ガールズちゃんねる

保育園 送り迎え何時に行ってますか?

293コメント2020/09/11(金) 15:40

  • 1. 匿名 2020/08/19(水) 16:45:12 

    田舎の保育園に4歳の息子が通っています

    私はパート勤務で8時半に送り、仕事が終わり16時半頃にお迎えに行っています。

    皆さんは送り迎え何時に行っていますか?

    お迎えの際、子供に遅い!もっと早く来て!とよく言われます‥

    +88

    -55

  • 2. 匿名 2020/08/19(水) 16:46:14 

    保育園 送り迎え何時に行ってますか?

    +302

    -3

  • 3. 匿名 2020/08/19(水) 16:46:27 

    8時30分送りの基本は16時迎え。延長保育は18時まで。

    +118

    -2

  • 4. 匿名 2020/08/19(水) 16:46:39 

    うちも16時半に迎え
    『迎えにくるの早い!』って言われる

    +208

    -3

  • 5. 匿名 2020/08/19(水) 16:46:46 

    16:30おむかえ!

    +23

    -1

  • 6. 匿名 2020/08/19(水) 16:46:47 

    朝は8時過ぎに着く様に送って、帰りは4時45分に迎えに行きます。8時半から4時(すぎ)の勤務です。

    +26

    -6

  • 7. 匿名 2020/08/19(水) 16:46:49 

    9から16

    +99

    -3

  • 8. 匿名 2020/08/19(水) 16:46:51 

    >>1
    うるさい!お前のために働いてんだ!と言って抱きしめとけ

    +339

    -32

  • 9. 匿名 2020/08/19(水) 16:47:08 

    16時に迎えに行くともっと遊びたかった!!って言われる

    +128

    -2

  • 10. 匿名 2020/08/19(水) 16:47:21 

    17:30

    朝は9:00~夕飯は18:00~

    +55

    -5

  • 11. 匿名 2020/08/19(水) 16:47:37 

    8時から3時半までパートです。
    お昼寝とおやつが終わる4時以降にお願いされてるので4時半とにお迎え行きます。

    +32

    -12

  • 12. 匿名 2020/08/19(水) 16:47:37 

    18時お迎えです。
    通勤が1時間半だから、時短勤務でもこの時間。

    +211

    -8

  • 13. 匿名 2020/08/19(水) 16:47:58 

    他の子がどうとかより、お子さん寂しいんじゃない?
    人と比べてもしょうがないよ
    15時に迎えに行ってるよって人が多かったら仕事早めに切り上げられるの?
    18時って人が多かったらじゃあいいやってなるの?

    +26

    -63

  • 14. 匿名 2020/08/19(水) 16:47:59 

    仕事してるんでしょ!?申請書には何時まで仕事になってるのか分からないけど。

    +11

    -12

  • 15. 匿名 2020/08/19(水) 16:48:11 

    17時すぎ
    もっと早くお迎えいきたい‪( ;ᯅ; )‬

    +126

    -4

  • 16. 匿名 2020/08/19(水) 16:48:34 

    出社の日→7時30分、18時
    在宅の日→8時40分、16時

    +151

    -11

  • 17. 匿名 2020/08/19(水) 16:48:47 

    朝も早保育で7時45分に預けて17時に迎えです。
    パートが8時〜16時30分なので。

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2020/08/19(水) 16:48:53 

    私もパートで9時送り16時半お迎えです。
    まだ遊びたい時は早いって言われるし、16時半過ぎたら遅いって言われます。

    +68

    -3

  • 19. 匿名 2020/08/19(水) 16:50:08 

    >>1
    16時半で遅いって甘えたちゃんだね。
    ウチは17:30-18:00
    みんなそれくらい

    +8

    -61

  • 20. 匿名 2020/08/19(水) 16:50:23 

    仕事後疲れて保育園前にある整体や足つぼマッサージ寄って一息ついてから迎えに行く事もあったな…
    たぶんバレてて先生からのあたりがキツかった。

    +10

    -47

  • 21. 匿名 2020/08/19(水) 16:50:32 

    7時半に送って19時お迎え

    +84

    -26

  • 22. 匿名 2020/08/19(水) 16:50:32 

    私は8時半から勤務なので余裕を持って7時半に預けてます。
    お迎えはパートが終わる時間が日によってバラバラなのですが早ければ16時、遅いと19時になったりする日もあります。
    今までは14,15時までの勤務が多くて短時間利用と区から判断され16時半を過ぎると有料枠に入ってしまうので終わり次第ダッシュでした。

    今年度から長時間利用の判断をしてもらえるようになって朝1番からの勤務も出来るようになり、今のように16時や日によって18時までの勤務も出来るようになったので収入も増えました。
    疲れも倍増してますけど…有料枠にハラハラしながら預けるのも疲れるので助かってます。

    +42

    -2

  • 23. 匿名 2020/08/19(水) 16:51:09 

    >>1
    えー早いと思いますよ
    私は子供が保育園時代、定時が18時で残業が20,30分あったのでその後買い物して保育園着くのだいたい19時過ぎましたもん

    +30

    -40

  • 24. 匿名 2020/08/19(水) 16:51:30 

    朝は同居の姑に任せてる。子供送ってからだと会社に間に合わないので。帰りは18時に迎えにいくけど、殆どの子が帰ってしまっているのでいつも申し訳なく思ってる。

    +112

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/19(水) 16:51:30 

    東京都在住。
    8時に預けて18時迎え。
    18時までが通常保育。うちはいつもギリギリ。

    +41

    -6

  • 26. 匿名 2020/08/19(水) 16:51:43 

    都内に住んでます。月〜土 7:30〜18:00までです。
    私の仕事は16時までだけど、スーパー寄ってご飯作ってからお迎えにいます。その方は楽。平日休みがある時は、1人で出かけたり掃除します。
    コロナでいまは土曜日は学年でうちの子だけ1人です。
    本当保育園様々です。

    +11

    -137

  • 27. 匿名 2020/08/19(水) 16:52:03 

    >>19
    何時でも、遅い!って寂しがるのが子どもでしょ。
    甘えたなんて思わないけどな。

    +80

    -4

  • 28. 匿名 2020/08/19(水) 16:53:13 

    >>10
    17時半に迎えに行って18時に夕飯開始できるの?
    すごい。
    朝夕飯の準備してるの?

    +92

    -4

  • 29. 匿名 2020/08/19(水) 16:54:12 

    17時に迎え行きます。16時帰りの子はバスで帰ってくるから、半分以上のお友達は帰ってしまってつまんないみたい。

    +0

    -4

  • 30. 匿名 2020/08/19(水) 16:54:14 

    16時とか17時に行かれてる方が多いんですかね?
    時短ですか?

    +12

    -5

  • 31. 匿名 2020/08/19(水) 16:54:29 

    >>1
    仲良しのお友達が帰っちゃったからとかない?
    AちゃんとBちゃんのお迎えがだいたい同じくらいの時間で、もう少し早ければ一緒に帰れるのにーーー!とか。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/19(水) 16:55:00 

    >>8
    主です
    それいいですね!!笑

    +74

    -18

  • 33. 匿名 2020/08/19(水) 16:55:56 

    >>13
    ただ参考に聞いてるだけじゃん。ただの世間話でしょ。別にそれでどうこうじゃなくて。
    皆の子どもはおやつ何が好き?うちはクッキー。うちはおせんべい。みたいなただの雑談。

    普段からそうやってつっかかるような返事とかしながら人と会話してるの?

