396. 匿名 2020/08/22(土) 23:08:36
なんか最近すぐ虐待とかモラハラとか言うクレーマー増えたな
ゆとり教育の弊害か?+4
-0
-
2397. 匿名 2020/08/22(土) 23:08:39
>>2257
自分でも13歳の女の子好きで何が悪い!とか言ってたよね前に+0
-0
-
2398. 匿名 2020/08/22(土) 23:08:39
>>2361
うん。広報の方が違うと言っていたね
否定するのもなんだか可哀想であのように言ってしまったけど、よくないことをしてしまったなと反省してます
指摘してくれてありがとう+1
-0
-
2399. 匿名 2020/08/22(土) 23:08:50
>>2345
難しい知識はあるようだけど、なんか言ってることがズレてるよ。+0
-0
-
2400. 匿名 2020/08/22(土) 23:09:08
>>2000
銃バンバン打ちまくってるニュース見ると唖然とするけどね
小学生の子供から目が離せない、女は夜に一人歩きも出来ないような国にいわれたくねぇ
+3
-0
-
2401. 匿名 2020/08/22(土) 23:09:15
批判した人はきっと
周りの人が世話を焼いて何不自由なく生きてきたんだろうな
要はただのあまちゃん+13
-0
-
2402. 匿名 2020/08/22(土) 23:09:33
>>2338
実は宮崎駿もサツキや節子と同じ昭和16年生まれなんだけど
空襲から逃げるときに、自分は父親が工場やってたからそのトラックの荷台に乗って逃げられたけど、逃げる途中でたくさんの人が「乗せてくれー!!」って言ってたのに、とてもじゃないけど全員を乗せるスペースがなくて見殺しにしたのが忘れられないんだって
何らかの形で辛い思いはしてるかもしれないね+8
-0
-
2403. 匿名 2020/08/22(土) 23:10:01
>>933
それね。
昔は人生60年とか70年だったのに、今は寿命伸びて人生100年以上なんだから自分中心の時代をたっぷり楽しませてほしいわ。+6
-0
-
2404. 匿名 2020/08/22(土) 23:10:20
>>2382
疑問に答えただけよ+4
-0
-
2405. 匿名 2020/08/22(土) 23:10:23
>>2362
EDが子どもに戻れた表現なのは監督が自分で言ってたと思う+0
-1
-
2406. 匿名 2020/08/22(土) 23:10:57
サツキと節子が同じ年ってことに驚愕してる
そういう視点を持たなかった自分をただただ恥じている+2
-0
-
2407. 匿名 2020/08/22(土) 23:11:01
+4
-0
-
2408. 匿名 2020/08/22(土) 23:11:02
>>2405
子どもに戻れたも日常に戻ったってことじゃない?+1
-0
-
2409. 匿名 2020/08/22(土) 23:11:04
>>2115
そもそも日本は大衆浴場もあったしね、同じく大衆浴場のあったローマ人はどうだったんだろ?+4
-0
-
2410. 匿名 2020/08/22(土) 23:11:37
>>2372
私は今憧れてる
子供の頃はシータとか姫ねえさまみたいなお姫様系が好きだったんだけどね
あの時さつきみたいに明るく元気に頑張れば良かったなって思うことがあるよ+1
-0
-
2411. 匿名 2020/08/22(土) 23:11:38
>>2365
日本人って読み解く力本当に無くなったよね+14
-0
-
2412. 匿名 2020/08/22(土) 23:11:55
サツキが虐待なら漫画「赤ちゃんと僕」の
拓也も実のお世話ばかりで
主婦みたいになってたから虐待だよね+6
-0
-
2413. 匿名 2020/08/22(土) 23:12:14
たまにはだらしない少女や甲斐甲斐しい少年も魅力的に描いてほしいとは思う
主人公でそういうの雫くらいかな?+1
-3
-
2414. 匿名 2020/08/22(土) 23:12:15
