-
1. 匿名 2020/08/22(土) 10:16:03
執行委員長の佐々木仁さん(65)は十九日に立川市内で記者会見し「バスの運転手から『苦痛だ』という声が上がっている。労働者の健康もそうだが、事故を起こす可能性もあり、乗客の安全のためにも脱帽を認めてほしい」と訴えた。
京王電鉄バスは就業規則に「所定の制服・制帽を着用」と規定している。同社の担当者は「制帽はお客さまからの安心と信頼の証しで大切なものだ」と本紙の取材に説明した。+54
-3
-
3. 匿名 2020/08/22(土) 10:16:43
都バスはかぶってないよ+30
-5
-
4. 匿名 2020/08/22(土) 10:17:05
臨機応変で許してあげて+400
-1
-
5. 匿名 2020/08/22(土) 10:17:13
柔軟に対応してやれよ+335
-1
-
6. 匿名 2020/08/22(土) 10:17:37
別にランニングとステテコで仕事してるわけじゃないし、制服きてれば帽子は7、8月はなくてもいいんじゃないの+399
-1
-
7. 匿名 2020/08/22(土) 10:17:38
本社多摩市なんだ
新宿か八王子かと思ってた+9
-1
-
8. 匿名 2020/08/22(土) 10:17:44
マスクは絶対に外せないんだから運転手さんが暑いというなら帽子くらい外させてあげて
熱中症になる方がよほど危険だよ+353
-2
-
9. 匿名 2020/08/22(土) 10:17:45
外なら分かるけど…エアコン効いてるよね?
って言いたいけど、運転中に何かあっても困るから健康第一で!+5
-40
-
10. 匿名 2020/08/22(土) 10:17:52
35度以上になったら
外仕事も部活も中止にすれば良いのに
+9
-17
-
11. 匿名 2020/08/22(土) 10:17:55
車内で浴びる直射日光は辛い+174
-0
-
12. 匿名 2020/08/22(土) 10:18:03
なんで大盛りチャーハン?+4
-0
-
13. 匿名 2020/08/22(土) 10:18:04
健康第一です+20
-0
-
14. 匿名 2020/08/22(土) 10:18:18
帽子いらんやろ+87
-1
-
15. 匿名 2020/08/22(土) 10:19:15
>>3
九州ですが私も数回ですがかぶってない運転手さん見た事あります。停車する度にドアの開閉で外との温度差で熱中症のリスクも上がるから健康被害にあうくらいなら臨機応変に好きにさせてあげて欲しい。+131
-2
-
16. 匿名 2020/08/22(土) 10:19:19
コロナ関係なく夏は帽子外してるバスあるよね
全然いいと思うけど+73
-0
-
17. 匿名 2020/08/22(土) 10:19:29
>>9
お客さん乗ってない時はエンジン切らないといけないの。休憩室ない時はバスの中か外で休憩だからキツいよ。+84
-1
-
18. 匿名 2020/08/22(土) 10:19:34
客からしたら帽子なんて付けていようがいまいが気にしない。
安全な運転が一番。+178
-1
-
19. 匿名 2020/08/22(土) 10:19:41
>運転席は窓ガラスからの日光で高温になりやすく、夏場にクーラーを使用しても三十五度以下にはならなかった。
35度以下にならないって危険じゃない…?
こんな暑さでは運転に集中できないよ+114
-1
-
20. 匿名 2020/08/22(土) 10:19:42
>>1
担当者は「制帽はお客さまからの安心と信頼の証しで大切なものだ」と本紙の取材に説明
被ってなかったら不信に思うってこと?乗客でそんなこと考える人少ないんじゃないの
指摘されても暑いからって理由で充分でしょ+127
-2
-
21. 匿名 2020/08/22(土) 10:20:08
地元のバス運転手、昔は帽子を被っていたけど
いつの間にか被らなくなった。(神奈川)+15
-0
-
22. 匿名 2020/08/22(土) 10:20:18
>>1
>制帽はお客さまからの安心と信頼の証しで大切なものだ
そうかな?