    +45

    -6

  • 34. 匿名 2020/08/19(水) 16:56:01 

    >>8
    こう言う母ちゃん好きだわ。
    うちは「ごめんね、ごめんね」って親がシクシクするから、寂しくても、甘えたくても我儘を言えずに堪えてた。

    +111

    -7

  • 35. 匿名 2020/08/19(水) 16:56:34 

    保育園教諭してます。自分の子供の迎えは19時過ぎ。本当はもっと早く行ってあげたい。

    +147

    -2

  • 36. 匿名 2020/08/19(水) 16:57:26 

    >>30
    扶養内パートだから。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/19(水) 16:58:08 

    >>26
    夕飯作ってからとかそんな人初めて聞いた。
    確かに楽だけど、一時間でも我が子と過ごしたいから迎えに行ってから一緒に会話とかもしながら夕飯準備してる。

    +125

    -4

  • 38. 匿名 2020/08/19(水) 16:58:33 

    >>30
    扶養内パートなので15時から16時までしか働いてないし、職場こら園までも20分です。
    16時半頃は送迎で混んでいるのでこの時間帯が多いような気がします。

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2020/08/19(水) 16:58:54 

    >>30
    扶養控除内パートなので9〜16時で働いてるよー

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/19(水) 16:59:15 

    >>34
    そうか。なるほど。
    ごめんねって言ってしまうけど、謝られたら寂しくてもいいよって言うしかなくなるよね。反省。

    +82

    -2

  • 41. 匿名 2020/08/19(水) 16:59:29 

    >>30
    16ですが、時短です。
    通勤時間が長いので、時短してても出社の日は遅くなるので子供に申し訳ない気持ちになります。
    その分、在宅の日はできるだけ早く迎え行ってます。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/19(水) 17:00:07 

    >>13
    さすがに空気読んでよ。
    専業はこのトピにお呼びでない。

    +13

    -9

  • 43. 匿名 2020/08/19(水) 17:01:05 

    >>19
    保育園通う年齢の子が親に甘えて何が悪いと言うのか…

    +76

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/19(水) 17:01:24 

    >>26
    そんなことできるんですか!
    勤務時間と通勤時間を書かされたので、終業後15分くらいで帰らないと迎えの時間に間に合わないです

    +60

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/19(水) 17:01:28 

    >>40
    普通にごめんね、なら大丈夫だと思います。
    うちの母親は少しでも責める発言すると、すぐ泣く人だったので。
    お母さんが申し訳ない気持ちを待ちつつも、でも家族の為に頑張ってるのは子供ながらにわかりますから。

    +34

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/19(水) 17:02:23 

    >>1
    うちなんか、もっと遅くお迎えきて!だよ、、、。子供に愛されてていいなぁ。入園したても一度も泣かない。

    +50

    -5

  • 47. 匿名 2020/08/19(水) 17:02:42 

    パートって専業主婦と同じくくりじゃないよね?
    少なくともガルちゃんではパートは専業主婦と同じ扱いだわ。
    わたし前に兼業トピでパートって言ったら正社員ママからパートは専業主婦と同じくくりだから出ていけって袋叩きにされた。働いてるのに。

    +9

    -12

  • 48. 匿名 2020/08/19(水) 17:03:15 

    1歳児クラスで17時半前くらいに行くけど15人のクラスで4.5人しかいない。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/19(水) 17:03:48 

    都内に住んでます。月〜土 7:30〜18:00までです。
    私の仕事は16時までだけど、スーパー寄ってご飯作ってからお迎えにいます。その方は楽。平日休みがある時は、1人で出かけたり掃除します。
    コロナでいまは土曜日は学年でうちの子だけ1人です。
    本当保育園様々です。

    +0

    -23

  • 50. 匿名 2020/08/19(水) 17:03:51 

    >>21
    保育士的には、長いです…。
    7時19時はきつい…。

    +42

    -65

  • 51. 匿名 2020/08/19(水) 17:03:52 

    扶養内パートで保育園て預けている方結構いらっしゃることにびっくり!いいなー✨
    私横浜なんだけど正社員で育休とってた人しか基本保育園入れなかったよ。
    週2で事務バイトしてるけど一時保育枠で9時から17時まで預けてます。

    +49

    -2

  • 52. 匿名 2020/08/19(水) 17:03:52 

    >>20
    わたしも休みの日でも保育園に預けるよー!エステ行ったりネイル行ったり美容室行ったりしたいから。ママにも息抜きは必要!お金払ってるんだし全然ありでしょ。足つぼいーなぁー!

    +10

    -44

  • 53. 匿名 2020/08/19(水) 17:04:19 

    >>37
    うちの園は仕事終わったらすぐ来てくださいって言われてるよ。
    言われなくても皆少しでも早く迎えに行きたいと思ってると思う。

    +70

    -1

  • 54. 匿名 2020/08/19(水) 17:04:20 

    9時、15時半
    旦那の会社で働いてる風で預けてるから、極力短めで。

    +4

    -14

  • 55. 匿名 2020/08/19(水) 17:06:00 

    >>26
    これは、ひどい。
    保育園それOKしてるの??

    +81

    -2

  • 56. 匿名 2020/08/19(水) 17:06:01 

    >>26
    休みの日も子どもと過ごさないんだ?!
    子どもと過ごすの夜だけってこと?
    仕事のあともすぐに迎えに行かないし、子どもと過ごす時間少ないの気にならないんだね。

    +65

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/19(水) 17:06:24 

    フルタイム(8:30~17:30)勤務で
    朝は7:45、迎えは18時頃かな。

    +26

    -2

  • 58. 匿名 2020/08/19(水) 17:08:15 

    仕事が終わったらすぐに迎えに行くし、親が休みなら保育園は休むものだと思ってた。
    お迎え前にスーパー行くのって普通なのかな。

    +14

    -5

  • 59. 匿名 2020/08/19(水) 17:08:18 

    >>26
    何歳なの?うち0歳だからかな、仕事終わったらダッシュで迎えに行って、スーパーは日曜日に買い溜め、ご飯のストック作ってるから余裕がない。保育園は良くしてくれるけど、早く送り迎えするようにと圧を感じるし。

    +72

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/19(水) 17:08:58 

    >>58
    うーん普通ではないと思う😓

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2020/08/19(水) 17:11:41 

    >>26
    びっくり。
    私は専業主婦の人に比べたら子どもと過ごす時間少ないし、休みの日もくらいは一緒に過ごしたいと思ってるから。
    夕飯準備もそりゃ一人の方が楽だけど、会話や、会話できない年齢だとしても家で一緒にいる時間増やしたいと思わないのかな。

    +32

    -1

  • 62. 匿名 2020/08/19(水) 17:13:10 

    >>61
    今この時間もってことだから、一緒にいてもがるちゃんやってるだけの母親なら保育園の方が子供のためかも

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2020/08/19(水) 17:13:31 

    >>26
    休みの日も保育園じゃ子どもと朝から1日ずっと一緒にいる日ないじゃん。
    仕事の日も18時まで保育園だと、子どもが寝るまでの数時間しか一緒に過ごさないことになるね。

    +55

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/19(水) 17:14:24 

    >>26です。
    私が派遣の仕事なので、就業時間がはっきり決まってないので一応17:30としてます。なので、買い物とご飯作りができます。
    子どもは今2歳です。0歳から今と似たような感じですが、夜も一緒だし問題ないですよ。
    仕事以外にもやる事いっぱいだし、保育園にも何も言われてないですよ。共働きだししょうがないかなって思ってます。

    +5

    -63

  • 65. 匿名 2020/08/19(水) 17:15:07 

    >>28
    横レスだけど、知り合いは朝4時に起きて夕飯も作ってから家出てるって
    温めるだけの状態にしてると

    +58

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/19(水) 17:15:49 

    仕事18時まででぎりぎり18:30でしたが心に余裕がなくなり、15:30まで仕事で17:30に迎えに行ってます。一度家に帰って30分時間があるので掃除とご飯作って迎えにいきます。心に余裕があってうれしい

    +4

    -10

  • 67. 匿名 2020/08/19(水) 17:16:31 

    >>50
    わかる
    朝一でくる子は夜も一番最後までいるんだよね

    +76

    -6

  • 68. 匿名 2020/08/19(水) 17:16:35 

    >>65
    すごい。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/19(水) 17:16:50 

    >>36
    >>38
    >>39
    扶養内パートですか!
    パートで保育園入れるの羨ましいです!
    自分の地域は、正社員じゃないとまず入れない感じで。パートの場合は認可外みたいな感じで保育料がすごく高くなっちゃいますよね。

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/19(水) 17:17:01 

    >>26

    この人、嫌われてそうだけど、嫌われてても全然気にしなさそう。

    +58

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/19(水) 17:17:03 

    パートでも保育園の人多いんだね

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/19(水) 17:17:17 

    >>64
    え。しょうがないって何?
    子どもの気持ち考えないの?

    +39

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/19(水) 17:17:56 

    >>64
    仕事が早く終わったら早く迎えに行けばいいのに…
    しかもこのコロナの時期に…
    しかも都内…

    +59

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/19(水) 17:18:14 

    >>39
    パートで9時〜16時までって事務とかですか?
    長時間だから派遣とかの方が稼げそうだなと思ってしまいました!

