-
501. 匿名 2020/08/19(水) 19:04:17
>>440
ブラピンとか完全に洋楽のマネだよね…
タイ?のリサが居なかったらここまで人気出なかったと思う+18
-0
-
502. 匿名 2020/08/19(水) 19:05:07
>>441
私の中ではマルーン5、リアーナが最後。
その後の歌手はあんまり。+68
-0
-
503. 匿名 2020/08/19(水) 19:05:19
楽曲の力で売れてるのはヨルシカかなぁ
髭男もキングヌーもタイアップだったり、本人たちのキャラクターで売ってて曲以外の要素で支持されてる感はいなめない+1
-8
-
504. 匿名 2020/08/19(水) 19:05:34
確かに、有名な女性ソロシンガーが生まれたのは2000年前後が多かったかも。
浜崎あゆみ、宇多田ヒカル、MISIA、aiko、鬼束ちひろ、矢井田瞳、椎名林檎、倉木麻衣、大塚愛、倖田來未、中島美嘉、愛内里菜 etc+13
-2
-
505. 匿名 2020/08/19(水) 19:06:29
>>337
となりのバナナとかすごい下ネタだよね
あと「アインシュタインよりディアナ・アグロン」なんかは歌詞がすごい女性蔑視だった+25
-0
-
506. 匿名 2020/08/19(水) 19:06:41
最近ほんとこの手のトピ多いよね〜
いろんな音楽トピで最近の日本の音楽片っ端から批判してくる人が紛れ込んでくるのもいつも一緒w
+26
-1
-
507. 匿名 2020/08/19(水) 19:08:02
Da-iCEがせっかくワンピースの主題歌やるのにFNS 歌謡祭で嵐のほうがワンピースとコラボする
こういうとこだよね+17
-0
-
508. 匿名 2020/08/19(水) 19:08:59
AKB含む大人数アイドルグループが出てきたから。その頃からおかしくなった。+3
-0
-
509. 匿名 2020/08/19(水) 19:09:02
韓国の話してトピ汚す人、北朝鮮か朝鮮族の在日だと思ってる。+22
-1
-
510. 匿名 2020/08/19(水) 19:10:20
>>474
香水は当初J-POPでは目立たず、YouTubeの「歌ってみた」系の動画から注目されてJ-POPに逆輸入されてきたかんじだけど+1
-5
-
511. 匿名 2020/08/19(水) 19:11:32
音楽の好みは個人によって違うからなんとも言えないだけど、売上げが落ちた理由は日本人の所得が減少したからだよ。
ネット等の違法視聴の影響も少しはあるだろうけど、1番の理由は日本人が貧しくなったから。
賃金が上がれば少し遅れて音楽の売上げ同じだけ伸びて、賃金が下がれば少し遅れて同じだけ下がる。
+2
-7
-
512. 匿名 2020/08/19(水) 19:12:26
>>247 YouTubeって印税的なお金のレートが低過ぎて日本の平均年収稼ぐの難しそうなイメージ
+3
-1
-
513. 匿名 2020/08/19(水) 19:13:56
>>506
単純に、今のJPOPをバカにしてる人は勿体ないことをしてるとおもうわぁ
私もアラフォーになるけどYouTuberを通して《今》の曲を教えてもらってる
感覚で新しいものを選別する感性はオバサンだからもうない、若いYouTuberたちの感性を通して新しいものを自分のなかに取り込んでる
フォートナイトライブも楽しかったし、ネットのライブも参加してるし、ザファーストテイクでリアタイチャットするの超たのしい
まぁガル民オバサンはやらないんでしょうけど💖+20
-5
-
514. 匿名 2020/08/19(水) 19:14:05
米津玄師の曲は聞いててつまらない+7
-17
-
515. 匿名 2020/08/19(水) 19:14:50
なんだかんだ盛り上がったり下がったりの繰り返しだと思う。+1
-0
-
516. 匿名 2020/08/19(水) 19:14:51
>>7
それだろうね。
ロックは死んだに近いよね。聴こうとしない人には聴こえないだけ。+32
-3
-
517. 匿名 2020/08/19(水) 19:15:49
>>510
香水はTikTokからでしょ。+4
-0
-
518. 匿名 2020/08/19(水) 19:16:40
ライジングサン、また再配信してくれるなんてありがとう
見逃した人がいたから助かります+3
-0
-
519. 匿名 2020/08/19(水) 19:16:45
紅白に素人女集団が何組も出るの辞めろ
ひとつにまとめろ鬱陶しい
ジャニもな!+13
-0
-
520. 匿名 2020/08/19(水) 19:18:08
>>18
恥ずかしいよね
知り合いのアメリカ人にも日本ってほとんどはクールだけど音楽はダサいよね、韓国の方が好き
女の子も韓国の子の方が可愛い
日本は子供大人がいっぱい歩いてる
とか言われてショックだった
因みに日本のアイドル見せて?とか言われて、安室ちゃんの上下白スーツの全盛期のウォークインザパークとかは韓国よりクール!って言ってたよ
その後にakb見せてしまった私が馬鹿だった
+16
-50
-
521. 匿名 2020/08/19(水) 19:18:14
>>503
ヨルシカもCMやアニメ映画のタイアップしてるじゃん+2
-0
-
522. 匿名 2020/08/19(水) 19:18:29
昔の歌謡は歌いやすかったのに、平成の頃からノンブレスで一気に歌うことが増えたのも原因のひとつだと思う
カラオケで歌いづらいから+3
-1
-
523. 匿名 2020/08/19(水) 19:19:26
>>510
バズってるからYouTuberが歌ってみたやるんだよ
「香水」って検索したらチャンネルひっかかるでしょ?
「猫」がバズったのもおなじ
ふたつの曲に共通してるのは誰でも歌える、ギターコードが簡単
髭男、キングヌー、Mrs.Applegreenは有名でバズってるけど歌い手しか歌えない
自粛期間YouTubeを始めた人にとって「香水」と「猫」はちょうど良い課題曲だった+5
-2
-
524. 匿名 2020/08/19(水) 19:19:33
>>276
テレビの懐かし映像で見る西城秀樹めっちゃ上手く聞こえるんですけど、下手って言われてたのか・・・昔すげえ・・・。+47
-0
-
525. 匿名 2020/08/19(水) 19:20:21
朝鮮人の音楽ほんとに気持ち悪いしキメ顔しまくりで笑える
TWICEはいいけどそれ以外ほんとに酷い+7
-0
-
526. 匿名 2020/08/19(水) 19:20:23
>>513
こういう人が勝ち組だよなー+5
-0
-
527. 匿名 2020/08/19(水) 19:20:47
>>484
宇多田ヒカルや綾香好きな人達はオススメです。
+3
-0
-
528. 匿名 2020/08/19(水) 19:21:48
米津髭オフィシャルキングヌー全部好きになれない
年取ったんだと思う+2
-6
-
529. 匿名 2020/08/19(水) 19:22:47
コロナを機に握手会アイドル全部消えてくれ
もうこれ以上チャート荒らしやめて欲しいよ
B'zの総売上までakbに抜かされたら我が国ながら恥ずかしすぎる+8
-1
-
530. 匿名 2020/08/19(水) 19:23:38
>>4
海外では人気あるらしいね+10
-5
-
531. 匿名 2020/08/19(水) 19:23:54
>>521
一番最初にブレイクしたのは、だから僕は音楽を辞めた、じゃない?
オリコン初登場5位
タイアップしてないとおもう+0
-0
-
532. 匿名 2020/08/19(水) 19:24:40
>>23
ジェービーからのエムジェーで全盛期だったね+0
-0
-
533. 匿名 2020/08/19(水) 19:24:58
>>514
米津の曲は山とか川、海で聞かないと良さ出ないよ+1
-9
-
534. 匿名 2020/08/19(水) 19:25:04
音楽を隠れ蓑にしてポルノやる秋元軍団が出てきたからでしょ+2
-0
-
535. 匿名 2020/08/19(水) 19:25:50
WANDSみたいな男臭い歌い方する歌手なかなか見なくなった、今いないかな+4
-0
-
536. 匿名 2020/08/19(水) 19:25:50
>>526
ありがとう😆💕✨
新しいものを否定しなければ感性は磨き続けられるとおもうの💖+9
-2
-
537. 匿名 2020/08/19(水) 19:26:22
デビュー22年目のMisiaや宇多田さんは最近さらに進化してアップデートしてるよ。楽曲も声も。時代が追い付いてないだけ。+4
-1
-
538. 匿名 2020/08/19(水) 19:26:31
ヨルシカってカゲプロみたい
+0
-0
-
539. 匿名 2020/08/19(水) 19:26:35
>>520
アメリカ人どうでもいい+51
-3
-
540. 匿名 2020/08/19(水) 19:27:05
ガル民の年齢層的に新しいアーティストはテレビで知るくらいでしょw
今はテレビ出てくれないアーティストも多いから音楽番組でも昔の曲ばっかり流すし、それ見てやっぱり昔がすごいからな〜とか言ってるからね
+6
-4
-
541. 匿名 2020/08/19(水) 19:28:37
>>150
ほんと、うまく言えないですが最近は、いろんなツールが増え、選択肢が増え、音楽というよりかはYouTuberなんかの自分を見て!!!!って女性の方が多い気がします。
見た目を重視する人が多いと感じるので実力のある新しい女性アーティストがいてもその他のツールに埋もれてしまってるように感じます。男性アーティストなら、雰囲気も込みで好きになる人も多いでしょうし。女性なら椎名林檎さんや、YUKIさんなんかはあの独特の雰囲気も根強いファンが多いですしね。この感じ、伝わるかなぁ?意味が分からなかったらすみません、、
+16
-2
-
542. 匿名 2020/08/19(水) 19:29:59
shelaとか流行っていたけどね
shelaが好き、っていう男もいたんじゃない?