そんな風に思って見てなかった+90
-2
-
23. 匿名 2020/08/22(土) 10:20:27
人の命を乗せて運転するんだから体調万全でいてくれないと困る。
快適に運転できるなら、帽子なくてもいい。
そんなの気にならない。+85
-1
-
24. 匿名 2020/08/22(土) 10:20:42
帽子のつばで日差しを遮るために被ってるんだと思ってた。
お洒落のためだったの・・?+18
-0
-
25. 匿名 2020/08/22(土) 10:21:02
>同社の担当者は「制帽はお客さまからの安心と信頼の証しで大切なものだ」と本紙の取材に説明した。
安全運転してくれれば帽子被ってなくても、安心できるし信頼できるよ。+30
-0
-
26. 匿名 2020/08/22(土) 10:21:06
帽子いらんよね。
過度な蒸れはハゲや皮膚病の原因になるし。
掻き毟りでトビヒになったら悲惨じゃん。+15
-0
-
27. 匿名 2020/08/22(土) 10:21:44
>>2
おい、チャーハン食べたくなっちゃっただろ+6
-0
-
28. 匿名 2020/08/22(土) 10:21:44
バスの運転手の帽子なんて意識して見たことなかった+49
-1
-
29. 匿名 2020/08/22(土) 10:22:08
目のやり場に困るけど個人的にはランニングとステテコでもいいと思ってる。
怖いのは意識失われて事故になる事だわ。+45
-0
-
30. 匿名 2020/08/22(土) 10:22:12
てかさ、最近のバスはコロナ対策でずっと窓開けてるからエアコン効かないし暑すぎる
都度乗降でドア開くし換気のために窓まで開ける必要あるかな?
+6
-4
-
31. 匿名 2020/08/22(土) 10:22:19
>>11
帽子被って頭が覆われてるのと、被らないで日差しが当たるのとどっちが暑いんだろう?人によって違うのかな。
眩しいならサンバイザーとか真っ黒レンズじゃなければサングラスとか着けてもいいんじゃないかな。+17
-0
-
32. 匿名 2020/08/22(土) 10:22:55
>>27
私も
お昼ご飯チャーハンにしよう+2
-0
-
33. 匿名 2020/08/22(土) 10:23:14
>>1
くだらない!
なりすましとか気にしてる?
名札つければいいじゃん。+7
-0
-
34. 匿名 2020/08/22(土) 10:23:19
>>1
運転手さんは大変だろうけど、きちんとした会社なんだよ。
吉祥寺付近の小田急バスと比較すると歴然。
帽子不要はもちろん、運転手同士でちゃらけて手を挙げた挨拶、
最大の違いは、運転手の乗客への配慮だね。
小田急バスは事実として本当に酷い。+3
-15
-
35. 匿名 2020/08/22(土) 10:23:54
>>17
お客さん乗ってなくてエンジン切ってるなら帽子被らないでしょ+0
-9
-
36. 匿名 2020/08/22(土) 10:23:56
>>1
「制帽はお客さまからの安心と信頼の証しで大切なものだ」と本紙の取材に説明した。
運転手本人が安全面の心配してんのに乗客が安心なんか出来るかよ。+28
-0
-
37. 匿名 2020/08/22(土) 10:24:11
学校の変な校則もそうだけど、なんで臨機応変っていうのができないんだろう。特に今回のバスの件なんて、運転手や乗客の命も掛かってるのに。もし万が一事故起こせば信頼なんて一瞬で地に落ちるよ+23
-0
-
38. 匿名 2020/08/22(土) 10:24:14
>>34
え?
ちゃらけた挨拶ってどういう意味?
+11
-0
-
39. 匿名 2020/08/22(土) 10:24:26
そもそも帽子っているか?+10
-1
-
40. 匿名 2020/08/22(土) 10:24:36
その信頼の証が、危険の象徴になりうるとは考えもしないのか。+7
-0
-
41. 匿名 2020/08/22(土) 10:25:13
運転手の健康管理及び熱中症予防のため脱帽にて運行させていただいております
ってバスの中に掲示しておけば済む話じゃないの?
