ガールズちゃんねる

フェースシールド着用、換気したのに…「合唱クラスター」で7人感染

427コメント2020/09/04(金) 11:11

  • 1. 匿名 2020/08/22(土) 10:54:33 

    郡山市によると、合唱部員は練習中、全員フェースシールドやマウスシールドを着用。合唱サークルも間隔を空け、換気を行うなどの感染防止対策を行っていたという。
    フェースシールド着用、換気したのに…「合唱クラスター」で7人感染 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    フェースシールド着用、換気したのに…「合唱クラスター」で7人感染 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    福島県と同県郡山市は20日、7人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。うち5人は郡山市青少年会館で16日に行われた合唱練習の参加者。合唱関係の感染者は計7人となり、県は5例目のクラスター(感染集団)が発生したと認定した。

    +18

    -348

  • 2. 匿名 2020/08/22(土) 10:55:27 

    裏でもずっとしてたの?

    +824

    -4

  • 3. 匿名 2020/08/22(土) 10:55:41 

    なんでこの時期に合唱するかなぁ・・・

    +2098

    -43

  • 4. 匿名 2020/08/22(土) 10:55:45 

    もう無理だってば

    +720

    -9

  • 5. 匿名 2020/08/22(土) 10:55:51 

    >>1
    感染対策頑張ったんだろうね

    しかし、そこまでして歌いたい意味よ

    +1442

    -47

  • 6. 匿名 2020/08/22(土) 10:55:54 

    歌ってたらそうなるでしょう
    馬鹿なの?

    +824

    -60

  • 7. 匿名 2020/08/22(土) 10:55:57 

    いや合唱は危険でしょ

    +981

    -13

  • 8. 匿名 2020/08/22(土) 10:56:15 

    フェイスシールドやマスクシールドは隙間空いてるから声出せば飛沫は空間に漂うよね

    +1453

    -8

  • 9. 匿名 2020/08/22(土) 10:56:18 

    熱測ったのかな?

    +23

    -3

  • 10. 匿名 2020/08/22(土) 10:56:28 

    さすがに合唱はやめようよ

    +589

    -10

  • 11. 匿名 2020/08/22(土) 10:56:34 

    結局、対策していてもダメってことか。。

    +318

    -39

  • 12. 匿名 2020/08/22(土) 10:56:34 

    いやいや
    言われてるような対策さえすれば罹らないとかそんなわけないんだから

    +641

    -6

  • 13. 匿名 2020/08/22(土) 10:56:36 

    辛いね。
    合唱ってすごい素敵なのにね。
    今は我慢するしかないのね…

    +612

    -29

  • 14. 匿名 2020/08/22(土) 10:56:49 

    フェースシールドなど気休めにしかならない気がする。

    +746

    -3

  • 15. 匿名 2020/08/22(土) 10:56:54 

    地元のニュースでサークルの人はマスクしてない人もいたって報道してたけど…

    どっちにしても合唱は控えるべきかな…と思うわ

    +451

    -7

  • 16. 匿名 2020/08/22(土) 10:57:05 

    マウスシールド、小さすぎてツバ飛ぶ!って人、
    テレビでよく見る。
    麻生太郎さんも。絶対あちこち飛び散ってる!

    +572

    -5

  • 17. 匿名 2020/08/22(土) 10:57:05 

    カラオケでクラスターが起きてるのに合唱ってさ

    +469

    -7

  • 18. 匿名 2020/08/22(土) 10:57:16 

    歌ってるときとは限らないんしゃないのかな

    +262

    -7

  • 19. 匿名 2020/08/22(土) 10:57:23 

    合唱から合掌か…

    +22

    -42

  • 20. 匿名 2020/08/22(土) 10:57:31 

    サークル行ったら合唱以外の時間に喋ったり何かしら飲食するよね

    +389

    -2

  • 21. 匿名 2020/08/22(土) 10:57:32 

    何をしてもダメな時はダメなんだよね。完全防備した医療従事者でもなる時はなる。
    それにしても合唱だのカラオケだので感染者多いし、おそらく高齢者だろうけど、こういう世代は中止とか考えない世代かしら?

    +404

    -15

  • 22. 匿名 2020/08/22(土) 10:57:50 

    コロナ流行ってんだし、合唱なんかしなくていい

    +258

    -13

  • 23. 匿名 2020/08/22(土) 10:57:51 

    フェイスシールドってイマイチ信用していない。

    +322

    -3

  • 24. 匿名 2020/08/22(土) 10:57:59 

    気休めでしかない

    +61

    -4

  • 25. 匿名 2020/08/22(土) 10:58:11 

    フェイスシールドで防げるのは飛沫感染だけじゃないの
    エアロゾル感染はすると言われてるし、空気感染すら可能性を指摘されてるから、フェイスシールドしてればOKとはならないと思うよ…

    +195

    -6

  • 26. 匿名 2020/08/22(土) 10:58:21 

    色々対策したって、100%感染リスクがなくなるわけじゃ
    ないよね。ましてや、合唱だもの・・・

    +151

    -4

  • 27. 匿名 2020/08/22(土) 10:58:25 

    対策すれば感染しないわけじゃない。
    感染リスクを下げるための対策。
    なんで分かんないのかな。

    +120

    -1

  • 28. 匿名 2020/08/22(土) 10:58:30 

    フェイスシールドとかアクリル版とかって気休めというか、黙ってなきゃ唾は飛んで浮遊するよね
    それで対策万全みたいに過信するのはおかしい

    +263

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/22(土) 10:58:31 

    合唱はダメだって誰も思わなかったの?

    +134

    -5

  • 30. 匿名 2020/08/22(土) 10:58:32 

    >>1
    マウスシールドってあれ何の意味あるの?格好だけ?

    +211

    -4

  • 31. 匿名 2020/08/22(土) 10:58:35 

    フェイスシールドについたウイルスが吐き出した息で空中に飛散するし、空中のウイルスが入り込む事もあるよね?恐くて会社で配付されたフェイスシールドよりマスクにしてる。

    +111

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/22(土) 10:58:43 

    フェイスシールドしたって囲われてない部分から飛沫感染するってことが想像つかないのがやばい

    +166

    -2

  • 33. 匿名 2020/08/22(土) 10:58:50 

    対策が出来るものなら
    こんなに拡がらないし収まってる

    +43

    -2

  • 34. 匿名 2020/08/22(土) 10:58:51 

    合唱部は部活できなくなったね

    +77

    -2

  • 35. 匿名 2020/08/22(土) 10:58:52 

    >>1
    でも誰かが口元とか触ってその手でドアノブ触って、他の人がそのドアノブ触ればもう感染だよ?
    フェイスシールドごときで安心とか思うのやめてほしい

    +233

    -9

  • 36. 匿名 2020/08/22(土) 10:59:08 

    医療従事者だって感染するのにね
    だれかがなってたら防ぎようがないね

    +73

    -4

  • 37. 匿名 2020/08/22(土) 10:59:14 

    空気感染するとも言われてるのに
    「感染対策はしていた」の言い訳は、もう聞き飽きたかな

    +164

    -7

  • 38. 匿名 2020/08/22(土) 10:59:15 

    どうしてもやらなきゃいけないことじゃないでしょ…
    歌いたい気持ちはわかるけど感染したら命そのものが危ないのに

    +101

    -5

  • 39. 匿名 2020/08/22(土) 10:59:25 

    外で歌うしかないね

    +10

    -13

  • 40. 匿名 2020/08/22(土) 10:59:41 

    >>14
    対策してますよ、のパフォーマンスにしかならないよね

    +144

    -4

  • 41. 匿名 2020/08/22(土) 10:59:42 

    うちの主人、現場仕事でマスクだと死ぬからマウスシールド付けてしてもらってる。
    大丈夫かなあ……

    +27

    -6

  • 42. 匿名 2020/08/22(土) 10:59:43 

    完璧はないからなぁ…

    +37

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/22(土) 10:59:49 

    義務教育である学校の音楽でさえ歌はこの時期避けてるのに。なぜ大人が趣味を我慢できない?

    +197

    -4

  • 44. 匿名 2020/08/22(土) 11:00:00 

     
    フェースシールド着用、換気したのに…「合唱クラスター」で7人感染

    +6

    -35

  • 45. 匿名 2020/08/22(土) 11:00:05 

    >>21
    このサークルは若い世代と記事に書いてあるよ
    ガルちゃんってお年寄りを目の敵にするよね

    +129

    -6

  • 46. 匿名 2020/08/22(土) 11:00:16 

    どうしてもこういうことやるならフルフェイスでも被ればいいのに

    +29

    -4

  • 47. 匿名 2020/08/22(土) 11:00:22 

    フェイスシールドしてるからって、油断してたんじゃないの
    感染経路は飛沫だけじゃないからね
    手洗いもこまめにやんないと

    +47

    -1

  • 48. 匿名 2020/08/22(土) 11:00:23 

    なぜ「◯◯すれば何やってもいい 」って発想になるんだ?

    +108

    -5

  • 49. 匿名 2020/08/22(土) 11:00:26 

    >>44
    怖い

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/22(土) 11:00:33 

    合唱だと普通に意識している時の会話よりも
    声が大きいし、その分 飛沫も飛ぶんだから当たり前

    +84

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/22(土) 11:00:39 

    うちの学校でもフェイスシールドはつけてるみたいだけど、音楽部が普通に合唱してる。
    合唱コンクールも校内で小規模なものをやるみたい。

    +6

    -13

  • 52. 匿名 2020/08/22(土) 11:00:40 

    フェイスシールド、マウスシールドだけなら意味無いよ!本来なら、それ➕マスクだよ!

    +65

    -2

  • 53. 匿名 2020/08/22(土) 11:01:12 

    健康状態が悪い人間を把握できなかったのも問題なのかも。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/22(土) 11:01:15 

    >>44
    グロ禁止

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/22(土) 11:01:20 

    合唱部には申し訳ないけど合唱は無理でしょ

    +57

    -2

  • 56. 匿名 2020/08/22(土) 11:01:26 

    どこかのスタジアムで少し距離とって合唱していた高校生だかのをニュースもやってた。マスクもしてなかったし、屋外なら大丈夫と考えてる人達も多いから怖い。

    +44

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/22(土) 11:01:49 

    >>23
    目用でしょ、てか目用だと思ってる

    +28

    -3

  • 58. 匿名 2020/08/22(土) 11:01:53 

    どうしてもやりたいなら涼しくなった頃に屋外でやれば

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2020/08/22(土) 11:01:53 

    フェイスシールドってマスク併用じゃないと意味ないって聞いたけど。
    フェイスシールドしてたってノーマスクで歌ってたら飛沫しまくるであろう事がなぜ考えられないのか。

    +31

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/22(土) 11:02:16 

    シールド付けてたら声が籠って合唱の質が落ちるんじゃない?そういうのは気にしないの?