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/19(水) 17:18:29 

    子供関係のトピだらけだよ、管理人さん。

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2020/08/19(水) 17:19:46 

    >>1と全く一緒。迎え行った時ざっと靴箱見るとまだ7割ぐらいは残ってるから早いほう。

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2020/08/19(水) 17:20:02 

    >>33
    子供に早く来てと言われるとか書いてあるからでしょ
    「そんなことないよ〜早い方だよ〜」って言われて安心したいだけに見えるもん
    ごめんねごめんねって泣く親も嫌いだけど、無駄に開き直る親も嫌いだわ

    +5

    -15

  • 78. 匿名 2020/08/19(水) 17:20:06 

    >>49
    うちの保育園は仕事が終わり次第早くお迎えに来てください。お子様はお母さんのお迎えを待っています。と言われてから早めに迎え行ってる。本当はスーパー寄ってからお迎え行きたい、、。

    +28

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/19(水) 17:20:07 

    >>64
    共働きだからこそ休みの日くらいは一緒にいたいけどな。
    そりゃやることはいっぱいあるけど、別に子どもが家にいる状態で料理してても掃除しててもよくない?離れた場所にいたら顔も見られないじゃん。
    家なら途中で少し声かけたりできるし。

    +47

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/19(水) 17:20:10 

    >>64
    釣りだよね?
    0歳から保育園、土曜日も保育園、長時間
    こう言う人って何のために産むんだろう

    +68

    -11

  • 81. 匿名 2020/08/19(水) 17:21:53 

    16時半にお迎え行くと「早い!!」と言われ、17時にお迎えに行くと「遅い!!」と言われる笑

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/19(水) 17:22:28 

    >>68
    ね、すごいよね
    お迎えが18時とか19時になるから、寝るの遅くならないようにしてるんだって
    えらいわ

    +33

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/19(水) 17:23:05 

    >>64
    夜も一緒だし…ってさ、夜しか一緒じゃないじゃん。

    +40

    -1

  • 84. 匿名 2020/08/19(水) 17:24:48 

    >>64
    釣りだよね?子ども可愛くないんだろうか…

    +29

    -1

  • 85. 匿名 2020/08/19(水) 17:26:16 

    短時間保育なので8時から16時まで

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/19(水) 17:27:23 

    7:30-17:30
    会社が7:15出社だけど園の始まりが7:30だから毎日遅刻してる。
    お迎えが17:30じゃないと嫌な顔されるので、仕事を切り上げてお迎え行くと、会社の人たちから嫌な顔される。
    頼る人がいないから毎日肩身狭い思いしてる。

    +56

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/19(水) 17:27:52 

    >>4
    一緒だ
    遊んでて良いところに迎えに行くとまだ待ってて!と言われる。
    急いでないし基本待つけど…

    +39

    -1

  • 88. 匿名 2020/08/19(水) 17:28:07 

    >>9
    そのことば、真に受けないでほしい…私もずっと保育園預けられててお迎え遅かった親に心配かけたくなくて
    保育園楽しい、を装おってたから。
    毎日親と離れて保育園でずっと遊んでたいわけないじゃん。
    もっと甘えさせてほしかったなぁ
    …て、思いだしたアラサーです

    +11

    -18

  • 89. 匿名 2020/08/19(水) 17:34:24 

    >>8 たくましい嫁だ!!素晴らしい!

    +62

    -3

  • 90. 匿名 2020/08/19(水) 17:36:27 

    朝6時半に家を出発、お迎えは18時。
    行きも帰りも5歳の女の子の奇声、泣き叫ぶ声。
    お隣の話ですみません。
    泣き声がすごすぎてストレス、、

    +10

    -3

  • 91. 匿名 2020/08/19(水) 17:37:12 

    9時に送って、その時は行くなと嫌がる。
    16時お迎えで、その時はもっと遊びたいのか帰るのを嫌がる。
    どっちやねーん!とそんな毎日をもう1年…
    可愛いw

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/19(水) 17:38:08 

    都内住みだけど、9時に預けたり4時半に迎えに行ける人の出退社時間はどうなってるんだろう
    基本的にパート時間だと保育園入れなさそうだし、職場まですごく近いの?
    羨ましい

    +34

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/19(水) 17:39:16 

    >>90
    迎えの時間が18時とかよく知ってるね

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2020/08/19(水) 17:39:47 

    930-1800

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2020/08/19(水) 17:39:53 

    >>26

    ママ友がそれ。
    子供が発達障害で、7時から18時まで預けてる。
    一緒にいると自分がおかしくなっちゃうから、って早朝から子供預けて家でのんびりしてるんだって。
    他所様の家庭だから口出しはしないけど、モヤモヤはするよね。

    +70

    -5

  • 96. 匿名 2020/08/19(水) 17:40:20 

    都内 共働き 0歳 7:45-17:30
    朝は夫が送り、お迎えは私です。
    私が管理職なのでお迎えが18時になっちゃうこともしばしば…
    今日も18時😭急いでお迎え行ってきます!

    +33

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/19(水) 17:43:11 

    >>93

    お隣の奥さんから聞きました。
    聞かなくても帰宅時のつんざく様な泣き声ですぐ気づくけど、、。
    子育て向いてないからなるべく人に見てもらう様にしたくて〜。って言っていたのと、夜中に言うこと聞かないからって子供外に出してるのとか聞いてから関わりをなくしましたが。
    なんかストーカーみたいなコメントしてすみません。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/19(水) 17:47:08 

    >>4
    うちも全く一緒。
    息子が行ってる保育園は夕方の外遊びが大体16:40分頃からだから早く来ていつも僕はみんなと外で遊べない!って言われてしまう。
    息子の気持ちもわかるけど、仕事終わってるのに迎えに行かないのもなんだかなと気も引けて、難しいところ。

    +35

    -2

  • 99. 匿名 2020/08/19(水) 17:47:08 

    >>67
    でも仕方ないよー(;_;)
    保育士さんにはいつも感謝してます。

    +46

    -3

  • 100. 匿名 2020/08/19(水) 17:47:52 

    >>12
    一緒!
    9時17時勤務だけど通勤1.5時間かかるから、7-18時まで預けてる
    しかもいつもギリギリで急いで迎えに行ってる

    +54

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/19(水) 17:48:24 

    >>50
    横ですが、、んな事言われても仕方ないご家庭はあるのではないでしょうか…
    周りに手伝って貰える家族がいなかったら、自分1人でそうするしかないし。

    +133

    -4

  • 102. 匿名 2020/08/19(水) 17:54:37 

    >>12
    全く同じ

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2020/08/19(水) 17:55:21 

    >>102
    ごめんなさい
    プラスしようとして、間違えてマイナスしてしまいました

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/19(水) 18:07:50 

    >>92
    時短フレックスの在宅ワークだよ。
    基本は9時-15時30分だけど、フレックスだから日によって開始と終了時間が違う。
    それでも実労働時間ではなく、契約時間で保育園の時間が決まるから、短時間保育ではなく標準時間保育なので、7時-18時まで預かって貰える。
    コロナもあるから終わり次第すぐに迎えに行くけど。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/19(水) 18:08:02 

    8:30~16:30
    扶養内パートで9~16勤務。

    パート早上がりできてもわざわざ迎えの時間は変えない。
    たんま~の1人時間をしばし満喫させてくれ。。

    +19

    -4

  • 106. 匿名 2020/08/19(水) 18:08:29 

    >>26です
    釣りではないですよ!
    子どもと一緒の時間も大事だけど、住宅ローンや生活費も稼がなくちゃいけないし、近くに頼りになる人がいないので仕方ないと思ってます😓
    子育てもしてるし、仕事もしてるので問題ないですよね。。
    今は妊娠して来年には2人目が生まれるので、検診や保活するにもますます忙しいです。みなさんどうやって頑張ってるのか知りたいです。

    +3

    -46

  • 107. 匿名 2020/08/19(水) 18:16:27 

    >>23
    買い物して保育園はダメでは?
    うちは、迎えに来てから買い物行ってと言われてる

    +67

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/19(水) 18:19:03 

    来年4月から預ける予定ですが、フルタイム勤務予定なので、お迎えは19時以降になりそうです。
    帰りに人身事故で電車が止まってしまったらどうしたらいいんだろう汗

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/19(水) 18:19:58 

    >>2
    すんごく大きく口開けてるのかと思っちゃった

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/19(水) 18:21:27 

    私の親18時半とか遅いと19時とかだったから
    それが普通なのかと思ってた。笑

    まだ子供居ないけど、勉強になります。笑

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/19(水) 18:22:37 

    >>23
    就業時間と通勤の時間以外は預けちゃダメなんじゃないの?園によるのかな?