頭が固い会社だな、フラフラになって事故おこすよりいいと思うけど+31
-0
-
42. 匿名 2020/08/22(土) 10:26:14
>>9
「 京王電鉄バスの運転手らが加入する京王新労組によると、運転席は窓ガラスからの日光で高温になりやすく、夏場にクーラーを使用しても三十五度以下にはならなかった。今年の夏は、新型コロナウイルス感染症対策のため、マスク着用の義務化や感染防止のスクリーンの設置で、より厳しい暑さになっているという。」とのこと。
クーラー使ってても暑いからってことみたいだよ。
私も車運転するけどクーラ使ってても窓ガラス突き抜けてくる日光あびると暑かったりする。
もし、運転手さんが熱中症起こして意識を失ったら事故にもつながるから危ない。
マスクはコロナ対策で外せないなら、せめて帽子を外すことを認めてあげてほしい。
+41
-0
-
43. 匿名 2020/08/22(土) 10:27:04
>>1
メッシュ地の帽子とか、いくらでもやりようあるんじゃない?
脳天あいてる帽子とか、王冠みたいなのでもいいじゃん。
運転手さんてわかるものなら何でもいいと思う。+13
-0
-
44. 匿名 2020/08/22(土) 10:27:06
こういう世界もクールビズでいいと思うけどね。
バスとかお客さんが乗るからそんなにキンキンにエアコンで冷やすこともできないだろうし。+8
-0
-
45. 匿名 2020/08/22(土) 10:27:22
>>41
それでいいじゃんね。
+2
-0
-
46. 匿名 2020/08/22(土) 10:27:23
>>6
想像して笑った。私はその格好でも責めないわ(笑)
沖縄のかりゆしみたいにライトな制服作ればいいのにね。毎年のことだし。+71
-1
-
47. 匿名 2020/08/22(土) 10:27:45
帽子かぶって運転、視界悪くならない?+4
-0
-
48. 匿名 2020/08/22(土) 10:28:36
>>6
安全運転のためなら私はその格好でも全然OKだわ。+37
-0
-
49. 匿名 2020/08/22(土) 10:28:41
>>38
見たら唖然としますよ。
オーバーなゼスチャ付きで手を振り上げたり、
左折や右折時で敢えて挨拶なんて不要な時にも手上げは怠らない
運転に必要な注意配慮を怠っていていつ事故起こしてもおかしくないです
そのような幼稚な習慣はぜひ、やめていただきたい+1
-13
-
50. 匿名 2020/08/22(土) 10:29:29
それで運転中に熱中症などで気を失ったり、意識朦朧として、大事故に繋がったら、脱帽反対の人はどう思うのかな
いちいち運転手さんがどんな顔で、帽子被ってたかなんて、ほとんど見ないよ。
+11
-1
-
51. 匿名 2020/08/22(土) 10:29:47
>>10
今の日本だと、夏場はいろんな都道府県で外仕事が連日ストップしちゃうよ?
+5
-0
-
52. 匿名 2020/08/22(土) 10:30:31
帽子した方が日除になって涼しいわけじゃないんだね+7
-0
-
53. 匿名 2020/08/22(土) 10:31:16
世間のサラリーマンもクールビズとか時代に合わせてやってるんだからいいと思う。
帽子被ってないと運転に危険が伴う訳でもないんだから、本来不必要と思うけど。
帽子で騒ぐのは、単に制服フェチだろ(笑)
+5
-0
-
54. 匿名 2020/08/22(土) 10:32:04
>>31
路線は薄くても色付きサングラス禁止の会社が多いよ+2
-0
-
55. 匿名 2020/08/22(土) 10:33:48
>>30
空調設備で空気の入れ替えが出来るようになってる
路線バスは3分、観光バスは5分で入れ替わるよ
コロナ対策として全国のバス会社がやってるはず
ちなみに電車も同じく外気導入はしてると思う
だから本来は窓を開ける必要ってないんだよね
でもお客さんからしたら目で見える安全が欲しいからっていうのもあるから窓を開けてるんだろうね
+1
-0
-
56. 匿名 2020/08/22(土) 10:35:34
1~2年前もJRの偏光サングラスが話題になってたね。
環境は常に変化するものだから、もっと柔軟にさぁ。+7
-0
-
57. 匿名 2020/08/22(土) 10:35:36
>>46
あー確かに。
てか運転手さんってわかれば良いんだから、アロハっぽい制服とか作れば良いんじゃない?