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2020/08/22(土) 11:02:31 

    もうしょうがないんだから、まわりの声なんて気にすんな。
    身体を治してまた頑張って。
    もうウイズコロナの時代だよ。

    +17

    -9

  • 62. 匿名 2020/08/22(土) 11:02:57 

    >>1
    集まること自体にリスクがあると思う
    いくらフェイスシールドしても、同じ場所に触れたりとかもあるし

    +62

    -5

  • 63. 匿名 2020/08/22(土) 11:03:14 

    飛沫飛びまくりだよ合唱なんて
    音楽番組とかで学生呼んで密になって合唱させるけどやめてあげてって思うもん

    +59

    -2

  • 64. 匿名 2020/08/22(土) 11:03:23 

    マウスシールドして椅子に座ってる人の前でマウスシールドして立ってしゃべったら飛沫かかるよね

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/22(土) 11:03:26 

    >>3
    来月子供の学校もある
    9月の修学旅行は延期になったけど、体育大会と行事が盛りだくさんの月予定でビックリした

    +153

    -2

  • 66. 匿名 2020/08/22(土) 11:03:34 

    やっぱ、食べたり歌ったりは どうしても唾が飛んじゃうから危ないよね
    今はやめておく勇気と我慢だよ

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2020/08/22(土) 11:03:36 

    合唱なんてカラオケと変わらんやん…
    別にやらなくてもいいでしょうよ

    +16

    -7

  • 68. 匿名 2020/08/22(土) 11:03:45 

    フェイスシールドに飛沫が付く→フェイスシールドを触った手でドアノブやトイレ・蛇口等を共用する→感染拡大

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/22(土) 11:03:47 

    フェイスシールドは相手から自分を守る為の効果はあっても、相手にうつさない為の効果はそれほどみたいよ。相手の事も考えられるならマスクにして下さい。

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2020/08/22(土) 11:04:20 

    5Gになるとタイムラグがほとんどなくなるから、こういう練習もリモートでできるかも。

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2020/08/22(土) 11:04:36 

    >>1
    そもそも感染者が1人でもいたら歌ってる時だけつけても意味ないやん

    +54

    -1

  • 72. 匿名 2020/08/22(土) 11:04:41 

    休憩中「あー暑かったー!!」と言いながらフェイスシールドとって、ワイワイペチャクチャやってるだろうしね。

    +61

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/22(土) 11:04:42 

    郡山市って合唱コンクールとか強いよね

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/22(土) 11:04:42 

    確か郡山って合唱が盛んなんだよね
    昔暴力団に悩まされていたのを、合唱で健全な町にしたとか聞いたことある
    うろ覚えだけど

    +62

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/22(土) 11:04:50 

    フェイスシールドは目から入る、顔に付着するのを防ぐ為では?

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/22(土) 11:05:18 

    田舎はこういうの熱心だからなあ

    +3

    -6

  • 77. 匿名 2020/08/22(土) 11:05:20 

    シールドだけじゃダメなんだよ!いい加減分かれよって思うわ。芸能人もだぞ!

    +16

    -3

  • 78. 匿名 2020/08/22(土) 11:05:23 

    エアゾル感染とか言ってるのに直接飛ばないだけで意味ない
    そこまでして行事する必要ある?

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/22(土) 11:05:23 

    >>1
    指導を受けた生徒が21人、感染したのは関係者含め7人
    指導する先生とか関係者が何人いたのかよく分からない書き方な気がするけど。
    大声で喋ると新型コロナウイルスを含む飛まつが1分間に1000個以上も口から放出される - GIGAZINE
    大声で喋ると新型コロナウイルスを含む飛まつが1分間に1000個以上も口から放出される - GIGAZINEwww.google.com

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染メカニズムは完全に明らかになっていませんが、物体表面を介してウイルスを獲得する「接触感染」とくしゃみ・せきによって口から放出される飛まつが粘膜に付着する「飛まつ感染」が主な感染経路だと考えられています。この...


    アメリカでノーガードの合唱練習2時間半で61名の練習参加者のうち52人が感染した事を思えば、だいぶ抑えられてるとも言える?

    +56

    -8

  • 80. 匿名 2020/08/22(土) 11:05:52 

    >>5
    そこまでして歌いたいんだよ。歌が趣味でいきがいの人だってたくさんいるよ。だから対策頑張ったんじゃん。

    +159

    -56

  • 81. 匿名 2020/08/22(土) 11:06:09 

    >>1
    シールドってマスクとセットじゃないと意味ないと思う。シールドだけでは真正面に飛ぶのを防げても、飛沫は横からガンガン漏れるし、しかも歌っているから飛沫の量はんぱないよね。

    +47

    -1

  • 82. 匿名 2020/08/22(土) 11:06:15 

    フェイスシールドって唾飛ばさないだけ
    フィルター機能とか無いから

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/22(土) 11:06:44 

    コメンテーターの間にあるアクリル板?も無意味だと思う。
    ただ、感染予防してますよ~ていうアピール。
    ウイルスは空中漂ってるんだからさぁ。

    +30

    -2

  • 84. 匿名 2020/08/22(土) 11:06:46 

    飛沫を浴びてるシールドを無防備に触ってしまってそうな気がする。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/22(土) 11:07:00 

    少年の日は今~
    少年の日は今
    今~~きみだけのもの

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/22(土) 11:07:36 

    >>80
    もう屋外の大声出せるところ、たとえば土手で歌うしかない気がする

    +52

    -4

  • 87. 匿名 2020/08/22(土) 11:07:42 

    そんなに言われるならもう合唱部は永久に活動休止で!

    +2

    -5

  • 88. 匿名 2020/08/22(土) 11:08:11 

    義母が参加してる合唱サークルも来月から活動始めますって連絡来てたらしい
    旦那は絶対行かせないって怒ってたけど義母はもう出かけたくてしかたがない
    傍から見たら合唱って感染するに決まってるっしょって思うけどね
    まだ感染者が出てない町だから特に年寄りは危機感ないんだよ
    絶対行かせないけどね

    +33

    -1

  • 89. 匿名 2020/08/22(土) 11:08:14 

    >>14
    素人がつけるフェイスシールドはまさに気休め

    +76

    -2

  • 90. 匿名 2020/08/22(土) 11:08:15 

    歌や演奏って思いっきり口呼吸で空気を吸い込むからね
    しかも菌が喉に止まらず一気に奥まで送り込まれそう

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/22(土) 11:08:31 

    こういうの見ると、吹奏楽とかもっとリスクありそうだよね

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/22(土) 11:08:41 

    >>1
    私もフェイスシールドとマスクシールドだけって意味あるのかなって思ってる。マスクとセットだから効果あるんじゃないの?

    ウィルスを飛ばさないことと吸い込まないことどっちもやらないとダメだよ。

    +19

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/22(土) 11:08:47 

    >>80
    あくまでも趣味
    仕事でやってる人も我慢してるんだよ。

    +58

    -7

  • 94. 匿名 2020/08/22(土) 11:09:00 

    吹奏楽はどうだと思う?
    もう引退したけど、部活が再開して合奏とかするのってどうなんだろう?って思ってた
    まさか楽器の先にマスクするわけにはいかないし

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2020/08/22(土) 11:09:00 

    落ち着いたら戦犯探しだろうな。結局合唱は中止どころか内輪もめで解散になるだろう。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/22(土) 11:09:22 

    >>41
    外でしょ?
    喋らなければ大丈夫だよ。

    +8

    -3

  • 97. 匿名 2020/08/22(土) 11:09:39 

    このあいだ地元ニュースで老人ホームカラオケ大会やってたけど…
    マスクどころかマイクカバーすらしてなかったけど…

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/22(土) 11:09:45 

    常識的な人が上にいるかどうかでも違うな。今やるべかやらないべきかリスクを考えればわかることなのに。

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/22(土) 11:09:47 

    >>3
    ほんとこれ、歌わないと死ぬのか?レベル。
    フェイスシールド、マウスシールドで完全に防げるなら医療従事者は誰も感染してない。

    +390

    -13

  • 100. 匿名 2020/08/22(土) 11:09:49 

    剣道の練習もフェースシールドとマスクつけて対策してますってテレビで見たよ。
    対策するのはいいことだけど、指導者も生活かかってるからやめれないんだろうな…

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/22(土) 11:09:56 

    >>14
    マウスシードルは更に気休め

    +102

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/22(土) 11:09:59 

    >>18
    いや歌ってる時でしょ(笑)

    +1

    -17

  • 103. 匿名 2020/08/22(土) 11:09:59 

    >>67
    ちゃんと声帯開いて発声するよう指導されてしかも同じタイミングで複数歌うから素人カラオケより感染力強いと思うわ
    要は肺の奥まで菌が入りやすいか手前までで済むかで感染無感染が決まるんだから

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/22(土) 11:10:19 

    対策ってこれやったら確実に感染しないってものでもないでしょ
    やらないよりはマシくらいで
    その場にクラスターがいたらどうにもならんよ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/22(土) 11:10:37 

    >>80
    一人で川原とかで歌えばいいよ

    +30

    -2

  • 106. 匿名 2020/08/22(土) 11:10:46 

    >>94
    フルートとかトランペットに飛沫がたっぷりつまっていそう。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/22(土) 11:10:48 

    一番の防御はしゃべらないことです

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/22(土) 11:10:57 

    うちの地域、来月ホールで芸能発表会するよ。
    時期的に早すぎると思う…県民はかなり警戒して生活していたのに…いくら換気しても室内で大規模な会は不安。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/22(土) 11:11:11 

    >>5
    学生の部活だよ。大人からみるとバカみたいに思えるかもしれないけど、全力で頑張ってやってる子どもにそういう言い方は良くないよ。

    +198

    -34

  • 110. 匿名 2020/08/22(土) 11:11:21 

    芸能村がLiveやりまーすって
    バカな発信するから大丈夫って勘違いしちゃうんだよ
    此の手の集団行動は無理だよコロナが死滅するまでさあ
    クソ迷惑だなバカ集団

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2020/08/22(土) 11:11:36 

    >>5

    命がけですることではないよね〜

    でもカラオケ喫茶か何かのインタビューで私たちの楽しみを奪わないで!って言ってた人いたよね…

    +29

    -26

  • 112. 匿名 2020/08/22(土) 11:11:37 

    郡山かぁ・・・。
    福島県は合唱が盛んで、特に郡山は高校も中学校も全国コンクール常連校あるからなぁ。
    今年は全日本も開催されないから、せめても(代わりに)と思ったんだろうか。
    歌いたい気持ちは分からなくもないけど、ねぇ・・・。

    +32

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/22(土) 11:11:40 

    フェイスシールドしててもウイルスは空気中に漂うだろうし、歌は声も出すけど、息も思いっきり吸うからウイルス体に入れまくりじゃないかな

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/22(土) 11:11:51 

    フェイスシールドなんて隙間あるし空気感染すると言われてるんだから室内での合唱には有効性無いって何故わからないんだろう。
    どうしても歌うのならフェイスシールドした上で校庭を使って一人一人の間隔をかなり広く取って歌うしかないよね。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/22(土) 11:12:23 