>>1
議題がしょーもなっ。+2
-0
-
2415. 匿名 2020/08/22(土) 23:12:42
ちなみに宮崎駿さんの実家は
軍用飛行機を作ってた
宮崎駿の作品に空飛ぶ作品が多いのは
軍用飛行機が飛ぶ姿を見てきたから+5
-0
-
2416. 匿名 2020/08/22(土) 23:13:24
お母さんとか家族がピンチの時はそれぞれ自分に出来る事をまずやろう、って思うんだよ
母が入院した時まさにそうだった
お父さんは仕事や病院の手続き、お母さんのケアを頑張る
子供は家の事頑張る、なるべくお父さんに負担かけないようにするって
なんか自分が頑張ると不思議とお母さんがよくなるような気がしたしお母さんに家の事ありがとうって言われるの嬉しかった
あと、最悪お母さん居なくなってしまうんじゃないかってうっすら思ってたから
今後家事全般が自分の仕事になるかもって気持ちもあった+5
-0
-
2417. 匿名 2020/08/22(土) 23:13:25
鬼滅の刃なんてどーなるのwww+5
-0
-
2418. 匿名 2020/08/22(土) 23:13:39
虐待ではないけど、あくまでさつきの描かれ方として、その歳の頃の子としては家事など常に気を張ってはいるよね。病床の母親のセリフでもさつきには我慢させてるみたいなのあったしね。+3
-0
-
2419. 匿名 2020/08/22(土) 23:14:26
>>2413
他の作品探せばいいんじゃない?何故ジブリに拘るんだ
+5
-0
-
2420. 匿名 2020/08/22(土) 23:14:49
もうトトロは地上波で放送されないかもね。配慮されて。
+1
-0
-
2421. 匿名 2020/08/22(土) 23:14:56
>>2419
ジブリが好きだから+0
-1
-
2422. 匿名 2020/08/22(土) 23:15:15
健気に頑張ってる子も
中身はやっぱり子供でさみしくて
それをトトロが助けてくれる
自然やそれに宿るものは子供を守ってくれる
といった主旨の作品なんだから
虐待だ!と騒ぐのはナンセンスだと思う+6
-0
-
2423. 匿名 2020/08/22(土) 23:15:26
そういう時代もあったんだという事を普通に受け入れられなくて残念な人だね
こういうパターンのメンドクサイ人には勝手に言わせとけばいい+4
-0
-
2424. 匿名 2020/08/22(土) 23:15:45
>>2255
終戦の年(火垂るの墓の時代)が昭和20年(1945年)で、
トトロはその数年後の話だよ。
火垂るの墓で「昭和20年ぼくは死んだ」って清太も言ってるじゃん。+4
-0
-
2425. 匿名 2020/08/22(土) 23:16:05
>>2417
CMしか見た事ないけど大量殺戮してそうw+1
-0
-
2426. 匿名 2020/08/22(土) 23:16:11
>>2421
苦情をつけるためなら
わざわざジブリを見なきゃいい+0
-0
-
2427. 匿名 2020/08/22(土) 23:16:37
>>2426
苦情つけてないけど+0
-1
-
2428. 匿名 2020/08/22(土) 23:17:01
昔と今の違いによるツッコミなら、そんなことより、不慣れな土地に来たばっかりの娘を山で自由に遊ばせてることかな
当時ならふつうなんだろうけど、昨今の山で子供が遭難とかのニュースを見てると、自分ちの隣の山ですら、ちょっと遊びに行かせるの不安になる
もう少し、引越し先に慣れてきてから、長ズボン、運動靴着用でないと行かせないかな+0
-1
-
2429. 匿名 2020/08/22(土) 23:17:15
>>2413
パズーは甲斐甲斐しい少年じゃないか?+3
-0
-
2430. 匿名 2020/08/22(土) 23:17:25
実家が自営業だったから、私は小学校の時から普通に手伝ってたよ。
父が倒れた時、弟は高校生で学校から帰ったら父の仕事してたし。これっておかしな事なの?