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/19(水) 18:23:36 

    お迎え行ったら最後の1人だった…ってことありますか?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/19(水) 18:23:57 

    保育園、延長保育やってるのに担任に凄い嫌な顔や態度出されて役所に相談したことある。こっちだって時短を何度も会社と話し合って決まった勤務時間に「子供に負担が」とか「子供がかわいそう」とか言われた。ダッシュで迎えに行ってもそんな感じで、だったら仕事辞めろってか?!って思った。こっちだって子供のために働いてるのに。

    +42

    -2

  • 114. 匿名 2020/08/19(水) 18:24:46 

    >>20
    なんでわざわざ保育園前の所に行くのよ。せめてばれないように行けば良かったのに。

    +37

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/19(水) 18:26:19 

    8時半ー16時半勤務です。
    8時ー16時50分で保育園預けてます。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/19(水) 18:28:43 

    >>77
    まわりの人間全部嫌いなだけでしょ笑
    自分さまだけが世界で一番エライんでしょうねw

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/19(水) 18:28:58 

    >>1
    私8時半から17時勤務
    夫フレックス使って7時から15時半勤務
    朝は私が8時に送り、迎えは夫が16時に行ってる
    フレックス使うようになってお互い大分楽になった

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/19(水) 18:30:26 

    >>106

    あなたはもうこのトピで話さない方がいいですよ。感覚がずれすぎてる。

    +50

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/19(水) 18:30:38 

    >>47
    日本の定義では働いて収入を得てたら兼業主婦。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/19(水) 18:35:33 

    >>8
    仕事して、保育園代を払って、収入は十分プラスにはなりますか?

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2020/08/19(水) 18:36:03 

    >>111
    うちの保育園は規定時間以内なら仕事じゃなくても可。
    私、早番の日は12時上がりで13時前には迎え行ける状況だけど園の指定でお迎え15時です。12時から15時は原則お迎えご遠慮くださいって言われた。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/19(水) 18:36:43 

    7時15分送り、19時15分迎え。
    延長保育ありです。

    +12

    -3

  • 123. 匿名 2020/08/19(水) 18:37:40 

    >>100
    私もほぼ同じです。
    朝はギリギリだし定時はぴったりに退勤するけどこの時間。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2020/08/19(水) 18:38:57 

    >>70
    こういる26さんみたいな人って子どもの気持ちを考えてあげられないのかな?それとも、分かってる上で自分が楽したいから保育園に任せっぱなしなのかな。本当謎だし、関わりたくない人種だわ。

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2020/08/19(水) 18:39:01 

    >>117
    それだと子供の寂しさも軽減されそう。
    フレックスいいですね。

    うちは送り迎え私ひとり😅

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/19(水) 18:40:09 

    >>118
    でも、きっと話す人もいないだろうからみんな思う事いったら?笑

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/19(水) 18:40:29 

    >>106
    こりゃ釣りだよ。
    保育園のお母さん=ワガママで悪って植え付けたいんだろう。

    +40

    -1

  • 128. 匿名 2020/08/19(水) 18:41:24 

    >>106
    2人目とか明らかにキャパオーバーやん!
    保活は冬は厳しいよ。

    +40

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/19(水) 18:41:58 

    トピに便乗して申し訳ないのですが、育休あけたばかりのころは、何時~何時でしたか?
    もうすぐ職場との話し合いがあるのですが、会社で育休取ったのが私だけなので参考にさせてください💦

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/19(水) 18:46:12 

    8時頃に送って、帰りは18時前。18時を少し過ぎることもある。
    本当はもっと早く迎えに行きたいけど、仕事が夕方忙しくて抜けにくいし、時短使ったら雀の涙ほどの給料なので。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/19(水) 18:46:46 

    >>129
    不安なら会社が定める1番、短い時間にしたら?
    何度でも変更できるだろうから、様子みながら増やしていけば良いと思うよ。
    特に最初の1人は前例になるから、後の人の為にも無理のない程度が1番だと思う。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2020/08/19(水) 18:47:07 

    >>64
    子供いるのに自分第一優先ってすごいな…
    毒親すぎる。

    +26

    -1

  • 133. 匿名 2020/08/19(水) 18:48:30 

    >>50

    19時まで開けてる園の問題だし園長に言ったら良いのに。保護者に言われても困ると思う。別に遊んでてその時間になってるわけでもないだろうに。

    +111

    -3

  • 134. 匿名 2020/08/19(水) 18:49:58 

    >>114
    なるべく早く迎えに行ってあげたい気持ちと疲れて癒されたい気持ちが混在していて、園前なら終わったらすぐ迎えに行けるかなと思って。ここでもマイナス多いし罪悪感もあったんだけど、私にとって気持ち切り替えるには大事な時間だった。

    +19

    -2

  • 135. 匿名 2020/08/19(水) 18:50:22 

    >>106
    お金ない上に子育てもしてないのになんで2人目作った…
    派遣なんてたいして稼げなさそうだし、いっそ仕事辞めて一人っ子にして育児ちゃんとすればよかったのに。

    +34

    -1

  • 136. 匿名 2020/08/19(水) 18:50:28 

    0歳児クラス
    8時から17時まで勤務なので通勤時間入れて7時から18時まで預けてるけど、毎日1分1秒焦ってる。子供に申し訳ないから多少手取り減っても時短にしたいけど、職場が人手不足すぎて回らないし、コロナで夫の給料下がった…。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/19(水) 18:51:14 

    >>50
    開けてるのは園だから園の問題だよ。24時間やってる保育園だってあるんだし。

    +61

    -4

  • 138. 匿名 2020/08/19(水) 18:52:08 

    7時に送って19時にお迎えです。
    そっからご飯作って食べて遊んでお風呂ってなると結局寝るのが22時すぎる。

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2020/08/19(水) 18:53:07 

    >>101
    だったら産まなければいいのにって思う…
    寝てる時間抜いたらほとんど子供もいないじゃん

    +6

    -65

  • 140. 匿名 2020/08/19(水) 18:59:05 

    >>28
    >>10です。前日に米といで浸水→帰宅後に早炊き。前日にキャベツ千切り→当日サラダに。前日に根菜下茹で→味噌汁。メインは炒め物が多いです。煮込み料理だったら前日にやっちゃいます!

    +16

    -4

  • 141. 匿名 2020/08/19(水) 19:01:33 

    >>131
    コメントありがとうございます。

    そうですね…会社に相談してみます。
    トピずれすみませんでした。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/19(水) 19:02:57 

    >>50
    保育士さんって早番、遅番みたいなのはないんですか?たしかに12時間勤務は辛いですよね💦
    改善されるといいですね!

    +30

    -1

  • 143. 匿名 2020/08/19(水) 19:04:37 

    >>106
    二人目産まれて育休中なので、9時から15時半だけ預けてます。
    あなたを脅すわけではないけど、登園自粛中の妊婦&新生児育児はかなりきつかったです。

    +16

    -5

  • 144. 匿名 2020/08/19(水) 19:06:56 

    >>106
    休みの日は一緒にいられるでしょうよ。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/19(水) 19:08:00 

    幼稚園って買い物してもいいんですか?保育園ではダメとされてるけど、幼稚園のい残りの書類見ても書いてない。園によりますがみなさんのところはどうですか?

    ➕していい
    ➖だめ

    +20

    -3

  • 146. 匿名 2020/08/19(水) 19:08:33 

    うちは勤務開始&終了時間プラス通勤時間で、一人一人送迎時間が決められてるよ。ズルい保護者を出さないよう、きちんとした保育園です。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/19(水) 19:10:02 

    >>112
    しょっちゅうありました。
    兄弟なので2人で遊んでた。
    早く帰れる職場に転職しました。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/19(水) 19:12:06 

    >>4
    朝からお友達と遊んでんじゃんね〜
    私は少しだけって言って16時30分には帰るようにしてる。先生だって大変なんだからさっさと帰るよ〜って言ってる。

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2020/08/19(水) 19:12:47 

    >>26
    いいと思うよ!
    ゆっくりご飯作りたいもんね。
    お金も稼いで家事もしてってしんどいもん。
    人それぞれのやり方でいいんだよ。

    +8

    -25

  • 150. 匿名 2020/08/19(水) 19:15:25 

    >>146
    終了時間って日によってかわるよね?
    外回りしてると通勤時間も変わるし、在宅もあるし
    どうやって管理してるの?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/19(水) 19:18:00 

    >>23
    うわぁ、そんなに遅くに
    園の方も子供も可哀想

    +9

    -12

  • 152. 匿名 2020/08/19(水) 19:22:44 

    >>1
    大丈夫、3時に迎えに行ったら「早い」って言われるから。子供なんてそんなもん。

    +23

    -1

  • 153. 匿名 2020/08/19(水) 19:23:39 

    >>26
    土曜日は仕事なんですか?
    仕事じゃないのに預けてるなら
    何故産んだ?子育てする気ある?
    それで2人目?色々とありえないんだけど。
    本当に母親なの?

    +52

    -3

  • 154. 匿名 2020/08/19(水) 19:23:47 

    >>121
    12時から15時はお昼寝で周りの子を起こすからとか理由あるけど、コメントしてる方は普通にお迎えの時間だからね。
    認可じゃなければゆるいのかな。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/19(水) 19:28:19 

    >>151
    嫌味やめれば?

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2020/08/19(水) 19:30:25 

    16時お迎えの方は正社員の時短勤務ですか??

