ガールズちゃんねる

「援助する」を信じ義実家近くの新築購入も、渡されたのは20万円…後悔する女性に「お祝い金レベル」「詐欺でしょ」と同情集まる

718コメント2020/08/25(火) 02:03

  • 501. 匿名 2020/08/22(土) 13:37:16 

    結婚する時に敷地内同居提案されたけど、断った。「車で10分位の所に土地あるから、その土地やる!」断った。「その土地に家建ててやるから!」断った。何で、実家に10年以上同居の小姑様がいるのに、こっちにしつこく近くに住むように仕向けようとするのか?さては、小姑様がわがままで言う事聞かない、介護しなそうだから、長男がするべきだと思ってる化石共だからですよね。娘が同居してるのに、何で長男にこだわるの?本当、謎だわ。いや、だいたい想像つくけど…。

    +17

    -0

  • 502. 匿名 2020/08/22(土) 13:37:24 

    >>488
    無言で求めてるよね、老後の面倒。
    20万渡したのだから、って。

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2020/08/22(土) 13:41:03 

    援助あろうが大きな買い物なのに安易に受けた本人が悪いと思う。
    援助額も把握しないで家買うのってまともなの?
    一生の買い物なら家の間取りとか立地とかあらゆることを自分でチェックするべきだったのでは?

    援助で20万しか出さない人間なんてその前からおかしな感覚の兆候もあっただろうに警戒心もない人なのかな。
    塩分の濃い食事出してさっさといってもらうしかない

    +9

    -2

  • 504. 匿名 2020/08/22(土) 13:42:45 

    >>463
    節税で多いんじゃない?相続税でもっていかれる位ならね。

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2020/08/22(土) 13:45:14 

    娘も近くどころか同居、敷地内同居しているのに、なぜ断固長男を取り入れたがるのか、私には、「育児、家事は私がするから、ずっと正社員で働いて!」とか言ってきたくせに、正社員で育児、家事しながら、介護しろって事?無謀じゃない?何で義理に来るの?

    +7

    -1

  • 506. 匿名 2020/08/22(土) 13:45:24 

    >>236
    逆に義実家が金銭面で援助するなんていってないとすっとぼけて、お金一切貰ってないのに夫が自分の親を庇う感じでなけなしのヘソクリ捻出して「20万貰った」と言ったのかなと思ってた。
    男って自分の親を庇うところあるからさ

    +12

    -0

  • 507. 匿名 2020/08/22(土) 13:48:21 

    別居なだけ羨ましい

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2020/08/22(土) 13:48:24 

    >>496
    義父母のコロナ給付金。

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2020/08/22(土) 13:50:02 

    >>83
    ほんとにさぁ
    将来介護させようとしてるのに意地悪する神経がわからないよね
    怖くないのかな?
    何されるかわからないのにね笑

    トピズレだけど、私は昔入院した時に粘着質で変な看護師に当たって、手術後にろくに動けない喋れない時に何されるかわからないと恐怖を感じて、病院側に事情を話して自分の病室に近づけないでもらったことがあるよ
    本当に変な人だったから病院側もすぐに対応してくれた

    +20

    -1

  • 510. 匿名 2020/08/22(土) 13:50:39 

    >>393
    地域によっては(新郎親)7:3(新婦親)位で援助する考えがあるみたいで、私の時は義親からそう言われました
    (この場合ご祝儀は全額双方の親へ渡す)
    小さな式だったので、自分達の貯金で大丈夫と断ったらご祝儀を多めに包んでくれました

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2020/08/22(土) 13:51:55 

    >>89
    うちもそう、
    オムツ替え?やり方忘れちゃった〜
    離乳食?大人が噛み砕いたやつあげればいいんでしょ?
    抱っこ?抱き癖がつくから泣いても抱っこしちゃダメよ

    とても子守なんて任せられず一度も頼んだ事ありません

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2020/08/22(土) 13:53:01 

    >>15
    うちなんて金は出さないくせに口だけは出す最悪なパターンだよw

    +9

    -1

  • 513. 匿名 2020/08/22(土) 13:57:26 

    似たもの同士
    援助あてにする時点でどっちもどっちだとしか思えないよ

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2020/08/22(土) 13:57:58 

    >>1
    援助ありきで選ぶのがそもそも間違いなような。
    結局、打算が働いた時点でどっちもどっち。

    +12

    -3

  • 515. 匿名 2020/08/22(土) 13:58:01 

    >>509
    横からだけど、比較的元気な時は姑も嫁には威張り散らしたり、イヤミ言ったりするんだろうけど、そんなんで、老後は世話してもらえると思ってる神経が分からない。昔は、ワンマン、姑に仕える時代だったらしいもんね。今は、ワンマンなんて流行らないよ。デカい顔するだけで筋も通ってないような人間の言う事なんて聞くわけないじゃん!馬鹿だよね。あまりにも支配性、干渉性強くて、プライド高くて高慢な振る舞いなんで、家は疎遠にした。

    +12

    -1

  • 516. 匿名 2020/08/22(土) 14:01:34 

    お金返して、家は売るか、かすかして、距離をおくか、
    子守じゃんじゃんさせるかだね。。

    けど、子守りも逃げそうな人達だなぁ。。

    老後も見てもらって当たり前みたいになりそうだし。

    ダンナがそれじゃぁなぁ。

    離婚した方がいいくらい。。

    +5

    -1

  • 517. 匿名 2020/08/22(土) 14:03:23 

    >>393
    結婚前いろいろあって、土地や家断りました。遠くにいたらマズいと思ったのか、結婚式の費用援助提案されましたが、指定の神社がいい!との事なので、まだ学んでないな。と思い、断りました。最初からもらうつもりなんてないですけど…。挙式費用、義妹は、ちゃっかり援助してもらってる気がします。2人で写真だけにしてやりました!

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2020/08/22(土) 14:06:29 

    >>514
    私もそう思うけど、少数派なのかな?

    近くに住まわせたがるのも、お金当てにするのも目糞鼻糞な気がするわ

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2020/08/22(土) 14:06:33 

    二十万早めに返したほうがいい。

    老後の資金にしてくださいね。と大げさな封筒にいれて。

    ダンナが書いてくれるなら連名で。

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2020/08/22(土) 14:08:17 

    >>212
    うん!ダンナには文句言ったのかな??

    +12

    -0

  • 521. 匿名 2020/08/22(土) 14:11:22 

    住む前なら、まだ高く売れるかも。
    住んでしまったらだださがり。

    見積もりダンナさんに内緒でだしてもらったら?

    なんか、そのダンナといると、
    子守りあてにするなよ。かわいそうだろ。

    介護してやれよ。俺は忙しいけど。ってなりそう。

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2020/08/22(土) 14:14:46 

    >>330
    わかるー細々外食費を出してくれたり子供のおもちゃを買ってくれたりも、実母に援助って言われるな…有り難いんだけど、夫に気を使わせるのが悪くて。皆でお出かけはシーズンに1回で留めてるんだけど、
    (外食費等を)援助してあげてるのに何が不満なの?御馳走したいから月1でやろうよってブーブー言われる。
    いや、義親との会食はただの接待なんだよ…と毎回説得するのに疲れる。お金には困ってないけど、細々してやった感出されるより纏めてポンと援助金を渡してくれた方が何倍も有り難い。

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2020/08/22(土) 14:14:52 

    約束と違うことってどこの家も結構あるよね。。

    けどさ、内容の酷さと、ダンナと義母の態度で変わってくるものだよね。。

    違う上に、ダンナがそんなだと、離婚したくなるわ。。

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2020/08/22(土) 14:18:45 

    >>122
    私も不動産屋さんに聞かれました、結構皆援助して貰ってます。
    私もして貰ったし、私の弟もして貰ってます。
    余談ですが、偶然私の周りだけかもしれないけど、子供を大学まで出しているお家は援助してて、高校までのお家は援助なしです。

    +6

    -4

  • 525. 匿名 2020/08/22(土) 14:20:00 

    援助なんていらないから自分の理想の家に住みたい

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2020/08/22(土) 14:20:16 

    >>97
    うわぁ。想像しただけで胃が痛む。。

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2020/08/22(土) 14:20:44 

    将来、子供とお嫁さんに、そういうことだけはしないとこと思う。。。

    でもまあまあ近くに住みたいだけの場合どうしたら、いいのだろう??同じ市内とか。

    おしかけないし、距離なしも、電話もしないけど。

    たまに息子に会えるだけでいいんだよね。
    電話三十分とかでもいいし。

    シングルマザーだから。。

    けど、子供には一緒に住もうと言われてる。

    お嫁さんに悪いかな?と思う。。

    孫と奥さんは会うのは向こう次第。どちらでもいい。

    +0

    -4

  • 528. 匿名 2020/08/22(土) 14:21:18 

    援助されてないけど義実家いけばことあるごとに「倒れたらよろしくね」と言われる。
    マジで知らんわ

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2020/08/22(土) 14:22:03 

    失礼なんだけど、義両親が馬鹿で、義父が末っ子なんだけど、自分達は大義母と同居して、大義母に育児、家事おんぶに抱っこ、家賃払わない、生活支援ありで、教師続けて、大義母が弱れば長男にポイ!仕事だからと丸投げした。やはり、それ見てた義妹が結婚してるのに、実家に10年以上同居してるんだけど、末っ子は支援は無条件にしてもらえるが、面倒は長男に!という姿を見てしまっているせいか、そう思ってる気配がかなりある。これも失礼だが、馬鹿だな。と思うのが、せっかく大義母と同居して家賃浮かせてたのに、定年位で隣に土地を買い、家を建てた。前の家はそのまま。そこに義妹が入り込んでる、都合がいい時は隣の新しい方に居座るみたいな形らしいけど、家を新しく建てるのはいいけど、土地は新しく買わないで欲しかったな。敷地内だから義妹の旦那も了承したんだろうけど、意地でも敷地内に居座るくせに、介護は手伝えると思う。程度らしいし、家の旦那はその家に帰りたがるし…。かえって、家や土地が2つあるとややこしくなる。完全同居なら、義妹ももっと早く出て行ってる。か離婚されてると思う。

    +1

    -1

  • 530. 匿名 2020/08/22(土) 14:22:13 

    >>519
    そうだよね。20万ぽっきりで恩きせられたらたまったもんじゃないわ!!

    +8

    -0

  • 531. 匿名 2020/08/22(土) 14:25:48 

    まだ納得できる住所と物件だったらね…
    かわいそう

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2020/08/22(土) 14:29:11 

    >>377
    息子だったら、どれだけ出せるかも何となく分かるよね。
    たった20万円しか出せないなら、尚更気づいているはず。
    私なら実家から200万円の援助をもらいましたとわざと報告して義実家を怒らせて絶縁するわ。

    +15

    -1

  • 533. 匿名 2020/08/22(土) 14:30:03 

    >>318
    嫁はにげだした。
    しかし、まわりこまれてしまった。
    嫁は呪文を唱えた。
    (∩^o^)⊃━☆゜.* バシルーラ♪

    +15

    -0

  • 534. 匿名 2020/08/22(土) 14:30:53 

    >>528
    すっとぼけて、老人ホーム良いところあると良いですね、一緒に探しますねと言うかな。

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2020/08/22(土) 14:31:29 

    >>512
    同じく。
    新居に初めて泊まりにきたときは、トイレ洗剤一本と菓子折だけだった。
    ほとんどうちの実家の援助で買った家だけど、場所がどうのとか文句ばっかり言ってた。
    老後どうなろうと知りません。

    +7

    -2

  • 536. 匿名 2020/08/22(土) 14:33:14 

    >>222
    うん、今回の条件ならその位が普通
    それ以下だと事前に分かれば丁重にお断りします

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2020/08/22(土) 14:33:23 

    どっちも、お互いさまだわ。

    ●少額でも義家族のお金に期待
    ●近所で支援当てにする

    まぁ、そういう旦那さん選んだのは貴方ということで。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2020/08/22(土) 14:34:03 

    >>451
    私も逃げて!とおもった。
    子供かぁ。。逃げられないね。

    もう、毎日、預けてやったら?
    行くとこ全然なくてぇー。。

    手ぶらで。

    で、やらないで欲しい事リストと
    やってほしい事リスト。渡す。

    無理だったら、
    行っては、
    今日はお昼〇〇食べたいですぅー。。

    〇〇が美味しいらしいですぅー。。

    子供が〇〇食べたいらしいですぅー。

    庭でビニールプールしていいですかぁ??
    買っていく。

    毎日、水道じゃんじゃんつかう。

    ダンナに言われたら、
    え?子供がおばあちゃん大好きで毎日会いたいって。

    図々しいひとには図々しいしくいかないと負ける。。


    会いたくない場合は、今日は塾があって。
    コロナですしー。。。

    +9

    -0

  • 539. 匿名 2020/08/22(土) 14:34:39 

    >>1
    でも買ったのは自分達でしょ??なんで全て人のせい??援助なんかもらわなきゃいいのに!

    +2

    -5

  • 540. 匿名 2020/08/22(土) 14:34:56 

    安い投資で老後の面倒見させようってところがもう、なんか図々しいっつーか、普通に慕われてる親なら何もしなくても、世話しようと思うけどね、よっぽど離れて暮らしてない限り…。家も義妹が結婚してるのに、実家に10年以上同居してて、でも長男夫婦と仲良くなりたいみたいな時があって、未だに少し諦めてない。わがまま娘に育てた自分達が悪いのに、他人の嫁に面倒見てもらおうなんて図々しいんだよ!

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2020/08/22(土) 14:35:14 

    >>453
    クルマ二台の分まわしてほしいよね。。

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2020/08/22(土) 14:36:19 

    >>122
    住宅資金贈与の非課税制度がありますからね
    そこそこお金のあるご両親だと、制度を使わないと後の相続で勿体ないので、形だけでも使う方が多いです

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2020/08/22(土) 14:36:54 

    義実家から援助なんてしてもらったことない。
    子供達の誕生日、お正月もお年玉もなかった。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2020/08/22(土) 14:36:56 

    >>125
    うちの実家はそれぞれ1000万(母親側)500万(父親側)の援助があって家を買ってますよ!母親側の方が共働き公務員で安定してたので多いみたいですが、特に揉め事もない良好な親族関係です。

    +3

    -4

  • 545. 匿名 2020/08/22(土) 14:38:29 

    >>501
    全く一緒の状況でびっくり!
    こちらは小姑様が独身ニートだから、将来寂しくないようにとか困ったら助けてあげてとか言われてる
    今は隣の市に住んでるけど、アポなし訪問がしばしばあるので、隣の県(片道二時間以上)に引っ越す予定
    援助ありで近隣に住むよりはお金には苦労するけど、ストレスに比べたら屁でもない

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2020/08/22(土) 14:38:43 

    >>112
    わたしの友達もまさに同じことで嘆いてたわ。。義実家から歩いて1、2分で、都心から電車で30分、しかも最寄駅から車で15分くらい。お互い小学校が一緒で都心住み、私は実家徒歩圏内かつ駅近のマンションを買ったら、すごく羨ましがられた。

    一度遊びに行ったら素敵な戸建てだったんだけど、やっぱり遠いのはしんどそう。

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2020/08/22(土) 14:38:47 

    >>21
    こんな騙し討ちするような義両親の介護はしたくないね

    旦那がすればいい
    自分の両親なんだから

    +12

    -1

  • 548. 匿名 2020/08/22(土) 14:39:16 

    旦那も親側に立って引きずり込まれたパターン

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2020/08/22(土) 14:40:44 

    >>529
    もう少し、読みやすいように書いて。
    内容が全く入ってこない。

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2020/08/22(土) 14:41:01 

    新築建てたら、義母がお祝いにと7万円を渡してくれて、ゆくゆくはこの家に同居させてほしいことをにおわされた。
    同居願いは個人の希望だからいいけど、それを言うタイミングで7万しか渡さない神経がすごいわ。

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2020/08/22(土) 14:41:53 

    >>455
    私もシングルマザーで、立場はちがって将来姑。
    子供に一緒に住もうと言われてるけど、
    断るつもり。
    申し訳なさすぎる。

    けど、一千万だしても、足りないと言われるんだね。。シングルマザーってお金ないよ。。

    でも
    そりゃそうか。。息子にも使えるからって、中古の二世帯、更に息子はいらんよね。。

    +13

    -2

  • 552. 匿名 2020/08/22(土) 14:42:31 

    >>122
    私も聞かれてびっくりした。うちは夫の一馬力で億ション契約したけど、営業マンに自力で偉いですねーって言われたわ。笑 もちろんフルローンではないけどね。
    双方の両親からは100万円ずつはもらったけど、ここみてると援助の桁が違うね。

    +5

    -3

  • 553. 匿名 2020/08/22(土) 14:43:24 

    まずいくら援助してくれるのか夫に聞かなかったのが間違え。20万だって援助に嘘はないからね。期待しすぎのワキ甘すぎ。

    +2

    -4

  • 554. 匿名 2020/08/22(土) 14:44:52 

    >>122
    ど田舎以外は援助無しがおおいよ。しかも頭金無しが多い現実。

    +1

    -1

  • 555. 匿名 2020/08/22(土) 14:45:14 

    でもさ、融資って、、工事やる前に指定されて、先に振り込まない?
    そこでも出さないっておかしいよね?

    そこでもダンナさんは金額きかないし、
    貰いにいかなかったのかな?

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2020/08/22(土) 14:46:15 

    >>545
    独身ニートね。それもキツいね。家は、既婚専業主婦。こういう人の親って娘は甘やかすけど、それ故自立しない→なぜか、自立してる方、年上、大人しい、真面目、優しいみたいな方に支援要求してくるじゃん。旦那がけっこう年上なんで、小姑の方がけっこう年上だが…。いやいや、娘しっかり躾けろや!みたいな。私には、やたら要求がましくて、厳しいのに…。

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2020/08/22(土) 14:46:57 

    >>455
    私の友達なんて姑に30万渡され同居してと言われたみたい、勿論上手くいかず姑諦めたみたい。

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2020/08/22(土) 14:51:04 

    いくらだと思ってたの?

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2020/08/22(土) 14:52:34 

    >>530

    ですよね!

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2020/08/22(土) 14:52:55 

    口出されたくないなら資金援助なんてもらったらあかんやろ。
    なんで被害者ヅラなん?

    +5

    -1

  • 561. 匿名 2020/08/22(土) 14:56:12 

    >>267
    1番の犠牲者であるお嫁さんのポケットに入るわけでもないのにね

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2020/08/22(土) 14:56:58 

    >>1
    義実家がマンション住みなんだけど、マンション売ったお金をあげるから2世帯建てればいい
    的なこと言われたよ。
    すごくいい話でしょ❤︎的なテンションで。
    いやいや築70年のマンションなんて大した価値ないから!
    それ以前に同居とか考えられないから‼︎

    当然断りましたよ

    +28

    -0

  • 563. 匿名 2020/08/22(土) 14:57:08 

    >>122
    うちも援助なし。
    でも周りの人は援助もらったとか、義理親が一括で買っちゃったっていう人がいててビックリしたw
    援助もらったら介護まで期待されそうなんだけど…大丈夫なのかな?

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2020/08/22(土) 14:57:35 

    >>550
    怖い!!
    月々の家賃ですか?って聞いたら?

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2020/08/22(土) 15:00:16 

    ただただ主さんが気の毒。
    普通に金銭的な所の価値観の違いなのか
    義両親に騙されたのか…
    購入前にいくら援助してくれるのか聞きにくいしねー

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2020/08/22(土) 15:00:16 

    >>562
    世間知らずなの?その義母。
    七十年のなんて、売れないし、
    どんな小さな二世帯作る気よ。。
    風呂と台所が高いんだよ。。

    +14

    -0

  • 567. 匿名 2020/08/22(土) 15:02:19 

    >>562
    築70年!

    +11

    -0

  • 568. 匿名 2020/08/22(土) 15:04:48 

    親戚から遺産相続放棄の手続きしたら、一月分の給与位のまとまった額くれるっていうからわざわざ印鑑作って押印して送ったら3万だったことならある

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2020/08/22(土) 15:06:11 

    >>562
    築70年なんて、立地がよくても維持費が掛かって赤字になる地雷物件だね

    +13

    -0

  • 570. 匿名 2020/08/22(土) 15:08:24 

    チャンスじゃん
    旦那も義両親もあなたをだましたんだよ
    あなたは怒る権利もあり怒っていることを戒められる人もいない
    怒って義理両親との関係を疎遠にするチャンスなんだよ
    強くなって!かなり強力な武器を持っているんだよ!!

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2020/08/22(土) 15:11:21 

    めでたいことに彼女すらいないのに実家を二世帯仕様にした、又は両親に敷地内に新築建ててもらった男は結婚できずに独身のまま
    自分達(男とその両親)で自分達の首締めてる馬鹿一家

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2020/08/22(土) 15:11:24 

    >>417
    何もしなかったのなら結果に文句言えないね。

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2020/08/22(土) 15:13:05 

    >>457
    援助額も知らずに家建てるとか馬鹿ですかって話だよ。

    +3

    -4

  • 574. 匿名 2020/08/22(土) 15:14:03 

    義両親が全額出すからと土地まで決めてたけど断ったわ
    援助を受けるということは支配されると同義語

    +3

    -1

  • 575. 匿名 2020/08/22(土) 15:14:48 

    >>568
    騙されましたね
    被相続人とあまり関わりがなかったのならその位のハンコ代でも諦めが付くけど

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2020/08/22(土) 15:15:24 

    親と同居する前提で家を建てて援助をもらうのはなんとなくわかるけど…それ以外で親を頼って家を建てるとかどうなの?

    +0

    -3

  • 577. 匿名 2020/08/22(土) 15:17:07 

    お祝い金ありがとうございました
    援助マダー?と言って見る

    +10

    -0

  • 578. 匿名 2020/08/22(土) 15:18:34 

    >>574
    土地と金だしてやる!(金出してやったんだから介護よろしく〜)

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2020/08/22(土) 15:19:24 

    登場人物のレベルが皆同じというね

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2020/08/22(土) 15:20:21 

    >>122
    相続税対策だよ
    だから、親世帯にお金がないとかじゃなければ
    当たり前だと思う

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2020/08/22(土) 15:21:19 

    全く同じだ!w
    私も東京に暮らすことが条件で結婚したのに
    私の知らないところで
    北関東の田んぼしかないド田舎にいずれ帰るって話になっていて
    ずっとスルーしてたんだけど、マンションの更新時期をいいことに
    夫から「100坪以上の広い家に暖炉もガレージもついてる家を自分たちの好みで
    建てていいってよ」って言われたんだけど
    それでも嫌でごねていたら、じゃとりあえず建売に住んでみて
    どうしてもいやなら東京に戻るって事で話はついた
    なのでそれこそ安い建売を即決めして住み始めたら
    案の定そこに一生住むって話になっていた
    旦那が親に言ってる話と私に言ってる話がまったく違ってた
    未だにその家に住み続けてるけど
    安い物件だったからたった10年で修理の多い事、、
    そのくせ親には頼ってないので長期の住宅ローンで苦しめられてる始末
    人生巻き戻せるなら巻き戻したいよ、、



    +9

    -2

  • 582. 匿名 2020/08/22(土) 15:22:55 

    >>575
    祖父だよ
    母は亡くなっているのでわたしにも相続権が発生したらしい

    +1

    -1

  • 583. 匿名 2020/08/22(土) 15:23:37 

    >>1
    親戚が新築祝いかなんかで集まった時に全てを話すべき。
    普通に「お母さんがこうおっしゃってここにしました。20万円援助していただきました」と。
    金額わかってもらってないと後で介護したくないときに「親から金もらってうち買ってもらいながら!」とか言われちゃうよ

    +16

    -0

  • 584. 匿名 2020/08/22(土) 15:24:03 

    継ぐにしても嫁ぐにしてもせめて一般常識ぐらいは解ってないと苦労するよ

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2020/08/22(土) 15:24:39 

    住みたくない家に、お金もらえたら住む
    面倒みたくない親だけど、お金もらえたらら面倒みる

    こんなことできるの?
    お金もらったって嫌なものは嫌

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2020/08/22(土) 15:27:49 

    >>122
    お子さんの数が少なくなっているので、相続対策で双方親から資金援助ある場合も多い思います。
    周りにはとても言えませんが、家も同居とは全く関係なく(老人ホームに入るから気にするなと常々言われる)どうせ後に税金で取られて勿体ないからと、非課税枠目一杯援助してくれました。
    感謝しつつ、内緒で親に何かあった時用の貯金を貯めてます。余計なお世話だろうけど。

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2020/08/22(土) 15:27:51 

    >>50
    なら、お金は渡せないけどって具体的に言うよね常識的に。
    新築建てる際の援助って言ったらお金だわ、普通は。

    +6

    -1

  • 588. 匿名 2020/08/22(土) 15:27:51 

    ジジ、ババは無駄に人生長く生きてるだけあって、悪知恵付いてる老害もいるからね。旦那なんて、それまでずっと一緒に生きてきたんだから、完全にこっちの味方に付けるまでは、ある程度時間かかるし…。安い投資に騙されたらあかん!

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2020/08/22(土) 15:28:56 

    もし義両親に援助してもらい、将来介護を頼まれても旦那に介護押し付けちゃえ
    だって援助受けたのは旦那のローンに対してだしね

    私はそんな約束してません!でいいよ👌

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2020/08/22(土) 15:29:22 

    >>583
    本当だよね、あの時お金もらっただろって言われるよ。

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2020/08/22(土) 15:29:24 

    >>2
    トピ主いがいは、多額の現金支援をするって考えなかったかもしれない

    あっちの言い分も聞いてみないとわからない

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2020/08/22(土) 15:30:29 

    もう、ちょこちょこお金もらう。
    子供の誕生日なんでー。。
    〇〇買いました。
    レシート渡す。

    クリスマスなんでー。。。
    〇〇買いました
    レシート渡す。。

    家にお金が思ったよりかかったんで、
    予想外のことがおきてー。。
    という。
    チクチクと。

    それか、めんどくさいなら、
    近くても会うのはダンナだけでいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2020/08/22(土) 15:34:10 

    近所の建売の相場が2,500万円から3,000万円位なので都内にしては安い方だと思う。

    夫はローン組めないから、私が組むことになりそうなんだけど、別居の義母が100万円くれるって言い出した。
    長男ではないし嫁姑関係も良好たけど、今後のことを思うと不安なので、夫からおかあさんに、大事なお金は取っておいて下さいと言って断ってと言っても、夫は、なんで?貰っておけばいいじゃんって。

    こういう申し入れって断るのもやっかいだよね

    +14

    -0

  • 594. 匿名 2020/08/22(土) 15:35:29 

    >>583
    20万ぽっちで人生の後半売りたくないしね
    20万しか貰ってない旨は他の親戚に知っといてもらった方がいい

    +20

    -0

  • 595. 匿名 2020/08/22(土) 15:35:41 

    義実家近くに買うなら20万の一桁違うのでも嫌だよ。

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2020/08/22(土) 15:39:36 

    >>5
    私なら、必死で一人で生きてゆく
    こんなの家族って言えない
    旦那さん、ひどすぎる

    +21

    -0

  • 597. 匿名 2020/08/22(土) 15:42:02 

    >>455
    うちは土地代プラス3000万払ってもらい同居です。

    +6

    -1

  • 598. 匿名 2020/08/22(土) 15:47:33 

    >>477
    自分達の好きなところに購入して、「これローンの足しにして」って言われるんだったら100万とかでも十分ありがたいけどね
    このトピの内容なら1000万くらい貰わなきゃ納得いかない

    +13

    -0

  • 599. 匿名 2020/08/22(土) 15:48:53 

    >>551
    私は将来息子(2才)夫婦とは同居しませんよ😊
    これだけ姑と同居嫌なのに立場が変われば同居したいと思う人いるのかな?

    +4

    -1

  • 600. 匿名 2020/08/22(土) 15:49:31 

    みなさんいいなー。うちは、援助金一切ないです。同じ県内ですが私の実家よりは、随分夫の実家に近いです。援助も特にないならもう少し、私の実家に近い安い土地が良かったなぁ。

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2020/08/22(土) 15:58:41 

    >>600
    だよね
    私は電車通勤なのでもう少し駅近がよかった
    駅まで徒歩15分、定年間近まで歩ける自信ない

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2020/08/22(土) 15:58:51 

    >>1
    援助させては相手の思うがまま。
    援助したんだから面倒みてよと言われかねない。
    うちは全く援助してもらってません。
    そのかわりばーばが新築祝いで200万くれた

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2020/08/22(土) 16:00:14 

    >>593
    この場合はローンも組めないダメ息子(ダメ旦那)の責任を感じての
    お詫びの100万円だとおもうけどね
    関係も良好だって言うし多分本心だよ
    で受け取って後日10万円ずつ返していったら?

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2020/08/22(土) 16:03:03 

    >>503
    殺人教唆

    +0

    -1

  • 605. 匿名 2020/08/22(土) 16:03:28 

    >>603
    ローンも組めないような夫を育てた母親を警戒する嫁
    お察し案件です

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2020/08/22(土) 16:04:37 

    自業自得。お金に釣られた方も馬鹿だし旦那も馬鹿。

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2020/08/22(土) 16:05:46 

    釣りくさいか?知り合いにもいるよ。

    義実家の敷地内(田舎だから広い)に
    「家建ててやるから住め!お金は心配するな」って言われて、これから子供にお金掛かるから…って妥協したら、毎月家賃請求されているらしい。
    お金は心配するな→買ってくれると思ったんだって。旦那さんもそんな認識だったらしい。
    旦那がずばっと確認してくれないと詰むね。
    これなら離れた所に家買ったわ!と憤慨してた。



    +20

    -0

  • 608. 匿名 2020/08/22(土) 16:06:05 

    >>602
    ばーばも老後狙ってるんじゃない?義理だからとか実親だからとかじゃなく、誰からももらったらいかんと思う。

    +5

    -2

  • 609. 匿名 2020/08/22(土) 16:09:55 

    1円であれ他人のお金
    期待したのがそもそもの間違いだわ
    私は援助受けたら口出されても文句言えないし介護お願いされても受け入れなきゃいけないだろうと思ったから援助は受けなかったよ

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2020/08/22(土) 16:10:22 

    魚釣りみたいなもんでしょ。安い餌で釣り上げたら、手の平返す。一軒家なら、引っ越しも難しいだろうし。足元見てるんだな。失礼だけど、旦那も馬鹿だし、そんな汚い手を使ってまで同居や近くに住ませようとする義両親も義両親。嫁がしっかりしないと!老いぼれが無条件にお金出すなんて思っちゃいけないよ!

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2020/08/22(土) 16:11:56 

    >>3
    あてにしてと言うか、義母から義実家の近くの建売を買えと迫られたんだよ。これは被害者でしょ。

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2020/08/22(土) 16:14:24 

    余計な土地、家がある位なら、施設に入ってくれる方が助かる。現金で相応の金額くれた方がいい。義妹が同居して、介護すればいいんじゃん。実の親でも、無条件に甘えられると思ってるなんて腹立つし。結婚してるのに、実家に10年敷地内同居、同居してるんだから、覚悟はあるんだよね?じゃなかったら、ただの馬鹿。甘い。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2020/08/22(土) 16:19:35 

    >>1
    あまりお金のことは言うなは、ちょっとどうかと思う。無計画だよね。
    ローン組む際に頭金を幾らにするとか、月々の支払いをどの程度にするとか、何年払いにするとか、そういうの考える際に援助額って絶対必要な案件だよね?謎すぎる。現金一括で支払えたんだろうか。

    +13

    -0

  • 614. 匿名 2020/08/22(土) 16:19:45 

    何でみんな「土地や家やるから!」とか「家買ってやる!」とか投資しようとするんだろうね。投資先、間違ってるって!そこは、お金貯めといて、施設でしょ、施設!何か、高慢で依存的なんだよね、考えが。恩着せがましく子どもに投資して、面倒見てもらおうとする位なら、自立して施設のがよっぽどいい。本当、老害共だね〜。

    +24

    -0

  • 615. 匿名 2020/08/22(土) 16:22:30 

    >>605
    息子がローンも組めない男ですみません!
    との贖罪なら 
    だったら、一千万位欲しいよね。

    +6

    -1

  • 616. 匿名 2020/08/22(土) 16:24:06 

    お金あてにするからこうなるんだよ
    元々自立してたらこんな事にはならなかっもうあとの祭

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2020/08/22(土) 16:29:40 

    >>115
    これで離婚したら共同財産?になるのかな

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2020/08/22(土) 16:30:01 

    うち、旦那の実家の近くに土地買ってもらったんだけど約一千万。
    家建てたら、また一千万援助してもらった。
    合計二千万円出してくれたのは
    将来的に面倒見てね!のつもりの先行投資なんでしょうね。
    ちなみに旦那の兄弟は遠方に住み独身です。

    +6

    -2

  • 619. 匿名 2020/08/22(土) 16:31:44 

    いくら貰うつもりだったのかな?

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2020/08/22(土) 16:33:51 

    義実家の隣とか車で10分位の距離とか最悪じゃない?義両親来る気満々じゃん!

    +2

    -1

  • 621. 匿名 2020/08/22(土) 16:36:26 

    >>137
    でもうちの母なら
    援助したんや!
    孫の面倒もみて、あー、大変!!って周りに言いそう

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2020/08/22(土) 16:41:27 

    >>615
    そう言ってくれてありがとう
    だけど、それでもちょっと考えるわ

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2020/08/22(土) 16:49:43 

    >>43
    そこまでしてもらったなら介護はちゃんとしてあげてね。

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2020/08/22(土) 16:49:51 

    義妹がずる賢いのか馬鹿なのか、子ども出来てから、10年以上ずっと実家に居座ってた。本人は、築3、4年位の新しい家で我が物顔で、私が挨拶に行った時も、「アパートで管理人さんと出口とか繋がってる所あるんでしょう?」とか言って、アパート見下してるような発言したり、「また、遊びに来てね!」とデカい顔。いや、お前の実家ではあるが、お前の家ではないけどね。って思ってたんだけど、義両親の老後は長男がなぜか面倒見ると思ってたらしい。同居に実子、これ以上ないほど、お前だけどね、しかも自宅で!と思って、「散々、世話になったんだから、あなたが介護するべきです。」「完全同居して欲しい」と旦那越しに言ったら、めちゃくちゃ焦ってて、凄く言い訳してくる。馬鹿じゃねーの?実の親でも、老いぼれが無条件に支援したりするわけね〜じゃん。自分は、今まで散々甘い汁吸って来たんだろ?その友達や私達がアパートで慎ましく生活する中…。こういう依存系には、絶対に自宅介護してもらうからね‼︎

    +9

    -2

  • 625. 匿名 2020/08/22(土) 16:54:47 

    >>235
    せめて、前日までに連絡欲しいよね
    長い付き合いになるならいまからでも、言っておいたほうがいいよ!!
    旦那にも、離婚要因になるかも…ぐらい言うてさ!!

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2020/08/22(土) 16:55:27 

    援助してもらったから…と自覚のある人はいいけど、中には「親だから、当然でしょ?介護は、長男!」とか言い出す馬鹿は救いようがない。そのまま、完全同居させて、自宅介護してもらいましょうね。

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2020/08/22(土) 16:56:16 

    まさか…
    >>506>や>508あたりの予想の方がしっくりくるような気もしてきた。

    旦那の貯金か、給付金か…
    しっかりお金を出してもらっていたら、
    「1000万出してもらったから!(ドヤァー!)」
    とか言いそうな気もしてきた。

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2020/08/22(土) 16:57:43 

    >>627
    ごめんなさい。アンカーがずれた。
    >>506>>508です。

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2020/08/22(土) 16:57:56 

    >>596
    分かる
    夫とパートナー契約を結んだのではなく、奉公に出たって感じよね

    +12

    -0

  • 630. 匿名 2020/08/22(土) 17:00:47 

    本気で20万で援助したと思っている感覚はかなりやばい。親族なら援助じゃなくて、お祝い金に近い金額だわ。

    +15

    -0

  • 631. 匿名 2020/08/22(土) 17:07:25 

    >>15
    すぐそうやっていう人居るだろうなと思ってたけど、これはそういう話ではない。
    援助するからと言ったのにも関わらずお祝い金程度だったことを言っているのよ。援助するとも言われてないのに家を建てて、援助が無い!って文句言ってるのとは全然違うのよ。

    +6

    -2

  • 632. 匿名 2020/08/22(土) 17:09:56 

    てか人のお金あてにしてるからこんなことになる、ずうずうしい

    +7

    -2

  • 633. 匿名 2020/08/22(土) 17:10:58 

    援助してもらった兄弟は、援助してもらってない兄弟からすると、「お前が面倒見ればいいんじゃん!」って思うよ。「支援はたくさんして欲しい!でも、介護は平等!遺産も半分!」だと、何か平等じゃないよね。支援してもらった人が主に介護するべきだと思ってる。それが嫌なら、支援してもらうべきではない。

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2020/08/22(土) 17:13:15 

    >>3
    少なくともしぶちん親か確かめてからだったね。

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2020/08/22(土) 17:16:49 

    嫁に厳しくママ大好きなキモラハラ男。
    とりあえずは借りは作りたくないといって20万返すのがベターだわ

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2020/08/22(土) 17:18:22 

    >>596
    幸せってなんだろうね。
    未婚を至上とするなら貴方は存在しないわけです。

    +2

    -5

  • 637. 匿名 2020/08/22(土) 17:19:23 

    耐えられなくなった時のために20万はいつでも突き返せるよう、取っておいたら?

    万が一離婚案件になったら
    「こんなはした金で近くに息子チュワンを置いておけるなら、安いもんよね」
    とでも捨て台詞を吐いたのち、夫と義母の頭上からバラ蒔いて縁切りすればいい。

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2020/08/22(土) 17:22:24 

    >>348
    そんなさばさばしたお母さんなら、こんな詐欺みたいな真似しないんじゃ。

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2020/08/22(土) 17:27:10 

    >>1
    建売なら手付金は取られるけど引渡し前なら購入取り消し出来るよ!

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2020/08/22(土) 17:30:43 

    え?20万?それはお話になりません。
    2000万以上は出して頂かないと…足りません。
    難しいようでしたら、近所に住むことは出来ません。私たちのお金で自分の住みたいところに住みます。
    ↑こういう話を最初にしておくべき

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2020/08/22(土) 17:47:14 

    つくづく、人に嫌われても気にしない性格で良かった。と思うわ。旦那越しに言えるもん。

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2020/08/22(土) 17:50:29 

    年寄りって本当にやることがこすいな笑

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2020/08/22(土) 17:52:20 

    別に援助してもらっても、介護なんて断れば良いと思うよ。知らないし、そんなの。近場に騙されて買っちゃっても、家に入れなきゃ良いよ。強気で。

    +5

    -1

  • 644. 匿名 2020/08/22(土) 17:53:06 

    >>348
    騙すような事してまで近くに呼び寄せたい義母なんて面倒くさいに決まってる。

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2020/08/22(土) 17:55:48 

    援助するから!って言って頼み込んでおいて金額教えないなんて筋通ってない気がする。
    「金額をいついつまでに具体的に言ってもらえなかったら別の地域にする」
    って言ってもダメだったかな?

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2020/08/22(土) 17:56:03 

    >>618
    2000万出せるんだから、老後の資金は別にたんまりあるんでは?

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2020/08/22(土) 18:01:01 

    >>79
    はっきり聞けないんじゃなく、
    旦那も最初からその程度の援助って知ってたんじゃない?
    自分の実家近い方が気が楽だしね
    だから旦那も義実家とグルっぽい

    +12

    -1

  • 648. 匿名 2020/08/22(土) 18:03:53 

    >>1
    たった20万で偉そうな顔して援助したからってアポなしバンバン来られて、部屋やタンスの中も物色し家具もダメ出しされたり(うちは賃貸で援助は全くなかったけど引っ越しは勝手に来て私の下着やら家具のダメ出ししかしなかった)、近所や親戚には金額は伏せて新居建てた!と自慢するだろう。
    ちなみにうちベランダないのに鉢植えとか置かないの?とかなんであの部屋だけシャッター閉めたままなの?とか意味不明な口出しばかり。
    老後は任せたって言われるのも時間の問題。
    20万は返還して老後は全く面倒見るつもりないですから。と返すか、主は実家に帰って旦那さん頭冷やして貰った方が良さそうだと思った。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2020/08/22(土) 18:05:04 

    >>498
    私ならお金の事にはシビアだから
    おいくら頂けますか?って聞いちゃうw
    まあ、義実家とそこまで関わりがないからもあるけど💦
    仲良かったら聞にくいかもね…

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2020/08/22(土) 18:07:33 

    >>372
    だよね。援助するからって言われたから、
    渋々その家にしただけだもんね。
    自分たちが好きに選んだ家なら、援助の金額とかは
    口にするもんじゃないって理論は分かるけど💦

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2020/08/22(土) 18:07:56 

    >>260
    さすがに酷いっしょ

    +1

    -1

  • 652. 匿名 2020/08/22(土) 18:09:01 

    >>36
    うちの義母も出す出す詐欺!
    恩着せがましくていらなくなる。
    実際、くれない。
    実家のほうは口は出さないけど
    だまって通帳に入れてくれる


    +7

    -0

  • 653. 匿名 2020/08/22(土) 18:20:21 

    たしかに確定申告がいるかどうかの問題じゃない
    あと株主に分配しないといけないからほとんどお金は残らないね

    +1

    -1

  • 654. 匿名 2020/08/22(土) 18:21:41 

    そんな義親に旦那ってこれからの生活の行く末がどうなるか想像つくね。

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2020/08/22(土) 18:21:42 

    20万で介護要員になってしまったね。

    +3

    -2

  • 656. 匿名 2020/08/22(土) 18:25:25 

    >>9
    学のないババァの言うことなんか聞きませ~~ん

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2020/08/22(土) 18:27:05 

    >>522
    旦那おいてあなたと子供だけ連れていけばお互い気楽でいいんじゃない?
    旦那もたまには1人になりたいだろうし、親には私もたまには娘に戻りたいとか言ったらいいよ。