いちいち文句言ってないで、家の事手伝わなくてよかった環境に感謝すればいいのにね。+7
-0
-
2431. 匿名 2020/08/22(土) 23:17:39
>>2429
パズーよかったね!+0
-2
-
2432. 匿名 2020/08/22(土) 23:17:39
だったら薪を背負いながら勉強するのはどうなん+3
-0
-
2433. 匿名 2020/08/22(土) 23:17:46
>>2364
この話ではカンタも含めてそういう描写はないけど、戦後までの日本はどの家庭も5~7人兄弟姉妹が当たり前で、子供でも小さい頃から下の赤ちゃんの面倒みたり家の手伝いするのが当たり前だったんですよ
ほとんどの女の子は家事手伝い→結婚という時代です
あなたのおばあちゃんかひいおばあちゃんにこの映画を見せて聞いてごらんよ
サツキちゃんのおうちは子供が少なくて裕福なんだねって言うと思うよ+6
-0
-
2434. 匿名 2020/08/22(土) 23:17:46
こんなに長年愛されている
となりのトトロで
物議を醸し出す時代になったとは
世も末だね。+5
-1
-
2435. 匿名 2020/08/22(土) 23:17:50
>>2421
ポニョと宗介じゃだめかい+0
-0
-
2436. 匿名 2020/08/22(土) 23:17:56
>>1378
でも、おおかみこどもの雨と雪には文句言いたい人多いよね。私は花ちゃん立派だと思う。本来親になる以上、自分の人生ばっかりは楽しめないよね。サツキも長女だから家のことやってるけど、鬼滅の刃の炭治郎も長男だからって色々我慢してる。
本来、役割意識があるから家庭や社会って回ってる部分あったのにね。
今は家庭的なことは外注出来るし、やらされて可哀想って人増えたよね。
私も大学卒業して数年で母になったから、貧しくても子供優先だった。今でも家庭重視してるし、子供のことはお金にならずとも向き合って当然だと思ってる。
こういう批判するのは、便利な時代に生きてこそだと思う。+3
-8
-
2437. 匿名 2020/08/22(土) 23:18:22
>>2406
それは仕方ないよ、何で同い年か分かるかって言ったら宮崎駿の「テレビがまだ一般家庭に普及してない時代」ってコメントと、トトロでちょいちょい出てくるカレンダーの日付と曜日を照らし合わせて、コアなファンが1953年って特定したんだから
宮崎駿のインタビューを逐一チェックして、カレンダーまでしっかり検討して、なんて一視聴者はまずしないよ
自分を責める必要ないと思う+4
-0
-
2438. 匿名 2020/08/22(土) 23:18:32
>>2402
そんな時代を経験していらっしゃるんですね。
勉強になります+4
-1
-
2439. 匿名 2020/08/22(土) 23:19:09
粗探しが趣味なんだね+2
-0
-
2440. 匿名 2020/08/22(土) 23:19:20
>>16
うちも小六男子、好きでお弁当やご飯作るよ。
私入院してないけど。
何もお手伝いやらせないと生きていけないのでは。+34
-1
-
2441. 匿名 2020/08/22(土) 23:19:47
そういう見方するなら見るなよ 笑
そんな見方してたら、トトロの映画全部やばいだろ。
まっくろくろすけをはじめ、ネコバスも。+2
-0
-
2442. 匿名 2020/08/22(土) 23:20:04
>>2432
何処の学校には「二宮金次郎像」が置いてあるイメージあるけど、あれも虐待だ!と言われ、もう置けなくなる時代がくるのかな…なんだかな…+5
-0
-
2443. 匿名 2020/08/22(土) 23:20:22
戦争孤児が問題になった時代だからサツキちゃんは健気だけど立派なお父さんもいるしお母さんも戻ってきたからサツキちゃんだけが特別可哀想なわけでもないからな。+5