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/19(水) 19:32:40 

    >>156
    15時30分迎え
    正社員フルタイムのフレックス利用です

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/19(水) 19:34:13 

    >>30
    コロナで勤務時間短縮中だよー

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/19(水) 19:37:30 

    >>30
    私は7時半から勤務だから終わるの早くてそれくらいになる
    朝は夫が送ってる

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/19(水) 19:38:36 

    >>154
    121ですが認可の園ですよ。
    都内ではなく一時保育も利用出来るような地域だからゆるいのかも。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/19(水) 19:42:00 

    >>145
    うち幼稚園の預かり保育で扶養内だけど、大幅に遅れるとかじゃなければ、少し買い物してからお迎え行くとか、一旦家に帰って野暮用済ませてから行くとかは何も言われないよ。
    そもそも働いてなくても自分の用事とかリフレッシュで預けていい制度だからね。
    当日お預かり使いたくなった時も、電話一本で快く対応してもらえる。
    本当に助かってます。

    +20

    -1

  • 162. 匿名 2020/08/19(水) 19:43:40 

    >>50
    保育士っていうか、子供自身がキツそう。

    +47

    -3

  • 163. 匿名 2020/08/19(水) 19:43:54 

    8時15分送り17時10分頃お迎え

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/19(水) 19:45:13 

    >>23
    うちの保育園は買い物してから迎えはダメだけど、
    ネットでは「お母さんゆっくりでいいよ~買い物してきていいよ~」って園あるみたいだね。
    子ども連れて買い物大変だよねっていう配慮

    +30

    -2

  • 165. 匿名 2020/08/19(水) 19:49:10 

    >>50
    保育士さん早番遅番ないの?
    うちの保育園はちゃんと決まってるみたいだよ
    うちも7時半から18時と長めだけど、通勤に時間かかったりするから仕方ないんだよ。

    +42

    -1

  • 166. 匿名 2020/08/19(水) 19:49:42 

    >>92
    時短で且つ職場と保育園と自宅が近いよ。
    送り8時半
    始業9時
    終業16時
    迎え16時半

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/19(水) 19:51:08 

    >>43
    別に悪いとは言ってませんけど…。

    +1

    -4

  • 168. 匿名 2020/08/19(水) 19:56:28 

    >>26
    これは流石に釣りではw

    +17

    -1

  • 169. 匿名 2020/08/19(水) 19:56:57 

    出勤→送り8時、迎え14:30〜16時
    休み→送り8:30〜9:30、迎え14:30〜15:30
    休みで早く迎えに行ってあげたいけど、1日の休みでやらないと行けない事だらけで中々難しい😱

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2020/08/19(水) 19:58:14 

    >>142
    うちの園は朝にいる保育士さんと夕方いる保育士さん違うから交代してると思うけど
    そういう保育園じゃないとこあるんだね

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/19(水) 20:01:05 

    9:00にあずけて17:30までにお迎えにしています。

    仕事は9:30〜17:00。

    職場が電車で30分。
    子供と一緒に乗り、保育園に預けています。

    私が仕事が休みの時は、保育園もお休みし二人ですごしています♪

    私ははお金を稼ぎたいので働いています。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/19(水) 20:07:27 

    時短なので4時にお迎え行ってる
    結構お迎えに来てる人いるよ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/19(水) 20:12:15 

    7時半に主人が送って、私が16時半に迎えに行ってる。
    部分休業で1時間早く帰らせてもらってる。その分仕事出来ないから朝7時頃には職場着くようにしてるかな!

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/19(水) 20:12:37 

    今は旦那が在宅だから、朝は8時半からの帰りは18時。
    在宅じゃなくなったら、七時半から18時。

    できるだけ早くお迎えには行きたいけど、駅近の園は激戦で遠い園しか受からなかったんだよ…

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/19(水) 20:16:12 

    田舎なんだけど、たまたま4時くらいに迎えに行ったら、結構迎えに来てるママさんが多くてびっくりした😳
    みんなお金持ちなの??
    うちはフルタイム😅

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2020/08/19(水) 20:16:15 

    >>30
    時短で9-16で預けてます。
    もっと働きたい気持ちはあるのですが、まだ0歳なので当分はこのペースがちょうど良いかなーと感じています。

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2020/08/19(水) 20:18:36 

    保育士してました、6時55分に駐車場で待ってるシングルマザーいたなあ、しかもお迎えは18時、土曜保育も利用して、保育士より長い時間保育園にて親子でいる時間も全然なくてかわいそうだった

    +7

    -10

  • 178. 匿名 2020/08/19(水) 20:20:27 

    >>1
    子供多数いるのといろんなところ引っ越ししたけど、どこもお迎えは16時が多数だったな
    各年齢昼寝とおやつの時間が終わって一通り帰る用意終わる頃がその時間
    帰る支度終わってからの時間が嫌なんだろうね
    遊びだしちゃったのを途中で切り上げるのもストレスだろうなって思う

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/19(水) 20:24:47 

    >>26
    こういう人がいるから共働きはあれこれ言われるんだよね。

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/19(水) 20:45:53 

    >>50
    私保育士だけどそんなこと思わない。
    仕事なんだから開園してる時間内は、仕事してる方のお子さんだったら預かるの当たり前。
    それぞれ色々な仕事や家庭の事情があるのに。

    私も復帰したら7時の日多いだろうし、帰りも場合によっては20時の日が出てくるかもしれない。
    嫌だけど、かなり大変だけど、親子ともに家族で頑張らないといけない。

    +67

    -2

  • 181. 匿名 2020/08/19(水) 20:48:43 

    8時
    17時
    自宅から園まで遠いから
    7時半すぎには出なきゃいけない
    引っ越し検討中なんだけど
    検討してる所が保育園から車で
    1分くらい…朝すごく楽になりそう

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/19(水) 20:51:36 

    8時40分頃預けて16時10分頃お迎え。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/19(水) 20:51:48 

    コロナが怖くてだいぶお休みさせてます。
    仕事はパートなので最低限のシフトにして、上の子とお留守番させてます。。
    もう退園させられてもしょうがないかな。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/19(水) 21:01:58 

    8時に行って18時にお迎え
    私が8:30から17:30のフルタイム勤務なので
    こうして書いてみると10時間も保育園にいるんだよなぁと改めて思う
    今年長さんだけど2歳の頃からこの生活

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/19(水) 21:07:20 

    >>139
    出た。絶対そういう人湧いてくると思った。
    こんなのがいるから子供産んで育てようって思えない人が増えんだよ。

    +32

    -1

  • 186. 匿名 2020/08/19(水) 21:08:50 

    家から5分のところに保育園あるんだけど、歩きたがって15分以上かかってる(^^;

    時短勤務使って、8時半~17時半です。

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2020/08/19(水) 21:11:45 

    >>53
    それがねー、いるんですよ。早く迎えに来たがらない親。先生たちもわかってるけど言えないから…。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/19(水) 21:14:25 

    >>142
    早で朝ではあると思います。が、それでも19時はキツイですね…。仕事なら仕方ないですけど、子供も先生もキツイ。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/19(水) 21:15:10 

    私のクラス(1歳児)の子どもたち
    7割の子が登園時間に関わらず17:45〜18:00の間に来る。
    ちなみに18時から延長料金がかかる。
    本当にその時間の人もいるんだろうけど、18時までに迎えにいけばいいやって家で家事したり買い物してるんじゃないかと思ってしまう。
    申請時間と違っても文句は言わない園です。

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/19(水) 21:53:24 

    >>52
    私も正直休みでも預けたいなって思った事何度もある。
    動機は家事が捗らないからで、家を整えたいのはそうじゃないと疲れ取ってスッキリした気持ちになれないからなんだけど
    美意識高い人にとっての美容院やネイルは、私にとっての水周りの掃除やごちゃごちゃした部屋の整理整頓と同じなんだろうなと思うと、あまりマイナス押す気になれないわ。旦那も子どもも多少散らかってても平気そうだし。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/19(水) 21:53:31 

    皆さんお迎え早くてうらやましいです。

    私は朝8時半、迎え18時半です。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/19(水) 21:55:12 

    >>26です
    子どものことちゃんと好きだし、親として責任があるから仕事も家事育児もしてますよ。保育園に預けてる時点で、子どもと一緒にいる時間は短いけど衣食住困らないように頑張ってますよ。家事が苦手なので、1人でやったほうが早く終わるので今までそうしていました。
    2人目は、2歳差で欲しかったので計画したまでです。
    育休中も保育園に短い時間になるけど預けられるみたいです。
    土曜日も仕事です。主人も休みになるけど、子ども1人で見れないので保育園に行った方が安心なので預けています。

    +3

    -20

  • 193. 匿名 2020/08/19(水) 21:58:48 

    >>12
    時短解消したらどうする予定ですか?

