-
1001. 匿名 2020/08/22(土) 17:12:35
>>465
なんか無粋なツッコミだな+42
-1
-
1002. 匿名 2020/08/22(土) 17:12:35
>>991
たかがアニメやCMでも人々の意識を形成するって考えが浸透すると
こうなるんよね
しかも発信する手段が確保されてるんでえらいことになってる
全部を否定はしないけどさ+2
-1
-
1003. 匿名 2020/08/22(土) 17:12:50
>>995
作品決めるのは監督じゃないよ+0
-0
-
1004. 匿名 2020/08/22(土) 17:13:11
>>755
私もあれ?6年?もう少し小さくなかった?って思った。
エンディングの絵とかも12歳より小さい描写だよね+45
-1
-
1005. 匿名 2020/08/22(土) 17:13:25
30年よくもったよ。
古いものはどうしても問題が出てくる。
そろそろお蔵入り。+4
-11
-
1006. 匿名 2020/08/22(土) 17:13:26
>>42
虐待だ!と同じレベルのいちゃもんとされるよ+36
-7
-
1007. 匿名 2020/08/22(土) 17:13:36
>>16
作れるね!
私は小3で母親亡くして父が料理も何でもしてくれてたけど、私も料理好きだったから色々作ってたし、他の家事もしてたよ!+243
-8
-
1008. 匿名 2020/08/22(土) 17:13:37
>>995
親と離れて強くなるのは成育家庭で必要なことだよ
アニメだとデフォルメされてしまうけれど
+2
-0
-
1009. 匿名 2020/08/22(土) 17:13:40
>>980
リアルかアニメかの違いじゃない?
サツキは実在の人物じゃないし、2時間ほどのアニメの中にしかいないのに、それをネタに虐待だなんだって騒ぐから。
サツキが実在してて、ガルちゃんやってたら、
私の父親も頼りないから妹の世話して家事してた〜妹わがままだし長女って大変〜って書き込んでたかもね。笑+5
-0
-
1010. 匿名 2020/08/22(土) 17:14:03
Twitterの言葉、中途半端に拾ったらこうなるって記事
昔の作品に戸惑うことは普通だと思う
純文学と呼ばれるような作品だって、
初めて読む頃はお妾さんとか出てきて最初は不思議じゃなかった?+2
-7
-
1011. 匿名 2020/08/22(土) 17:14:21
>>954
トトロのDVD持ってるけど、このシーンで絶対「ほらね?ガル子。女の子はこうやってお母さんを助けて弟や妹の面倒も見るんだよ?ちゃんとお手伝いしないとダメだよ?」って説教始まるから本当に嫌いだった
そもそも小学生の女の子が父親のために早起きして弁当を作ろうって自主的に思える設定が昭和の大人にとって都合良すぎる設定なんだよ+7
-9
-
1012. 匿名 2020/08/22(土) 17:14:22
>>640
わたしの周りでは両親揃ってても買い弁の子多かったよ
男の子は特に。学校に弁当売りに来てたし+3
-1
-
1013. 匿名 2020/08/22(土) 17:14:40
サツキがお父さんに怒ったり弱音を吐くシーンが全くないから違和感はあったよ
ヤングケアラーってことばはここで知った+4
-4
-
1014. 匿名 2020/08/22(土) 17:14:44
>>1
漫画アプリのコメント欄も作り物のお話しに
本気でコメントしてる人見るんだけど
頭大丈夫か心配になるレベル。
楽しく読めなくなるから最近はコメント欄見なくなった!
矛盾してても漫画やアニメの話しの中で
現実じゃありえない訳よ。
そこが楽しいのに本気で解釈してバカじゃないのか。+9
-0
-
1015. 匿名 2020/08/22(土) 17:14:59
もう現代人、本当にバカ+8
-0
-
1016. 匿名 2020/08/22(土) 17:15:08
>>990
トトロ見たことある?
+9
-0
-
1017. 匿名 2020/08/22(土) 17:15:08
>>738
そうそう。この時代に、こんなに穏やかで優しくて少しも偉そうにしない父親、かなり珍しかったんじゃないかな?母親入院しても、引っ越しも子供の面倒も何一つ文句言わずこなしてるし、この時代としてはかなりいいお父さんだと思う。私は素直に、こんなお父さん羨ましいな。うちの父親なら家事どころか子供の面倒なんて殆ど見なかったし、自分の気に入らない事あると怒鳴り散らしてた。昭和はそれでも当たり前って感じだったんだから恐ろしいよね。+151
-1
-
1018. 匿名 2020/08/22(土) 17:15:37
>>1002
大丈夫?
あなたみたいな人ってドラえもんのジャイアンはいじめっこだから、苦情いれそうな人
ヤバいね+1
-2
-
1019. 匿名 2020/08/22(土) 17:15:44
鬼滅の刃とかと同じだよね。
「長男だったから我慢できたけど次男だったら我慢出来なかった!」(家父長制)
その時代の良いところも悪いところも描けるのが映像作品の強みなのに、「自分が見てて嫌な気分になるから放送しないで欲しい!」ってのはただのワガママ
トトロのサツキを見てると辛くなるならテレビを消せば済む話+10
-1
-
1020. 匿名 2020/08/22(土) 17:16:01
>>990
病院から連絡あって、病院にかけつけた所でしょう? どうやってメイの行方不明を知るの?
+14
-0
-
1021. 匿名 2020/08/22(土) 17:16:03
>>1005
ホントにそうおもう
あまりに時代と離れたものより
いまの子供にあったものをつくり
放送するべきですね+0
-15
-
1022. 匿名 2020/08/22(土) 17:16:37
>>995
少年少女の成長を書いてるよね+3
-0
-
1023. 匿名 2020/08/22(土) 17:16:47
>>2
関係ないけど、これ書いた人、せいたさんのことも叩いてそうだね+69
-2
-
1024. 匿名 2020/08/22(土) 17:16:48
母親が病気の家庭だから
それが大前提
家族が病気の時にはみんなが協力するのが当たり前+6
-1
-
1025. 匿名 2020/08/22(土) 17:16:48
メイちゃんがわがまますぎるって4歳だったらこれくらい普通じゃない??むしろ我慢強くてえらいと思うわ+8
-0
-
1026. 匿名 2020/08/22(土) 17:16:54
>>886
「お母さん死んじゃったらどうしよう」と漏らしたお姉ちゃんの弱音を聞いてメイは道のりも分からない病院にお母さんの病気を治す特効薬“とんもころし”を届けるため1人で覚悟の旅に出ちゃうんだよね
あのメイちゃんの行動を思い出しただけで泣けるし姉妹が普段心の内に仕舞ってる不安が見えてまた泣く+10
-0
-
1027. 匿名 2020/08/22(土) 17:17:16
>>971
私は家事に関しては彼女の負担になっているとは一言も書いてないよ。それを強めるために最初に「虐待とは思わないけど」ってことわりも入れてる。
私が彼女が無理してると書いてるのは、寂しくてつらい状況でも長女だからって事にとらわれて本音を隠していた事に関して。+3
-0
-
1028. 匿名 2020/08/22(土) 17:17:24
>>1017
キキのパパも優しそうなんだよね+48
-0
-
1029. 匿名 2020/08/22(土) 17:17:27
>>896
そういうのいらないよ
うちの子供トトロ大好きで純粋な目で見て楽しんでるよ。それが全て
+0
-0
-
1030. 匿名 2020/08/22(土) 17:17:49
おもひでぽろぽろの
このシーンのほうがよっぽど虐待。
裸足で飛び出しただけで殴られるなんて(-_-;)+3
-6
-
1031. 匿名 2020/08/22(土) 17:18:03
>>16
私は好きで作ってたよ!
小学生ってお手伝いしたい年頃じゃない(笑)?+174
-6
-
1032. 匿名 2020/08/22(土) 17:18:05
>>1025
それな!+2
-0
-
1033. 匿名 2020/08/22(土) 17:18:07
>>1018
私こう言うイチャモンづけを批判している側なんだけどな
カルチュラルスタディーズって学問分野は時代背景無視して分析批判しまくる人
生み出しちゃった面もあると思うよ+4
-0
-
1034. 匿名 2020/08/22(土) 17:18:12
意味不明だわ
逆に12歳なのに家事できてしっかり者だとしか思わない
本人も嫌がってるわけじゃなくむしろ喜んでやってる
こういうクレーマーの人間が親だと子供を甘やかしまくって
二十歳過ぎてもまともに自炊も出来ない幼稚な人間を社会に出すんだろうな+8
-0
-
1035. 匿名 2020/08/22(土) 17:18:12
>>994
ごめん説明不足!
火垂るの墓の時代設定は昭和20年、節子4歳(昭和16年生まれ)
トトロの時代設定は昭和28年、サツキ12歳(昭和16年生まれ)
ちなみに宮崎駿も昭和16年生まれ+4
-0
-
1036. 匿名 2020/08/22(土) 17:18:15
これにギャーギャー文句言ってる人頭おかしい+5
-0
-
1037. 匿名 2020/08/22(土) 17:18:25
>>1020
今みたいに移動中にスマホで簡単に連絡取れないのにね。
大学出て、病院着くまで連絡手段ないもんね。
誰もお父さんにメイのこと伝えられないよ。+11
-0
-
1038. 匿名 2020/08/22(土) 17:18:43
ばかばかしい、、+1
-0
-
1039. 匿名 2020/08/22(土) 17:18:43
>>42
昔と今は違う、アニメと現実との区別がついてればそんなところに目は行かないって、このトピで他の人言ってるけど+23
-7
-
1040. 匿名 2020/08/22(土) 17:18:49
>>308
あの時代の男はだいたいそうだよ+86
-3
-
1041. 匿名 2020/08/22(土) 17:18:52
>>1
いつかは『登場人物がマスクしてない』って怒りだすのかな。+50
-0
-
1042. 匿名 2020/08/22(土) 17:19:22
>>1020
スマホがあると思ってるんだよ。やばいよね
+12
-0
-
1043. 匿名 2020/08/22(土) 17:19:26
>>956
インターネットやAIソフトが使えるかどうかで、自由か不自由か変わってきそう+21
-0
-
1044. 匿名 2020/08/22(土) 17:19:34
>>366
後ろ姿からわかる妙に肩に力入ってる感じが可愛い+186
-0
-
1045. 匿名 2020/08/22(土) 17:19:37
そういう見方もあるなとは思う
当時は当たり前のことなのは分かっていても
実際さつきがかわいそうと思う気持ちは沸いてしまう+2
-2
-
1046. 匿名 2020/08/22(土) 17:19:50
今はなんでもかんでも過剰に反応しすぎな時代だよ
昭和の子供たちの心の豊かさよ+6
-0
-
1047. 匿名 2020/08/22(土) 17:19:52
>>1005
時代を感じられない人が多いのか+7
-0
-
1048. 匿名 2020/08/22(土) 17:20:00
>>1013
それが悪いことかどうかはわからないけどね
親がいつも不機嫌で喧嘩ばかりだったら毒親100%
どんな家庭でも親が幸せそうにしていれば、子供の心は健全に育つ
今の時代だと東日本大震災に合った子供たちはヤングケアラーが多いんだって+3
-0
-
1049. 匿名 2020/08/22(土) 17:20:23
>>1013
父親が苦労してるのもわかってるから言えなかったんでしょ
メイを邪険に扱ったり、お母さんがサツキが心配って言ったり、親に心配かけまいとサツキが無理してるってのは映画中でも描かれてたから、違和感なかったよ+4
-0
-
1050. 匿名 2020/08/22(土) 17:20:34
>>448
むしろその努力をさつきちゃん可哀想(涙)って言われるのが1番傷つきそう。
まあ架空の人物ですが。+73
-2
-
1051. 匿名 2020/08/22(土) 17:20:45
サツキの年頃って現代も母親が入院になったらお母さんの代わりをしたいって思う年頃。ましてや小さい妹がいたらお世話もすると思う。
常日頃やネグレクトじゃなければある程度させるのも経験と成長だと思うんだけどなぁ。+7
-0
-
1052. 匿名 2020/08/22(土) 17:21:01
>>42
雅子様もお小さい頃はワカメちゃんだったよ!+19
-6
-
1053. 匿名 2020/08/22(土) 17:21:07
今の、親はさせてないのに近いかも
4年、5年生か夕飯や休み限定だったけど
洗濯物してたよ40代後半だけど
+3
-0
-
1054. 匿名 2020/08/22(土) 17:21:15
>>972
カンタにも注目してほしいよな+2
-2
-
1055. 匿名 2020/08/22(土) 17:21:30
>>1
低学年ならまだしも小学6年生にもなって家の手伝いしないで小さな妹といっしょになって遊んでる方がおかしい。
さつきの様子を虐待だなんだ言ってる人はお手伝いしないでとことん甘やかされて育ったんだろうね。日本人の幼稚化が年々酷くなるはずだわ。+50
-1
-
1056. 匿名 2020/08/22(土) 17:21:55
お風呂や炊事に薪使ってる時点で大昔の話って解るだろうに…+9
-0
-
1057. 匿名 2020/08/22(土) 17:22:12
騒ぐ人、色んな背景を読みとれないんだろうな+4
-0
-
1058. 匿名 2020/08/22(土) 17:22:15
>>1005
そうそう。ローカル局だと古いアニメの再放送とかよくやってて、古い作品だから言葉も汚かったり子供がボコボコにされるシーンとかもあるんだけど「現在に相応しくないシーンがあるけど作品の表現の尊重のためそのまま放送します」みたいな一言が出てきたりする。
30年も経ってたら価値観って変わるもんね。+7
-0
-
1059. 匿名 2020/08/22(土) 17:22:22
>>1042
今の子は昔の時代背景さえ分からないのか
誰も教える人がいないのかなー....
+10
-0
-
1060. 匿名 2020/08/22(土) 17:22:25
昔のアニメは小学生ぐらいの女の子が家事を一手に引き受けるものが多かったよ+2
-0
-
1061. 匿名 2020/08/22(土) 17:22:57
ガルちゃん実況で風立ちぬの時も、結核患者の前でタバコなんて!とか息巻いてる人いるもんね
時代背景とか理解できない人は見るなと思うめんどくせー+13
-0
-
1062. 匿名 2020/08/22(土) 17:23:42
>>1056
田舎で自給自足の薪暮らししてるご家庭がテレビに出る事も多いから分からないんじゃない…+1
-0
-
1063. 匿名 2020/08/22(土) 17:23:53
うちの母60代だけど祖父母が農家だったから朝から晩まで弟達の面倒みながらご飯作ったり洗濯や掃除もしていたらしい
保育園も周りにないし仕方ないよね
そう言う時代だもの+4
-0
-
1064. 匿名 2020/08/22(土) 17:23:53
トトロにケチつけんなよ。児童虐待とか頭おかしいだろ。コロナでやられたかw+5
-1
-
1065. 匿名 2020/08/22(土) 17:23:56
>>972
母親のマネしたがるのは大抵女の子では?+8
-1
-
1066. 匿名 2020/08/22(土) 17:24:09
>>1021
サザエさんものび太のママもみさえもちびまる子ちゃんも昭和の専業主婦だしね
シングル家庭や共働き家庭のこどもの話のアニメが作られるといいかもね+1
-0
-
1067. 匿名 2020/08/22(土) 17:24:12
子供の頃昔の子って大変だな、田舎だからかな?お母さん居ないと大変だなさつきちゃん偉いなって思ってみてたよ
私がこの時代に産まれてたら同じように出来るかな?って
+5
-0
-
1068. 匿名 2020/08/22(土) 17:24:15
>>1035
そうだよねw
節子はちっちゃいイメージだったからびっくりした
節子も戦争がなければサツキの年まで生きてたんだよね...+5
-0
-
1069. 匿名 2020/08/22(土) 17:24:34
こういうこと言う人って、戦国時代の時代劇を見ても同じようなこと言うつもり?
こんな残酷なことテレビで流すなって言っちゃうの?
