ガールズちゃんねる

サツキは児童虐待?「となりのトトロ」2年ぶりの地上波放送で、疑問の声噴出

4200コメント2020/09/05(土) 18:13

  • 501. 匿名 2020/08/22(土) 15:10:48 

    >>479
    子ども用の自転車があの時代にあったんか?

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2020/08/22(土) 15:10:52 

    >>477
    手伝うなんてレベルじゃなかったよ。母が父親係で、長女の私は母親してたよ。
    家によるよ。

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2020/08/22(土) 15:11:55 

    >>491
    サツキとは歳が離れてるから、結局サツキが結婚やらで早くに家を出るだろうから今度はメイがあの家で主婦やるしかなくなるもんね
    お母さん戻ってきても病弱は病弱だろうし
    お母さんの看護と家の事全部メイがやることになる

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2020/08/22(土) 15:12:08 

    じゃあおしんはどうなるんや!?

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2020/08/22(土) 15:12:13 

    こんな事にまで「虐待だー!!」って言うんだ!!ちょっと世の中煩すぎる!!

    サツキはいいお子さん、いいお姉ちゃんじゃん!!パパもちゃんも子供の面倒観てたじゃん!!

    +17

    -1

  • 506. 匿名 2020/08/22(土) 15:12:18 

    こういう事言う人って 時代劇とか戦争映画見ても噛み付くのかな

    +8

    -1

  • 507. 匿名 2020/08/22(土) 15:12:22 

    >>494
    今の長女で拗らせてるのも被害妄想激しいメンヘラだけでしょ。
    友達にたくさん長女いるけど長女がどうとか気にしてる子あったことないわ。

    +8

    -3

  • 508. 匿名 2020/08/22(土) 15:12:25 

    めんどくさー
    夜中にトトロが庭に来て芽を出させるシーンは不法侵入だとか言い出すのかな
    サツキがネコバス無賃乗車してるとか···
    「疑問の声噴出」って、声がバカでかい奴が騒いでるだけだろうに大袈裟に記事にするのも気持ち悪い

    +13

    -2

  • 509. 匿名 2020/08/22(土) 15:12:38 

    その昔の事知らない世代が多くなってきてるんだねいづれは規制かけられて見られなくなるかもね

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2020/08/22(土) 15:13:01 

    最近はいちゃもんつけた者勝ち?

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2020/08/22(土) 15:13:09 

    私もサツキと全く同じ状況だったけど、おじいちゃんが手伝いに来てくれてご飯作ってくれたし、弟の送り迎えとかは父がお手伝いさんみたいなの雇ってやってたよ
    1950年代は戦後まもなくだしそういうの簡単には出来ないからしょうがない部分あるよね、、私も掃除とかは手伝わされて周りの子が羨ましかったりしたから同じ境遇のサツキのことを可哀想とも思ってしまうけど。

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2020/08/22(土) 15:13:35 

    何でもかんでも噛み付くね。
    今まで名作と謳われていたのに。

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2020/08/22(土) 15:14:07 

    >>399
    それとこれとは違うよ、バカww

    +2

    -19

  • 514. 匿名 2020/08/22(土) 15:14:29 

    ネタとして言ってるんだろうか
    本気で批判してたら引くわ

    +4

    -1

  • 515. 匿名 2020/08/22(土) 15:14:50 

    日本人でお父さんが低学年くらいの娘とお風呂入ったら逮捕されちゃった事件があった気がするから、お父さんとのお風呂のシーンは外国ではカットされてるのかな〜?とは思った。

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2020/08/22(土) 15:15:00 

    噛み付いてるのってほんの一部でしょ。
    こうやってトピが伸びるのわかってるから運営がこの記事でトピ立てしてるだけで。

    +6

    -1

  • 517. 匿名 2020/08/22(土) 15:15:02 

    今の4歳や12歳がこの内容の弁当だったら文句言ってきそうだな
    親世代でももっと今に近いものだよ
    さすがにキャラ弁はないが

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2020/08/22(土) 15:15:26 

    いずれメイが全部やるようになるんだから
    お姉ちゃんがいた頃はお姉ちゃんよくやってたのにそれに比べてメイは…となじられながらね

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2020/08/22(土) 15:15:37 

    トトロは見えなさそうですね。


    ってどっかのサイトでコメント
    されてて
    笑った

    +11

    -0

  • 520. 匿名 2020/08/22(土) 15:15:38 

    そもそも映画とかドラマとかアニメにリアリティ求めて見てないや
    現実にありそうでないのが面白い

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2020/08/22(土) 15:15:39 

    何十回も見てると、色々疑問がわくことあるよね

    +3

    -1

  • 522. 匿名 2020/08/22(土) 15:15:44 

    >>1
    一部のあたおかだけが言ってるだけ

    +62

    -0

  • 523. 匿名 2020/08/22(土) 15:16:11 

    >>25
    本当それ
    逆時代錯誤だよね

    +25

    -1

  • 524. 匿名 2020/08/22(土) 15:16:32 

    若い奴は昔のドラマやアニメ、バラエティ、音楽
    とにかく見るな、聴くなと言いたいわ

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2020/08/22(土) 15:16:38 

    4歳の妹を近所の婆さんに任せたり、授業にも参加させたり、穏やかで温かい時代背景なのに。
    まだ洗濯も手でやってた時代よ?

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2020/08/22(土) 15:17:19 

    サザエさんでゴールデンウィークにお出かけしてる話にも「ステイホームなので出かけるなんて」って苦情があったみたいだし。
    サザエさんなんて時代が止まってるんだからコロナとか関係ない。

    +11

    -0

  • 527. 匿名 2020/08/22(土) 15:17:20 

    >>481
    宮崎作品はそこを気にするな
    紅の豚なんてサツキより大きなお姉さんヒロインが、豚とは言え大の男の前でほぼ下着姿で海に入ってじゃぶじゃぶ(リアルでやったらどんな状態になるかわかるよね)
    そりゃあ常識ある豚(男)なら動揺するわ

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2020/08/22(土) 15:17:25 

    >>154
    ぐうの音も出ない!!!すご!

    +310

    -2

  • 529. 匿名 2020/08/22(土) 15:17:30 

    ガルちゃんフェミ部の2週に渡る大炎上


    Round1 サツキは奴隷じゃない!パッパはなに寝坊かましとんじゃボケ!お前が率先して家事洗濯育児せんかい!父親失格!今すぐサツキとメイは施設に預けるべき!

    Round2 メルちゃんは奴隷じゃない!婆さん動けるだろお前が食事作れ!妹もテレビばっか観てないで食事作れ!弟は買い物くらい手伝え!ってお前が買い物に行ったらメルちゃんが風間君とのエピソードなくなるだろ!大人しくテレビでも観とけ!

    +3

    -3

  • 530. 匿名 2020/08/22(土) 15:17:52 

    まあ名作と呼ばれながらも再放送できない作品なんていっぱいあるから
    昔の作品だから許されるって時代じゃないのは確か

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2020/08/22(土) 15:18:19 

    >>506
    女なんて政略争いの道具だったのにね

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2020/08/22(土) 15:18:37 

    昭和の初期から中期くらいなら子どもが下の子の面倒見てとか当たり前にあったはず。私の母も、かなり毒親に育てられてたみたいだけど…学校に弟連れていってたことあったって話してたよ。

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2020/08/22(土) 15:19:21 

    >>92
    本当にな
    原始人にも虐待!って騒げばいいわ
    しかも家事を押し付けることと親と子供が協力し合うことの違いもわからないんだね
    これ基本的にはお父さんが炊事担当だけど寝過ごしたからサツキがかわりにしてるんだよね
    いい子でしっかり物だからお父さん寝かせてあげて善意で代わりにしてるのに
    虐待とか言われるほうがかわいそうだわ

    +46

    -1

  • 534. 匿名 2020/08/22(土) 15:19:23 

    >>529
    この時代の孤児院に預けることが今より幸せになるとか本気で思ってんのかね

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2020/08/22(土) 15:19:38 

    >>506
    Twitter見ていると、とりあえずいろんなことに噛みついているよ
    こんなに毎日怒りを感じ疲れないのかなって思う

    +3

    -1

  • 536. 匿名 2020/08/22(土) 15:20:15 

    そんなことよりめいがお母さん帰ってこれないの分かって泣き叫ぶシーン、何回見てもイラッとするわ。漫画よつばと!のよつばもだけど。あの手の子どもマジ嫌い。ビンタしないさつき姉さん偉い!

    +3

    -10

  • 537. 匿名 2020/08/22(土) 15:20:17 

    荒を探させたら世界一
    日本人

    +1

    -2

  • 538. 匿名 2020/08/22(土) 15:20:29 

    >>462
    はだしのゲンを図書館から撤去なんて話もあった

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2020/08/22(土) 15:20:59 

    もうええってこういうの
    浅はかな人間が何かを扱き下ろすことで優位に立ったつもりでいるんだよ
    ダサすぎる

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2020/08/22(土) 15:21:03 

    は?

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2020/08/22(土) 15:21:12 

    アニメやで。暇過ぎて頭おかしいんちゃうか(笑)

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2020/08/22(土) 15:21:38 

    「時代背景を考える」ということが出来なくなってるのかな。
    何でもかんでも、自分の価値観(今の時代の価値観)に合わせて観てしまうのは、想像力の欠如だよね。

    +4

    -1

  • 543. 匿名 2020/08/22(土) 15:21:56 

    >>12
    これはフェミでないね

    +81

    -20

  • 544. 匿名 2020/08/22(土) 15:21:59 

    >>516
    そうなんだよTwitter見てみると分かるけどほんの一部がボヤいてるだけ
    それをわざわざクレーマーがこんなこといってるー!フェミがこんなこといってるー!って取り上げるからどんどん事が大きくなっていく
    スルーしときゃいいのに

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2020/08/22(土) 15:23:09 

    鼻糞みたいなちっぽけな人が騒いでいるだけさ。
    これをいちいち記事にする記者の才能のなさよ。
    あんた、こんなことを記事にするためにジャーナリストになったんか?

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2020/08/22(土) 15:23:13 

    いやだから、そのためにトトロは来たんだよ
    母親がわりになり、子どもとして振る舞えないサツキのために
    トトロと会ったあとのサツキは感情を出してるでしょ

    母親かわりの設定がないと ストーリーが崩れるんだよ

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2020/08/22(土) 15:23:28 

    12歳なら家事はできる。
    サツキのお母さんは入院してたんだから家事の少しも出来なきゃ生活できないしね。
    洗濯機もお風呂の追い焚きもないあの時代に母が入院して父は働いてるのに12歳の娘は遊びと勉強だけしてるってそっちのほうが不自然だよ。
    今だってある程度大きくなったら、いつ何が起きても困らないように少しずつ家事を教えたほうが会えいいと思う。
    何でもかんでも危ない、虐待だっていうのは間違いよ。

    +5

    -2

  • 548. 匿名 2020/08/22(土) 15:23:38 

    >>536
    あの時代ならメイぐらいの子が泣いてビンタされるゲンコツされるのは日常茶飯事だったよね
    そこはさすがに描けないんだね

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2020/08/22(土) 15:23:49 

    このトピ画のシーンってお父さん「すまん、寝坊した~」って言ってたから普段は料理もしてると思った。
    奥さん入院中で引っ越し作業しつつ大学?の仕事もしながら元気盛りの子ども2人の面倒見るって大変だよね。それを見た長女が何とかしなきゃ!って行動するのはおかしくないと思う。さつきはしっかり者って描写も多いし。

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2020/08/22(土) 15:24:30 

    となりのトトロに文句あるなら見るな!
    私は大好きなんだよ!!

    サツキは児童虐待?「となりのトトロ」2年ぶりの地上波放送で、疑問の声噴出

    +8

    -1

  • 551. 匿名 2020/08/22(土) 15:24:46 

    >>26
    ほんとそれ
    いちいち文句言う人は
    お釜でたくなんて面倒臭いじゃん
    なんで炊飯器で炊かないの?
    って思ってるのかな?

    +136

    -1

  • 552. 匿名 2020/08/22(土) 15:24:56 

    本当今の時代ってうるさい世の中なんだね。自分の家庭だけをどうにかしたろ。

    昔はネット自体がなかったからわからなかっただけでこんなものなのかな?

    女の子なら余計、進んで家事する子、喜ばせて褒められるのが好きだから手伝ってる子とか色々あるよ。

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2020/08/22(土) 15:25:35 

    たった2年でバカが大量に表面化してきたのキツすぎるわ

    +5

    -1

  • 554. 匿名 2020/08/22(土) 15:25:45 

    >>1
    釜めしどんが見守ってる

    +11

    -4

  • 555. 匿名 2020/08/22(土) 15:25:54 

    今と昔を混合する人がいるのに驚きだわ。
    昔は昔の生活があり、今は今の生活がある。
    それでい〜じゃない。
    いちいちうるさい人いるんだね〜。
    アニメごときに馬鹿らしい。

    +3

    -1

  • 556. 匿名 2020/08/22(土) 15:26:15 

    >>119
    トピずれだけど昔「華麗なる一族」を見てて携帯電話がないのが
    イライラするって書き込み見たの思い出した

    +19

    -2

  • 557. 匿名 2020/08/22(土) 15:26:33 

    サツキは好きでやってるし、負担なのわかってるからおばあちゃんが来て、おばあちゃんが手伝ってくれてるの素直に受け入れて助けてもらってたんだろうが

    て感じだわw

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2020/08/22(土) 15:26:37 

    アニメだから。

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2020/08/22(土) 15:26:55 

    昔の作品だし今更作り直すわけにもいかんでしょ
    テレビ側「昔の作品なので、今の時代にそぐわない部分もあるかもしれませんが御容赦ください」
    視聴者「仕方ないね」
    でいいじゃん

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2020/08/22(土) 15:27:23 

    この文句言ったやつらは観るな

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2020/08/22(土) 15:27:25 

    >>4
    言ってるのフェミニストだった

    +168

    -7

  • 562. 匿名 2020/08/22(土) 15:27:29 

    >>1
    昔は農作業が忙しい時は学校やすんで農作業させられたり、子供が赤ちゃんおぶって学校行って面倒見たりしたんだとばあちゃんが言ってた
    ばあちゃんのクラスに何人か赤ちゃんづれの同級生がいたと
    今は信じらんないだろうけど虐待ではなく時代

    +188

    -0

  • 563. 匿名 2020/08/22(土) 15:27:37 

    >>147
    小6だったら一緒に料理してたら
    料理出来る様になるよね
    最近の親は家の手伝いとかさせないのかね?