今の時期半袖のYシャツですら暑いよね。
運転するから日差しの関係で長袖がいいとか帽子が必要とかあるならそのままでも良いんだろうけど、運転手さんたちが大変ならどんどん軽めにしていけばいいと思う。
安全運転してくれるならアロハに短パン麦わら帽子でも全然問題ないよw+28
-0
-
58. 匿名 2020/08/22(土) 10:35:41
スーパーのレジも、バスや電車の運転士さんも、仕事中に水分補給しててクレームが入るような世の中だからね。
普段被ってる帽子も、暑さ対策で被らずにいたら、誰かしらクレーム入れるんだろう。
一部の頭おかしくてうるさい人に気を使わなきゃならんって、意味分からん。+8
-0
-
59. 匿名 2020/08/22(土) 10:35:45
制帽してないとそれそれで何でしてないんだって言う人もいるかもよ。+2
-0
-
60. 匿名 2020/08/22(土) 10:35:52
制服なんてどうでもいいわ
ちゃんと運転さえしてくれれば、ハワイとかみたいにアロハとハーフパンツで全く問題ない+9
-0
-
61. 匿名 2020/08/22(土) 10:36:18
制服着てたら社員ってわかるんだから外していいでしょ
帽子や制服なんてただの記号なのに+2
-0
-
62. 匿名 2020/08/22(土) 10:36:46
>>59
「お断り」書いとけば?+0
-0
-
63. 匿名 2020/08/22(土) 10:36:58
欧州は電車の運転士もラフな格好だよ+11
-0
-
64. 匿名 2020/08/22(土) 10:38:20
>>7
電鉄は多摩市
バスは府中市+1
-0
-
65. 匿名 2020/08/22(土) 10:39:08
>>34
そうですね。同意です。
吉祥寺は確かに両方のバス会社が運行していてわたしも利用しています。+3
-0
-
66. 匿名 2020/08/22(土) 10:39:22
制帽として相応しいもの用意すればいいんじゃない?
個人的な経験則だけど、夏の最強帽子は麦わら帽。
運転手みんなそろって麦わら帽なら、なんか癒される気がするぞ。+2
-0
-
67. 匿名 2020/08/22(土) 10:39:32
作務衣や甚平やTシャツ短パンでかまわない
身だしなみより熱中症予防+5
-0
-
68. 匿名 2020/08/22(土) 10:40:43
京王本社のある街で育ったけど、だからバリバリの京王ユーザーだけど、京王バスの運転手さんの制帽、、、制帽?そんなの被ってたっけ?と思った。
てことはだよ、京王の制帽はお客様の信頼のシンボルでも何でもないんだよ。残念ながら。
30年前とは比較にならない暑さなのだから、今の時代に合った対応してほしい。+4
-0
-
69. 匿名 2020/08/22(土) 10:41:02
>>59
爺は暇だからね+0
-1
-
70. 匿名 2020/08/22(土) 10:41:28
気候と制服が合わなくなってるんだね。私の地域のバスの運転手さん、帽子かぶってるかどうかすら思い出せないよ。健康を害するならこの時期不要よね。+4
-1
-
71. 匿名 2020/08/22(土) 10:42:33
日本らしいバカバカしい論争+4
-0
-
72. 匿名 2020/08/22(土) 10:43:38
帽子って普通は外で被るから日よけになったりするけど、運転手は中だから風も吹かなくて、おまけにバスのガラスが大きくて正面から日差しガンガンだから暑いんだろうね。
仕事する人が仕事しやすい服装にして欲しいな。
+3
-0
-
73. 匿名 2020/08/22(土) 10:44:07
>>7
社長が聖蹟桜ヶ丘に住んでたからこの駅に特急が止まるようにした、というのは地元民の間では有名な話。真実かどうかは知らないけど。で、今のデパートやらショッピングセンターを開発したときに、本社も聖蹟桜ヶ丘に移転してきた。+10
-0
-
74. 匿名 2020/08/22(土) 10:44:56
格好なんてなんでもいいよ。タオル巻いててもサングラスしてても運転しやすければ。
ちゃんとこの会社の運転手だと分かって、安全運転なら。
+7
-0
-