区別するってことができない頭なんだろうか+10
-0
-
1070. 匿名 2020/08/22(土) 17:24:45
あほくさ
いちいちこんなこと記事にすんな+1
-0
-
1071. 匿名 2020/08/22(土) 17:24:47
トトロの時代背景知ってる?昭和30年代なんだけど。令和の基準で文句言うのはアホとしか思えない。+3
-0
-
1072. 匿名 2020/08/22(土) 17:24:50
フェミって申し訳ないけどヒステリーのアホなのかなと思ってる。赤ちゃんとぼくとかはどうなんだろ+3
-2
-
1073. 匿名 2020/08/22(土) 17:24:51
>>138
立派な妹さんだ+85
-1
-
1074. 匿名 2020/08/22(土) 17:24:53
>>1064
そう思う。ストレスの矛先がついにトトロへ…
+3
-0
-
1075. 匿名 2020/08/22(土) 17:25:05
本気で文句言ってる人は病院へ行った方がいい+3
-0
-
1076. 匿名 2020/08/22(土) 17:25:33
>>1051
本人が進んでやるならいいけど、うちのトンチン母は小学生の私にあれこれ家事を命じ、いつも頭ごなしに叱り、でも私が大人になったら「嫁に行ったら全部自分でしなきゃならないからしなくていいわよ!」と何もやらせなかった。
単に、弱い者には強く、強い者には胡麻を擦るババアって感じ。+3
-4
-
1077. 匿名 2020/08/22(土) 17:25:38
>>1053
そう。今の親がさせてない。
私も子どもにはちゃんと一人暮らしになったときに苦労しないように自立して生きていけるように家事を仕込もうと思った。
しかし私はパートする。子どもは習い事。習い事の送迎あり。習い事の日も学校の宿題がある。子ども忙しく私も子どもにお手伝いしてもらったら晩御飯が遅くなる。平日無理。
じゃあ休日は?貯まった家事を片付けてお出かけ。
家事っていうかレジャーとしてお菓子作ったりご飯作る感じ。
思ったように行かなかった。+4
-0
-
1078. 匿名 2020/08/22(土) 17:25:51
誰にも聞かれてないけど個人的に好きなジブリ作品ベスト3
1 もののけ姫
2 千と千尋の神隠し
3 となりのトトロ
ベタ過ぎなのは分かってます+0
-0
-
1079. 匿名 2020/08/22(土) 17:25:56
馬鹿なの?時代違うし家電もないし親のお手伝いする子供なんて当たり前にいたじゃん。+3
-0
-
1080. 匿名 2020/08/22(土) 17:26:04
>>1026
そうなんだよね。
今まで母親のように頼りにしていたお姉ちゃんの弱さをはじめて見た事で、メイちゃんが自分がしっかりしなきゃ→トウモロコシを一人で届けに行こうって行動に移して行方不明になる。
子供の頃は気づかなかったけど大人になってから見たらキャラクターの心理描写がそれぞれ歯車みたいに噛み合って物語を動かしててすごいなって思った。+10
-0
-
1081. 匿名 2020/08/22(土) 17:26:33
家族っていうのは、お互い支え合って生活していくものだよ
お母さんが入院しているなら家事や育児は他の誰かがやらなくちゃいけないのは当たり前だよね
育児放棄してるわけでもないのに、こんなの虐待にならないでしょ+3
-0
-
1082. 匿名 2020/08/22(土) 17:26:43
>>1
それ言い出したらカンタも何か手伝ってたよね。
というか時代的に、特に農家なら子供でも当たり前のように働いていたと思うよ。
両親に子供のとき何して遊んでたんだって聞いたら「みんな学校から帰ったら農作業手伝ってたからあんまり遊んでない」って言われた。+36
-0
-
1083. 匿名 2020/08/22(土) 17:26:51
めんどくさい奴増えたねー。
えらいじゃん、お母さん入院して代わりに私がなんとかしなきゃとお手伝いしてさ。
どこに虐待要素あんのか教えて欲しいわ+6
-0
-
1084. 匿名 2020/08/22(土) 17:26:51
>>1021
日本昔話として見ればいいんだよ+4
-0
-
1085. 匿名 2020/08/22(土) 17:27:11
>>1051
今の時代でも母親が入院してたら、小5、6なら家事するよね、、、父親は仕事してるし。
家族のそれぞれが出来る事するよね。+4
-0
-
1086. 匿名 2020/08/22(土) 17:27:22
今の女性って自ら存在を下げてる発言ばっかりだよね
これこそ立派な女性の活躍なんじゃないの?+5
-1
-
1087. 匿名 2020/08/22(土) 17:27:23
>>1030
ここ可哀想だった。
芸能界からスカウトが来たのに父親に反対されて泣く泣く辞退するシーンも。+3
-5
-
1088. 匿名 2020/08/22(土) 17:27:25
この時代より今のほうが生き辛いと思ってしまうのはなんでだろう。+4
-0
-
1089. 匿名 2020/08/22(土) 17:27:34
アニメだよアニメ!!そんなんゆうたら世界名作劇場とかどーすんねん。+0
-0
-
1090. 匿名 2020/08/22(土) 17:27:39
85,6%が自分がヤングケアラーだと認識していない
+0
-2
-
1091. 匿名 2020/08/22(土) 17:27:40
>>970
めんどくせ~な~…
レス番たどるくらいして
冗談にマジレスいらないから+3
-1
-
1092. 匿名 2020/08/22(土) 17:27:42
>>1
くだらない…。+10
-0
-
1093. 匿名 2020/08/22(土) 17:27:56
>>803
さつきに男兄弟がいたんだね。私には見えなかった。
カンタは農作業したり家の手伝いしてたけど。+5
-0
-
1094. 匿名 2020/08/22(土) 17:28:20
>>995
宮崎駿の好みは分からないけど、古典では13歳というのはとても特別な年齢だよ。
男子は13で若衆(社会の仲間入り)に入ったり、女子は13で髪上げ(成人)をする。
つまりある種の独立なんだよね。
7歳までの神の子の期間が終わると人の子になって、13で成人を迎える。
だから、古典文学でも13での旅立ちは多いよ。
よく幼女趣味とか言うけど、宮崎駿はかなり古典文学(特に中世文学)の造詣が深い人だから、それを踏まえてるんだと思う。
宮崎駿の作品って中世の世界観で溢れてるなっていつも思う。+7
-0
-
1095. 匿名 2020/08/22(土) 17:28:33
>>4
まぁまぁ言ってるの一部の声の大きいお馬鹿だから+83
-2
-
1096. 匿名 2020/08/22(土) 17:28:50
昭和の時代だからね。そりゃ価値観違うよ。
千と千尋の神隠しだって子供働かせてるよ。なんでもかんでも今の時代の物差しで見たらいけないよ。+1
-0
-
1097. 匿名 2020/08/22(土) 17:29:33
+0
-2
-
1098. 匿名 2020/08/22(土) 17:29:46
>>1000
そうなの!?初めて知ったよ
最初の方の主人公の心理描写すごいよね
リアルすぎてエグい
現代でお父さんが優秀なエンジニアで、ホワイト企業勤めなら
リモート、フレックス勤務に食事も基本はスブスクで、
シッターさんも入れて、だといいよね
IT企業スポサーに入れてドラマ化したら、筋が変わりそう
でも、それが豊かな社会になるってことでは
(理想論だけどさ!)+1
-0
-
1099. 匿名 2020/08/22(土) 17:29:49
自分も小6の時、母親が入院してカレー作ったり、風呂洗ったりしてたよ。
姉は中学の部活、父親は仕事で家帰るの遅かったから。+4
-0
-
1100. 匿名 2020/08/22(土) 17:30:24
>>1030
ジブリ作品好きだけど、これは私もダメだった。
理不尽なことが多すぎて、見てて辛いから放送してても見ない。
見るか見ないかは視聴者の自由だからね、トトロの世界観が受け入れられない人は見なきゃいいのよ。+4
-1
-
1101. 匿名 2020/08/22(土) 17:30:33
>>1062
あっそうか。今、そういう暮らしを選ぶ人も増えたからか…
なるほど。+1
-0
-
1102. 匿名 2020/08/22(土) 17:30:42
こんな発想しかできないなんて生き辛そう。
千と千尋の千尋なんかおもいっきり
働いてるけどあれも虐待とか騒ぐのかな?+13
-1
-
1103. 匿名 2020/08/22(土) 17:30:47
問題点を感じるのを発信するのはそりゃ自由
だけど全体は見ないんかな+1
-0
-
1104. 匿名 2020/08/22(土) 17:30:56
トトロ何回も見てるけど虐待要素なんか感じなかったぞ。虐待だと騒いでる奴は普通じゃない。精神異常者だよw+9
-1
-
1105. 匿名 2020/08/22(土) 17:31:11
「トトロ」と「君の名は」どっち子供に見せる?
私は断然トトロ+5
-0
-
1106. 匿名 2020/08/22(土) 17:31:25
遊びに行くな!家事をしろ!って強制してる訳でもないし、お母さんが元気になって帰って来てもさつきちゃんは結構このまま家事やると思う+7
-1
-
1107. 匿名 2020/08/22(土) 17:31:27
逆に現代でも虐待とは言えないわ
自分で作らなかったら食べさせないとか
まずかったら怒鳴って殴る蹴るとかなら虐待だけど
炊事洗濯を教えて自分のことを自分でさせたら虐待?
甘やかすのもいいかげんにしろよ
その結果が成人過ぎても大人としての自覚がないゴミ部屋に住んでるような人間の大量生産だろ+8
-1
-
1108. 匿名 2020/08/22(土) 17:31:40
>>1100
よく見たら襟首まで掴んでるし腹立つわこのオヤジ+3
-1
-
1109. 匿名 2020/08/22(土) 17:31:43
兎に角風呂のシーンいらないわ
体洗うシーンはさつきじゃなくてパパでいいじゃない+0
-0
-
1110. 匿名 2020/08/22(土) 17:31:44
>>1104
精神異常者は思わないけど、何をそんなに恐れているのだろうとは思っちゃうね+3
-0
-
1111. 匿名 2020/08/22(土) 17:31:55
>>1059
頭が悪い人に教育は難しい。
一酸化炭素中毒とか離岸流が危険と教えても言う事聞かない+10
-0
-
1112. 匿名 2020/08/22(土) 17:32:16
それ言ったらメイを1人にしていなくなった!最悪死んだかもってなってる状況こそヤバイね
いま、山やキャンプで子供が居なくなったってニュース見て炎上する人いるじゃん
メイのことがニュースになったらそれこそ、この過程は日頃から長女が家事をやっていた、親の付き添いなく外で遊ばせていた、森に行かせていたって大炎上だな+0
-4
-
1113. 匿名 2020/08/22(土) 17:32:26
>>897
ほんと、そういうところは全然汲み取れずに
子供にご飯作らせてる!!キー!!だもんな
底が浅すぎる+7
-1
-
1114. 匿名 2020/08/22(土) 17:32:50
昔の子って家の事一通り出来るんじゃない?便利家電なんてないし取説なんてないのよ
釜で御飯炊いて、お風呂燃して、七輪で魚焼いて
それにさつきちゃん家は本当にお母さん居なくなっちゃう可能性あったわけじゃん
何も出来ない子は生きていけない+7
-0
-
1115. 匿名 2020/08/22(土) 17:33:08
>>1026
メイは泣いてるサツキを見てお母さんに特効薬届けやきゃ!と思った。
お婆ちゃんがとうもろこしでお母さんの病気治るって言ったのを本当に信じてたんだよね。
+7
-0
-
1116. 匿名 2020/08/22(土) 17:33:15
>>1011
父親のためじゃないよね?
自分がお弁当必要だからだよね?
で、ついでに作ったんだよ。
男の子のカンタだって弟の面倒見てるよね。
畑の仕事だって手伝ってる。
田植え休みの時、カンタは畑仕事してたよ。
言い方悪いけど、都合良すぎる設定って思うのは、トトロを都合よく使って教育されたからじゃないのかな。
私もトトロ見て育ったけど、そんなこと言われたことないし言ってる人見たことないし、考えたこともなかったよ。
+17
-1
-
1117. 匿名 2020/08/22(土) 17:33:46
>>844
鬼越トマホークで再生されたわ(笑)+7
-0
-
1118. 匿名 2020/08/22(土) 17:33:51
想像力の欠如と文脈、行間の読めなさは現代の日本の由々しき問題だと思うわ。。。+5
-1
-
1119. 匿名 2020/08/22(土) 17:34:20
>>1106
お母さんのこと手伝いそうだよね。
それでお母さんがそんなやらなくていいのよ遊んできなさいって言いそう。+5
-0
-
1120. 匿名 2020/08/22(土) 17:34:23
>>1097
出典元が既にデータとして終わっている。+2
-0
-
1121. 匿名 2020/08/22(土) 17:34:28
時代背景考えたらこういう家庭もあったんじゃないかなくらいにしか思わなかったな。何でもかんでも今の価値観に当てはめて見て評価するのはなしだと思う+2
-0
-
1122. 匿名 2020/08/22(土) 17:34:30
宮崎駿の描く女性って自立心があって強い女性が多いよね
あるいはそういう女性に成長してる途中の少女だったり
男はもちろん誰にも頼らない自立した女性になれと教えられてるかのよう+4
-1
-
1123. 匿名 2020/08/22(土) 17:34:33
昨日もコクリコ坂で主人公が家事しすぎ女ばかり働かせすぎってコメで溢れてたからな+12
-0
-
1124. 匿名 2020/08/22(土) 17:34:48
私の母親は小学校のとき妹おぶって学校通ってたぞ+1
-0
-
1125. 匿名 2020/08/22(土) 17:34:49
旅館の料理が廃棄前提って書いてたおバカな人と同じで、何でもいいから騒げばみんなに注目してもらえて幸せ~ってなるのかな?自己顕示欲?が強いと生きるの大変そうだね。+5
-1
-
1126. 匿名 2020/08/22(土) 17:35:16
この作品が作られた年代を考えてから物言えよ。それに今さらトトロ初見なんか?お母さんの為に頑張ってて凄く賢いお姉ちゃんだよ。+0
-0
-
1127. 匿名 2020/08/22(土) 17:35:16
>>1
じゃあポケットモンスターのサトシ君も児童虐待だね。学校も行かないで外1人で練り歩いているんだからなwwwwwwwwwww+40
-1
-
1128. 匿名 2020/08/22(土) 17:35:19
さつきは12歳だけど、16歳くらいの精神年齢だよ。+0
-0
-
1129. 匿名 2020/08/22(土) 17:35:26
>>1011
それあなたの親が毒親なだけww+7
-0
-
1130. 匿名 2020/08/22(土) 17:35:39
サザエさんなんかも令和だと思って見たらヤバイでしょ
廊下に立ってろ!なんて体罰案件+0
-0
-
1131. 匿名 2020/08/22(土) 17:35:50
>>1114
私一個も出来ないわ
+0
-0
-
1132. 匿名 2020/08/22(土) 17:36:06
>>1097
ヤングケアラーって認識しなきゃダメなのかな?
自分はヤングケアラーだ、普通の子供と違うんだ、可哀想なんだって。
お父さんお母さんのお手伝い楽しい、お父さんお母さんが楽してくれたら嬉しいって思う子もいるよね?
それを親が強制してるようならダメだけど。
親がお手伝いについてちゃんと感謝を伝えてるようなら、ヤングケアラーって言われたくないと思う。+5
-0
-
1133. 匿名 2020/08/22(土) 17:36:09
>>1094
そうなんですね!
今までそんな背景があるなんて知らなかった。
色々知った上で改めてジブリ見ると、昔の良さや生活様式が学べて良いですね(*^^*)
何でもかんでも作品に対して批判して作品がどんどん変わっていかないように願うばかりです。+4
-0
-
1134. 匿名 2020/08/22(土) 17:36:25
母(昭和21年生まれ)
その当時では、普通の光景だと思う。長女がご飯の支度をしたり、弟妹の面倒を見る。
メイが一人で遊びに出掛けてしまうのには驚いたが。お父さんは気にしてないし。時代なんでしょうね。+2
-0
-
1135. 匿名 2020/08/22(土) 17:36:28
今コナン見てるけど少年探偵団の源太あゆみの方が
問題点あると思う。
まず源太は博士にうな玉丼ねだるし(笑)
放置子っぽい+5
-0
-
1136. 匿名 2020/08/22(土) 17:36:33
>>1127
魔女の宅急便なんて13歳で独り立ちですぜ+18
-0
-
1137. 匿名 2020/08/22(土) 17:36:53
>>1127
しかもモンスターがうろつく森や草むらを…
+8
-0
-
1138. 匿名 2020/08/22(土) 17:36:59
>>803
ポニョの宗介+4
-0
-
1139. 匿名 2020/08/22(土) 17:37:33
>>276
横だけど、その当たり前のことをさつきの父親はしてないって言いたいんじゃないの?+7
-51
-
1140. 匿名 2020/08/22(土) 17:37:36
>>1088
手伝いをするのが喜ばれるから。
手伝いによって自己肯定感が育まれるから。
今は手伝いしても親が迷惑顔、そんなことより勉強しなさい、って感じだから。+4
-1
-
1141. 匿名 2020/08/22(土) 17:37:58
>>1136
これからは番組冒頭で
※昭和30年代設定です、とか
※架空の世界の話です、日本の法律は適用されません、
とか流さないといけないのか…+12
-1
-
1142. 匿名 2020/08/22(土) 17:37:59
>>1110
恐れているっていうか、頭も悪いし気も利かない何も持たざる者が
SNSで称賛される他者をあちこちで見かけて自己顕示欲刺激されて
自分も何か賢い事言ってみんなに偉いすごいって褒めてもらいたい!