-0
-
2444. 匿名 2020/08/22(土) 23:20:27
>>101
みんな仲良く釣られてる+1
-0
-
2445. 匿名 2020/08/22(土) 23:20:44
そんなん言い出したらそもそもトトロなんて居ないからな!+3
-0
-
2446. 匿名 2020/08/22(土) 23:20:53
>>2332
今回気を付けて見たらちゃんとあったけどな+0
-0
-
2447. 匿名 2020/08/22(土) 23:21:31
>>2412
近所のおばさんが「拓也くんがもっとしっかりしてれば実くんも泣かないんじゃないの?」ってわざわざ言いに来たの引いた笑
そこまで小学生の男の子に求めるのかって+1
-0
-
2448. 匿名 2020/08/22(土) 23:21:36
トトロいたもん!!!+2
-0
-
2449. 匿名 2020/08/22(土) 23:21:47
お弁当作りや料理って材料、手間、時間、彩り、詰め方、季節によってとか、栄養バランスや予算とか工夫や失敗から学ぶ事もあるから、凄く良い教育の1つだと思う。会社に自炊でお弁当持って来てる人と親に作って貰った人2者で比べると断然自炊の人の方が仕事出来るし色々気付ける人だったりする。因みに自分の周りで実家住みで親にお弁当作って貰ってる女性の不倫率が高いんだけど何故だろう+1
-0
-
2450. 匿名 2020/08/22(土) 23:21:47
>>2442
二宮金次郎はもう像はあまりない。それかちゃんと座って本を読んでる像になってる。
歩きスマホは危ないから。+3
-0
-
2451. 匿名 2020/08/22(土) 23:22:42
虐待にあたるとしても
今の時代ではそうかもねってだけの話で
だから何?と思う
これを美談にするなとかいうクレームなら
とんだお門違いだわ+10
-0
-
2452. 匿名 2020/08/22(土) 23:22:47
時代の違いだよ。
家の手伝いするのが当たり前の時代でしょ?おまけにお母さん体壊してて、お父さんは家事が苦手そうだから長女のさつきがあれこれやるのも仕方ないと思う。
ただ、昔の事を知らずに今と比べて虐待だ!と騒ぐ人もどうかと思うけど、昔と比べて今の子をあれこれいう年寄りもどうかと思う。+11
-3
-
2453. 匿名 2020/08/22(土) 23:22:50
>>2364
当時の時代背景とサツキの主体性を無視して「可哀想」とはこれ如何に+10
-0
-
2454. 匿名 2020/08/22(土) 23:23:06
>>114
皆の意見を聞くのは普通に楽しい+1
-1
-
2455. 匿名 2020/08/22(土) 23:23:20
>>10
>>996
日本海じゃないと言ってる人達が、アニメ破壊工作に動き出してるのかもね。
ジブリの「耳をすませば」にも
文句をつけるのかしら頭がおかしいから
ぷぷぷ+10
-0
-
2456. 匿名 2020/08/22(土) 23:23:36
>>2441
猫バスをもしあのフワフワ感で完コピで作って展示したら1週間位で毛が真っ黒になってベトベトになりそうと思ってしまった笑
嫌な大人になってしまった+1
-0
-
2457. 匿名 2020/08/22(土) 23:23:46
名作にケチつけるな+9
-2
-
2458. 匿名 2020/08/22(土) 23:23:48
>>2390
学校の先生がさつきさんの家はお母さんが入院していて大変だから皆協力しましょうとか両親も我慢させてる自覚あるし今とか昔とか関係なく元々そういう価値観で作られているじゃん+12
-1
-
2459. 匿名 2020/08/22(土) 23:25:18
これは…