    +32

    -0

  • 564. 匿名 2020/08/22(土) 15:27:41 

    >>1
    お父さんもお母さんもお姉ちゃんであるサツキを妹のメイちゃん優先にならない様に尊重して子育てしてるんだなって思う。お見舞い行った時もお母さんサツキを優先してるし。物語の終わりの方でも夫婦で話してる。だからサツキもいつも妹ばっかり…って捻くれずメイの優しく面倒みるし、家族の為にお手伝いも率先してやるんじゃないかな?いい家族だなって思う。

    +188

    -1

  • 565. 匿名 2020/08/22(土) 15:27:50 

    サザエもまる子もドラえもんもクレしんも母親が専業主婦
    昔から続くアニメだからそれでいいと思う

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2020/08/22(土) 15:28:30 

    ガルちゃんでも共感できなかったトピで熱く語ってる人いたわ

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2020/08/22(土) 15:28:41 

    サツキのご飯の食べ方が汚ねえー笑

    +0

    -1

  • 568. 匿名 2020/08/22(土) 15:28:55 

    >>8
    あと女性を結びつけないで欲しいよね
    サツキは児童虐待?「となりのトトロ」2年ぶりの地上波放送で、疑問の声噴出

    +2

    -80

  • 569. 匿名 2020/08/22(土) 15:28:57 

    >>31
    昔話とかも一々ツッコミ入れる人がいるよね

    +10

    -0

  • 570. 匿名 2020/08/22(土) 15:29:20 

    >>24
    おしんは虐待なんてレベルじゃないよね。人身売買みたいに奉公に出されてそこでも辛い目にあって。
    フィクションだし時代が違うんだから、普通に内容を楽しめば良いのにね。

    +88

    -0

  • 571. 匿名 2020/08/22(土) 15:29:33 

    借り逃げのアリエナッティの方がヤバいって

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2020/08/22(土) 15:29:40 

    アニメを叩くやつも礼賛するやつもアホだと思う。

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2020/08/22(土) 15:29:48 

    >>6
    今の子供は手伝いできずにSwitchか塾だろ?

    +88

    -2

  • 574. 匿名 2020/08/22(土) 15:29:55 

    >>1
    娘はサツキちゃんに触発されてお手伝い頑張るモードになってくれてありがたいよー!

    +92

    -1

  • 575. 匿名 2020/08/22(土) 15:30:13 

    サツキは6年生じゃない

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2020/08/22(土) 15:30:26 

    長女だけど、昔はメイがうざくてうざくて見るの嫌だったの思い出したw
    サツキはなんだかんだカンタとのちょっとした恋愛パートもありトトロにも可愛いと言われ友達もすぐ出来るいい子でお弁当まで作れて憧れだった
    ほうれん草?をザクザク切るシーンを真似したw

    +5

    -1

  • 577. 匿名 2020/08/22(土) 15:30:30 

    >>568
    とかいいつつサツキがモテるのも許せないのがフェミだよね
    メイみたいな自己主張できる女が幸せになるべき!男の理想の女みたいなサツキは不幸になる!みたいな

    +60

    -1

  • 578. 匿名 2020/08/22(土) 15:30:48 

    >>51
    細かくて申し訳ないけど、1953年じゃない?

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2020/08/22(土) 15:30:58 

    宇宙では無音なのではないか?に対する返答
    ジョージ・ルーカス「俺の宇宙では音が鳴るんだよ」

    創作だし「ここがありえない!」「当時にしてもおかしい!」て言われてもこれくらいの気持ちでいいと思う

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2020/08/22(土) 15:31:05 

    その人は、一体この映画の何を観ていたのか。
    母が病気で長期入院し、父は子供たちを食わせる為に働かなければいけない家庭事情。
    父は娘たちに何も強制していないし、家族仲も非常に良好だ。
    戦後の時代をご近所さんぐるみで助け合って生きている、素敵な家族ではないか。
    これを児童虐待と言って、あの家族を引き離すなら、それこそ悪魔の所業である。

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2020/08/22(土) 15:31:10 

    >>363
    実際、私が小学校在学中に5人亡くなったよ。
    交通事故や遊びでの事故、今なら世間で報道されるような事故。
    うちの学年だけ亡くなった子を1人も出さなくて、奇跡の学年とか言われてた。40代半ばです。

    +61

    -4

  • 582. 匿名 2020/08/22(土) 15:31:18 

    >>22
    なんか最近の子供は家族の一員ってよりお客さん扱いになって来てる気がする。

    +42

    -26

  • 583. 匿名 2020/08/22(土) 15:31:25 

    >>49
    小さいお母さん問題だね
    子ども時代が失われるから、性格とかに影響出るんだよね

    +42

    -0

  • 584. 匿名 2020/08/22(土) 15:31:57 

    >>277
    すぐ反論するね、何でも。

    +125

    -2

  • 585. 匿名 2020/08/22(土) 15:32:02 

    本当にばか過ぎる

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2020/08/22(土) 15:32:02 

    >>135
    ほんとそれ。
    なんでジブリ有名作品をいちいち想像力のないバカの頭に合わせてアップデートする必要ある?
    どこまで「してもらう」感覚でいるんだよ。
    そんな風に受け身だから家事が虐待なんて発想に繋がるんだよ。
    さつきが自らやりたくてやってるなんて思いもしないんだろうね。
    トトロをみるなら昭和30年代に自分の頭をアップデートさせるくらい自分でやりなさいよ。

    +28

    -0

  • 587. 匿名 2020/08/22(土) 15:32:19 

    こんな事で文句言うなんて本当に暇人だね!

    そのパワーを自分磨きに使えや。

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2020/08/22(土) 15:32:25 

    うちは自営業で
    両親働いてたから
    さつきぐらいの歳の時には、掃除や簡単夜ご飯作ってたよ
    親に言われたじゃなくて
    両親の助けになると思って自分からやり始めた
    親は喜んでくれたし嬉しかったよ
    それを虐待だと思われたくない

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2020/08/22(土) 15:32:29 

    >>42
    これが本当に無理。駿のロリコン趣味丸出しで気持ち悪い。

    +172

    -18

  • 590. 匿名 2020/08/22(土) 15:32:29 

    >>571
    最後に返すのかと思って期待した私がバカだった
    これって夜逃げ的な感じよね

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2020/08/22(土) 15:32:34 

    >>26
    風呂だって外で炊いてたよね。

    +85

    -0

  • 592. 匿名 2020/08/22(土) 15:32:39 

    時代だよな
    こないだ「みかん絵日記」と「赤ちゃんと僕」を読んだけど普通に去勢してない猫放し飼いだし、小学生が弟の赤ちゃんほぼずっと一人で見てるし
    でも放置してるとか押しつけてる悪い親って訳じゃないんだよな
    ベビーシッターとかそういうサービスもあまりなかったんだろうし

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2020/08/22(土) 15:32:41 

    >>582
    「主役は妻でママなあたし」みたいな人が多いから仕方ない

    +26

    -2

  • 594. 匿名 2020/08/22(土) 15:33:00 

    >>1
    ごくごく一部の声を大衆の声のように記事にするのやめてくれないかな?鬱陶しいわー

    +108

    -0

  • 595. 匿名 2020/08/22(土) 15:33:03 

    >>589
    見なきゃいいのに~あんたも好きね~

    +2

    -13

  • 596. 匿名 2020/08/22(土) 15:33:13 

    >>503
    今の時代の価値観だと、病弱な人と結婚して子どもに苦労させる父親毒親。がるちゃんでバッシングされそう。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2020/08/22(土) 15:33:14 

    サツキが楽しそうに家事やってるとかいうのは何か違うなって思う、、
    責任感とか頼られるのが好きでやってるのが好きな部分はあると思うけど、、

    ツイート主みたいな意見があってもおかしくないと思うよ。映画作り直せっていうのは違うと思うけど。
    可哀想な家庭の味方の意見じゃん。
    私は父子家庭だけど高校の時常に買い弁当だった私に、友達のお母さんが心配してくれて私の分も作ってあげようか?って言われたけどその言葉だけで嬉しかったわ。もちろん断ったけど

    +2

    -6

  • 598. 匿名 2020/08/22(土) 15:33:30 

    昔じゃなくても小6の女の子なら割としっかり家事やってくれるの多くない?
    子供が家事やるのって虐待でもなんでもないと思うけどなあ

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2020/08/22(土) 15:33:34 

    >>555
    そうそう、時代の背景を考慮してから発言するべきだよね。
    しかも家事のせいで学校に行けないとかでも無いし、むしろお母さんへの手紙の文章の完成度からして、サツキは優等生よ。

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2020/08/22(土) 15:34:05 

    こういう馬鹿がいるからテレビがつまらなくなるんだね
    もう二度とジブリ作品見るなよ

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2020/08/22(土) 15:34:36 

    >>590
    そもそも物語が始まってない
    冒頭で終わったと言う感じ
    ファンアート?の四コマで
    人間に見つかったらおしまいだわ!見つかったわ!出て行くわ!
    で終わってたのわろた

    好きだけどね
    あとどろぼうめー!とかは作中でも言われてたよね

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2020/08/22(土) 15:35:30 

    今の子はダメだよコロナで引きこもってボヤ騒ぎとか出してるって聞いたよ親はどんなしつけしてんだか

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2020/08/22(土) 15:35:36 

    こういうフェミがいるから
    女性の権利の本質が向上しないのに。

    +11

    -1

  • 604. 匿名 2020/08/22(土) 15:35:59 

    >>1
    今分かったんだがご飯の量多っっ
    ぜんぶご飯だよね!?

    +57

    -2

  • 605. 匿名 2020/08/22(土) 15:36:20 

    >>1
    一体何十年前のアニメにまでいちいち噛みついてんだよ

    +67

    -1

  • 606. 匿名 2020/08/22(土) 15:37:14 

    こういうの出てくると大河はどうなるのかと思う
    殺人ありじゃんね

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2020/08/22(土) 15:37:16 

    1番も問題はこんなことを取り上げるネットニュース
    文句言う人をほっとけば誰も気づかないで終わるのに

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2020/08/22(土) 15:37:17 

    >>601
    このアニメなんだろう?ってまじで思った
    しかも面白くないし

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2020/08/22(土) 15:37:58 

    >>597
    高校の頃の弁当、自分で作って行ってたけど
    あなたはしようと思わなかったの?
    義務教育なら親がもう少し頑張ってやれよと思うけど、職業、高校生って身分だよ。
    しかも弁当買うお金は自分で稼いだお金なの?
    そうじゃなければ、少なくとも親御さんは責任を果たしてると言えるけどね。
    お金あれば作るおかずも買えるけど、あなたは直接買ってた訳でしょ?

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2020/08/22(土) 15:38:19 

    >>27
    そのうち時代劇にも文句行ってくる人いそう
    「刀で人を切るなんて野蛮だ!!」みたいに…

    +42

    -0

  • 611. 匿名 2020/08/22(土) 15:38:21 

    >>16
    サツキ、自ら作ってるから問題ないと思う
    おとうさんが無理矢理作らせてるわけではないし

    逆に、話をきいてあげたり、子どもを気にかけてるから、全く虐待と思えない。

    +559

    -2

  • 612. 匿名 2020/08/22(土) 15:38:22 

    >>604
    おかずがてにはいりにくいんだろうね
    日の丸弁当より良い的な
    おいしそうだな~って映画見ると思うけどさくらでんぶは1度憧れて食べたら苦手だった
    あとはめざしが一尾とつけものかな

    +36

    -0

  • 613. 匿名 2020/08/22(土) 15:39:18 

    ハウル辺りからアニメの内容がなくなった気がする映像にばっかり力入れてハリウッド目線なのかな?意味が分からなくなってきた

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2020/08/22(土) 15:39:26 

    >>609
    普通は作らない人が多いと思う
    ぶりっこって言われるしね

    +0

    -6

  • 615. 匿名 2020/08/22(土) 15:39:33 

    >>1
    えー?
    でもお母さんいないんだから家族で助け合わないとダメじゃない?
    ビッグダディの家族とか少しは家事手伝えよって思った

    +97

    -0

  • 616. 匿名 2020/08/22(土) 15:39:36 

    おしん見ておととい来やがれ

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2020/08/22(土) 15:40:07 

    令和版トトロを作ればいい。

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2020/08/22(土) 15:40:15 

    馬鹿は何にでも文句言うのね。
    かんた君も家の手伝いしてるのに農家の手伝いは普通だし、病気の人のいる家庭なら出来る人が頑張るしかない

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2020/08/22(土) 15:40:35 

    >>604
    昔の日本人はおかず少しに山盛りご飯が当たり前
    だから脚気みたいな病気が流行ったんだよ

    +33

    -1

  • 620. 匿名 2020/08/22(土) 15:40:48 

    >>119
    こういう人大真面目なんだよね
    ってそもそも歴史物を見ないのかな
    古代ローマとかで現代の英語を喋ったら全部ダメだろと

    +18

    -0

  • 621. 匿名 2020/08/22(土) 15:40:52 

    >>90
    めいちゃんと同じくらいの年齢の時は言うこと聞かない活発な悪い子だなぁとか思ってたけど、大人になって母になった今めいちゃんかわいくてしょうがないw
    めい泣かないよ?偉い?とかかわいくてニヤける。

    +110

    -8

  • 622. 匿名 2020/08/22(土) 15:40:55 

    >>610
    日本の歴史全否定だね時代劇より歴史は酷いのに全部目を背けさせるんだね
    そのうち戦争もないことになるかもね

    +20

    -0

  • 623. 匿名 2020/08/22(土) 15:41:33 

    >>1
    所詮アニメなんだからたかがアニメでガタガタ言うなよと思う

    明らかに目に見えて分かるような虐待描写じゃないんだし。そもそも現実じゃないんだから、、

    区別しろよ

    +26

    -2

  • 624. 匿名 2020/08/22(土) 15:42:06 

    フェミは結局、お料理やいろんな家事できて小さい子供のお世話も得意なサツキが男から褒められるのが気に食わないだけだよ
    フェミって家庭的な女がお嫌いだよね
    メイこそ真の子どもらしい子どもなのにメイみたいな子が男からは好かれないのが気に食わないのがフェミ

    +8

    -1

  • 625. 匿名 2020/08/22(土) 15:42:38 

    >>614
    そんなの初めて知った。私女子校だから男子に評価されるような日常でも無かったからね。

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2020/08/22(土) 15:42:53 

    そんなん言うなら、大概のお姫様は見た目が可愛いけりゃ勝ちだし王子様は面食いだし、戦隊モノなんかは大勢で1人をフルボッコにする非道徳的なストーリーだし、ケチつけだしたら見るもんなくなるわ。

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2020/08/22(土) 15:43:03 

    >>1
    私は偉いなぁって観てたよ。今の子も少しは見習えばと思った

    +99

    -1

  • 628. 匿名 2020/08/22(土) 15:43:29 

    >>577
    4歳児を女の主張ってこえーよって思うけど至ってマジだからなあ

    +37

    -1

  • 629. 匿名 2020/08/22(土) 15:43:41 

    すぐこういうこと言うやつが出てくるよね
    鬱陶しいわー

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2020/08/22(土) 15:43:46 

    >>18
    トトロ呆然

    +18

    -0

  • 631. 匿名 2020/08/22(土) 15:44:06 

    >>116
    変態が増えたからかな
    もっとご近所とコミュニケーションが昔はとれてたし、のびのびしてたように感じる

    +160

    -1

  • 632. 匿名 2020/08/22(土) 15:44:09 

    こんなに伸びてることもあほらしい
    コメントなんか「ばか」の1コメントで終わっていい

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2020/08/22(土) 15:44:18 

    >>119
    この人の思考、やばいね。
    今と昔の区別付かないのかな。

    +34

    -0

  • 634. 匿名 2020/08/22(土) 15:44:19 

    >>626
    でもフェミはなぜか戦隊モノとか好きだよね
    アクション系が好きなんだろうね

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2020/08/22(土) 15:44:23 

    >>72
    そもそも、映画やドラマって、そんなに民主主義的で公共性があって人道的に正しいものではないんだよね。 
    「作品」だから。
    確かに子供向けアニメなのに過度な暴力シーンありとかそういうのはダメだろうけど。
    そんなあらゆる意味でみんなが納得できる作品なんて作れないし、そんな作品あっても面白くはないよ。