    クラスターがおこる場所って

    ○仕方がない場所
       病院・施設・学校

    ●やめておけばいい場所
       食べたり飲んだりする場所
       歌ったりする場所

    ●は自分達のせいでもある

    +41

    -1

  • 116. 匿名 2020/08/22(土) 11:12:35 

    >>8
    そこに絶対の信頼を寄せていた事に驚く。

    +217

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/22(土) 11:12:36 

    ウィルス持ってた人がそもそもいたってことだよね。
    合唱がなかったらどうだったっていうの?
    7人にはならなかったってこと?
    持ってた人は強くてその人自身は発症しないってこともあるんだよね?
    もうさ、発症したり重症化する人が悪いと思う。
    疲れたよコロナ

    +5

    -7

  • 118. 匿名 2020/08/22(土) 11:12:37 

    フェイスシールドは外の飛沫から自分を守る為の物、マスクは自分の飛沫を飛ばさない為の物。
    だから、両方付けないと意味無いよ。合唱なら尚更。こういう基本的な事もしつこい位テレビで流したら良いのに。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/22(土) 11:12:43 

    >>86
    土手で他に人いなきゃ良いけど、結局集まってたらダメだよね。飛沫は飛ぶし。大勢のバーベキューとかも屋外なら良いっしょみたいな人も多いけど。

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/22(土) 11:12:48 

    合唱中は気をつけていても、お手洗いや食事や休憩時間に気が緩んじゃうから、集まらないのが一番なのでは?
    半端な感染対策で安心してしまうのが危険だと思う。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/22(土) 11:13:20 

    え、ばかなの?

    +7

    -3

  • 122. 匿名 2020/08/22(土) 11:13:31 

    >>41
    まああんまり意味はないだろうね

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2020/08/22(土) 11:13:35 

    >>93
    これ部活だよ。趣味のサークルならそれ言ってもいいけど。学生に強いるのはかわいそうだよ

    +19

    -10

  • 124. 匿名 2020/08/22(土) 11:13:42 

    コロナが蔓延してるの分かってるんだから、やらなくて良いじゃんって思っちゃうよ。コロナに感染してから後悔しても遅いのに

    +9

    -4

  • 125. 匿名 2020/08/22(土) 11:13:45 

    >>41
    現場仕事ならそんなに密になったり濃厚接触すること無いんじゃないかな?

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2020/08/22(土) 11:14:01 

    医療機関逼迫の地域は、博打行為は控えた方がいいのでは
    地域医療が維持できるかどうかの問題になってくるから

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/22(土) 11:14:09 

    >>1
    うちの会社マスクして社訓唱和してる。馬鹿だよね。

    +38

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/22(土) 11:14:34 

    >>121
    シンプルにww

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/22(土) 11:14:35 

    部活は無理よ
    運動部以外も吹奏楽や合唱は危ない
    美術部くらいじゃない?安全な部活って

    +9

    -4

  • 130. 匿名 2020/08/22(土) 11:14:53 

    >>14
    フェイスシールドって空気の流れガバガバだもんね。

    +80

    -1

  • 131. 匿名 2020/08/22(土) 11:15:22 

    対策に完璧はないので、リスクが高いようなことは、初めからしない方が良い。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2020/08/22(土) 11:15:24 

    >>3
    福島県民です。
    地元のニュースによると今月末に大会があるそうですのでそのための練習だったようです。

    クラスターを出した中学校は出場を辞退したようですが、この時期に合唱コンクールは危険だと思います。

    +282

    -2

  • 133. 匿名 2020/08/22(土) 11:16:22 

    他県で合唱練習でクラスター起きてたよね?
    カラオケでも発生しているのに…

    クラスター起きやすいことをしておいて、いざ発生したら対策は取っていましたって…無責任では…

    あと今月末に合唱コンクールをやる気だったとか
    危機感無さすぎて……

    街中も感染拡大防止意識が低い人多いんだよ…
    本当に勘弁してほしいわ…




    あ、市民です

    +17

    -3

  • 134. 匿名 2020/08/22(土) 11:16:25 

    >>119
    これからはソロ活動の時代だね

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/22(土) 11:16:39 

    うちの部署もそう。
    フェイスシールドをつけ始めた理由が万が一誰かが感染してもここまでやってたのに。っていう理由が欲しいがため。
    しかもフェイスシールドつけてるときはマスク外していいっていう何か本末転倒。
    ならマスクだけでいいじゃん。
    ばかみたい。

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/22(土) 11:17:03 

    逆にフェイスシールドしてれば大丈夫だと思ったの?
    間隔を開けてって言ってもそんなに広くとってたら合唱にならないだろうから程々でしょうし。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2020/08/22(土) 11:18:24 

    スナックとかでも歌ってる人いるよね
    外歩いてたら音漏れ凄い

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/22(土) 11:18:25 

    吹奏楽もね
    この間テレビで実験していたけど、楽器の外側に思い切り飛沫が出ていた。。。

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/22(土) 11:19:14 

    そこまでして、合唱したいのか

    +6

    -3

  • 140. 匿名 2020/08/22(土) 11:19:47 

    >>1
    飛沫を飛ばさない対策は万全でも、
    人が集まれば接触感染もあるよね。
    楽譜の配布とか、触った手で目を
    擦ったり口元に手をやったり…
    感染者が出る時は出るよ。

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/22(土) 11:19:56 

    >>79>>117 郡山市全体で7人。合唱関係は5人。

    社会人合唱サークルに所属する県内の3人
     郡山市の20歳代男性
     須賀川市に住む郡山市職員の30歳代男性
     相馬市立中村第二中教員の20歳代女性
    のほか、郡山市立郡山第一中合唱部員の女子生徒2人

    合唱部の生徒が21人にプラス少なくとも成人3人
    参加した社会人サークルの人数は分からないね

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/22(土) 11:21:03 

    >>129
    部活するには今の時期は暑過ぎるしね~。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/22(土) 11:22:07 

    >>93
    ナンセンス

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/22(土) 11:22:28 

    フェイスシールドなんてほとんど効果ないのになんで合唱しちゃうの?
    お客がマスクして来る前提のお店じゃないのにさ

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2020/08/22(土) 11:22:32 

    >>132
    合唱コンクールか!
    辞退校が出てるならコンクールなんて無意味だからやめてあげて欲しい
    毎年賞がもらえるところ決まってるようなもんだし
    頭数あわせだけの動員もあるだろうし(私がそうだった別に歌は好きではない)
    お付き合いで参加してる子が被害に遭ったら可哀想

    +66

    -3

  • 146. 匿名 2020/08/22(土) 11:22:33 

    学校も含め、だれも責めないで欲しい。

    +6

    -3

  • 147. 匿名 2020/08/22(土) 11:22:35 

    中学校で合唱コンクールの練習が始まって換気もしてないです。マスクは外してもいいが、2列目は後ろへ下がるとのことですが複雑です。
    クラスターが出てる市です。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/22(土) 11:23:36 

    >>110
    こんな口の汚い人の方が社会的には迷惑なんだけど。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2020/08/22(土) 11:23:38 

    >>1
    フェースシールドではマイクロ粒子飛沫まで防御できないよね

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/22(土) 11:24:16 

    >>14
    フェイスシールドやマウスシールドって、あれってコロナ前から飲食店の人が喋る時に食べ物に唾が飛ばないように着けてるお店あったよね。感染防止にはならないよね。

    +86

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/22(土) 11:24:22 

    >>1
    その内無症状は何人で重症者はいたのか教えてよ

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2020/08/22(土) 11:24:27 

    結局感染する時は感染する。
    ウイルスというのは無くならないんだしいちいち○○クラスターとかウザイ。

    +7

    -5

  • 153. 匿名 2020/08/22(土) 11:24:36 

    みんな普通に部活してるよ。
    もうそれで良いと思う。
    結局、学校が休みにならなけりゃ一緒だわ。

    +7

    -4

  • 154. 匿名 2020/08/22(土) 11:24:54 

    合唱やってる子がもし後遺症残ったら大変じゃない。肺活量低下とか。

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2020/08/22(土) 11:25:10 

    >>138
    そういえば風邪ひいてる時は楽器吹くなって怒られたな。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/22(土) 11:25:44 

    ひとりでも感染者いたらフェイスシールドはずすときにさわったってこともあるよね

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/22(土) 11:26:09 

    >>151
    軽くても後遺症が怖いよ。

    +10

    -5

  • 158. 匿名 2020/08/22(土) 11:26:55 

    エアロゾルって凄いよね
    間3メートル空けてもうつりそう

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/22(土) 11:27:23 

    私の職場、換気もしておりアクリル板をして間隔もあけての固定席だけど、マスクをしていない人が大半。
    コールセンターで休む間もなくひたすら喋ってるけど、この記事を読んで不安になった。 
    マスクをしないなら喋らないで欲しい・・と私は思っている。

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/22(土) 11:27:43 

    >>125
    休憩室が危ないかなと思う
    あと車で一緒に移動する人とか…
    誰か1人でも無症状がいたらアウトだなと。

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2020/08/22(土) 11:27:48 

    歌うのが目的ならフェイスシールドなんてないのと一緒だよ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/22(土) 11:27:57 

    >>1
    コロナ以前はマスクも何もしてなくて、相当他人の飛沫やら自分の体内に入ってきてたと思うとキモチワルイ‥‥

    +28

    -1

  • 163. 匿名 2020/08/22(土) 11:28:59 

    >>72
    よくニュースで、合唱でとか何々でとあるけどそれ自体より、その前後にあるであろうそういうお喋りや何か食べるときに感染してると思う。だから合唱でなのかお喋りでなのかわからないなといつも思う

    +20

    -1

  • 164. 匿名 2020/08/22(土) 11:29:17 

    >>23
    ウィルス99.9%カットって言うマスクでさえ感染予防にはならないんだから、もはやフェイスシールドが信用出来る訳もないと思ってる。

    +49

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/22(土) 11:30:15 

    子供のスイミングのコーチ達がマウスシールドつけてレッスンしてるみたいだけど、意味あるのかな。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/22(土) 11:31:11 

    フェイスシールド感染対策なるの?飛沫は隙間からでも入ったり出たりするのに。
    口のとこだけの小さいのつけてるのテレビでよく見るけどアレはなんの意味があるの?