友達とかに頭おかしいって思われてそう+2
-2
-
2460. 匿名 2020/08/22(土) 23:25:38
メイが一緒にクラスに入ってお絵かき出来る時点で今とは全然違うじゃん。+4
-1
-
2461. 匿名 2020/08/22(土) 23:25:49
サツキが家族思いで家事も妹の世話も頑張る女の子っていうキャラクターで、それが物語を構成する要素ってだけでしょ
これが駄目なら他の色んなキャラクターがアウトになるわ+7
-1
-
2462. 匿名 2020/08/22(土) 23:25:59
>>2408
このままじゃサツキがストレスで不良少女になっちゃうから
エンディングでは普通の子どもにしたって言ってる
これはあくまで制作側の話なので
これを見たあなたがどういう感想を抱いたかは自由だと思う+2
-0
-
2463. 匿名 2020/08/22(土) 23:26:32
>>2
本当!こういうこと発信しちゃう人って、全世界に自分は視野が狭くて物語を現実とごっちゃに考えてるとてつもないアホです、って言ってるようなもん。いい加減、恥ずかしさに気付いた方がいい。+34
-0
-
2464. 匿名 2020/08/22(土) 23:26:34
心の狭いやつらだな+1
-0
-
2465. 匿名 2020/08/22(土) 23:26:43
今、もっと最悪な環境の子供いそう+3
-0
-
2466. 匿名 2020/08/22(土) 23:27:09
>>2388
メイちゃんの声で再生された。笑+1
-0
-
2467. 匿名 2020/08/22(土) 23:27:14
家事が虐待という考えが理解不能
昔でなくても自営業の子なら表の店で働いている両親の代わりに家事や下の兄弟の世話をするのは当たり前だった
子どもは何もかも与えられるのが当然の存在じゃなく家族の一員としてできることはやる
いわゆる名もなき家事は子どもの仕事だった+1
-0
-
2468. 匿名 2020/08/22(土) 23:27:20
ラピュタのシータのストーカーおっさんもNGになるのかなー?Twitterのバルス祭りも無くなるのか
+0
-0
-
2469. 匿名 2020/08/22(土) 23:27:23
>>2380
こういう優しい返しをしてくれる人はおばさんじゃなくてお姉さんと呼びたくなる。ガル民によくいるカリカリイライラしてるおばさんにはなりたくない。あなたみたいな優しいお姉さんになれるように見習います。+10
-3
-
2470. 匿名 2020/08/22(土) 23:27:40
なんでもかんでも可哀想ですか?+1
-1
-
2471. 匿名 2020/08/22(土) 23:27:41
>>2373
えー、そんなこと言う人いるんだね。あのお母さんは娘さんに自分がいなくなったあとも、糧となるものを最後に与えたんだと思っていたよ。+0
-0
-
2472. 匿名 2020/08/22(土) 23:28:15
>>900
鍵かかってたw+4
-4
-
2473. 匿名 2020/08/22(土) 23:28:26
そんなこといったらクレヨンしんちゃんだってドラえもんだって夜に外出してるから青少年保護育成条例違反してるし、アンパンマンなんて傷害事件だって。
純粋にアニメを楽しもうよ…。+5
-0
-
2474. 匿名 2020/08/22(土) 23:28:37
価値観は時代によって変わるものだから、過去の常識は現在の常識と違う。
ということは、現在の常識も未来の常識と違う。
それなのに、現在の常識が時代を超えて絶対的だと信じるところに間違いが起きる。+5
-0
-
2475. 匿名 2020/08/22(土) 23:28:52
さつきちゃんに全部押し付けてないと思う
「今日はお父さんの番」って言ってたし当番制じゃないの?