75. 匿名 2020/08/22(土) 10:45:48
鉄オタやバスオタにもイタいやつがいて、運転士が汗を拭うために一瞬脱帽した瞬間を写真に撮ってお客様センターに通報してきたりするんだよ
アナウンスしてなかったとか時間前に発車されたとかなら文句もわかるけど、帽子かぶってなかったからって別に誰かに迷惑かけてるわけでもないのにね+8
-0
-
76. 匿名 2020/08/22(土) 10:46:42
>制帽はお客さまからの安心と信頼の証で大切なものだ
と言った担当者のあなたが運転して現場の大変さを認識しなさいよどうせ冷房の効いたとこで仕事して動かないんでしょ?この前の安藤優子みたいに…+4
-0
-
77. 匿名 2020/08/22(土) 10:47:43
>>27
暑い日の熱いチャーハンっていいよね。+1
-0
-
78. 匿名 2020/08/22(土) 10:52:26
>>55
そうだよね
電車は比較的涼しいんだけど、うちの路線のバスは窓めっちゃ開けられてる
閉めてもいいよね?いつも暑い中バス待ってせっかく乗り込んでも全然涼しくないからほんと死にそうなんだよ+1
-1
-
79. 匿名 2020/08/22(土) 10:53:50
上を総メッシュにすれば?
もしくは無しw
見た目も完璧通気性よし+0
-1
-
80. 匿名 2020/08/22(土) 10:54:22
そんなに防止が必須なら帽子柄のマスクでも会社で手配してあげれば+1
-0
-
81. 匿名 2020/08/22(土) 10:54:33
「熱中症予防のために夏場は運転手は脱帽しておりますことをご了承下さい」
と乗客の目にとまる所に貼り出しといたら?難癖つけてくるヤツが少しは減るんじゃない?+6
-0
-
82. 匿名 2020/08/22(土) 10:54:53
運転席に小さい扇風機設置すれば?+3
-0
-
83. 匿名 2020/08/22(土) 10:57:45
サンバイザーじゃダメなの?
私は運転手さんが帽子かぶってなくても気にしないよ。暑さで体調悪くなったら大変だし。
+2
-0
-
84. 匿名 2020/08/22(土) 10:59:37
帽子被ってないからって文句言う人なんている?
熱中症で意識朦朧として事故起きたらお前が責任取れよと言いたいわ。+6
-0
-
85. 匿名 2020/08/22(土) 11:00:28
このコロナ禍を機に、お客様は神様、の意識をやめるべき。
猛暑、マスクでさらに制帽って客側の「バスに乗ってやってる」という思いと、お客様は神様マインドの象徴に思える。
運転手さんが安全に運行できて、乗る側もそれをありがたく思えば、クールビズで全然かまわない。+6
-0
-
86. 匿名 2020/08/22(土) 11:00:43
+13
-1
-
87. 匿名 2020/08/22(土) 11:02:08
>>1
制帽は安心と信頼の証って、その制帽で頭からボーッとして事故ったら、本末転倒。制帽被ってても、被ってなくても、なんとも思わないわ。+5
-0
-
88. 匿名 2020/08/22(土) 11:03:49
中国住んでたけどエアコン効かないタクシーは
夏は運転手が上半身裸とかよくあったwでも誰も文句言わない。
さすがにここまで自由にとは思わないけど、
臨機応変に対応したって良いじゃん。こんなに暑いんだし。+3
-0
-
89. 匿名 2020/08/22(土) 11:04:18
>>86
同僚に挨拶するのは私も好き。
ちゃらけているなんて思ったことなかった。
自分が運転している時に、道を譲ってもらったら軽く手を上げてお礼をするのと同じ感覚だった。
もし、しなかったらしなかったで「同僚にすれ違ったのに挨拶する習慣すらないバス会社」と非難する人が出てきそう。+9
-1
-
90. 匿名 2020/08/22(土) 11:04:18
てゆうか帽子なんてどうでもよくない?
そんなとこまで見てないんだけど。
でも頭のおかしい人はクレーム入れるんだろうね。+3
-1
-
91. 匿名 2020/08/22(土) 11:04:25
帽子って被ってる方が熱上がりにくいから必要なんじゃなかったの?