ってなってるんだと思う
それでこういう変なツッコミとか逆張りとかが横行して
自分は常人と視野が違うスゲーだろ!ってなってる+9
-1
-
1143. 匿名 2020/08/22(土) 17:38:01
漫画やん+1
-0
-
1144. 匿名 2020/08/22(土) 17:38:13
なんかこういうのでも文句言うのとかなんだろうね
こういう作品を潰そうとかそういう訳ではないんだよね??
ジブリ作品を批判の的にしようとしてるとか
+0
-0
-
1145. 匿名 2020/08/22(土) 17:38:18
>>368
横だけど、そういうことじゃなくて時代の流れもあっただろうし所詮アニメの中の話なんだからいちいちうっせーんだよ何十年前のアニメだと思ってんだよって話だと思う😊+55
-6
-
1146. 匿名 2020/08/22(土) 17:38:39
>>897
edでお母さんに甘えてるよね。一緒にお風呂入って一緒に寝て。
+3
-1
-
1147. 匿名 2020/08/22(土) 17:38:59
子供が1人でいたら犯罪に巻き込まれるという心配のいらなかった素朴な田舎の時代が羨ましい
今じゃ同じようなど田舎でさえ小さな子供だけで家になんて考えられないからね+3
-1
-
1148. 匿名 2020/08/22(土) 17:39:15
>>1123
そういう設定のアニメとキャラクターなのにねw自分と重ねて怒ってんのかな
+2
-1
-
1149. 匿名 2020/08/22(土) 17:39:17
>>1141
本当にめんどくさいwwwww
時代背景も知ろうとせずに今の自分の物差しでしか物が見れない残念な人が多いことww+15
-1
-
1150. 匿名 2020/08/22(土) 17:39:17
お父さんが家事育児を全てやる人だったとしても、
さつきちゃんなら
お父さん、もっと休んで。
と言って、全ての家事なんてやらせなかったと思う。+3
-1
-
1151. 匿名 2020/08/22(土) 17:39:21
>>1111
オブジェ火災も…+4
-0
-
1152. 匿名 2020/08/22(土) 17:40:15
>>4
ほんと、思う。
昭和のアニメだよ、ばっかじゃねー?+105
-2
-
1153. 匿名 2020/08/22(土) 17:40:38
>>1105
どちらも自分からは見せない。
成長したら勝手に探し出して見るだろう。+1
-0
-
1154. 匿名 2020/08/22(土) 17:40:48
>>1141
手塚治虫の漫画のあとがきみたいw+8
-0
-
1155. 匿名 2020/08/22(土) 17:40:49
確かにさつきちゃんはしっかりし過ぎで可哀相だなと思ってまうなぁ
でもその年齢に不釣り合いにしっかりし過ぎな無理してる感はお母さんも言及してるし
しっかりの反動でメイに動揺をぶつけてしまうシーンなどもあるし意識して書いてると思う+11
-1
-
1156. 匿名 2020/08/22(土) 17:40:59
>>1041
そうだね、ソーシャルディスタンス保ててないとか+6
-0
-
1157. 匿名 2020/08/22(土) 17:41:04
今日からお弁当なのとサツキが言った直後にお父さん「しまった!」て言ってるよね。寝坊さえしなかったらお父さん作ってあげるつもりだったのでは?+11
-0
-
1158. 匿名 2020/08/22(土) 17:41:12
今ってこんなことでも虐待なの?家族仲良くて素敵な家族って思うけど。サツキちゃんみたいなしっかり者のお姉さんって理想だけどなぁ。+3
-1
-
1159. 匿名 2020/08/22(土) 17:41:17
夜間でも少年探偵団はお構い無く出て歩いてる時点であり得ないね。+3
-0
-
1160. 匿名 2020/08/22(土) 17:41:17
昔のこと何にも知らないんだなぁ
小学校から歴史の勉強し直して来て+3
-1
-
1161. 匿名 2020/08/22(土) 17:42:09
>>119
すげー理論だな。歴史も全部現代に合わせて変えるの?文学も?歌曲も?絵画も?どれも時代背景含めての「作品」だよね。今も70年前の価値観で生きていたら現代を生きるのに不便だからアップデートしたほうがいいけど。アップデートの使い方がおかしいよ。+16
-0
-
1162. 匿名 2020/08/22(土) 17:42:10
そういや国によってはトトロの入浴シーンが性的虐待にあたるらしくてギョッとされるらしいね+2
-1
-
1163. 匿名 2020/08/22(土) 17:42:16
こんな釣りみたいな極端な話題でトピ伸ばすガルちゃんもどうなだかね+3
-0
-
1164. 匿名 2020/08/22(土) 17:42:16
>>1119
退院したお母さんと楽しそうに夕ご飯作ってる姿が浮かぶ
+2
-0
-
1165. 匿名 2020/08/22(土) 17:42:19
>>1142
病気の人以外の何者でもないね。
話が通じないのも人をイラつかせるのもそういう人種か。作品理解できる知能は大切
これからは対象年齢とヒステリック病の人はお断りと書かないといけなくなる。+5
-1
-
1166. 匿名 2020/08/22(土) 17:42:22
>>1123
紅の豚も女たくさん集めて飛行機作らせてる!
乗りたいなら自分で作れ!とか言われるのかな…+6
-0
-
1167. 匿名 2020/08/22(土) 17:42:33
>>1147
今って子供だけで留守番はさせないものなの?
子なしだから知らないけど、パート出てる母親が多いから、普通に子供だけで家にいそうだと思ってた。+0
-0
-
1168. 匿名 2020/08/22(土) 17:42:39
なに言ってるんだ?
私も小学校時代から家事してたぞ!できる事をする
当たり前やん+4
-0
-
1169. 匿名 2020/08/22(土) 17:42:40
男が憎い
綺麗な女も憎い
謙虚な女も憎い
分別がつく女も憎い
家事ができる女も憎い←🆕+6
-2
-
1170. 匿名 2020/08/22(土) 17:42:55
>>270
わかる。初診ならまだしも
いつも同じような症状で同じ薬
もらいにくるのに親同伴当たり前。
私中学ぐらいの時1人で病院
行ってたけど、時代が違うのかなと思ってた。+22
-4
-
1171. 匿名 2020/08/22(土) 17:42:56
>>1162
異性とのお風呂は性的虐待+1
-7
-
1172. 匿名 2020/08/22(土) 17:42:58
>>1106
手伝っちゃダメなの?
私、お母さんのお手伝いするの好きだったけどな。
お皿洗いとかお風呂掃除とか。
いいよって言われたけど、なんかやってた。
それ虐待って言われたら悲しい。
だし、みっちゃんと遊ぶ約束してるの!ってシーンもあったし、エンディングで結構遊んでるしそんな我慢とかはしてないんじゃない?+4
-0
-
1173. 匿名 2020/08/22(土) 17:42:59
>>1141
社会問題に近い課題のような気がする
先日、文科省が今後国語で小説よりも説明文に力を入れていくようなトピをガルで見たけど
確かに生きていく上で契約書なんかを読み解けない人が増えているらしくそういう読解力も必要とは思ったけど
架空の物語を想像力を膨らませて楽しむとか人間の豊かさも大事だと思った
それが欠如するとこういうことになるんじゃないのかな
発達障害者支援をしているんだけど、ここのところは彼らだけではなく社会全体が1から10まで説明しないとわからない、説明しないほうが悪い!みたいになりつつあるような気がしている。+13
-0
-
1174. 匿名 2020/08/22(土) 17:43:09
虐待とか言ってる人、全部のシーンちゃんと観てんのか?
お父さんが可哀想だわ+12
-1
-
1175. 匿名 2020/08/22(土) 17:43:35
>>1168
うちは幼児だけど自分のお弁当詰めるのやりたがるよ…+4
-0
-
1176. 匿名 2020/08/22(土) 17:43:39
>>1005
世界に誇れるジャパニメーションとして一時代を築いたジブリ作品も、掃いて捨てる消耗品に成り下がってしまうのか…。
盛者必衰とはいえ、何か悲しいわ。+0
-0
-
1177. 匿名 2020/08/22(土) 17:43:44
>>941
>>935はメイ成分が強すぎてしっかり者の小4が想像つかないねw
しっかりしすぎたメイも気になるけど。+9
-0
-
1178. 匿名 2020/08/22(土) 17:43:46
>>5
父親が仕事で論文だかの
締め切りが迫ってたんだよね
それがなかったら
台所に父親が立ってた
可能性もあるじゃんね
ちゃんと親子の会話聞いてたのかな+67
-1
-
1179. 匿名 2020/08/22(土) 17:44:04
>>32
本当に嫌な風潮だ。
+78
-0
-
1180. 匿名 2020/08/22(土) 17:44:10
>>1171
その話題とドヤ飽きた
+0
-0
-
1181. 匿名 2020/08/22(土) 17:44:12
お母さんは病気だし、お父さんは仕事あるし、子供がお手伝いするのは当たり前じゃないの?
お母さんが家にいるのに全部さつきに家事押し付けてるっていうのなら問題アリだけど違うじゃん+6
-0
-
1182. 匿名 2020/08/22(土) 17:44:33
>>1165
分相応がわきまえられなくて自分も称賛されるべき存在
って自分と他人の区別がつかないんだろうね
その延長線上で現実と物語の区別もつかないから
理屈で話ができないし私がそう思ったからそれが正しい!!の一点張り+4
-0
-
1183. 匿名 2020/08/22(土) 17:44:42
じゃりんこチエとか親が不良だから店で働いてるよ+6
-0
-
1184. 匿名 2020/08/22(土) 17:44:50
>>1141
この物語はフィクションです
とかも、んなことわかってるよwて思うけど書いておかないと信じ込む人がいるんだろうな。書いておけば、トラブルあったときにこちらはフィクションだと提示したよ!って言えるしリスク回避のためにやってるんだろうね。
実在の団体とは関係ありません。とかも。+10
-1
-
1185. 匿名 2020/08/22(土) 17:44:50
>>1170
雨の日の学校に送り迎えも今は普通だもんなー+10
-1
-
1186. 匿名 2020/08/22(土) 17:45:00
>>1167
大半が学童にあずけられてると思うよ
昔で言うとこの鍵っ子は今は放置子と呼ばれてネットで叩かれまくってる+1
-0
-
1187. 匿名 2020/08/22(土) 17:45:12
サツキが走り回ってメイを探してる姿。
ただ妹が心配なだけではなく、妹への責任を背負わされて、もしものことがあったら家庭内での自分の立ち位置を失う、サツキ自身の危機なんだな。
子供は家庭で居場所を失うと生きていられない。
可哀想すぎる。+1
-11
-
1188. 匿名 2020/08/22(土) 17:45:14
>>1141
感染症は流行していない設定となっております。
マスクやソーシャルディスタンスは描いておりません。
とかね。+13
-0
-
1189. 匿名 2020/08/22(土) 17:45:32
えー私国語偏差値70だったけど、ツイート主の言いたいこと理解できるよ
+0
-11
-
1190. 匿名 2020/08/22(土) 17:45:56
>>1171
そういうのって結局その国では児童虐待が多いからこそすぐにそういう発想になってそれに結びつけるんだよね
日本でもロリコンが問題になってきたからこそ、今では小学生の女児と一緒にお風呂なんて考えられない社会になってしまってるけどね
どっちにしたって時代を混同するほど馬鹿じゃないわ
+4
-1
-
1191. 匿名 2020/08/22(土) 17:46:00
>>1157
たぶんお父さんはさつきちゃんのお弁当作るつもりだったよね。サツキちゃんがお父さん夜遅くまでお仕事してたから寝せてあげよう!でお弁当を作ったんだと思う。
たぶんお父さんもお母さんの入院の手続きとかご近への挨拶まわり(サツキとメイをよろしく)など映画に映ってない子どもが出来ないことを精一杯してたと思う。+11
-0
-
1192. 匿名 2020/08/22(土) 17:46:07
>>1123
昨日のコクリコ途中から見たけどなんでヒロインの女の子ばっか働かされてたの?女なんて他にも大勢いたのに彼女だけ働いて他はテレビ見たり談笑しててあの子だけずいぶん立場弱いなって思ってた。+0
-3
-
1193. 匿名 2020/08/22(土) 17:46:24
>>1162
ポニョの時に、子どもと親が一緒にお風呂入るってのが平和を感じて好きみたいなことを、宮崎駿が言ってたよ。
だからポニョの歌は、お父さんと子どもがお風呂で一緒に歌ってる感じをイメージして作ったらしい。
時代じゃないってことだとは思うけど、変な目で見る方が気持ち悪いなって思っちゃう。+7
-1
-
1194. 匿名 2020/08/22(土) 17:46:27
>>1171
アメリカはアウトなんだってね。
日本は違和感ないけど+0
-0
-
1195. 匿名 2020/08/22(土) 17:46:29
太田光「児童虐待?はぁぁぁぁぁぁ⁇逆にお父さんを手伝って助けてるんだろぉ⁈サツキが手伝わなきゃ誰がメイの面倒見てくれるんだよ⁈そこまでお父さんに負担させたいのかよー⁈親戚に預けたら余計にかわいそうだろうがよー‼️なんでも批判すりゃいいってもんじゃねぇんだよー‼️」+0
-1
-
1196. 匿名 2020/08/22(土) 17:46:37
>>4
想像力がない人の成れの果てって感じ。アニメでそんなこと考えたことなかった。+83
-3
-
1197. 匿名 2020/08/22(土) 17:46:40
>>2
本当、そう思う。しかも、何度も放映されてるのに。物語の世界と現実の区別がついてないんだろうね。物語の世界に何でもかんでもドヤ顔で文句言う人って、何がしたいんだろう。+141
-2
-
1198. 匿名 2020/08/22(土) 17:46:55
>>1031
文句言ってる人で、実家暮らしで、いい年してて年老いた親の用意するもの文句言って食べながらこのトピやってたらうけるよね。
この時に、美味しいご飯がつくれるっ子て自立が早そう。
+23
-3
-
1199. 匿名 2020/08/22(土) 17:47:00
>>1058
時代が変わればどの言葉が差別用語か、とかも変わるもんね+0
-0
-
1200. 匿名 2020/08/22(土) 17:47:21
そんなこと言ったらコクリコ坂のメルちゃんも同じだね+1
-0
-
1201. 匿名 2020/08/22(土) 17:47:22
こんな事言ってる奴何なの…?。サツキが好意でメイの分も作ってあげた!で、いいじゃない。+5
-0
-
1202. 匿名 2020/08/22(土) 17:47:31
アラサーの私も幼稚園〜小学生くらいのときは、NHK教育の「ひとりでできるもん」に影響されて、お菓子とかちょっとした料理を作りたがったし、サツキくらいの歳ならなんでもできるお姉さんに憧れるものだと思ってた‥。
それなのに家事をやらせたら押し付けだ、虐待だ、なんてちょっと短絡的というか‥おかしくない?
入院中のお母さんだって、サツキのしっかりさと我慢強さをちゃんとわかって心配してたのに。この発言した人は何を観てたんだろう。+18
-1
-
1203. 匿名 2020/08/22(土) 17:47:42
>>1
そうな風に考えて見た事がないから驚き。。。
そんなひねくれた見方したくないわー。+13
-0
-
1204. 匿名 2020/08/22(土) 17:48:01
>>1123
もののけ姫のたたら場とかもアウトか+4
-0
-
1205. 匿名 2020/08/22(土) 17:48:03
>>1194
さつきは12歳だから日本でも違和感のある年齢だと思う+1
-0
-
1206. 匿名 2020/08/22(土) 17:48:04
子供に家事をさせたら虐待なの?