    +20

    -0

  • 636. 匿名 2020/08/22(土) 15:45:25 

    これはもうパヤオの性癖だよね。
    何歳だろうと女の子は息するように完璧に家事をして、どんなにしっかりしててもパンツ見せて歩く。
    そういう物だと思って割り切る。

    +7

    -4

  • 637. 匿名 2020/08/22(土) 15:45:31 

    現代の観点から見れば、ドラえもんもサザエさんもアウトなとこ多いよ。

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2020/08/22(土) 15:45:32 

    えー?私今32だけど、小学校から帰ったら出荷の手伝いしてたよ。これも虐待とか言われるの?馬鹿馬鹿しい。

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2020/08/22(土) 15:45:32 

    >>41
    アメリカ版ではカットされてるシーンだよね

    +13

    -0

  • 640. 匿名 2020/08/22(土) 15:45:47 

    >>609
    毎日の部活の朝練が7時半からで、その上早起きも苦手だったので私には難しかったですね。
    確かにお金は貰っていたので高校生で文句を言うのはおかしいかなとも思いますが、わたしが一番いいたかったのは同情して声をかけてくれたり、誰かが味方してくれるだけでもお母さんがいない子にとっては励みになるってことです。

    +1

    -5

  • 641. 匿名 2020/08/22(土) 15:45:58 

    >>636
    メイは家事やってないじゃん

    +3

    -4

  • 642. 匿名 2020/08/22(土) 15:46:00 

    >>582
    お客さん扱いにしないと何でも虐待虐待って言われる社会になっちゃったからね。

    +15

    -2

  • 643. 匿名 2020/08/22(土) 15:46:03 

    >>383
    単に自分の発言や考えは正義!で押し付けたいだけかと。
    過去に意見付けて成功したから、次から次へと火を付けて燃やしたいと。
    ただなりふり構わず火を付けすぎてるから、いい加減見極めないとフェミニストがヤバい集団に思われてるよ。

    +31

    -6

  • 644. 匿名 2020/08/22(土) 15:46:17 

    >>41
    お父さんとお風呂に入ったことないの?

    +23

    -5

  • 645. 匿名 2020/08/22(土) 15:46:18 

    娯楽作品を楽しみ方を事を知らなさすぎだし、架空のストーリーを現実に置き換えてケチ付けるなんて正気じゃない。
    トトロを見てキィーっとなるなら何もない閉鎖空間でお過ごしください。

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2020/08/22(土) 15:46:53 

    >>610
    もはや人や生物は何故争うのかのテーマからやり直して欲しい…

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2020/08/22(土) 15:47:35 

    >>636
    パンツ云々よりパヤオって言い方のほうが気持ち悪い…

    +2

    -3

  • 648. 匿名 2020/08/22(土) 15:47:39 

    家事手伝っていいじゃん、勉強も出来ないほど働かせている訳じゃないし、それぞれの家庭の事情もあるし、何より本人が楽しそうに暮らしてるんだから、むしろ良い子育てしてるなと思うよ
    妹の面倒も見てあげて捌けてるよね
    でもちょっとまだまだ子供らしい一面もあったり、お母さんが大好きでお母さんみたいになりたいような、可愛らしいはにかんだ描写もある
    素直にすくすくと成長してて良いと思うわ

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2020/08/22(土) 15:47:52 

    >>621
    私は「おとうさんおはなやさんねー」のところ
    あー、こんな時期あったなあって可愛くてしょうがないw

    +57

    -2

  • 650. 匿名 2020/08/22(土) 15:47:54 

    >>610
    フェミは時代劇好きじゃん
    フェミの人たちよく江戸とかの歴史の話を嬉々としてツイートしてるよ

    +0

    -5

  • 651. 匿名 2020/08/22(土) 15:47:56 

    >>383
    なぜなんでもフェミのせいにしたがるのか

    +51

    -29

  • 652. 匿名 2020/08/22(土) 15:48:07 

    >>1
    私はこれが1番しっくりきて、良く理解出来た

    トトロに学ぶ、子供を大事にする方法|瀧波 わか|note
    トトロに学ぶ、子供を大事にする方法|瀧波 わか|notenote.com

    娘が絶賛、「となりのトトロ」大ブームである。 なぜかわからないが、アニメ映画を観たことがなかったはずの段階からずっと、「おうち、トトロ、いた」と両親に報告し、毎晩小さいトトロが我が家に遊びに来て、ダイニングテーブルの下でビールを飲んでいた、という...

    +55

    -2

  • 653. 匿名 2020/08/22(土) 15:48:09 

    どうしても作品は時代に合わなくなる。
    文学作品なら、時代に合わない描写も注釈をつければ済むことなんだが。
    子供向けのコンテンツは難しい。

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2020/08/22(土) 15:48:11 

    >>41

    こういうのだよ。

    +17

    -6

  • 655. 匿名 2020/08/22(土) 15:48:22 

    >>42
    でもね、ドラえもんのしずかちゃんもこれまで散々パンツ丸出しだったのよ。それどころかシャワーシーンまであったし。
    昔の漫画家さんには描くことにまったく抵抗なかったんじゃない?

    +226

    -6

  • 656. 匿名 2020/08/22(土) 15:48:24 

    >>119
    努力していない人間が昔の人の頑張りで恩恵を受けたことを盾に権利主張する。
    姑息なメクラ 歴史から勉強し直したがいい。自分がおかしい事に気づかない無産様

    +17

    -0

  • 657. 匿名 2020/08/22(土) 15:48:47 

    >>610
    それが原因なのか最近の大河はやたら平和主義が多い
    平和主義でも「民のため、世の乱れをただし戦なき世をつくるために戦う」みたいな思想ではなく、ただ個人的感情で嫌々言う人が多い



    +8

    -0

  • 658. 匿名 2020/08/22(土) 15:48:57 

    >>621>>649
    サツキちゃんはママから見てどんなとこがかわいい?

    +1

    -3

  • 659. 匿名 2020/08/22(土) 15:49:04 

    >>644
    はー?

    +3

    -8

  • 660. 匿名 2020/08/22(土) 15:49:20 

    >>2
    本当!
    桃太郎見て、子供と動物だけで鬼退治に行かせるなんて虐待って言ってるようなもんだよ。

    +615

    -7

  • 661. 匿名 2020/08/22(土) 15:49:21 

    >>568
    この人は、バリクソ働いてるパズー(13歳)という主人公を知らんのだろう。
    宮崎作品の主人公は往々にして、自立心と勇気を発する。女性であるから、ではない。
    さつきは家族の状況を自分で判断し、自分に出来る事を率先して行っているだけである。
    誰よりもさつきを女性という型にはめ、差別し、虐待的発言をしているのは、この人である。

    +89

    -2

  • 662. 匿名 2020/08/22(土) 15:49:34 

    年齢に合ったやるべきことはそれぞれあって、それをしましょうっていうのが今の時代。
    時代とか住んでる場所環境、関わる人間によって制限が生まれてしまって、それに対応した行動をサツキや他の人々はとってきたから、今内容を変える必要はないと思う。
    時代の差があり過ぎるから虐待だ、という人が出てくる。そりゃ今と比べれば違うでしょう。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2020/08/22(土) 15:49:35 

    >>201
    これにマイナス付けてるのっておっさん?

    +9

    -11

  • 664. 匿名 2020/08/22(土) 15:50:21 

    田舎民ならこの後あの広い家の草刈りに駆り出されるのを知ってるからそっちの方でグレないか心配

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2020/08/22(土) 15:50:30 

    >>634
    暴力で偽物の正義で破壊するのが好きだから相手の気持ちは理解出来ない知能

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2020/08/22(土) 15:51:17 

    時代背景を知ってから文句言ってほしいわ~

    まさかトトロがバカ発見器になるとは。

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2020/08/22(土) 15:51:28 

    作り直しというか、オリジナルとは別に教育的編集版が必要かもしれない。
    オリジナルは大人になってから見たらいい。

    +3

    -2

  • 668. 匿名 2020/08/22(土) 15:51:47 

    こうやって映画もドラマもどんどんつまんなくなっていきそう

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2020/08/22(土) 15:51:50 

    >>653
    古いディズニー作品とか、米国では親が子どもに見せたがらないと言うしね
    妥当だと思う

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2020/08/22(土) 15:51:53 

    この時代にやる事がこれだけならまし。
    これに畑仕事とか薪割りとか水汲みとか
    やる事いっぱいあったってこれ見た時
    まだ生きてたばあちゃんが言ってた。

    兄弟多いとよその農家に売られたり街に
    奉公に出される子供も沢山いたって話を
    していたよ。ばあちゃんも奉公に出されて
    毎日帰りたくて泣いてた話が辛かった。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2020/08/22(土) 15:52:06 

    ねこバスなら今私の横で寝てるよ

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2020/08/22(土) 15:52:20 

    >>665
    フェミの人は戦隊モノや時代劇が好きでよく呟いてる人が多いけど、もしかして実際女性だけど男性ホルモン多めな人が多いのかなとふと思った
    だから女の子らしいものに批判的なのかな

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2020/08/22(土) 15:52:24 

    >>640
    それで部活を満喫出来る高校生を過ごせたから良かったじゃない。
    私は高校の学費を自分で払ってたから
    中学の部活続けたかったけど諦めて
    バイト、高校の往復でバイト終われば直ぐ寝てたから、朝4時起きて勉強して弁当作って行ってたよ。でもそのお陰で大学はかなり学費を浮かす事が出来たけど。
    上を見ればキリがない。

    +7

    -0

  • 674. 匿名 2020/08/22(土) 15:52:42 

    >>658
    当然さつきにもこんな頃があったでしょ

    +3

    -2

  • 675. 匿名 2020/08/22(土) 15:52:42 

    >>645
    本当に病気だよね。気づかないのかな?ネット配信する前に精神科だよ

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2020/08/22(土) 15:53:49 

    好きで何回も見てるけど毎回サツキ偉いな〜としか思わなかったわ…

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2020/08/22(土) 15:53:49 

    >>1

    別にトトロ、好きでも嫌いでもないけど、
    そういう時代の話だから
    価値観のかわりつつある現代の基準で
    批判してもしゃーないと思うがな。
    批判したい人は何がしたいのか
    理解不能です。

    +44

    -1

  • 678. 匿名 2020/08/22(土) 15:53:52 

    サツキだけじゃなく、カンタも農作業手伝ってなかった?
    子供が家の労働を当たり前に担う時代なんでしょ。
    トトロのサツキで騒ぐなら、時代劇なんて全部ダメになるじゃん。

    +15

    -0

  • 679. 匿名 2020/08/22(土) 15:54:07 

    うわぁ…
    今ってこんなのにもケチつけてんの?
    頭おかしいよ。

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2020/08/22(土) 15:54:13 

    フェミうざい

    +5

    -1

  • 681. 匿名 2020/08/22(土) 15:54:20 

    >>1
    ばっかじゃないの?
    昔はそういうのが当たり前にあった

    ゆとり世代に学ぶ事も多かったと思ってたけど、ゆとりはゆとりだわ

    時代を描いた解りやすいアニメなのに現代と昔の区別がついてない

    アニメ自主規制とか反対派だったけど、考えを改めました

    いじめや性的暴行の漫画は禁止にした方がいいと思ったよ

    ポケモン以下のモンスター

    +14

    -10

  • 682. 匿名 2020/08/22(土) 15:54:29 

    >>667
    というか、子供が見るならその時代の背景を
    親が説明すれば良いと思うし、成人なら自分で調べれば良いのではと思うけど。
    それが気になるならね。

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2020/08/22(土) 15:54:51 

    >>674
    もしかして12歳の少女に対しては、ママはもうキュンとはこないのかな
    なんかサツキのお母さんがあの優しいお母さんで良かった、とちょっと思った
    もしフェミみたいな人がお母さんだったらサツキの女の子らしさにキーッてなってそうだよね
    白雪姫の母シンドロームみたいな…

    +20

    -2

  • 684. 匿名 2020/08/22(土) 15:55:35 

    カルチュラルスタディーズが暴走しがち

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2020/08/22(土) 15:55:51 

    トトロは子供の頃から見てる
    好きな映画だから何も思ったことない。
    でも、昨日のコクリコ坂は見てて思った。
    主人公ばかり料理やら家事するシーン
    やたら多いなぁって。
    60年代が舞台なのは分かるけど、
    一緒に住んでる他の女性達より
    中学生の主人公がやたら家事してる気がして
    負担すごいなって。


    +6

    -0

  • 686. 匿名 2020/08/22(土) 15:55:52 

    >>1
    不思議なんだけど、文句つけてまで観たいのかな?

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2020/08/22(土) 15:56:35 

    >>636
    超じいさんだし願望じゃなくて女は子供の頃から家事を全部やる環境が普通だったんじゃない?パンツは知らん。

    +3

    -1

  • 688. 匿名 2020/08/22(土) 15:56:49 

    >>672
    海外も理想はスーパーウーマンだもんね。攻撃的でイライラしてホルモンバランスは壊れてるでしょうね。
    トトロを嫌味臭く観てる人には誰も近づきたくないよ。心が豊かで無い証拠

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2020/08/22(土) 15:57:00 

    >>665

    すごい片寄った分類方法じゃない?それ。
    偏見すごすぎて驚いた。

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2020/08/22(土) 15:57:04 

    >>12
    フェミ言いたがるのだいたいこどおじ説

    +78

    -29

  • 691. 匿名 2020/08/22(土) 15:57:18 

    >>683
    ならないよw
    12歳のメイが今のメイみたいだったら逆に引く
    イチャモンにしか思えないわ

    +19

    -0

  • 692. 匿名 2020/08/22(土) 15:57:29 

    トトロがこんな風に批判されるなんて…。10年、20年先の映画は縛りが多すぎてつまらないだろうな。

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2020/08/22(土) 15:57:35 

    >>682
    子供が見るものを逐一親が一緒に、というのが現実的ではない。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2020/08/22(土) 15:57:44 

    >>366
    お母さんが入院している非常事態だから家族みんなで協力してるだけだよね。お父さんひとりで全部やったら過労で共倒れになってしまうわ。

    +237

    -0

  • 695. 匿名 2020/08/22(土) 15:57:59 

    >>370
    その割にスマホ代は親持ちだしね
    バイトくらいして半額は負担したらいいのに

    +35

    -1

  • 696. 匿名 2020/08/22(土) 15:58:46 

    >>50
    そうなると時代物全アウトだよな

    +16

    -0

  • 697. 匿名 2020/08/22(土) 15:59:16 

    >>669
    ディズニーは本当に白人至上主義だからね。パクリも多いし想像力が欠如する

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2020/08/22(土) 15:59:34 

    戦争アニメ見て、「日本人は銃をもったら捕まるよ。ダメだ!」って言うんか?