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2020/08/22(土) 11:32:08 

    >>153
    批判くらうけど、高齢者いない場なら気を付けつつ生活、学校生活すればいいと思う。これも全国で部活している何千分の1ぐらいの確率ででたクラスター

    +4

    -3

  • 168. 匿名 2020/08/22(土) 11:33:41 

    >>166
    作業中に手元の物品に唾落とさないためのものじゃない?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/22(土) 11:34:19 

    コロナウィルスの死亡者の平均年齢78歳。
    後遺症もウィルス感染は薬が無いから長引くけど、実際どこまで本当の後遺症か。
    あと心因性の人もいるってお医者さんがTVで言ってたよ。

    熱中症の死亡率と後遺症の方がすごいけどな。
    外でやったら良いなんて言う人の気がしれない。

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2020/08/22(土) 11:34:48 

    防止対策してても実際はこの中にコロナの人がいるかもとは誰も思ってなかったんだろう

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/22(土) 11:35:22 

    >>3
    私もそう思った。
    友人の息子さんは部活で吹奏楽やってて、呼吸がはげしいし集まるのがダメだからって、もう半年も集まって練習してないらしいと聞いてたので、合唱の方がやばくない?って思ったわ。

    +169

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/22(土) 11:35:37 

    >>111
    カラオケ喫茶のじじばばと一緒にすることでは無い

    +11

    -7

  • 173. 匿名 2020/08/22(土) 11:35:53 

    >>169
    熱中症を心配するならはじめからやめておくべきでは…

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2020/08/22(土) 11:36:09 

    >>53
    検温の徹底はした方が良いよね
    徹底してるの病院くらいじゃない?

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2020/08/22(土) 11:36:18 

    >>166
    世間からの批判防止。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2020/08/22(土) 11:37:30 

    >>173
    もう運みたいなもんだから、普通にしたら良いと思うけど。

    +1

    -6

  • 177. 匿名 2020/08/22(土) 11:37:51 

    もうさ…不要不急の集合やめようよ…

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2020/08/22(土) 11:38:27 

    >>73
    安住アナは合唱好きで郡山の学校の合唱部のファンだったはず

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/22(土) 11:39:02 

    マスクしてたの?
    あんなの結局飛沫飛ぶよ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/22(土) 11:39:33 

    >>173
    文章読む力が無さ過ぎ。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2020/08/22(土) 11:41:10 

    友人の娘さんの合唱部はスポーツ系の部活も真っ青なくらいにブラック部活だよ!

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/22(土) 11:41:10 

    >>169
    コロナかかってて熱中症になって重症化ってこともあるから
    どちらかだけでも避けたいよね

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/22(土) 11:41:44 

    リモート合唱練習でいいやんけ

    +8

    -3

  • 184. 匿名 2020/08/22(土) 11:43:26 

    >>138
    楽器によっては演奏後にマウスピースやリードを普通に水道で洗うし(洗剤は使わない)、住宅街の学校だと近隣からの騒音クレームがあるから窓は締め切りだし、感染対策の意味では合唱以上に吹奏楽のほうが危ないと思うよ
    学生時代の吹奏楽部では、風邪の人が一人いるとあっという間に部内全体に蔓延してた

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/22(土) 11:44:48 

    >>80
    死んだら生きがいも何もない。

    +26

    -6

  • 186. 匿名 2020/08/22(土) 11:45:21 

    マスクと飛沫の実証実験は結構見たけど、フェイスシールドと飛沫の実証実験は見たことない。
    フェイスシールドはどういった環境下でどのくらい効果があるのかもっと実験&周知して欲しいね。
    お医者さんはマスクとフェイスシールドをダブルでつけてるよね。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/22(土) 11:47:10 

    >>20
    喉使うし、この時期は水分補給も大切だしね。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/22(土) 11:48:50 

    対策したからってなにやっても良いわけじゃなくて、対策してなおかつ気を付けないといけないんだね。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/22(土) 11:50:57 

    窓開けずに歌ってたのでは?
    先日狭いたこ部屋のような場所へ派遣で行ったけど密で食後もぺちゃくちゃ喋るパートと派遣らが4名いたから早食いして速攻その部屋出た。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/22(土) 11:52:54 

    思い切り息吸ったり吐いたり大声出したりじゃあ、そりゃ感染リスク上がるわ

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/22(土) 11:53:21 

    >>167
    立正大淞南高校サッカー部のクラスターが17日で104人になった
    この人たちの経過で9月以降の学校方針が決まりそう、と言うか決めて欲しい
    陽性者が初めて確認されたのが8日で、10日には88人確認されてた
    重症化するかしないかまで1週間10日ぐらいらしいから
    子供が感染するとだいたいどんな感じになるか分かってるはずなんだよね

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/22(土) 11:56:29 

    >>1
    フェイスシールドして演奏してる吹奏楽部も絶対クラスタでるとおもう
    そうじゃないんよ

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/22(土) 11:57:16 

    これは学校の教師が馬鹿だな。
    世間知らずで今まで自分の思うように生きられたから今回も大丈夫だろうと高を括ってた結果、今は保護者や周りから責められている。今まで苦労しなかったツケが回ってきたな。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/22(土) 11:58:51 

    合唱もだけど、ニュースでどこかの学校の吹奏楽が演奏してるのみて、怖いと思った。楽器の吹けるマスクとか販売されたけれど、楽器を通して呼気の出ている事に気づかない訳ないでしょ?

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/22(土) 11:59:01 

    郡山市って合唱に力入れているところだよね
    とはいえ、今は音楽の授業ですら心で歌いましょうって状況なのに、こんな大人数で集まったらさぁ
    どれだけ対策しようが甘いよね
    しかも郡山市だけじゃなく、相馬市だの会津若松市だのと遠いところの人まで参加してって…

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/22(土) 11:59:08 

    歌いたいのは分かるけど後遺症で肺を
    痛めたら二度と今のレベルでは歌えなく
    なるのに。若い人は重症化しないけど
    頭痛とか倦怠感とか息苦しさとか後遺症が
    出てる報告沢山あるのに学校もなんで
    やらせたんだろう。

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/22(土) 11:59:53 

    >>8
    フェイスシールドって意味ない気がするけど。

    +164

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/22(土) 12:00:27 

    合唱するなよwww

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/22(土) 12:01:21 

    こういうのは休憩時間とかにマスクを外して水飲むついでにおしゃべりするのが
    よくないんじゃないかと思う
    荷物は数人で固めておきがちだし

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/22(土) 12:01:44 

    >>1
    本当に感染を100%防げると思っていたの?
    馬鹿なの?

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2020/08/22(土) 12:04:52 

    電車内も、マスク着用のうえ会話はお控えください、ってアナウンスしてるよ。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/22(土) 12:05:13 

    >>94
    今朝NHKのニュースで密着してるの見た

    部品はアルコール消毒、練習は換気しながら距離取って個人で、合わせるのは発表会の当日・本番のみ、見に来れるのは部員の家族のみでやってたよ

    高校生だしどうしてもやりたいならこれくらいの対策が妥当っぽいけど、正直発表会の時は蜜だったし飛沫飛んでそうと思っちゃったな

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2020/08/22(土) 12:05:15 

    >>18
    合宿ならトイレも風呂も食事も寝床も一緒だもんねぇ

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/22(土) 12:05:22 

    考えればわかることじゃない?
    TVで吹奏楽部でフェイスシールドしながら演奏してる学校があったけど楽器の先からは吐いた息がで出るのに,,,何か起こらなければいいけど

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/22(土) 12:05:23 

    合唱じゃ2メートル開けても足りないでしょ。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/22(土) 12:05:45 

    万全の対策なんてないのに
    なんかなるべくしてなった人が多すぎる
    だれも止めなかったのかな
    合唱も吹奏楽もたまにテレビでやってるけどえっ?ってなる
    たぶん二十四時間テレビとかでも出ると思う

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/22(土) 12:07:07 

    >>5
    歌が好きな人だっているんだよ。それぐらい想像できる。

    +32

    -19

  • 208. 匿名 2020/08/22(土) 12:07:37 

    団体のフェイスシールドって個人個人に配られてるんだよね?まさか共用?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/22(土) 12:09:33 

    これはもう一人ずつ掃除機用意して吸込口マイクみたいに持ってやるしかないんじゃないの。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/22(土) 12:11:14 

    >>1
    これをやらないと生活に支障が出るの?
    生活費が入らなくなるの?

    不要不急だと思うんだけど。

    +27

    -1

  • 211. 匿名 2020/08/22(土) 12:11:58 

    リモートで合唱しよう

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2020/08/22(土) 12:13:47 

    無症状の保菌者がいるっていやでも証明されたね

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/22(土) 12:14:27 

    >>207
    好きな事があったり会いたい人がいても我慢してる人からしたらやっぱり「なんで今?」ってなるよ

    +20

    -2

  • 214. 匿名 2020/08/22(土) 12:16:12 

    >>185
    実際死ぬのは高齢者だから。若者はよっぽど死なない。
    高齢者が死なないために、若い自分たちが自粛って可哀想だよ。

    +8

    -15

  • 215. 匿名 2020/08/22(土) 12:19:46 

    合唱部ってめちゃくちゃあほなかおしてアホな口開けて歌うのなんでだろう。普通に歌えないのかなあれ。

    +4

    -17

  • 216. 匿名 2020/08/22(土) 12:26:04 

    今年から大学生なんだけどまだ1日も登校できてない
    こういう趣味の人達が活動再開してクラスター起こして
    また収束が遠のいたと思うとなんとも言えない気持ちになる

    +11

    -3

  • 217. 匿名 2020/08/22(土) 12:26:56 

    >>191
    経過観察は大事だね。
    けど、全国何万と学校がある中で、学校でのクラスターは少ないと思ってる。
    これから増えると思うけど、インフルの学級閉鎖くらいで済むことを願ってる。会社や施設でクラスター起こっても、数日の休業と消毒だけだしね。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/22(土) 12:28:13 

    >>185
    死亡者平均年齢78歳

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2020/08/22(土) 12:29:24 

    >>49
    こういう風に意味なく子供の写真をばらまくひと、
    子供にたいして暴言コメントする人、そっちの方が怖い。
    子どもを祭り上げて操作する大人と同じくらいきたない。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2020/08/22(土) 12:31:04 

    >>8
    フェイスシールドって、目の保護じゃないの?
    口と鼻はマスクもしないとダメだよね

    +141

    -1

  • 221. 匿名 2020/08/22(土) 12:31:42 

    >>216
    これは国が緊急事態宣言出さない限り収まらないから、部活動に焦点あてて愚痴ってもしょうがない。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/22(土) 12:33:45 

    シールドって意味ある?前側以外隙間ありまくりスースーでしょう?空間繋がってるだろうに不織布マスクピッタリの方がいいに決まってる。ただ、息苦しいから無理なんだろうけど(笑)

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/22(土) 12:34:49 

    歌うなら尚更シールドじゃ防げてないと思う。マスクしてまだ確率をさげられる程度じゃないかな。
    散々カラオケでクラスター発生してるんだからちょっと考えればみんなで歌う事自体が今はまだ無理なレベルだってわかるはずなんだけどなぁ。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2020/08/22(土) 12:36:14 