でもshelaが好き、って話してももてないんじゃない?
小室哲哉が失敗したり
EXILE時代という時代もあったみたいだけど
今の時代は呑気に音楽聞いている余裕もないのかな
宇多田や浜崎あゆみのファンの男性もいたんだろうけど、一概には言えない、いろんなファンがいたと思う
モテない男のファンもいたみたいだし
身長の低い借金をしている男とかね+2
-0
-
543. 匿名 2020/08/19(水) 19:30:03
>>520
朝鮮系のアメリカ人でしょw+51
-7
-
544. 匿名 2020/08/19(水) 19:31:15
今高校生ですが、アイドル以外のJ-POPは質が下がったとは思いません。私の独断と偏見ですが、今は昔と違って枠にとらわれない独自の路線というか、SNSが発達したのもあって、従来の音楽とはちょっと違う感覚ややり方が受けているのかな〜と思います。だから馴染めない人もいるだろうけど、今は今でJ-POPは素敵だと思います。+20
-1
-
545. 匿名 2020/08/19(水) 19:32:18
アラフォーです
自分が現役のころ90年代~2000年代の曲はどうも好きじゃなかった
ここ2年くらいかなJPOPを聴く、というか本人じゃない人が歌ってる動画をみて、良い曲だなと思えるようになった
ボカロや歌い手に抵抗ないのもあるのかも
いまは音楽のインフルエンサーがいるよね
+7
-0
-
546. 匿名 2020/08/19(水) 19:32:39
耳が肥えてきた+0
-0
-
547. 匿名 2020/08/19(水) 19:33:21
他ジャンルは詳しくないが、少なくともロックバンドは衰退してないぞ!!!+9
-0
-
548. 匿名 2020/08/19(水) 19:33:45
また悪口大会が始まったね
いい加減に争ったり誰かを罵るのはやめればいいのに+5
-3
-
549. 匿名 2020/08/19(水) 19:34:22
全然はなしズレるけど
ミスチルのHANABIすごくない?
(わかるひとにはわかる)+7
-1
-
550. 匿名 2020/08/19(水) 19:34:47
若い人はK-POPに熱狂してるんだよね
+0
-17
-
551. 匿名 2020/08/19(水) 19:35:00
音楽も気軽に作って発表できる場もたくさんあるし、アーティストも大量にいるし、ジャンルも乱立してメインストリームが無い感じ。自分で探しに行かないといい物には会えない環境になっただけかな。+8
-0
-
552. 匿名 2020/08/19(水) 19:35:46
>>420
同じく。19歳ですが邦楽も洋楽も80年代〜90年代が好きです。今の曲も聞くけど、CD買って聴くのは昔の曲だわ。今の曲はサブスクやYouTubeで済ませてる+18
-0
-
553. 匿名 2020/08/19(水) 19:35:48
>>520
Twitterでも多いけどさ、友達や知り合いの国のことをこき下ろす人って実在するの?
普通に失礼な人だよね
それとも類友?
+62
-4
-
554. 匿名 2020/08/19(水) 19:36:08
>>489
白日とretenderって2019年ではなかったですか?+7
-0
-
555. 匿名 2020/08/19(水) 19:36:24
ダンスなんて要らない。心に染みて口ずさみたくなる歌が聞きたい。早口でなんて言ってるかわからない、歌詞を書いてもらわないと聞き取れない歌は好きじゃない。一生懸命覚えなくてもいつの間にか口ずさんでしまう様な歌がいい。+9
-2
-
556. 匿名 2020/08/19(水) 19:36:55
>>540
テレビから離れられないかぎり狭いとこしかみれないよね
自分は自粛期間にYouTube見るようになって音楽業界が注目してる人の曲を聴くようになった+0
-0
-
557. 匿名 2020/08/19(水) 19:38:17
>>552
いまの曲がシティーポップに回帰してるからだろうね+2
-0
-
558. 匿名 2020/08/19(水) 19:38:55
>>556
TVも認知度を広げてくれるって意味ではいいと思う
+2
-0
-
559. 匿名 2020/08/19(水) 19:39:12
>>553
左翼の友達にはいっぱいいる。
ドイツの友人が連絡してきて日本の政治ヤバくね?とか言うw
実際には架空の友人であることがほとんど。+35
-3
-
560. 匿名 2020/08/19(水) 19:39:27
>>503
それでしたら90年代なんてタイアップなしで売れるのはあり得ないと言われていたんですよ。
LUNA SEAがタイアップなしで1位をとってかなり話題になりましたから。
いつの時代も同じかと。+5
-0
-
561. 匿名 2020/08/19(水) 19:39:30
真実と幻想が半々の半目状態で仏教徒が多い日本ではその瞑想のような世界観がしっくりきた。瞼の裏に憧れ、開かれた目に現実。そのバランスがよかった+2
-0
-
562. 匿名 2020/08/19(水) 19:39:33
一番好きなのはアラフィフの90年代にブレイクしたバンドだけど、そのメンバーが最近気になる曲を新旧洋邦問わずよく発信してくれるから、その影響でこだわりなく色々聴くようになった
そのバンドもマイペースにコンスタントに活動続けてるし、衰退とか言われても個人的には困ってないから気にならない+5
-0
-
563. 匿名 2020/08/19(水) 19:40:32
>>533
そうなんだ
山か海で聞いてみるね+0
-0
-
564. 匿名 2020/08/19(水) 19:41:00
K-POPみたいに流行りのトレンド取り入れてグローバルで成功すれば上なのか。
文化ってそういうものではない。
今は本当にすごいバンドとか多いよ。
テレビに出てるのが変なアイドルとかばっかだから勘違いされるけど。
+26
-0
-
565. 匿名 2020/08/19(水) 19:41:08
>>14
女性で言えば家入レオやMISIA、アニソン歌手ならLiSAや藍井エイル、グループならリトグリなどマイク1本で歌える実力派歌手なんていくらでもいる+96
-34
-
566. 匿名 2020/08/19(水) 19:41:24
>>558
それはいいけどテレビで見る情報が全てみたいな人いるしなぁ
AKBが出まくってたときにも音楽好きは他で盛り上がってたし、その時代が衰退してたかと言われたら悲しいわ
CDセールスが基準ならそりゃ衰退してただろうけど今はそここだわってないしね+6
-0
-
567. 匿名 2020/08/19(水) 19:42:06
>>23
ほんとこれよ
最近は洋楽はたまにしか聴かないけど
新しいことしてる良いアーティストがいても長くつづかない
いつまでもテイラーの二番煎じ三番煎じのアイドルを探してる気がする
+67
-1
-
568. 匿名 2020/08/19(水) 19:42:11
広告会社やスポンサーに牛耳られた旧メディアに出てる奴らで面白いのは確かにいない。
別の場所には面白い音楽いっぱい転がってるよ。+2
-0
-
569. 匿名 2020/08/19(水) 19:42:58
>>566
王様のブランチも音楽ランキングをビルボードジャパンに変えたよね+0
-0
-
570. 匿名 2020/08/19(水) 19:43:07
>>506
一体何がしたいんだろーね?笑+3
-0
-
571. 匿名 2020/08/19(水) 19:44:09
>>23
ブルーノマーズとかエドシーランはほんとに音楽を愛してるんだなと思うし応援してる。ライブにはとにかく感動した。生歌でパフォーマンスもかっこよくて鳥肌立った。+108
-1
-
572. 匿名 2020/08/19(水) 19:44:47
>>563
そうだよ
金閣寺とか屋久杉なんか永遠を感じさせる場所で、現れては消える音を流すことで永遠に時間がプラスされ有限になり金閣寺や屋久杉が輝きだし、そこに米津が現れる+1
-3
-
573. 匿名 2020/08/19(水) 19:44:55
>>32
ぶっちゃけ若手で歌唱力抜群ってのは少し無理がある。
歌唱力ってのは経験も多いからね
歌唱力が優れている歌手も10代や20代前半の時の歌を聞くとまだまだだなと感じちゃうし+4
-13
-
574. 匿名 2020/08/19(水) 19:45:15
>>565
そのラインナップ見る限り、MISIA以外レベル低いな。+61
-6
-
575. 匿名 2020/08/19(水) 19:45:53
>>533
何じゃそりゃw+4
-0
-
576. 匿名 2020/08/19(水) 19:46:31