えらい過保護なんだな最近の親は。+7
-2
-
1207. 匿名 2020/08/22(土) 17:48:18
>>1169
憎い病の人達はいったい何ができるのかな?
ご飯は自分で作らないのかな。男でも女でもなく怠け者なのかな+6
-0
-
1208. 匿名 2020/08/22(土) 17:48:24
さつきはしっかりしていて良いと思う。
お父さんがクズなだけじゃない?+0
-9
-
1209. 匿名 2020/08/22(土) 17:49:03
こんなしょうもないことで文句言ってる日本って平和なんやな…+5
-1
-
1210. 匿名 2020/08/22(土) 17:49:08
こんな名作にケチつけるようになったら終わりやね。心汚れてきてるよ。+6
-1
-
1211. 匿名 2020/08/22(土) 17:49:15
>>717
隣近所と挨拶もなく、親戚付き合いもしないで、学童にぶんなげてるだけで、負担がー!って言ってる親は留守番させないからね。+49
-8
-
1212. 匿名 2020/08/22(土) 17:49:15
>>1183
「ウチは世界一不幸な少女や…」
子供の頃は笑ったが大人になって再放送を何気なく見てたらチエちゃんが健気で涙が出た。+4
-0
-
1213. 匿名 2020/08/22(土) 17:49:20
バス停でお父さんを待つのも過剰な献身。
小学生の女の子が真っ暗な中でずっと立ちっぱなし。
お父さんが雨に濡れることより、サツキちゃんの危険な状態のほうがずっと問題。
自発的にあんなことをしようとするのは普通の状態じゃない。
大人なら濡れても走れ。+1
-16
-
1214. 匿名 2020/08/22(土) 17:49:28
>>1136
千と千尋の神隠しの千尋は9歳の小学4年生だしね。
天空の城ラピュタのシータとパズーは13歳
パズーも親方のもと働いてるし海賊船に乗り込むし大問題だね。
コクリコ坂からのメルこと松崎海は16歳で下宿の仕事してるし。+8
-0
-
1215. 匿名 2020/08/22(土) 17:49:36
>>18
これに文句つける人と一緒に映画見たくない
普段からあら探しばかりしてそうで………+38
-0
-
1216. 匿名 2020/08/22(土) 17:49:57
>>1186
そうなんだ!
自分は子供を持つことはないだろうけど、今の時代、自分が子供のころの感覚で子育てしてちゃ駄目なんだね。
パートで親が外に出ていて、お夕飯まで友達の家にいたら迷惑になるから、それまでには家に帰ってこい、でも後は家なり外なり自由に遊んだり宿題やってていい、みたいな感覚。+2
-0
-
1217. 匿名 2020/08/22(土) 17:50:04
>>744
七輪で魚焼いてたよ。朝ごはんも作ってたよね。
今みたいにコンロやIH、炊飯器あるわけじゃないし、そんな簡単な事では無いと思う。+46
-3
-
1218. 匿名 2020/08/22(土) 17:50:12
>>425
天才的な創作の才能を持ったクソロリジジイだよ。
パヤオに限らず、あらゆる意味で変態でなきゃアニメ制作の世界に人生捧げるとか出来ないと思われ。
キモいけど、天才の特権かなと。+10
-1
-
1219. 匿名 2020/08/22(土) 17:50:27
>>1155
どうしてそれが分からないんだろうね
見方が違うのかな。+2
-1
-
1220. 匿名 2020/08/22(土) 17:50:39
>>1141
たぶん、トトロは架空の生き物です。現実には存在しません、とかも書かなきゃいけないんじゃない? こう言う人達には。+15
-0
-
1221. 匿名 2020/08/22(土) 17:50:46
トトロは何回見ても飽きないし、金ローで放送するってなると
いい歳こいてワクワクする。なーんにも考えないで見るよ。
こんな意見が出るなんてびっくりだわ。+8
-0
-
1222. 匿名 2020/08/22(土) 17:50:48
>>1045
それは思ってもいいと思うよ
サツキはただ楽しくて家事してるんじゃなくて自分がお母さん代わりになんなきゃって頑張ってるし
お父さんも学者だが教師だかなのに農家しかいない奥さんの病院近くにわざわざ引っ越して長距離通勤してるし、
メイちゃんも4歳なりに精一杯いい子にしてる
草壁家は愉快に暮らしてるんじゃなくて危機的状況の中必死で前向きに生きてるんだよね
だからトトロも助けてくれたと思う+8
-0
-
1223. 匿名 2020/08/22(土) 17:50:53
>>1023
火垂るの墓の話題では、毎回清太すごい叩かれてるよね。
でも、じゃあみんな中学生で家も家族も失って小さい妹連れて2人きりの状態で、毎回全てにおいて正しい判断なんて出来たと思う?と問いたい。いつもお腹すいて食べ物もなく、母親がいない寂しさで夜中泣いたり喚いたりする妹毎日毎日面倒見るのは、相当辛いものがあったと思う。
そもそも火垂るの墓の元となる話しでは、この清田のモデルとなる人は妹の面倒を見るのが疎ましく、泣き喚く妹を叩いて脳震とう起こさせたり、食べ物をろくに食べさせずに栄養失調にさせて最終的にたった1人で誰にも看取られず餓死させたんだよ。
あまりにも酷い話だと思うかもしれない。でも、そんな残酷な事が日本中至る所で当たり前に起こってた時代なんだよね。だからこそ、この人は贖罪の意味も込めて、自分の行動を告白した上で、自分がもしこんな優しい兄だったら、、、っていう理想として清太を描いたんだよ。
そういう時代の状況や背景を知っていれば、安易に批判なんて出来ないはず。表面的に見えるものや自分の物差しで批判するのではなく、もっと読み解こうとする力を養って欲しいね。+94
-0
-
1224. 匿名 2020/08/22(土) 17:50:53
>>1005
最近の芸人が優しい笑いとか言われてるのも時代反映してるよなあ
ただ、人が求めるものは普遍的で毒や刺激の要素も作品作りには必要な気がする
人間自体がいくら時代が変わっても完全に性善説のみじゃ生きていけないでしょう。
私は、地上波や人の目に触れやすい場所のもの「だけ」優しい笑いのような炎上要素抜いたものになって、ネットや有料放送、一部の漫画みたいなものがどんどん過激になって二分化されていく方が気になってる。+2
-0
-
1225. 匿名 2020/08/22(土) 17:51:05
だれがなにかをしなきゃいけないじゃなくて
家族で協力しあったらいいんじゃないの?+1
-0
-
1226. 匿名 2020/08/22(土) 17:51:08
>>1205
そう?こうやって入ってるの見てもなんの違和感も湧かなかった...時代込みだからかなー?
+4
-0
-
1227. 匿名 2020/08/22(土) 17:51:10
そもそもトトロって「お母さんが入院中お父さんも手一杯で大人に頼れず色々と背負いこんでる女の子がトトロに会って子供らしさを取り戻す話」じゃないの?
極端に言うと虐待されてる子の元に妖精さんが来て助けてくれるみたいな
それを「この話は虐待を描いている!ひどい!」って的外れもいいとこなんじゃないかと思うんだけど…
だって制作者も劇中の人物も誰もサツキの行為を美化してないしむしろ悪いなって自覚的じゃん+7
-1
-
1228. 匿名 2020/08/22(土) 17:51:17
「昔だから」で許されること多すぎだよね
これからどんどん昔だからを言い訳にした性搾取が増えるのかと思うとぞっとする+1
-11
-
1229. 匿名 2020/08/22(土) 17:51:56
現代版風に描き直すとしたらどんな感じになるんだろう
どうしたってお父さんとさつきで家事分担になってしまうだろうしさほど変わらなさそう+4
-0
-
1230. 匿名 2020/08/22(土) 17:52:05
>>1213
情緒大丈夫か?
+2
-0
-
1231. 匿名 2020/08/22(土) 17:52:16
>>1168
長女の私は、母が準備したものあっためるぐらいだったけど、小学校低学年から晩御飯支度してた。
当時は電子レンジもなかったから、ガスでね。
高学年になったら、一丁前に炒め物やら味噌汁やら作ってた。
とにかく、過去の作品を見て今の価値観で内容にジャッジするなんて意味が無い!+3
-0
-
1232. 匿名 2020/08/22(土) 17:52:30
>>1141
Twitterで、トトロで見る法律みたいなのやってて
この引越は父親の転勤であれば届ければ補償が出ます
メイとさつきがトラックの荷台に乗ってるのは
道路交通法の違反云々…みたいなのツイートしてる人がいて
なにが面白いかわからん、時代が違うのに今の法律適用してどうする
とか突っ込まれてたな…+21
-0
-
1233. 匿名 2020/08/22(土) 17:52:38
>>16
好き嫌いわかれるね、出来る子と出来ない子の差もすごい。さつき父は頭いい人だしその子供だったらこのくらいは出来そうだけど、大人になったら鬱患いそう…+1
-26
-
1234. 匿名 2020/08/22(土) 17:52:45
>>823
大人は何もしなくてもいい時代なの?+0
-5
-
1235. 匿名 2020/08/22(土) 17:53:06
お父さん、その時「しまった、寝過ごした」ってセリフある気がする。普段はしてるかもしれないし、この日は早起きしてたさつきが率先してやったのかもよー。って言うか時代違うわ。+4
-0
-
1236. 匿名 2020/08/22(土) 17:53:32
>>1206
何にもさせない方が虐待な気もしちゃうよね。
家の中でただ保護されてる状態だと、自己肯定感低くなるか、高すぎて裸の王様になりそう。+3
-0
-
1237. 匿名 2020/08/22(土) 17:53:37
疑問の声噴出って、バカ1人が大騒ぎしてるのでは?
これを取り上げたメディアか誰か知らんけど終わってるな+8
-0
-
1238. 匿名 2020/08/22(土) 17:53:58
>>1194
人身売買ロリコン宗教犯罪が多いからね外国。だから過激に反応する
イタリアのマレーナ映画とか親が少年を娼婦に連れてくシーンあるのに文化と宗教の罪だね。
+2
-0
-
1239. 匿名 2020/08/22(土) 17:54:05
>>1228
よかったね、先人たちの努力と苦労のおかげで
今あなたがそんなのぞっとする~って
ネットやりながらのんきに言える社会になったんだよ+8
-0
-
1240. 匿名 2020/08/22(土) 17:54:13
こういうバカだんだん増えてってるよね。社会ががんじがらめになってつまんなくなってる+0
-0
-
1241. 匿名 2020/08/22(土) 17:54:39
>>1213
ネタで書いてるだけだよね、、、?
ネタじゃなかったら、一回きちんと静養をおすすめするわ。+3
-0
-
1242. 匿名 2020/08/22(土) 17:54:46
>>1189
私も国語偏差値70だったけど、理解できないよ+6
-0
-
1243. 匿名 2020/08/22(土) 17:54:49
>>1213
ネタで書き込みしてるんだったら良いが
本気で書き込みしてるとしたら病院へGO+0
-0
-
1244. 匿名 2020/08/22(土) 17:54:51
>>1141
古いドラマの再放送で「差別的表現が含まれますが作品の価値に鑑みそのまま収録」ってテロップが表示されるけど、そういうのを見ないと苦情言う阿呆がいるんだろうね。
「はいからさんが通る」という漫画の巻末にもびっしり注意書きが書いてある。
+9
-0
-
1245. 匿名 2020/08/22(土) 17:55:54
>>1222
人物の心情に迫れる人が減っている?
事象にばかりとらわれているというか。
さつきの行動の表面しか理解できない人は家事やらされてる、になるし、1222さんがいうようにこういう環境下で自分なりに考えて行動した結果納得して家事をやっている、まで心情を踏まえて読み解けるか。
私も本を読む方じゃないけど、ネットの記事やコメント、SNSの文しか追わなくなると読解力や想像力がやっぱりなくなっていくのかな。
自分は大人になってからこんなにネットやスマホが発達したけど生まれてからずーっとこの環境の子はそうなっても仕方ないかも。
この文も「長い、二行にして」って言うだろう+2
-0
-
1246. 匿名 2020/08/22(土) 17:55:57
いちいち名作にイチャモンつけるなよ!
そんなことより、どんな場面で感動したとか、なんか心に残るようないい事言えないのかよ!
そんなこと言う人たちが増え続けるからどんどん生きづらい世の中になっちまうんだよ!!!+2
-0
-
1247. 匿名 2020/08/22(土) 17:56:10
トトロに文句言う人って柔軟にって言葉を使えない効かないんだろうなぁ+0
-0
-
1248. 匿名 2020/08/22(土) 17:56:30
>>1244
あれ「今週の御言葉」の川柳がブラックだからねえ+3
-0
-
1249. 匿名 2020/08/22(土) 17:56:31
>>843
日本人かどうか+36
-0
-
1250. 匿名 2020/08/22(土) 17:56:44
>>1
これフィクションな現実じゃないし
時代を考えてみてよこの映画の時代は今よりかなり昔だし、お父さんも家事やってるよ?ちゃんと見たのか?今日は手伝えなくてごめん的なこと言ってたじゃん…前から思ってたんだけどフィクションの映画やアニメやドラマでこういうの騒ぐ人はフィクション物には向いてないからノンフィクションしか見ないようにしたらどうでしょう?
+5
-0
-
1251. 匿名 2020/08/22(土) 17:56:49
>>2
時代も違うしそもそもフィクション。
「魔女の宅急便」だって13歳の女の子が修行を名目に学校にも行かず働いている。
キキに注意をした警察官だって間抜けだよ。
「きみきみ~、だめじゃないか、街中を飛び回ったりして。危うく大事故になるところだ!」
「私は魔女です。魔女は飛ぶものです」
「魔女でも交通規則は守らねばいかん。きみの住所と電話番号は?」
「家に連絡するの…?」
「きみは未成年者だろう。必要があればそうすることもある」
女の子がホウキに乗って飛び回ってても不思議に思わず、
職務に忠実なんだけど融通が利かないお巡りさんを皮肉ってるわけだよね。
「風立ちぬ」(太平洋戦争期が舞台)でもタバコを吸ってるシーンが問題になってたけど愚の骨頂。
+160
-3
-
1252. 匿名 2020/08/22(土) 17:56:51 ID:gxFQJZCwKJ
なんでもかんでも虐待って…時代が違うし。
逆に今の時代甘やかされて育ってる子が多いからこういう作品見て知れるのはいいと思う。苦労させる必要は無いけどさ。
家の手伝いや親の手伝いせず、なんでもやってもらって「迎え遅い〜」だの「おなかすいてないからいらない〜」て言いながら白米食わずエビフライや唐揚げとかおかずだけでお腹いっぱいにしようとするワガママな子とか増えてる。話ズレたけど、+7
-0
-
1253. 匿名 2020/08/22(土) 17:57:10
>>1189
学校の国語はテクニックでなんとかなるからね
稚拙な文、稚拙な考え方っていうのは、読み取る側に読解力があっても理解できないんだよ+4
-0
-
1254. 匿名 2020/08/22(土) 17:57:37
>>1205
時代
銭湯の男風呂に入れることだってあるような時代だよ
五右衛門風呂だから2回に分けて入るなら炊き直さないといけないし+12
-0
-
1255. 匿名 2020/08/22(土) 17:57:43
>>1217
東芝炊飯器はある時代と思う。オート三輪はあるし、お金次第かな+3
-6
-
1256. 匿名 2020/08/22(土) 17:57:48
時代背景無視した文句だなー
トトロ自体も古い作品で更に時代設定も古いのに
風立ちぬのタバコシーンに文句つけてた人達と同じような人達なんだろうな+7
-0
-
1257. 匿名 2020/08/22(土) 17:58:12
>>1027
そうだね。読み直したらその通りでした。
失礼しました。
長女だから。って昔だとあるあるだよね。
そういえば、私もそうだったわ。+2
-0
-
1258. 匿名 2020/08/22(土) 17:58:13
>>1188
この状況が本当に相当続いて定着したらあり得るよね
昨日コクリコ坂でぎゅうぎゅうのエレベーター内のシーンを見て、最近こういう場面ないなーこんなに混んでてマスクなしに違和感。って早速思った+6
-0
-
1259. 匿名 2020/08/22(土) 17:58:24
>>1229
ベビーシッターと家政婦を雇う+0
-0
-
1260. 匿名 2020/08/22(土) 17:58:30
今でもそういう子いるし
虐待とも思わない+0
-0
-
1261. 匿名 2020/08/22(土) 17:58:31
お母さんが入院っていうイレギュラーな事態を乗り越えるには家族で協力しあうのは今現代でも同じじゃない?