    >>109
    部活じゃないですよ。
    地域のサークルに、部活の子が参加しているかんじ。

    世代が混在するからより危険度アップ。

    +40

    -4

  • 225. 匿名 2020/08/22(土) 12:37:06 

    そういえばカラオケクラスターでマスクをはじめから最後までつけてたひと嶽は陰性だってニュースで見たような気がする

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2020/08/22(土) 12:37:29 

    この間もテレビで各地の合唱部の学生がリモートで合唱してたけど合唱する人の考える大丈夫な間隔って狭いと思う。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/22(土) 12:37:34 

    >>216
    大学にかよえない学生が、県外の人と接触した後
    趣味のサークルに参加したのがこのクラスターのはじまり。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2020/08/22(土) 12:38:18 

    >>45
    目の敵にしてると言うより、これまでの合唱やカラオケのクラスターがお年寄りのが多かったからそのイメージが付いてるからんと思う

    +15

    -4

  • 229. 匿名 2020/08/22(土) 12:39:24 

    合唱のガイドラインにそって対策しても
    クラスターが起きたということは

    合唱に関しては「やらない」が唯一無二の正解。

    秋になってから、公園で練習でもするしかない。

    +11

    -1

  • 230. 匿名 2020/08/22(土) 12:39:33 

    同じ空間で歌うならもう全身完全防備しかない。それかリモート合唱か…

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/22(土) 12:42:11 

    >>3
    うちの子の学校、音楽は心の中で歌いましょうってことになってるよ(笑)

    +127

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/22(土) 12:43:51 

    わざわざ集まって歌いたいんだねぇ、理解できん

    +1

    -4

  • 233. 匿名 2020/08/22(土) 12:45:54 

    元々大人数でやる趣味だから
    断りずらくて、不安でもズルズル参加しちゃうんでしょうね。
    全員が全員こんな地方で感染者増えている時期にやりたいなんて思うわけないもの。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2020/08/22(土) 12:46:10 

    歌の最中に感染したのかわからないけど
    休憩中とかは無防備だったんじゃないの?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/22(土) 12:46:21 

    >>231
    シュール

    +25

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/22(土) 12:46:50 

    >>215
    歌唱法のせいでリスクが倍増。

    +2

    -3

  • 237. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:31 

    うちの子供の学校合唱練習してます。
    中止にならないかな。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:49 

    >>236
    あの歌いかた見るのは笑えるから好き

    +1

    -8

  • 239. 匿名 2020/08/22(土) 12:49:04 

    もう何してもダメなんだ、、、

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/22(土) 12:53:05 

    >>1
    介護施設でマスクの代わりにマウスシールドをつけてる職員がいます。
    皆さんはどう思いますか?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/22(土) 12:53:19 

    音楽会は無い方がよさそうだね

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/22(土) 12:55:37 

    >>93
    そう思う
    仕事の人ですら我慢しているのに
    どうして部活やっているんだろう?不思議だ

    +25

    -3

  • 243. 匿名 2020/08/22(土) 12:56:40 

    >>237
    公務員は犠牲者が出るまで止めない 残念

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2020/08/22(土) 12:57:23 

    >>233
    断るという選択がなさそう

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2020/08/22(土) 12:57:41 

    合唱すな
    家で一人アカペラ!

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2020/08/22(土) 12:59:01 

    >>109
    この時期に全力でやらなきゃならないんかね
    我慢できないもんかね

    +21

    -5

  • 247. 匿名 2020/08/22(土) 12:59:26 

    それで十分だと思っている一般の方の感染対策は怖い。全く信用していないです。
    十分な対策……院内でもなかなか難しいのにね。
    by看護師

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/22(土) 13:01:48 

    >>216
    大学生はほんとうにかわいそうだと思う
    うちの子は受験勉強に専念出来てタイミングいいけれど(学校はリモート)

    大坂の幼児補助とか意味わからん 大学生に補助してあげて欲しい

    みんなが我慢すればクラスターなんて起きない
    一部の人間だけ我慢しても意味ないよ

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2020/08/22(土) 13:03:24 

    フェイスシールドの取り扱いが悪いんじゃないの?
    あれだって、つけはずしで触れば飛沫に触れるし
    一度使ったら中も外も消毒しないと、逆効果だよね

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/22(土) 13:03:37 

    >>219
    この子の場合 宣伝になるから本人にとってはいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/08/22(土) 13:05:01 

    >>214
    まあそうなんだけど
    若い子も後遺症すごいみたいよ
    死なないし完治したってことで表に出ないだけで

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2020/08/22(土) 13:14:50 

    >>123
    強いるべきだったんだよ

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2020/08/22(土) 13:15:32 

    フェイスシールドしようがアクリル板立てようが人が集まって喋ったり歌ったりすれば感染する
    フェイスシールドは隙間があるしアクリル板は隣に立てられても上は空いてるし囲まれてるわけでもないしテレビで見てても気休めにしか思えない
    しないよりはマシなんだろうけど

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2020/08/22(土) 13:16:55 

    >>56
    しかも高校生なら、感染しても無症状の可能性が高い…
    駅や電車の中でマスクしないで集団で話すの、本当に勘弁して欲しい

    +18

    -1

  • 255. 匿名 2020/08/22(土) 13:17:26 

    >>246
    この時期どころか何年我慢するかもわからんけどね。
    もう我慢しても一緒ちゃう?

    +2

    -3

  • 256. 匿名 2020/08/22(土) 13:20:48 

    >>252
    そうよね
    強いることを怠ったから被害者が出た そっちの方がかわいそうだと思わないかね

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/08/22(土) 13:21:23 

    強制参加じゃ無かったんだし、関わった人やその家族は危険性について疑問を持たなかったんだろうか。施設側も貸し出す際に内容チェックするはずだよね。
    危機感の無さがまねいた感染としか思えない。

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2020/08/22(土) 13:21:54 

    >>255
    そう
    我慢できない人達が広めるから我慢しない人も被害に遭う
    意味ないわーー でこの子達はっちゃけたのかね?

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2020/08/22(土) 13:24:02 

    >>248
    中高生の子供がいる友達に、もう部活もあるしすっかり普通の生活と言われるとすごく複雑な気持ちになる。
    大学生にとってオンライン授業は本当にありがたいけれど…

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2020/08/22(土) 13:24:10 

    >>30
    そうだと思います

    +34

    -1

  • 261. 匿名 2020/08/22(土) 13:25:32 

    母親だけど、数十分のセミパーソナル運動に通い、合唱にも行ってる。
    老人って無駄にアクティブだよね…。

    +16

    -1

  • 262. 匿名 2020/08/22(土) 13:28:44 

    >>261
    諫めないんだね。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2020/08/22(土) 13:29:30 

    >>1
    フェイスシールドもマスクシールドも、それ自体じゃほとんど意味ないと思う
    上から下から横から息もれまくりだから、マスクとセットでまあまあ安心くらいのものじゃん
    マスクもせずあんなの付けてるだけの人が近づいてきたらよるなって思うよ

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2020/08/22(土) 13:31:14 

    >>231
    良い言い方だと思います。

    +34

    -0

  • 265. 匿名 2020/08/22(土) 13:33:44 

    >>214
    若い人も年寄りも、お互いのこと思いやろうよ。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2020/08/22(土) 13:34:08 

    >>253
    真正面から飛んでくる飛沫(つば)がかろうじて防げるだけだもんね
    身も蓋もないけど、家族以外の人とは向かい合って話するのも嫌だって思うようになった…
    悪いけど信用できないから…

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/22(土) 13:35:50 

    空気感染なんだってば

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/22(土) 13:43:03 

    濃厚接触者は陰性、無症状でもしばらくは自宅待機だろうね。中学生の参加者も学校休んでるのかな。
    不安でしょうに…可愛そう。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/08/22(土) 13:44:16 

    >>3

    地域の婦人たちが趣味で集まる合唱団体も、今月から練習再開してる。
    市民センターで週1でやってて、換気とかソーシャルディスタンス気を付けてるらしいけど、
    年配者が多い集まりだし、今必要?!
    学校行事ですら「う〜ん…」なのに、長年続けられる趣味の集まりなんだから、まだやるべきじゃないと思ってしまう


    +76

    -1

  • 270. 匿名 2020/08/22(土) 13:44:58 

    マスクシールドは普通に上に飛沫が舞いあがると専門家の人が言ってた
    フェイスシールドもダダ漏れだよね
    見ればわかるのに
    吹奏楽も怪しいと思ってる

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2020/08/22(土) 13:49:32 

    >>265
    うん、だから実際若い人は自粛してるじゃん十分。年寄りは自粛させられてる若い人のために何か思いやってる?

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2020/08/22(土) 13:50:32 

    >>109
    未熟な子供にこそ、まともな大人が判断力をつけさせるよう導く必要があるね。

    +22

    -2

  • 273. 匿名 2020/08/22(土) 13:52:49 

    >>258
    はっちゃけてはないと思うけど。
    withコロナ社会へシフト。
    この先、方向転換はあるかも知らんけど。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/22(土) 13:53:50 

    >>65
    うちも!
    感染者ガンガン増えてるし医療機関パンクしてるのに
    クラスター発生させる危険性高い合唱コンクールやろうとするの意味わからん
    知事がフラフラその場しのぎの発言繰り返すせいで、教育現場もめちゃくちゃだよ

    +28

    -2

  • 275. 匿名 2020/08/22(土) 13:56:18 

    >>1
    練習中はフェイスシールドして間隔空けてたんだろうけど、
    終了した途端「おつかれー」って水分補給に集まっておしゃべりしたり、お菓子やキャンディの袋回したりしたと思う。

    接客業で職場では感染防止対策してるけど、バックヤードに行くと誰かしらオヤツを持って来ていてみんなに勧めるから、いつクラスター発生してもおかしくないよな…って思ってる。
    おばさんってオヤツ持ってくるよね

    +22

    -1

  • 276. 匿名 2020/08/22(土) 13:57:43 

    クラスターが起こったこの施設は市営だよね?
    申し訳無いけど、御役所が関わってる施設でこりゃ無いわ。

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2020/08/22(土) 13:58:28 

    >>109
    今は全力出すな
    と言える大人はいないのだろうか?

    +11

    -2

  • 278. 匿名 2020/08/22(土) 13:59:26 

    >>276
    役所でクラスターは面目丸つぶれである

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2020/08/22(土) 14:00:12 

    マスクしてなかった人もいたって地元のニュースでやってたけど。。。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/22(土) 14:02:16 

    子供の中学校で9月に合唱コンクールやるけど大丈夫なのかしら…学校てこんな時でもなんでもかんでも実行しないといけないの?生徒にトイレ掃除やら消毒作業やらリスク高いことやらせてるのって日本だけじゃないの?海外の学校でもやらせてんのかな。

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/22(土) 14:03:39 

    >>278
    ほんと、あれこれ感染対策提案されても説得力まるで無いよね。郡山市側はそこのところ、重く受け止めているんだろうか。

    +9

    -1

  • 282. 匿名 2020/08/22(土) 14:05:17 

    >>30
    マスクは隙間なくつけるように言われていたのに、隙間だらけのマウスシールドには違和感しかない。
    芸能人とかテレビでつけてるけど、あれを広めるのはやめてほしい。

    +114

    -1

  • 283. 匿名 2020/08/22(土) 14:08:58 

    >>3
    あそこらへんて日本一とか金賞とか取ってるから?