>>144
なんで?+3
-0
-
577. 匿名 2020/08/19(水) 19:47:19
>>564
アメリカ人に認められないとーみたいなのなんなんだろうねw
そもそも知らんだけでメディア露出ゼロでも海外ファンたくさんついてるアーティストなんてたくさんいる
ジャニーズだって別にファンではないけど日本人に合ってればああいうジャンルも存在してたほうが楽しいよね、日本ならではなところもあるし
+17
-0
-
578. 匿名 2020/08/19(水) 19:47:25
何かの研究で大体中学生ぐらいのときに聴いてた音楽がベースになって成長する、みたいなのを見た気がする
確かにそのぐらいの時に聴いてたバンド今も好きだし1番最高って思ってるな+9
-0
-
579. 匿名 2020/08/19(水) 19:47:34
>>533
虫ダンスはまた採用されるかな?+1
-0
-
580. 匿名 2020/08/19(水) 19:48:20
>>565
たしかにMISIAレベルの人はごろごろしてるわ
今年は大手レーベルに入らなくても売れちゃった人がでたから、まぁtiktokはムリになるかもしれないけど
問題は曲をつくれる人よ
これからはシンガーソングライターの奪い合いになるとおもうわ+1
-17
-
581. 匿名 2020/08/19(水) 19:48:37
>>562
好きなの同じバンドかも
おかげで音楽の幅広がったし、すごくありがたい存在+0
-0
-
582. 匿名 2020/08/19(水) 19:49:24
>>574
MISIAはずば抜けてるけどそれ以外のメンバーもそのへんの歌手よりは断然上手いけどね+32
-1
-
583. 匿名 2020/08/19(水) 19:49:34
>>571
素晴らしい人は素晴らしいけど新しい人がでてこないよね+6
-1
-
584. 匿名 2020/08/19(水) 19:50:37
衰退したと思わせたいのかな?
今は盛り上がって来ていますよ
子育てがひと段落した40代以上の女性が続々とジャニーズアイドルや米津玄師や他アーティストなどにハマって大金を落とし始めています
コロナの影響で少し分かりにくいかも知れませんが、来年以降数字として一般の人も認知出来るようになると思います
一時的に衰退した理由はアイドル達を追う為に風俗に身を落とす層が増えた為に治安が悪くなったり、いわゆる囲いが増えて裾野が広がらなかったからです。あとは違法ダウンロードが横行して金を出さないのにSNSで大きい声を上げる自称ファンのキッズが原因かと思われます
+4
-0
-
585. 匿名 2020/08/19(水) 19:50:59
>>552
私も90年初期の洋楽にハマってる。
中古でCDめちゃくちゃ安いから天国!
新しいのも聴くけど、衝撃受けてハマったのは90年代ねやつだな。+5
-0
-
586. 匿名 2020/08/19(水) 19:52:08
>>567
AGTの新人発掘がなぁ…ボカロやるアメリカ人がいたら全米制覇するだろうになあ
+4
-0
-
587. 匿名 2020/08/19(水) 19:52:55
>>583
エラメイとかデュアリパとかは新しく出てきた方ではないのかな?結構好きだけどな。特にデュアリパの新アルバムはかっこよくて好き。+8
-1
-
588. 匿名 2020/08/19(水) 19:55:01
中国の歌番組「歌手Singer」でMisia 絶賛されて一気に中国で人気になったけど、世界で活躍できる実力のあるアーティストはいる。K-pop みたいなソロじゃ活躍できないだろう集団アイドルとは別格。+8
-0
-
589. 匿名 2020/08/19(水) 19:55:09
>>557
海外の音楽ファンがシティーポップを10年くらい前から評価してて、日本ではサカナクションがいて、ほかの日本のアーティストが影響受けてカバーしたりして、若い10代のアーティストはいまの傾向に合わせて作ってる感じがする+8
-1
-
590. 匿名 2020/08/19(水) 19:56:48
>>565
実力派の定義は難しいけど、尾崎紀世彦さんとか、布施明さんはプロの中でもトップクラスだからね。流石にLISAさんと比較するのは...+42
-1
-
591. 匿名 2020/08/19(水) 19:58:02
コード進行の飽和状態。
量産しすぎて、どっかで聴いたような、似たりよったりなワードばかりで安っぽくなった。飽きられた。
歌い手の声も、話し声のまま特徴もなく没個性が増えた。
+5
-3
-
592. 匿名 2020/08/19(水) 19:58:08
>>577
たぶんいま音楽つくってる若い人たち(ホントに若い人ね)あんま洋楽聴いてきてないとおもうの
洋楽色々聴いてきて音楽つくってるの、星野源の世代までかなと+2
-5
-
593. 匿名 2020/08/19(水) 19:58:37
>>533
へぇ。
山とか川、海で馬と鹿と一緒にパプリカでも聞こうかな。
感電に気をつけて。+4
-0
-
594. 匿名 2020/08/19(水) 19:58:53
>>3
乃木坂ファンってAKBとは違う!って言い張ってるオタ多いけどどこが違うの?
秋元康が関わってる時点で同じ穴の狢でしょ。+96
-1
-
595. 匿名 2020/08/19(水) 19:59:07
声を出す人がその周りの機械、演出に埋もれてったから。+1
-1
-
596. 匿名 2020/08/19(水) 19:59:17
>>302
B'zの、同じく20周年のライブ映像やばいよ!
その超メジャーアーティスト = B'z
だったらすみません笑+4
-0
-
597. 匿名 2020/08/19(水) 19:59:46
何をもって衰退と言うのか?CD売り上げをみれば衰退だけどダウンロードとかに移行してサブスク(←おばちゃんよくわからんけど)とかになって時代の流れの違いでは無いだろうか?再生回数1億とかCD売れ年代にはない話だし、CD売れ時代でも1億枚は売れてない。どっちの曲がすごいか質が上かなんて比べようがないと思う。歌唱力は今も昔も上手い人も下手な人もいるけどね。
ただ、自分がお年頃に聴いてた曲は今も好きだし、最近のとどっちが好きと聴かれれたら昔の曲と答える。そこは個人的好みの問題。+7
-0
-
598. 匿名 2020/08/19(水) 20:00:14
>>572+5
-0
-
599. 匿名 2020/08/19(水) 20:01:10
米津あいみょんとか売れてるやつ全員ブス!
いい加減にしてほしい
人前に出るんだからビジュアルも大事
頼んだよ+1
-22
-
600. 匿名 2020/08/19(水) 20:01:57
最近の曲ってキャッチーな曲が少ない。
だから人気になってるのが理解できない。
これで満足できるの?って思う。
+2
-7
-
601. 匿名 2020/08/19(水) 20:02:02
>>22
背景が不思議+21
-0
-
602. 匿名 2020/08/19(水) 20:02:56
赤ちゃんに「米津の曲大好き」って言われたら実力とかそんなん関係なく好きになる。
だから子ども産めって先人たちは言ってきた
子ども産まないから実力、本物、偽物に執着する。子ども産めばそれが丸ごと本物だって思える+3
-4
-
603. 匿名 2020/08/19(水) 20:03:04
>>591
もうコードの時代じゃないのよ💖
DAWでつくるのがあたりまえだから、全体のサウンドを若い人たちは聴いてるの
オバサンがついていけない原因も音楽制作ソフトでつくる音楽に耳がついていけないからなんじゃないかとおもうわ
言葉の練り具合はいまのほうがレベル高いもの+3
-9
-
604. 匿名 2020/08/19(水) 20:03:45
そう思わせたいんだろうけど衰退してませーーーん!代わりにK-POPで盛り上がってるとかもありませーーーん!以上!+26
-1
-
605. 匿名 2020/08/19(水) 20:05:48
販売数でいったら、そういうものにお金を払おうという若者世代の人口が減ったんだから、単純に楽曲の販売数という意味では減ったのかな?+1
-1
-
606. 匿名 2020/08/19(水) 20:06:07
アラフォーだけど米津玄師が出てきたあたりからどんどんいいアーティストが出てきたなって思ってたわ。
ヒゲダンはキラキラしてて聴いててテンション上がるし女性だとUruが好きだよ。+28
-2
-
607. 匿名 2020/08/19(水) 20:06:42
たとえばね
わたしらオバサンだってこどものとき、童謡の「ぞうさん」をきいて歌詞みじかい、シンプルだって
おもったでしょ?