大学の先生って泊まりがけとかあるから、さつきちゃんが家事やるのは仕方ないのでは?+4
-0
-
2476. 匿名 2020/08/22(土) 23:29:13
>>21
私は田舎育ちだったからあんなかんじで門限以外放置で育ったよ
誰かが家にいたら鍵もかけなかった時代
それでも危ないめにあわないで過ごせた古き良き時代
もうあの頃には戻れないのかとせつなくなったよ…
+46
-2
-
2477. 匿名 2020/08/22(土) 23:30:30
お父さんがやらせてるとゆうより、さつきちゃん自分の意思でお弁当作ってるように見えるけどなぁ。+4
-1
-
2478. 匿名 2020/08/22(土) 23:32:06
トトロね。素晴らしい映画だよね。子供の頃、学校で見せられた時は「ふーん、トトロかわいいー」って感じだったけど、ある時たまたま大人になってから見た時に無性にイライラしたのをよく覚えている。姉が必死で妹の面倒を見る姿に、過去の自分を重ねてしまって不快だった。
私がまだ小学校1年生の頃から母がフルタイムで働き始めたから、必然的に私が妹や弟の面倒を見ないといけなくて、学校の友達や近所の友達と会いたくても遊びたくても、なかなか出来なかった。それはとても苦しかった。
外に遊びに行くなら妹弟を連れて行くしかないからむちゃくちゃ気を使うし、それなら家で留守番して遊びに行かない方が気が楽ってなるし。週末は家でお昼にホットプレートでホットケーキを焼いて妹弟に食べさせて私は洗い物をするのが当たり前で妹弟は食べるだけ、それでも万が一、家で問題が起きると「ちゃんと妹弟の面倒を見ていなかったお姉ちゃんのせい」でよく叱られた。叱られたというより、八つ当たりかな。
私はかなり幼い頃(幼稚園児の頃)から「絶対に子供なんかいらない」と思っていたけど、こういう理由がある。本当に幼い頃から、妹弟のために色々と我慢して自分を押し殺して生きていたから、わざわざ大人になってまで子供の面倒を見たくなかった。
ぶっちゃけ、妹が二十歳でできちゃった結婚して、わずか数年で不倫して家族で暮らす家に不倫相手を連れ込だのがバレて子供を捨てて離婚して、慰謝料どころか子供に一円の養育費も払わず捨てたのも、親の教育のせいだと思う。
負の連鎖、止まらない。
+2
-10
-
2479. 匿名 2020/08/22(土) 23:32:33
>>2317
全部説明されないとダメな人って本読んだりしないのかな?想像力で補う事をしないのか出来ないのか分からないけどなんか…うーん…何とも言い難い気持ちになるわ+9
-1
-
2480. 匿名 2020/08/22(土) 23:32:34
>>2186
もうジブリ解散したけどね…+0
-0
-
2481. 匿名 2020/08/22(土) 23:32:37
くっだらねぇマジで。。。笑
キレイな心で見れないなら見るな!笑+5
-0
-
2482. 匿名 2020/08/22(土) 23:33:03
あのお父さんは大学の研究員と執筆が仕事だった? のんびりで浮世離れな印象で、いかにもそれらしくはある。だからさつきがしっかり者に育ったのかも知れない。+2
-0
-
2483. 匿名 2020/08/22(土) 23:33:11
>>2473
よれよりコナンよw
毎週キャンプか海川行ってるし
事件の張り込みって少年探偵団夜中出歩いてるし
旅行系はとりあえず福引で当たった程だけど
いっつも毛利のおっちゃんか阿笠博士任せだし
子供達毎回殺人事件に巻き込まれてるのに
親よどうしたww
+3
-1
-
2484. 匿名 2020/08/22(土) 23:33:53
>>1447
うち娘がメイちゃんばりのやんちゃだけど、お箸も自分で持つ練習してたし、お茶とな水筒も自分で入れたがるしね。好奇心旺盛な子は失敗しても自分でやりたがるから、案外しっかりするよね+7
-1
-
2485. 匿名 2020/08/22(土) 23:34:25
私情で銃を撃つ作品なんて
そんなんいったら全部、殺人罪だぞ+1
-0
-
2486. 匿名 2020/08/22(土) 23:34:36
>>306
だからね四人兄弟の末っ子の私はとても嫌だった
上の3人に布団巻きにされ遊ばれた事が
今でも心の傷として残ってる
親戚が集まると上3人は罪悪感なく大笑いするけれど
曖昧な顔で黙る私
末っ子だから逆らう事は出来ないからねw+2
-0
-
2487. 匿名 2020/08/22(土) 23:35:04
時代錯誤+0
-0
-
2488. 匿名 2020/08/22(土) 23:35:17
>>2462
そうか良かった。破綻しそうな生活だなって思ってたんだよ。+0
-0
-
2489. 匿名 2020/08/22(土) 23:35:26
話ぶった斬ってごめんなさい。
お父さんは東京にある大学勤務なのは分かったけれどトトロ屋敷は何処にあるんだろう。
通勤大変そうだな+0
-0
-
2490. 匿名 2020/08/22(土) 23:35:42
なんでもええやん!