今までまともに家事もしてこなかったであろう父親にいきなり全部任せるのは無理だよ+7
-0
-
1262. 匿名 2020/08/22(土) 17:58:49
>>1236
今の子は後者が多いように思うわ
やってもらって当たり前みたいな感覚持ってる+1
-0
-
1263. 匿名 2020/08/22(土) 17:59:05
>>1251
ニシンのパイを嫌悪する気持ちは大人になった方が理解できた。+62
-0
-
1264. 匿名 2020/08/22(土) 17:59:22
>>1213
昭和55年生まれの私でも雨の日、お父さん迎えに行ったことあるよ。
お父さんの傘が家に残ってる!って気づいて。駅で待って一緒に帰る。
サザエさんでもカツオが迎えに行くこともあったような…
小学生ぐらいの話だからうろ覚えだけど…もしかしたら私が小さい時ってビニール傘が駅で売ってなかったのかもしれない。
あと今は言わないけど小さい時は雨には悪い物が入ってるから雨に当たると禿になるとか体を悪くするとか言われてた。+4
-0
-
1265. 匿名 2020/08/22(土) 17:59:24
>>1259
金銭的な余裕がなかったら無理じゃない?+2
-0
-
1266. 匿名 2020/08/22(土) 17:59:55
>>1205
さつきはもともと10歳ですよ+3
-0
-
1267. 匿名 2020/08/22(土) 17:59:57
>>834
あっ…病気だ…+18
-2
-
1268. 匿名 2020/08/22(土) 17:59:58
>>1223
大人って子供に対して理想を押し付ける癖があるよね
相手がたとえアニメキャラクターでも+36
-0
-
1269. 匿名 2020/08/22(土) 18:00:01
>>1
サツキに学校行かせなかったり自由時間与えず家事させてるなら虐待だけど、これは違うじゃん。
お互い仕事とか家事を分担して協力し合って、良い関係性だと思ったよ。
ってこんなのが主テーマでもない昔のアニメ映画に真面目に言うのもおかしい気がするけどさ。+29
-0
-
1270. 匿名 2020/08/22(土) 18:00:36
お弁当は作ってないけど
私は共働きの鍵っ子だったから
さつきくらいの歳頃には
米研いで炊飯器にセットしたり
洗濯物入れてたたむとかしてたよ?+8
-0
-
1271. 匿名 2020/08/22(土) 18:00:42
>>973
じゃ誰が文句言ってんの?+6
-16
-
1272. 匿名 2020/08/22(土) 18:00:49
お父さんが一人で家事やってて、サツキが全然手伝ってなかったりわがまま言ったら、今度はサツキ手伝えや!わがままな子だな!お父さんが大変なのが分からないのか!ってなるんだろうね。
私は草壁家ってお互いを思いやってて、いい家族だなって思う。+15
-0
-
1273. 匿名 2020/08/22(土) 18:01:05
Twitterに映画やドラマ内の描写を法律に照らし合わせて解説してるアカウントがあって
トトロに対しても最初の引越しシーンで「この積載量は道交法違反です」とか
「転勤に伴う引越しは確定申告で控除できます」とか書いてて面白いんだけど
虐待とか騒いでる人は大真面目に言ってるんだよね?+6
-1
-
1274. 匿名 2020/08/22(土) 18:01:08
>>1259
現代でもベビーシッターと家政婦を日常的に雇える人ってあまりいないよね??
金銭的に余裕あったらあったで、リアリティないって批判されそう。+2
-0
-
1275. 匿名 2020/08/22(土) 18:01:09
>>750
2ch時代はおかしな発言する人も多かったけど、馬鹿な発言は少なかった気がする
携帯で簡単に馬鹿も発言できるようになったからかな+54
-0
-
1276. 匿名 2020/08/22(土) 18:01:23
>>1202
今もひとりでできるもんってあるの?
あれを見て一人で料理したらうちの子が怪我した!どうしてくれる!
ってあり得そうw
アメリカの裁判沙汰みたいだ+2
-0
-
1277. 匿名 2020/08/22(土) 18:02:00
お母さんが入院してたら、12歳くらいの子供が家事手伝うくらい、別に普通のことじゃないの?
昔も今もないと私は思ったけど。+7
-0
-
1278. 匿名 2020/08/22(土) 18:02:14
何ですぐ虐待とか言うのかね。
母親の代わりに懸命な娘。家族愛とかでとらえられんのかな?+3
-0
-
1279. 匿名 2020/08/22(土) 18:02:27
>>1200
トトロよりメルちゃんの境遇の方が時代の一言で片付けられない不穏なものを感じる。+1
-1
-
1280. 匿名 2020/08/22(土) 18:02:51
>>1255
都会からど田舎への移住がどんなものか際立たせるためにもあえて作中に出さなかったんじゃないかな。設定でね+14
-0
-
1281. 匿名 2020/08/22(土) 18:02:52
何十年前の映画にケチつけてんだか笑
昔あるあるを現代に重ねてどーすんだかww
お母さんやお祖母さん達の時代はこんな感じだったんだなーで良いじゃん、この質素な感じとか昭和っぽいのが情緒もあってイケてるのに+5
-0
-
1282. 匿名 2020/08/22(土) 18:02:56
>>12
フェミって勝手に女性の味方だと勘違いしてるよね。誰にも相手にされてないんだから、こっち来ないでほしいわ。+59
-14
-
1283. 匿名 2020/08/22(土) 18:03:00
>>45
歴史の教科書くらいの気持ちで見ればこの時代はこうだったんだなぁって思うんだけどね
今との違いを見つけて楽しむとかでも家族愛は昔から変わらないとか思うことはないんだろうか+10
-0
-
1284. 匿名 2020/08/22(土) 18:03:04
>>1272
確かにww
「高学年にもなればご飯くらい用意できるでしょうが!」とか言って荒れてそう+4
-0
-
1285. 匿名 2020/08/22(土) 18:03:06
変に豊かになりすぎたから、心が貧しくなってきたんじゃない?+3
-0
-
1286. 匿名 2020/08/22(土) 18:03:27
>>1268
大人というか頭の中子供のまま大人になっちゃった人だろうね
精神だけがただただ幼稚だから自分を棚に上げて相手に完璧以外認めないような極端な人になる+33
-0
-
1287. 匿名 2020/08/22(土) 18:03:34
>>1217
ご飯を炊く事は、子供の仕事だったりする時代もあったんだよ。難しい事じゃなくてね...
14歳の清太も自分で炊いてたでしょー?女の子なら尚更小さくても出来てたんだよ。昔はね+50
-0
-
1288. 匿名 2020/08/22(土) 18:03:35
>>1274
「母親不在、父親が寝坊したので小学生の娘がお弁当を作りました」という現実的な描写が虐待だと叩かれ
じゃあ子供に一切負担をかけないように家政婦を登場させますだとリアリティがないと叩かれ…+8
-0
-
1289. 匿名 2020/08/22(土) 18:03:41
>>8
子供が万引きしてげんこつしたら親が捕まる時代になるのかな。+39
-1
-
1290. 匿名 2020/08/22(土) 18:03:42
>>1254
あの状況で毎日風呂2回分の薪確保するのも大変そうだよね。戦後で物資も不足してただろうし。+8
-0
-
1291. 匿名 2020/08/22(土) 18:03:45
>>1229
家事やるシーンより、学校に妹来ちゃって教室に居させなきゃなんない状況の方が問題になりそう
あそこで教師が児相に連絡、家事をさつきがやってること、子供二人で日常的に外で遊んでいることなどを鑑みてトトロと会う前に二人とも保護されちゃう全く別のストーリー+5
-0
-
1292. 匿名 2020/08/22(土) 18:04:04
母親病気じゃなくても12歳なのに何も手伝えない方がどうかしてるかと。+3
-0
-
1293. 匿名 2020/08/22(土) 18:04:08
>>886
むしろそれがメインテーマかと思ってた
お姉ちゃんの無理をしってわがまま甘えん坊のメイがお母さんに元気になってもらおうと、とうもろこしを届けに1人で病院に行く+5
-0
-
1294. 匿名 2020/08/22(土) 18:04:13
>>1268
みんな小中学生の頃から大人でまともで何事も正しい判断できてたのかな??って思うくらいに押し付けてくるよね。
私公立の小中学校だったけど、みんな大概だったよ。自分の事しか考えてない人ばっかりだった。子供なんてそんなもんだと思うんだけどね。+29
-0
-
1295. 匿名 2020/08/22(土) 18:04:37
>>1275
目立つレスばかり抽出するまとめサイトが流行ってしまったばかりに、2chのおかしなところだけ世に広まってしまったのも原因になってると思う+42
-0
-
1296. 匿名 2020/08/22(土) 18:05:17
こんなこと言う人いるんだね…どんな立派な子育てをしてるんだろう。+2
-0
-
1297. 匿名 2020/08/22(土) 18:05:22
こういう人たちって元服したばかりの若武者が戦に向かう描写も現代に合わせて作り直せって言い出すのかな+3
-0
-
1298. 匿名 2020/08/22(土) 18:05:24
>>661
キキなんて13歳で独立して、自分の得意を生かして考えて、仕事までしてるよねw
子供の冒険心、独立心潰さないでほしい。+36
-0
-
1299. 匿名 2020/08/22(土) 18:05:28
今は追い焚きが普通の時代だからなあ+1
-0
-
1300. 匿名 2020/08/22(土) 18:05:40
>>1288
あの時代は「ねえや(子ども)」か「ばあや」を雇えた時代だよ。
でも農業の方が忙しくて人手不足で雇えなかったのかな。+3
-0
-
1301. 匿名 2020/08/22(土) 18:05:55
>>1279
ばーちゃん、歳の近い妹と弟と謎の同居人いるのに家のことはほとんどメルちゃん…+3
-2
-
1302. 匿名 2020/08/22(土) 18:05:58
>>1147
夜に鍵をかけず網戸にして寝たりしたよ
今じゃ考えられないけど+5
-0
-
1303. 匿名 2020/08/22(土) 18:06:07
昭和の時代だし、今に置き換えるとか頭が悪すぎる。そもそもフィクションだし。それ言ったらトトロはいないよ。
こうやってドラマや映画、音楽や演劇など何でもつまらなくなっていくんだろうね。+9
-0
-
1304. 匿名 2020/08/22(土) 18:06:14
>>1188
馬鹿らしいね
そんなのわざわざ書かなくても分かるだろうに
わからない人達がそれだけ増えてると思うと怖いね+8
-0
-
1305. 匿名 2020/08/22(土) 18:06:53
噴出て…んなアホな。+3
-0
-
1306. 匿名 2020/08/22(土) 18:07:04
>>1271
フェミニストっていうか、ノリスケがサザエの家に誰もいない間に勝手に入ってつまみ食いしたのを叩いている層だと思うよ。+12
-3
-
1307. 匿名 2020/08/22(土) 18:07:06
>>1273
ハイジのブランコは可能か、とかアンパンマンの顔を投げるときの速度は、みたいな空想科学本あるよね
揚げ足取りだけどあれだと思えば面白いわ
もし現代だったら違法だ〜とか程度で。
ガチで切れてる人はやばい+6
-0
-
1308. 匿名 2020/08/22(土) 18:07:23
>>1290
あと沸かして一人ずつ入ってたら冷めるよな+4
-0
-
1309. 匿名 2020/08/22(土) 18:07:40
良くテレビに出てくるポツンと一軒家みたいなとこで暮らしてる大家族の小学生の男の子なんて上手にかまどでご飯を炊いてるから出来んことはないと思う。+3
-0
-
1310. 匿名 2020/08/22(土) 18:08:01
虐待?んなわけないじゃん。馬鹿馬鹿しい。+1
-0
-
1311. 匿名 2020/08/22(土) 18:08:12
>>42
お風呂のシーンの方が問題だろ。
+36
-4
-
1312. 匿名 2020/08/22(土) 18:08:21
お父さんが寝坊したせいでさつきがお弁当作ってたのがってそりゃお父さんより早く起きて出来るものなら自分がやっておこうと思うのは自然じゃないのかな。
出来ないなら起こして作ってもらうだろうけど自分でできるならやるわ自分も食べる弁当だし+4
-0
-
1313. 匿名 2020/08/22(土) 18:08:31
>>1030
昔はよくあった光景だよ
お行儀が悪かったり言うこと聞かなかったら普通に叩かれたり殴られたりした
それが良いとも悪いとも言わないけど、トトロと同じ様に時代が違う
今の価値観で見る作品ではないと思う
因みに私は思ひでぽろぽろは好きな作品+3
-2
-
1314. 匿名 2020/08/22(土) 18:08:53
>>366
お父さんも家事してるんだよね。+124
-0
-
1315. 匿名 2020/08/22(土) 18:08:53
そもそもフィクションってことを理解しろよ馬鹿
アニメキャラの設定年齢と中身がリアルとは違うなんて日常茶飯事だし
時代背景だって設定がそうだからって必ずしもその時代のリアルを再現してるとは限らない
ドキュメンタリーでリアルな小学生の生活を見てるわけじゃないんだから
それくらい自分で補完できないのか
想像力のない人間が多くなったのか+4
-0
-
1316. 匿名 2020/08/22(土) 18:09:04
>>1276
今も夕方から後継番組がありますよ!
+0
-0
-
1317. 匿名 2020/08/22(土) 18:09:07
>>1
マイナス多いけど批判してる人わかる。
サツキ、不憫だよ。長子だからってたくさん苦労させられて。+6
-35
-
1318. 匿名 2020/08/22(土) 18:09:17
ウチの62歳の母がこの記事見て「さつきちゃんだけじゃなくて、私らだってこんな風にやってたっつーの!」ってブーブー言ってるわ
+5
-0
-
1319. 匿名 2020/08/22(土) 18:09:20
>>42
なんかべつにエロさは感じないけどな。
ワカメちゃんみたいなもんやろ?
昔の作品なのに文句言いすぎだよ。
私からしたら君の名はの胸もしつこく揉むシーンのが気持ち悪いと思うけど。+166
-8
-
1320. 匿名 2020/08/22(土) 18:09:40
恐っ
この映画がそんな風に言われる社会がおかしい。家なき子とかフランダースとかハイジにも輩ってそう。
+1
-0
-
1321. 匿名 2020/08/22(土) 18:09:52
>>1277
もう家庭科の授業もしてるしね+3
-0
-
1322. 匿名 2020/08/22(土) 18:10:37
この時代だとお金に余裕のある家じゃなければ女は中学校まででもう就職して一人立ちしなきゃいけない頃なのでお父さんが寝坊した日にかわりに作ったお弁当にまでケチをつけるのは無茶苦茶だと思う。忘れそうだけど火垂るの墓とトトロは同時上映作品で、トトロの時代は戦後10年ほどしか経ってないみんながまだボロボロで貧しいころだし+3
-0
-
1323. 匿名 2020/08/22(土) 18:10:57
>>1308
時代背景込みで見てれば違和感なんて湧かないと思うんだけど、今の子は読み取れないのかなー?+7
-0
-
1324. 匿名 2020/08/22(土) 18:11:10
時代背景が違ったり現代感が無いから楽しめたり悲しくなったり感動する事もあるんだよ
火垂るの墓もトトロも昔の映画も
素直に見たら感情に訴えかけてくるだけだよ+2
-0
-
1325. 匿名 2020/08/22(土) 18:11:48
>>1317
今の子が恵まれてるんだよ+11
-2
-
1326. 匿名 2020/08/22(土) 18:12:05
>>1235
映画の最後で母親が心配そうに「さつきは勘のいい子だから・・・」
ってセリフがあるようにさつきはすごく賢い子なんだよね。
物事の先読みをしてる場面がいくつかある。
カンタが不器用ながらもなぜカサを貸してくれたのかも理解してるし
電報が届いた後泣いたのも最悪の状況を想像してしまったからだしね。
この時もお父さんの大らかな性格を考えて
「もしかしたら寝坊するかも・・・」
って先読みしてさつきは早起きしたんだと思う。
むしろそっちの可能性が高い。+6
-1
-
1327. 匿名 2020/08/22(土) 18:12:11
日曜日、早く起きてお母さんとお父さんが寝てるからそーっと起こさないように静かに行動してお腹すいたらコーンフレークやバナナやインスタントラーメンぐらいは昭和の小学生でも作ったぞ(笑)
土曜日は学校があったから土曜日に母が寝坊することは無かった。思いやりだよ。+8
-0
-
1328. 匿名 2020/08/22(土) 18:12:13
フェミ的には笑顔でお父さんをサポートするサツキの笑顔、幸せそうな家庭が許せないんだよ。「女の子」が家庭の手伝いをしてるってのはフェミ的には不幸の象徴だから。
カンタが農作業を手伝ってても男の子の児童労働って騒がないよね。+4
-0
-
1329. 匿名 2020/08/22(土) 18:13:02
>>1301しつこいな
+1
-2
-
1330. 匿名 2020/08/22(土) 18:13:07
「お父さん寝坊なんてひどいよ!今日のわたしのお昼ご飯どうしたらいいのよ!」とお父さんを責めるさつきちゃん
荒れるだろうな+6
-0
-
1331. 匿名 2020/08/22(土) 18:13:19
>>1211
地方出身、東京住みだけど親戚は遠いし隣近所も共働き多いから挨拶してても子供預けたりお互いの家の様子見たりなんてできないよ。隣近所だって昔ながらの知り合いじゃないしさ。もうそんな時代じゃない。
保護者としては学童に預けるのが1番安全だよ。
うちは専業なので学童入ってないけど、預けてる人をぶんなげてるとは思わないよ。むしろ1人でお留守番してる方が大丈夫なの?!って他人事ながら心配になるわ。
+32
-6
-
1332. 匿名 2020/08/22(土) 18:13:22
>>1188
その注意書きウケる
若い人たちは書かないと理解できない年代なんだろうか+1
-0
-
1333. 匿名 2020/08/22(土) 18:13:30
>>1227
私もまさにそう思ってた!