おなじことなのよ
こどもの曲でさえ一小節の音の数がふえて、リズムも複雑になるの+1
-0
-
608. 匿名 2020/08/19(水) 20:06:48
最近盛り返してる+4
-0
-
609. 匿名 2020/08/19(水) 20:06:56
>>302
マイナス覚悟で言うのなら…チャゲアス。ソロも良いけどチャゲアス。OP、EDのムービー込みで。+3
-1
-
610. 匿名 2020/08/19(水) 20:08:11
衰退したと思ってる人が最近きいた曲をおしえてほしいわ+14
-0
-
611. 匿名 2020/08/19(水) 20:09:32
20です、同世代がハマってる歌に全く興味が持てません
カラオケなんて行けるわけない+3
-3
-
612. 匿名 2020/08/19(水) 20:09:46
>>1
主の好みが変わっただけだと思う。
ジャンル色々あるし。
+7
-1
-
613. 匿名 2020/08/19(水) 20:09:56
>>235
URUはYouTubeにカバー歌ったのをアップしていた時から素敵だと思っていました。いまもYouTubeにアップされているので是非見て欲しい+6
-0
-
614. 匿名 2020/08/19(水) 20:10:46
>>7
主じゃないけど、洋楽は今の曲も楽しく聴けるんだよ。なんでだろう。+2
-0
-
615. 匿名 2020/08/19(水) 20:10:48
私がいまハマってるのは
Vaundyの「東京フラッシュ」と
キリンジの「エイリアン」
2020年の新曲と2000年代の曲におなじものを感じるの💖
+4
-1
-
616. 匿名 2020/08/19(水) 20:11:02
別に君を求めてないけど♪+0
-0
-
617. 匿名 2020/08/19(水) 20:11:41
プロデューサーありきになって
つまらなくなったから+0
-0
-
618. 匿名 2020/08/19(水) 20:11:43
>>615
もしかしてドクターキャピタル見た?+1
-0
-
619. 匿名 2020/08/19(水) 20:12:08
Jpopってどんなの?+0
-0
-
620. 匿名 2020/08/19(水) 20:12:24
>>6
秋元のせいだよ~
って事?+3
-0
-
621. 匿名 2020/08/19(水) 20:13:05
>>615
エイリアンちゃう、エイリアンズや+1
-0
-
622. 匿名 2020/08/19(水) 20:13:23
milet(ミレイ)さんはどう?+3
-0
-
623. 匿名 2020/08/19(水) 20:14:56
>>618
Dr,capitalのJPOPの講義いいよね
+3
-0
-
624. 匿名 2020/08/19(水) 20:14:56
KPOPはMVも衣装も派手でパフォーマンス重視。歌詞に深みがないし浅い。東方神起やBIGBANGは響く曲もあったけど今のアイドルは何言ってるかよくわからない+7
-3
-
625. 匿名 2020/08/19(水) 20:15:49
>>622
ミレイさんって読むんだ
ずっとミレットさんだとおもってた😀+6
-0
-
626. 匿名 2020/08/19(水) 20:16:00
>>95
変なタイトルだとは思ったけどどうやばいの?+14
-0
-
627. 匿名 2020/08/19(水) 20:17:25
良い曲より
売れる曲を
狙うようになったから。
+5
-0
-
628. 匿名 2020/08/19(水) 20:17:27
>>4
本当にそうだよ
むしろ、なぜJ-popは盛り返してきたかっていうトピを立てたいくらい
髭ダン等の超売れっ子だけでなく、その次の世代が面白いことになってる
今後もっと洗練された才能あるミュージシャンや予期せぬ流行曲が出てくると思う
一時ほどのアイドル全盛期が落ち着いて色んな音楽が世に出てきたので面白いよね+204
-4
-
629. 匿名 2020/08/19(水) 20:17:54
>>618
そう💖図星です💕
Vaundyは意図的につくってるとおもうけどキリンジ好きなひとはVaundy君応援してほしいわ💕+1
-1
-
630. 匿名 2020/08/19(水) 20:19:17
最近良いアーティスト増えてきたなと思うよ
ヨルシカ
真夜中
EVE
とか早くテレビで歌ってほしいな+5
-0
-
631. 匿名 2020/08/19(水) 20:19:42
幼少~思春期のころから、劇団・タレントスクール・音楽学校で
歌のトレーニングを積んだ人が、ブレイク出来なくなったから。
弘田三枝子 小柳ルミ子 天地真理 狩人
松田聖子 柏原芳恵 森口博子 芳本美代子
安室奈美恵 SPEED DA PUMP 三浦大知
Kiroro 後藤真希 倖田來未 家入レオ
↑これらのレベルの人達は、
16歳からチョチョっとレッスンしたんじゃなくて
小学生の頃から、厳しい猛レッスンを受けてデビューしてるから
日本のJ-POPシーンのレベルも上がった。+5
-5
-
632. 匿名 2020/08/19(水) 20:19:56
秋元康プロデュース
おニャン子クラブ
とんねるず
乃木坂46
AKB48
ほか46、48グループ
まぁみんな売れたけど音楽業界には悪影響しか及ぼしてない+7
-0
-
633. 匿名 2020/08/19(水) 20:20:10
わたしは歌い手の春茶さんがすきで彼女がカバーした曲を色々聴いてたのしい
ちょっと前までJPOPのランキングにボカロがでると否定されてたけどいまはJPOPとボカロが地続きになってる気がする+2
-1
-
634. 匿名 2020/08/19(水) 20:20:36
>>630
ヨルシカは出ないのでは?+0
-0
-
635. 匿名 2020/08/19(水) 20:20:37
jPOP衰退?Aimerとかいう素晴らしい歌手出てきただろ+2
-1
-
636. 匿名 2020/08/19(水) 20:21:18
>>616
「その曲苦手」って言ったら「心配するな、向こうもお前を求めてない」と言われました。
衰退しようがしまいが好きな曲聴けばいいんです。+11
-0
-
637. 匿名 2020/08/19(水) 20:21:21
>>533
うちは、家中で聴いてるよ+1
-0
-
638. 匿名 2020/08/19(水) 20:21:50
PEOPLE って知ってるひといる?
常夜灯ってMVが好きなんだけど+0
-0
-
639. 匿名 2020/08/19(水) 20:22:15
>>636
すごいわかりやすいがそのとおりだね+0
-0
-
640. 匿名 2020/08/19(水) 20:22:34
>>186
私は自分が生まれる前の60、70年代の音楽が大好きだから、それは絶対ではないと思うなあ。
今の若い子でもそういう子はいるよ。
青春時代の90年代の音楽は、邦楽も洋楽も趣味じゃなくて好きになれなかった。
当時の私生活は楽しかったけど。+12
-0
-
641. 匿名 2020/08/19(水) 20:23:08
サチモス出てきた頃からいい感じだと思ってた。+10
-0
-
642. 匿名 2020/08/19(水) 20:23:47
衰退してると思ってるひとは
自分が老衰したことに気づいてない+4
-1
-
643. 匿名 2020/08/19(水) 20:24:54
>>610
たぶん香水じゃないかな。+1
-0
-
644. 匿名 2020/08/19(水) 20:25:39
アラフィフの私から言わせてもらえれば
時代がやっとYMOに追いついた+2
-1
-
645. 匿名 2020/08/19(水) 20:27:04
>>1
年取っただけ
&CD以外で音楽聞けるからでは
自分が興味ないだけで衰退とかw+3
-1
-
646. 匿名 2020/08/19(水) 20:27:12
今のは青春ソング、安っぽい恋愛や薄い友情、厨二病ソングとかそんなんばっか。
人生の喜びや悲しみ、感動や苦しみの種類が何か違うなーと感じて、あんまり心に響かない。自分より若いアーティストが作ってるから仕方ない話なんだけど。
その時の時代背景も音楽に反映されるよね。
逆に言えば、今は生きやすい幸せな時代ってことかも。+3
-2
-
647. 匿名 2020/08/19(水) 20:27:15
個人が好きなもの選んで聴く時代
YouTubeでMrs. GREEN APPLE
SixTONES Nobelbrightはまって聴いてる
AKBって全盛期の時は曲も良くてメンバーにも華があったし只、今は誰が誰だかわからない
乃木坂はルックス第一主義?