本当バカみたいだね、
もはやアンパンマンとかでも食材を吐き出すカレーパンマンなんて!だの、弱ったアンパンマンの顔を投げる、食べ物を投げるなんてムキー!
みたいに何もかもダメになるんだね。
こんなバカ達の声をわざわざ拾うメディアはまじゴミ+5
-0
-
2491. 匿名 2020/08/22(土) 23:35:52
>>2437
ありがとうございます 宮崎駿まで同い年だったとは、、
そういや宮崎駿って映画「ライアンの娘」が好きらしいんだよなあ
あれってアイルランド独立戦争前のアイルランド人の人妻とイギリス人将校の不倫なんだけど
おぼこな人妻が自我に目覚めるけどボッコボコにって話でこの人の女性像って興味深いな+0
-0
-
2492. 匿名 2020/08/22(土) 23:36:03
サツキちゃんのおべんとうもご飯に梅干・めざし・桜でんぷん・うぐいす豆だよ。
たぶんご飯とめざしを作った。うぐいす豆は常備菜だと思う。
釜でご飯炊くからそれが大変とは思うけど…
今で言うと
ご飯(炊飯器)・ししゃも(焼く)・ふりかけ・梅干・冷凍枝豆ぐらいの内容だと思う。
でも小学生の子どもがお弁当作ってくれたらとても嬉しいと思う。+5
-0
-
2493. 匿名 2020/08/22(土) 23:36:07
時代が違うよね。
過剰に騒いでいる人って昔を知らない人なんじゃない?
それに、今の時代の当たり前だと思っていることも数年後には、おかしい、酷い、ということが出てくると思う。+4
-0
-
2494. 匿名 2020/08/22(土) 23:37:21
>>976
文化住宅ってやつだね。
大正時代に建てられたものだと思う。+2
-0
-
2495. 匿名 2020/08/22(土) 23:37:23
>>2
本当だよね
家事やらないよりやってた方が一人暮らししてからの将来役に立つし
この経験は無駄にはならない。
何が無駄って成人までダラダラ実家で母親任せでレタスとキャベツの区別つかないとかの方がどうかと思うよ+21
-0
-
2496. 匿名 2020/08/22(土) 23:38:14
>>2489
埼玉の所沢じゃなかった?
間違ってたらごめんなさい+3
-0
-
2497. 匿名 2020/08/22(土) 23:38:39
>>277
くっそなガキども増える理由だな+28
-0
-
2498. 匿名 2020/08/22(土) 23:38:48
実際嫌々してそうではないし、、、
料理する習慣は小さいときからあったほうが苦じゃないのは事実だと思う。
私大人になっていくらしても慣れない.,.+2
-0
-
2499. 匿名 2020/08/22(土) 23:39:20
>>2388はきっと、この森の主に会ったんだ。
+0
-0
-
2500. 匿名 2020/08/22(土) 23:39:23
>>51
うちの父が生まれたくらいの年だけど。
お乳がでない人がいて、おばあちゃん(私からしたら)のお乳をわけてあげた乳兄弟が近所にいたり、庭でヤギ飼っててヤギ乳飲んでたとか。鶏もいたとか。
今の基準で考えちゃダメだよね。
今や、赤ちゃんのミルクも液体があって、缶でそのまま飲める時代。
乳兄弟やら乳母とかわからないだろうな。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する