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2020/08/19(水) 22:02:39 

    >>64
    保育園 送り迎え何時に行ってますか?

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/19(水) 22:03:21 

    日によってバラバラです15時過ぎや17時過ぎが多いですが年少あたりからお友達と遊ぶのが楽しくて早く迎えに行くと遊んでたのに!と怒りますし遅かったら早く迎えに来て!と言います。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/19(水) 22:07:25 

    明日は初めて、仕事休みだけと娘預けて一人になろうとおもったけど、スレ見て罪悪感でてきた…

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2020/08/19(水) 22:08:26 

    16時過ぎ迎え。

    2〜3歳児の子が、他のママさん達が迎えに来てるのを見て寂しくなったのか、急にシクシク泣き出して先生の元に行ってたのを見てしまって、何だか切なくなったよ…。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/19(水) 22:08:28 

    >>50
    仕事があるので仕方ないんです。早く迎えに行きたくても働かないといけない家庭もあるんです。
    保育士さんにそう思われるのは保護者として辛いです。

    +48

    -2

  • 199. 匿名 2020/08/19(水) 22:13:36 

    >>95
    でも発達障害の子育て大変だよ
    隣の家の奥さんはそれで「おかしくなっちゃった」人
    多分うつ病発症してる

    +29

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/19(水) 22:14:00 

    8時半17時半が基本かな。
    ただ、先生ってよく見てるから休みで預けたい時とかズレるとなんか気まづい…

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/19(水) 22:15:01 

    >>192
    私は途中までは>>149さんみたいに思いながら読んでたんだけど
    その状況で2人目は何故なの?キャパオーバーだと思うよ。
    子どもは愛してるけど仕事しなきゃいけないし家事も追いつかないし〜というのは分かるけど…
    たまにはご飯レトルトでもお弁当でもいいからゆっくり遊んであげたら。お節介でごめんね。

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/19(水) 22:18:06 

    >>201
    二人目産むかとかよその勝手でしょ

    +3

    -3

  • 203. 匿名 2020/08/19(水) 22:20:57 

    >>175
    田舎だとフルタイムでできる仕事に恵まれてる人はある意味幸せなんだよ
    出産で一度仕事辞めちゃうと、なかなか子育てと両立できる正社員の仕事ないんだよ

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2020/08/19(水) 22:22:50 

    >>202
    1人目もろくに育児してないみたいだから、2人目⁈って思うのが普通だと思うけど。

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2020/08/19(水) 22:25:17 

    朝の送りは8時半、帰りのお迎えは近居のおばあちゃんに四時に行ってもらいます
    幼稚園メインのこども園で6時以降預かりがないので、フルタイム正社員でもうちみたいに親の助けがある人やパートの人が多いみたいです。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/19(水) 22:29:26 

    >>204
    保育園事情が書いてあるだけで、こどもと接してる時間に何してるか、「ろくに育児してない」かなんてわからないよ

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2020/08/19(水) 22:29:38 

    >>26
    お母さんの大変さは分かる。仕事の大変さも。
    だけど、保育園に預けてるなら育児の時間は少ないよね。
    それが悪いとは誰もいってない。保育園に預けてる保護者はなにかしら葛藤しながら頑張ってるから。
    子どもが週6も13時間、保育園にいる。お母さんと過ごす時間は1日3.4時間だよね?子どもにとったら、親がご飯作る姿や掃除してる姿でも一緒にいたいと思うよ。

    +17

    -2

  • 208. 匿名 2020/08/19(水) 22:33:18 

    >>204
    横だけど、ちゃんと育児してると思わないでしょ。だって仕事終わってるのに0歳の頃から週6でギリギリまで預けてるんだよ?子どもの世話が面倒だから保育園に預けてるってことでしょ。

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2020/08/19(水) 22:34:04 

    16時台にお迎えに行ける方うらやましい。
    17時終業、自転車で15~20分の職場だけど、17:45くらいになっちゃう。
    それで帰宅後家事やって子供の寝る時間は22時。

    もっと早く寝かしつけしたいけど、帰宅を早めない事には難しい。

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/19(水) 22:39:44 

    コメント読んで本気でビックリしてる!
    みんなこんなに早くお迎え言ってるの?てかパートの人こんなに多いんだ・・・
    うちの保育園は正社員でも入れない人たくさんいるから、産休育休中のママ以外ほとんどの家庭が18時前後だと思う。朝8時に送っていくと、クラスのほとんどは揃ってるよ。
    わりと大規模な園だけど、パートの人はクラス(23人)で1~2人と思われる。
    ちなみにうちは夫が送り迎えしてるから8:00~17:30だけど、私が送り迎えの日は7:40~18:30になる。

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/19(水) 22:41:45 

    正社員の人はだいたい17時半以降が多いと思うよ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/19(水) 22:47:10 

    なんか、母親ってなんでこうもエキスパートにならざるを得ないんだろね。保育園は激戦、子供のために働いたら「子供がかわいそう」仕事場で頭下げるのはいつも母親。家庭も仕事も育児もって、女性の自由を勝ち取った割にはマルチタスクが細分化されただけで、どこか不自由になってるというか…

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/19(水) 22:56:20 

    一歳児
    9:00~18:30

    仕事休みの日は自宅で見てくださいって
    厳しく言われてて
    平日に1日休みあるから
    必ず休ませてるんだけど、
    幼稚園に入るような年齢になっても
    保育園って仕事休みなら
    預けちゃダメなのかな?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/19(水) 22:57:21 

    >>92
    今はコロナの影響で在宅勤務だよ。
    時短で勤務時間が9:30〜15:30だから、9:00〜16:00で預けてる。
    通勤する時は8:30〜16:30です。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/19(水) 23:01:00 

    >>192

    衣食住だけやれば良いってもんでも無いと思うけど‥。公園連れてったり一緒にお絵かきしたり、ごっこ遊びに付き合ったり‥。
    色々やる事はあると思うんだな。
    家事なんて毎日きっちりやろうと思ったら、そりゃあキャパオーバーなるし、最低限だけやって、たまに旦那が居る時に旦那に子供と公園でも行って貰って、その合間にやるとか、何とか工夫出来ないかなぁ?
    おせっかいなの分かってるけど、毎日お迎えも遅くて土曜日も自分だけ保育園とか、流石に子供が可哀想だよ。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/19(水) 23:11:37 

    私も同じ時間。
    ただ、挨拶してもガン無視する嫌味な親が二人いるんだけど、迎えが同じ時間帯で、いつも不快な思いするから、もう少し迎えの時間を遅らせようかと思う…

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/19(水) 23:16:08 

    >>167
    確かに。
    言ってはない。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/19(水) 23:35:46 

    18時にお迎え行くけどうちの保育園はそこがピーク帯です。
    敷地内の公園で皆遊んで帰るから結局19時帰宅になる…

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/19(水) 23:40:52 

    >>192
    うちも2歳だけど預けるときはウルウルしながら見送っててお迎えのときは駆け寄ってくるよ
    そういうのみると少しでも早くお迎え行こうかなと思う
    夕飯つくりは直ぐできる簡単なものでいいんじゃない?私は足元にまとわりついてきたりするから
    YouTubeみせてしまってる…

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/19(水) 23:45:42 

    >>213
    基本はリフレッシュで預けるの駄目みたいだけど見学いった保育園によってはうちはリフレッシュもいいと思いますと言ってるとこもあった

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/19(水) 23:47:42 

    >>12
    9:00〜16:00で働いてどんなに急いでも17:30お迎えになってしまったから転職したよ
    16:30までに迎えに行けるようになら喜んでいたらリモートになり今は16:00前後には行けるようになった
    最初の職場は人間関係もよく安定していたけど子供との時間が少ないのは嫌過ぎた

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/19(水) 23:58:04 

    >>12
    私もです…😭通勤時間1時間30分…😭

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/20(木) 00:00:11 

    >>108
    延長で高額取られるけど見てくれますよ。緊急事態で子供が保育園に残ってるなら、先生も1人は残って一緒にいます。最悪お母さんは、徒歩で保育園に向かうか、誰かにお迎えをお願いするしかないですね。先生もずっと帰れなくなって先生の家族に迷惑かかるから。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/20(木) 00:11:05 

    >>140
    すごい!
    偉いね!

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/20(木) 00:13:08 

    >>140
    お米何時間ひたしちゃうの!?

    +6

    -3

  • 226. 匿名 2020/08/20(木) 00:30:14 

    うちは9時から17時半まで預けてます。一歳クラス。

    上の子は幼稚園だったからいろいろ違いに戸惑うけど、預けてよかった。

    否定的なコメントもあるけど、地域差もあると思うし、頑張っているママさんたち、応援してます!