メインテーマが無理して大人ぶってるサツキが子供の心を取り戻す、助け合ってる家族に起こった奇跡、古きよき時代の田舎の人たちの温かさ、だと思ってた
+8
-0
-
1334. 匿名 2020/08/22(土) 18:13:31
>>1306
今回の件で怒ってたのはフェミ垢だったよ+12
-3
-
1335. 匿名 2020/08/22(土) 18:13:49
>>1317
こういうこと言ってる人間て、逆にこんな状況なのにサツキが父親にワガママ言い放題、メイのことはほったらかし状態で自分のことしか優先してなかったらボロクソに叩いてるんだろうね+19
-1
-
1336. 匿名 2020/08/22(土) 18:14:38
>>42
ツイッターでもフェミがパンツがどうとか言ってたんだけど、じゃあワカメちゃんはどうなの?
あれ完全に見えてるけど?あれにはなんも言わないんだよな
あとセーラームーンも戦うときの服どうなのあれ?
ちなみにセーラームーンもパンツは見えてます+32
-7
-
1337. 匿名 2020/08/22(土) 18:14:57
>>1147
私の子供の頃も窓全部開けて蚊帳で寝てたから涼しかったな
ほぼ外気の温度+2
-0
-
1338. 匿名 2020/08/22(土) 18:14:58
前に野球部員におにぎり作ったマネージャーも搾取だって言われてたね+2
-0
-
1339. 匿名 2020/08/22(土) 18:15:10
しょーもない(笑)+0
-0
-
1340. 匿名 2020/08/22(土) 18:15:23
お父さん寝過ごしたとか、忘れてたってセリフあるしご飯作ってるシーンもあるからあの日たまたま、リアルな話をすれば新しい生活が始まる日初めてお弁当作るっていう特別な描写だったと思うよ
ていうかまず昭和の映画にケチつけんなよ+2
-0
-
1341. 匿名 2020/08/22(土) 18:15:32
お姉ちゃんだからという理由で何でもかんでも家事や子守を押し付けられる。
おそらくメイがサツキの年齢になっても家事を頼まれるのはサツキばかりでメイはちょろっとお手伝いやるだけ。
そのことにサツキが文句を言ったら「メイはお手伝い頼んでも文句言ったことないのに何でサツキはそんなに文句ばかり言うんだ?」って親に言われる。+3
-4
-
1342. 匿名 2020/08/22(土) 18:15:33
何でもかんでも被害妄想が強すぎんだよ。手の空いている人間がやる。当たり前だろ。
やれ虐待だ、やれセクハラだ、やれ女性蔑視だって、バカすぎるにもほどがあるんだよ。
日本では女の方が優遇されて恵まれてるんだから、少しは黙ってろ。犯罪的バカの低能女ども!+2
-2
-
1343. 匿名 2020/08/22(土) 18:15:33
時代がほんと違う
五月の負担は本当に大きいし大変だなと思うし作品内でも五月は責任感が強くて周りより大人っぽい子としては描かれてるよね
一生懸命大人になってるというか
これが虐待かっていったらそうじゃなくて時代としてはみんなで子育てみたいなものだったからかおばあちゃんもめんどう見てくれるし学校にきたって帰されたりしない
五月が我慢して甘えたりできなくて…っていうのも描かれてるし+2
-0
-
1344. 匿名 2020/08/22(土) 18:16:37
虐待って言い出した人は結局どうしたいわけ?+1
-0
-
1345. 匿名 2020/08/22(土) 18:16:43
昭和まで遡らなくてもちょっと前まではこうだった。
みたいの結構多いよね。
体育で女子がブルマ、家族が子供の前でタバコを吸う、ハタチ前だけど19歳で大学の新歓コンパでお酒飲む、女性社員がお茶出しする、結婚しないのかー、子供はまだかー、
その時代が良かったとは思わない。変わってきて良かったと思うことばかりだけど、過去の物語なのに現代適用だとチグハグで表現したいことを表現できないでしょうに。+2
-0
-
1346. 匿名 2020/08/22(土) 18:16:59
>>1328
このスレよくフェミの話が出てくるけど、フェミが騒いでるっていう決めつけもどうかと思うわ+1
-6
-
1347. 匿名 2020/08/22(土) 18:17:37
謎の活動家達によって間違った価値観を植え付ける映画!!!とか言われだすんかな+1
-0
-
1348. 匿名 2020/08/22(土) 18:17:52
最近の、「今の時代これが正義だからこれは悪!」って作品を叩く風潮無理だ
まず作品に対して正しい正しくないって判断で潰そうとするの怖いよ
個人の判断で攻撃できるなんて魔女狩りと変わらない+5
-0
-
1349. 匿名 2020/08/22(土) 18:18:26
風と共に去りぬとかで「黒人が…」って言ってる人達と同じなのかな?
そういった時代があった事実を事実として考えられないっていうか。+5
-0
-
1350. 匿名 2020/08/22(土) 18:18:29
>>1050
こうして親の苦労や周りの人間の気持ちの分かる人に育つんだろうね。
かわいそうとか虐待ではないんじゃない。
さつきは自分ができることを頑張ってる。+37
-0
-
1351. 匿名 2020/08/22(土) 18:18:32
仕事から帰ってきたらゴロンと寝転がり「サツキ!ご飯用意してないのか!」
寝坊したら「サツキ!もっと早く起こしなさい!お弁当は用意したのか!」
サツキ学校から帰ってきたら「遊びに行く?ダメだ、メイの面倒を見なさい!」
とか言ってサツキに母親役を押し付けて自分は何もしてないなら虐待だろうけど、あのお父さんは仕事して家事して(少なくとも料理と洗濯はしている)お母さんのお見舞い行ってる。休みの日には大人の足で三時間かかる舗装されてないデコボコ道を、自転車で子ども二人乗せて病院に連れていく。トトロや猫バスの話を「そんなものいるわけ無いだろ、何を言ってるんだ」と一蹴せず、しっかり聞く。引っ越してきたばかりの頃、カンタに質問するときは「おうちの人いる」じゃなくしっかり敬語を使う。怒鳴ったりしない。すこしぼんやりしたところはあるけどいいお父さんだよ。
+27
-0
-
1352. 匿名 2020/08/22(土) 18:18:42
>>1344
話が進まないよねw現代の正しい在り方にしたら、さつきとめいが二人だけで森の中で遊ぶとか夜雨の中バス停で、とか病院目指すとかもあり得ないんじゃ?
トトロとひたすら会えないストーリーw+5
-0
-
1353. 匿名 2020/08/22(土) 18:18:42
長女の姉は病弱な母に変わってご飯作ってくれてたなぁ父も作ったりしてくれたけどお弁当やお寿司が多かったw+7
-0
-
1354. 匿名 2020/08/22(土) 18:18:43
それ言ったら逆に、現代でよくある家でお弁当とか出来合いのお惣菜食べて留守番してる子=虐待みたいに描くドラマが苦手だわ
働きに出てる親を虐待親みたいに追いつめる雰囲気
問題はコミュニケーションが取れてないことで四六時中家にいられないことじゃないのに+7
-0
-
1355. 匿名 2020/08/22(土) 18:18:47
頑張ってたからこそトトロに会えたのかもよ+8
-0
-
1356. 匿名 2020/08/22(土) 18:18:52
>>1341
決めつけが凄い
あなた、さては長女ね+0
-1
-
1357. 匿名 2020/08/22(土) 18:19:01
>>366
協力しててサツキ良い子じゃないか。
普段、家事と仕事で手一杯の父親をそのまま寝かせてあげたんでしょうに。
これもし腹ペコでお昼過ごす描写になったらそれはそれで虐待とか言いはじめるんだろな。
+117
-1
-
1358. 匿名 2020/08/22(土) 18:19:07
みんな大好き、テレビでたまにやってる大家族は?
上の子供たちはなんなら生活費稼いでる。
一人っ子の私は小学5年からは夕飯の時間も家に1人だったから簡単なもの自分で作って食べたし、
親は平日休みだったから、休みの日は洗濯掃除したよ。
それぞれ家庭の事情ってもんがあるんだよ。
よくもまあ、こんな30年近く前のアニメにくだらないこと言えるもんだね。+2
-0
-
1359. 匿名 2020/08/22(土) 18:19:08
となりのトトロを見ると心がギュとなる
家庭がそっくりだから+1
-1
-
1360. 匿名 2020/08/22(土) 18:19:14
>>1187
それはひねくれてる
メイの身を心配してるのと、自分がメイに辛く当たったせいでメイが1人で出てってしまったことに責任を感じてるんでしょう+4
-0
-
1361. 匿名 2020/08/22(土) 18:20:02
>>49
介護の仕事をしていますが、利用者さんと話をしているとほとんどの方が兄弟(姉妹)の多い大家族で、家が百姓している事もあって「母親の代わりに弟(妹)の面倒を見てきたもんじゃ」って話してますよ(^^;;
今は核家族だったり子供の数も減ってきてるから一人っ子とかも多くなってきたし、より一層その子に手をかけるというか…過保護気味になっちゃうんでしょうね。+18
-0
-
1362. 匿名 2020/08/22(土) 18:20:05
何回も書かれてるけど、フェミニスト的には父親が母親の看病から娘の為に炊事洗濯掃除仕事全てをこなして、2人の娘は何もせずに遊んで宿題でもしてれば幸せな家庭なんだろうか。+8
-0
-
1363. 匿名 2020/08/22(土) 18:20:23
>>138
同じです。共働きで小学校に入学したら、基本的な家事を仕込まれ、当番制で休日の朝食を作ったりしてました。
その経験から今の仕事に就きました+42
-0
-
1364. 匿名 2020/08/22(土) 18:20:25
あの穏やかな両親のもとでなら私も楽しく家事できるよ。
+5
-0
-
1365. 匿名 2020/08/22(土) 18:20:25
>>1334
それじゃあフェミニストだわな
つまらないことで騒ぐからフェミニズムの印象がどんどん悪くなることに気づけないのかね+18
-1
-
1366. 匿名 2020/08/22(土) 18:21:11
>>20
日本人じゃない一部の人が騒いでる臭いがする。
+19
-0
-
1367. 匿名 2020/08/22(土) 18:21:46
>>1326
「勘のいい子」なんてセリフあった?
あの子達は見た目よりずっと無理してる。さつきなんて聞き分けが良いから尚のこと可哀想、とは言ってたけど。
この「無理」って言うのも労働的な意味ではなくて、寂しい心細いだろうに我慢させてしまっているって言う心情的な意味だと思ってた。+5
-0
-
1368. 匿名 2020/08/22(土) 18:22:20
サツキが家事してる事は気にならないが、メイが何度も脱走して迷子になってるのに父さん呑気しすぎじゃないか
そっちのネグレクトな子育ての方が気になる
昔は多かったんだったんだろうけど、メイみたいなタイプ野放しにきてたら序盤で池か川に落ちて亡くなってそう
+4
-1
-
1369. 匿名 2020/08/22(土) 18:22:23
>>1187
甘やかされて育ったけどさすがに自分よりだいぶ年下の兄弟が行方不明になったら心配だし怖いよ。
なんで「家事させられてるのかわいそう」って思えるのに「自分の大事な妹が心配」って気持ちはわかんないの?+8
-0
-
1370. 匿名 2020/08/22(土) 18:22:30
>>955
都会の知識階級で教育熱心とか特別裕福な家の人は昔だって今と同じように幼稚園から大学まで行かせてたでしょうけど、すごく珍しいケースだろうし、保育園があったとしても皆が行けたわけではないと思う。+82
-0
-
1371. 匿名 2020/08/22(土) 18:22:53
>>1346
ツイで騒いでたのはフェミニスト。+4
-0
-
1372. 匿名 2020/08/22(土) 18:22:54
>>1336
セーラームーンは自分達で美少女戦士言うし、タキシード仮面はロリコン変態だよ
作品が作れなくなる。皆 笑うセールスマンや星新一作品観るしかない。+11
-2
-
1373. 匿名 2020/08/22(土) 18:23:17
>>738
うちのじーちゃん戦争行って帰ってきたけど、戦争で死ねなかった。生きて帰ってきてしまったって言ってたよ。むしろ死ぬのが名誉みたいな。
本当に洗脳だと思う。
無口で戦争の話しかしない人。
10年前に亡くなったけど、死ぬまでずっとそう言ってたな。
平成の世になってもそんな人いたし、本当に戦争は怖いししたらいけないとアラサーの私は実感してる。
+88
-1
-
1374. 匿名 2020/08/22(土) 18:23:30
>>1346
フェミニストが騒いでるのを否定したい人いるけど騒いでるのはこんな感じのフェミニストだよ
ガルちゃんでトピたつ前にすでにTwitterで騒動見てるからフェミニストだって言ってるんだよ+4
-1
-
1375. 匿名 2020/08/22(土) 18:23:44
もう時代設定が過去の物は時代はそこに設定してもその当時の背景や文化は無視していけスタイルになっちゃうのかな
こういう人が多いとね
そんなんただのリアリティない謎世界のファンタジーしか作れないね+0
-0
-
1376. 匿名 2020/08/22(土) 18:23:50
現代だったら?
さつきが自分で作ったお弁当インスタにアップでしょ
あとトトロとTikTokでしょ+2
-0
-
1377. 匿名 2020/08/22(土) 18:23:57
子供時代に休日に親が寝てる。朝食作ったらお父さんとおかあさんが喜ぶかも!!で作った経験はないのかなぁ。
家庭科でお味噌汁の作り方習ったから家で作ったら凄く喜ばれた。お父さんなんか「今までのお味噌汁で一番美味しい」って言ってくれた。
調子に乗って親が寝てる休日に妹と味噌汁とご飯を炊く(炊飯器)それに納豆・鮭フレーク(冷蔵庫から出すだけ)の朝ごはんでも「世界一優しい子ども」的に大げさに感激されて私は凄い!って誇らしかったけどな。+3
-0
-
1378. 匿名 2020/08/22(土) 18:24:20
>>17
女のほとんどがこんなこと考えてたら子育てなんてやってらんないよ…
トトロに文句つけてるような人がお母さんとか嫌すぎるしw+65
-4
-
1379. 匿名 2020/08/22(土) 18:24:22
>>42
そもそも当時と今と常識が同じと思うのがアホ
ほんの三十年ほど前ですら小学生なら胸出したまま男女一緒に検査受けさせたり
着替えを同じ部屋でやらせたりしてた
恥ずかしい気持ちは多少あってもそれが当たり前でしかない
70年前なら今よりもっと何を恥ずかしいかが違って当たり前+68
-8
-
1380. 匿名 2020/08/22(土) 18:24:26
こういう反応するネット民、これに関しては児童虐待だとかほざいてみたり、火垂るの墓に関しては清太が着ている服、レジ袋じゃんとかバカにしたり、ネット民ってたくさん人格があるんだね+1
-0
-
1381. 匿名 2020/08/22(土) 18:24:34
>>1336
少年漫画の美少女キャラにはルッキズムガー男の願望がーって騒ぐけどなぜかフェミニストはセーラームーン大好き+9
-4
-
1382. 匿名 2020/08/22(土) 18:25:03
>>2
サツキちゃんが泣く泣くやってるならまだしも、サツキちゃんはお父さんを思って手伝ってるんだろうから傍から見て虐待はないよね。
昔の人は家族に対して思いやりとかちゃんとあったんだろうな。子どもでも。+217
-1
-
1383. 匿名 2020/08/22(土) 18:25:18
>>1375
最近のマンガってそういうのが多くない?