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/22(土) 14:25:27 

    なんでこんなに馬鹿なの?
    想像力がないというか
    ニュースでカラオケ歌ってる男の子二人のインタビュー見たけど、「マスクして歌うんで大丈夫です!」ってドヤった直後にマスクずらしてジュース飲んでたり、テレビに映るからか何回も前髪なおして目触ってたりとかも
    あまりにも馬鹿すぎない?

    +17

    -1

  • 285. 匿名 2020/08/22(土) 14:29:31 

    春先に合唱サークルだかでクラスター起きて
    数名亡くなった件もあったというのに。
    合唱そのものも危険だし、わざわざサークルに参加する人って
    普段活動的&社交的な人多そうだから要注意な感じなのにな

    +10

    -1

  • 286. 匿名 2020/08/22(土) 14:33:24 

    >>262
    私が言っても聞かないよ…。
    一旦辞めれば?って提案しても「教えてくれるコーチ達が可哀想だから」って。
    団塊老害世代ってやつたと思う。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2020/08/22(土) 14:38:33 

    >>116
    あんなん気休めだよね
    楽器の演奏もフェイスシールドしてればOKみたいに高校の吹奏楽やってるみたいだけど、そもそも楽器から飛沫が拡散されてる実験結果出てたし意味ないわ

    +28

    -1

  • 288. 匿名 2020/08/22(土) 14:40:18 

    >>286
    それ老人から免許取り上げない人と同じ言い訳だ
    加害者になってからじゃ遅いと思うけどな
    うちのジジババは免許返納したし集まりも参加辞めたよ がんばってみてよ!!

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/22(土) 14:41:00 

    クラスター発生した場所の近く?同じ敷地?に公園があるよね。夏休みだから賑わってたんじゃない?
    同じ日にそこで遊んでた子供達とか本当に大丈夫?
    地元だけど、施設予約した人達が予約時間まで公園で時間潰してる姿よく見るけど。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2020/08/22(土) 14:45:26 

    そこまでしてなぜ歌いたいの

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2020/08/22(土) 14:49:21 

    最近テレビのリポーターなんかがマウスシールドして喋ってるけど、あれ意味があると思えない
    マウスシールドってそもそも、お惣菜売り場の店員さんが客とやり取りしながら計量する際に唾が飛ばないようにってする物
    記者会見の手話通訳の方は仕方ないとしても、リポーターがするもんじゃないよね

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2020/08/22(土) 14:55:24 

    日本人てほんと集団大好き。
    チームプレーできてなんぼw

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2020/08/22(土) 15:00:18 

    とりあえず、今年位は我慢できないのかな…

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2020/08/22(土) 15:03:04 

    >>291
    その唾が飛ばないことだけでも、まぁ何もしないよりましかも
    今日の正直さんぽなんて室内(しながわ水族館とか)でもノーマスクだったわ…

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/08/22(土) 15:25:03 

    >>5
    マウスシールドって上がガッツリ空いてるのだよね?
    そもそもあれって感染予防になるの????

    +82

    -1

  • 296. 匿名 2020/08/22(土) 15:26:21 

    >>280
    やめさせたら?匿名で講義する!

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2020/08/22(土) 15:30:08 

    すみません。
    いつもこの手の話出ると疑問に思うのですが、そもそもクラスター起きるってことはその中に感染者が居る前提ですよね?

    若いから無症状ってのも分かりますが、これだけ各報道してるのだから、感染してるかもの行動をしたらちょっと自覚持って過ごしてほしいです。
    ウィルス持ってる人が居なければそもそもクラスターは発生しないですよね。

    +11

    -1

  • 298. 匿名 2020/08/22(土) 15:31:46 

    >>280
    私だったら学校に電話しちゃうかも。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2020/08/22(土) 15:33:27 

    歌っちゃダメだってば

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/08/22(土) 15:36:13 

    >>1
    これ、メンバーが20代とか10代で若いよね
    若い人の中には、気をつけてる人もいるけど、
    別に気にせず会食したりクラブいったりもする人もいるから、
    そういう人が一人でも混ざってたらもうクラスター起きるって
    私の知り合いの感染者もそうだったもん
    気にしない人が一人いたらもう終わりなんだって

    +21

    -0

  • 301. 匿名 2020/08/22(土) 15:41:20 

    >>280
    うちの子の学校もだわ
    とりあえず今年はやめてほしい

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2020/08/22(土) 15:41:31 

    >>65
    ウチの方の学校も合唱コンクールあるのよ!
    ビックリした

    +21

    -1

  • 303. 匿名 2020/08/22(土) 15:42:23 

    >>296
    そうだね
    匿名で抗議だね

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2020/08/22(土) 15:48:22 

    2学期の幼稚園の合唱と演劇もやるのかな…すごい心配

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2020/08/22(土) 15:49:51 

    郡山市は緊急事態宣言出てた時より、今の方が感染者数多いんじゃないの?

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2020/08/22(土) 15:51:23 

    >>3
    コロナかなり少ない県だけど、子の中学校は来月の体育祭に向けての応援練習、10月の合唱コンクールに向けての合唱練習、両方室内でやってるらしい。体育祭は時短でやりますって言ってるけど、応援なんてどうでもいいだろ。合唱コンクールも中止でいいじゃん。

    +62

    -2

  • 307. 匿名 2020/08/22(土) 15:52:45 

    いまの中3とか高3とかは可哀想だけど今年度は中止するべきじゃないかな。。

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2020/08/22(土) 16:27:48 

    >>1
    歌うときにそんなに万全だったなら違う理由でうつったんじゃない?
    同じトイレ使うだろうし

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2020/08/22(土) 16:37:49 

    これ単なる練習だけでなく、合宿もしてたんでしょ?
    発声が基本のコーラスで、マスクではなくフェイスシールドだし。
    おまけに外部との交流もあったらしい(外部の人はマスク未装着)。
    ただの合唱ということではなく、かなり感染リスク高い行動してるよ

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2020/08/22(土) 16:43:38 

    >>231
    授業風景を想像するとシュールですよね(笑)

    中止になった修学旅行のかわりに日帰り旅行があるんですが、行き帰り往復三時間のバスの車内ではおしゃべりは禁止だそうで、シーンとしたバスを想像してちょっと笑ってしまいました。
    楽しいのかな、それ?(笑)って。

    でも子供たちは行けるだけでも嬉しいのかな。子供たちはこんな風に頑張ってて偉いですよね。

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2020/08/22(土) 16:54:38 

    この件で感染者急増しちゃった。
    しかもこれなにげに東京由来だよね。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2020/08/22(土) 16:59:04 

    家の息子の馬鹿担任、自分が音楽の担当だから合唱祭やるとか夏休み前からほざいてる。
    マスクしてますし、マスクしない練習の時は間隔開けてますしーって。
    今ダメでしょ?唾一滴も足らさす飛ばさず歌えるわけないでしょ?って言ったら、そこは自己責任でー、参加しなくてもーとかのらりくらり。練習も不参加にしますので、練習のある日は休みますって言っておいたけど。
    なんで学校って部活とかでクラスター出てるのに学ばないの?学ぶ場所なのに。

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2020/08/22(土) 17:11:39 

    >>312
    公務員の言うことをきいて校庭に並ばされた子達が津波にあったから
    自分だけ拒否する権利はないものかと思うね
    自分の子がコロナが無症状の子か死んでしまう子か後遺症に苦しむ子なのかわからんもん
    せめてリスク回避する権限欲しい

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2020/08/22(土) 17:20:36 

    横一直線に並ばなきゃ無理しょ

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2020/08/22(土) 17:20:40 

    >>309
    子供の習い事、外部呼んで合宿するって言ってる。
    合唱じゃないけど、マスクせずに練習してます。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2020/08/22(土) 17:20:45 

    ふつうに歌、大声、おしゃべり、キスはだめでしょ。あと寝室一緒もだめ。

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2020/08/22(土) 17:24:26 

    >>21
    リンク先の記事より

    「県や郡山市などの発表によると、合唱関係5人の内訳は、社会人合唱サークルに所属する県内の3人(郡山市の20歳代男性、須賀川市に住む郡山市職員の30歳代男性、相馬市立中村第二中教員の20歳代女性)のほか、郡山市立郡山第一中合唱部員の女子生徒2人。既に感染が確認された合唱サークルの福島大生の濃厚接触者で、同中合唱部は16日午後、合唱サークルと合同練習を30分ほど行っていた。その他の濃厚接触者は全員、PCR検査で陰性が確認された」

    +9

    -2

  • 318. 匿名 2020/08/22(土) 17:30:03 

    >>231
    「禁止」って言葉よりほんわかして良いね

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2020/08/22(土) 17:30:28 

    我慢したって一緒だよ。
    普通に生活するしかないよ。

    +2

    -3

  • 320. 匿名 2020/08/22(土) 17:30:28 

    福島県は、福島市が感染者出たの早かったけど、今は入院1人。
    郡山市は今14人で、総計もあっという間に県内トップになりそう。
    感染してしまった人が、1日でも早く良くなりますように!
    まだまだ感染対策も自粛も頑張るよ。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2020/08/22(土) 17:31:50 

    >>275
    うちの店は休憩室狭いし、休憩時間も大体決まってるから昼休憩ある人達の中に感染者が1人でもいたらアウトだろうな〜って思う。大人数で会食してるのと変わらない。
    それ以外の場所では全員マスクしてるけど、パソコンは共有だし、トイレの数も少ないし、更衣室も出退勤時間は大多数が一緒だから密だし。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2020/08/22(土) 17:33:19 

    今のコロナで活動を自粛なんてあんまり意味が無いと思うけどね。
    仕事も学校も普通にやってるし。
    わかりやすい事例を叩いても仕方がない。

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2020/08/22(土) 17:35:31 

    >>316
    お互いの健康状態によるわね
    不顕性感染の可能性もあるけど、
    そこはリスク共有かな

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/08/22(土) 17:35:49 

    死亡者の平均年齢78歳だってんだから、世の中の活動を止める必要はないよね。コロナと一緒に生活するしかないね。

    +2

    -4

  • 325. 匿名 2020/08/22(土) 17:37:53 

    大声出すんだから、無理でしょ
    マスクして歌わないと
    ちょっと考えればわかりそう

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/08/22(土) 18:07:13 

    >>3
    吹奏楽以上に合唱危ないのになんでやるか謎。
    小学校の音楽祭の中止が来ないのでどうするんだろうと思ってる。
    大きなホール使うんだけど、今ホールに人いれてないの先生たちはわかってないんだろうなと思ってる。