この間CATVでZARDのカバー歌ってて棒立ち
無表情、酷い歌声でびっくりした
+5
-0
-
648. 匿名 2020/08/19(水) 20:27:22
自分には分からないからといって否定するほどでもないことじゃないか
オジオバは家でCD聴くよ+0
-0
-
649. 匿名 2020/08/19(水) 20:27:35
秋元のせい!
大勢の音痴なブスを連れてきやがって!+5
-1
-
650. 匿名 2020/08/19(水) 20:28:25
歌番組はたいてい決まった人しか出ないのでいい曲を知る機会がない。youtubeで見つけたりも出来るけどテレビ出るほど有名じゃないから目立たないまま+5
-0
-
651. 匿名 2020/08/19(水) 20:30:13
King Gnu、米津玄師、あいみょんあたりで今はまた盛り上がってると思うけどね+22
-1
-
652. 匿名 2020/08/19(水) 20:31:55
いまだ日本一の売上を誇るエイベックスが売り出す歌手がこの程度だから。ソニーや外資が乃木坂やNijiuを擁していることを考えると、安斎かれん、ではそら勝てんわ。秀吉の跡継ぎを秀頼にして家康に滅ぼされた豊臣家みたいになるわ、エイベックスは。+1
-2
-
653. 匿名 2020/08/19(水) 20:32:18
にジュー?人気だとでも?
はっ!(笑)+12
-9
-
654. 匿名 2020/08/19(水) 20:32:28
黒澤明時代の役者とか、宮崎駿時代のジブリ映画とか、サッカー人気前のプロ野球とか、後から振り返ってあの時代はスゲーレベル高かったと分かるからね。JPOPも10年後判明すると思う。+4
-0
-
655. 匿名 2020/08/19(水) 20:33:25
「アイドル」という点で見たら韓国にはボロ負けしてる(YouTubeのコメ欄見ても韓国アイドルは世界中から、日本のアイドルは日本語しかない)とは思うがその他はそんな悪くないなって思う+4
-13
-
656. 匿名 2020/08/19(水) 20:33:34
今の若いミュージシャンは
サブスクでジャンル、年代、国関係なく自分が良いとおもった音楽を聴けるから
凄く引き出しが多いんだって
私たちのころは好きなアーティストの曲を練習して楽器ひけるようになってって、やってた過程をすっ飛ばして
求められてる曲をバンってつくっちゃうって
+0
-0
-
657. 匿名 2020/08/19(水) 20:34:05
秋元に独占されたから+2
-0
-
658. 匿名 2020/08/19(水) 20:34:38
>>624
もう十二年だよK-POP。
同じことずーっとやってるだけだってみんな気づいちゃったよ!+20
-0
-
659. 匿名 2020/08/19(水) 20:34:49
いろいろ叩かれがちだけどキンプリのシンデレラガールは久々に王道でいいなと思っちゃった。
最近だとSixTONESのナビゲーターもいいと思う。+16
-2
-
660. 匿名 2020/08/19(水) 20:36:19
>>145
ほんとそう!
音楽番組もかなり減ったしたまにやってるスペシャルとかもここ10年近く見なくなったわ。
私自身歳を取ったのも一理ある。だから過去の映像が流れる方が楽しい。
今でもJポップは好きだけど同じようなパターンの大人数グループの入れ替えだし、オリコンチャートとかレコ大、紅白とかの価値というか勢いと信用がなく見えて、本当つまんなくなった。+8
-0
-
661. 匿名 2020/08/19(水) 20:36:25
>>650
だから音楽紹介チャンネルをつくったSONYはすごいこと世界に先駆けてやったんだよなぁ
Goosehouseも実はSONYだし+3
-1
-
662. 匿名 2020/08/19(水) 20:36:29
>>652
エイベは衰退してると思う。+5
-1
-
663. 匿名 2020/08/19(水) 20:37:07
J-PQP = 坂道系、EXILE系、ジャニーズ系と捉えることがもう古いよ(これらが駄目と言っているわけじゃない)
テレビで見なくても、日本は様々なジャンルの音楽がたくさんあって、選択肢が広がったんだと思う。+7
-0
-
664. 匿名 2020/08/19(水) 20:37:28
>>576
抑揚がないんだってさ+0
-0
-
665. 匿名 2020/08/19(水) 20:38:35
>>576
パクリ疑惑があるから+7
-1
-
666. 匿名 2020/08/19(水) 20:39:28
>>652
もう過去に出尽くしちゃった感事あるよね。
もちろんエーベックスもだしその他でも。
これから新しいものや、過去の人達と対等になる位のアーティストをつくり上げるって難しいと思う。
出てきてもポッと出ばかり。+0
-0
-
667. 匿名 2020/08/19(水) 20:39:32
>>624
BIGBANGはライブでXの演出真似したりしてたよね…
+4
-2
-
668. 匿名 2020/08/19(水) 20:41:00
無駄に人数が多いから
もうそれ一択でしょ
顔が覚えられないもん
秋葉系とかザイル系とか+6
-0
-
669. 匿名 2020/08/19(水) 20:41:01
>>665
2000年代全盛期だった浜崎あゆみもパクリや。+5
-2
-
670. 匿名 2020/08/19(水) 20:41:35
>>1
2010年代はJPOP暗黒期で死んでたけど最近はいいアーティストたくさんいるよ。固定概念捨てなよおばさん。私もおばさんだけど最近は2010年代より格段に良い+26
-1
-
671. 匿名 2020/08/19(水) 20:41:59
>>661
THE FAST TAKE は海外視聴者増やしてるよね
猫と紅蓮華についでないものねだりが再生回数1000回こえて海外ファンの書き込みがおおい
ないものねだりっていえばtiktokで売れた曲だけど、2回ブレイクするってホントの名曲な証拠だと思う+5
-0
-
672. 匿名 2020/08/19(水) 20:42:34
最近は米津玄師とか良いアーティストも増えてきたけど、数年前は確かに終わってたw+9
-0
-
673. 匿名 2020/08/19(水) 20:42:38
>>16
ミニスカート(制服系)とパンチラのロリコン路線には反吐が出る。+57
-1
-
674. 匿名 2020/08/19(水) 20:43:30
>>504
最近の歌手は歌が下手というけど、このメンバーだって下手な人多くない??+3
-1
-
675. 匿名 2020/08/19(水) 20:43:39
>>661
グースハウスってソニーなの!?
てっきりユーチューバーのユニットかとおもってたよ+1
-0
-
676. 匿名 2020/08/19(水) 20:43:42
>>304
J-POPを下げてるのじゃなくて事実を言っているだけなんだぜ?
私ウクライナ人だけどね、私の母国でもK-POPが圧倒的な人気だぜ。J-POPみたいに幼稚なものを観る奴は少数のオタクしかいないよ?
Youtubeとかビルボードチャットを調べてもK-POPがJ-POPより上位に位置してるんだからな。
そして、K-POPが好きな事と韓国人に憧れる事はべつのことなんだぜ?K-POPに嫉妬してんの?洗脳されてるのはお前らなんだよ。極右政権のほざくことに脳みそ支配されてて客観的な判断出来てないくせに偉そうな事言うんじゃねぇ。+6
-47
-
677. 匿名 2020/08/19(水) 20:43:54
韓国に乗っ取られたから+2
-3
-
678. 匿名 2020/08/19(水) 20:44:00
歌番組がなくなったというのも原因が
あると思う。ネットの普及で歌に限らず
趣味が多種多様化したからだろう。
良いPOPでもテレビなどで放送されないと認知されにくい。+4
-0
-
679. 匿名 2020/08/19(水) 20:44:06
>>603
イラストや漫画もだけど、デジタル化進んで、既存の素材やらテンプレを組み合わせてサクッといい物作れる時代。
没個性になるのは必然。あと作り手も多いから一つ一つはどうしても埋もれちゃうよね。
あとは好みの問題かな。+1
-0
-
680. 匿名 2020/08/19(水) 20:44:20
>>671
ごめん1000万回再生です+0
-0
-
681. 匿名 2020/08/19(水) 20:44:23
確かにもっと売れても良い歌手が全然売れないよね
目立つのはAKBとかジャニーズばかりの量産型
向井太一とかみんな知らないでしょ?
めっちゃいいから聞いてみてほしい+1
-0
-
682. 匿名 2020/08/19(水) 20:45:44
>>676
ウクライナさん、その日本語誰に習ったの?