個人的にはつまらなくなった+2
-0
-
1384. 匿名 2020/08/22(土) 18:25:46
名作映画を観て
何に反応するかで
その人が見えてくる+1
-0
-
1385. 匿名 2020/08/22(土) 18:26:00
>>694
だよね。
今みたいに家電製品も便利な食材もない時代だし。父親まで倒れたらそれこそサツキもメイも可哀相+50
-0
-
1386. 匿名 2020/08/22(土) 18:26:31
>>717
犯罪被害の実態を知らない人はのんきですよね。。
日本も危ないんですよ。昔も今も。
被害を受けた人が全員親に言うと思う??
自衛しないと守れないよ。
窓開けて寝てたら入られる被害も多いとか、
学校の行き帰りの時間が1番被害に遭う時間帯とか、ちゃんと知ってる?+38
-6
-
1387. 匿名 2020/08/22(土) 18:26:40
私が小学生の時、さつきちゃんと同じで母が入院して私が家事してたよ。妹は4歳の弟の面倒見てたし、別に嫌々やってなかったけどなー+1
-0
-
1388. 匿名 2020/08/22(土) 18:26:45
>>790
752さんは、トトロに限定した話ではなく一般的な昭和の事例を挙げただけじゃないかなー+7
-0
-
1389. 匿名 2020/08/22(土) 18:26:51
>>453
お父さん、子供の前では明るく振る舞ってるけど、大分疲れてるんだろうな。+80
-0
-
1390. 匿名 2020/08/22(土) 18:26:58
フェミニストはサツキが男だったら虐待だって騒がなかったんだろうね。+0
-0
-
1391. 匿名 2020/08/22(土) 18:27:06
性別逆転させて、息子たちが家事を手伝っていたら褒めそうだし、手伝わなかったら貶めてそう+1
-0
-
1392. 匿名 2020/08/22(土) 18:27:11
>>1374
この人読み取る力ほぼZEROじゃない?
五月は理想像として描かれてないよね
いつもきっとそういう視点でしか見てないんだろね+5
-0
-
1393. 匿名 2020/08/22(土) 18:27:42
最近の子たちってあまり家のこと手伝わないんだろうね。
田舎だと子どもが畑仕事の人たちにおにぎりやお茶を持って行ったり、鶏の巣箱から卵もらってお勝手のお母さんに届けたり、晩ごはんでお父さんやおじいちゃんにビール注いだりするのって日常においてごく普通の光景なんだけどね。+0
-0
-
1394. 匿名 2020/08/22(土) 18:27:53
>>1
わたし小学3年の頃母を亡くしたけど、"お姉ちゃんだから"と周りから言われ続け4歳下の弟の面倒見てたよ。弟は逆にまだ小さいのに可哀想って周りから甘やかされて超わがまま。お姉ちゃんだからと言われて何もわがまま言わず我慢ばかりしてきたのは本当に辛かったけど、虐待とは思ってないな。+32
-0
-
1395. 匿名 2020/08/22(土) 18:28:23
>>612
これはコクリコ坂より昔の話なんだよね+2
-0
-
1396. 匿名 2020/08/22(土) 18:28:25
さつきの労働は虐待だと騒ぐけど、カンタが農作業してるとこには何も言わないところがツイフェミがフェミニズムのイメージ下げてるだけとバカにされる所以
その場その場でムカついたこと騒ぐだけだから理論めちゃくちゃ+5
-0
-
1397. 匿名 2020/08/22(土) 18:28:50
なんだか大変な世の中になったなあ
言わせていただくが
なんなら今の子供はぬくぬくと
育てられすぎだわ+2
-0
-
1398. 匿名 2020/08/22(土) 18:29:09
こんな風に取る人がいるのに驚きだわ。
私30半ばだけど、田畑有りの田舎育ちだから子供の頃からきょうだいで家事や農業の手伝いするのが普通だったし、周りの友達もみんなそうだったよ。
みんな18で免許取って、これで軽トラ乗れるからちょっと楽になるー!って喜んでた(笑)+4
-0
-
1399. 匿名 2020/08/22(土) 18:29:56
こんな昔からある名作にイチャモンとか暇人か
アホらしw+0
-0
-
1400. 匿名 2020/08/22(土) 18:30:21
それ言ったらコクリコ坂の家事する女性に対して「いいお嫁さんになるよ」って言うシーンもセクハラだよね。
+2
-0
-
1401. 匿名 2020/08/22(土) 18:30:47
虐待ではないと思うけど、かわいそうだとは思う。+2
-3
-
1402. 匿名 2020/08/22(土) 18:31:04
>>1336
セーラームーンのコスチュームだめならフィギュアスケートとか新体操だろうしね
どちらかというと変身シーンのほぼ裸の方がやばい+34
-0
-
1403. 匿名 2020/08/22(土) 18:31:29
>>1392
さっきのお母さんは、「さつきは物分かりがいいからかわいそう」って言ってるしね
理想像なんて誰も思ってない
それにさつきは普通に子供らしく遊んでるシーンもある+10
-0
-
1404. 匿名 2020/08/22(土) 18:31:33
この作品にごちゃごちゃ言うんなら、子供にご飯もあげず餓死させたりとかでニュースになってる親に文句言って来いよな+6
-0
-
1405. 匿名 2020/08/22(土) 18:32:11
なんで児童虐待になるんだよ。こいつらどれだけ親のスネ齧りのゆとりなんだ?+3
-0
-
1406. 匿名 2020/08/22(土) 18:32:14
トトロ実況トピでサツキが可哀想、父親は呑気過ぎるとか言ってたガル民なら共感しそうな記事だね。+3
-0
-
1407. 匿名 2020/08/22(土) 18:32:38
時代設定も製作時代も現代よりずっと過去なのに
それを考慮出来ない人間ってほんと傲慢な独善主義者だよね
こういう人間のほうがよっぽど問題だし、距離をとるべき人間性だよ
時代によって常識なんていくらでも変わるんだよ
同時代の人間から大批判を受けてたという言うならまだしも
当時は何の問題にもなってないのに、後の時代の人間が問題だと騒ぐことほどみっともないこともない
+7
-0
-
1408. 匿名 2020/08/22(土) 18:33:19
トトロ見て、数ある感動シーンそっちのけで
よりにもよって
母親が入院してるので家族の弁当を作る長女のシーンに
文句ですか?もうまったくわけがわかりませんな
なんだろか?女は搾取されてる!!差別されてる!!という感情に四六時中支配されちゃって
被害者意識がネットで助長されおかしくなってる人達いるよね
確かに現代においても男女には様々な格差があり社会全体で是正していくべき課題ではあるけど
アニメ映画のワンシーンですから・・・
+7
-0
-
1409. 匿名 2020/08/22(土) 18:33:21
フェミニズムって、女性が差別されることなく多様に生きられるようにって運動のはずなんだよね
でも、喜んで家事手伝うなんてあり得ない、男の願望だ!ってさつきを否定するのは、別の視点から女性を抑圧してる
お母さん入院してるから家のために少しでも手伝おうって女の子絶対いるだろうし、手伝いたいならその子の自由じゃん
今のフェミニズムは女は家にいろから女は男なんかに媚びずにバリキャリで生きろって女への押し付けの視点変えてるだけ+8
-0
-
1410. 匿名 2020/08/22(土) 18:34:33
>>1392
知能が違いすぎて会話が成り立たなくて、作品にヒステリック起こした人だね。
被害妄想で犯罪する人に似てる。+4
-0
-
1411. 匿名 2020/08/22(土) 18:34:34
>>951
ほんと!
すごく愛があっていいと思う。
お父さんは男だから毎日家事ありがとうなんて甘いこと言わなかったりするし。
でもちゃんと分かってくれてる。+64
-0
-
1412. 匿名 2020/08/22(土) 18:34:38
>>1030
でも人生で父親に叩かれたのこの時だけでしょ?
裸足でって所だけじゃなくて、その前にいろいろ駄々こねてお姉ちゃんと喧嘩してたからって流れもある気がする。
そして何より、この時のシーン可哀想とか辛いと言ってる人の多いことに衝撃。私父親に殴られて育ったから、この子はこんなわがまま言って、それでも人生でたった一度引っ叩かれたくらいってかなり大切に育てられたんだな、羨ましいなと思ってた。芸能界入り反対するのも、他のちょっと理不尽な事に関しても、子供ならそれくらい当たり前だと思ってたし、これが普通の家庭だと思ってたから、普通の家庭はこれすらないって事が衝撃的。+6
-2
-
1413. 匿名 2020/08/22(土) 18:34:56
家計助けるために働かせてそのせいで学校も行けないなら児童虐待だろうけど、家事手伝って児童虐待っていう人甘やかされすぎだろ
小学校高学年なら洗濯やご飯の支度手伝えるし+6
-0
-
1414. 匿名 2020/08/22(土) 18:35:01
>>1395
コクリコ坂からより10年ぐらい昔の話し。+3
-0
-
1415. 匿名 2020/08/22(土) 18:35:05
今更何言ってんだ+1
-0
-
1416. 匿名 2020/08/22(土) 18:35:08
くだらないわ+1
-0
-
1417. 匿名 2020/08/22(土) 18:35:13
>>5
これだから大人ってやだね+17
-1
-
1418. 匿名 2020/08/22(土) 18:35:28
>>90
「火垂るの墓」の節子もメイと同じ当時4歳。
亡くなった母親の形見である着物を売ろうとする親戚のおばさんに
「お母ちゃんのおべべ、あかん、あかん」と泣きつくシーンや、
「うち、雑炊嫌や!」と駄々をこねるシーンもあるけど
小さい女の子だったら当然なんだよ。家族もお兄ちゃんだけしかおらず、
親戚のおばちゃんからは厄介者扱い。
お母さんの着物さえなくなってしまったら…。
書いていて胸が苦しくなってきた。
生まれる場所と時代が悪いばっかりにね。
小さい子はほんとうに不憫だよ。
+60
-0
-
1419. 匿名 2020/08/22(土) 18:35:54
>>1368
昭和も三輪車で果てしなく遠くまで幼児はでかけてた。時代背景的に仕方ないと思う。
私は果てしなく三輪車で出かけてた方で自分が親になってから母は度胸があるな…私は怖くて子どもを一人で外遊びに行かせれん!と思った。
でもたまに昭和から止まってるお母さんがいて小さい子だけで公園に来てる。
サザエさんのタラちゃんも一人で行ってるでしょ。あんな感じだった。今も本当にたまに居る。+2
-0
-
1420. 匿名 2020/08/22(土) 18:35:56
>>20
それすらヤバイ。時代考証の概念どこいったよ。+6
-0
-
1421. 匿名 2020/08/22(土) 18:36:36
宮崎駿がロリコンなのは事実だけど、たまたま寝坊してしまったお父さんの代わりに家事頑張った女の子を「ミソジニー男の願望」って思うような歪んだ思考のおばさんは見なくていいよ+9
-0
-
1422. 匿名 2020/08/22(土) 18:36:41
虐待って言ってるのが若いかババアかわからないけど若いなら自分のパンツが何処に何枚有るのかも分からないようなママママの、あれ何処これやってあれやってのヌルい生活っぷりなんだろうな〜+3
-0
-
1423. 匿名 2020/08/22(土) 18:37:15
トトロに文句言ってる人達っておしん観たらどうなるの?+2
-0
-
1424. 匿名 2020/08/22(土) 18:37:58
>>1301
メルちゃんは家庭が複雑そう。+2
-0
-
1425. 匿名 2020/08/22(土) 18:38:05
>>2
それにその分お母さんがメイより先にさつきを優先して褒めてた+168
-1
-
1426. 匿名 2020/08/22(土) 18:38:37
>>1404
あんな大変な中 家族仲良くご飯食べてるのに
苦労知らずは文句ばかりだよね。餓死虐待程怖いものは無い。+1
-0
-
1427. 匿名 2020/08/22(土) 18:38:38
>>1
トトロ居るって言ってるだろーがっっ!!もん!+1
-0
-
1428. 匿名 2020/08/22(土) 18:39:03
アニメに現実世界を持ち込むんじゃないよばーか+0
-0
-
1429. 匿名 2020/08/22(土) 18:39:26
>>853
でもさ、下宿人には手伝ってもらうのにおばあちゃんは手伝わないどころか、買い物断る弟妹を嗜めもしないっておかしいよね。
極論下宿人とメルちゃんのご飯だけ作って、おばあちゃん弟妹はご飯なしでも良いと思う。
まあ途中から妹も手伝ってたけど。
+63
-2
-
1430. 匿名 2020/08/22(土) 18:39:40
>>22
昔はその分危険がいっぱいだったと思う。トトロの時代の幼児死亡率は今と全然違う。
もちろん、医療の進歩や食糧事情や衛生面の違いが重なった結果で、安全管理の問題だけではないけど、昔はおおらかで良かった、と言い切るのは間違いだと思う。+35
-3
-
1431. 匿名 2020/08/22(土) 18:39:56
>>1423
言えてる!あと子連れ狼のダイゴロウはちょくちょく1人で時間潰してるもん大変だね!+2
-0
-
1432. 匿名 2020/08/22(土) 18:40:14
二人姉妹の末っ子甘えた育ちの私は
この映画を見るたびにサツキと我が姉を重ね合わせ
お姉ちゃんは小さい頃から色々我慢してくれてたんやね
ありがとうと思ったもんだけど
まさか、まさかですよ
そんな批判がおきてたとはびっくりです
お父さんが弁当作ってもいい場面ではあるけど
サツキが作らされて可哀想という発想にはいたらずでした
世の中いろんな人がいますな~
+6
-0
-
1433. 匿名 2020/08/22(土) 18:40:27
>>1403
責任感が強いからめいのことや家のことで我慢もしてるしおとなっぽく振る舞ってるけど同級生の友達とは明るく年相応に振る舞ったりもしてるよね
無理してがんばってるからおばあちゃんに甘え(?)られた所で大人になってから見ると泣けた
お母さんの発言からもあれが理想的な姿なんですよ!っていうえがかれかたではないよね
自分の思想にねじ込んで曲解して文句いってるね+6
-0
-
1434. 匿名 2020/08/22(土) 18:40:35
>>1404
フェミニストの人ら、あの男に会うために子供11日間放置で餓死させた母親のことも元夫は何してたんだよ母親だけに育児押し付けたからこうなったって庇ってたよ+4
-0
-
1435. 匿名 2020/08/22(土) 18:40:43
虐待って…w
フェミって家事はしたくないの?+6
-0
-
1436. 匿名 2020/08/22(土) 18:40:59
大人になった今でも純粋にサツキはしっかりしてていい子だな〜って見てたけど、そんな視点で見てる人もいるんだね。+4
-0
-
1437. 匿名 2020/08/22(土) 18:41:12
>>1381
そうなんだよね
騒ぐ割にセーラームーンは大好き
+5
-1
-
1438. 匿名 2020/08/22(土) 18:41:15
もうテレビ放送はやめよう。
時代は変わった。
地上波なんて相手にしないで、わかってる人だけで見よう。+1
-0
-
1439. 匿名 2020/08/22(土) 18:41:20
>>487それこそ時代が違うから、昭和より就職の難易度も上がったでしょう。
+21
-22
-
1440. 匿名 2020/08/22(土) 18:41:52
いちいち、だね。+1
-0
-
1441. 匿名 2020/08/22(土) 18:42:41
嫌なら見るな、見るなら言うな+0
-0
-
1442. 匿名 2020/08/22(土) 18:42:52
>>1336
ちなみにセーラームーンはどうなの?的なコメントしたら都合が悪くなったのかブロックされた
そのツイフェミはセーラームーン大好きだったのでセーラームーンだけは特別扱いなんだろうな
+11
-2
-
1443. 匿名 2020/08/22(土) 18:43:18
家事とかさ、自分が嫌だったら自分の夫にちゃんとやって!って言えばいいだけじゃん
それだけなのに女に家事やらせる風潮の社会が悪いとか目の前の夫じゃなくてTwitterでこうやってアニメにも騒いで社会の方に変わってもらおうだなんて、どれだけ自己主張能力ないんだよ
話し合いもできないんならマジで最初から結婚すんな+6
-0
-
1444. 匿名 2020/08/22(土) 18:43:30
そのうち蛍の墓にも文句言いそう。+2
-0
-
1445. 匿名 2020/08/22(土) 18:43:32
私なんて5歳の時に、母親が仕事で家にいない時間や、どうしても帰りが遅くなってお腹すいた時には自分で踏み台持ってきてガス代で目玉焼き焼いてご飯をおわんにいれて醤油かけて食べてたの覚えてる。
母にびっくりされたけど。。
その流れで小学校に入学した頃には母親のご飯も用意していたり、お弁当も自分で夜の残りもの入れたりしてたよ。まあ、生活環境だよね+3
-0
-
1446. 匿名 2020/08/22(土) 18:43:37
>>1409
同意!