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/20(木) 00:55:53 

    うちは17時からお部屋を移動して3学年位ひとまとめに過ごすのですが、それが楽しいらしく17時に迎えに行くと、もっと遊びたかった!と言われる。
    でも毎朝「ママ〜!」と大泣きする。
    とりあえず可愛い^_^

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2020/08/20(木) 01:15:24 

    パートでも保育園って入れるんだね。何となく、正社員で19時お迎え!!とかそういうイメージだった。
    自分はパートで16時に幼稚園にお迎えにいってるけど、何だ…入れるんだ保育園。

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2020/08/20(木) 01:20:14 

    >>1
    16時半は理想。うちは頑張って17時半だった

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/20(木) 01:29:44 

    >>1
    うちは7時半から16時までだよ
    18時すぎの子がほとんどの中、クラスで一番早いんだけど「遅いよー」って言われる
    なんか保育園が楽しい時と嫌な時の波があるみたいで遅いっていう時は嫌な時なんだなって思う
    逆に楽しい時はもっと遅くていいのにーとか言うし

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/20(木) 01:34:59 

    うちの園は人気だからフルタイム勤務の人しかいないからお迎えの時間が17:20くらいでも早い方。まだ半分以上下駄箱の靴が残っています。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/20(木) 01:37:40 

    >>180
    同じ保育士だけど、多分180さんの保育園はシフトにゆとりがあるんじゃないかと思う。
    うちの保育園は10時間労働の休憩なし。
    保育士も人間だからね。ヘトヘトじゃ早く迎えにきてくれ!って思っちゃうよ…

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2020/08/20(木) 03:55:35 

    保育教諭してます。
    正職員で、自分の子は1歳児。
    遅番、早番、延長保育にもシフト入っていて、私が早番の日は16時半頃お迎え。
    それ以外は、旦那が17時半くらいにお迎え。
    パートに切り替えるか、仕事辞めたい。笑

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2020/08/20(木) 05:30:37 

    8時送り、16時半から17時迎えにいく~
    17時18時に迎えにくるおかあさんが多いね~

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/20(木) 05:32:45 

    >>228
    パートっていったって看護師とか薬剤師とか介護やケアマネの人もいるからね 

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2020/08/20(木) 05:36:11 

    >>212
    保育園だからかわいそう働いたらかわいそうっていつの時代?
    もう最近は言われないよ

    +2

    -6

  • 237. 匿名 2020/08/20(木) 05:38:09 

    >>101
    保育士はそれ以上の時間預けないといけなくなる

    +4

    -3

  • 238. 匿名 2020/08/20(木) 06:00:36 

    >>50
    開園時間短いところに転職したら?
    契約可能にしてるのに保護者に文句言うのは違うよね。フルタイムで働いる人だっているんだし。

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2020/08/20(木) 06:02:13 

    >>237
    その保育士さんが預け先から預け時間長いって文句言われたら、仕事なんだけどどうすればいいのって思うんじゃない?

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/20(木) 06:27:25 

    >>124
    それだけ離れてれば心の余裕も出来るだろうし1日の少しの会話で優しく対応出来たら自分は良い母親やってるって思えてるのかも

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/20(木) 06:45:42 

    >>232
    それは大変だなと思うし、保育士さん偉いなと思うけど、保護者に言うことじゃなくて、園がなんとかする問題だと思うよ。

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2020/08/20(木) 06:50:19 

    >>228
    都市部はパートだと入れないことが多いよね。フルタイムでも入れなくて困っている人たくさんいるって聞く。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/20(木) 07:28:18 

    >>160
    154ですが、121にコメしたのではないです。
    今通ってる認可保育園も16時までお迎え禁止です、子供の昼食やおやつを妨げたり、昼寝から起こしちゃうので。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/08/20(木) 07:35:42 

    >>210
    あまりに仕事が激務で、正社員からパートにかえました。
    子供が寝てからの帰宅が長らく続き、子どもと一緒にいられる時間が朝だけになってしまったため辞めた。金銭面はかなり厳しいけど。
    うちの地区は、入園時より継続時の方が審査基準が緩くなってました。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2020/08/20(木) 08:41:41 

    >>225
    20時間くらい冷蔵庫にいます…。多少味が落ちても時間には変えられません。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/08/20(木) 08:43:46 

    >>193
    小学生になったら時短終了で、学童は19時閉鎖だから、残業ほぼしないで帰らせてもらうつもり。
    どうしても無理なら、家の近くの支店に異動希望出す予定。

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2020/08/20(木) 08:56:22 

    >>106
    これ釣りじゃなかったらマジでキツい。
    この状況で2人目産まれるとか…1人でも満足に子育てやろうとしてないじゃん。
    楽とか楽じゃないって基準で休みの日まで預けるなんてどうかしてる。

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/20(木) 09:01:58 

    >>242
    都市部まではいかないけど、都市部のベッドタウン的な町だけど待機児童数多くて、両親フルタイムでも落ちてる人いるよ。
    友人はパートで認可は落ちたからって無認可探してたら、3月末に役所から認可に空きが出たって連絡があってなんとか滑り込めたけど。
    地方だけどそういう所も結構あると思う。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/08/20(木) 09:25:24 

    >>248
    横だけど、都市部って首都圏とは違うから、地方も含まれると思うよ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/20(木) 10:44:56 

    >>12
    一緒です!

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/08/20(木) 10:55:01 

    >>36
    扶養内パートの保育園は、
    本当に税金の無駄遣いだよなー

    +8

    -12

  • 252. 匿名 2020/08/20(木) 10:58:43 

    >>50
    それは保護者には関係ない話では…。
    例えがあってるかはわからないけど、19時30分までやってる歯医者で19時の予約通りにに行ったら、遅い時間の予約あると働くのしんどいんだよ、早く来いよってお客さんに言うようなもんでしょ?母親が関わる事にだけ、厳しい気がするのはなんか違う。

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2020/08/20(木) 11:59:50 

    1歳児を週2、9-15時で預けてテレワーク中心にしてます。

    コロナなくても1歳児を週5フルで預けるのは本心は抵抗があって、週3程度で預けたい、でも激戦区なので点数上きついからしょうがなく週5フルを選択していたから個人的にはありがたいなと。登園自粛したら9末まではお金も戻ってくるので、9末まではこれを続けようかなと。
    ただテレワーク×育児は戦場です。

    +0

    -5

  • 254. 匿名 2020/08/20(木) 12:17:54 

    7時40分園へ送り
    8時半始業
    17時半定時
    18時園へ迎え
    車通勤

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2020/08/20(木) 13:13:42 

    8:30〜18:00
    いつもだいたい8:45に送って17:45に迎えに行ってる感じです!

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2020/08/20(木) 14:09:50 

    >>120
    3歳児クラス~保育料無償なんじゃなかった?

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2020/08/20(木) 14:12:35 

    9:00 保育園送り
    10:00 始業
    16:30 退社
    17:30 お迎え

    です!!

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/08/20(木) 14:15:13 

    >>26
    ひどいねー。
    保育園の先生も気付いてると思うよ。
    いくら繕っても、子どものこと考えるかどうかなんてすぐ分かるものだよ。それに、まだ子どもが小さいから分からないかも知れないけど、このままじゃ愛情不足で色んな面が出てくるよ。子どもは良く見てるんだよ。お母さんが相手してくれない、いつも私だけ保育園にいるって。お金はとても大事だけど、悲しい思いをさせないようにしてあげるのは大前提で親の役目だよ。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2020/08/20(木) 14:15:47 

    8時すぎ送り。
    17:45~55分迎え。18時まで通常保育の園。

    17時から年齢ごっちゃ保育になり、普段会えない先生、年齢の違う友達と遊ぶのが楽しいから、18時ギリギリに迎えにきて、って娘に年少くらいからずっと言われてる。こっちも買い物してから行ったりしてウィンウィン(園に通常保育時間なら買い物後迎えOKもらってる)

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2020/08/20(木) 14:25:19 

    >>232
    それ、労基法違反じゃん。保護者じゃなくて労基に言うやつじゃない?

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2020/08/20(木) 15:02:52 

    >>11
    11さんじゃないけど、なんでマイナスが居るのか分からない。
    何もルール違反してないでしょ?その就業の仕方で通園許可降りてるんだから。

    しかも保育園に時間指定されてるのに。

    +13

    -1

  • 262. 匿名 2020/08/20(木) 15:07:46 

    うちの自治体は週4日一日四時間以上で入園出来るから、
    私のパートが14時に終わった場合は、

    保育園から園の生活リズムがあるから早くても16時お迎えで!と言われてるので、
    いつも9時に送って16時お迎えです!