スギちゃん?+42
-0
-
683. 匿名 2020/08/19(水) 20:45:44
そもそもダンスグループに興味がないので
わたしには秋元も韓国も無風でした+4
-0
-
684. 匿名 2020/08/19(水) 20:48:18
今の40代50代60代は今何を聴いているのだろう
若い時は洋楽全盛期でバンドブームもあったしテクノ好き
歌謡曲、演歌もなんでもありの時代を過ごしていた+0
-0
-
685. 匿名 2020/08/19(水) 20:48:22
>>682
ワロタ+23
-0
-
686. 匿名 2020/08/19(水) 20:48:56
>>682
突然のスギちゃんはずるいぜぇw+15
-0
-
687. 匿名 2020/08/19(水) 20:49:50
まあ勤め先のベトナム人がtwiceをなんとなく知ってるのはわかるとして、アニメタイアップの平沢進の歌(ベルセルク)を知っててびっくりした。
私は何となくネットで見るな〜くらいな人だったけど…
彼にオススメされてYouTubeで平沢進の動画見ると海外からのコメントがかなりあるものもちらほら。
平沢進が手掛けた曲の中でも、アニメの主題歌や挿入歌になったものは海外からのコメント特に多かった。
「平沢さんは台湾と中国から招待されてたんだよ!コロナさえなければ単独でライブする予定だったんだよ!彼はマジで凄いアーティスト」とそのベトナム人から熱弁されたw
外国人でもムーンライト伝説とか知ってる人いるじゃん。アニメタイアップできるアーティストは海外では意外と強いんじゃないかと思った出来事だった。
+9
-0
-
688. 匿名 2020/08/19(水) 20:50:04
>>676
YouTubeの再生回数とか自国でポチポチ増し増ししてるしなぁw
+30
-0
-
689. 匿名 2020/08/19(水) 20:50:18
>>628
海外から評価の高い曲もたくさんある。
先日、海外からのコメントがすごい、知らないアーティストの知らない曲をYouTubeで聴いたけど、すごく良くて、逆に教えられた感じ。+25
-1
-
690. 匿名 2020/08/19(水) 20:50:21
まぁ、確かに海外には通用しないのが多い+2
-6
-
691. 匿名 2020/08/19(水) 20:51:18
>>449
プリテンダーと白日に似た曲は海外にはあるだろうからね+0
-0
-
692. 匿名 2020/08/19(水) 20:51:35
SuchmosとかAlexandrosとかback numberとか
ヒゲダン、ヌー、米津よりちょい前世代が大人しい気がする+7
-0
-
693. 匿名 2020/08/19(水) 20:52:05
>>628
立てておくれよ
ちゃんと音楽に詳しいひとの考察が知りたい+44
-1
-
694. 匿名 2020/08/19(水) 20:52:22
児童ポルノ+0
-0
-
695. 匿名 2020/08/19(水) 20:52:35
>>692
たしかに
なんでだろう+0
-0
-
696. 匿名 2020/08/19(水) 20:53:05
>>691
そんなんいったらB'zもそうだよ?+3
-0
-
697. 匿名 2020/08/19(水) 20:53:33
キュートな歌詞を
作ってるのは
おっさん
きもい+3
-2
-
698. 匿名 2020/08/19(水) 20:53:46
>>687
平沢進は昔からずっと熱狂的なファン多い
米津とかもそうだし
映画のパプリカとかでも知った海外のファンも多いね
音楽やライブは唯一無二で素晴らしい〜+8
-0
-
699. 匿名 2020/08/19(水) 20:54:43
絶対、冷笑する人達のせい
聴く前に悪く云われて聞かなくなるから
映画もそう
まずバッシングだもんね
冷笑派は営業妨害すんな+0
-0
-
700. 匿名 2020/08/19(水) 20:55:03
>>599+8
-0
-
701. 匿名 2020/08/19(水) 20:55:05
>>25
分かる。CD出せばミリオンの頃の世代だけど、今の人ってみんな実力があるし、ジャンルも幅広いし聴いてて楽しい
あの頃デビューできてたら、何十万枚のセールスなんて軽くいってただろうにと思うアーティストも多い
あの頃の曲はそれはそれで懐かしくて聴き心地がいいんだけどね
セールス枚数が伸びないないだけで、衰退はしてないと思う+30
-1
-
702. 匿名 2020/08/19(水) 20:55:41
>>692
Suchmos、Alexandrosはオシャレで好きだったけど一般受けだとback numberになっちゃうのかもね。
ちょっと前までクリスマスと言えばback numberって感じだった。+2
-1
-
703. 匿名 2020/08/19(水) 20:55:56
>>687
>森進一の息子のバンド
ザファーストテイクに来てくれてる外国人ははじめはアニヲタだったけど、アニメ関係ない曲も見てくれるようになってきてる
アニメ主題歌がJPOPの入り口になってるのはあるね+3
-0
-
704. 匿名 2020/08/19(水) 20:56:55
>>701
CD買うのは握手したいファンだけよね+9
-1
-
705. 匿名 2020/08/19(水) 20:57:13
>>304
JポップもKポップもいい曲と思えば聴くけどなぁ。
+28
-2
-
706. 匿名 2020/08/19(水) 20:58:29
>>624
K-POPは90年代頃のJ-POPのパクリだと思う。
Namie Amuro - Try me & Stop the music - YouTubeyoutu.beUpConvert Test 640x480 (60i) to 1280x960 (30p) Filter: Deinterlace(AreaBased) + Resize(Precise bicubic) + Sharp
+9
-0
-
707. 匿名 2020/08/19(水) 20:59:26
衰退はしてないと思う。今も面白いよ。+8
-0
-
708. 匿名 2020/08/19(水) 20:59:48
>>684
音楽聴いてないんだとおもう
テレビのまえで雑音を聴いてる+1
-5
-
709. 匿名 2020/08/19(水) 20:59:52
>>687
平沢進、米津玄師が真似した!みたいなトピで知って調べたけど経歴がカオスすぎた
年は60超えてるよね?かつテレビにも全く出ないで海外から呼ばれたってのは日本人云々関係なく凄いな
コロナで無くなったのは悲しいだろうな+5
-0
-
710. 匿名 2020/08/19(水) 21:00:17
>>1
秋豚系、ジャニーズ系、EXILE系、エイベックス系、k-pop
こいつらが日本の音楽界に乗っ取ってゴリ押ししてるからだよ。
しかもビミョーな曲ばっかり。+13
-7
-
711. 匿名 2020/08/19(水) 21:00:28
今かなり邦楽盛り上がってるよね?
>>150
今は男性が活躍する時期なんだと思う!
他のコメントにもあるけどaikoYUKI椎名林檎とかの女性ソロは同じ時期に売れて今落ち着いてる感じ
あと女性の方が◯◯のパクリって指摘されて潰されがちだなぁと思ってる+13
-2
-
712. 匿名 2020/08/19(水) 21:00:46
>>697
確かに秋元康がポップコーンが弾けるように好きという文字が躍るとか書いてると思うと気持ち悪いね。+3
-1
-
713. 匿名 2020/08/19(水) 21:01:38
>>27
K-POPが世界中で人気なのはまぎれもない事実だからな?
私ウクライナ人だけど、実際にJ-POPは日本国内でだけ人気だが、K-POPはアメリカ、ヨーロッパ、東南アジアのあらゆるファンからモテてるんだぜ。
事実を伝えてるだけで、可笑しいとこはない。
それとも、J-POPがK-POPに負けちゃったことへのただただの劣等感かよ?欧米人の反応見てみろよ。J-POPは幼稚とか演技が不自由すぎるってコメントばかりだぜ。
やっぱり韓国に関するものならすぐ発狂してくる劣等感だらけの糞ガル民らしいな。+9
-64
-
714. 匿名 2020/08/19(水) 21:02:30
>>56
どこがボコボコなの?w
むしろみんな淡々と自分の意見を言ってるだけじゃんw+1
-0
-
715. 匿名 2020/08/19(水) 21:02:33
>>628
ある種の異種格闘技戦みたいでたのしいよね今のJPOP+18
-1
-
716. 匿名 2020/08/19(水) 21:02:34
>>134
勢いはあったよね!
ファンも熱い時代だった。
+3
-0
-
717. 匿名 2020/08/19(水) 21:02:51
つっても海外だっていまだにビートルズやクイーンなわけじゃん。+1
-0
-
718. 匿名 2020/08/19(水) 21:03:26
>>652
いまだにゴリ押しの歌姫、しかも20年前に流行ったようなのを作ろうとしてるけど、経営陣はそれでいいと思ってるのかな?+2
-0
-
719. 匿名 2020/08/19(水) 21:03:38
>>713
ウクライナってどこ?