    時代が違いすぎるだろうに、本当にクレーマーは無知な人が多いよね。

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2020/08/22(土) 16:00:04 

    >>12
    ほんと、意味わからん。
    出羽守が騒いでた
    サツキは児童虐待?「となりのトトロ」2年ぶりの地上波放送で、疑問の声噴出

    +8

    -106

  • 700. 匿名 2020/08/22(土) 16:00:27 

    じゃあ昨日のコクリコは主人公に家事やられすぎってきてたりして笑

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2020/08/22(土) 16:00:28 

    >>661
    RPGとかでも主人公なんて、親不在の少年青年がテンプレだよね。
    主役がマザコン、親が手取り足取りしてるんじゃあ、いっこうに物語が進まないw
    創作の主人公なんて、現実と違うからかっこいいんだし。
    親べったりのパズーやアシタカなんて嫌だよw

    +37

    -1

  • 702. 匿名 2020/08/22(土) 16:01:44 

    戦国時代の十代が戦に出たら文句言うの?
    戦時中に未成年が戦争に駆り出された事に虐待っていうのか?
    ほんと馬鹿丸出しだと思う
    でもこういう事言ってる連中はちょっと人とは目の付け所が違う
    鋭い視点の自分すごくない?って感じで悦に入ってるんだろうなと思う
    単に馬鹿なだけなんだけど

    +8

    -0

  • 703. 匿名 2020/08/22(土) 16:01:57 

    >>396
    千と千尋の公開前のスペシャルで千尋の声の柊るみちゃんと対談の時も言ってた
    るみちゃんが若干引き気味w
     

    +10

    -2

  • 704. 匿名 2020/08/22(土) 16:02:29 

    キキにも同じこと言えんの?

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2020/08/22(土) 16:02:41 

    >>702
    でもフェミの人はなぜか白虎隊とか大好きだよね
    白虎隊こそ虐待じゃんね、子供に武器持たせて

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2020/08/22(土) 16:02:46 

    この時代家事は女の仕事って法律があったからの知らないで叩いてる人は、自分の無知を晒してる事に気づけないんだね。

    +3

    -1

  • 707. 匿名 2020/08/22(土) 16:02:54 

    >>689
    ガンダムSEEDの監督がそんな感じだよ。
    片方の正義のゴリ押し

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2020/08/22(土) 16:04:12 

    これに文句言う人は、
    ドラマ仁で仁先生に助けてもらった枝豆売ってた男の子にも、あんな小さい子に仕事させるなんて児童虐待!!って言うのかな?

    いつの時代までさかのぼって文句言うんだろうね?
    フィクションのドラマやアニメに文句言いすぎだよ、最近。

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2020/08/22(土) 16:04:24 

    >>1

    頭おかしいフェミが
    文句言ってるだけじゃないの?

      

    +31

    -0

  • 710. 匿名 2020/08/22(土) 16:05:00 

    >>22
    友達がそうなんだけど、子供にかかりすぎで時間ないないいってる
    私と遊ぶ時間を決めるのにも、子供のくだらない予定優先される
    それはちょっとと言ったら合わせないお前が悪いくらいのこと言われるし‼️
    こちらとしては遊ぶ予定たてるくらいでピーチクいわれるくらいなら家でゆっくりしたいのに
    私は割りと小さな頃から一人でなんでもしていたからびっくりする!

    +15

    -33

  • 711. 匿名 2020/08/22(土) 16:05:02 

    >>235
    いやそれは虐待でしょ。
    サツキは家族で協力し合うしか手段が無かったからよくある環境だった。
    あなたが言ってるのは単なる暴力。殴るのは躾じゃない、調教と同じ、動物だよ。

    +16

    -9

  • 712. 匿名 2020/08/22(土) 16:05:10 

    とりあえず昨日のコクリコ坂といい
    家事する少女がジブリは好きなのかなと思う

    +2

    -1

  • 713. 匿名 2020/08/22(土) 16:05:13 

    >>608
    なんだろ
    一年間とかやる感じの長編アニメの冒頭と思ったら私は好きだよ
    これから楽しい冒険が始まりそうなところで終わるからん?プロローグだけ?みたいになる

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2020/08/22(土) 16:05:17 

    >>210
    だが?じゃねーよw

    +165

    -6

  • 715. 匿名 2020/08/22(土) 16:06:36 

    >>708
    女の子らしい仕事だから気に食わないんじゃない?
    サツキがやる事が大工とか農業なら「輝く女性カッコイイ」ってなってたんじゃない?
    主婦っぽい仕事を馬鹿にしてるんだよ
    奉公に出てお金もらって主婦っぽい仕事するんならフェミの人から許されたのかもね

    +3

    -1

  • 716. 匿名 2020/08/22(土) 16:06:47 

    >>651
    フェミガーフェミガーって言ってる奴も病気よな

    +39

    -24

  • 717. 匿名 2020/08/22(土) 16:07:01 

    >>631
    凶悪犯罪者や変態に対して防衛してるだけなのに>>116のように親が過保護!と決めつけられちゃうからね

    +120

    -32

  • 718. 匿名 2020/08/22(土) 16:07:09 

    >>38
    本当にそれです!!
    公開時は学生だったのですが家事のシーンがたくさんあること全く覚えてなくて、昨日見たら「なんでこんなに周りに大人が何人もいるのにこの子だけ?!?!」ってめちゃめちゃびっくりして話が入ってきませんでした

    +213

    -0

  • 719. 匿名 2020/08/22(土) 16:07:22 

    >>711
    昔はそうだったんだよ
    時代だよ

    +11

    -8

  • 720. 匿名 2020/08/22(土) 16:07:27 

    >>90
    ネコバスでめいの所にサツキが来た時に「ごめんなさい」って謝ったよね。自分がこの歳だったら、わんわん泣くだけだったと思う。

    +73

    -1

  • 721. 匿名 2020/08/22(土) 16:08:36 

    うわー。めんどくさっ。時代が違うしアニメだしいいじゃん。クレヨンしんちゃんも私が産まれた時代だからか幼児なのに一人でいろんなところに出かけている。私が保育園の頃はみんな自転車で遠くから家に子供が親なしで集まっていたし、昔は子どもが多いし母親がわりに子育てを手伝っていたひとが多いと思うよ。

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2020/08/22(土) 16:09:31 

    フェミさんの理想の無色透明の作品に得られるものがあるのだろうか?宗教かな
    まるで銀魂を壊した蓮舫みたいだ。自分の気に食わないものには自由は無いのね
    人の気持ちや歴史情景の解らない病気

    +1

    -1

  • 723. 匿名 2020/08/22(土) 16:09:37 

    サツキも率先してやってんだし、
    そもそも時代が違うだろうが!

    +2

    -1

  • 724. 匿名 2020/08/22(土) 16:10:05 

    >>711
    火垂るの墓の原作者も、現実では小さい妹を面倒見なければいけないのを疎ましく思って殴って脳震盪にさせてしまったりしてたそうだよ
    まあ時代だよね
    小さな子供は動物と同じようなものだったと思う
    売り買いもあったしね

    +11

    -8

  • 725. 匿名 2020/08/22(土) 16:10:39 

    >>678
    サツキは農家の子じゃあないからまだマシ
    農家の家は繁忙期は家族総出で農作業
    それプラス家事やらないといけない
    家畜もいたらさらに大変

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2020/08/22(土) 16:10:41 

    これ批判してる人は
    ほんとはさつきが弁当作ってることなんてどうでもよくて 批判して
    「私は正義!正しいことを言ってる!」
    と気持ちよくなりたいから言ってるだけ

    もうちょい待ってみて?
    次に別のものをターゲットにしてくるからこいつら

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2020/08/22(土) 16:10:50 

    いいじゃん。
    サツキもメイもいい子だから、たぶんトトロやネコバスが優しくしてくれるんだよ。

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2020/08/22(土) 16:11:08 

    >>1
    現代設定で作ってるならまだしも、電話も一家に一台無いような時代の話だよね。昭和30年代ぐらいなんて中学卒業したら就職率50%ぐらいだって。
    今みたいに22歳まで親に養ってもらえる時代ならともかく、15歳で働いてるような時代なら、12歳で色々出来てなきゃいけないと思うな。

    +79

    -0

  • 729. 匿名 2020/08/22(土) 16:11:47 

    アニメや漫画の話にいちいちイライラする人や気になる人ってなんなんだろう。
    ガル民にも居るけど聲の形というアニメにケチ付ける人。

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2020/08/22(土) 16:11:57 

    >>725
    いやフェミの人からしたら女がやるお弁当作りや小さい子のお世話がダメで女がやる農業はいいんだと思う
    女っぽい仕事だけがダメみたい

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2020/08/22(土) 16:13:35 

    教育の場を奪われ、同級生と上手く付き合えないサツキ?
    トトロにそんな場面あったっけ?
    サツキは児童虐待?「となりのトトロ」2年ぶりの地上波放送で、疑問の声噴出

    +1

    -2

  • 732. 匿名 2020/08/22(土) 16:14:14 

    >>4
    バカっていうか、こじらせちゃってるフェミニストの人達みたいだよ….

    +176

    -2

  • 733. 匿名 2020/08/22(土) 16:14:15 

    昨日のコクリコ実況も本当は二人の血は繋がってるんじゃない?顔そっくり!お父さんクズwとか
    家事手伝わない!ヒドイ!なんで手伝わないの!?みたいなコメントばっかでウンザリした
    自分は違う角度で作品見てますアピールみたいなコメントも気持ち悪かった

    +10

    -0

  • 734. 匿名 2020/08/22(土) 16:14:22 

    >>531
    ギリシャ神話なんて神は女性の敵だよ。
    あんなの女の嫉妬と男の欲でしかない

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2020/08/22(土) 16:14:35 

    >>624
    サツキを男に好かれるかどうかの女として例えるのは逆にいかがなものかと・・・
    健気に頑張っているだけじゃん

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2020/08/22(土) 16:14:46 

    >>712
    シータにも家事させておっさんが花渡そうとしてたよね
    結局下心満々なおっさん達全員使われてたけどw

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2020/08/22(土) 16:15:32 

    >>683
    さつきがお母さんの代わりに頑張ろうって色んなもの背負って一生懸命やってるところが、もういじらしくて見てるだけで涙涙だよ。ここまで素直で責任感の強い子って中々いないよね。愛くるしい可愛さとかじゃないけど、自分の子だったら凄く自慢の娘だと思う。

    +33

    -0

  • 738. 匿名 2020/08/22(土) 16:15:52 

    >>2
    だよね。
    神風特攻隊の存在から10年しか経ってない。
    戦争で男は死んでも仕方ない…
    息子が死んでも仕方ない…
    って洗脳されてた時代もあったくらいだもん。
    10年ちょっとで、こんな穏やかな父親像があったら逆に好印象だわ。
    現在と比較したって価値観も違う。

    +424

    -2

  • 739. 匿名 2020/08/22(土) 16:15:56 

    まあでも割買う年長の子供はちょっと気の毒な気がするなあ
    子供らしい時間なんて過ごせたのかな

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2020/08/22(土) 16:16:22 

    >>2
    上っ面の形ばかり見たってしゃーないじゃんね
    親の手伝いをしたい、大好きな親のために何かしたい、て思う気持ちを大切にして、できる事を無理のない範囲で、達成感を感じてもらえるようにやることの何が悪いのか
    むしろ上っ面ばかりルールからはみ出ないようにして中身が全くない、配慮が全くない、形ばかりの人権擁護の方がはるかに問題

    +272

    -3

  • 741. 匿名 2020/08/22(土) 16:16:34 

    サツキ、歳の割にはしっかりしてるよね
    お母さんが病気だからしっかりせざるをえないんだろうけど

    おばあちゃんに、メイがいなくなったらって泣き出すシーン、いじらしくて毎回泣いてしまう

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2020/08/22(土) 16:16:42 

    >>256
    江戸時代は長男しか結婚できなかったから
    次男三男は10歳ぐらいで家を出て丁稚奉公としてこき使われる
    結婚が許可されるのは出世して番頭になってから

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2020/08/22(土) 16:16:46 

    昔のアニメにこういうこと突っ込む人めんどくさいな

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2020/08/22(土) 16:16:50 

    >>195
    さつきの弁当、桜でんぶとめざしと梅干しだけだからそんなに難しいもんじゃないよ。
    今の子でも出来るんじゃない?
    ご飯は釜戸だから大変だろうけど。

    +88

    -3

  • 745. 匿名 2020/08/22(土) 16:17:19 

    >>731
    サツキにはみっちゃんという友達がすぐにできてる
    しっかりしていて家の中だけではなく社会性もちゃんとあるんだけどね
    どこを見ているんだ???

    +10

    -0

  • 746. 匿名 2020/08/22(土) 16:17:27 

    私も久々にトトロ見たけど、映画ってほんと10代、20代、30代・・見るたびに印象が変わるから面白いね。
    メイちゃんのうざさにリアリティ感じたし、お父さんのんびりしすぎなの気になったしお母さん帰ってきてもさつきはお手伝い頑張るんだろうなぁとか。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2020/08/22(土) 16:17:57 

    >>712
    男のハウルやパズーやジコ坊が料理作るシーンも印象的だよ
    男でも女でも生活力ある人を描くのが好きなんじゃない?

    +5

    -1

  • 748. 匿名 2020/08/22(土) 16:18:09 

    >>489
    いや、近所の人しか来ない様な町医者よ
    住所遠くても会社帰りに受診する会社員くらいよ

    +18

    -1

  • 749. 匿名 2020/08/22(土) 16:18:10 

    >>730
    それはもう病気では家事出来た方が得なのに経験無いから解らないのかな。
    お母さんへの憧れで、ままごとやお世話好きな子供もいるよ。姉妹なら世話好きな性格なのではさつきさんは特に

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2020/08/22(土) 16:18:25 

    >>277
    SNSが発達して、馬鹿でも発言できるようになったんだと思う

    +313

    -0

  • 751. 匿名 2020/08/22(土) 16:18:31 

    >>721
    昔のクレしんのみさえなんて29歳なのにめちゃくちゃババアみたいな扱いだしね。あたおかフェミが普通の生育環境ならこんな子供に育たない!やっぱり男児は危険!って暴れそう。

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2020/08/22(土) 16:18:52 

    >>22
    だけど昔はそうやって放置してたから
    子供の誘拐事件とか多かったよね…

    昭和の誘拐事件とかの特集見ると、
    そんな年齢の子を外で一人にさせるの?
    親がそばにいれば防げたんじゃない?と思う。

    幼稚園ぐらいの子なら、
    連れ去りまでされなくても
    例えば道に落ちてるガラスの破片とか
    変なもの触って怪我したりするかもしれないし…

    +124

    -4

  • 753. 匿名 2020/08/22(土) 16:19:01 

    両親共働きだったし、小学生のときから料理やってた(33歳)

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2020/08/22(土) 16:19:07 

    これフェミじゃなくってカルスタの行き過ぎでは
    映画も音楽も小説も作品を下手すりゃみじん切りレベルに分析

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2020/08/22(土) 16:19:08 

    >>16
    そもそもさつきは、元々10歳だった件。
    しっかりし過ぎてるって言われて、途中から12歳に変更されたんだよ。

    +159

    -1

  • 756. 匿名 2020/08/22(土) 16:19:25 

    現代って本当生きづらい
    Twitterの人たちって、何でいちいち曲がった見方をするわけ?毎日毎日何かにケチつけてバズってるよね。もう2ちゃんねると変わらないよ
    好きなものだけ見ようとしても必ずグチと自己顕示欲が流れてきてしんどい
    整形批判された〜絵ぐらいタダで描いてって言われた〜夫が〜こんな男は〜こんな元カレは〜こんなs○xは〜料理を手抜きだなんだ言われた〜こんな客が〜日本人ってこうだから〜箸の持ち方が〜自撮りが〜承認欲求が〜清楚系美容垢が自慢してる絶対虚言だ〜フェミが〜発達障害が〜

    +7

    -1

  • 757. 匿名 2020/08/22(土) 16:19:34 

    >>366
    本当これ!