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2020/08/20(木) 15:41:26 

    小学校教員です。
    朝は6時半にはでるので、夫が8時頃連れていきます。帰りは延長を使って遅ければ19時ギリギリ、はやくても18時半です。
    職場から駅まで全力ダッシュ、最寄り駅に着いたら全力で自転車をこいで我が子の迎えに行きます。
    毎日もっともっと早く迎えに行きたいと思いながら、出来ない自分が悲しいです。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2020/08/20(木) 16:40:18 

    >>237
    保育士は早番と遅番いるからね
    自分は朝一からラストまで預かってもらってる
    看護師で残業が多いから、本当助かってます

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2020/08/20(木) 17:17:36 

    >>47
    ここの人達の意見真に受けちゃ駄目だよ!
    パートだろうが兼業だよ。専業主婦は完全に家の事に従事して、収入ない状態だよ。

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2020/08/20(木) 17:45:15 

    >>208
    私も横だけど読んでてそう思った。預けてる親で4人子供欲しいっていってる親いるけど、そもそもほとんど園に預けてる(月〜土)のに4人とか頭おかしい…とか思ってしまったのを思い出した。ま、よその家だから口出しはしないけど、愛着障害なのかそこのお子さん乱暴だしね…。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/20(木) 17:55:25 

    >>95
    発達障害は愛情が伝わりにくい。
    大変だからといって、長時間保育
    してると、思春期に二次障害になる可能性もたかくなる。
    そのときは、取り返しが付かなくなるかも

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/20(木) 17:57:23 

    >>106
    で、子育ては他人任せ

    なんで、子供生むの?

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/08/20(木) 18:13:03 

    >>263
    私もフルタイムなので、子供のために思うように時間が使えない罪悪感、とってもわかりますが、どうか悲しくなんてならないでください。
    先生って、子供持つ時期も気を遣わないといけなかったり、戻ったら預かっているお子さんたちのために甘えも許されないので、大変なお仕事だと思います。悲しく思うってことはお子さんのこととても大切に思われてるんだと思います。その気持ちはいつかお子さんに伝わると思いますよ!

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2020/08/20(木) 19:01:16 

    少しトピずれですが、皆さんの保育園のコロナ対策ってどうですか?うちのところは関西でコロナ感染者も多い地域ですが、入口に消毒液もなく親への送迎時のマスク着用のお願いなどの連絡もなく、先生もマスクしてる人してない人バラバラです。先生のマスクはずっとつけっぱなしは状況によっては大変かと思うので、しょうがないかなとは思うのですが、こんなものなのでしょうか…

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2020/08/20(木) 20:19:59 

    2歳後半、9時〜15時までのパートで通勤時間考えて8時ちょい過ぎから15時半頃お迎え行ってます。
    早く終わる日もあるけど基本休憩時間取ってる暇がない体力勝負の仕事なので、家で一息ついておやつの時間終わる頃に行ってます。
    お迎えの時間毎回一覧みたいのに書いてるのでそれを見ると他の子達は16時、17時頃が多い印象です。
    田舎で運良くパートで入れたので登園日も他の子より少ないので子供が保育園に慣れるまでに時間かかりました…笑

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/08/20(木) 21:02:06 

    7時45分送り
    18時お迎え

    近所に勤めてるけどフルタイムだとこんなもんだね。子供は4歳です。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/08/20(木) 21:15:39 

    同じ園で同じ会社の人。
    16時時短退社で、一度家に帰って家事して17:30に迎え行ってる。
    17:00に退社する自分とお迎えが同じ時間。笑
    こういう人いっぱいいると思うな。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/20(木) 21:32:22 

    >>270
    うちの園は入り口に消毒液置いといて必ずやらなくちゃいけなくて
    それから送り迎え来た人は朝夕入り口で検温ぐらいだよ

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/20(木) 21:34:00 

    8時40分に預けて15時半にお迎え!
    仕事は、10時から15時です。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2020/08/20(木) 22:04:28 

    >>192
    子どもは週6でがんばっていることには何も思わないのでしょうか?
    自分がラクなら子どもはしんどくでもいいのですか?
    子ども1人すら見れない父親なのにもう1人作るってどういう考えですか?
    まずは仕事終わったらすぐお迎えに行って子ども見ながら家事できるようになって、土曜も父親だけで見れるようになってから2人目作ってください。
    自分の子どもなのに見れない見ようともしない親が多すぎて子どもがかわいそうになります。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2020/08/20(木) 23:20:39 

    >>50
    ちょっとわかる。
    純粋に仕事でって家庭には思わないけど、保育園預けてから自宅帰ってますよね?って朝の感じだったり、こっそり買い物してから来るお母さんとかいる。

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2020/08/20(木) 23:22:13 

    >>50
    わかるって今書いたけど、子供も長いと機嫌悪かったりするんだよね。
    仕事なのはわかるけど、0歳とか、ちょっとかわいそう

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/08/21(金) 01:46:08 

    朝早い仕事なので
    7時ちょうどに預けて
    3時半にお迎えに行きます。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/21(金) 11:16:00 

    みんな早い!7-18時でフルで預けてる。0歳クラス。かわいそうですかね。。時短勤務だけど、都内まで通勤一時間かかるし限度。。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/21(金) 11:39:52 

    >>26です
    何でこんなにみなさんが厳しく言ってるのか分かりません。。
    家でちゃんとご飯作ったり子どもの世話してるし、虐待とかしてるわけじゃないですよね。なのに、少しお迎えに行くのが遅くなっただけで、子育てしてない、2人目産むなんておかしいと言われなきゃいけないんでしょうか。
    みなさんも、保育園に預けてるのだから子育てって言っても、帰ったら夜ご飯、お風呂で一日が終わりますよね?そんなにうちと変わらないのに、なんでそんなに叩くのでしょうか。
    休みの日だって、旦那さんと3人で公園に出かけたり、ご飯食べに行ったりと子どものために楽しく過ごしてます。
    一日中子どもと一緒にいるのは専業主婦じゃない限り無理です。旦那も私が働くことを応援してくれて、よく理解してます。(派遣だけど、給料はかなりもらえてます)
    子どもが好きだから、仕事して生活を整えるつもりですが、なにがおかしいのでしょうか。

    +0

    -7

  • 282. 匿名 2020/08/21(金) 13:32:29 

    >>263
    その気持ちは必ずしもお子さんに伝わってるはずです!どうか急ぎすぎて転んだり自転車で事故などされないようにね。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/08/21(金) 13:54:13 

    >>26
    >>281
    うちも16時に家ついて、家事炊事済ませてお迎えは17:30です。
    お迎え後はフルスロットルでふれあいます。
    家でテレビに子守りさせて家事するより子供のためだと思うのですが。。。保育園的にNGなのは本当にすまないと思う。不器用ですみません。至らない母親ですみません。頼れる人がいない孤独なワンオペこれでも精一杯にがんばってるんです。

    +4

    -6

  • 284. 匿名 2020/08/21(金) 16:20:17 

    自分が休みの日に預けまくるのはアレだけど、仕事早く終わって家事したり一息ついてから行くのは保育園厳しくないなら全然良いと思います。
    ワンオペだったら辛いよね。
    私もそれを見越して妊娠前に早く終わるパートの仕事に転職して育休取って早く終わればやることやってから16時までには迎えに行ってます。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/21(金) 17:54:57 

    >>256
    どこからお金もらうの?
    保育園は。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/08/21(金) 20:54:57 

    >>280
    0歳でそれはかわいそうだと思う…今しかない赤ちゃんの時なのに辛いね。

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2020/08/21(金) 20:55:54 

    >>284
    短時間勤務だと保育園預けるとほとんど手元にお給料残らなくないですか?

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/08/21(金) 20:57:32 

    >>281
    旦那には3人で遊んだり仕事応援してもらう前に1人で子供見れるようになってもらった方がいいよ。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/21(金) 21:04:10 

    >>210
    駅前で5歳児クラスまである人気の園とかだとそうなるよね。うちは駅からチャリで10分くらいの少し離れたとこに住んでて保育園も家の近所だから、結構短時間パートの人いる。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/08/21(金) 21:07:16 

    >>235
    それと普通のパートとは何が違うの?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/08/22(土) 00:02:49 

    >>287
    夫はそんなに稼いでる訳ではないので、保育料も3万くらいなので5万くらい残ります。
    その金額を残して意味があるかどうかはわからないですが、家も買ったので生活費の補填にはなるし、仕事をしている方が私の精神的にも育休中の時よりはだいぶ楽になりました。
    でも子供が大きくなったらフルで働かないとなって思っています…笑

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/08/30(日) 18:54:42 

    >>273
    そういうのって就労証明書でバレたりしないのかな?

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/11(金) 15:40:40 

    >>245
    不味そう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード