- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/08/20(木) 11:13:32
老後というか定年後?のプランは何か立てていますか?
我が家は時間をかけて日本一周してマンションタイプの老人ホームに入りたいねと話しています。+745
-26
-
2. 匿名 2020/08/20(木) 11:15:09
私が閉経したら万が一でも子供ができる可能性がなくなるから猫を飼おうっていってる+74
-110
-
3. 匿名 2020/08/20(木) 11:15:30
同じような感じ!
全国いろんなところに少しずつ住んで、最終的には一緒に老人ホームに入りたいなって話してる。
実際できるかは別として。+645
-15
-
4. 匿名 2020/08/20(木) 11:15:50
昔話桃太郎は、川から流れてきた桃を食べて老夫婦が若返り、子供ができてその子供に桃太郎と名付けたと言われています。+29
-62
-
5. 匿名 2020/08/20(木) 11:15:51
うちも同じです。
夫が定年になったら日本中を旅して、終の住処を決めようかと。
介護付き有料老人ホームを考えています。
+478
-14
-
6. 匿名 2020/08/20(木) 11:16:03
猫ちゃん+83
-9
-
7. 匿名 2020/08/20(木) 11:16:07
自分が死んで火葬される時に夫がに先立たれてたら
誰がサインや手続きしてくれるのか…+621
-11
-
8. 匿名 2020/08/20(木) 11:16:17
生涯仕事していたいなぁ。
結婚してからもする前もろくに働いたことないけど就職したい…+161
-60
-
9. 匿名 2020/08/20(木) 11:16:23
+75
-10
-
10. 匿名 2020/08/20(木) 11:16:30
姪を可愛がってます
会う度にお小遣い5,000円
お年玉3万円
社会人になってもあげ続けてます
期待通り賢い子で大手の技術職に就職したので、老後も安心です
+29
-672
-
11. 匿名 2020/08/20(木) 11:16:50
どちらかが最後1人になるからとりあえず老人ホームか訪問介護頻繁に受けられるお金貯めとこうね、って話してる+347
-7
-
12. 匿名 2020/08/20(木) 11:17:30
コロナで旅行にも行けないし、話のネタも尽きてきた。こなしは限界あるのかな...+17
-63
-
13. 匿名 2020/08/20(木) 11:17:37
パート先で子供産まないと!ばっかり言われて不愉快すぎるわ
子供好きじゃないし持病で服薬中だから今はいらないっつの
おっさんは「まだ全然か?」とか言ってくるけどセクハラキモすぎ+854
-33
-
14. 匿名 2020/08/20(木) 11:17:40
何にも考えてないや
あんまり長生きしたくないって今は思うけど、歳取ったら取ったで、もっと生きたいって思うのかな+346
-7
-
15. 匿名 2020/08/20(木) 11:17:53
>>10
うっそ~ん+114
-8
-
16. 匿名 2020/08/20(木) 11:17:54
家は子供いるけど、ケア付マンションタイプを予定してます。
入れればいいけど…。+9
-111
-
17. 匿名 2020/08/20(木) 11:18:05
>>10
え?姪っ子さんに老後の面倒見てもらおうとしてるの?
止めてあげて、迷惑だよ。+986
-8
-
18. 匿名 2020/08/20(木) 11:18:10
旦那が定年したら海の近くに引っ越して保護猫と一緒に暮らしたいな~+261
-5
-
19. 匿名 2020/08/20(木) 11:18:33
何にも考えてなかった~+127
-2
-
20. 匿名 2020/08/20(木) 11:18:54
>>2
友人夫婦も子供が出来なくて友人が不安定になって離婚ばかり考えるようになった頃に旦那さんが犬を連れて帰ってきてから生まれ変わったかのように元気になったよ!
姉妹が欲しいってもう1匹お迎えして4人家族ですごく楽しそうだよ。
勿論夫婦2人でも楽しい事いっぱあるんだけどね。
動物がいると家が明るくなるよ!+726
-15
-
21. 匿名 2020/08/20(木) 11:19:06
>>7
親類縁者がいなかった、やってくれなかったとしても、市町村がやってくれます。ご心配なく。そういう諸手続き一切を委託する組織もあります。
+577
-11
-
22. 匿名 2020/08/20(木) 11:19:06
>>10姪っ子さん可哀想…あげるくらいなら自分の老後分しっかり貯めなよ!
+502
-5
-
23. 匿名 2020/08/20(木) 11:19:08
老後動物飼うっていう人いるけど万が一自分達が死んだらとかどちらか入院したらそのペットどうする気?
動物保護のボランティアやってるけど先に飼い主が死んでペットだけ残るとかあるからやめてほしい
+457
-28
-
24. 匿名 2020/08/20(木) 11:19:45
>>13
わたしはパート、夜遅めの時間帯に入ってるせいかそういうデリカシーない質問されない
+71
-9
-
25. 匿名 2020/08/20(木) 11:19:50
いつも通り主婦がわーっと寄り集まってきて煽りコメントだらけになってるね
あーやだやだ
街頭に群がる蛾みたい
+21
-47
-
26. 匿名 2020/08/20(木) 11:20:01
歳取るたびに寂しい。親戚とほぼ付き合いも無いので60くらいでもう死にたい+279
-10
-
27. 匿名 2020/08/20(木) 11:20:18
>>21私もそういうの調べた。200万程度用意があれば大丈夫。+218
-4
-
28. 匿名 2020/08/20(木) 11:20:46
何にも考えてなかった…
介護つきホームに入所するのにいくらあればいいんだろ…
今から貯金する目安にしたいので+124
-5
-
29. 匿名 2020/08/20(木) 11:21:11
>>10
1億ぐらい一括で払えば見てくれる可能性はあるかもよ+235
-6
-
30. 匿名 2020/08/20(木) 11:22:26
>>10
こういう人が本当に迷惑なのよね。。。
自分の事は自分でやりなさいよ。
姪にあなたを見る義務はないよ。
それもそんなはした金で。+508
-10
-
31. 匿名 2020/08/20(木) 11:22:35
>>1
うちもそうしたいです!
何歳までに何円くらい貯めるとか、計画立ててますか?+118
-3
-
32. 匿名 2020/08/20(木) 11:22:40
広告まじで気持ち悪いのしかないんだけど吐きそう
猫と犬を飼い始めました。仲は良好です😹+22
-4
-
33. 匿名 2020/08/20(木) 11:22:49
>>13
年配者多いとそうなるよね
うちは比較的若い人が多い(同年代のパパママ)なのでそんなこと言われないですね。
逆に客の年配者には言われますが。失礼にも程がある。+190
-7
-
34. 匿名 2020/08/20(木) 11:22:50
夫婦どちらか亡くなったら介護マンションに
入居して認知症になった際は弁護士に依頼し
ようと話してます。
永代供養の場所や葬式の有無もアラフォーで
すが話し合ってます。
+123
-6
-
35. 匿名 2020/08/20(木) 11:23:49
>>25
モメサこんにちは+12
-2
-
36. 匿名 2020/08/20(木) 11:23:59
>>10
お金の面で頼る訳ではないのかもですよ
大きな手術の同意書サインとか
死後の葬儀とかお墓とか家の処分とか…
もちろんあるだけのお金を姪っ子さんに残した上でなら、お願いしても良いのかなって思うんですけど、やっぱ迷惑ですかね+35
-55
-
37. 匿名 2020/08/20(木) 11:24:31
>>7
孤独死って最近近所でも多いけど、あっさり市役所の人が手続きしてさっさと片付けてくれた
土地や家は役所に寄付する手続きもしてたらしくあっという間に更地になって、誰が相続人か判らずに揉めてごみ屋敷や朽ち果てて台風の時に少しずつ崩れていく家よりいいなと思った
死ぬ前に何でも手続き出来るんだね
うちは子どもと上手くいってないからそうしようと思ってる+411
-16
-
38. 匿名 2020/08/20(木) 11:24:39
>>10
思考がわからん
姪っ子もいつかどこかの家に嫁ぐんだよ
旦那の親と自分の親
子供生まれたら我が子のこともある
あなたの事は仲の良い親戚の1人、以上のことには思ってないよ+356
-6
-
39. 匿名 2020/08/20(木) 11:24:45
老後って結局いくらあればいいんだろうねぇ
+111
-2
-
40. 匿名 2020/08/20(木) 11:24:50
私も老人ホーム入りたいけど
私が老人になったときお世話してくれる介護職の人はいるのか、老人ホームに空きがあるのか、高額な料金が必要にならないか不安。+176
-0
-
41. 匿名 2020/08/20(木) 11:24:56
子供いる人でも老後さみしいって言ってる人達がいるのに、子供がいたら老後安心なんて言ってる人達は呑気だなあと思ってる。
子供がいないぶん頼れるのはお金だからやっぱり年金以外に5千万くらいは必要だと思う。+302
-5
-
42. 匿名 2020/08/20(木) 11:24:58
>>35
子持ち主婦、こんにちは。+4
-19
-
43. 匿名 2020/08/20(木) 11:25:48
とりあえず車が無くても生活できるマンションを40代前半に購入しました
スーパー・総合病院・特急停車駅など徒歩10分圏内なので まあまあ元気な間は自分達で頑張って
最後は介護付き有料ホームに入居したい(義両親が入居中で羨ましい)+113
-2
-
44. 匿名 2020/08/20(木) 11:26:16
>>10
子持ち。
子どもがいない側になりすまして、こなしを叩かせようとわざとコメントしてる子持ちだろ。+153
-16
-
45. 匿名 2020/08/20(木) 11:26:25
うちは全国転勤族なので定年まで賃貸で行き、
定年後に住みやすかった土地で落ち着こうかと思っています。+142
-6
-
46. 匿名 2020/08/20(木) 11:26:38
>>10
年に5万くらい?10年で50万、40年で200万か。
たった200万ぽっちで老後の面倒見てくれは無理。亡くなった後の遺産相続がいくらになるかにもよるけど。+192
-7
-
47. 匿名 2020/08/20(木) 11:27:04
>>10
さすがに釣りよね?
なんでお小遣い貰うだけで、おばさんの老後の面倒まで見なきゃいけないのよ。
+245
-4
-
48. 匿名 2020/08/20(木) 11:27:14
>>10
いいと思いますよ。そう思うだけは勝手だから。面倒見てくれるかどうかはわからないけどw+57
-3
-
49. 匿名 2020/08/20(木) 11:27:29
子供がいなくても全然心配ないよ。
後見人制度もある。
子供がいて面倒みてくれないより、お金支払ってでも気持ちよく介護してくれるプロの方が安心。
ただ、お金はちゃんと貯めておいてね!+190
-17
-
50. 匿名 2020/08/20(木) 11:27:46
>>10
自分の子どもでも、結婚したら他人と
思えって感じなのに
姪っ子ってムリだと思うよ(笑+204
-6
-
51. 匿名 2020/08/20(木) 11:28:06
>>47
釣り
悪質+14
-1
-
52. 匿名 2020/08/20(木) 11:28:13
>>10
姪がかわいそう…。
お小遣いあげない分貯金して、その金で老人ホーム入りなはれや。
+107
-5
-
53. 匿名 2020/08/20(木) 11:28:13
>>10
下手な釣りwww+63
-1
-
54. 匿名 2020/08/20(木) 11:28:29
日本一周素敵だな〜
せっかく日本に生まれたのだから、死ぬ前に綺麗な景色いっぱい見たい
生活していくだけで手一杯になりそう
子なしなのに全然お金貯まらない+114
-0
-
55. 匿名 2020/08/20(木) 11:28:37
>>36
どの程度の付き合いかと残されるお金にもよるだろうけど自分なら面倒だと感じる
+31
-2
-
56. 匿名 2020/08/20(木) 11:28:47
姪の世話になるのは無理かもしれないけど、何かと保証人くらいにはなってくれるかもしれないね。
でも結局小遣いやお年玉で200万払うなら民間の保証機関に払うのと変わらないよね。+46
-1
-
57. 匿名 2020/08/20(木) 11:28:52
>>1
うちもそんな感じかな〜。子供にお金がかからない分、今頑張って貯金してるから老後に贅沢したいねって話してる。日本一周も素敵だな〜!+108
-2
-
58. 匿名 2020/08/20(木) 11:29:07
>>1
最高だねー
私もそうしたい
+31
-4
-
59. 匿名 2020/08/20(木) 11:29:27
充分な蓄えをし、あらゆる事に備え(病気、相続、老後の住処等)まわりに迷惑かけないよう過ごそうね。と言ってる。今年はコロナで来れなかったけれど、旦那の姪や甥家族が毎年夏休み2週間位遊びに来て野菜や果物の収穫楽しみにしてるのでそれを育てるのが今の趣味ね。+10
-4
-
60. 匿名 2020/08/20(木) 11:29:38
老後になったらなったで、日本一周できる体力がなくなっている
だから若いうちに行きたい所に行った方がいいっていうのを何かで見たな
まぁ若いうちはそんな暇ないんだけどね笑+135
-0
-
61. 匿名 2020/08/20(木) 11:30:04
>>10
あほくさ+17
-3
-
62. 匿名 2020/08/20(木) 11:30:26
子持ちのこなし成り済ましコメントによる、こなしへの誹謗中傷や偏見を助長するのを、普通のこととして加担してる子持ちたち、本当にどうかしてる。
虐め!
本当に悪質。+27
-4
-
63. 匿名 2020/08/20(木) 11:31:26
>>23
ペットを寂しさを解消する道具としか思ってないんだよね。
+98
-45
-
64. 匿名 2020/08/20(木) 11:31:51
>>40
同じです。。自分はですが事務的で全然構わないので介護ロボとかに介護されたいなあ..。老後にそういうの出来てたらいいなあと思ってます。。+99
-2
-
65. 匿名 2020/08/20(木) 11:32:23
>>20
いいですねー(^^)
動物が来て夫婦不仲になってのは聞いたことがない!!!
+131
-7
-
66. 匿名 2020/08/20(木) 11:32:30
>>10
私も姪が小さい時に冗談でそんな事言ってしまった事覚えてる。
忘れて欲しい。申し訳ないわ。
自分の事は自分でやるわ。+116
-3
-
67. 匿名 2020/08/20(木) 11:32:49
>>37
うちも子どもいるからここでは部外者だけど、子どもが発達障害があって引きこもりだから頼れないなと思ってここ見てるけど色々あるんだね
どっかに相談したり調べたりしてみようかと思うよ+189
-8
-
68. 匿名 2020/08/20(木) 11:32:57
連日の熱中症の死亡ニュース、今すぐどうこうは無いけど老後は他人事じゃないな..と思ってる+15
-1
-
69. 匿名 2020/08/20(木) 11:33:11
>>23
なるほど
たしかに仲のいい老夫婦が、
犬は世話できないからやめるって言ってた+92
-0
-
70. 匿名 2020/08/20(木) 11:33:29
ルーシー「あなたはよく犬なんかでいられるわね、時々不思議に思うわ」
スヌーピー「配られた手持ちのカードで勝負するしかないのさ、それがどうい意味であれ」
これ時々思い出してる。
私に配られたカードでちゃんと人生楽しみたい。+131
-5
-
71. 匿名 2020/08/20(木) 11:33:57
>>23
夫婦揃って60代くらいで元気ならまず大丈夫だと思う。
+11
-38
-
72. 匿名 2020/08/20(木) 11:34:24
自分は医療従事者で
いろんなケースを見てるから不安しかないわ。
お金では解決できないこともあるし、
老後、旅行できるほど健康とは限らないし。
+76
-8
-
73. 匿名 2020/08/20(木) 11:34:47
横だけど。
全く頼るつもりないし老後の老人ホームや手続きのサインは誰がするの?(ドヤ!)みたいなのが1意味わからん。金で解決するわ。
なのに、義姉はうちの子に頼らないでよねーって言動しながらお年玉は?!誕生日は?!としっかりとおねだりしてきて不愉快。
老後の資金貯めてるんで無理ですって最近は返すようになった。+140
-10
-
74. 匿名 2020/08/20(木) 11:34:48
>>10
うちも、姪っ子可愛がってるけど、可愛いからこそ迷惑かけたくない!って思ってるわ。
それでも、何かあれば手続き等で連絡行くんだろうな…って思ってるから、困らないようにお金は残しておこう。とは思ってる。+62
-4
-
75. 匿名 2020/08/20(木) 11:35:10
老後旅行と書いてる人いるけど
年を取ると出歩くのが億劫になる
介護で働いてるけど、頭が固くなり
怒りっぽくなった旦那と旅行なんて
あり得ないと言ってる老女が多い
それから、介護問題で脱毛する人いる
けど年を取ると毛が薄くなるから脱毛は
必要ないと思う。+102
-5
-
76. 匿名 2020/08/20(木) 11:35:21
>>60
ほんとそれ。若い頃はお金が無い、働き世代は時間が無い、老後は体力気力が無い、もっと行ったら命がない(失礼だけど)って何かで読んだ💧+102
-2
-
77. 匿名 2020/08/20(木) 11:35:22
>>7
わたしは子供いないし、一人っ子だし、友達ほとんどいないから、
自分のお葬式は無しで!!!!!と言ってるよ😭ふふふふ+212
-11
-
78. 匿名 2020/08/20(木) 11:35:26
程よい田舎でボロい平屋買って少しリフォームして住みたい。限界がきたら老人ホームかな。
まだ動けるうちから老人ホームはちょっと嫌だな。+20
-1
-
79. 匿名 2020/08/20(木) 11:36:13
老後資金いくらくらい考えてますか?
年金に預貯金6000万と不動産5000万のリバースモーゲージなんかでホームまでの介護費用と生活費、入居資金と死ぬまでの費用で何とかいけるかと皮算用してますが、経済状況や病気、寿命を考えると途中で思考が停止します。もうポツンと一軒家で自給自足でいいと思ってきました。
+31
-2
-
80. 匿名 2020/08/20(木) 11:36:39
>>55
そうですね
別のコメントで自治体でそのようなサービスあるみたいだし、そちらの方がお互い気楽ですね+12
-0
-
81. 匿名 2020/08/20(木) 11:37:06
老人ホームって待ちが長いらしいけどいつから予約したらいいのかなーと40代で考えてる(笑)+53
-0
-
82. 匿名 2020/08/20(木) 11:37:14
>>1
素敵!+21
-2
-
83. 匿名 2020/08/20(木) 11:37:15
>>53
いや意外と釣れてんじゃん+10
-0
-
84. 匿名 2020/08/20(木) 11:37:44
>>23
病気や事故でそのままって事もあるしこの問題は難しいね+66
-1
-
85. 匿名 2020/08/20(木) 11:38:08
旅行して介護マンションに夫婦で入るなんて
億は必要だよ。
入所金に数千万、月に20万以上払わなきゃ
いけない+126
-2
-
86. 匿名 2020/08/20(木) 11:39:37
>>27
じゃあお一人様で亡くなってもお金さえあれば迷惑かけることはないのかな。ちょっとホッとしたよ。
あとは孤独死対策で見守り体制をどう確立するかだね。+115
-1
-
87. 匿名 2020/08/20(木) 11:39:42
>>23
ペット医療も充実してきて犬猫で長生きの子は20年近く生きるし
ペット介護も珍しくなくなってきてるもんね
ペット介護、学生の時に飼ってた犬がそうなったけど本当大変よ
歳行ってからの安易な動物飼いは賛成しかねるわ+125
-2
-
88. 匿名 2020/08/20(木) 11:40:13
2人とも85歳で死ぬつもりで貯金してる。
なんとなくそれくらいかな。+4
-3
-
89. 匿名 2020/08/20(木) 11:40:54
>>86ホーム入れなかったら週に何回か訪問介護契約しとけばいいよ。ヘルパーさんに死体発見させるの申し訳ないけど、ごめんなさい。+109
-0
-
90. 匿名 2020/08/20(木) 11:41:00
40代子なし。両親もまだ健在だけど
自分と主人が亡くなるときの葬式や墓じまいをどうしたらいいのか、今から考えてます。
+66
-0
-
91. 匿名 2020/08/20(木) 11:41:05
うちも夫婦揃って不妊だから子供はほぼ諦めてるけど60、70歳になった時、子供も孫もいないのって淋しいだろうなって思ってる。
猫とか犬の癒しパワーに頼って生きるしかない。+58
-2
-
92. 匿名 2020/08/20(木) 11:41:07
>>45
借りれなくなるよ+7
-12
-
93. 匿名 2020/08/20(木) 11:41:38
子なしは老後の夢も語っちゃダメですか?
いちいち現実的な話してドヤ顔されても困る+87
-4
-
94. 匿名 2020/08/20(木) 11:42:50
>>87
ペットと入所できる、介護マンションや
老人ホーム都内には増えてきてる。ただ高い
ペットの入所金だけで一匹300万
ペットの看護士、介護士もいて
飼い主亡くなっても生涯面倒見てくれる+27
-0
-
95. 匿名 2020/08/20(木) 11:43:20
ドキュメント72時間の海が見える老人ホームだっけ
あの回を見て、どれくらいお金かかるのかなと思ったけど入居費だけで最低2500万…
設備もサービスも充実してたしそりゃそうかと思ったけど溜息が出ました+78
-1
-
96. 匿名 2020/08/20(木) 11:44:12
長年、持病で働けてなくてそんなに余裕もないからとにかくできる範囲で貯金してます。皆さん賃貸?持ち家ですか?+7
-0
-
97. 匿名 2020/08/20(木) 11:44:16
>>20
微笑ましくて、涙が出ました!+82
-2
-
98. 匿名 2020/08/20(木) 11:44:30
>>23
一時預かりとか散歩ボランティアとかはどうかなぁ?
60代夫婦だとグループさんとしては任せるの不安かな。+21
-3
-
99. 匿名 2020/08/20(木) 11:44:53
>>21
そうなんだ、知らなかったよありがとう。
ちょっと安心しました。
200万円ね。+98
-2
-
100. 匿名 2020/08/20(木) 11:45:54
>>1
このご時世、子ありの方がめんどくさい気がしてきた。+150
-20
-
101. 匿名 2020/08/20(木) 11:46:22
アラフォー当たりで老後考えてないと子無しは
大変だよね。
老後や死後の問題きちんと考えて生きてかな
いと迷惑かけてしまうから。
+21
-1
-
102. 匿名 2020/08/20(木) 11:46:36
子なし夫婦です。
将来に備えて、持ち家のメンテナンス中
です。今は外壁の工事中です。
部屋も少しずつやって行く予定です。
+18
-1
-
103. 匿名 2020/08/20(木) 11:46:52
>>93
夢じゃなくて実際どうしますか?のトピかと思ってた+21
-0
-
104. 匿名 2020/08/20(木) 11:47:27
>>10
そしてそのまま海外に移住していって付き合いがなくなります+9
-2
-
105. 匿名 2020/08/20(木) 11:48:29
>>1
マンションタイプの高齢者住宅に知り合いがいます。
管理費高いし、狭いし、◯◯になったら退去しろとか。
選ぶときには十分注意。
その時が来るまでなるべく長く今いる家で過ごした方がいいよ。+138
-0
-
106. 匿名 2020/08/20(木) 11:48:35
老後は子供居ようが居まいがその夫婦次第になりそう+34
-3
-
107. 匿名 2020/08/20(木) 11:48:53
ピンコロが理想だけどこればっかりは分からないよね
取り敢えず、見られて恥ずかしいものは徐々に減らそうかなあと思うアラフォー
昔の日記が出てきたけどあまりの自分の青さに悶絶したわw+53
-0
-
108. 匿名 2020/08/20(木) 11:49:12
私みたいなやつが結婚できて夫婦仲良い事だけでも幸せだと思ってる。旦那にはありがとうの気持ちでいっぱいです。+103
-5
-
109. 匿名 2020/08/20(木) 11:49:21
>>10
釣りだと思うけどさ
わたしも甥姪かわいがってるし、金銭的にも援助してるけど老後世話してもらうなんて1㎜も考えつかなかった。
死んだ後に「今日おばちゃんの命日だったね~」くらいに思ってくれれば嬉しいけど。+82
-4
-
110. 匿名 2020/08/20(木) 11:50:11
少し前に流行ってた、老後マレーシア移住
ってどうなんだろう。
ここに書いてる人は、うちもだけど介護マンション
派が多いよね。+2
-12
-
111. 匿名 2020/08/20(木) 11:50:35
>>42
子供おりません、こんにちは👋+9
-1
-
112. 匿名 2020/08/20(木) 11:51:17
同い年夫婦だけど、やっぱり男の方が早く死ぬよね。そこからの人生どれだけ長いかわかんないけど、老婆シェアハウスみたいな所で死にたい。まだ自分が若手の時は先に行く人の面倒をみんなでみててとか理想過ぎて笑われるかも知れんけど。+61
-2
-
113. 匿名 2020/08/20(木) 11:52:02
>>75
脱毛必須!~介護してるけどオムツ交換で大されると毛量多いと大変だもの+14
-7
-
114. 匿名 2020/08/20(木) 11:53:46
>>1
私もマンションタイプの老人ホームに入ろうと思っています。
そして出来るだけ誰かのお世話にならないように今からボケ防止対策と運動、食事管理してます。
コロナが落ち着いたら全国の温泉地巡りと名産物の食べ歩き、水族館巡りを計画中。
夫婦で思い出作りが楽しみです。+91
-4
-
115. 匿名 2020/08/20(木) 11:54:51
理想はどこか海外へ移住してのんびりしたい。
高額宝くじでも当たって本当にお金に困らないってならないと絶対に無理だけど。
空想移住計画を考えながら寝るのが日課です。
+5
-4
-
116. 匿名 2020/08/20(木) 11:54:53
>>100
子はかすがいっていうけど今の時代子供に関するリスクが意外と大きいのよね。
教育費は年々うなぎ上りだし、これから不況がますます進んで就職難になるし、無事就職できても入った会社に何年勤められるかわからないし。
まぁそんなこと言ってたら何にもできないんだけどね。
でも子供がいないことによる金銭面や精神面の負担の軽減はデカいと思うよ。+113
-12
-
117. 匿名 2020/08/20(木) 11:55:29
最後まで我が家で過ごしたいな。+8
-4
-
118. 匿名 2020/08/20(木) 11:56:12
>>77直葬タイプね。夫に少しでも遺したいから私も念押ししてるけど……私が後だと……これも依頼先を考えないと。
こなし夫婦に寄り添うような理念と安価で信頼できる団体が増えることを望む。勿論、二人ともが亡くなったら寄贈先にも加えます。
+94
-2
-
119. 匿名 2020/08/20(木) 11:57:07
年取ったら行けないって言う人いるけど今は情報化社会だから自分の努力次第じゃないかな?今のお年寄りはアクティブに動き回ってて凄いと思う
+6
-0
-
120. 匿名 2020/08/20(木) 11:57:46
私40 旦那53で今アパートに住んでますが、今は旦那の親が保証人だけど旦那の親も私の親も兄弟も頼れなくなった場合は、アパートとか入院とかの保証人やらって?どうなるんですか? 年とるとだんだんアパート借りれなくなりますよね?でもなんか保証人になってくれる会社があるって新聞でみたような・・・?+19
-0
-
121. 匿名 2020/08/20(木) 11:57:54
>>118
それいいね👍+13
-0
-
122. 匿名 2020/08/20(木) 11:59:27
海外で生涯を終えるのは怖くて無理+19
-1
-
123. 匿名 2020/08/20(木) 11:59:30
>>100
でも結局は1人では生きていけないから。
医療にしても介護にしても食料にしても、どんなにお金貯めたところで、山中で自給自足しない限りは他人の子どもに頼る事になるんだよ。+39
-33
-
124. 匿名 2020/08/20(木) 11:59:59
>>110
人間ボケた時に喋れるのは母国語と聞いて
頼れる人がいない中での海外移住は寂しいなあと思った
移住したら日本の介護制度とか使えなくなりそうだしちょっと怖いかな+49
-1
-
125. 匿名 2020/08/20(木) 12:00:40
>>77
私と全く一緒だー。+17
-2
-
126. 匿名 2020/08/20(木) 12:00:46
>>10
正直あなたの事なんか知ったこっちゃないと思う。+26
-2
-
127. 匿名 2020/08/20(木) 12:00:57
>>10
釣りだと思うけど、思い通りにならなかった時に暴走して通報されないようにね。+11
-2
-
128. 匿名 2020/08/20(木) 12:01:38
夫婦でスイスに永住も悪くないな。+1
-16
-
129. 匿名 2020/08/20(木) 12:01:55
>>2
NHKの「ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。」て番組に出てくる作家さんたちはお子さんが居ないご夫婦が比較的多い気がする。もともと飼ってたり猫好きな人が多いから、子なしだから猫を、というのとはまた違うけどやっぱりいるのといないのとではだいぶ違うんだろうなと思う。+38
-5
-
130. 匿名 2020/08/20(木) 12:01:56
>>106ですね。子供と良好な関係を築き損ねたり子供には、子供の暮らしもあるから。
掛けた時間と費用に見合う子供からの手の差し伸べ方を期待するのも酷だし。
存在そのものを支えにするにも老後は、年々過酷を増しそう。
+5
-5
-
131. 匿名 2020/08/20(木) 12:02:19
老人ホームで全然面会が来ない人がよく家族が面会に来る人のことを嫉妬して虐めたり、トラブルになったりするって話を介護職の子に聞いたから自分がその年齢になったら誰も来てくれない覚悟だけはしておかうと思ってる。高齢になってまで醜い嫉妬心とか出したくない+88
-3
-
132. 匿名 2020/08/20(木) 12:03:45
>>130
あなた子持ちならここはあなたが張り付いてコメントする場所じゃないから。+2
-9
-
133. 匿名 2020/08/20(木) 12:03:49
>>116わかるわー。同じ会社のパートさん、お給料全部子供の食費と塾代に消えるんだって。私はパート代自分の小遣いだったけど言えなかった。そしてパワハラセクハラ受けてたしなんかもういいやとパートをやめた。+29
-7
-
134. 匿名 2020/08/20(木) 12:04:13
>>7
火葬は市役所がやってくれるよ
無縁仏ってどうやってお骨管理されるんだろう+48
-1
-
135. 匿名 2020/08/20(木) 12:04:31
>>73
大共感!