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2020/08/22(土) 18:28:48 

    1000万は欲しい

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2020/08/22(土) 18:29:17 

    >>655
    介護するする詐欺してやったらいいよ。

    +5

    -1

  • 660. 匿名 2020/08/22(土) 18:37:34  ID:fh4LdDQU46 

    本当かな?
    援助って頭金にしない?
    そのほうがローンが減らせるからかなり得になるのに。
    住宅公庫の人にも相談の時色々言われるから援助額聞かないなんてあり得ないと思う。

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2020/08/22(土) 18:44:29 

    お金の支援ではなく、私生活の支援(アポなし訪問とか)の事なんだよきっと。。

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2020/08/22(土) 18:47:11 

    >>64
    しかも全然金額はとれてないっていうね

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2020/08/22(土) 18:47:29 

    >>620
    本当なんだけど義母、義妹とその娘が金曜日午後9~0時まで来てました。旦那と離婚しようと話し合いでようやく来ないでくれ!と言って追い払いました。

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2020/08/22(土) 18:52:55 

    >>1
    マイホーム検討中で色々見積もり行ってるけど、両家の親の援助なんてそもそも求めてない。
    自分たちの年収に見合った家を建てるだけで。
    家買う前にお金をドーンともらったのなら違うかもしれないけど。
    結婚式に親からもらった数百万もなかったことにして貯金してるよ。
    口頭だけで金額も知らずその話に乗れるのがすごいなぁ。

    +9

    -0

  • 665. 匿名 2020/08/22(土) 18:53:04 

    >>663
    え〜、私なら逃げちゃいたくなるな。「買い物に…。」とか。あと、居留守とか鍵ロックとか嫌わらるように仕向ける。

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2020/08/22(土) 18:55:19 

    がるちゃん民だと、実親or義親から1000万単位の援助はザラだし
    20万で「援助してやったぞ。ありがたく思え」なんて思ってたら
    笑っちゃうよね。

    +12

    -0

  • 667. 匿名 2020/08/22(土) 18:56:52 

    金額確認は必須でしょw
    見積もりの時に、いくら援助があって自分たちがいくら出せるかとか計算しなかったの?
    旦那も相当ムカつくけどね。いびってるみたいって実際援助を頼りにして家を購入してるんだからそうじゃんwなんだろう、全員バカだと思ってしまった、すいません

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2020/08/22(土) 18:57:52 

    これ20万返しても受け取ったら向こうはすでに親戚に触れ回って援助してもらったことになってそう。

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2020/08/22(土) 19:01:37 

    私なら、「援助してもらったけど、知らない〜。」とかは、人としてどうかと思うから、義実家からも実家からも支援する!とか言われても断る。ついでに、義実家の介護も旦那越しにきっぱり断る。介護するする詐欺とか向こうのレベルと変わらないやん。そうやって、人の弱味に漬け込んで騙すような真似良くない。

    +4

    -1

  • 670. 匿名 2020/08/22(土) 19:07:25 

    20万円は、お母様の葬儀代にさせていただきます。だから援助はなしということで…

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2020/08/22(土) 19:09:32 

    >>655
    離婚したらローンも義両親もバイバイできるからそう深刻になる事もないよ!

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2020/08/22(土) 19:12:46 

    >>656
    だよね!
    時代がち·が·う·よ·ね!

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2020/08/22(土) 19:15:28 

    >>665
    午後9時頃から時間を潰すの大変じゃない?

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2020/08/22(土) 19:23:48 

    >>2
    本当にそう思う。家とか車とか金額が大きいものほど人の金をあてにしてはいけない。自分たちで買える身の丈に合ったものを買おうよ。

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2020/08/22(土) 19:29:28 

    あまりお金のことはいうなって
    二人で好きな家を建てる場合ならまあ分かる

    ただ、この20万は祝い金みたいな気持ちじゃなく、
    義実家近くに住んでもらうために用意したものだよね。
    それなら金額を教えてもらう権利はあるよ。
    しかも常識外れの少なさで、事後報告って
    今後この息子夫婦は何するか分からんよ

    私なら離婚。離婚が無理なら納得いかないので一切家にはあげませんって言ってとりあえず金返すわ。

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2020/08/22(土) 19:29:33 

    >>673
    実家に帰ろっかな〜。

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2020/08/22(土) 19:29:41 

    >>1
    その建売はいったいいくらだったのでしょう?
    普通、自分たちでいくら、両親からいくら、って計算して頭金とかローンの額を決めるよね?
    いくらもらえるか分からないのによく買えたね、と言うのが正直な感想。

    田舎の方の安い建売で、現金で買ったのかな?
    にしても、いくら両親からもらえるか分からなかったら、怖くて買えないと思うけど。
    釣り?

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2020/08/22(土) 19:32:21 

    土地と建物代1300万の援助で干渉してこないからラッキーだったな

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2020/08/22(土) 19:39:42 

    >>676
    義母「嫁ちゃんちょっと実家に帰りすぎじゃないかしら、大丈夫なの?」

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2020/08/22(土) 19:41:09 

    義両親にしても
    え〜本気にしちゃうの?ドン引きって感じじゃね

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2020/08/22(土) 19:43:35 

    それは災難。
    何より旦那にも騙されたみたいで不憫すぎる。

    よかった、我が家は県外なのに1000万円援助してくれて。

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2020/08/22(土) 19:46:54 

    >>5

    旦那は正直、どう思ってるんだろ?
    この人と同じで、騙された!て思ってるけど
    自分の親のしたことだから
    言えないとか?
    だったらまだ、救いあるかもだけど。
    高い買い物なのに、流されちゃったら
    ツラいな、まじで詐欺だと思う。
    旦那と、今後の義実家とのつきあい方について、
    ちゃんと話したほうがいいよね。

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2020/08/22(土) 19:51:35 

    正直、甘い、というか…
    馬鹿なの?それとも釣り?て
    思った。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2020/08/22(土) 19:52:43 

    旦那長男です
    義理母から、祖父母の土地を売ってあなた達の新築のお金の援助をすると言われたけど、それってもれなく義理父母もついてくるということかしら…?

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2020/08/22(土) 19:53:16 

    >>665
    ノイローゼみたいになってしまって、義母が◯◯ちゃん(姪)が遊びたいって~お風呂借りるね~とやりたい放題。

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2020/08/22(土) 20:01:16 

    >>684
    同居したいかどうかはわかりません。ただ義実家に借りなんて恐ろしいです。
    その金で施設に入れって言いたいけど、そこは我慢して私なら丁重に断ります

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2020/08/22(土) 20:03:23 

    >>53
    うちは2000万もらった

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2020/08/22(土) 20:07:16 

    >>462
    ねー。おかしいよね。少なくて困ったって話だけど、想像以上の高額だったらどうしたんだろね?

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2020/08/22(土) 20:12:34 

    >>614
    本当本当、子と嫁は株じゃねーんだよ!!