    アニメも全部見ず一コマだけ見て文句言ってるクレーマー

    +200

    -0

  • 758. 匿名 2020/08/22(土) 16:19:37 

    >>21
    子供を放牧って家畜みたいに言うのは良いの?

    +81

    -4

  • 759. 匿名 2020/08/22(土) 16:19:47 

    どんな奴がいちゃもんつけてんの?
    昔のアニメに文句言ってどうすんだよ。

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2020/08/22(土) 16:19:56 

    >>21
    4歳で家の敷地内なら大丈夫だと思う。
    3歳の女の子を公園で1人で遊ばせてる親もいるくらいなんだから。

    +83

    -4

  • 761. 匿名 2020/08/22(土) 16:20:25 

    多方面で批判噴出(10ツイート)

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2020/08/22(土) 16:20:47 

    >>741
    wiki見たら最初は小4の設定だったけどしっかりしすぎてるから6年生にしたんだって。
    ついでにトトロの初期設定の年齢見て驚いたわw

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2020/08/22(土) 16:20:55 

    >>731
    特に女児に代わりの負担をさせるって書いてるけど、サツキの上にお兄さんとか男兄弟いないよね。
    お兄さんがいて、お兄さんは何もしないのにサツキだけ手伝ってるっていうならサツキ可哀想ってなるけどさ。
    家族構成は無視なんだね。

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2020/08/22(土) 16:21:22 

    とうとうアニメにまでいちゃもんつける時代になったか

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2020/08/22(土) 16:22:43 

    >>747
    食べるのが好きとかもありそう

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2020/08/22(土) 16:22:51 

    うちの長男料理が好きで本人の希望で小4から遠足のお弁当自分で作っていたよ。もちろん私も隣で手伝うけど中学生の今じゃ私よりも上手にだし巻き玉子作る。
    春に私が手術入院した時も料理は長男中心に他の家事は長女と下の子で分担してこなしてくれて安心して入院できたよ。旦那は監督程度……

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2020/08/22(土) 16:23:01 

    >>17
    この女さんて凄くバカにした言い方。こんなこと女の殆どは思ってないっつーの

    +136

    -10

  • 768. 匿名 2020/08/22(土) 16:23:11 

    アニメにどこまで自分達の今の常識を当てはめようとしてんのさ。
    だったら、そもそもトトロなんて居ないし
    ネコバスも無いから、メイは迷子になったら一生迷子か、人さらいにでも遭ってたかもね。
    そんなアニメが観たいの?

    そんなにいちいち騒ぐなら道徳的な、しまじろうでも観とけよ。

    +7

    -0

  • 769. 匿名 2020/08/22(土) 16:23:12 

    本当に何もかもがめんどくさい国になったもんだ

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2020/08/22(土) 16:23:14 

    始めて見たとき
    娘が行方不明なのにあの父親の態度はおかしいと子供ながらに思ったわ

    +2

    -2

  • 771. 匿名 2020/08/22(土) 16:23:17 

    騒いでる人達なんてロクに作品見てないんだよあら探ししてるだけ
    都市伝説の証拠見つけようとしてる人達も一緒

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2020/08/22(土) 16:23:42 

    >>636
    わりと本人が隠してないのにハヤオの趣味知らん人が多いよね
    それに含めてハヤオの作品

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2020/08/22(土) 16:23:43 

    こんな事で虐待とか笑える。
    人間いつかは自立して自分で出きるようにならなきゃいけない。いざと言う時に何にも出来ないより出来た方が良い。
    これも立派な教育。
    ただ、こういうのを女だけにやらさせる風習は失くすべき。男の子供にも親はやらせなくちゃいけない。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2020/08/22(土) 16:24:12 

    >>745
    怒りで都合よい世界しか脳で変換出来なくなってるのでしょうね。
    視野が狭く怖い世界。トトロは楽しく見て欲しい。ラピュタなら不細工で太った女の子なら先ず空から降ってきても皆無視だよ
    フィクション位 余裕持って観て

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2020/08/22(土) 16:24:21 

    >>768
    虎がウサギと仲良くするわけない‼危ない!って騒ぎそう

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2020/08/22(土) 16:24:37 

    なんでも批判すれば良いってもんじゃない
    これで地上波でトトロ見れなくなったら、それこそどうするつもりだ
    今は価値観多様で良い でもやりすぎいきすぎは駄目

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2020/08/22(土) 16:24:41 

    >>1
    時代劇と同じように思ってください。現代の基準で考えないで。

    +19

    -0

  • 778. 匿名 2020/08/22(土) 16:25:11 

    さつきはパヤオの理想つめこみ過ぎてるからちょっとアレだよね
    子供らしさがなさすぎて小学生のとき不思議におもった

    +3

    -4

  • 779. 匿名 2020/08/22(土) 16:25:19 

    >>767
    それな。これぞ藁人形論法

    +34

    -4

  • 780. 匿名 2020/08/22(土) 16:25:49 

    >>180
    そこなの?
    確かに周りの目もあるだろうけど
    たいして重く考えられてなかった子供相手の犯罪を
    きちんと考えられるようになってきたいい結果のように思えるけど

    +3

    -15

  • 781. 匿名 2020/08/22(土) 16:26:29 

    家の事を手伝って偉いね!じゃなくて虐待なのか。

    だから最近の子供は、職業体験に来ても、ボサッとしてて、でも口だけ達者な生意気な子が多いのね。

    家でお手伝いしてる子としてない子は、はっきり分かる

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2020/08/22(土) 16:26:44 

    >>768
    そんなこと言ったらファンの多い名探偵コナンの蘭ちゃんだって家事やらされてるよね〜

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2020/08/22(土) 16:27:01 

    面倒くさい嫌な時代になったなー
    昔と今を違う時代として見れないものなの?
    いつの時代の話だと思ってんだろ
    何でもかんでも文句つけて良いものが失くされたりされるの嫌なんだけど。

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2020/08/22(土) 16:27:42 

    >>678
    そそ。カンタも鶏のたまごを朝から集めたり、農作業手伝ってた。お手伝いとかいうレベル以上に子供も労働力だったんだよね。そんな時代が確かにあった。でも半世紀以上昔を舞台にした30年以上も昔の作品にケチつけて何になるのかって思う。
    こんな人が時代劇見たら卒倒するんじゃない?辻斬りとか追い剥ぎとか、罪もないのに日本刀でズバーだよ笑

    +17

    -0

  • 785. 匿名 2020/08/22(土) 16:27:57 

    お母さん入院して、お父さんが仕事しているなら、お姉ちゃんが否応なしにやる。

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2020/08/22(土) 16:27:59 

    >>636
    正論だけどすまんがそう考えると気持ち悪いw

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2020/08/22(土) 16:28:07 

    学校の先生だって事情を分かってメイちゃん授業に参加させてるし時代が違うんだよ。
    サツキちゃん精神年齢高いし家事もひと通りお手伝いでしてきたから自分でやるって言ってるだと思うけど

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2020/08/22(土) 16:28:13 

    >>445
    そこはジブリの鈴木敏夫さんの功績なんだろうね。
    鈴木プロデューサーがいなかったか極度のロリコン野郎で終わってたかもしれない。
    徳間書店や日テレとな関係も鈴木Pの手腕だろうし。

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2020/08/22(土) 16:28:16 

    社会に出たら役立たずが増えそう。
    そのくせ情報過多だから口だけ達者。
    けど、何にも出来ない。

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2020/08/22(土) 16:28:54 

    >>752
    アニメだよって思うけどね…
    リアリティ求めるならドキュメンタリーでも見てればいいのにって思っちゃう

    +8

    -2

  • 791. 匿名 2020/08/22(土) 16:28:56 

    >>784
    時代劇見て、子供が真似したらどうするんだ!!とか言うのかなww

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2020/08/22(土) 16:29:22 

    >>201
    人それぞれでしょうよ

    +18

    -4

  • 793. 匿名 2020/08/22(土) 16:29:23 

    「こんな生活子供に送らせたくないな。うちはこうしよう…」じゃなくて「子供が可哀想!虐待だ!」ってなる意味がわからない
    自分がそうしてしまいそうだから怖いのかな?

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2020/08/22(土) 16:29:26 

    >>4
    ね。そもそもなんで家事が虐待になるんかと。
    手の空いた人がすればいいよ。

    +210

    -1

  • 795. 匿名 2020/08/22(土) 16:29:42 

    当時は子供が家のことやるなんて普通のことだっただろうし、
    時代設定の割にお父さんが穏やかで子供のこと可愛がってるし
    何より入院中のお母さんがサツキが背負いすぎてないかずっと気にして
    「退院したら思いっきり甘やかしてあげる」みたいなこと言うシーンまで入ってて
    すごく子供の心を大事にしてる映画だと思ったけどなあ

    +9

    -0

  • 796. 匿名 2020/08/22(土) 16:29:51 

    時代違うやん。
    トトロの世界観はこれが完璧なんだよ。
    お手伝いも虐待とか言う人もいるのかね?アホだな

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2020/08/22(土) 16:30:00 

    >>636
    そういう見方が大人目線で気持ち悪い

    +4

    -2

  • 798. 匿名 2020/08/22(土) 16:30:02 

    >>775
    それを逆手にとったのがジブリではないがアニメ「嵐のよるに」だね
    狼とやぎさんが嵐の夜で見えないし鼻きかないから知らんと仲良く意気投合
    友達のやぎを食べれなくなった狼

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2020/08/22(土) 16:30:03 

    ヤングケアラー問題は最近ようやく認識されるようになったからね
    発展途上国の学校行けない子供のまえに、家庭の事情で家事育児介護を担ってる子供のことも考えようってなったとき
    そういう家庭をみたことない人にとって思い浮かべるのがアニメのサツキなのかもね

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2020/08/22(土) 16:30:22 

    >>784
    おしん見てもらいたいねw

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2020/08/22(土) 16:30:31 

    「児童虐待」とか言ってる人達はいまの法律がどういう経緯で作られてきたのか、
    想像もしない、ただ自分の感覚で生きている人達なんだろうね。

    昨年だったかな、この時期に関口宏の番組で現役中学生が戦災孤児について学んで考える番組があったんだけど、
    他人の子供を助ける余裕など皆無く、政府もGHQにせっつかれて本腰入れるまではほぼ放置、物乞い、盗みでもしなきゃ餓死しか無いのが現実。

    それを知った中学生の感想は
    「もし自分がその立場だったら諦めて死ぬと思う」
    「何故国は子供達を保護しなかったのか」
    平和ボケの時代に生きていたら、
    「国も余裕がなくて子供がいくら死のうが助けられる状況ではなかった」
    っていう状態が想像もつかないんだろうね。

    +10

    -0

  • 802. 匿名 2020/08/22(土) 16:30:35 

    昔の良きアニメなのにって時代遅れ現代にアップデートしろとかまじで頭おかしいんじゃないの??
    こういうフェミ大嫌い

    +17

    -0

  • 803. 匿名 2020/08/22(土) 16:31:25 

    男の子にも家事やらせようよ。時代は変わってきてるんだから。

    +2

    -8

  • 804. 匿名 2020/08/22(土) 16:31:39 

    >>22
    守られすぎって……そりゃ時代とともに価値観と考え方は逐一変わるでしょ?
    だってよく子供が事故とかにあったら「親はなにしてた!?」とよく叩かれてるじゃん
    過保護、モンペもいるけど、事故、事件に巻き込まれない為に守るのもあるでしょうが…

    昭和は自由と言うが、昭和の一桁とか戦時中あたりは自由もなかったじゃん

    その都度時代に合わせて親は考えていくべきだと思うけど?

    +105

    -13

  • 805. 匿名 2020/08/22(土) 16:31:46 

    アニメを現実に置き換えて怒り狂ってる方がやばい
    区別つかなくなっちゃってんじゃんw

    +7

    -0

  • 806. 匿名 2020/08/22(土) 16:32:21 

    小5の時お母さんが入院してたけど、
    私も家事やってたよ
    買い物行ったりしたし。
    普通のことじゃないの?

    +12

    -0

  • 807. 匿名 2020/08/22(土) 16:32:29 

    >>1
    さつきはらんま1/2のあかねの声

    +14

    -0

  • 808. 匿名 2020/08/22(土) 16:32:31 

    >>775
    だからしまじろうは消えた動物がいるのかな?
    ドラゴンボールもクレームでランチさん出れなくなった。変な生き物だらけの世界なのに
    多重人格は駄目な世界

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2020/08/22(土) 16:32:40 

    >>794
    ヤングケアラーって呼ばれる未成年の子供たちがいるんだよ
    本人たちは使命感とかではなく当たり前になってしまっていて、成長してから子供時代に普通の子供と同じような生活がおくれていなかったことに気づく
    最近になって「ヤングケアラー」という言葉が世間に広がりはじめた

    +9

    -27

  • 810. 匿名 2020/08/22(土) 16:32:47 

    >>800
    時代無視してクレーム付けだしたら、おしんはBPO行き案件。
    裁判になるわw

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2020/08/22(土) 16:32:49 

    >>795
    そこが泣けてくるのにね トータルで見ないのかなあって
    そりゃこの頃は社会保障制度とか未熟だし今でも問題あるけど
    アニメとかを使った社会問題提起って正直疲れるんだよな

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2020/08/22(土) 16:33:28 

    >>803
    それは思ってる。
    というか、うちの子幼稚園園児だけど、料理作ってると「手伝う〜!」と言ってくるから一緒にやってる。
    今の子供たちが成人したら自分で身の回りが出来ている方がいいだろうし

    +4

    -1

  • 813. 匿名 2020/08/22(土) 16:33:54 

    普通に良い子だなあって思ってみてたんだけど……
    すごい視点から見るね。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2020/08/22(土) 16:34:26 

    >>791
    刀を持ち歩いてるなんて危険!!馬に乗って通りを走るなんて非常識!!こんな暴力的な作品を放送するな!!って騒ぐんじゃない笑
    水戸黄門もきっとNG。笑

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2020/08/22(土) 16:34:41 

    >>568
    かんた君、男の子だけど、家の手伝いめっちゃしてない?
    てか、トトロ見たことあるの?