+23
-4
-
720. 匿名 2020/08/19(水) 21:03:41
>>18
日本人てロリ好きで退行願望のある大人が多い。韓国上げするつもりはないけど、まだ韓国の女性アイドルの方が大人っぽくて健全だと思うわ+32
-26
-
721. 匿名 2020/08/19(水) 21:06:20
>>711
王様のブランチで紹介されたネクストブレイクにきてるアーティストは女性のほうがおおかったよ
女性アーティストは優しい歌い方の人が多いから評価さがりがちだけど、歌唱力や表現力で2000年代の歌姫に劣ってるとは思わないな
リョクシャみたいなパワーシンガーはあんまり求められてないのもある+2
-0
-
722. 匿名 2020/08/19(水) 21:07:46
5年前くらいはアイドルかKPOPばっかで本当に終わったと思ってたけど、今また実力派増えてよかったと思ってた。
昔小室ファミリー好きだったけど今の時代だったらダサくて色物扱いだろうなって思う。+6
-1
-
723. 匿名 2020/08/19(水) 21:08:47
ウクライナのスギちゃんほんま笑う+11
-0
-
724. 匿名 2020/08/19(水) 21:09:42
>>1
娯楽の多様化とスピード化のせいもありそう+1
-0
-
725. 匿名 2020/08/19(水) 21:09:48
最近のリスナーの傾向なのか考察系の曲が人気だよね
海外リスナーガン無視なのにそれでも夜に駆けるを聴きにくる海外音楽ファンってすごいと思う+2
-0
-
726. 匿名 2020/08/19(水) 21:12:34
>>116
ここ10年位CD買わなかったけど髭男買いました。あいみょんも買う予定。+5
-0
-
727. 匿名 2020/08/19(水) 21:13:39
>>713
そもそも音楽文化は優劣を競うものではないでしょ。アフリカの民族音楽が売れないからって劣ってるわけではない。
そんな事言ってるの韓国人ぐらいなもんだよマジで。音楽は土着性が大事なんだよ。
k-popのどこに土着性がある?欧米と日本のパクりでしかない物に韓国の土着性はない。
そもそも文化的優劣で言うなら日本は世界で2番目の規模の音楽市場がある国なんだよ。
日本より圧倒的に音楽が売れない国の連中がごちゃごちゃ言うな。
+62
-2
-
728. 匿名 2020/08/19(水) 21:13:52
>>305
どうせ数曲しか聴いてないんでしょ?+10
-10
-
729. 匿名 2020/08/19(水) 21:15:38
>>704
今はこんな時代にCD買ってくれる人向けにあれこれ考えて特典つけてくれたりしてるアーティスト多いよ
だから握手券なくてもファンなら買う
昔に比べて大変だなと思うわ〜
+9
-0
-
730. 匿名 2020/08/19(水) 21:16:23
>>27
嘘を100回言えば本当になる、という文化の人達が書いているんだろうなー、とスルーしてるが+60
-1
-
731. 匿名 2020/08/19(水) 21:17:04
>>719
南米だよ+5
-3
-
732. 匿名 2020/08/19(水) 21:17:05
ジャニーズは見た目の良い人はいるので、世界を見据えてるならもっと歌とダンスの訓練をしてやってほしいし、もっと洗練された歌を歌わせてやれ、あるいは作らせてやれよと思ってしまう。
アメリカ、中国、韓国のアイドルを色々見てるけど、第一線で活躍してる人ですらどの国に比べても劣ってる。+6
-2
-
733. 匿名 2020/08/19(水) 21:17:10
一時期バンドが元気なくなってダンスミュージックの時代がきて、ソロシンガーの時代になって、デュオやグループの時代になって、そのころ若者はカラオケでボカロばかり歌ってて、アイドルが高齢化して米津がでてきて、あいみょんがでて、髭男とキングヌーがあらわれて、サブスクのおかげてネット発のミュージシャンが売れて、ティックトックで無名な人が売れて
こんなに多ジャンル混在してる国も珍しいよね+12
-0
-
734. 匿名 2020/08/19(水) 21:18:36
>>732
ダンスなんて必要ある?
私は要らないと思う+5
-5
-
735. 匿名 2020/08/19(水) 21:18:48
>>731
そうなんだ。ありがとう!
名前は聞いたことあるけど場所がわからん。
+4
-1
-
736. 匿名 2020/08/19(水) 21:18:59
>>281
twiceが最近衣装下品なだけで、もっと上品なグループもいるよ+5
-7
-
737. 匿名 2020/08/19(水) 21:19:00
>>678
それ。娯楽も多様化したし、音楽も多様化した。アニソン、ゲー音、ボカロ、なんてジャンルもあるし。選択肢がたくさんあって皆んなが好きに選んでるから突出したムーブメントは起きない。衰退したといより、広く広がって目立つ山が無いってだけだと思う。
今、ファッションとか映画、文学とかもそうだよね。全ての文化系のものに言えることだとも思う。+3
-0
-
738. 匿名 2020/08/19(水) 21:19:08
>>727
日本は市場が大きいんだよな
ガラパゴスなのに
だからジャンルが増えても淘汰されないという+23
-0
-
739. 匿名 2020/08/19(水) 21:20:07
アイドルは歌唱力もう少しあっても良いかなと思う。
昔の松田聖子とか中森明菜、本当すごい。ああいうアイドル出てきてほしいな
グループでもいいからさ+7
-1
-
740. 匿名 2020/08/19(水) 21:20:14
>>720
韓国の女性アイドルはエロを目指してる感じのダンスに見えるから、とても健全には見えない。
ロリvsエロって感じでどっちもどっち。+34
-3
-
741. 匿名 2020/08/19(水) 21:21:51
>>737
いまはアニソンもヒップホップもボカロもバンドも同じ土俵で聴けるようになってるとおもう
つくっとる人が全部おなじだったりする
ボカロPがバンドとアイドルとアニメとゲームに楽曲書いてたり+3
-0
-
742. 匿名 2020/08/19(水) 21:22:18
>>559
本当ならそのドイツ人は自国の移民の心配でもしてりゃ良いのにねw+16
-0
-
743. 匿名 2020/08/19(水) 21:22:32
変な曲ほどSNSで流行り、拡散するから。+0
-0
-
744. 匿名 2020/08/19(水) 21:22:41
>>7
それにつきる+6
-0
-
745. 匿名 2020/08/19(水) 21:22:45
>>217
正直kpopは所属事務所による。+2
-0
-
746. 匿名 2020/08/19(水) 21:23:11
>>738
アイドルというジャンルはどんどん細分化されていったね
バンドやヒップホップも色々ジャンルあるんだろうけどわからないや+4
-0
-
747. 匿名 2020/08/19(水) 21:23:28
もう出てるけど日本は市場がデカいから世界進出なんかせずに完結しちゃったというのはあると思う
韓国アイドルがわざわざ英語と日本語の歌出すのも、アメリカと日本の市場を獲得したいからでしょ。
星野源の恋なんて日本人が圧倒的に聞いてると思うけど億再生いってるし+13
-1
-
748. 匿名 2020/08/19(水) 21:23:28
>>713
私って言ってるけどオッサンだよね?笑
ウクライナの?笑+21
-0
-
749. 匿名 2020/08/19(水) 21:23:37
>>720
男受けする女が嫌いだよね、女って。
+5
-0
-
750. 匿名 2020/08/19(水) 21:24:15
>>5
何でガル民はAKBと坂道を毛嫌いしてるの?
謎。+3
-19
-
751. 匿名 2020/08/19(水) 21:24:55
>>448
こうやって見た目まで
アンチする人がいるから
自殺するんだよ+16
-14
-
752. 匿名 2020/08/19(水) 21:25:23
>>713
Kポップってよくわからないけど、ダンスボーカルグループ以外にいるの?