    +14

    -4

  • 327. 匿名 2020/08/22(土) 18:27:21 

    >>28
    ミストサウナみたいな状態で飛沫が漂ってると聞いた。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2020/08/22(土) 18:33:52 

    >>1
    うちの職場で、介護福祉士が勝手に人のフェイスシールド使って、それだけでもドン引きなのに、「アルコールで拭いて返しときます」って言ってさらにドン引きした。

    貸し借りしたら意味がない。
    自分の使えよ。

    アルコールで拭いて返されましたが、捨てました。

    +20

    -0

  • 329. 匿名 2020/08/22(土) 18:34:09 

    合唱コンクール中止にしないなんて
    頭がおかしいとかしか思えない。

    +11

    -1

  • 330. 匿名 2020/08/22(土) 18:58:04 

    合唱クラスターもう一人増えたよ。
    このクラスターの濃厚接触者の陽性が判明。

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2020/08/22(土) 19:05:17 

    >>280
    対策取るならいいんだが、マスクしてやるなら正直やらない方がいいような。

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2020/08/22(土) 19:08:12 

    >>14
    わかる。
    いつも思うけど、フェイスシールドやマスクシールドなんて横やら上やらから飛沫行き来しまくりなのに何の意味があるんだろう。
    気休めだろうって思っていた

    +36

    -1

  • 333. 匿名 2020/08/22(土) 19:31:22 

    >>88
    私だったら義母がコロナになって…なんて想像するだけでもウキウキしてしまうけど。


    良い義母さんなんですね。

    +3

    -2

  • 334. 匿名 2020/08/22(土) 19:49:35 

    >>3
    べつに何が好きで大事かなんて人それぞれじゃん。

    家族間感染が多い今、別々に暮らしたって死にはしないのに何で家族で同居してるかなー?って思っても言わないでしょ。

    +8

    -2

  • 335. 匿名 2020/08/22(土) 19:49:58 

    >>269
    いろんな地域で昼間に高齢の方たちが集まってカラオケしてクラスター出ているのになぜやるのか理解できない

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2020/08/22(土) 19:55:19 

    >>334
    命より合唱が大事なんだ。
    命より野球という人もいるし人それぞれかもね…。

    同じ学校なら嫌だけど。

    +7

    -3

  • 337. 匿名 2020/08/22(土) 19:57:00 

    学校の先生たちも関わっているし
    感染対策はちゃんとしてたんじゃないかな?

    ということは、対策も何も
    合唱そのものが危険ということだね。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2020/08/22(土) 20:05:25 

    今いかれた頭パー
    歌うな

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/08/22(土) 20:14:25 

    独唱が良いね

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2020/08/22(土) 21:14:35 

    >>8
    マスクとフェイスシールドは用途が違うし、代わりにはならないのにね。
    感染者が飛沫を飛ばさないようにするにはマスクが必須なのに。

    +32

    -0

  • 341. 匿名 2020/08/22(土) 21:17:19 

    で、来週末の県大会は実施?中止?
    今日合唱連盟の役員会で話し合ったはず。

    しかし、指揮の先生方って、大量の飛沫を浴びてるよね?よく感染しないね。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2020/08/22(土) 21:19:50 

    >>304
    幼児!ウィルス量すごいんだよ。
    大声だし。
    観客は怖いわ。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2020/08/22(土) 21:26:05 

    >>215
    無知な人ですね…
    その発言は恥ずかしいよ。
    あなたのレベルの人間に言っても無駄というか、分からないかな?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/08/22(土) 21:28:37 

    >>238
    すごい性格悪!

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2020/08/22(土) 21:37:13 

    >>112
    そうだね。
    子どもは悪くないよ。
    大会を開催しようとしている大人、連盟の偉い人らが良くない。世界や全国、東京とかの状況見えてない。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/08/22(土) 21:47:25 

    お試しでやって感染したら世話がない。親が文句言わないのが不思議

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2020/08/22(土) 21:56:53 

    娘の中学の外国人の先生がフェルスシールドやってるらしいけど、唾いっぱいついててやめて欲しいって言ってた。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/08/22(土) 22:01:55 

    >>346
    どうなんだろうね。親が言ってもきかないのかもね。私は歌いたい!お母さん、学校に文句言わないで!って。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/08/22(土) 22:03:37 

    >>7
    カラオケより飛沫すごそうだよね

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2020/08/22(土) 22:09:37 

    エアロゾル感染するからフェイスシールドだけなんて無意味。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/08/22(土) 22:20:27 

    これこそネット配信でいいのに
    リスクを考えたらわかるでしょ
    不要や代替を考え付かない責任者とかもうだめだよ

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2020/08/22(土) 22:22:42 

    そう考えると合唱ってきったねーんだな

    +7

    -2

  • 353. 匿名 2020/08/22(土) 22:25:29 

    合唱クラスターと言うなら、何で歌番組でAKBとか大人数グループにクラスター発生しないのはなぜ?
    マスクしないで歌ってるしスタジオのほうがよっぽど密じゃん。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2020/08/22(土) 22:28:30 

    学校が普通に合唱大会計画してます

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2020/08/22(土) 22:28:52 

    >>353
    口パクやん

    +21

    -0

  • 356. 匿名 2020/08/22(土) 22:32:58 

    こうゆうプロでもなく、熱心に趣味でやってるような人ほど 対策して なんとしてもやろうとする気がするけど、普通に考えて年内は練習も発表会も無理じゃない?

    +17

    -0

  • 357. 匿名 2020/08/22(土) 22:48:17 

    >>20
    一斉に歌う時だけフェイスシールドしてそう
    裏ではしてないでしょう

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2020/08/22(土) 23:04:51 

    >>65
    うちも!しかも、息子ピアノ伴奏任されてしまった。直前で中止になるかもしれないし受験生なのに。
    初見でさっと弾けるタイプじゃないから練習してるよ。中止してほしい気持ちとやってほしい気持ちの狭間でモヤモヤしてる。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2020/08/22(土) 23:08:09 

    国を挙げてのオリンピックですらやらないって決めたのに。事の重大さをわかってない。

    大体、合唱コンクールやって経済的な損失とかある?
    スポーツみたいに体力的なタイムリミットも無く、何歳だろうが歌は歌えるでしょ。学生は社会人になってもサークルに入って続ければ良いし。
    大会の記録だの思い出作りの為に感染者増やしてどーするよ。

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2020/08/22(土) 23:08:56 

    >>336
    それは屁理屈。貴方は命が大事だと外へ出ないの?
    買い物行かないの?買い物かなり危険だよ。しゃべりながら買い物してるし、今の世の中ネットでなんでも揃うんだし、買い物で気晴らししてるのと同じ

    +6

    -2

  • 361. 匿名 2020/08/22(土) 23:13:20 

    せめてハミングの練習ぐらいに
    すれば良かったのに。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2020/08/22(土) 23:14:56 

    知り合いのママさんコーラスは年内活動休止してる。

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2020/08/22(土) 23:15:29 

    茨城の親戚がなぜ家に来たのか?それが発端。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2020/08/22(土) 23:27:54 

    >>1
    フェイスシールドって上下左右から飛沫飛ぶよね
    あれ意味あんの?

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2020/08/22(土) 23:30:54 

    今このコロナ禍で合唱をどうしてもしなければならない理由を教えて欲しい…
    合唱しなくても問題ないでしょ…

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2020/08/22(土) 23:31:12 

    口元だけのフェイスシールド、あれって意味ある?
    やらないよりはマシだろうけどさ

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2020/08/22(土) 23:33:15 

    だってフェイスシールドって後ろ空いてるし。合宿って後ろにも並んで歌うよね?意味ないと思う

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2020/08/22(土) 23:38:33 

    フェイスシールドつけて仕事してます。
    当たり前だけど、マスクも手袋も必須です。
    すごく汗かくし、暑いから大変。化粧とかしない方がマシな感じ。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2020/08/22(土) 23:39:26 

    社会人サークルとのことなので、リスクの高い趣味に関しては自粛した方が良かったかもしれないですね。
    ただ、音大や声楽家を目指している人、声楽家の人は難しいところだね。合唱や声楽の指導者の人も休業補償もないままでずっとレッスンを休止したままでは生きられないし…。
    コロナは本当に感染力高くてやっかい。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2020/08/22(土) 23:39:55 

    フェースシールドって目には影響ないんでしょうか。何か心配。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/08/22(土) 23:43:12 

    呼吸器系がやられるウイルスだよね。
    感染した後遺症で思いっきり歌えなくなる可能性だってあるのに、合唱やっててそれも知らんとは。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2020/08/22(土) 23:45:17 

    こういうことが起こると、合唱部は~とかこの学校は~とかこの地域は~とか声があがって、人くくりにされる他の人達も制限されて窮屈な思いすることになるんだよ。
    そういうの頭になかったんだろうな。考えてなかったんだろうな。自分たちの事は考えてフェイスシールドしてたんだろうけど。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2020/08/22(土) 23:46:04 

    合唱部も、吹奏楽部も、スポーツ全般もだけど
    今、部活動ってやる必要あるの?
    プロスポーツも中止、オリンピックも中止濃厚、オーケストラや合唱団も不要不急で廃業や解雇もあるだろうし、今やっても将来性ないからもっと新しい生活様式に必要なことをするべきだと思うよ。教育現場で率先してやるべき。
    ITの授業増やすとか、部活動もITのスキルアップのクラブにするとか。
    もう、スポーツに打ち込むとか古いよ
    海外では、そんなのしてないし、日本独特のものだよね。時間も、体力も取られて、人間関係で余計なストレス生むだけ。
    部活動は廃止にしたら良いと思う。

    +12

    -2

  • 374. 匿名 2020/08/22(土) 23:54:53 

    当たり前じゃん
    まだわかんないのかよ

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2020/08/22(土) 23:57:49 

    こういう対策が甘いだけなのに、対策してたのになりました、てのやめて欲しい。

    +7

    -1

  • 376. 匿名 2020/08/23(日) 00:09:06 

    >>12
    なんでこんな事さえわかんないんだろうね?
    スポーツクラブを怖くて退会したんだけど未だに混んでるというのを聞いて驚いている
    感染リスクかなりある状況だと思うが…なんで?怖くないのか

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2020/08/23(日) 00:16:17 

    >>1

    私は合唱部だったし、毎年1万人の第九に出るくらい合唱好きだけど
    今年はもう諦めてるよ。

    今我慢しないと合唱自体が悪いイメージになるし。

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2020/08/23(日) 00:18:29 

    >>328やっぱり介護士はバカだねー
    アイツら清潔の意味が分かってないよね

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2020/08/23(日) 00:23:45 

    >>30
    麻生つけてたわ

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2020/08/23(日) 00:46:17 

    >>3
    なんでこの時期に…って気持ちはわかるけど
    じゃあいつになったら出来るの?って思うけどな
    みんなでやりたいこと我慢して自粛して乗り越えましょうって半年もそんな生活させられて、未だに先が見えない
    薬もワクチンも出来てない

    +7

    -9

  • 381. 匿名 2020/08/23(日) 00:46:58 

    2〜3人の集まりだろうが大規模な集まりだろうが、そこに1人でも感染者がいれば感染リスクはある。
    100%完璧なガイドラインや対策なんて存在しないと認識するべき。

    市営施設や学校教師、少なからず上の立場の人間がこれだけ関わっていたのに阻止出来なかったって大問題だと思うけどな。
    感染者の中には未成年者もいる訳で、大人がOKしたから安全だと信じて参加したんだと思う。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2020/08/23(日) 00:51:33 

    >>380
    合唱ってそこまで多くの生徒がやらないとフラストレーションが溜まって
    精神的ダメージが大きくなるとかそんな影響あるか?