    +73

    -1

  • 816. 匿名 2020/08/22(土) 16:35:23 

    話ずれるけど、小さい頃トトロを見て、さつきちゃんみたいにしっかりした聞き分けのいい子にならなきゃいけないってプレッシャーを感じたことを思い出した。私も長女だから、さつききゃんに劣等感を感じてた

    +8

    -0

  • 817. 匿名 2020/08/22(土) 16:36:10 

    >>1
    昨日観たコクリコ坂もある意味子供にここまで?って思った。ジブリ系はそんな感じなのかなぁと思った

    +9

    -0

  • 818. 匿名 2020/08/22(土) 16:36:56 

    >>801
    物心の背景を考えるのって大事だよね。
    何故そうなったのかを

    考えもしないで自分の感覚だけで文句言ったりしてるのは愚かだし、それに気づかないのも怖いわ

    +7

    -0

  • 819. 匿名 2020/08/22(土) 16:36:59 

    時代背景もその環境適応も理解できない人は作品観て何が面白いのだろうか?
    不自由な暮らししたこと無く文句が言える生活。実に羨ましい

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2020/08/22(土) 16:37:12 

    >>815
    え?横だけどカンタ何かやってた?

    +1

    -27

  • 821. 匿名 2020/08/22(土) 16:37:15 

    サツキのことは当時では美談だけど
    現代ではこうあってはいけないよね
    って感じに思えばいいと思う
    昔は(特に農家は)子供が下の子供の世話をして夕飯風呂たきをするのは当たり前だった

    わたしの家は農家だったから80年代でもこうだった
    たぶん日本はヤングケアを美談にしがちなんだとおもうよ


    【ヤングケアラー】〜声を上げにくい日本の現状〜編【報道特集】 - YouTube
    【ヤングケアラー】〜声を上げにくい日本の現状〜編【報道特集】 - YouTubeyoutu.be

    元「ヤングケアラー」が語る 声を上げにくい日本の現状とは… (報道特集 取材:川畑恵美子 2019年9月28日放送) ▶ヤングケアラーについてもっと知りたい方 「ヤングケアラープロジェクト」https://youngcarerpj.jimdofree.com/ 「横浜ヤングケアラーヘルプネット」ht...

    +4

    -4

  • 822. 匿名 2020/08/22(土) 16:37:52 

    はぁ、ほんとわけわからない面倒くさい人種が増えたよね、何が原因なんだろ

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2020/08/22(土) 16:37:55 

    >>817
    学生運動時代だからそんなもの

    +7

    -1

  • 824. 匿名 2020/08/22(土) 16:38:09 

    この前トトロやってたけど、サツキちゃんが健気にがんばってるのとか木とか田んぼの情景とか、いちいち涙出てきた。子どもの頃はワクワクしてみてたのに。私も大きくなったのかな。穢れてしまったからこそ、子どもの頃思い出して泣けちゃう。あたしゃサツキとメイほど良い子じゃなかったけどね。

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2020/08/22(土) 16:38:23 

    >>815
    男の子は手伝いじゃなくて労働力だからやって当たり前な時代

    +29

    -0

  • 826. 匿名 2020/08/22(土) 16:38:30 

    >>788
    駿はロリコン+ちょっと聖母思想が入ってる
    だからヒロインはやたらお母さん要素でしっかりしてるけど性的には事には子供ぽい
    ちなみに赤毛のアンのアンのキャラクターは好きじゃあなかったらしい

    +11

    -1

  • 827. 匿名 2020/08/22(土) 16:38:51 

    >>617
    さつきと同い年の令和の子供に、トトロが見えのだろうか?

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2020/08/22(土) 16:38:59 

    >>815
    めっちゃしてる。
    冒頭で庭?か畑仕事の手伝いとか鶏の卵取ってたり

    +44

    -0

  • 829. 匿名 2020/08/22(土) 16:39:02 

    >>820
    初登場から祖母の手伝いしてるじゃん

    +33

    -0

  • 830. 匿名 2020/08/22(土) 16:39:03 

    >>154
    でもそういう素晴らしい回答しても
    Twitterじゃ都合悪いのかそういうのはスルーするかブロックして無視するんだよなこういう奴等

    +349

    -0

  • 831. 匿名 2020/08/22(土) 16:39:31 

    >>806
    それがいまヤングケアラーと呼ばれる人なんだよ

    +2

    -1

  • 832. 匿名 2020/08/22(土) 16:39:45 

    >>800
    7歳の子供が口減らしのために奉公に出される時点でもう気絶するだろうねw

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2020/08/22(土) 16:39:57 

    >>803
    各家庭で教えれば?何故アニメに求めるの

    +7

    -0

  • 834. 匿名 2020/08/22(土) 16:40:03 

    >>716
    死ね❗️

    +5

    -14

  • 835. 匿名 2020/08/22(土) 16:40:12 

    >>731
    サツキは家事を自主的に手伝ってる、父親に命令されてるわけでもないし入院してる母親も気にかけてる。
    学校にもちゃんと行けてる。
    転校してすぐにみっちゃんって友達もすぐ出来てる。

    これでサツキがヤングケアラーでどうのこうの言うのは違いすぎる。

    +5

    -5

  • 836. 匿名 2020/08/22(土) 16:40:53 

    >>829
    だから具体的には何をやってたっけ?畑仕事?

    +0

    -30

  • 837. 匿名 2020/08/22(土) 16:40:54 

    >>159
    だがしかしその一部を放っておくと大変なことになる。

    +5

    -1

  • 838. 匿名 2020/08/22(土) 16:40:56 

    これは家族の助け合いだよね

    父親だって仕事あるのに毎日子供のご飯とか作ってたら可哀想だわ
    自分な子供でも自主的に作ろうってなる

    家族の助け合いを否定する人のが虐待だと思うわ
    何でも自分の型に嵌めたくてしょうがないんだね
    そんな親の子供にだけはなりたくない
    日本がどんどんダメになってくわ

    +7

    -0

  • 839. 匿名 2020/08/22(土) 16:41:00 

    確かにサツキの労働に注目するならカンタのにもしなきゃね

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2020/08/22(土) 16:41:01 

    >>1
    児童虐待って思ってしまうところが日本でヤングケアラーの存在が認識されてないことを証明してる

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2020/08/22(土) 16:41:09 

    ヤングケアラーって言うけどサツキがそうなってしまってることを母親が危惧してるよね?
    サツキがお弁当作って当然!メイの面倒見て当然!なんて劇中で誰も思ってないよ
    むしろ子供をヤングケアラーにさせないためのお手本のような映画だと思うんだけど

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2020/08/22(土) 16:41:10 

    林先生の番組で高学歴ニートの人が「団塊世代の人達のせいで自分達若者は損してる。」みたいなことを言っていたんだけど、

    林先生が
    「物事には経緯がある。団塊世代の人達の時代は今のブラック企業の比じゃないほど労働環境は ブラックだった。
    その世代の人達が頑張ったから、少しずつ労働環境が改善されてきて今がある。
    その事は忘れてはいけない」

    って諭していて、なるほどなーて思った。
    「今の若い世代は子供の時から損してる」
    とかよく聞くけれど、生まれた時から「全てあるのが当たり前」の世代という意味では、
    十分恵まれているよね。

    是非その経緯にも関心を持ってほしい。

    +7

    -0

  • 843. 匿名 2020/08/22(土) 16:41:18 

    >>2
    昨日のコクリコ坂の実況もそうだった
    観る側が劣ってきてる

    +282

    -1

  • 844. 匿名 2020/08/22(土) 16:41:28 

    >>316
    うるせーなアメリカ人
    お前の国のアニメのがよっぽど下品なの多いだろ

    +28

    -1

  • 845. 匿名 2020/08/22(土) 16:41:36 

    >>1
    サツキとメイのお父さんお母さんってダメ!とか声荒らげて怒ったりしなさそうだよね。だからあんなにまっすぐな子どもたちが育ったんだろうな、見習わなきゃな、って思ってたのに...。あとあのシーン、お父さんが寝過ごしたからご飯作れなかっただけで普段は作ってるんじゃないかな??

    +49

    -0

  • 846. 匿名 2020/08/22(土) 16:41:52 

    昔は農作業が忙しく子沢山だったから食事の支度から薪の風呂の支度、赤ん坊のオムツの世話を子供の頃からやってたんだよ
    おばあちゃんもやってたって言ってた
    今もそんな国結構あるし、子供が働きながら学校も行ってたりする
    日本は水準高いから恵まれすぎなんだよね

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2020/08/22(土) 16:41:52 

    >>192
    確かにトトロいなかったらメイ作中で2回死んでた可能性あるもんね
    まあ2回目は預かってた大家さんの責任だけど

    +57

    -4

  • 848. 匿名 2020/08/22(土) 16:41:56 

    >>37
    元々10歳の設定だよ。
    でも平成の時代に、10歳にしてはしっかりし過ぎてるってクレーム多発して12歳になった。

    +19

    -0

  • 849. 匿名 2020/08/22(土) 16:42:34 

    >>839
    てか料理はなんで女しかやらさないんだろうね。
    女だって畑仕事やお使い普通にやらされるでしょ。

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2020/08/22(土) 16:42:57 

    >>277
    ジブリ実況やばいよ。

    +52

    -1

  • 851. 匿名 2020/08/22(土) 16:43:24 

    >>835
    ヤングケアラーでも色んな人がいる
    症候群とか病気じゃなくて
    家族の世話を親に変わり担ってる人
    親の世話をしてる人
    家庭の収入のために家業を手伝う人もヤングケアラーになる

    +0

    -4

  • 852. 匿名 2020/08/22(土) 16:43:32 

    >>465
    さつきの髪は母さん似という意味でと言ったのでは?

    +35

    -4

  • 853. 匿名 2020/08/22(土) 16:43:36 

    >>38
    あれはあれでメルちゃんがお母さんのいない寂しさを紛らわせるためにおばあちゃんに無理言って下宿を開かせてもらってるんじゃなかったっけ?

    +85

    -1

  • 854. 匿名 2020/08/22(土) 16:43:46 

    >>833
    それが通用するなら、そもそもこんなトピが立たない。

    +0

    -3

  • 855. 匿名 2020/08/22(土) 16:44:02 

    >>836
    そんなに詳細が知りたいなら観て確認しろ馬鹿

    +42

    -1

  • 856. 匿名 2020/08/22(土) 16:44:03 

    >>836
    横だけどおはぎ届けるお使い頼まれて来たのが初登場でしょ

    +29

    -4

  • 857. 匿名 2020/08/22(土) 16:44:12 

    出来る人が出来る事をするそれだけなのに

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2020/08/22(土) 16:44:24 

    >>2
    トトロは昭和28年設定だもんね。
    第二次世界大戦終戦からわずか8年後だけど、お父さん大学で働いてて服もちゃんとしたの着てるし
    まだ裕福な方なんじゃないかなと思う。
    火垂るの墓から数年後の物語って考えるとギャップあるよね。

    +393

    -1

  • 859. 匿名 2020/08/22(土) 16:44:28 

    文句言ってる人は12歳にもなって、家事手伝い一切していなかったの?何やってたんだよ。

    +14

    -0

  • 860. 匿名 2020/08/22(土) 16:44:32 

    昔の長男長女なんて学校通わせてもらえずに下の子の面倒見たり畑仕事手伝わされたりだったみたいよ。お弁当くらいどうって事ないでしょ。平和ボケだな。

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2020/08/22(土) 16:44:41 

    児童文学だって、古い残酷なものは読まれなくなったり残酷描写を削って再話されたりして世代交代が進む。
    アニメだけが聖域ではない。
    子供が子供らしく生きられない状態を肯定的に描写した作品を、見せるべきかどうか考える親も出てくるだろう。

    +2

    -1

  • 862. 匿名 2020/08/22(土) 16:44:50 

    まさにヤングケアラーだったけどジブリ作品にたくさん助けてもらったよ
    だからジブリ作品を責めて欲しくない気持ちが大きい
    推奨したり美化してるように見える人も中にはいるのだろうけど、当時のわたしにはエールとあなたはこうなんだよと教えてくれる鏡のように感じてた
    サツキやカンタとメイ、キキやトンボの対比を知らなきゃ自分が子供らしくない事してるって気付きもしなかったろうな

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2020/08/22(土) 16:45:22 

    >>719
    知ってるよ。でもその文化を推奨する?
    なんでも虐待って騒ぎすぎみたいに言う人には賛成出来ない。

    +3

    -9

  • 864. 匿名 2020/08/22(土) 16:45:24 

    >>61
    うちの祖母なんか、子守りのために小学校ろくに行かせてもらえなかったって言ってたよ。

    +14

    -0

  • 865. 匿名 2020/08/22(土) 16:45:25 

    >>733
    DNA鑑定しろみたいなコメントあったねw頭おかしい

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2020/08/22(土) 16:45:46 

    となりのトトロは世界的にみるとツッコミどころあり過ぎな作品だからね
    サツキとメイが父親とお風呂入ってるシーンはHENTAIと言われてるし

    +1

    -14

  • 867. 匿名 2020/08/22(土) 16:46:04 

    >>455
    サツキと節子の生まれた年が一緒らしいよ。

    +2

    -1

  • 868. 匿名 2020/08/22(土) 16:46:12 

    パヤオはガチロリ
    これは不変。

    +3

    -6

  • 869. 匿名 2020/08/22(土) 16:46:20 

    >>831
    たった数週間自分の家の家事を手伝うことがどうしてそんなに問題視されるのかなぁ

    +10

    -0

  • 870. 匿名 2020/08/22(土) 16:46:22 

    >>851
    そんなこと言ったら、子供がお手伝いする=ヤングケアラーってことなるよね。
    なんでもかんでも名前つけて結びつけようとするから、このサツキのことみたいに全然関係ないところまで巻き込まれるんだろうな。

    +8

    -2

  • 871. 匿名 2020/08/22(土) 16:46:33 

    >>854
    何でバカに合わせなきゃいけないの?

    +9

    -0

  • 872. 匿名 2020/08/22(土) 16:47:03 

    まぁ宮崎駿は少女にどんだけ母性求めてるんだよ…とは思った
    あんなに幼い女の子に完璧な母ちゃんになって欲しいとかシャアかよ

    +5

    -7

  • 873. 匿名 2020/08/22(土) 16:47:08 

    ジブリも黙ってみれない人は何なら黙って見るの?w

    +9

    -0

  • 874. 匿名 2020/08/22(土) 16:47:14 

    >>19思慮分別のない子供に対して、ブスとかこんなこと思うんだ…怖いわ

    +156

    -6

  • 875. 匿名 2020/08/22(土) 16:47:18 

    あれが問題ないと感じるのはもう古い人。

    +0

    -13

  • 876. 匿名 2020/08/22(土) 16:47:28 

    今まさに2歳の娘がトトロにはまってしょっちゅう見てるけど・・
    普通に楽しく見ようよ!
    批判悲しい。
    確かにね、今で考えたらとか、親目線で見るとハラハラするかもしれないけどさ、お風呂も薪燃やして、電話も本家に借りる時代よ。
    うちでは「昔の洗濯は大変!」って言いながらお風呂場で足で踏んで真似っこしたりして楽しんでるよ。

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2020/08/22(土) 16:48:01 

    >>862
    となりのトトロを見たあと魔女の宅急便をみたときはキキが幼すぎると思ったけど、大人になってからみるとキキが普通なんだよね

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2020/08/22(土) 16:48:20 

    >>866
    HENTAIってかHANZAIだからねw
    まあどっちがHENTAIなのかはしらんが。


    +0

    -6

  • 879. 匿名 2020/08/22(土) 16:48:38 

    >>871
    バカってすぐに人をバカ扱いするよね。
    コンプレックスなの?