それに帽子のツバの部分で目に当たる光を抑えてたんだよね
+2
-0
-
92. 匿名 2020/08/22(土) 11:08:48
汗の吸収率のいいポロシャツとか会社用で作ればいいじゃん
健康を損ねる可能性のあるものをわざわざ着用する必要ある?
こっちとしては安全に運転して目的地まで連れてってくれたらそれだけでいいんだから帽子かぶってなくてもサングラスかけててもいいよ
苦情言われた所で無視すればいいんだよ+4
-0
-
93. 匿名 2020/08/22(土) 11:09:23 ID:OQBnOyFTaF
乗ってた電車の運転手さんが熱中症で交代してた
運転席って日差し遮るものないし、運転中に意識なくなったら大事故になるから危険だよね
+2
-0
-
94. 匿名 2020/08/22(土) 11:12:01
>>34
手を上げて挨拶するのは『「こちら異常なし」を相手に知らせる・確認する』ためだよ。
バスジャックされた時にいち早く気付いてもらうため。
ちゃらけてやってるわけではありません。+12
-1
-
95. 匿名 2020/08/22(土) 11:12:55
そもそも苦情は全て受け入れて、対応しなければならないのだろうか
一部のクレーマーにいちいち対応して、乗務員の健康を損ねたり事故が起きたりしては本末転倒+2
-0
-
96. 匿名 2020/08/22(土) 11:14:28
>>34
あれは常識の範囲を超えている
乗車すれば納得しますよねw+3
-0
-
97. 匿名 2020/08/22(土) 11:22:37
>>41
こちら関西の某県だけど、それ貼って帽子かぶってないよー
ていうかそれが貼って無かったら帽子かぶってないことも気づかないくらいだわ私は+3
-0
-
98. 匿名 2020/08/22(土) 11:27:20
帽子かぶって具合悪くなってフラフラの運転手さんが運転するバスと、被ってなくて元気に運転するバスと、どっちを選ぶかよーく考えて欲しいわ
+3
-0
-
99. 匿名 2020/08/22(土) 11:27:59
今のバスは感染対策で窓開けながら運転、さらに運転席付近にビニールシート張ってるから暑そう。
実際に京王バスに乗ってるけど、日の当たる席に座ったら暑いし、運転席のガラスの大きさを考えると地獄のように暑い時もあると思うよ。
制服着てれば十分でしょ。+2
-0
-
100. 匿名 2020/08/22(土) 11:33:00
帽子なんて暑い時はしなくていいと思う。
あとは帽子を全面メッシュで風通しよくするとか、サンバイザー的なやつにして前から見たら帽子被ってる感じに見えるやつとか。
うーん、帽子かぶらなくていいよ。
しっかり運転してくれたほうがいい。+2
-0
-
101. 匿名 2020/08/22(土) 11:33:24
>>23
正論!これが正解だよ!+4
-0
-
102. 匿名 2020/08/22(土) 11:36:03
>>35
帽子かぶらないにしても持って歩かないといけないし、エアコン効いてても頭蒸れるでしょ?+6
-0
-
103. 匿名 2020/08/22(土) 11:37:00
>>34
きちんとした会社なら働き手を大事にするでしょうよ+4
-0
-
104. 匿名 2020/08/22(土) 11:47:06
>>43
王冠ワロタw+4
-0
-
105. 匿名 2020/08/22(土) 11:47:29
こんなことが論争になるなんて、日本ならではだなと思います。(悪い意味で)+6
-1
-
106. 匿名 2020/08/22(土) 11:51:20
帽子いらんし制服ラフなのでいいし水も好きなときに飲んで
日本社会息苦しすぎる+5
-0
-
107. 匿名 2020/08/22(土) 11:54:13
帽子の中に保冷剤仕込めば涼しい+2
-0
-
108. 匿名 2020/08/22(土) 11:54:44
海外だとバスの運転手は公務員で私服だったりする。+3
-0
-
109. 匿名 2020/08/22(土) 11:58:16
バスの運転手なんて夏はハーフパンツにアロハシャツでいいじゃん
客側がすぐにギャーギャー文句言うから変な決まりでギチギチになるんだよ+5
-0
-
110. 匿名 2020/08/22(土) 11:59:11