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2020/08/22(土) 20:15:19 

    この義両親は、息子夫婦をとりあえず近くに住まわせることには成功したかもしれないけど、嫁には確実に嫌われただろうね。将来の面倒とか期待してただろうけど、きっと一切何もしないと思う。
    お嫁さんも浅はかだったけど、同じくらい義両親も浅はか。

    +6

    -1

  • 691. 匿名 2020/08/22(土) 20:25:19 

    >>679
    「邪魔かと思って〜。家族水入らずでどうぞ〜。」って逃げるかな。

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2020/08/22(土) 20:28:22 

    >>689
    株だと見られてたら、そりゃやだわな〜。「嫁子さんが、こんなにしてくれるのよ!(投資しておいて良かったわ〜。お買い得だったわ‼︎)」みたいな。

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2020/08/22(土) 20:31:45 

    >>670
    それ言えたら、怖い物なしでしょ〜。せめて、施設費に留めてあげて。まぁ、言ったら、勇者で尊敬するし、止めはしないけど。

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2020/08/22(土) 20:36:22 

    >>685
    コメ主?そういう被害に遭ってたの?可哀想に‼︎追っ払えたんだよね。良かったね!

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2020/08/22(土) 20:39:00 

    >>4
    それだけは避けたい
    先輩が育児手伝ってもらえるからって理由でそうしたけど、義家族と合わないらしく仕事中毎日愚痴って顔も疲れている

    +4

    -1

  • 696. 匿名 2020/08/22(土) 20:49:49 

    >>670
    でも、私たちの方が先に逝くでしょうねと付け加える

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2020/08/22(土) 21:11:04 

    >>696
    意味深…。同居なんかしたら、寿命縮まるわな。

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2020/08/22(土) 21:25:23 

    旦那が悪いけど、お金ないのに金額確認しないで家購入は無計画すぎますう

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2020/08/22(土) 21:53:37 

    >>24
    IKKO現るw

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2020/08/22(土) 22:00:28 

    これから家建てる方
    援助されるにしてもいざとなったら返せる額にしときなよ(返せって言われた人の経験談)

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2020/08/22(土) 22:24:10 

    >>700
    返せって言われたきっかけとかあるんですか?

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2020/08/22(土) 22:30:28 

    >>701
    旦那と親がもめて家を売って引っ越しを決めたからです。

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2020/08/22(土) 22:52:20 

    >>702
    義両親とは家近かったんですか?

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2020/08/23(日) 02:25:36 

    昼にシングルマザーだけど、
    将来子供と
    ただ市内に住みたいだけで、
    家にいったり、お嫁さんに電話したりしなくて
    子供にたまに電話ほしいんだけど。って書いた。

    マイナスだった。。
    なかなか厳しいなぁ。。
    かなり苦労して育てたのに、市内にも住んじゃいけないのか。。

    私は姑で苦労してるから
    距離なしじゃないんだけどな。

    まあ、でも、仕方ないか。。

    その時もガルちゃんあるといいな。
    老後が長い。。

    +0

    -4

  • 705. 匿名 2020/08/23(日) 02:36:37 

    >>593
    あのね。ちゃんと読んだ?
    あなたはご主人いるでしょ?
    老後支え合えるじゃん。
    私はシングルなのね。
    テレビ見て話す相手もいない。

    モラハラなんだけど。
    ま、そんなダンナを選んだあなたが悪いとか、
    友達つくりなよとか始まるんだろうけど。

    再婚も彼氏も作らず、子育てしてるから。


    そりゃ離婚する前は子供と全然暮らす気なかったよ。

    で、それでも、自分の苦労したことを
    お嫁さんや、子供にしたくないから、
    しないと書いてるし、

    1000万貰っても嫌なのなのね。
    なるほど。と書いた。理解したから。ら

    シングルマザーはそんなにはお金持ちではないですよと書きました。

    で、更に息子さんは中古の二世帯のメリットないよね。って同意してるでしょ?

    わけわからんこといわれたから、上手く説明できないわ。。

    +0

    -7

  • 706. 匿名 2020/08/23(日) 02:38:15 

    >>568
    借金じゃなくてよかったね。。
    怖くて相続はしぶるわ。

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2020/08/23(日) 02:42:40 

    >>596さん
    >>594
    さん

    かな?

    >>593
    さんじゃなかったです、すみません!

    +0

    -2

  • 708. 匿名 2020/08/23(日) 02:45:06 

    >>593
    百万。微妙だね。。。
    もうちょい少ないといらんてなるし、
    もうちょい多いなら、考えるし、
    でも将来あてにされるから、
    いらんね。

    そしてローン組めないダンナさん。。。

    頑張ってください。

    +0

    -2

  • 709. 匿名 2020/08/23(日) 02:46:47 

    >>599
    私も同居しませんよ?
    するって書いた?

    +0

    -2

  • 710. 匿名 2020/08/23(日) 02:47:46 

    >>599

    意地悪だね。

    +0

    -2

  • 711. 匿名 2020/08/23(日) 02:49:20 

    >>599
    性格わるっ。。
    そして文章よみとれないらしい。

    他のとこに間違えてかいたけど、
    わかりやすく書いたから読んどいて。

    +0

    -2

  • 712. 匿名 2020/08/23(日) 02:51:52 

    >>614
    その通り!!

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2020/08/23(日) 08:21:21 

    >>711
    どれ?

    +0

    -1

  • 714. 匿名 2020/08/23(日) 13:57:26 

    >>712
    ありがとうございます。私達夫婦も余裕があるとは言えない。けど、その足元見て、「お前達の為に!」とか言って土地や家に縛られたくないです。本当に、支援してくれるなら、自分達が来れないような土地でも支援してくれると思いますが、そうじゃないところが察し…ですよね。元から支援してもらうつもりなんてさらさらないですし、結局自分達の為なら、もうはっきり言った方が潔いのにね。

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2020/08/23(日) 17:09:16 

    >>630

    うちの義実家みたく、お祝い金どころか、
    「良かったね。おめでとう」みたいな一言すらナイ人達もいるわ。
    援助はなかったけど、そもそもはなっから援助を受けずに自分達だけでやり繰りするつもりだったからそれはいい。
    そのくせやたら上から目線で高飛車な義実家の神経を疑う。

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2020/08/23(日) 17:11:28 

    >>9
    こういうこと言う義父義母とは絶対に仲良くなれない。
    そもそも仲良くする気なんか無いでしょ。嫁を言うこと聞く奴隷にしたいだけ。
    それは仲良くとは言わない。

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2020/08/23(日) 17:18:42 

    >>4
    これ友人が後悔してた。
    義実家が妊娠中にすごく優しくしてくれて、実家より気遣ってくれる!義実家の近くに住む!って引っ越して、赤ちゃん産まれたら、けっきょく金は出さないけど口は出す、毎週末夕飯食べに遊びに来る(しかも旦那が仕事でいない日も)、旦那が休みの日は義父母の代わりに車で買い物行かされる等、とんでもない事になってたよ。
    赤ちゃんいる家庭に夕飯食べに来るとか神経疑ったし、そんな両親に強く言えない旦那にも引いた。ほんと可哀想で話聞くのも辛いけど、話聞くくらいしか出来ない。

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2020/08/25(火) 02:03:21 

    大工の義父。
    会社経営してて、大変だからお金貸してって言われて疑わず大金貸した。
    数年後、私たちには何の相談もなく勝手に自宅リフォーム。お前達の部屋を作ってやったと。
    貸したお金はリフォーム代になったとさ。
    こんなことになるなら貸さなかったよ…。
    もちろん完全同居。若かった自分のバカさに嫌気がさす。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。