頼らなくても大丈夫なように、業者も選定してるし、お金もあるって説明してるのに、「頼らないでよね?」とか「そうは言っても何かしら必要になる場面ってあるでしょ?」とか言ってくる。
そのくせ、子守りやお小遣いを要求してくるから、もう関わらないようにしてる。+48
-5
-
136. 匿名 2020/08/20(木) 12:05:19
北海道を車中泊で1周して田舎に移住する予定です+6
-2
-
137. 匿名 2020/08/20(木) 12:05:36
周りに30代40代の子無し夫婦が4組いるけど
4組とも妻が浮気してる
やっぱり母じゃない妻は
旦那以外の男にも女扱いされたいし
母じゃないから簡単に浮気もできるのかな+7
-49
-
138. 匿名 2020/08/20(木) 12:05:45
>>73
手続きのサインは親族本人しか無理じゃない?今時。+3
-23
-
139. 匿名 2020/08/20(木) 12:05:54
持ち家対賃貸トピで、これからは超高齢化社会と人口減による部屋余りの時代だから一生賃貸で生きていけるようになっているという意見を見かけるけれど、正直自分が高齢になる頃だとその流れはまだ整っていないだろうなあと思ってる
ちゃんとした商売として成り立つまではもうちょっと時間がかかりそう+17
-1
-
140. 匿名 2020/08/20(木) 12:06:35
>>110
漠然とそういう選択もありかなと考えてたけどコロナで厳しくなった..老後計画狂った人もいるだろうね+12
-0
-
141. 匿名 2020/08/20(木) 12:06:59
>>17
でも実際老後、お子さんのいらっしゃらない方、そういうケース多いよ。
この人みたいに初めから頼ろうとしている人は怖いけどね。
老人ホーム入ろうって決めて、そこで看取りまでしてくれるホームだったとしても、ホームで骨折したとか病気になった時は結局施設の職員は親族の代わりになれないし、
弁護士とかに成年後見人立てているなら良いのだけど、実際そこまでしてない人が多いからね、
良いところになればなるほどホーム入所も緊急連絡先の明記は必須になるし、
何かあったときはご兄弟が生存されていたらそこが緊急連絡先になり、結局そちらもご老体で身動き取れないから姪や甥が登場...って。
現実結構あるよ。+78
-16
-
142. 匿名 2020/08/20(木) 12:07:13
老後もスマホの文字最大にして今みたいにがるちゃんしてるかもなあと思ってる(笑)+7
-1
-
143. 匿名 2020/08/20(木) 12:08:15
親が要介護認定されたのを期に色々聞いてみたりしてるけど、介護付き有料老人ホームはボケたら追い出されるという話、実際どうなんだろう?
お金持ちって程はないけどそこそこある人の正解は何なんだろう?
ユニット型の特別養護老人ホームっていいのかな?
夫婦で入れる部屋はないのかな?+3
-0
-
144. 匿名 2020/08/20(木) 12:09:00
>>41
分かる!!
なんだかんだ綺麗事言ってもはじまらん
最期はお金だよね
貯めよ〜+33
-2
-
145. 匿名 2020/08/20(木) 12:09:46
20さんは極端だけど、
わたしも兄弟の子とはつながっておこうと
思う。
最後の手続きは
その子にやってもらうつもり。
介護とかはホームにはいるけど。
私の財産を誰に相続するかと
いう話になると
兄弟が先にいなくなっていたら
その子が相続することになる。
相続でまとまったお金あげたいから
がんばって貯金したい。+7
-2
-
146. 匿名 2020/08/20(木) 12:10:05
>>137子供いないと浮気願望強い子持ちの男に言い寄られるよね。なんでそんなリスク犯してお前と付き合ったりセフレになったりしてやらなならんのや、と思うわ。図々しい。それで旦那に捨てられたら私どうなると思ってんだよ。アホか。+70
-1
-
147. 匿名 2020/08/20(木) 12:11:19
>>2
うちの夫も定年退職したら猫を飼うのが夢だと、一匹だけじゃ可哀想だから姉妹で飼ってたあげたい。でもお前がアレルギーだからな。ペットでもいれば2人の関係性も違ったものになるかもしれない。って言われて、どういう意味?ってすごいモヤモヤしながら日々過ごしてます。+14
-7
-
148. 匿名 2020/08/20(木) 12:11:49
>>78
一人だったら限界が来る前に入ったほうがよいよ。
判断力が鈍るから自分ではどこが限界か分からなくなってしまう人結構いる。+8
-0
-
149. 匿名 2020/08/20(木) 12:12:09
>>21
最初から役所を当てにしてる
こういう人達が増えて
自治体も大変だよ
ただでさえ少子高齢化
仕事が年々増えて行くっていうのに+22
-84
-
150. 匿名 2020/08/20(木) 12:12:14
>>143
特養空いてないよね。
介護付き有料老人ホームって前金2000万、毎月50万ぐらい払わないといけないけどみんな払えるの?+26
-0
-
151. 匿名 2020/08/20(木) 12:12:16
>>64
40です。
私もお世話してくれるならロボットでもいいです…
ロボットでもいいからお世話してくれる世界であってほしい…切実に+58
-6
-
152. 匿名 2020/08/20(木) 12:12:34
>>137
何の話題?老後と関係ないし。
子持ちがこなしを貶めて悪口を言うトピではないのくらいわからないのかな?+33
-1
-
153. 匿名 2020/08/20(木) 12:13:51
>>138
代行業者もいる。万事お金で解決できるよ。
お金はあるけど親類身内がいないという人、たくさんいるもの。+28
-5
-
154. 匿名 2020/08/20(木) 12:14:40
わたしも貯金頑張るよ。
遺産残せたら全額私が望んだところに寄付する。
義理の姪甥も、そこまで繋がりもないから私の遺産お金もらっても困るだろうし、
そもそもあげる筋合いもないし。+30
-0
-
155. 匿名 2020/08/20(木) 12:14:40
退屈だから風俗してる。金には困ってない。+1
-5
-
156. 匿名 2020/08/20(木) 12:14:45
旦那が現役引退したらキャンピングカーで日本一周とかいいねとか話すけど
老化が進むと大きなキャンピングカーは難易度が高くて危ないんだよね
つい最近熱海で死亡事故あったし
軽キャンピングカーで色んな県内一周を何度も行きたいな+30
-2
-
157. 匿名 2020/08/20(木) 12:16:07
>>110
お金が沢山ある人以外は海外移住はやめた方が良いって何かで読んだ。
節約の目的で老後海外へ行ったら失敗する。
+39
-0
-
158. 匿名 2020/08/20(木) 12:16:09
みなさん老人ホームのこと書いていらっしゃるけど
実際はどうなんだろう。
週刊誌で「はいってみたけど合わなくて散々な目に遭った」みたいにかかれているの見た。
ヘルパーとか、リハビリとかいろんな人来てもらって
最後まで慣れた自宅で過ごすのがよいみたいに
かかれてた。
確かに家処分しちゃうともう帰れないもんね。
+49
-0
-
159. 匿名 2020/08/20(木) 12:17:18
>>154
遺骨引き受けてくれる人に遺産渡さないの?+4
-11
-
160. 匿名 2020/08/20(木) 12:18:25
言い出したらキリが無い
子どもいても、いなくてもダメ
金があっても、無くてもダメ
生きてる内に死んだ時の事を考えて
金貯めて、健康な内に遺書書いて
始末を業者に頼んで自分の命を終了に
しなきゃいけない気分になるわ
死ぬときの為に働いて
死ぬときの為に金貯めて
+59
-1
-
161. 匿名 2020/08/20(木) 12:19:05
>>13
鬱陶しいよね。
結婚=子どもって古いし色んな夫婦がいるのに。
ましてや欲しくてもできない人もいてデリケートな問題なのに、よくズカズカと聞けるなと思う。+140
-4
-
162. 匿名 2020/08/20(木) 12:20:13
老後は豪華客船で旅行してみたい+7
-6
-
163. 匿名 2020/08/20(木) 12:20:48
>>159
あーもう金くれ金くれ金くれ金くれ金くれ金くれ金くれうるさいね???
義実家の墓には入らず無縁仏に入るわ。検体にも申し込もう♪+20
-2
-
164. 匿名 2020/08/20(木) 12:20:51
>>150それは今からどう頑張っても無理だわー特養でリーズナブルな所は待機人数すごく多いよね。半分は入る前に亡くなるらしいけど。家族いる人は特養来ないでよーと思う(笑)+9
-11
-
165. 匿名 2020/08/20(木) 12:21:04
後数年程度で、旦那と私の親の保険金が入る。+2
-6
-
166. 匿名 2020/08/20(木) 12:21:38
機械化にできるだけ慣れるようにしてる。今の時点では急に進化もしてないのでセルフレジ・モバイルオーダーペイ・ネット注文受け取り等新しいものを積極的に使う。多少の間違いも今なら優しく訂正してくれるので年寄りになって慌てないように心がけてる+23
-0
-
167. 匿名 2020/08/20(木) 12:22:11
>>158
死ぬ直前まで元気で身の回りのこと全部自分でできて、いざとなったら自分で救急車呼んで搬送された病院であっさり心肺停止できたら最高だよね。+66
-2
-
168. 匿名 2020/08/20(木) 12:22:55
>>143
義両親が2人ほぼ同時期に介護必要になって2人同部屋に入ってます。詳細書けませんが一人は身体が不自由で軽度認知症、もう片方は認知症で会話もままならないです。たぶん二人で毎月45〜55万位(諸経費諸々コミ)そこは往診として契約してる病院から医師が体調診にくるけど医療施設では無いので、身体の具合が悪くなったらそこから病院に入院したりして、もちろんだけどその度に手続きや入院費が別途必要になります。
今は義両親の貯金でギリなんとかなってるけどそれを使い切ったらどうなるのかなあと不安です+25
-0
-
169. 匿名 2020/08/20(木) 12:23:59
>>1
貯金すごい額ありそうだけど、残ったらどうする予定ですか?+5
-0
-
170. 匿名 2020/08/20(木) 12:24:19
>>10
うちの義姉かしら?実親の私たちでさえ、老後の面倒なんて期待していませんよ。
娘には娘自身の人生を娘らしく生きて行って欲しいと心から願っています。
微々たる小遣い銭で図々しい願望抱かないでくださいね。+68
-11
-
171. 匿名 2020/08/20(木) 12:24:37
>>128
言葉通じないところで
どちらか1人きりになったら
1人で日本に帰って来るの?+10
-2
-
172. 匿名 2020/08/20(木) 12:24:41
>>92
今は借りられるとこ多いよ+9
-4
-
173. 匿名 2020/08/20(木) 12:25:09
>>153
大叔父が老人ホーム入る時、身元保証人の業者しか連絡先書きたくないといって拒否されてすごくモメたらしいんだけど何でだろう。
何か民間の小さい会社しかないの?あれって。
緊急連絡先は必ずご親族さまでお願いしますと言われたらしい。
年寄りは容態が急変する事が多いけど、
〜なれば〜の治療をするという様々な自体を全て想定して決めておく事は不可能だから業者に連絡しても結局わからないことが多いらしいね+9
-0
-
174. 匿名 2020/08/20(木) 12:25:18
32歳、結婚3年目。
旦那がEDのため子供はどっちでもいいや。という感じです。
お家を建てたら黒柴を飼いたいです。
老後はいろいろなところを2人で旅行して、施設でゆっくりしたいですね。
コロナが収まっていますように。+14
-4
-
175. 匿名 2020/08/20(木) 12:27:31
二人して認知症気味になってきたらどうしよう…って思う。お金の管理もホーム入るとか、自分達でできるかな…+37
-0
-
176. 匿名 2020/08/20(木) 12:27:50
みんな立派だなぁ。うちの親なんて「一人っ子じゃなにかあった時に困るから」って言われて第二子(私)を産んだって言ってたよ。でも、また跡取りにならない女が産まれてガッカリとまで言ってたのに、私が結婚したとたん(姉は独身アラフォー)、「お姉ちゃんはアレだけど、ガル子となら上手くやっていけると思ってたのよー」と言いやがった。
このトピ、読ませたいくらいだよ。+10
-4
-
177. 匿名 2020/08/20(木) 12:28:06
>>134
そのままお骨を拾わないで処理っていうのもあるみたい。
無縁仏じゃなくても、親族間でもあるらしいよ。+23
-2
-
178. 匿名 2020/08/20(木) 12:28:40
子供が人生の全てみたいになってる人うっとおしがられるけど羨ましいな。
子供いないぶん旦那の事めちゃくちゃ可愛がってたら、いつも子供の話しかしない人にやっかまれる。
私が旦那の事大好きな事が、あなたの子供大好きと一緒なんだよ~と思う。そもそも旦那の事聞いてくるのもその人なのにやっかまれて本当にめんどくさい(笑)+59
-7
-
179. 匿名 2020/08/20(木) 12:28:41
>>28
うちの近所のは1000万払って月々30万だったかな?
高級な老人ホームかと思う+61
-0
-
180. 匿名 2020/08/20(木) 12:29:01
>>151
ですよね..人に下のお世話して貰うとか申し訳無さすぎるし自分もつらい..脳が老化したら理性利かなくなるかもしれないし(実際そういう人を知っている)介護は本当に双方がつらいと思う..人よりロボに介護されたいです+52
-1
-
181. 匿名 2020/08/20(木) 12:29:10
甥や姪に
残すなら、動物愛護団体に寄付するわ
遺書にきちんと書いて公正証書作成する。
都内のマンションと遺産だけ狙ってる義姉の
子供なんて可愛くない
+36
-7
-
182. 匿名 2020/08/20(木) 12:29:17
>>173
入居者さんが長生きして、代行業者と連絡つかなくなった場合施設が困るからね。
代行業者が廃業してしまったり…。
+15
-0
-
183. 匿名 2020/08/20(木) 12:30:44
>>164
まあ、家族(子ども)いる人は教育費で貯金できなかっただろうし仕方ないよねー。+14
-3
-
184. 匿名 2020/08/20(木) 12:31:07
>>10
それだけやってるなら老人ホームの入居手続きとか、事務的なことはしてくれるね。良かったね。
+6
-14
-
185. 匿名 2020/08/20(木) 12:31:08
>>177
拾わないで処理?
集めて産業廃棄物として廃棄ってこと?+4
-1
-
186. 匿名 2020/08/20(木) 12:31:33
>>123
そうなんだよね
こどもを持たない選択は自由だけど、こどもにお金をかけるのは無駄で、自分のために使って貯金する方が賢いみたいなのは違うと思う+66
-9
-
187. 匿名 2020/08/20(木) 12:32:01
>>75
それよく聞くけど、いつ頃から困らせないくらい薄くなるの?+12
-0
-
188. 匿名 2020/08/20(木) 12:32:33
>>120
今は身寄りがある人でも連帯保証人になってもらうのを敬遠して補償会社を利用する人が増えてるよ。連帯保証人って責任が重すぎて身内でも判子押すのを嫌がる人が多いからね。+30
-1
-
189. 匿名 2020/08/20(木) 12:32:34
私は今年58歳になります。
こんなおばさんが、こういった所に書き込むことをお許し下さいね。
結婚して子供を授からなかったので、主人と二人きりの結婚生活でした。
ちなみにお互い一人っ子の為、姪や甥もおらずお互いの両親も旅立ちました。
本当に二人きりの生活です。
そしてこれから老後も、変わらずに穏やかに過ごすのだと考え始めた頃、主人は突然難病になり亡くなりました。
とても元気で健康診断も問題はありませんでした。
何故、主人が…という感じでした。
今も思い出しては泣いてばかりいます。
お子さんがいない方は沢山いらっしゃると思います。
様々な考えや理由があって、授かりたくとも授かれなかった方も多いと思います。
私もその一人です
私の時代は不妊症などという言葉も決して一般的ではなく、不妊治療なんて簡単に出来るものではありませんでした。
主人との時間はとても楽しかったです
趣味も合いましたし、穏やかな人だったので喧嘩もほとんどありませんでした
私は何を言いたいのでしょう
おばさんが長々と ごめんなさいね
ただ、若い皆さんに幸せになってほしい
私みたいな思いをさせたくありません。
二人で笑顔でいられる時間を沢山 沢山つくってください
くだらない喧嘩にあけくれないで仲良くしてください
病魔はあっという間に大切な命を奪ってしまう
もちろん突然の事故もあります
二人きりの夫婦生活 どうか、どうか大切にしてください
みなさんがいつまでも パートナーのそばで笑っていられますように
生涯 素敵な結婚生活でありますように
長文失礼いたしました。
+267
-2
-
190. 匿名 2020/08/20(木) 12:32:41
>>183それ思い付かなかった。嫌な事言ってごめんなさい。+15
-0
-
191. 匿名 2020/08/20(木) 12:33:17
>>55
手続きくらいならする✋相続出来るならw+5
-2
-
192. 匿名 2020/08/20(木) 12:33:28
>>45
うちも転勤族で定年後気に入った土地で中古の小さな家を買おうと思っています。
落ち着くということなので借りる前提ではないかとおもいますよ。+20
-1
-
193. 匿名 2020/08/20(木) 12:33:45
>>174
余計なお世話だけど32なら諦めるにはまだ早いよ。
対策は早いほうが良いよ。+20
-0
-
194. 匿名 2020/08/20(木) 12:34:18
>>149
うるさいなぁ
同じ年収の場合、税金も子持ちより収めてるし、子持ちより使ってないんだから最後くらいよくない?
人にはそれぞれ事情ってもんがあるんだよ。+114
-13
-
195. 匿名 2020/08/20(木) 12:34:33
>>185
普通の火葬でも全部骨を拾うことは出来ないから、その場合は処理だよね。
その延長線上みたいな感じになるんじゃない?+13
-1
-
196. 匿名 2020/08/20(木) 12:34:50
義姉と義妹が家を出て寂しくなったのか散々旦那と私の事を蔑ろにしてきた義母がたまに連絡してくるようになったけど旦那も私も老後の面倒を見る気はないし義家族関係には何もあげないから何もしてくれなくて結構。+4
-3
-
197. 匿名 2020/08/20(木) 12:34:52
>>156
60あたりからガクンと運転能力落ちるよ
運転を生業としていた父親も65あたりからノロノロ?目や耳が悪くなり、反射神経がかなり鈍るんだろうね。
+14
-1
-
198. 匿名 2020/08/20(木) 12:35:32
>>189優しいね。ありがとう。あなたが今日少しでも笑顔で過ごしていますように!+111
-0
-
199. 匿名 2020/08/20(木) 12:35:46
兄弟姉妹に迷惑が行く。+7
-1
-
200. 匿名 2020/08/20(木) 12:37:13
子どもがいても、老後の世話をしてくれるとは限らないからね
みんな最終的には同じで孤独よ+14
-10
-
201. 匿名 2020/08/20(木) 12:37:28
>>189
これは私も常々思ってる。
うちは晩婚だったから結婚前の時間を取り戻す勢いで2人の時間を大切にしています。毎日一緒にいられることを当たり前だと思わないように、1日1日を特別に幸せな時間を過ごしてるんだと意識しながら生活するように心がけてる。+74
-0
-
202. 匿名 2020/08/20(木) 12:38:26
>>110
実際そんなに甘くないみたいよ+17
-0
-
203. 匿名 2020/08/20(木) 12:40:04
>>195
なるほどー
あの砂みたいな部分と一緒にね
+3
-2
-
204. 匿名 2020/08/20(木) 12:40:04
>>37
死んだら更地にしてくれる手続きってなんだ…?+57
-0
-
205. 匿名 2020/08/20(木) 12:40:21
>>160
ほんとそれだね。
みんな綺麗に後腐れなく死ぬ為に計画立てとかないといけない。
実際は子供がいようがいまいが理想のキッパリさっぱり死ねる人なんているのかな。+36
-0
-
206. 匿名 2020/08/20(木) 12:40:44
>>119
そうそう、私の父は70前だけど一人で海外行ったりしてるよ+7
-0
-
207. 匿名 2020/08/20(木) 12:41:34
>>120
保証人代行会社がいっぱいあるよ
不動産屋に聞いてみて+11
-3
-
208. 匿名 2020/08/20(木) 12:42:03
>>190
いやいや、こちらこそ揚げ足取りみたいなコメントしてごめんね。+8
-1
-
209. 匿名 2020/08/20(木) 12:43:06
>>13
子ども産まないの?とかウザいよね
時短ママに言われたけど、その分あなたより働いてますけどって感じ。+127
-15
-
210. 匿名 2020/08/20(木) 12:43:19
お墓はあるけど、樹木葬希望したいなあ。
誰も見れないお墓より樹木の養分になりたい。
自然災害が起きたらそれもまたよし。+29
-0
-
211. 匿名 2020/08/20(木) 12:44:19
>>23
うちの近所ペットの一生預りプラン出してる動物病院やホテルが何件かあるよ
老後に世話がしきれなくなる時のためにお金貯めてる人もいるんだろうな
+38
-1
-
212. 匿名 2020/08/20(木) 12:44:25
>>189
涙が出てきました
私はアラフィフですが、健康的な生活ではなかった男性は50あたりから命に関わる、一生付き合うような疾患にかかりまくっています。老後は夫婦で楽しく…と仰っている40より若い奥様、旦那さんの健康管理はしっかりと(本人がやるのが一番でしょうが)後悔しませんように。+71
-0
-
213. 匿名 2020/08/20(木) 12:45:14
>>137
まわりはあなたを写す鏡+14
-0
-
214. 匿名 2020/08/20(木) 12:45:57
>>158
そもそも入れるんだろうか?
今でも人手不足なのに今の現役世代の老後なんて、ますます人口減ってるし、超金持ちが予約して埋まっちゃいそう+23
-0
-
215. 匿名 2020/08/20(木) 12:46:36
>>211
保護犬などは50歳過ぎると譲渡できないとこがあるよね、途中で何かあって手離す人がいるんだろうか。
+15
-0
-
216. 匿名 2020/08/20(木) 12:46:47
>>21
役場がやってくれるけど、連休中に病院で亡くなっても役場も休みだから連休明けまで霊安室スペースの冷凍庫で待機だよ。誰も迎えに来る身内がいなくて、キンキンに冷えた遺体とほんの少しの入院中の荷物が一緒に病院から出て行く姿は寂しすぎた。うちも子どもいないから他人事じゃないけど。+68
-5
-
217. 匿名 2020/08/20(木) 12:46:53
>>13
パートの人って、人としてのレベルが低すぎるから、正社員で働くって大切なんだなって思った。
仕事に対する本気度が違うから、同じ訳ないなって。+7
-49
-
218. 匿名 2020/08/20(木) 12:47:13
>>189
58歳ですと私の母と同じ年齢です
しばらく会っていない母から
なんか言われているような気になりました
優しいお言葉 ありがとうございます+39
-0
-
219. 匿名 2020/08/20(木) 12:48:07
夫は定年後地元に帰るらしいので出来れば離婚して
誰にも迷惑かけずに静かに死にたいです。+3
-1
-
220. 匿名 2020/08/20(木) 12:48:52
>>36
自宅処分を含めて、私に相続が1000万以上あるならするよ
+16
-1
-
221. 匿名 2020/08/20(木) 12:49:41
>>208そんな風に思ってないよー!気づけてよかったのでありがとう(^^)+4
-2
-
222. 匿名 2020/08/20(木) 12:49:52
>>110
例えばだけど海外勤務とかで元気な頃に実際何年か住んだ経験あったらまだその土地の事わかりそうだけどいきなりはやっぱり不安だよね+10
-0
-
223. 匿名 2020/08/20(木) 12:50:59
>>214
あまりに人手不足だから国は基本自宅で家族のフォローによる介護を推奨し始めているよね。
完全介護は重度の人かお金を積むひとだけになるかもしれない。
+16
-0
-
224. 匿名 2020/08/20(木) 12:51:26
夫婦共にしっかり働いたし投資もしてるからお金はあります。
お金はあの世には持っていけないので、しっかり使いたいです。
分譲コンドミニアム購入します。+3
-4
-
225. 匿名 2020/08/20(木) 12:52:49
>>158
いざとなると自宅を処分ってなかなか踏ん切れないんじゃないかな。何かあった時に帰る家がないリスクって大きいと思うよ。ただ、住宅って住んでないと加速度的に荒れるから何かあって帰ったとしてもリフォームしないと住めないくらいダメになってる可能性はある。。。+16
-0
-
226. 匿名 2020/08/20(木) 12:53:18
子供代わりに犬を飼って、甘やかすだけ甘やかして躾もできない人もいるみたいよ。
近所迷惑にもなるし、これだから子育てもしたことがない人はって言われたくないし、犬の躾くらいはしっかりしておかないとね。恥ずかしい。+10
-10
-
227. 匿名 2020/08/20(木) 12:53:39
>>174
貴女が特に子供欲しくないならいいけど欲しいなら32なら惜しいね+10
-1
-
228. 匿名 2020/08/20(木) 12:53:41
>>27
このトピとても参考になるね
皆さん情報ありがとうございます
お金を貯めておく事ってやっぱり大事なんだなあと思いました+72
-2
-
229. 匿名 2020/08/20(木) 12:53:44
>>29
最初に一括で高額払わせる所は危険らしいよ
事業者が逃げたらおしまい
+30
-7
-
230. 匿名 2020/08/20(木) 12:55:06
老老介護が増えていて年金だけじゃ
老人ホームに入れない時代
認知症になったら治らないんだから
安楽死したい。
迷惑かけず、金もかけず、葬式もいらない
からポックリか安楽死が希望+51
-0
-
231. 匿名 2020/08/20(木) 12:55:33
年とってからの資産て弁護士とかの後見人がたまに使い込んだりする事件あるけど、詐欺とかボケて管理できないうちに
騙し取られたりして一文無しになったらどうしようって今から不安。
+25
-1
-
232. 匿名 2020/08/20(木) 12:56:31
でも、老人がこの先増えて、私達の頃は老人が亡くなるからその分施設は入りやすくなるだろうけど、確かに人手が問題だよね。その頃は外国人とかロボットに頼ることになるのかな。+3
-1
-
233. 匿名 2020/08/20(木) 12:57:16
>>20
いいねえ
+52
-2
-
234. 匿名 2020/08/20(木) 12:57:47
>>189
これ読んでこのトピ今日見てよかったなあと思いました。旦那の事もっと大事にして日々生きようと思ったよ。胸に響く言葉をありがとうございました。+79
-3
-
235. 匿名 2020/08/20(木) 12:59:14
私達の頃は、リモート介護とかになればちょっと安心だよね。必要な時だけ介護士さんに来てもらうの。+2
-4
-
236. 匿名 2020/08/20(木) 13:00:59
一家に一台介護ロボの時代になっててほしい…+10
-1
-
237. 匿名 2020/08/20(木) 13:01:18
>>13
3ヶ所くらいパートしたことあるけど一度も言われたことないよ。土地柄かな?+32
-1
-
238. 匿名 2020/08/20(木) 13:03:09
>>235
介護なめすぎw
介護頼む時って一般人でも、24時間離れられないような状況だよ。
1人でご飯食べれてトイレ行けたらまだ頼まないもん。宅配スーパーだってあるんだから。+14
-1
-
239. 匿名 2020/08/20(木) 13:03:23
祖父が呆けてきて老人ホームに入ったけど、コロナ禍なのにいくつか選べてさらっと入れたから余裕なのかと思ってた
ちなみに首都圏の政令指定都市で安いとこ+3
-0
-
240. 匿名 2020/08/20(木) 13:07:07
>>231
よく業者に全て頼むって書いてる人いるけど、そういう人は結局親族に迷惑かける人だと思う。
〜は業者に頼む、
〜は親族の〜に頼む、その人には遺産として〜百万渡す、と細かく決めてるほうが現実的だわ+18
-1
-
241. 匿名 2020/08/20(木) 13:09:03
>>216
自分は首都圏住みなんだけど、火葬場が混みあってて一週間くらい火葬できずに霊安室で保管した
なので、役場だろうとなんだろうと、そういう最期は誰にでも起こり得るのよ…+79
-1
-
242. 匿名 2020/08/20(木) 13:09:56
>>163
ね👍
うちも検体申し込んで、そのまま火葬してもらうつもり。残った骨は、ペットの骨と一緒に海洋散骨で業者に委託しようと思ってる。+5
-2
-
243. 匿名 2020/08/20(木) 13:10:07
>>220
お尋ねしてみてよかったです
ありがとうございます+2
-0
-
244. 匿名 2020/08/20(木) 13:10:55
>>149
私、平成生まれ
私達が死ぬ頃には高齢者も今みたいに多くないからご心配なく+8
-20
-
245. 匿名 2020/08/20(木) 13:13:48
>>238
寝たきりのこと言ってるんじゃないよ。90代とかになってコケたり何かあったらってこと。+4
-2
-
246. 匿名 2020/08/20(木) 13:14:53
>>132
違うけど。子持ちの苦労にも配慮して発言してるだけ。
勘違いしてカリカリしないで。暑くて身体にも悪いから。+7
-2
-
247. 匿名 2020/08/20(木) 13:16:07
問題は夫が亡くなったときだよね
支えや生きがいがなくなる
子供がいたら子供が支えや生きがいになるけど+44
-6
-
248. 匿名 2020/08/20(木) 13:17:03
夫婦仲が良い事は子供がいる事と同じくらい財産だよ。大人でも子供でも自分だっていつ何が起こるかわからないし、みんな自分の財産大事にしてね。+21
-4
-
249. 匿名 2020/08/20(木) 13:17:27
>>240
同感です
でもここ見てると、手取りで1000万以上の相続がもらえないなら面倒見ないって意見もあるし、死ぬためにたくさんお金必要ですね+7
-0
-
250. 匿名 2020/08/20(木) 13:18:19
>>244
よこ
残念だけど、高齢化率は今後も上昇する予測だよ+24
-0
-
251. 匿名 2020/08/20(木) 13:20:14
>>132通しで読んだけど……どうしたら130さんが子持ちだと決めつけるのかなぁ
張り付いて勘違いして同じ子なしに噛みついても仕方ないでしょ
+7
-0
-
252. 匿名 2020/08/20(木) 13:22:56
>>216
うちの祖母は焼き場が空かなくて棺桶に入った状態で1週間くらい自宅待機させられてた。夏場だったから同居してた叔母(母の弟の嫁)が毎日遺体にたかるハエを叩いて退治してたって言ってたよ。
身内がいると実家で保管してくださいみたいなことになるのかな?よくわかんないけど。+11
-13
-
253. 匿名 2020/08/20(木) 13:24:08
>>28
老人ホームにも、色々あります。入居金ガッツリの高級老人ホームから、年金額に応じて月々の利用料が決まる介護保険の施設まで。
私たちが将来お世話になる頃には、もっと利用しやすくなっていると思います。+68
-8
-
254. 匿名 2020/08/20(木) 13:24:56
>>112
老婆シェアハウスね、現実的で無いのは承知だけどお互い一切干渉し合わない条件でガル民(ババちゃん?)ハウスとか募集したら誰か来てくれるかなあ〜ってぼーっと考えた事あるwリビングのホワイトボードに、生きてますって意味で毎日印だけつけて、あとはお互い干渉無しで+36
-4
-
255. 匿名 2020/08/20(木) 13:25:58
>>141
これにマイナスついてるけど、
実際問題、甥・姪っ子さんが緊急連絡先とか
キーパーソンになる方いますよ!!
(特養勤務)+56
-2
-
256. 匿名 2020/08/20(木) 13:26:57
>>187
うちの母親、70前に数えるくらいしかなかったよ
散髪必要ない父親の頭の方が多いくらいだった+15
-0
-
257. 匿名 2020/08/20(木) 13:29:10
>>256
そうなんだ!
やっぱりアンダーの脱毛はやめよう+4
-0
-
258. 匿名 2020/08/20(木) 13:30:42
>>16
何で敢えてここで自分語りするの?+38
-4
-
259. 匿名 2020/08/20(木) 13:31:42
>>10
こういう人には引き寄せの法則が叶って、自分が叔父叔母の面倒見る事になったり自分の子供も叔父叔母の面倒見る事になる。
よかったね。想像通りになって。+3
-1
-
260. 匿名 2020/08/20(木) 13:31:43
>>216
死んだらただの肉の塊だからさ+47
-3
-
261. 匿名 2020/08/20(木) 13:32:08
何?
また子無し夫婦でもないのにババヘルが出しゃばってんの?+0
-4
-
262. 匿名 2020/08/20(木) 13:32:47
>>259
釣りだろ+1
-0
-
263. 匿名 2020/08/20(木) 13:33:49
>>257
うちのおかんは70オーバーで薄いけどまだ全然ある
私はアンダーやっておこうかな…+2
-0
-
264. 匿名 2020/08/20(木) 13:34:14
>>23
定年後に犬猫保護のボランティアしようと思ってるんだけど、60歳以上の人っている?
(もちろん自分が健康だったらの話)
夫婦二人とも動物好きなのに、家あける時間が長くてペット飼えない、でも定年後だと年齢的に…って悩んでて
ボランティアなら動物と関わっていけるかなって
持ち家で2部屋ないし3部屋空けれる間取りなんだけど一時預かりとか需要あるかな?+49
-0
-
265. 匿名 2020/08/20(木) 13:35:25
>>37
>>67
だから子蟻様はトピズレだって
何でそんなにも子無しトピが好きなの?+14
-79
-
266. 匿名 2020/08/20(木) 13:36:18
>>253
今日高級老人ホームのチラシが新聞に入ってたけど、入居金だけでも5000万~6000万
月額利用料も30万~40万で余程の金持ちじゃないと入れないなと思った。
何年生きるかわからないもんね。+46
-0
-
267. 匿名 2020/08/20(木) 13:37:07
>>49
他人事だけど子供いるの?+5
-8
-
268. 匿名 2020/08/20(木) 13:40:28
>>172
お断りする所の方が明らかに増えてると思いますけど…
+8
-3
-
269. 匿名 2020/08/20(木) 13:40:37
>>75
あなたは子無し?
子無しじゃないならここ介護相談室じゃないから+1
-12
-
270. 匿名 2020/08/20(木) 13:41:24
子持ちは通報+1
-6
-
271. 匿名 2020/08/20(木) 13:41:37
>>229
姪の話だよ+25
-0
-
272. 匿名 2020/08/20(木) 13:42:53
>>89
訪問ヘルパーやってます。
状況に応じて医療か警察に通報するだけです。
それも、仕事のうち。お気になさらずに。
+107
-1
-
273. 匿名 2020/08/20(木) 13:43:52
社団法人で終活サポートの会社あるから、こういう所に老後は頼んだ方が良いよね終活相談は総合終活の心託(しんたく)へー想いコーポレーショングループ – 身元保証(保証人代行)や終活準備など心託で承りますshintakuplan.com心託(しんたく)は終活相談(終活サポート)を通して、これからの人生を不安なく充実して過ごしていけるように、ワンストップ終活相談窓口を開設し、ご一緒に考え「100人いたら100通り」の終活サポートをお手伝いしております。
+5
-0
-
274. 匿名 2020/08/20(木) 13:44:36
>>266
そういうところは富裕層の入るホームだよね。
一般人向けの施設はもっと色々あるから大丈夫だよ。
どうにもならない人が入る措置の老人ホームもあるからね。+5
-6
-
275. 匿名 2020/08/20(木) 13:48:52
>>188
>>207
有り難うございます!+2
-1
-
276. 匿名 2020/08/20(木) 13:49:24
>>79
最低目標は現金1億。
夫40歳、私38歳。
私も資格職なので健康であれば定年まで働き続ける予定。
今でもある程度まとまった貯金はあるが、そこは含まずあと20年で1億貯める計算です。
年500万貯金ならいける。
+8
-14
-
277. 匿名 2020/08/20(木) 13:51:46
>>83
釣られる側も叩きたい人なんじゃないかな?+2
-0
-
278. 匿名 2020/08/20(木) 13:54:34
>>274
高級老人ホームって書いてあるじゃん+1
-0
-
279. 匿名 2020/08/20(木) 13:55:45
老後はもし夫が先になくなっちゃったら、ゲートボールとかそういうサークルに入りたい。+7
-1
-
280. 匿名 2020/08/20(木) 13:56:40
コロナで仕事なくなり、旦那は在宅。話のネタに困ってご飯の時とかたまに無言になる。
週末とかみなさんどうしてますか?
コストコくらいしか行くとこないけど、もう買うものないよw+14
-0
-
281. 匿名 2020/08/20(木) 13:57:41
>>25話ずれちゃうけど…
LEDが普及してから、そういう光景をめっきり見ることがなくなりましたね。
一瞬意味が分かりませんでした笑+5
-1
-
282. 匿名 2020/08/20(木) 13:58:38
>>28
地方か都市部かでも違うけどあるに越した事はないかな
体悪くしてから入るとなると身寄りいないと大変だし(行政のサポートはあるにしても動きにくい)、早めに入るとなるとお金はいくらあってもいいと思う
とにかく貯めるしかない+5
-1
-
283. 匿名 2020/08/20(木) 14:00:01
>>280
会話に困ったらボケ防止に足し算とか割り算とかの問題出し合ってるw
週末は一緒に餃子包んだりハンバーグペチペチしたり相撲したりゲームしたり何かしら遊んでるw+18
-0
-
284. 匿名 2020/08/20(木) 14:02:08
>>280
家ではずっと録画したドラマとかお笑い見たり本読んでるから、そんなに会話ないかも。会話なくても全然困らないよ。+6
-2
-
285. 匿名 2020/08/20(木) 14:02:54
>>36
親もいるのに迷惑。葬儀なしで火葬だけにするとか家もできるだけ自分達で処分するなりして欲しい。+25
-0
-
286. 匿名 2020/08/20(木) 14:05:30
>>75
そういえば職場の方が海外に一度も行った事ないから、退職後に夫婦でゆっくり行ってみたいとおっしゃってたけど、高齢になって初めて海外行くのなんてやっぱり無理だったとおっしゃってたの思い出した。
国内にしても、普段から行ってる人と出不精の人とじゃやっぱり違うよね。
私は剛毛だから最低限の脱毛はしておいた。+13
-0
-
287. 匿名 2020/08/20(木) 14:06:43
>>255
そうなんですよね
面倒見てもらおうと思ってない!なんて殆どの人が思うことだろうけど、実際何か起こるときって兄弟、配偶者とか同じような年齢だから他界してたりして、甥姪がキーパーソンになってしまうんだよね
そういう話を前に別トピで書いたときマイナスされてたから、ガル民はそういうの知らないで施設入るだけのお金溜める!と息巻いてる人が多いんだなって思った
施設だって病気してたら入れなかったりするのにね+65
-2
-
288. 匿名 2020/08/20(木) 14:10:58
>>287
今はサポートしてくれる会社があるし、姪甥になんて迷惑かける気はないよ。実際自分が叔父や叔母に頼まれたら無理だろうなーと思うし、精神的な負担が大きいかな。+18
-9
-
289. 匿名 2020/08/20(木) 14:11:07
>>272ありがとう。そう言って頂けると気持ちが救われます。+93
-0
-
290. 匿名 2020/08/20(木) 14:13:28
甥っ子が司法修習生だから正式に弁護士になってから後見人になってもらいます
甥っ子も兄夫婦も納得してもらっています
弁護士を後見人に立てるならそれなりにお金がかかるらしいけどそれが甥っ子の収入につながれば
いいと思っています。甥っ子に頼るのではなくあくまでもビジネスです+15
-0
-
291. 匿名 2020/08/20(木) 14:13:57
甥や姪なんて、どこに転勤になるかわからないよね。結婚して遠方に住むこともあるし。子供の面倒で大変な時期かもしれないよね。+21
-0
-
292. 匿名 2020/08/20(木) 14:15:27
>>263
介護士は当たり前だから気にしないって聞いたから私はやらないかな+3
-0
-
293. 匿名 2020/08/20(木) 14:16:01
>>283相撲w笑うw
私も暇な時ランバダ踊ってます。+6
-0
-
294. 匿名 2020/08/20(木) 14:17:47
>>292
私もー。いくらお金積まれても死に関わることって嫌かな。どんよりするわ。実際頼まれたら嫌って言えないかもしれないけど。+2
-0
-
295. 匿名 2020/08/20(木) 14:19:22
>>294アンダーヘアは死にかかわらんよ。+6
-0
-
296. 匿名 2020/08/20(木) 14:19:47
>>1
50代で現在の持ち家から中古のマンションに買い替えして、70までそこで過ごす。
70になったらマンションタイプの有料老人ホームへ。+4
-5
-
297. 匿名 2020/08/20(木) 14:20:49
>>7
私、近くの大学病院で献体として使ってもらえるよう申し込んであるよ。
まだ40にもなってないのでアレだけどw+78
-4
-
298. 匿名 2020/08/20(木) 14:27:17
>>268
地域によるんじゃない+1
-2
-
299. 匿名 2020/08/20(木) 14:29:55
>>192
地域によっては50代でも買えないと聞いたことがあります。
いい老後を迎えられるといいですね。+4
-1
-
300. 匿名 2020/08/20(木) 14:31:30
>>293
ランバダ!w思わずYouTube観てきたw+3
-0
-
301. 匿名 2020/08/20(木) 14:31:40
>>297
それいいなw
私、ドナーに使って欲しいと思ってて保険証の裏に印つけてるけど、人の役に立つんなら献体もいいかも知れない。+55
-2
-
302. 匿名 2020/08/20(木) 14:33:37
>>299
えっ、一括で買えば年齢なんて関係ないんじゃないの。+20
-0
-
303. 匿名 2020/08/20(木) 14:36:25
>>73
それしかドヤることないんだろうね+10
-2
-
304. 匿名 2020/08/20(木) 14:37:00
>>210
それいいね
イチョウの木とか選べるのかな?+1
-0
-
305. 匿名 2020/08/20(木) 14:38:30
>>279
可愛らしいね
そういうところで新しいお友達も見つけられるしいいかも+2
-0
-
306. 匿名 2020/08/20(木) 14:44:20
>>137
なんでそんなに母になったことを後悔しているんですか?+9
-5
-
307. 匿名 2020/08/20(木) 14:46:10
>>157
結局節約にならんかったりするんだよね。
老後食べたいものは和食とかなった時に、日系スーパー行くと物価安い国でも日本の数倍の金額したりで。
安いのは家賃だけとかだけど、これも日本人が住むようなセキュリティーしっかりした綺麗でちょっと広い所となると結局高くなったり。+3
-0
-
308. 匿名 2020/08/20(木) 14:50:51
>>107
日記はやばいよねw私も最近断捨離した時に見つけて読んだら恥ずかしすぎてすぐにシュレッダーしたw+9
-0
-
309. 匿名 2020/08/20(木) 14:53:40
>>1
何歳で死ぬかわかっていたら、もっと計画立てやすいんだけどね。
+58
-0
-
310. 匿名 2020/08/20(木) 15:01:15
>>75
脱毛、アラフィフでしたわ(笑)
まあ、アンダー、特にIOラインはムダ毛ないほうがいまもトイレや生理のとき楽だからいっか、と思う。+8
-1
-
311. 匿名 2020/08/20(木) 15:02:38
>>304
最後に残った方は手続きしてくれる人探さないと
+2
-0
-
312. 匿名 2020/08/20(木) 15:03:56
>>105
結局、面倒な状態になったら出て行って欲しいような規約になっている気がします。
自宅でヘルパーさんを頼みたいです。+53
-0
-
313. 匿名 2020/08/20(木) 15:04:47
>>302
現金で買えるなら大丈夫だと思う+13
-0
-
314. 匿名 2020/08/20(木) 15:05:28
>>288
迷惑をかけるかけないじゃなくて、
そういう事例がありますよと話しているだけでは?+24
-1
-
315. 匿名 2020/08/20(木) 15:06:18
>>312
終の棲家ではないからね+16
-0
-
316. 匿名 2020/08/20(木) 15:10:22
跡継ぎがいないと自分で建てた墓にも夫婦で入れないと知って驚いた+6
-0
-
317. 匿名 2020/08/20(木) 15:13:02
>>297
高齢者は余ってるらしいけどね+45
-0
-
318. 匿名 2020/08/20(木) 15:14:05
>>316
そうなの?!
管理する人がいないとかその後お金払う人がいないからとかかな
+7
-0
-
319. 匿名 2020/08/20(木) 15:15:16
>>311
樹木葬に決めたらそれはそれでやってくれる人を探すけど今はただ木の種類は選べるのか気になった+1
-0
-
320. 匿名 2020/08/20(木) 15:23:26
>>299
投資物件ならともかく定年してからマイホームのために住宅ローン組む人ってそんなにいないと思うけど?+12
-0
-
321. 匿名 2020/08/20(木) 15:23:56
>>318
墓の名義人を子供等の親戚に買えないと墓に入れない
+1
-0
-
322. 匿名 2020/08/20(木) 15:26:23
身寄りのない人は、火葬と埋葬は自治体がやってくれるから大丈夫だよ。
夫のお墓に入りたい場合は、業者に死後事務委任契約しておけばいい。+8
-0
-
323. 匿名 2020/08/20(木) 15:26:27
>>264
私は基本的にシェルター行ってお世話する感じだけど今の人は若いから正直年齢までわからないんですがある程度年配の方かな?ていう人はいます
ボランティア活動て結構ハードで月最低8回来てくださいなんて言うのが結構条件にあるから専業主婦の人が多い気がします。
でも人出は常に足りてないから喜ばれると思いますよ!
逆に一時預かりができる人はこういうハードな縛りがない場合が多いので部屋があればシェルター行くよりは融通がつきやすいと思いますし、実際一時預かりできる方ってそんなにいないのでかな〜り助かります!!
是非参加してほしいです!+22
-1
-
324. 匿名 2020/08/20(木) 15:27:35
>>320
年金生活の前に住宅ローンを終わらせないと子供いるいない関係なく・・・かなり厳しいと思う+0
-0
-
325. 匿名 2020/08/20(木) 15:28:21
今、砂のように消えるボタンあったら、押してもいいなって、思うんですよねー、、、。
40代です。+26
-0
-
326. 匿名 2020/08/20(木) 15:30:03
>>316
今は夫婦2人だけのための永代供養つきの夫婦墓っていうのがあるらしいよ。夫婦2人だけのためのお墓なので逆に言えば子供も親も入れない。入れるのは夫婦だけってタイプ。夫婦以外の親族がいない人にはぴったりかと。+24
-0
-
327. 匿名 2020/08/20(木) 15:30:13
お墓はたぶんもう夫が亡くなったら墓じまいしないとなーと思ってる+15
-0
-
328. 匿名 2020/08/20(木) 15:34:43
>>322
墓も財産だから他人の名義に変えれないよ
身寄りのない孤独死の場合は火葬して火葬場裏にある残り骨を埋葬する所に捨てられる
良く調べた方がいい
+3
-0
-
329. 匿名 2020/08/20(木) 15:36:01
>>324
70歳まで組む人も多いですよ+6
-1
-
330. 匿名 2020/08/20(木) 15:37:52
>>259
盛大に釣られてるね+0
-0
-
331. 匿名 2020/08/20(木) 15:38:23
>>326
そう思って買ったら残った方が入る場合は親戚に墓の名義人になってもらわないと骨を納めれないと言われた
市営墓地の本当の話+4
-0
-
332. 匿名 2020/08/20(木) 15:38:47
>>258
別にいいやん書いたって。
イヤならスルーすればいいじゃん
+2
-28
-
333. 匿名 2020/08/20(木) 15:45:30
>>331
お墓購入する時にちゃんと話聞かないとダメじゃん+0
-4
-
334. 匿名 2020/08/20(木) 15:48:00
>>328
別にそれで全然私は良いけど。+4
-1
-
335. 匿名 2020/08/20(木) 15:57:02
>>331
それ夫婦二人だけの永代供養とは違うんじゃない?夫婦二人だけの墓は、継承者のいない夫婦とかだよ。それか詐欺とか?+6
-0
-
336. 匿名 2020/08/20(木) 16:01:26
>>287
貧乏な叔父叔母なら迷惑を確実にかけられると思う。
お金ある人なら、施設の説明会へ行って資産があれば、その施設の懇意にしてる弁護士さんやNPO団体が後見人の手続きの説明をしてくれるよ。 無い人はマジで困ると思う。+23
-1
-
337. 匿名 2020/08/20(木) 16:01:36
夫婦の墓は、どちらかが亡くなったら、自分の納骨に死後事務委託契約を結べば大丈夫みたい。+2
-1
-
338. 匿名 2020/08/20(木) 16:32:14
>>49
2地域後見推進プロジェクト
東京大学教育学研究科生涯学習論研究室+地域後見推進センター
共同研究
2019年現在において成年後見制度を利用している人は約22万人に過ぎず
潜在的な後見ニーズ(判断能力が不十分とみられる人の総数:推計約1035万人)
のわずか2%を満たしているに過ぎません
後見人制度があるのは多くの人が既に知っていると思うけど
98%の人たちがなぜ制度を利用しないのか
後見人制度を利用しない人たちはどうしてるのか
そちらを知る必要があると思う
+25
-1
-
339. 匿名 2020/08/20(木) 16:42:19
>>26
子供いたらいたで死ぬほど大切に育ててたと思うけど、老後ボケて排泄を壁に塗り付けたり食べちゃったり、暴言吐いたり、子供夫婦は見捨てられなくて貧乏になるまで私の世話とか、そんな事を我が子にしてしまわないか考えたら気が狂いそう。
だから、老後寂しいとか屁でもないくらいに思える。+20
-16
-
340. 匿名 2020/08/20(木) 16:43:32
>>253
年金で賄えるような特養は要介護4~5必要とか10年待ちとかザラだよ
入居待ってたら孤独死。
やっぱりお金をたんまり貯めて高級ホームに入るしかない+33
-0
-
341. 匿名 2020/08/20(木) 16:44:27
>>36
>死後の葬儀とかお墓とか家の処分とか
葬儀、墓じまい、家の片付けと処分、1000万かかりますよね。
3000万が最低ラインかな。+6
-2
-
342. 匿名 2020/08/20(木) 16:51:31
>>340
特養だと、100 人待ちとか多いけど、軽費老人ホームとか色々あるから、将来は身の丈に合ったところに入りたい
+8
-1
-
343. 匿名 2020/08/20(木) 16:52:48
>>100
どんなご時世でも子供がいるほうが大変に決まってる。
それでも子供は宝物なんだよ。
簡単に面倒とかいってほしくない。+21
-47
-
344. 匿名 2020/08/20(木) 16:54:56
>>341
お墓の管理費もあるんだよね。引き継いだ甥や姪が亡くなったらどうするんだろう。管理する意味ないかも。+5
-0
-
345. 匿名 2020/08/20(木) 16:57:38
>>343
子供いてもいなくても、生きている大変さは個人の物差しだからさ。
ここは子供いない人が老後を語る場ですよ。
あなたはどんな老後を考えているの?+49
-1
-
346. 匿名 2020/08/20(木) 17:02:02
>>297
うちの県はストップされてしまいました+21
-0
-
347. 匿名 2020/08/20(木) 17:07:42
>>44
そう思った
わかりやすい釣りなのにマジレスが多くて笑う+22
-2
-
348. 匿名 2020/08/20(木) 17:08:39
>>189
ありがとうございます
最近カリカリしてくだらない喧嘩ばかりしていたので心に染み入りました
毎日は当たり前じゃないのに、感謝して過ごすことをつい忘れてしまいます
あなたの言葉をしっかり受け止めて生活していきたいと思います+49
-0
-
349. 匿名 2020/08/20(木) 17:11:55
>>185
法的には市町村の所有となり一般廃棄物扱いになりますが、遺族感情もあるので多くは残骨供養堂や永代供養堂に行くそうです。
以前火葬場の職員さんに訊いたら残りの骨はこのお寺に送りますとパンフレットをくださいました。+9
-0
-
350. 匿名 2020/08/20(木) 17:12:18
二人で安楽死できる未来になっていますように!
誰にも迷惑かけたくない!+25
-1
-
351. 匿名 2020/08/20(木) 17:12:44
>>323
レスありがとう
なるほど、ボランティア活動って結構ハードなんですね
私の場合は自宅で一時預かりの方が合ってるかもしれない
まだ先の話ではあるんだけど、定年後の目標ができて嬉しいな
将来スムーズに部屋空けるために物溜めないように今から心がけます+18
-0
-
352. 匿名 2020/08/20(木) 17:13:09
これから高齢少子化が進むだろうから年金がもらえる年齢になった時のサービスは今より遥かに悪いのだけはわかる
最悪を考えて生きようと思う+7
-0
-
353. 匿名 2020/08/20(木) 17:14:58
>>346
希望者が増加してだぶついており
献体ストップするところが出ているようですね+27
-1
-
354. 匿名 2020/08/20(木) 17:18:48
>>17
6親等以内の血族、3親等以内の姻族に面倒見る義務あり+1
-21
-
355. 匿名 2020/08/20(木) 17:21:42
>>268
ビレッジハウスは
いいみたいだけどね
ただ古いのと 場所によっては
治安がね。+0
-0
-
356. 匿名 2020/08/20(木) 17:22:42
>>15
釣りっぽいよね。+12
-0
-
357. 匿名 2020/08/20(木) 17:23:17
>>354
何法の何条?+0
-0
-
358. 匿名 2020/08/20(木) 17:23:52
将来、老人ホームじゃなくて、サービス付き高齢者向け住宅に住みたいな。本当はシニア向け分譲マンションに住みたいけど凄く高いね。+6
-0
-
359. 匿名 2020/08/20(木) 17:25:13
>>1
子無しで旦那と老後とか想像つかんなー。
私の人生つまらんもので終了しそうで。
そうならない為に、夫婦の楽しみ模索して行かないとだなー。旅行は確かに行きたい。+20
-2
-
360. 匿名 2020/08/20(木) 17:32:01
>>10
会う度に5000円、お年玉3万円
社会人になるまであげ続けている
それぐらいで大きな下心ありか
姪御さん、全力で逃げてー!+26
-2
-
361. 匿名 2020/08/20(木) 17:32:40
なぜみんなそんなにお金があるのか
子供いなくても老後資金なんて全然貯められない+48
-2
-
362. 匿名 2020/08/20(木) 17:47:20
ご主人にきょうだいが居るかたは相続が発生しますよね。
うちは遺産としては不動産の割合がほとんどで預貯金が少なめです。
生命保険もそれほど入ってこないし、
私自身はけっこう貯めていますが
そこから補填することになるんですかね。+0
-0
-
363. 匿名 2020/08/20(木) 17:47:28
>>20
素敵!(*´U`*)+40
-1
-
364. 匿名 2020/08/20(木) 17:49:36
>>17
老後に介護してもらいたいって事ではなく、ホーム入所とか入院時の保証人になってほしいな。程度じゃないの?
引き受けてもらえなかったりお願いすらできないと言う状況にならない為に、普段から関係築いてるんじゃない?
事務手続きだけだとしても、最後の最後にお願いできる人がいるのと居ないのとでは全く違うよ。+34
-0
-
365. 匿名 2020/08/20(木) 17:50:04
家に執着がほんとなくて、老後は団地住まいでも良いと思ってる。狭い家でも旦那とのんびりご飯食べたりお出かけ出来ればそれで良いな。+5
-0
-
366. 匿名 2020/08/20(木) 17:53:54
>>77
私も同じ!おまけに旦那は一回り上だから取り残される確率が高い。完全レスで治療もしたけど子どもはできなかった。周りの家庭は子どもがいるというのが普通で将来が不安で鬱になりかけてたけど、実際はたくさんいるんだろうね。+71
-0
-
367. 匿名 2020/08/20(木) 17:56:16
>>364
手続きくらいなら良いけど
金銭的な保証はムリ・・
自分の老後も不安なのに
だらしない義理弟いるけどどうしよう
+14
-0
-
368. 匿名 2020/08/20(木) 18:02:33
お金も身寄りもない老人はやっぱ孤独死するしかないのかな+7
-1
-
369. 匿名 2020/08/20(木) 18:03:45
>>23
いま
お年寄りに保護ネコ飼ってもらって
なんかあったら戻せるシステムの保護団体あるよね
団体は餌代やら助かるしお年寄りは猫の世話でイヤでも
動くからお互いにメリットあるって
興味あったので録画してしまった
+47
-0
-
370. 匿名 2020/08/20(木) 18:04:38
>>368
そんなのは小アリにもあり得ること+1
-2
-
371. 匿名 2020/08/20(木) 18:04:46
>>367
手続きさえできない状態で頼まれるなら、何かある度に連絡くると思うよ。結局亡くなった後も整理をやらされると思う。+10
-0
-
372. 匿名 2020/08/20(木) 18:11:34
ホームや入院の保証人になっちゃったら、危ない状態になったら連絡来るのは保証人の所だよね
遺体を引き受けるのも保証人じゃないのかな+8
-0
-
373. 匿名 2020/08/20(木) 18:12:56
2人でどんな風に過ごそかなよりも、旦那が先に死んじゃったら私ひとりぼっちだなとか、再婚なんてする気にならないから死ぬ時独りだなとかばっかり考えてる
旦那が連絡なく帰りが遅い日があると浮気?よりも先に死んでないかな、事故だったらどうしようと思う
旦那がいない悲しみと旦那を失った後の孤独が怖くて将来が不安+60
-1
-
374. 匿名 2020/08/20(木) 18:17:52
老人ホームとかの保証人は、民間会社などが行っている「身元保証人サービス」があるんだって。
家族などに変わって、身元保証人を代理就任してくれるこのようなサービスでは、入居時における手続きのサポートや、病院への緊急搬送時の対応、財産管理などを有料で請け負ってくれます。だって。+5
-2
-
375. 匿名 2020/08/20(木) 18:19:07
>>79
まだ調べていないのでなんとも悩ましいのですが、とりあえず預貯金は最低でも6000万は持っておきたいです。
十数年後の不動産市場がどうなっているか分からないし。+4
-2
-
376. 匿名 2020/08/20(木) 18:22:53
今40だけど、親も、飼ってる猫もこの先自分より先に亡くなってしまうだろうし、子供いないからこの先何の楽しみもないんだよな。友達もほとんどいないし。
ほんと安楽死したいなぁ。。。
+26
-0
-
377. 匿名 2020/08/20(木) 18:33:14
>>374
調べるとトラブルの事例も多く出てくるし
利用者が少ないのか口コミもないので
知識としてそういうサービスがあることは知ってるけど
利用者が増えて浸透するまでは利用したくないな+7
-0
-
378. 匿名 2020/08/20(木) 18:37:17
>>343
立派なお説ありがとうございます。
ところでご用件は?+21
-1
-
379. 匿名 2020/08/20(木) 18:47:09
>>13
オヤジにはやり方がわからないのでってジョークで返せば!オジサンが教えてやろっか?って言われたら股間を蹴り飛ばしてやれ+6
-1
-
380. 匿名 2020/08/20(木) 18:47:54
>>252
今は葬儀屋さんがドライアイスを毎日交換して対応してくれますよ+28
-0
-
381. 匿名 2020/08/20(木) 18:54:50
資産があるので、公正証書を書きました。 動物愛護団体に寄付します。 親類は最悪なので。+9
-0
-
382. 匿名 2020/08/20(木) 18:55:09
>>1
うちも子供いないけど考えたことなかった。父が50代で他界して母が「お父さんと老後は海の近くに二人で住んで毎日釣りしたいねってよく話してたのに」って言ってるのを聞いて二人での未来を描いてても先に旦那か私が死んじゃって一人になる可能性もあるしそうなった時に悲しくなるから考えるのやめた。
+50
-0
-
383. 匿名 2020/08/20(木) 18:58:07
>>297
検体、解剖の後は火葬して遺骨が遺族のもとに届く仕組みだよ。大学によるけど自分の卒業した所は3年時の春から夏に解剖、夏に火葬だった。遺骨引き取り手が無い場合どうするか相談だね。
昔は4人に一体では検体足りなくて私大では8人に一体の所もあったらしいけど、今は希望者増えたね。+33
-0
-
384. 匿名 2020/08/20(木) 19:05:11
知り合いの、天涯孤独の婆さんは、介護人がいないので優先的に施設に入れ、96才まで生きたよ。プロに毎日血圧や健康管理され、ありがたいが口ぐせだった。+15
-0
-
385. 匿名 2020/08/20(木) 19:06:40
子供いようがいまいが、子供に気を使って一人でいえにすみつづけて、怪我を機にホームに入るって人多いよ。
みんな老後は1人だよ+13
-2
-
386. 匿名 2020/08/20(木) 19:08:50
>>235
リモート介護って。
連絡とるだけなら今でも出来るよね。
リモートじゃ介護は出来ないよ+4
-0
-
387. 匿名 2020/08/20(木) 19:10:51
>>17
独身おばさん居るけど、悪いけど、連絡来ても知りません。遺産たんまりくれるなら話は別ですがね。
なんか、バカ親も、三等親以内は連絡くるんだからねとか言ってたけど。自分の始末は自分でしてください。+43
-10
-
388. 匿名 2020/08/20(木) 19:10:56
>>381
そっか、兄弟や姪や甥は遺留分取れないもんね。自分も好きな団体に寄付したいな。+6
-0
-
389. 匿名 2020/08/20(木) 19:33:30
>>18
地震と津波の心配してしまった+21
-2
-
390. 匿名 2020/08/20(木) 19:35:26
>>357
民法877条2項+0
-0
-
391. 匿名 2020/08/20(木) 19:37:03
弁護士の事務所ど後見人事務してた。
亡くなって、火葬場➡納骨までしたよ。
まだまだ完璧な制度ではないし、なんでもかんでもするわけじゃないけど。
財産や持ち物は極力コンパクトに、死んだらどうしてほしいか、はっきりさせておいてくれると助かります。+8
-0
-
392. 匿名 2020/08/20(木) 19:37:23
>>343
いない人には何言ってもわからないからさ。居ないのに想像できないでしょ。別トピに行った方がお互いのために良いと思うよ。+14
-3
-
393. 匿名 2020/08/20(木) 19:42:20
>>343
子供1人ならまだしも、複数いたら親が死んだら争いになるから遺言書大事だね。遺産が現金だけならいいけど家やマンションだけで現金少ないと後が面倒らしいよ。+5
-2
-
394. 匿名 2020/08/20(木) 19:43:27
>>390
罰則規定ないやろ?+8
-0
-
395. 匿名 2020/08/20(木) 19:49:12
>>323
ボランティアで月8回なんて条件つけられるんだ...そんなの聞いたらアホらしく感じる
だからつねに人手不足なんじゃないの+22
-0
-
396. 匿名 2020/08/20(木) 19:51:11
>>204
リバースモーゲージじゃないのかな。
家を担保にして、生きてる間に融資をうけて、死んだら担保の不動産を処分して一括で元本返すやつ。
長生きしたり、土地の資産価値が下がったら大変やけどね。+36
-0
-
397. 匿名 2020/08/20(木) 19:55:04
>>23
実際、認知症の相談に猫屋敷問題がついてくることはよくあるんだよね…。
若くても不慮の事故や病気でやむを得ず、ってことはあるだろうけど、加齢による衰えは、予想できるよね。猫の寿命も大体決まってるのだから、飼いきれるかは想像つく。
先の事まで責任持てないなら、やっぱり飼うのは遠慮してほしい…+18
-0
-
398. 匿名 2020/08/20(木) 19:55:40
アラフィフだけど定年後に全国旅行とか無理よ
そういうの言ってる人はまだ若いのかな?
普段から体のあちこちに不調が出てるのに絶対無理+15
-1
-
399. 匿名 2020/08/20(木) 19:57:05
自分は子ども育てられる自信ないから独身生活かな。
最近虐待事件多いし、もし自分もこうなるんやったら一人暮らしで働きながら隠居するわ…+2
-0
-
400. 匿名 2020/08/20(木) 19:57:56
>>94
お金あったら行きたい。+13
-0
-
401. 匿名 2020/08/20(木) 20:01:00
皆さん、仲良さそうでいいですね。
私は内心、死ぬまで夫といるのは嫌だな…と思っています。
だけどもし離婚できなかったら…ということも考えてて老後の金の心配も尽きません。+16
-0
-
402. 匿名 2020/08/20(木) 20:01:04
>>398
人によるね。キャンピングカーで泊まり歩くのは無理でも普通のホテル泊まり歩くなら大丈夫な人多いと思うけど。+17
-0
-
403. 匿名 2020/08/20(木) 20:03:12
>>391
第二東京弁護士会調べ
後見人の基本報酬額だけでも
管理財産額が5000万以上の場合毎月5~6万かかるね
毎月払い続けられる人どれだけいるかな
他に施設入居費や将来万一の時の医療費とか取っておきたいし
毎月年金の中から払うのきつい
利用できるのは富裕層だけかな
+14
-0
-
404. 匿名 2020/08/20(木) 20:03:24
>>350
私もそれを期待しています。お年寄りが多すぎることで国が何らかの措置をとってくれればなあ。無理ならスイスやベルギーに移住したい...。+7
-1
-
405. 匿名 2020/08/20(木) 20:04:49
>>350
難病の人を安楽死させてあげても逮捕されてしまう国だから+23
-1
-
406. 匿名 2020/08/20(木) 20:16:00
>>21
手続きは市町村がやってくれても、大切な持ち物はどうされてしまうのか不安。
アラフィフだし、お金以外の身の回りのものは段々処分して行こうと思ってる。+56
-0
-
407. 匿名 2020/08/20(木) 20:16:03
>>7
沢山の返信ありがとうございます
少し気持ちが楽になりました
おばあちゃんおじいちゃんになるまで
穏やかに過ごしたいと思います
+44
-0
-
408. 匿名 2020/08/20(木) 20:18:47
うちもようやく受け入れて前向きになって新しく始めた共通の趣味が全国に点在してるのを知った。
「定年したら色々行きたいねー」なんて言ってたんだけどまさかのコロナ…
さすがに20年もすれば気兼ねなく全国往来出来るようになってるかしら…💦+8
-0
-
409. 匿名 2020/08/20(木) 20:19:04
>>26
そんなこと言わないで、新しい人間関係作りなよ。
趣味のサークルとかボラ活動とか勉強会とか…。
行く場所がある、やることがある、楽しみがあるって、年取ってからは特に大事。+23
-2
-
410. 匿名 2020/08/20(木) 20:22:08
老後に寂しいからとペットを飼うのはやめた方がいい
主人が死んだ後に残されるペットは本当に悲惨だよ
一匹なら苦しんで餓死
数匹なら共食い+18
-0
-
411. 匿名 2020/08/20(木) 20:27:07
>>409
横ですが…
多分だけど、人付き合いが得意じゃないから親類とも中々付き合いが出来ないとか…
私も人脈とか広げるの苦手だからなんとなくこの人もそうなんじゃないかなって😅
それじゃダメなのわかってるんだけどね💦+19
-1
-
412. 匿名 2020/08/20(木) 20:31:05
この先はたぶんロボットペットの時代になると思う。今は高いから手が出ないけど。+5
-0
-
413. 匿名 2020/08/20(木) 20:32:04
うちも子供が居ません。。。今年で39歳になります。
旦那の実家の隣に家を建てました。
この先、旦那の親の面倒を見なくてはいけなくなるんだろうなぁ。金も吸い取られるんだろうなぁ。。。
私達は、老後お金も無くなり、気にかけてくれる子供も居ないし、孤独死するんかなぁ。
+28
-0
-
414. 匿名 2020/08/20(木) 20:35:34
>>116
そういう面をリカバリーや挽回できるほどのことが、子育てしている人の人生にはあるのかも知れませんね。
子供がいない人には一生分からない喜びを得られるというのは、子供がいるメリットにもなりますね
あと、独り身や子供がいない人が常に抱える老後の心配も、お子さんが居る人といない人では大分安心感があるご家庭も多い印象です
子供がいない人は、資産家以外は様々な老後の孤独に怯える機会は多いですよね+31
-11
-
415. 匿名 2020/08/20(木) 20:39:20
>>410
アラフィフだけどペットはあきらめた
猫飼いたかったけど
寿命長い猫は20年以上生きるというし
今までも趣味が旅行など出かけることが多かったから
無責任に飼えないなと思って
居たら可愛かったんだろうけどね+8
-0
-
416. 匿名 2020/08/20(木) 20:40:19
>>406
貴金属とか元気なうちに形見分けしたり処分したほうが良さそうだね。+22
-0
-
417. 匿名 2020/08/20(木) 20:41:28
うちは姉が子なしでパートナーとは死別なのだけれど
老後は2人でゆっくり過ごすつもりで選択子なしだったけど1人になってしまい、それなりにお金があっても老後が不安そうです
姉から私の子供たちにお金残すから老後の面倒を子供たちに約束させて欲しいと言われましたが、私たち夫婦自身が元々子供に世話にならない老後の計画を立てていたため断りました
今は小学生の姪にお世話になろうとしているのか毎月贈り物を贈っています
選択子なしの方は選択する際に、パートナーとの老後と共に一人で生きていくイメージも検討しておいた方が良いと思います+33
-3
-
418. 匿名 2020/08/20(木) 20:41:59
>>411
ガルとかネット出来てるならまあなんとかなるんじゃないかな?+1
-1
-
419. 匿名 2020/08/20(木) 20:43:33
>>123
それって結局老後子供に頼って
生きるってこと?
わたしの親はあんたらには絶対に
迷惑かけないからってすごい老後貯金
してくれてる人だけど、
すごい良い親だなって私は思う。+19
-9
-
420. 匿名 2020/08/20(木) 20:44:25
>>417
お金あるならホーム行けばいいのにね。
でも、遺産はちゃんと残して、お葬式だけお願いするのはだめかな?+15
-1
-
421. 匿名 2020/08/20(木) 20:44:30
>>415
我が家は子供がおりますが
夫婦年老いているのと共に持病があり、飼いたいペットの寿命を全うできるか心配なため飼うのを控えました
実家で飼うペットを子供に引き継げる確証もないですし、子供がいるいない関係なくペットを飼うのは悩みも多いですよね…+5
-1
-
422. 匿名 2020/08/20(木) 20:47:30
>>343
自分の価値観押し付けてくんなよ笑+17
-2
-
423. 匿名 2020/08/20(木) 20:49:49
子供いたからなんなの?って思う。
確かに羨ましい気持ちもあるけどそれは幸せな家族の一例。子供が何人いたって老後頼れない人もたくさんいる。夫婦仲良く、貯金があれば問題なし。+20
-9
-
424. 匿名 2020/08/20(木) 20:50:57
>>421
うちの親、70代だけど猫数匹飼ってる。田舎で捨て猫拾ってきてるから常に数匹。もし両親とも面倒見れなくなったら引き取らないとと思ってる。今はちゃんと病院通わせたり面倒見れてるけどそのうちそれどころじゃない日が来るのかなと思ってる。+8
-0
-
425. 匿名 2020/08/20(木) 20:52:06
うちは全国規模の転勤族だから、若いうちから色々な土地を見て回れるのは幸運だと思う。その代わり数年したらすぐに引越だし、合わない県民性の土地に住むと大変だけどね。
今のところ老後はどこに住むかまだ決めてないけれど、とにかく頼れるのはお金だと子なしの伯母夫婦を見てて思う。+7
-0
-
426. 匿名 2020/08/20(木) 20:52:06
まぁ子供を頼りにしてたのに、子供が煩わしがっている人たくさんいるよね
ガル見てると、親の面倒見たくないって言っていたり、姉妹で押し付け合いの人がたくさんいてびっくりする+15
-2
-
427. 匿名 2020/08/20(木) 20:55:21
>>420
正直、その遺産も姉が先進医療が必要なときは治療費として消える可能性はありますし…
話し合いをしたところ、そういう時は娘たちも私も姉を助けたいと思う気持ちがあるので、姉の命と遺産の残りを換算してしまうような環境を避けたくお断りしました
けれど姉からしたら自分の存在を否定されたと思ったらしく…
断った日から、娘それまでしてくれていた娘たちへのお祝い関連は一切なくなり、姪を褒める時に子供たちを下げる発言も出てきました
我が家は残念な流れになってしまいましたが、姉も歳を重ねるにつれ、子供がいないことがそれだけ老後1人であることへの不安になっているのだと思います
人生は思う通りにいかないものなので
これから子供について検討する方は、パートナーとの老後だけでなく、独り身の方と同じく、1人で老後を迎える可能性にも覚悟についても考えて検討すると良いと思いました
因みに姉は2千万は貯金がありますが、それでも老後1人で過ごすのは不安な様子です+10
-2
-
428. 匿名 2020/08/20(木) 20:57:16
>>413
義両親のためにあなた達夫婦の老後を犠牲にしちゃダメよと言うのは簡単だけど、すぐそばに住んでたら出さないわけにもいかないわよね。
うちも何かあなたみたいなパターンになりそうで怖い…。+12
-0
-
429. 匿名 2020/08/20(木) 20:59:04
老後までに対等に会話ができるロボットがいてくれたらいいな
旦那が先にいなくなって寂しいのは会話がなくなることだから+4
-0
-
430. 匿名 2020/08/20(木) 21:00:13
>>424
あなたの様に生き物を愛したり慈しめる人が我が子ならと思うのだけれど
誰しもその様ではないから、親の気持ち一つでペットを飼うことは難しい物事なのだなと
私の周りではペットと過ごすことや、我が子の様に育てることで、老後溌剌としている方も多くて憧れます
機会があったときに、お母さまに、一言お母さまに何かあったときには猫は面倒みるねとお伝えしておくと良いかもしれません
私がそのように伝えて貰えていたら、少しでも猫たちの生活の足しにとお金を避けておきます
+3
-0
-
431. 匿名 2020/08/20(木) 21:00:51
>>427
先進医療受けても保険医療の範囲でも予後には差がほとんどないケースが大半ですけどね。私はガンになっても保険医療の範囲内で諦めます。+8
-0
-
432. 匿名 2020/08/20(木) 21:03:33
>>427
先進医療の医療保険入ってるけど月に追加で100円だよ。保険入ってないのかな?
それとは別に姪っ子さん可哀想だね
お姉さん自分のことばかりだね+17
-0
-
433. 匿名 2020/08/20(木) 21:06:24
>>23
私もそう思いました。
むしろ飼うなら今かと。
老後は二人でのんびりすればいい。+21
-1
-
434. 匿名 2020/08/20(木) 21:08:24
>>427
仲が悪くなったのは残念だけど、貴方は悪くないと思います。孤独感と依存心を克服するのは本人の問題だと思います。
お金が心配なら健康に気をつけてなるべく長く働くようにするなど、出来ることをするしかないですし。
でも貴方かお姉様に今後何かあったらおたがいにあ助けたり助けられたりする事になると思います。+9
-0
-
435. 匿名 2020/08/20(木) 21:10:02
>>112
楽しそう!
私お料理担当がいい!+5
-4
-
436. 匿名 2020/08/20(木) 21:12:20
>>419
横だけど、そういう事じゃないでしょ…
医療費は保険で結局は税金から賄われるから、
誰かの子どもたちの納税した分が使われているし、
介護にしたって、自分は絶対要介護者にならない!
って思ってたって、介護される側になることだってある。
そういう意味で結局は誰かしらのお世話になっているって意味だと受け取りましたよ、私は。+31
-1
-
437. 匿名 2020/08/20(木) 21:14:48
子どもに恵まれませんでした。つい最近まで不妊治療していましたが、特にこれといった原因不明はなく単純に高齢のため授かることが難しかった。未だモヤモヤ気分の中にいます。
数年前から義父と夫と3人暮らし。20年近く飼っていたペットも昨年亡くなりました。ペットを迎える気力もありません。40代半ばとなり人生折り返し地点、夢見ていた家庭を築けなかった。誰だって答えのな悩みを大なり小なり抱えています。ウジウジ引きずっても仕方ない、気分切り替えて楽しく生きていきたい!ってのが本音です。皆さんのプラン、参考にさせていただきます!+21
-0
-
438. 匿名 2020/08/20(木) 21:24:35
>>18
私も猫大好きだけど、猫より長生き出来るか、病気になって入院したらとか不安だから、年取ったら猫飼いたくても飼わないと思う。
寂しくなる年寄りだからこそ、猫の温もりが必要と思うけど、飼えないジレンマが悲しいです。+32
-0
-
439. 匿名 2020/08/20(木) 21:37:37
>>431
保険に関しても娘たちへお願いされたときに教えてもらったのですが、カバー範囲はさほど網羅されてはいませんでした
保険についてお話をしたら、その時点で姉は私が病気で死ぬかもしれないということかと不機嫌になったので…
このように姉妹でも片付けられない問題があったので、私個人も、例え娘たちが姉の面倒を見ると言っても娘たちには渡せない話だと思っていました
431さんは強い女性なのですね…尊敬します
私は弱い人間なので、姉が望むならできる限りのことはしてあげられたらなと思っています+1
-2
-
440. 匿名 2020/08/20(木) 21:38:07
>>419
なんだかんだ人生キレイに終わらせらて死ねる人は少ない。
介護がなくても、もし急逝したら親戚に後始末の迷惑が行く。子供いてもいなくても、ある日いつ死んでも大丈夫!準備万端です!って人はなかなかいないと思うよ。+21
-0
-
441. 匿名 2020/08/20(木) 21:39:48
>>432
保険は若い頃に加入したもののままで、年齢に合わせた見直しがされていませんでした
その点についてお話しする機会もありましたが、話がこじれてしまい…
昔は頭も良く行動的で自慢の姉でした
その姉が自分のことだけしか見えなくなってある部分生まれたのは、それだけ不安を感じているということだと思います…+2
-1
-
442. 匿名 2020/08/20(木) 21:40:06
子なし夫婦になりたい
(独身です)+7
-6
-
443. 匿名 2020/08/20(木) 21:43:11
>>434
血の繋がった姉なので、私もできる限り助け合い生きてゆきたいという気持ちがあるのですが
子供たちに色々と考えさせてしまう機会となって、その気持ちばかり優先することは難しくなってしまいました…
434さんの仰るとおり、出来る限り助け合えて行けたらと
今はコロナもあり1人で過ごすのが辛い時期でもあると思うので、暑中お見舞いを娘たちと送ってみたりと、姉と縁を切ることなく様子をみております
優しくて前向きなコメントをありがとうございました
このようなご時世ですが、お体気をつけて、健やかにお過ごし下さい+2
-5
-
444. 匿名 2020/08/20(木) 21:45:26
>>287
サインだけでしてもらうしかないとは思ってる。欲しくて欲しくて頑張っても病気でできなかったから仕方ないし、何?親なら良いの?親なら子供に迷惑かけてもいいってことなの?結局。親はそういう気持ちでいるんでしょ?
毎回この話題、うんざり。好きで迷惑かけたいわけないじゃん。今日も姪が病気だからって頼まれて面倒見に行ったら、義兄から「老後あてにしないでね、僕らがなんとかするから」って言われた。あんたらのが早く死んでるかもしれないじゃん。そもそも絶対頼りたくない。怖いもん。あんたなんて縁切りたいぐらいだわ。
こっちは姪が可愛いし、心配だから行ったのに、そんなこと言われて薬とか買っていってあげてそのお代もないのに、マジ何言ってんの?お前こそいつまでも子離れしないで子供頼ってんじゃねーよ。アテにしてねーよ。仕事後頑張って行ったのに、疲れたわ。そんなの下心があって可愛がってるとか思ってることがキモい。親の愛だけが純粋だと思ってんのかよ。自分に酔ってんな。+7
-17
-
445. 匿名 2020/08/20(木) 21:46:38
>>442
晩婚だったらそうなるんでないかい?+3
-0
-
446. 匿名 2020/08/20(木) 21:56:31
>>371
遺産放棄したら大丈夫なんじゃない?+1
-1
-
447. 匿名 2020/08/20(木) 21:56:47
>>445
結婚できるかどうか(^_^;)+2
-0
-
448. 匿名 2020/08/20(木) 22:04:36
>>23
預かりボランティアをするっていうのもいいかもね。
老夫婦にそれをすすめてる保護団体もあるよ。+11
-0
-
449. 匿名 2020/08/20(木) 22:06:11
>>10
マイナス多いなぁ
私も甥姪に頼んでるよ
入院や入所時の保証人って皆どうするの?
有料ホームに入所する位の億に近い預金はない
特養になるだろうから、入所できるまでにはもう判断できないよ
+9
-10
-
450. 匿名 2020/08/20(木) 22:06:52
>>403
費用も高いし、横領する弁護士もいるから心配だよね。
+6
-0
-
451. 匿名 2020/08/20(木) 22:18:49
>>449
身元保証サービスを使うよ
色んな手続きしてくれる+12
-2
-
452. 匿名 2020/08/20(木) 22:21:14
夫は自営の内装業
定年ないからずーっと働いて年取ったら網戸やふすまの張り替えとか簡単な仕事するんだって
私はマッサージセラピスト
こちらも定年はないから体力と需要がある限り知人だけでも細々でも続けるつもり
だからいつか老人ホームに入っても仕事できたらしようかな
とにかく健康が大事だよねって話してる
+29
-1
-
453. 匿名 2020/08/20(木) 22:21:22
>>16
トピ読んでからこいよ+29
-2
-
454. 匿名 2020/08/20(木) 22:24:49
>>427
お姉さんあなたたちご家族に依存しすぎですよ。今までのお年玉の出費は老後に残して貰えばいいじゃん。
うちも子供いないんだけど、付き合いだと思ってめいおいにお祝やお年玉あげてるよ。でも、世話になろうなんて思ってない。
ただ独身伯母の相続の時 母が事務手続きで苦労したから、相続のためにわたしなりに考えがあるから 状況次第では 公証役場に行ったりすることがあるよ と弟には伝えた。+17
-0
-
455. 匿名 2020/08/20(木) 22:25:24
イオンのお葬式ってあるんだね
身元保証サービスも死後事務手続きもしてくれる
【イオンのお葬式】身元保証 | 葬儀・家族葬ならwww.aeonlife.jpイオンライフがご紹介する身元保証は、ご家族にかわって高齢者の身元保証、病院への入院や福祉施設への入居、賃貸住宅への入居にあたっての身元保証人および緊急連絡先、生活や福祉に関する相談援助を終身にわたって何度でもお引き受けいたします。
+17
-1
-
456. 匿名 2020/08/20(木) 22:25:59
>>426
ガルちゃんの常識は世間の非常識
そんなひどい家族めったにいない+9
-11
-
457. 匿名 2020/08/20(木) 22:26:59
>>63
ペットを飼う人はどういう理由で飼うの?可愛いから、ではないのか…?
ペットセラピーがあるぐらいだし、寂しさを紛らわすために飼うのは正当な理由ではないの?老後がどうとかどっちが先に死ぬかもわからないし、若くてもペット残して死ぬ人もいるし、なんか他人が変な条件つけてペット飼う飼わない論争するのは変だなといつも思う。
高齢でお世話できない状態なのに飼うってのは無責任だと思うけど、そんなお年寄りでペット飼う人なんてまずいないし。大抵は自分のことで精一杯だよ。まぁごく稀にいるけど、そういう人は全てがぶっ飛んでるので、ペットに限ったことではないし。+17
-3
-
458. 匿名 2020/08/20(木) 22:27:16
>>449
あなたみたいにご親族とうまくいってる人ばかりじゃないからね
いろいろなサービスを探した方がいい+11
-2
-
459. 匿名 2020/08/20(木) 22:32:05
>>403
有料老人ホームに入るなら、年金だけでは無理
病院までの送迎、看取りまで全てしてくれる所を探したけど、入所時は三千万、月額利用料は30万
そこから介護費用や衣類、おむつ、理美容、病院代等別途必要になってくるよ
預金数千万位じゃ無理+18
-0
-
460. 匿名 2020/08/20(木) 22:34:05
>>456
まだ両親が健康だからじゃない?片親になった時に姉妹で揉めたりするよ。うちの母は仲の良い姉妹だったのに、誰が面倒見るかで揉めてたよ。+18
-2
-
461. 匿名 2020/08/20(木) 22:36:16
>>5
月30万払える?+24
-0
-
462. 匿名 2020/08/20(木) 22:38:00
>>456
私施設勤務でそんな家族たくさん見たけどねぇ。実の子なのにそれこそサインだけ要員。気まぐれでちょっと一緒に外出したら、転ばせて帰ってきたり、すごい疲れたって1時間でギブアップしてそこから1ヶ月連絡も取れず…とか、行きます行きます詐欺とかね。+14
-2
-
463. 匿名 2020/08/20(木) 22:38:36
>>185
そういえば市から委託されて
無縁仏の骨を会社に持ち帰って砕いてたなぁ
石材店の営業さん+3
-0
-
464. 匿名 2020/08/20(木) 22:39:25
>>36
お金のある人は 司法書士や弁護士、税理士紹介して その分の手数料も残しておいてくれると助かります。
あと不動産にしても 前もって不動産屋と話しつけてくれてあるとか 被相続者にわかりやすくしとくとか。
まんま丸投げされるのが一番しんどいんです。片付けのお金もない 葬儀代もない
っていうのが 残された人は がっかり感しかないんです…経験者より+13
-0
-
465. 匿名 2020/08/20(木) 22:41:02
>>461
1人20万以上ですよね…高い+22
-0
-
466. 匿名 2020/08/20(木) 22:41:44
>>116
年取ると人恋しくなる不思議+9
-0
-
467. 匿名 2020/08/20(木) 22:41:53
>>107
わたし放置していたmixi退会した!!
デジタル遺産おそろしい+5
-0
-
468. 匿名 2020/08/20(木) 22:44:15
+29
-2
-
469. 匿名 2020/08/20(木) 22:49:33
>>116
子供がいないことによる精神面、金銭面の負担多いよ。
子供がいない人生歩んだことない人たちにはわからないんだろうけど。子供がいないのが楽なんてこと私は思ったことない。死ぬほど苦痛だよ、なんの楽しみもなく老後の金貯めて、姪おいに迷惑かけるな言われて。その迷惑をかけてはいけない姪甥たちのためにいろいろ金かけて。
じゃあ関わっちゃダメなのかと思ったらそれはそれで寂しいのか、あーだこーだいってくるし。親ってなんでそんなにワガママなの?うちの親類だけ特殊?そんなわけないよね。+16
-20
-
470. 匿名 2020/08/20(木) 22:49:42
>>418
うん😃
文面のやりとりなら大丈夫!+3
-1
-
471. 匿名 2020/08/20(木) 22:51:27
>>141
それを代わりにやってくれるのが
成年後見人なの?+4
-0
-
472. 匿名 2020/08/20(木) 22:52:00
今のままだとこなしだけど、この前お墓行った時に、子供いないと誰も自分のお墓に来てくれないし、生きてても一切歩み寄れる人がいないの想像してこわくなった。+5
-3
-
473. 匿名 2020/08/20(木) 22:52:53
>>10
それはひどい+3
-2
-
474. 匿名 2020/08/20(木) 22:54:15
>>264
居ますよ!
近所の人と猫の不妊手術ボランティアやってるんですが70代の男性です。
奥さん早くに亡くされて娘さんも遠くに嫁いでて猫と2人暮らしの方です。
精神的にも金銭的にも助けてもらってます。
うちの所は預かりボランティア不足なので
他所でも喜ばれると思いますよ!+9
-0
-
475. 匿名 2020/08/20(木) 22:55:18
>>112
私、20代の時に友だちと話してた。
向こう独身、私は子どもなし。
最近また話して
現実味帯びてきたよねって。
空き不動産利用して うまくできないか
時々妄想してる。+5
-1
-
476. 匿名 2020/08/20(木) 22:55:45
>>451
その保証人サービスも倒産するかもと思うと大金払うのが怖いよ
国や市などがそういう協会作ってくれたらいいのにね
+17
-2
-
477. 匿名 2020/08/20(木) 22:58:40
>>10
姪の立場です。叔母さんとは時々旅行に行ったり、二人で居酒屋に行ったりとかなり仲良し(仕事が同業で色々相談したのがデカイ)。
介護は無理だけど何かあった時の家の片付けや施設や病院の保証人やキーパーソンが必要になったらやるつもりでいる。
もちろん叔母かは頼まれたことも無いし、経済的にも裕福な方だから必要ないかもだけどさ。
あんまりこっちから言うと財産目当てだと思われたくないというのはあるけど、時々出来ないことは出来ないって言うから、困ったら遠慮しないで頼ってくれとは言ってる。+27
-0
-
478. 匿名 2020/08/20(木) 22:58:43
>>23
同感です。
猫飼いたいけど今後飼い始めるなら50歳くらいまでって決めてる。
+11
-0
-
479. 匿名 2020/08/20(木) 23:03:49
老人ホームって保証人いらないの?
子なしの場合は兄弟に頼ることになるのかな?それとも夫婦でたすき掛けで保証人になるの?+1
-6
-
480. 匿名 2020/08/20(木) 23:04:54
>>478
知り合いの猫保護団体は「猫永年預かり」っていうシステム入れてます。高齢で買うのを躊躇されてる方にも里親になってもらうんだけど、こまめに連絡を取り合い状況によってはまた再保護もするという感じです。色々審査はあるみたいだけど。
里親不足で本当に困ってるからどうしても買いたい人は相談して見てほしいな!+8
-1
-
481. 匿名 2020/08/20(木) 23:06:25
>>160
うんうん、40代半ばになってホントそういう事考えるようになりました…それだけで疲れてしまいます。+8
-0
-
482. 匿名 2020/08/20(木) 23:09:24
>>455
お葬式の口コミはあるけど
身元保証サービスの口コミないよね
どうなんだろう+2
-0
-
483. 匿名 2020/08/20(木) 23:10:45
>>406
アラフィフじゃまだ早くない、、、?+0
-12
-
484. 匿名 2020/08/20(木) 23:12:28
>>10
みんな批判的だけど、甥姪に財産や不動産を相続させるつもりで書類をかわして付き合っている人も結構いるよ。
お小遣いだけじゃ気の毒だけど。
+15
-0
-
485. 匿名 2020/08/20(木) 23:14:07
>>482
日本生命でも身元保証サービスあるみたい
これからは、もっと増えるかも+8
-0
-
486. 匿名 2020/08/20(木) 23:15:05
>>462
極端な例だね
そんな子供ばかりなら
社会問題になりそうだけど
私の周りでは聞いたことないわ+3
-2
-
487. 匿名 2020/08/20(木) 23:15:07
>>86
SECOMかALSOKにシルバーパックってのがある。
センサーが一定時間作動しなければ連絡くれて連絡つかなければ駆けつけてくれるっぽい。
死後最低数日で発見されると思う。
玄関に生前契約した法人の連絡先置いておけば大丈夫だろうと計画してる。
身内で93才の子供いない大叔母がいるけど自宅で一人でご飯作って毎日掃除とかしてる。
たまにうちの母が様子見に行ってるけどとても気丈で凄いって言ってる。
そして心救われたのが「◯◯ちゃん若いから老後の孤独とか怖いかも知れないけど、この歳になると出掛けたくもないし誰かと会うのもかえって億劫なのよ。たまに様子見に来てくれるだけで充分なの。最初から子供がいないからこれが普通だしね。だから大丈夫よ。」って言ってくれた事。
そういう風になれるように頑張る!+64
-1
-
488. 匿名 2020/08/20(木) 23:23:24
うちも!今戸建住んでるけど、山手線内側にセカンドハウス買うよ!で、老後は両方売って安全でサービスのよい老人ホーム入るつもり。
子供居ないから自分たちの事だけ考えられるのは私には合ってるみたい。
+1
-0
-
489. 匿名 2020/08/20(木) 23:24:08
>>469
子供がいるとそう感じるんだろうけどもともと子供がいないからそもそもリスクしか思い浮かばないw
てか、このトピで子供いる人の感想は別に誰も求めてないと思うけど?+19
-2
-
490. 匿名 2020/08/20(木) 23:25:42
>>457
中型インコと柴犬と暮らしてるけど、ひたすらに可愛くて可愛くてずっと一緒にいたいから飼ってます。
寂しさを紛らわす為に飼いたいと思った事はなくて(そもそも寂しいと思わない)ただとにかく鳥とか犬の存在自体が可愛すぎて…w
犬友さんも沢山いますが、確かに高齢の方は「今飼ってるこの子で最後かな~」って言ってます。
+8
-1
-
491. 匿名 2020/08/20(木) 23:27:23
>>27
ただ、そーいう団体が詐欺事件も起こしてるよ。お金だけ取って、計画倒産するんだって。
+20
-0
-
492. 匿名 2020/08/20(木) 23:28:54
将来のお墓のことが心配。誰もみてくれる人いないからどうしたらいいものか。+0
-0
-
493. 匿名 2020/08/20(木) 23:28:56
2040年には単身世帯が40%になるらしいよ。その頃には政府も色々対策してあるんじゃない。+6
-1
-
494. 匿名 2020/08/20(木) 23:32:24
>>343
子育ては大変だし子供は宝だと思いますよ
私はつくらないけど
老後寂しいよとか 面倒見てもらえないよとか外野が言うけど
自分自身のために子供産む考えもどうかしてる+11
-2
-
495. 匿名 2020/08/20(木) 23:37:37
>>36
家の処分や墓石はあんたが元気なうちにやっとけや。葬式以外は迷惑かけない方向で。+4
-1
-
496. 匿名 2020/08/20(木) 23:39:59
飛行機で2時間の距離に姑がUR公団で一人暮らしなんだけど、普段から見守りの意味も含めたレクリエーションが多くて毎日楽しそうです。
今度センサーで様子がおかしくないか見守ってくれるサービスがはじまったみたい。月900円!
とっても助かってる!こういうのどんどん広がるんじゃないかな。事故物件になる方が大金かかるし。+11
-0
-
497. 匿名 2020/08/20(木) 23:42:11
>>13
引っ越しする前の地方住みでは
そんなような事言われたけど
都内に来たら全く言われない
っていうか個人的な質問は
何処に住んでるの?しかされない
逆に寂しい
同じ日本とは思えない位文化が違う+13
-1
-
498. 匿名 2020/08/20(木) 23:42:44
>>492
私も、旦那の家が旦那の代で途絶えます。
旦那と私の間には子供がいないし(選択子なしです)、旦那の妹は独身で亡くなってしまいました。
こりゃもう墓じまいかなぁ、って。+7
-0
-
499. 匿名 2020/08/20(木) 23:43:19
>>494
昔大学時代の友人が老後の面倒を見てくれる人がいないと困るから子供が欲しいと言ってたのを聞いてその友人の未来の子供が可哀想に感じた。+9
-2
-
500. 匿名 2020/08/20(木) 23:45:37
>>455
ゆりかごから墓場まで、AEON って冗談で言っていたけど本当になってしまったな。+12
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する