私は京成バスの運転手やってたけど、夏場は帽子被らなかったよ。
運転席は直射日光あびて、本当に暑いです。+3
-0
-
111. 匿名 2020/08/22(土) 12:02:17
食品関係みたいに衛生面から帽子が必須の職業なら理解出来るけど、
バスの運転手の帽子はあってもなくてもどちらでもいいよね。
清潔で常識の範囲内の服装なら、それで十分だと思うけど。
それよりも、運転が下手な人と、口調の悪い人をきちんと教育して欲しい。+5
-0
-
112. 匿名 2020/08/22(土) 12:20:57
工場でも帽子が暑すぎてしんどい
+2
-0
-
113. 匿名 2020/08/22(土) 12:24:40
あほなクレーマーにも対応って、100%の人の好かれる努力するみたいに無意味だよね
何したって文句つける人はいるわ+4
-0
-
114. 匿名 2020/08/22(土) 12:34:00
岐阜市に住んでいるので、昨年話題になったこれ、思い出した。+4
-0
-
115. 匿名 2020/08/22(土) 12:46:36
肌じゃなければなに着ててもいいよ。+2
-0
-
116. 匿名 2020/08/22(土) 13:01:13
帽子してないとクレームする人もいるんだろうね、そんなのごく少数なのにね+3
-0
-
117. 匿名 2020/08/22(土) 13:21:09
帽子いらない。
日除けに必要だと思う人だけ被ればよい。
理由はわからないけど、ナースキャップもいつのまにか無くなったね。
帽子を被っていないから「客に対して失礼」なんて全く思わない。+1
-0
-
118. 匿名 2020/08/22(土) 13:25:53
そんなとこ臨機応変にいかないのかね
関東だけど、去年の夏の時点で帽子はかぶってなかったな、うちのほう
確かに暑いよね~って思いながら見てた+3
-0
-
119. 匿名 2020/08/22(土) 13:42:46
ちょうど京王バスに乗ってるけど、わざわざ帽子なんて見ないわw+2
-0
-
120. 匿名 2020/08/22(土) 13:44:00
>>6
安全に運行していただけるなら服なんてなんでもいい
私服でも構わないわ+4
-0
-
121. 匿名 2020/08/22(土) 14:07:04
>>49
ゼスチャって何wあなた日本人?+1
-0
-
122. 匿名 2020/08/22(土) 14:09:17
古い会社だからかしらないけど
「信頼の証」だの馬鹿みたいに上っ面に拘るのってなんなんだろ+3
-0
-
123. 匿名 2020/08/22(土) 15:04:11
アイドリングストップもやめていただきたい
エアコン止まって暑い
てか発車前から冷やしておいて欲しい+1
-2
-
124. 匿名 2020/08/22(土) 15:48:13
>>86
安全運行している、トラブルなし、とかの意味も含まれるって聞いたことあるよ。本当かは知らないけど。
バスの運転手さんはマナーもいいし道も譲ってくれる。健康と安全第一でお願いしたい。+3
-0
-
125. 匿名 2020/08/22(土) 20:18:25
>>9
ドアの開閉もあるから涼しい訳じゃない
まだも大きいから日差しが暑いと思うよ+2
-0
-
126. 匿名 2020/08/23(日) 00:58:42
>>117
ナースキャップは感染リスクを避けるために、廃止って聞いた事ある。+2
-0
-
127. 匿名 2020/08/23(日) 03:11:31
そんなに帽子が必要ならこれで
+0
-0
-
128. 匿名 2020/08/23(日) 08:14:16
運転手さんは乗客の命を預かってるわけだから、この会社にとっては乗客(運転手も)の命より制帽を身に付けることによる信頼、客との絆的なものが大切ってことかね
この場合は命の方が大切なんじゃない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コロナ禍の猛暑に、路線バス運転手の制帽着用は必要か。京王電鉄(本社・多摩市)と子会社、京王電鉄バス(府中市)の労使間で、こんな論争が起きている。一部の組合員は運転手の熱中症予防のために脱帽を認めるように両社に求めた。社側は就業規則を理由に脱帽を容認していない。