    +3

    -4

  • 880. 匿名 2020/08/22(土) 16:48:40 

    >>873
    異次元とか宇宙の話なら黙って見てるんじゃないか

    +1

    -1

  • 881. 匿名 2020/08/22(土) 16:48:48 

    >>704
    キキにも難癖つけてきそう!
    ・13歳で独り立ちは育児放棄では?
    ・洋服が一着しかないのは虐待では?
    ・ラジオを上空から落とす可能性があり危険です
    ・13歳を働かせているパン屋に問題は無いのでしょうか?
    ・母親のリウマチの薬は薬事法的に問題は無いのでしょうか?
    ・パイを配達する時にスカートの中に収納しているのは衛生的にいかがなものか…
    とか本気で言ってきそう

    +7

    -0

  • 882. 匿名 2020/08/22(土) 16:48:57 

    >>872
    ワロタw
    確かに。

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2020/08/22(土) 16:49:03 

    >>835
    背負いきれなくて泣いてなかった?

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2020/08/22(土) 16:49:13 

    >>875
    問題ないと思ってるひとは「時代背景」をちゃんと理解してるだけだよ。
    文句言ってる人は知識や理解力が足りてないだけ。

    +12

    -0

  • 885. 匿名 2020/08/22(土) 16:49:24 

    フェミも昔は過激な描写をしてるエロ漫画とかを叩いてたけど、そういうの作ってる会社は意地でも抵抗するし、仮に潰せても影響力は限定的
    ジャンプ・ジブリ・任天堂みたいな国民的コンテンツを作ってる会社の方が、「あんたらには社会的責任があるだろ」って責めやすいし、屈服させた時の波及効果も大きい
    大将の首を取ることで一気に日本のサブカル全体を屈服させてやろうってのが今のフェミの戦略

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2020/08/22(土) 16:49:43 

    私は別に虐待だと差別するつもりはないけど、作中ではさつき自身だいぶ無理してるよね。
    辛い時もお姉ちゃんだからと妹のケアを優先して、我慢に我慢を重ねて遂に爆発したのが「お母さん死んじゃったらどうしよう」で本音をもらして子供みたいに泣き叫ぶシーン。

    お母さんもさつきは聞き分けがいいからもっと可哀想って言ってたし、母親がいなくて父親も忙しい状況下で彼女が無理してたって設定はまあ事実だと思う。

    +10

    -1

  • 887. 匿名 2020/08/22(土) 16:49:48 

    >>872
    大人になって少女に母性求める人だって気づいちゃうと宮崎駿の作品みれなくなるよね
    (風の谷のナウシカの原作は巨神兵がナウシカをママっ!ママっ!って呼んでる)

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2020/08/22(土) 16:49:54 

    >>875
    時代背景が古い映画なんですけど

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2020/08/22(土) 16:50:06 

    >>866
    世界が馬鹿なだけでは?アレで欲情するのか外人は?気持ち悪い。虐待ロリコン多い外国怖いね。
    そんなこと言うならトトロ出る時点でおかしくないか?夢遊病

    +5

    -4

  • 890. 匿名 2020/08/22(土) 16:50:09 

    >>884
    楽しく見た子供の頃の自分を否定されたくなくて必死な人。

    +0

    -12

  • 891. 匿名 2020/08/22(土) 16:50:14 

    あのさぁ フィクションだから

    あと最新の映画じゃないのよ
    これ言ってる人って現実と空想の区別つかないわけ?

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2020/08/22(土) 16:50:20 

    >>755
    そうだったんだ!!!
    わたし、さつきは小学5年生って昔トトロの本に書いてあった記憶があるから、小6って書いてあって、そうだっけ?って思ってたんだよね。

    +43

    -0

  • 893. 匿名 2020/08/22(土) 16:50:48 

    >>1
    女の子は進んで家事したがるのが普通だよ。
    今はおままごとや母親のマネをしない女の子ばかりになってるんならよくない傾向だね。

    +4

    -12

  • 894. 匿名 2020/08/22(土) 16:51:08 

    お父さんはサツキちゃんに命令もしていないのに?
    ただ 忘れちゃったのに?
    カンタのおばあちゃんにも手伝い頼んでるのに?
    女の子なんだから、お姉ちゃんなんだからなんてお父さんは一言も言っていないよ
    時代背景とか考えられないのか?
    不思議だわ

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2020/08/22(土) 16:51:12 

    >>19
    さつきはお母さん似だからそこそこだけど、
    メイのが大化けすると思うよ

    +29

    -21

  • 896. 匿名 2020/08/22(土) 16:51:15 

    >>873
    ジブリもって言うけど、作ってる監督からしてガチのロリコンだよ。
    新海誠の方が成人男性として健全。

    +1

    -3

  • 897. 匿名 2020/08/22(土) 16:51:31 

    もし宮崎駿がサツキのあの状態を肯定したい、子供もお手伝いするべきと思ってたら
    入院中の母親に「サツキいつも偉いね!これからもよろしく!お父さん頼りないからあなたがしっかりね!」と言わせてたと思う
    宮崎駿はサツキのような子が背負っている辛さを分かっていたから、
    母親に「あの子たち見かけよりずっと無理してきた。サツキなんか聞き分けがいいから尚のこと可哀想。
    退院したら今度はうんとワガママさせてあげるつもり」と言わせたんじゃないのかな

    +25

    -0

  • 898. 匿名 2020/08/22(土) 16:51:57 

    グレタの世界かな。文句言えばお金が貰える。贅沢して改善案は無し

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2020/08/22(土) 16:52:01 

    >>875
    時代背景を無視して映画を造るのは歴史修正主義に通じるから危険

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2020/08/22(土) 16:52:08 

    >>709
    宙ってやつググってもアカウントもツイートも出てこないんだけど
    消して逃げた?

    +18

    -1

  • 901. 匿名 2020/08/22(土) 16:52:08 

    >>889
    11歳の女の子と父親がお風呂入ることは日本でも普通ないとおもうけどね・・・

    +3

    -8

  • 902. 匿名 2020/08/22(土) 16:52:15 

    >>890
    どうしてそんなに冷たい言葉を簡単に言えるようになってしまったの…?

    +3

    -0

  • 903. 匿名 2020/08/22(土) 16:52:35 

    時代が違うのに自分の価値感押し付けるなって感じだよ。
    細かい事にタラタラ文句言う人は映画なんて見るなよ…

    +11

    -0

  • 904. 匿名 2020/08/22(土) 16:52:50 

    >>866
    そこに注目する所が気持ち悪い

    +5

    -1

  • 905. 匿名 2020/08/22(土) 16:53:01 

    >>42
    全然関係ないんだけど、私が持ってる絵本にはサツキは4年生って書いてあった。
    公開後に変更したのかな?

    +69

    -0

  • 906. 匿名 2020/08/22(土) 16:53:11 

    >>863
    横だけど誰か推奨してるの?

    +11

    -2

  • 907. 匿名 2020/08/22(土) 16:53:16 

    >>897
    +100押したい

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2020/08/22(土) 16:53:28 

    核家族共働きが当たり前の現代と比較するのもナンセンス。

    おばぁちゃんはじめ、近所の人達が何かと気をかけて世話を焼いてくれる描写があるけれど、
    地域の人達全体で子育てをするという当時の感覚が前提にあるのも忘れてはいけない。

    +10

    -0

  • 909. 匿名 2020/08/22(土) 16:53:56 

    >>896
    手塚治虫もジブリも新海誠拗らせた変態だよ。作品に衝動をぶつけるのが上手い人達

    +4

    -4

  • 910. 匿名 2020/08/22(土) 16:54:02 

    >>902
    子供の人権問題の変化を理解できていない人。

    +2

    -10

  • 911. 匿名 2020/08/22(土) 16:54:06 

    馬鹿晒し上げるためにわざわざニュースにしたんだろうけど
    こういう馬鹿って名作と言われる作品に
    一石を投じたとか喜ぶからシカトした方がいいよ

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2020/08/22(土) 16:54:30 

    >>5
    こういう人は何観ても文句言うんだろうな。

    +62

    -1

  • 913. 匿名 2020/08/22(土) 16:54:59 

    >>119
    なんで「今」が中心じゃなきゃいけないんだ
    ストーリーは、そのストーリーの時代が中心

    +31

    -1

  • 914. 匿名 2020/08/22(土) 16:55:15 

    >>1
    あー、めんどくさって感じ。
    お風呂のシーンも、欧米ではお父さんと入るのは性的虐待だとか、なんでそういう目線で観るのかな。
    純粋に楽しめない人って生きてて幸せなのかなって思うわ

    +61

    -3

  • 915. 匿名 2020/08/22(土) 16:55:17 

    >>895
    メイちゃんは子供らしい可愛さはあるけどパーツの配置的にも化けないと思う。
    おもひでぽろぽろの主人公的な感じか、よくてハウルの動く城のソフィーの妹を和風にした感じになると思う。さつきは確実に美人になるだろうけど。

    +21

    -6

  • 916. 匿名 2020/08/22(土) 16:55:23 

    >>870
    ヤングケアラーの立場を理解しない人が
    そういうこと言うから
    日本ではヤングケアラーが我慢しなきゃいけない時代が続いてきてたんだよ

    お手伝いっていうのは「親の監督のもとで自分の負担にならない範囲で親の手伝いをすること」
    ヤングケアラーは「親に頼れないから自分がやらないと誰もたすけてくれない」

    サツキがヤングケアラーにみえてしまってるのは父親が頼れないから

    +7

    -7

  • 917. 匿名 2020/08/22(土) 16:55:23 

    こういうツッコミって誰しも通る道じゃん?
    変身してる間に敵にやられる、みたいな
    ただの雑談でしょ
    わざわざ記事にするほどか??

    そもそも井戸、電報、御釜ご飯、あの風呂の時点でもはや異世界
    逆に、個人的には漫画の「赤ちゃんと僕」がやばかった
    現実感強め、毎日が現場猫案件すぎ

    もしもリニューアル版とか、現代に置き換えてのドラマ化するとしたら
    シングルペアレンツ支援、行政からのサポート、会社の福祉厚生、
    なにか進化した状態で描かれると思いたい
    お父さんITエンジニアだったよね?

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2020/08/22(土) 16:55:31 

    >>866
    要は幼い子どもを性的に見てるからツッコミどころが~
    ってなるんでしょ
    そういう発想が気持ち悪いよ

    +4

    -1

  • 919. 匿名 2020/08/22(土) 16:55:38 

    >>901
    貧乏と薪代とあの暗い家の恐怖

    +1

    -1

  • 920. 匿名 2020/08/22(土) 16:55:45 

    >>886
    これに完全に同意。
    虐待とは思わないけど、でも可哀想だよね。
    サツキだってまだまだいっぱい甘えたいだろうに、沢山我慢してると思う。
    この甘えたい時期に甘えられないと大人になった時本当に辛いから…

    +5

    -9

  • 921. 匿名 2020/08/22(土) 16:56:03 

    >>867
    一緒に上映してたよ
    CMもセットだった
    トトロの明るい映像(森に住む変な生き物)→兄妹二人と蛍飛び回るきれいな映像(お兄ちゃんなんで蛍すぐ死んでしまうん?)
    この流れで蛍は戦争物だけど戦中に苦しくも兄妹仲良く逞しく暮らす映画かなと思ったのにまさか二人亡くなるあんな悲しい映画とは

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2020/08/22(土) 16:56:09 

    そういや先週のトトロ実況でもメイちゃん保育園に預けろよみたいなコメントに大量プラスついてて引いた
    日本終わりかなとさえ思った

    +9

    -1

  • 923. 匿名 2020/08/22(土) 16:56:42 

    今も昔も日本の夫なんて最年長の女なら家事も育児も兄弟の面倒も全部やらせるんだよ
    それが娘だろうが学生だろうが義務教育だろうが関係ない、単細胞だから何を言っても「女だから」「お姉さんだから」という思考にしかならない
    だけど大多数の家庭に母親がいるから娘が標的になってないだけ

    +4

    -2

  • 924. 匿名 2020/08/22(土) 16:56:44 

    行間を読めない人が増えているんだから
    そりゃアニメをアニメとして見れない人も増えるよな

    +7

    -1

  • 925. 匿名 2020/08/22(土) 16:57:32 

    なんでも批判すればいいってもんじゃないよね。
    今の時代からするとありえないかもしれないけど、
    おばぁちゃん世代はこれが普通であって、子供たちに自分達のような苦労をさせたくない。って自分の子供を育てた結果が今よ!

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2020/08/22(土) 16:57:37 

    お父さん、今日からお弁当ってこと忘れて寝坊しただけだし。
    働いてるお父さんの手伝いして何がわるい。

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2020/08/22(土) 16:57:55 

    昭和何年くらいの設定なんだろう?
    40年位?

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2020/08/22(土) 16:57:59 

    >>875
    歴史の授業で「このように16,7の子供が戦に参加しなきゃいけないという事を
    問題ないと感じるのは古い考えだと思います」
    とかドヤって発表して教師とクラスメイトを??????ってさせる人

    +10

    -0

  • 929. 匿名 2020/08/22(土) 16:58:00 

    >>897
    私もお母さんのあのセリフで二人の長い苦労が報われたような気持ちになったよ。
    すかさずお父さんが勘弁してくれよwwとか笑ってたけどアンタの分までさつきが頑張ってるんだからちゃんと家族サービスしろって思った。

    +6

    -2

  • 930. 匿名 2020/08/22(土) 16:58:37 

    >>42
    それいうたらワカメは?

    +121

    -0

  • 931. 匿名 2020/08/22(土) 16:58:40 

    >>905
    そ。四年生にしてはしっかりしすぎてるからね

    +29

    -1

  • 932. 匿名 2020/08/22(土) 16:58:47 

    >>920
    やっぱりヤングケアラーじゃん

    +2

    -3

  • 933. 匿名 2020/08/22(土) 16:58:53 

    >>487
    まあ、よく言えば無理に頑張らなくても生きていける社会制度になってるんだろうね。
    寿命も伸びたし。

    +225

    -4

  • 934. 匿名 2020/08/22(土) 16:59:04 

    >>809
    でも、子供の時から家事等の経験してたお陰で、大人になってから一から覚えなくて良くてラクってのもあるよね!
    私は小学生の時食器洗い担当で、確かにその時は面倒だったけど、いい経験したなーって思ってるよ!
    今35歳です。

    +28

    -4

  • 935. 匿名 2020/08/22(土) 16:59:30 

    >>905
    アニメ作る段階で変えた。
    企画の時点では小学校4年生のひとりっ子の予定だったけど、アニメを作る段階で4歳の女の子と12歳の女の子に分裂。
    もともとが、一人だからサツキとメイでどっちも5月指す一つの言葉なんだろうね。

    +36

    -1

  • 936. 匿名 2020/08/22(土) 16:59:33 

    >>906
    >>213

    +2

    -4

  • 937. 匿名 2020/08/22(土) 16:59:39 

    >>119
    これは間違いなく朝鮮人だな
    メンタルがまんまじゃん

    +18

    -0

  • 938. 匿名 2020/08/22(土) 16:59:50 

    >>927
    昭和28年、1953年

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2020/08/22(土) 16:59:50 

    >>903
    そういう時代だったんだよね
    想像力欠如の時代に突入してきたのかな
    …形が違うだけでそういう考え方の人は昔からいか

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2020/08/22(土) 17:00:03 

    >>922
    あの時代はまだ保育園などない時代だったのかなぁ、、、
    何年くらい前のお話しなの?