    +9

    -1

  • 383. 匿名 2020/08/23(日) 00:54:05 

    >>231
    うちの子の小学校もハミングで歌ってるみたい。
    そこまでして音楽の授業数守らなきゃダメ?と思ってしまう。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2020/08/23(日) 01:31:49 

    マスコミは怖がらせ過ぎ

    +3

    -2

  • 385. 匿名 2020/08/23(日) 01:53:26 

    >>382
    合唱をあなたが好きなものや没頭してるものに置き換えて考えてみては?
    まあ高校野球みたいにカネになるわけではないけどね

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2020/08/23(日) 01:56:49 

    東京混声合唱団が「歌えるマスク」っていうのを出して
    何千枚も注文が入ってるらしいけど、あれも危ないよね。
    ただの布で、口まわりに空間が多めに取られてるだけだもん。
    「これさえつければ感染しないのね」みたいな
    理解力の乏しい人が一定数いる。

    +3

    -2

  • 387. 匿名 2020/08/23(日) 01:58:54 

    合唱連盟のガイドラインでは、エアロゾルも
    換気を何分おきに何分間すれば
    おkみたいな感じだったよ。
    ガイドラインから見直さなければいけないのか、
    それとも歌唱時以外の接触で感染したのか、
    はっきりさせてほしいよね。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2020/08/23(日) 02:05:34 

    この件のニュースを見るまで、こういう活動はどこも自粛しているものだと思ってたよ。
    小さいコミュニティならまだしも、県内各所からの集まりなんて感染した時のリスクが大きすぎる。
    もちろん真剣に活動していたんだろうけど、主催者が判断を間違ったとしか思えない。
    地元の出来事だから本当にがっかりしてる。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2020/08/23(日) 02:09:38 

    合唱連盟では飛沫の実証実験やってて一か月後をめどに発表するってさ。
    歌えるマスクの人たちも、エアロゾルに関しては実験の結果待ちと言ってた。
    もちろん歌えるマスクは「これさえあれば感染しない」とは言ってなくて
    大きい飛沫を防ぐ程度の役割。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2020/08/23(日) 02:37:18 

    ママさんコーラス知り合いがやっているけどフェイスシールド、マスクして間隔あけて1時間に一回窓あけてやってるんだけど大丈夫なの?と思ってるよ

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2020/08/23(日) 02:42:50 

    >>3
    世の中から集合演奏や合唱はなくなりますね。
    大工の大合唱もリモート中継

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2020/08/23(日) 02:48:14 

    >>5
    電車やバスでの会話も同じ何この時期に話する事あるんだって思う。会話は感染防止の為にも控えて下さいってアナウンスかなり流されてるのに。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2020/08/23(日) 03:00:28 

    感染拡大の最初の頃に合唱団クラスターで亡くなった方いたというのに…

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2020/08/23(日) 03:05:34 

    >>391
    大工➡第九だよー

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2020/08/23(日) 03:11:03 

    >>36
    だよね
    ゴーグル、防護服、医療用N95マスクしていても感染してるからね
    陽性と同じ空間に10分以上いたらまず感染する



    +3

    -2

  • 396. 匿名 2020/08/23(日) 03:54:10 

    郡山市住みです。

    このクラスターが起きてから、
    毎日感染者が出るようになって、
    120人越え…
    こわすぎです。 マスクしない人(やむを得ない場合以外)
    軽蔑します。本当認知が足りてない。

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2020/08/23(日) 04:16:22 

    歌の時だけとは限らない
    トイレ
    その辺触った手で口触る
    他ではマスクしてないとか考えれそう

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/08/23(日) 04:47:22 

    やっぱりね。合唱って無理ですよね?
    市内の中学校は各学校で合唱祭の練習が始まります、
    今まで音楽の授業も歌わなかったそうです。
    私も危ないと思っています。中止になればいいな。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2020/08/23(日) 05:32:30 

    >>373
    ある中学校のホームページ見たら、普通に合宿とかやってる部活もあり、びっくり。
    それもバス移動、対面で食事とか、普通に。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2020/08/23(日) 05:36:28 

    >>391
    ウィーン少年合唱団だって、演奏なくて存続の危機と言われているのに、普通に合唱の大会っておかしいと思わないの?周りが見えてない。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2020/08/23(日) 05:39:28 

    >>312
    いくらなんでも、馬鹿担任とか、ほざいてる、とか、生まれ育ちが悪いのが分かっちゃいますよ。
    周りが気分悪くなる言い方。

    +4

    -3

  • 402. 匿名 2020/08/23(日) 05:46:23 

    >>261
    実際、若者以上に体力がある人はザラにいるもんね。いいんじゃないのかな、経済も回るし。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2020/08/23(日) 06:12:02 

    合唱が無理と言うより……
    今現在「完全な予防策や防止策は無い」って言われてるのを、何故理解出来ない?

    人との接触が「感染最大理由」だけど、それでは生活が出来ないから「やもう得ず」学校なり
    仕事なりを再開してるんだよ!あえて今、危険な行為をする意味が全く解らない。

    最低限の予防策を万全策と勘違いしてんじゃ無いの?

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2020/08/23(日) 06:19:11 


    かわいそうに。
    今しかできないもんね…と思ったら学生じゃないんかい

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2020/08/23(日) 06:32:42 

    地元(感染者が多い地域)の中学校、合唱部活動してるし合唱祭もやるらしい…
    誰も止めないのかな?

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2020/08/23(日) 06:47:06 

    >>304
    うちの保育園運動会やる・・・
    保護者合わせると100人超の人数が狭い園庭に集まります。休ませたいけど役員だから私が行かない選択肢がない。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2020/08/23(日) 07:29:14 

    空気感染するなら、ぶっちゃけフェイスシールド意味あるのかなって思っちゃう…

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2020/08/23(日) 07:36:12 

    フェイスシールドって最初の頃はマスクと併用してたよね?
    最近はテレビでマスクせずフェイスシールドだけつけてる場面をよく見る

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2020/08/23(日) 08:05:22 

    >>380
    ワクチンができないなら
    ずーーっとだよ。

    屋内で飛沫を複数人で飛ばしあう行為だからね。
    屋外で一人でみたいな方向にきりかえないないらなら
    ワクチンができるまで無理。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2020/08/23(日) 08:09:47 

    >>360
    生活に必要な行為と、必要のない行為を並べるのはおかしいし
    買い物が、仮に「屋内で大声での歌唱をともなうものだったら」買い物の方法自体を考える。

    呼吸器の感染症に対して一番危険な行為を生活に不可欠でないのに、あえてする意味が…ということ。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2020/08/23(日) 08:37:05 

    >>403
    やもう得ず→やむを得ず

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2020/08/23(日) 08:39:48 

    郡山のお医者さんでこの1、2ヶ月で沖縄に行ってる人とかいたし、危機感なかったんだろうね

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2020/08/23(日) 08:56:03 

    >>395
    防護服を通して感染するのね!
    みたいなやみくもな怖がり方する必要はない。
    防護服着ていても感染するのは、
    大抵脱ぐ時にエラーしてしまっている。
    この前防護服、マスクしていても感染した医療関係者は
    「ゴーグルはしていなかった」と言ってた。
    その状態でマスクしてない患者と長時間会話。
    同じ空間で息してるだけではまず感染しない。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2020/08/23(日) 09:39:05 

    >>30
    テレビでつけてるけど暑さと息で曇ってて何か見た目も気持ち悪かった。

    意味もないだろうしやめてほしい。
    普通にマスクでいい。

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2020/08/23(日) 09:45:31 

    >>28

    フェイスシールド以前に3蜜を避けなきゃ。
    いくら距離を置いて合唱したところで、1つの空間に大勢がマスクをせずに集っていることが問題だろう。
    5分間の会話が咳1回に相当するらしいから、合唱はみんなで咳き込んでいる状態。
    こうして家庭内や市中に広まるんだよ。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2020/08/23(日) 09:47:44 

    ヘルメットくらいしないと防げなそう

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2020/08/23(日) 10:30:14 

    学生の部活を全部取り上げちゃうのはかわいそうだと思う。趣味やサークルはちょっと我慢しろよとは思うけどね。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2020/08/23(日) 10:36:04 

    マウスシールドって、TVで中継する芸能人とかが付けてるやつよね?
    自分の唾を他人に飛ばさないためには少し効果あるかもしれないけど、
    鼻が露出していてウィルス交じりの空気を吸ってしまいそう。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2020/08/23(日) 18:56:03 

    >>385
    おきかえて考えたけど、私なら今は我慢する。
    好きな事やって死にたいとは思わない。
    好きな事だからこそ健康で続けたいと思う。
    若かったら尚更そう思う。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2020/08/23(日) 20:13:13 

    >>1
    大きく息を吸って思いっきり声を出すから大量に遠くに飛ぶんだろうね
    マスクはある程度防げるけど、息や唾と空間の(密度 濃度 時間 量)の様々な組み合わせで感染してしまうんだよ

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/08/23(日) 20:24:33 

    >>406
    せめて午前中で終了にしてほしいね!
    お弁当の時間あるとクラスター発生しそう…

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2020/08/23(日) 21:34:41 

    演奏会も管楽器は除く。になってるし、息を大きく吐くやつはアウトだと思う

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2020/08/23(日) 23:46:31 

    うちの子供ですら、幼稚園のお歌の時間、我慢してるよ。唯一、体操の時間に隣との間隔あけて園庭で歌うのはアリみたいだけど。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2020/08/24(月) 11:23:26 

    歌ってる時よりおしゃべりしてる時が危険だと思う
    年齢上に行くと止まらなくなってるもん

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2020/08/24(月) 19:53:38 

    接客業。職場でマウスシールドを付ける話があったが、産業医である大学病院の医師に許可されず、マスク着用が義務化された。マウスシールドはウィルス漏れ漏れだそうだ。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/04(金) 02:04:21 

    >>8
    エアロゾルとか何とかが

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2020/09/04(金) 11:11:57 

    ハミングならまだ大丈夫だったかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。