バリバリ働く女性も尊重するべきだけど、家庭的な女性だって得意でやっている人いるし好きでやってることまで否定するのはおかしい
じゃあ、男性に押し付けるのはOKな訳?って話になるし+7
-0
-
1447. 匿名 2020/08/22(土) 18:43:50
>>52
メイ可愛いやん。
妹も小さい頃あんな感じだったけど、しっかり者の優等生に育ったよ。+54
-7
-
1448. 匿名 2020/08/22(土) 18:43:54
現代でも母親が入院してたらできる年齢の子供は家事手伝うでしょ+1
-0
-
1449. 匿名 2020/08/22(土) 18:44:18
>>1422
成人してもさつきに劣る家事能力なんだろうなと思って見てる+2
-0
-
1450. 匿名 2020/08/22(土) 18:44:27
何が虐待だよ
当時の人にそれ言ってみろよ
逆に昭和30年代の子供なら
サツキの父親みたいな親の子になりたいって言う子がたくさんいるだろう
それどころか映画が作られた昭和60年代の子ですら
自分の親がこんなに優しくて理解ある親だったらと言う子供がたくさんいるだろう+5
-0
-
1451. 匿名 2020/08/22(土) 18:44:28
むしろ、この時代に家事出来ない子供いないわ!
うちの母の時代でさえ、学校いくことより畑の手伝いや家の手伝い、妹たちの世話の方が大事だと教えられてた。大事って言うか生きてく上で当たり前みたいな。
こういうのが虐待って言われたり、戦時中の貴重なものをメルカリに出したり、はだしのゲンが怖いから子供に見せたくないって言ってたり。
33歳だけど、おばさんになったのか、こういうのが共感できなくなってきた。。。
+20
-1
-
1452. 匿名 2020/08/22(土) 18:44:29
どの時代も大変だよ+0
-0
-
1453. 匿名 2020/08/22(土) 18:45:08
>>21
でもお前旦那いないじゃん+39
-5
-
1454. 匿名 2020/08/22(土) 18:45:11
>>1267
重症のようですね。+10
-1
-
1455. 匿名 2020/08/22(土) 18:45:31
>>1438
そうだね
もう地上波でやらなくていいじゃん
地上波なんてどんなものでも騒ぐ馬鹿がいるからつまんないし番組もつまらなくなってるし
今ってTwitterやYouTubeの動物動画引っ張ってきてそれに声つけてるだけの番組多いしつまんないんだよあれ
あとそういう番組にタレントや芸能人いらなくない?
だって別に動画見てるだけじゃん
見終わった後のコメントも別にだし+6
-0
-
1456. 匿名 2020/08/22(土) 18:45:43
>>1
この噴出とか言う記事名もだめだわ
絶対噴出してないって
絶対言ってるのほんの少数だって+8
-0
-
1457. 匿名 2020/08/22(土) 18:45:49
>>651
それだけ悪名高いからだよ+29
-10
-
1458. 匿名 2020/08/22(土) 18:46:00
>>1323
今の「子」なのかな
なんか読み取れない謎こじらせた大人もいそうだよね
親が還暦なんだけどトトロくらいの時代なのかな
祖父母、父母、伯母、従兄弟、兄弟で一時期10人で住んでたから沸かすの大変で結構一緒にみんな入ってたと言ってた
途中は入った後に交代で薪べたりしてたって
追い炊きボタンおしたらいい時代じゃないんだよな+3
-0
-
1459. 匿名 2020/08/22(土) 18:46:08
他のフェミの人達の足引っ張って迷惑かけてるよ+2
-1
-
1460. 匿名 2020/08/22(土) 18:46:09
>>138
うちも母がいつも働いてて忙しそうだったし、小学生の時からすすんで家事手伝ってましたよ。+40
-0
-
1461. 匿名 2020/08/22(土) 18:46:09
>>1447
メイくらい好奇心旺盛な子ってしっかり者になるよね
何も考えていないようで常に色んな事を考えて行動しているし+31
-3
-
1462. 匿名 2020/08/22(土) 18:46:12
誰が言ってんねん
ここの実況の時はみんなほっこりしてよかったあ〜って感想だったのに。+4
-0
-
1463. 匿名 2020/08/22(土) 18:46:14
>>1435
セーラー戦士みたいに、家事しないでパーティー出てドレスアップしてお姫様扱いされて戦いたいんじゃないの?+4
-0
-
1464. 匿名 2020/08/22(土) 18:46:18
ここで「私も同じような経験をしたけど虐待とは思ってない」って人を
「それはあなたが啓蒙されてなかっただけ」とか全否定するフェミニストは確かにいる
でも全部じゃないと思うよ+2
-0
-
1465. 匿名 2020/08/22(土) 18:46:38
>>1087
私は芸能界は華やかに見えるけど怖いところ。今はわからないけど昔はヤクザ者が仕切ってた世界だから…と母が言ってたので納得した。
こう書くと年寄に思うかもしれないが80年生まれだよ。
目と目で通じ合う〜って歌って踊ってアイドルになりたい!って言ったら真顔で言われた。
当時は警察ドラマや任侠ドラマ?映画だったのかな?普通に規制もなく子どもも見れる時間に流れてたのでヤクザも知っていた。+11
-0
-
1466. 匿名 2020/08/22(土) 18:47:45
これはあれね
手軽に名もなき一般人がSNSでリアルタイムに好きな事を発信できるようになった弊害ね
昔ならクレームは電話か手紙で相手に送るしか方法がなかったけど
今はもうリアルタイムで、しかも全世界に向けて発信できるんだもん
利用者の何割かは歪んだ全能感におかされる人が一定数あらわれて自分が許せない物事へ物申さずにいられなくなってるのね
SNSを使ってるんじゃなく
SNSに使われちゃってる哀れな人達
+5
-0
-
1467. 匿名 2020/08/22(土) 18:47:53
女が家事してるシーン見ただけで女性差別とか言うような奴らだからファミの仕業って疑われて当たり前
多様性主張するなら家事好きな女性がいることも素直に認めろよ+6
-0
-
1468. 匿名 2020/08/22(土) 18:47:54
>>1323
騒いでる中心って「子」なんて歳じゃない30過ぎたおばさんだよ+4
-0
-
1469. 匿名 2020/08/22(土) 18:48:01
>>1459
フェミニストやフェミニズムがおかしいとは思わないけど曲解してるおかしなツイフェミが目だつからまともなフェミニストが大変だね+4
-0
-
1470. 匿名 2020/08/22(土) 18:48:24
>>1463
じゃこの私が天に変わってお仕置きしたる+2
-0
-
1471. 匿名 2020/08/22(土) 18:48:35
実母が昭和30年代生まれなんだけど、小学生の頃から日常的に家族の食事作ったり洗濯したりしていたと言ってた。
祖母・両親・4人兄妹の末っ子だけど農家で両親の仕事が忙しかったらしく、幼い頃から当たり前の様に姉と家事をこなしていたらしい。
昭和30年代台の農村はそんな家庭が珍しくなかったみたいですよ。+4
-0
-
1472. 匿名 2020/08/22(土) 18:49:49
魔女の宅急便や千と千尋の神隠しにも文句言いそう
13歳の女の子に仕事をさせるな、小学生の女の子に風呂屋の手伝いなんてさせるな、とか+5
-0
-
1473. 匿名 2020/08/22(土) 18:50:04
>>1463
男やと、悟空に戦ってばかりないで働け言うてるようなもんか
+5
-0
-
1474. 匿名 2020/08/22(土) 18:50:10
>>1463
セーラー戦士たちって確か最後はみんな若いうちに結婚して子供産んで確かほぼ専業主婦だけどいいのかな
あの人らアニメしか見てないからアニメのラストは原作の最後と違ってて知らないのかもしれないけど+4
-0
-
1475. 匿名 2020/08/22(土) 18:50:21
>>1451
そういえば三丁目の夕日でも女の子を預かった時に
家事のお手伝いをさせておうちの事を覚えさせてたよね。
最後におばちゃんがハンドクリーム塗ってあげてさ。+0
-0
-
1476. 匿名 2020/08/22(土) 18:50:32
これに騒ぐ人って生まれて初めてトトロみたのかな??+1
-0
-
1477. 匿名 2020/08/22(土) 18:50:36
うるさいフェミのせいでディズニーのヒロインが
可愛げのない生意気なキャラクターばかりになってしまったの許せない+5
-0
-
1478. 匿名 2020/08/22(土) 18:50:44
>>1409
本来は家事も仕事もというのが男女平等。
男女向き不向きを考えずに、女ばっかり損してるって考えは自分の首もしめかねない。
だってカンタだってきちんとお使い頼まれてる。
お父さんだってさつきにお願いできること以外はやってるし。エンディングではご近所みんなで小さい子どもを見ていたり。
今より便利でなかった分、昔の方がキチンと分業だったんじゃないの?とも思うよ。
+9
-0
-
1479. 匿名 2020/08/22(土) 18:50:47
馬鹿みたい。この意見出してるのは
若い世代だよね??
今と昔で時代が違うことすら理解できないのか。+2
-0
-
1480. 匿名 2020/08/22(土) 18:50:50
今見ちゃうと余計に「父親は!?」ってなるんだろうけどね…過剰反応だよね。
ただ、さつきはお母さんがいない分、気負ってたのは確かだよね。ギリギリのところで踏みとどまってた。あの涙が物語ってる。
そういう意味ではたしかにかわいそうな思いさせてるなとは思う。でもお父さんもお母さんも悪くない。+2
-0
-
1481. 匿名 2020/08/22(土) 18:51:53
>>1471
ていうか宮崎駿が子供の時そうだったからシータもサツキも働いてるんじゃなかった?+1
-0
-
1482. 匿名 2020/08/22(土) 18:51:59
>>1461
美味しい物好きで好奇心旺盛だから研究者になりそう。
素直に育ってるから良い家庭だよ。トトロに文句を言う心の貧しい家庭ではない。+15
-2
-
1483. 匿名 2020/08/22(土) 18:52:36
>>1479
30代くらいの女も多そう+0
-0
-
1484. 匿名 2020/08/22(土) 18:53:20
>>1483
子供は保護されて当然ってのはゆとりあたりかなぁ…+3
-0
-
1485. 匿名 2020/08/22(土) 18:53:28
>>1471
全く同感です。
私の母も全く同じ。あの年代はああいったことは当たり前なんだそうです。+3
-0
-
1486. 匿名 2020/08/22(土) 18:53:37
ジブリだから、清く正しく美しい、人生の教科書のはずとか思っているのかな?そんな単純なわけないでしょ。ジブリに求めすぎだよ。+7
-0
-
1487. 匿名 2020/08/22(土) 18:53:51
昔の話を今更騒ぎ立てるとかアホの極み
そう思うなら当時から騒いどけよ+3
-0
-
1488. 匿名 2020/08/22(土) 18:55:05
>>1483
30代って幅広すぎる。
私30代後半だけど
幼少期からトトロ何度も見ていて
虐待だなんて発想思ったことも聞いたこともなかったわ。
30代前半の子も、トトロは昔から見たことあると思うけどな。+2
-0
-
1489. 匿名 2020/08/22(土) 18:55:06
>>642
本当そう思う。+4
-0
-
1490. 匿名 2020/08/22(土) 18:55:24
>>1116
自分の周りが全てじゃないからね
私の周りにはいるよ
+0
-3
-
1491. 匿名 2020/08/22(土) 18:55:35
フェミニストって家庭的な女性や王子様に夢見る女の子を逆に差別してるって自覚ないから恐ろしい+6
-0
-
1492. 匿名 2020/08/22(土) 18:55:45
ほんと黙れ+0
-0
-
1493. 匿名 2020/08/22(土) 18:56:05
こういうのを取り上げるメディアもどうかと思う。呟いてる人たちも軽いツッコミのつもりで、大げさに取り上げられたら迷惑なのでは?+2
-0
-
1494. 匿名 2020/08/22(土) 18:56:08
まあこういうこと言ってる人間って馬鹿だからどうせ時代がいつなのかも分かってないんだろうな
下手したら空襲で死んでたかもしれない時代に生まれてるって分かってんのかな
戦時中の10代は小卒で働いてるなんて当たり前だし
サツキの母親は入院していないってだけで
当時なら戦争で片親な家庭なんて珍しくもない
両親がいる家でさえ手伝える年齢になったら家や親の仕事を手伝うなんて当たり前の時代
何が虐待だよ+4
-0
-
1495. 匿名 2020/08/22(土) 18:56:08
>>1430
解るよ。乳児じゃないけどらんまが流行ったときにブロック塀の上を友達と歩いたよ…
よく家人に怒られなかった。そしてブロック塀が壊れず落ちずに助かった。
詳しいことは忘れたが犬にスカートを破かれて帰った事もある。犬から追いかけられた事が強烈に記憶に残っています原因は忘れた。
バブルで地上げが続いており外から見えないように高い白い壁で囲ってる空き地があった。フェンスが誰かがペンチで穴をあけた跡があり私達の秘密基地になってた(女の子4〜6人)
不審者が居たらアウトだったよ…外から見えない。壊れたフェンスにたどり着くには公園の植え込み後ろを周って古いマンションの非常階段横にあったフェンスだったから。
あと大きな公園の植え込み近くにはホームレスがいてボールを間違って飛ばすと酔っ払ったおじさんにフライパンや一升瓶持って追いかけられた。+8
-1
-
1496. 匿名 2020/08/22(土) 18:56:11
>>1474
私はセーラームーンは大好きだったけどこういう文句つける人セーラームーン賞賛なのだとしたらまもちゃんくっそロリコンだが?w+2
-0
-
1497. 匿名 2020/08/22(土) 18:56:31
アニメ漫画叩きやりまくった結果ついにジブリにも手を出して案の定カウンター食らってて笑う
いつものオタク叩きのノリでみんな大好きなジブリ叩くからだよ+4
-0
-
1498. 匿名 2020/08/22(土) 18:56:46
リアルなものしか受け入れられないならニュースだけみとけようぜーばかすぎ+1
-0
-
1499. 匿名 2020/08/22(土) 18:56:55
間違った事に声を上げるのは大切。
それで救われる人もいるだろうし。
でもあまり敏感になりすぎるのも違うと思う。+2
-0
-
1500. 匿名 2020/08/22(土) 18:56:59
虐待ではないけど、本来はまだまだ子供でいていいはずのサツキが、大人びざるを得なかった感じが切ないなぁとは思ってる。
いつもは年不相応に母親の役割も頑張ってるサツキだけど、本当はまだまだ子供で母親が大好きで心配でメイと喧嘩しちゃって…ってサツキが苦労してるなって思いで観ることは別にいいと思うんだ。
だからって虐待とか、はやお監督、女児に夢見過ぎじゃね?とか無粋なことは考えないで観るもんだ…。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する