    +0

    -1

  • 941. 匿名 2020/08/22(土) 17:00:15 

    >>905
    最初は10歳の設定だったけど、あまりにもしっかりしてる子だったから途中で12歳の小学校6年生に変更されたそうです。

    +17

    -0

  • 942. 匿名 2020/08/22(土) 17:00:25 

    >>714
    wwwww
    同じこと思いましたw

    +67

    -4

  • 943. 匿名 2020/08/22(土) 17:00:41 

    >>917
    現代版で想像してみたらメイちゃんが行方不明になるシーンが他人事じゃなくて怖すぎるわ。

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2020/08/22(土) 17:00:51 

    日本はHENTAIを誇れよ

    喜んで散々見てたくせに
    今になっていじめるとか酷いよw

    +0

    -3

  • 945. 匿名 2020/08/22(土) 17:00:52 

    いちいちうるさいなぁ
    時代も背景も状況も違うんだから、他所様の家のことに口を出すな
    子どもの様子を見りゃ虐待かどうか分かるだろうが

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2020/08/22(土) 17:00:57 

    家の手伝いする事自体を虐待と言うの?
    低能過ぎる。
    そこそこの家庭の事情がある事わかってる??
    のほほんと好きなように生きてることが正解!?
    同じ日本人でも頭が悪過ぎて、恥ずかしいレベル。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2020/08/22(土) 17:01:13 

    >>875
    サツキの性格にもよるんじゃないのかな
    褒められて嬉しそうだったし…

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2020/08/22(土) 17:01:22 

    >>867
    戦時中の話じゃないよ
    水野晴郎が戦時中の話だとおもって自分の少年期と重ねてみてたら1960年〜70年代だったって
    昔金曜ロードショーで解説してた

    +0

    -1

  • 949. 匿名 2020/08/22(土) 17:01:29 

    アニメだよね?
    いちいちネチネチ言うな、
    うるさいよ!

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2020/08/22(土) 17:01:32 

    私意識高いんです合戦

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2020/08/22(土) 17:01:37 

    >>40
    お母さんもさつきが心配って言ってたよね
    さつきが子供らしく甘えられないこと、お父さんもお母さんもちゃんとわかってる

    +204

    -0

  • 952. 匿名 2020/08/22(土) 17:01:58 

    >>893
    児童虐待まではいかなくても、サツキの親がこういう思考持ってる毒親予備軍なことだけは分かる

    +1

    -20

  • 953. 匿名 2020/08/22(土) 17:02:02 

    >>1
    時代設定は勿論、創作作品の設定で虐待とか馬鹿じゃないの

    +5

    -1

  • 954. 匿名 2020/08/22(土) 17:02:03 

    というかさ、お父さん「すまんすまん、寝坊しちゃった」とか言ってなかった?
    「あ!今日からお弁当…!ごめん…!」「いーのいーの!」みたいな。
    と言うことは、基本はお父さんがやってて、助け合って暮らしてるんじゃないの?
    自分の都合のいいところだけ見て批判するんじゃなくて、ちゃんと話聞いてなよ。
    トトロでこんな批判する人いることに驚きだわ…。

    +23

    -0

  • 955. 匿名 2020/08/22(土) 17:02:14 

    >>940
    >>154
    保育園自体は明治時代にできたらしいよ。

    +56

    -5

  • 956. 匿名 2020/08/22(土) 17:02:16 

    >>933
    コロナ不況で色々なサービスが崩壊して自分でできることは自分でできないと不自由な時代が来るかもね

    +37

    -0

  • 957. 匿名 2020/08/22(土) 17:02:22 

    小5なら簡単な料理くらい作るよ
    家庭科で習うし、お菓子作りとかハマる年齢だと思うけど

    +11

    -0

  • 958. 匿名 2020/08/22(土) 17:02:27 

    >>901
    私アラサーだけど小6まで入ってたよ
    無くはない

    +8

    -3

  • 959. 匿名 2020/08/22(土) 17:02:33 

    こんなことが炎上するなんて。。
    日本は今日も平和ですな

    +9

    -0

  • 960. 匿名 2020/08/22(土) 17:02:36 

    虐待とまでは思わないけど、あのお父さん、しっかり者の長女に家事も育児も甘えていてあんまり好きになれない。

    +6

    -4

  • 961. 匿名 2020/08/22(土) 17:02:39 

    >>302
    そうなんだ?
    それは衝撃wリアルだな

    +28

    -0

  • 962. 匿名 2020/08/22(土) 17:02:54 

    >>109
    気持ち悪さは全くないけど、大人になってあのお風呂シーン見るとお父さんの急なキャラ変にちょっとびっくりする 笑

    +45

    -1

  • 963. 匿名 2020/08/22(土) 17:02:56 

    >>1
    当時子どもも働くのが当たり前ってことを知らなかったとしても、カンタも家の農業の手伝いやってるのたくさん描かれてるのに

    最初に出会ったときはほし草集めてたし、学校行く前には飼ってるニワトリの卵拾ってたし、他にも田植えの手伝いしてたし
    カンタだって子供らしく遊んでたの、雨で家の中にいるしかないときだけなんだよね

    それにサツキがお見舞い行ったときのセリフで「今日田植え休みなの」ってあったけど、田植え休みは子ども達が田植えを手伝うために学校が休みになるってこと
    だから、そういうセリフ一つからも当時は小学生でも家の仕事の手伝いするのが当たり前だったのが分かる

    歴史の知識も無くても作品を見てるだけでも当時の子どものあり方って分かるはずなんだから、ちゃんと見てない人が批判してるってこと

    +80

    -0

  • 964. 匿名 2020/08/22(土) 17:02:57 

    >>940
    1953年

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2020/08/22(土) 17:03:09 

    昭和時代くらい父親が働く時間長かったらどうするのが正解なんだろう
    手伝いさせて虐待だったらお手伝いさん雇うしかないのかな
    ガルちゃんだと祖父母もに干渉されたくない人多いし難しいね

    +1

    -1

  • 966. 匿名 2020/08/22(土) 17:03:27 

    >>1
    もし虐待なら、その虐待を笑顔で楽しそうに受け入れているさつきは本当に大人だね

    +2

    -6

  • 967. 匿名 2020/08/22(土) 17:03:45 

    甘やかすだけ甘やかして、うちの娘は何もできない!どうしてこんな子に…って嘆いてる姉を見てるから複雑

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2020/08/22(土) 17:04:02 

    >>938
    さつきちゃん、まさかの戦前生まれ?!

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2020/08/22(土) 17:04:14 

    >>940
    67年前だよ

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2020/08/22(土) 17:04:25 

    >>928
    問題ないって教えるんですか?
    変わった学校。
    学徒動員のようなことは繰り返してはいけないと習うのでは。

    +1

    -4

  • 971. 匿名 2020/08/22(土) 17:04:58 

    >>886
    トトロって戦後直後あたりの話だよね。
    この時代は今では考えられない程、計り知れない苦労をされてる方々が生きてたんだよ。
    時代背景考えると、とてもじゃないけど現代の常識と比較することがまず無理。
    家事どころか戦争によって死んでる子達も沢山いた時代で、家事がストレスだのどーのなんて誰も思い付かなかったんじゃないかなー。

    ばあちゃんが戦争時代経験者なんで思っただけなんだけどね。

    +14

    -1

  • 972. 匿名 2020/08/22(土) 17:05:03 

    >>893
    男の子がしないのは問題ないのか?

    +6

    -4

  • 973. 匿名 2020/08/22(土) 17:05:07 

    >>12
    なんか文句ばっかり言ってる面倒な人=フェミニストっていう認識、雑すぎない?

    +81

    -31

  • 974. 匿名 2020/08/22(土) 17:05:18 

    >>1
    うちの母も祖父が10歳のときに亡くなってしまって祖母が会社員を定年までして育てたから家事やお弁当作りは小学生の頃から母の役割だったって。弟2人の面倒も見てたらしいよ。

    故に祖母は料理や洗濯の仕方でわからない事は母に電話して聞く。

    その祖母も大正生まれで亡くなったけど。

    +15

    -0

  • 975. 匿名 2020/08/22(土) 17:05:23 

    >>48
    まんまうちの母親が子どもの頃にこの状態だったけど、毒親。母親の小さい頃の恨み辛みや愚痴をずっと聞かされて育ったわたしも毒親になった。
    この作品にとやかく言いたくはないけど、これが全くの架空じゃなくて昔から親に苦労させられた人がたくさんいるんだよ。

    +3

    -3

  • 976. 匿名 2020/08/22(土) 17:05:38 

    >>91
    改めて見ると洋と和が融合した不思議なお家なんだね🏠

    +38

    -0

  • 977. 匿名 2020/08/22(土) 17:05:57 

    >>935
    その設定は知ってる。
    でも、私が持ってる絵本って90年代に発行されたやつなんだよね。
    徳間書店のアニメ絵本。
    それに四年生って書いてあったから、アニメ作る段階で変えたんじゃなくて、公開した後に変えたのかなって思って。

    +11

    -1

  • 978. 匿名 2020/08/22(土) 17:06:03 

    >>966
    虐待を笑顔で受け入れると大人

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2020/08/22(土) 17:06:04 

    >>968
    そうなるねー…
    節子と同じ歳だっけ。時代設定

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2020/08/22(土) 17:06:32 

    長女トピはあんなに荒れて可哀想か私状態なのに、このトピは時代だからしょうがない〜って意見が圧倒的なのが不思議
    まあこうやって話題になってる時点で改善すべきところはあるよね

    +5

    -8

  • 981. 匿名 2020/08/22(土) 17:06:40 

    >>893
    普通ちゃうわ。嫌がっている子も多いよ。
    それを普通にしたいのなら男兄弟にもさせないといけないね。

    +10

    -1

  • 982. 匿名 2020/08/22(土) 17:06:58 

    >>967
    姉…

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2020/08/22(土) 17:07:02 

    ジブリのキャラって自立してるよね。
    さつきに限らずシータとか海とか料理上手だし。
    思い出のマーニーの杏奈も引っ込み思案だけど
    トマト上手に切れるし、多少内向的でも生活能力ちゃんとしてるから上手くやっていけるだろうと思った。

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2020/08/22(土) 17:07:10 

    >>944
    自分がおかしい事にいつ気づくの?

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2020/08/22(土) 17:07:38 

    >>180
    鍵っ子とかいっぱいいたしね
    首から鍵下げて1人で帰る子って今なら危ないよな

    +101

    -0

  • 986. 匿名 2020/08/22(土) 17:07:42 

    >>917
    赤ちゃんと僕中学生のとき読んでた
    ちょうど母親がしんで子供たちで家事分担してたから、頑張ったらこうやって褒められるんだなと思ってた
    いま思うと自分で自分追い込んでたんだよね
    いまでもアダルトチルドレンで母親をおもいだして泣くことあるよ

    +3

    -1

  • 987. 匿名 2020/08/22(土) 17:08:08 

    >>22
    小学生中学生の強姦盗撮動画出回ってるよ
    よく考えた方がいい
    鍵っ子っぽい家に押し入りとかあるし本当に予防しかないよ

    +66

    -13

  • 988. 匿名 2020/08/22(土) 17:08:17 

    賛否あるけど、時代が変わってもこうして疑問を投げかけてくる作品ってすごいよね

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2020/08/22(土) 17:08:21 

    >>25
    知らなかった!
    公開の時点で既にそれより昔を描いていたんだね
    そのくらいの時代ならカンタやおばあちゃんは特別田舎っぽい人というわけでもないのか

    +16

    -1

  • 990. 匿名 2020/08/22(土) 17:08:44 

    メイが行方不明になって村人総出で大騒ぎして見つかったのにお父さんは呑気に病院にいたのはいいの?今の時代じゃなくてもメイを探す為に仕事早く帰ってくるなり探してもらった人達に謝ったりとかにならないんだね。

    +0

    -16

  • 991. 匿名 2020/08/22(土) 17:10:01 

    たかだかアニメを本気になってやいやい言う人は暇なんだろうな

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2020/08/22(土) 17:10:04 

    >>895
    サツキはお母さんみたいになりたいって思っているから、お母さんがそれを察して自分似だって言っているんだと思ってた。
    サツキ、お父さん似じゃない?

    +29

    -0

  • 993. 匿名 2020/08/22(土) 17:10:30 

    公開されたのが30年近く前の作品に何を言ってるんだろ?
    こういうこと言ってる人って虐待だなんだの想像力はあるのに、もっと前提にある時代背景とかは考えないの?

    +7

    -0

  • 994. 匿名 2020/08/22(土) 17:10:32 

    >>979
    節子と同い年?
    だんぜんサツキが上に見える
    母親が不在なのと長女と妹の差かな

    +2

    -2

  • 995. 匿名 2020/08/22(土) 17:11:03 

    >>983
    魔女宅や千と千尋も親から離れて強くなって行く過程が描かれてるよね。
    あまり詳しく無いけど、宮崎駿さんはそういうのを好んで描いてるのかな?

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2020/08/22(土) 17:11:22 

    >>10
    日本海じゃないと言ってる人達が、アニメ破壊工作に動き出してるのかもね。

    +13

    -0

  • 997. 匿名 2020/08/22(土) 17:11:45 

    >>983
    男性も尻に敷かれて料理してたり重い物持って妊婦さん気使ったりしてるよね。
    女性船長が大抵強い。昔は美人さん 理想の家庭結構多いのに
    歪んだ性格だと幸せに気づけなくなるね

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2020/08/22(土) 17:12:00 

    >>980
    世の中的には改善されてきているから良いんじゃないだろうか
    今の時代の子供たちって昔よりも上の子も下の子も平等に育てられている子が多いんだよ
    その時代の物語としての話題のトピと、その時代に長女として育てられた人たちの不満(自分もそうです)のトピは住人も違うから意見が違って当たり前

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2020/08/22(土) 17:12:09 

    >>852
    横だけど、
    どう見てもお父さん似の娘に、お母さんにそっくりだよと話す母娘が微笑ましいんじゃないのかな?
    お母さんから見たらそっくりなところがたくさんあるよーって
    そう受け止ってた

    +49

    -1

  • 1000. 匿名 2020/08/22(土) 17:12:11 

    >>917
    赤ちゃんと僕は作者の体験だから
    年の離れた弟を世話していた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。