バンドとか全然出てこないよね+28
-0
-
753. 匿名 2020/08/19(水) 21:25:54
>>713
今の欧米の音楽なんて暴力的で下品な音楽ばかりだろ
欧米人の基準なんてどうでもいいんだよ
というかkpopの売り上げはほとんど日本頼みだろ
日本が気にくわないなら母国に帰ってコサックダンスでも踊ってろよクソ外人さま+38
-0
-
754. 匿名 2020/08/19(水) 21:26:00
ボカロ文化は大きかったよね
歌えない・歌って欲しい人と出会えないけど曲作れる人達がたくさん出てこられた
ボカロは本当に洋楽から民謡から本当にいろんなジャンルの曲を歌ったりアレンジしてるから純粋に音楽として楽しいんだよね
そんで自然にボカロ聴いてきた世代が大きくなってきて活躍してるのみると嬉しい+20
-0
-
755. 匿名 2020/08/19(水) 21:26:07
CDの売上が低迷して、ライブ重視のミュージシャンが増えた事で、テレビで情報を得る人達には人気度が分かりにくくなったんじゃないかなぁ。
フェスが全国各地で増えまくったし、音源にはお金を払わない若者達がライブやグッズには惜しみ無くお金を使っているもん。
テレビで紹介される売上ランキングと実際の人気度が比例しなくなっているとも思う。
+12
-0
-
756. 匿名 2020/08/19(水) 21:26:19
ひとつ言えるなら
LemonがJPOPの流れをかえた
(なのにレコ大とれなかったからミュージシャンたちはネットとサブスクのほうを向いた、そしたらテレビがあわてだした)+23
-3
-
757. 匿名 2020/08/19(水) 21:26:24
AKBの子が水着着てグラビアやるのもちょっとどうかと思うし、韓国のアイドルの子がやるセックスアピールむんむんのダンスもどうかと思う
あと韓国はアイドルの自殺が多すぎる
日本で言ったら嵐とかそのレベルの知名度の人が自殺してしまう
どっちも可哀想に感じてしまう…+2
-0
-
758. 匿名 2020/08/19(水) 21:26:37
>>34
遠出するドライブ用に少し昔のヒットチャートで作ろうとしたら5年以上トップ10圏内がそれだった。
まさに暗黒時代だって思った。+11
-0
-
759. 匿名 2020/08/19(水) 21:26:47
>>740
韓国のアイドルは大量にいすぎて比べられなくない?全然売れてないグループは下品なの多いけど+1
-6
-
760. 匿名 2020/08/19(水) 21:27:04
>>713
ウクライナ人が日本語で韓国のために勝ち誇る意味がわかりません。
朝鮮人でしょ? バカはやめなさい。+44
-0
-
761. 匿名 2020/08/19(水) 21:27:15
>>60
いや、髭男もKingも初めからいい曲いっぱいあった。
流行に流行ってこうなっただけ。+7
-0
-
762. 匿名 2020/08/19(水) 21:27:35
姉妹グループとか同列系グループが増えたから+1
-0
-
763. 匿名 2020/08/19(水) 21:27:56
>>755
テレビに情報源たよってると偏るし周回遅れだから若い人が音楽の情報収集に使わなくなったのはあるかもね+6
-0
-
764. 匿名 2020/08/19(水) 21:28:22
本物のアイドルに出てきて欲しい。+0
-4
-
765. 匿名 2020/08/19(水) 21:28:42
>>752
バンドも人気なのいることはいる。でも日本に比べてめっちゃ少ないと思う+4
-0
-
766. 匿名 2020/08/19(水) 21:28:46
>>710少なくともAKBに比べてガルちゃん民の顔面偏差値はゴミでしかない。+1
-2
-
767. 匿名 2020/08/19(水) 21:28:56
平和になってボケてきたから
不満や過酷な中で希望をもつから美しいものは生まれる
自分にだけ興味がある整形住みの苦労知らずの男女のアイドルなどに心からの叫びなど現代では皆無
みんなSNSで小言呟いてる
歌で代弁者なんて必要としてない
久しぶりにエレカシの「悲しみの果て」
尾崎豊の「ダンスホール」
聞いて鳥肌たった。
今もいい歌はあるんだろうけどね
+8
-1
-
768. 匿名 2020/08/19(水) 21:28:59
邦楽いいと思う。サブスクのお陰で色々気軽に聴けるようになった。
アニメもよく見るけどそれがきっかけでハマってるの多い。
ゴールデンカムイでマンウィズ、
ガンダムUCで澤野弘之系にはまった。
あとブラッククローバーで久々にm-floいいなと思った。+11
-0
-
769. 匿名 2020/08/19(水) 21:29:00
最近髭ダンをよく聞くようになったー。
J-POPをじっくり聞くの久々。+6
-0
-
770. 匿名 2020/08/19(水) 21:29:24
>>7
今の子は渡辺美里の歌とか良いと思わないのかな?+4
-1
-
771. 匿名 2020/08/19(水) 21:29:43
>>83
この人上手だよね。フェスでバンドの曲カバーしたときやばかった
もう20年近く前の私が子どもの頃の話になるけど、あややも何歌っても上手だった
でも世間の大人たちは認めてくれてなかったなって印象です
知らないだけで下手下手言ってる人達がいつも一定数いて、それが良くないなって思う+21
-3
-
772. 匿名 2020/08/19(水) 21:30:56
>>731
ウソ教えちゃダメだよ。
ウクライナは東ヨーロッパ、ロシアの隣り。+6
-0
-
773. 匿名 2020/08/19(水) 21:31:12
>>754
ボカロからメジャーになったアーティストもいっぱいいるし、本当にボカロはすごい文化だと思う
米津とかヨルシカ好き+13
-1
-
774. 匿名 2020/08/19(水) 21:31:28
>>713
人気ならYouTube再生回数水増しとかなぜするの?K-POPは国策だよね?国を上げてやってる事なのに恥ずかしくないの?
わざわざ日本語で歌うのもなぜ?世界を意識するなら英語で良くない?
K-POPのグループに日本人入れたり日本人のグループ作るのはなぜ?韓国人だけのグループでは弱いの?
+33
-0
-
775. 匿名 2020/08/19(水) 21:31:30
>>754
ニコニコは実験場として成功にいろんなひとを導いたね
+6
-0
-
776. 匿名 2020/08/19(水) 21:32:16
>>252
本当に酷いよね!
CSの音楽チャンネルなんてKーPOPばっかり流してるけど誰が見るんだよ!ってくらい流してるよ
金払ってこんなつまらなくてみんな同じような音楽のグループ見させられてイライラするよ
私はJ-POPが聞きたくてわざわざ金払ってるんだよ!+14
-1
-
777. 匿名 2020/08/19(水) 21:32:59
まあ韓国のアイドルたちは日本語やら英語やら中国語やら勉強してるし、それは凄いと思うよ
ただ、ジャニーズはじめ日本のアイドルにそうなって欲しいかって言われるとそうも思わないというか….まあ向こうは向こうで、こっちはこっちで頑張ってればいいんじゃないかなって思う+13
-0
-
778. 匿名 2020/08/19(水) 21:34:08
>>423
全然貢献できない小中高生だけがファンとして残ると予想+5
-0
-
779. 匿名 2020/08/19(水) 21:35:07
>>710
ランキングに頼らず、自分で探せばいいじゃん
今はSNSやYouTubeがあるから、好みのアーティストをMV付きでピックアップし放題だよ
テレビにかじり付いて「今どきのー」って言う人の気が知れない。テレビに出てるアイドルやアーティストは、テレビに出て欲しくてファンがコツコツと裏支えしてる人たちだよ+15
-0
-
780. 匿名 2020/08/19(水) 21:35:14
>>767
がしらないだけ
ボカロの時代みてないからだろ
ロストワンの号哭とかしらんやろ+0
-0
-
781. 匿名 2020/08/19(水) 21:35:24
>>252
わかる
最近では韓国人がプロデュースするニジなんとかのゴリ押しがデビュー前なのに酷すぎる+12
-1
-
782. 匿名 2020/08/19(水) 21:35:57
>>60
キングヌーの良さはわからんのだけど、髭男はすごいなー+5
-14
-
783. 匿名 2020/08/19(水) 21:36:07
>>774
グローバルグループを作りたいから。だから日本人や中国人も入れるんだと思う+1
-10
-
784. 匿名 2020/08/19(水) 21:36:13
>>83
この子本当に上手いのになぜかテレビ出ないよね+10
-4
-
785. 匿名 2020/08/19(水) 21:36:43
虹プロ、韓国からも「なんで韓国のアイドルを教育する技術を日本に流出させるんだ!」と言われてたりもする
ただ、韓国アイドルのあの投票もAKBに似てるし泥沼化してきてる。
日本でも女性アイドルが低迷したように、韓国もそうなるんじゃないかと思う。+7
-1
-
786. 匿名 2020/08/19(水) 21:38:02
>>689
髭男なんて「ワールドツアーやるべき」って海外の方からコメントあったからね+14
-1
-
787. 匿名 2020/08/19(水) 21:38:22
>>740
ロリとエロだったら大人の女のエロの方が健全だと思うけどなぁ...。ロリは歪んだエロの形でもあるわけだし。
大学生くらいまでなら分かるけど、いい年したおっさんが制服着たナントカ坂のアイドルに夢中とか気持ち悪いよ。+28
-1
-
788. 匿名 2020/08/19(水) 21:38:37
米津にアルバム年間一位取ってほしい!
男性ソロアーがこんなに売れるなんて何十年ぶりよ。+11
-1
-
789. 匿名 2020/08/19(水) 21:38:55
>>781
あれはオーディション形式のリアリティーショウだよね、後は韓国で頑張ってね、バイバイな感じだよ。+9
-1
-
790. 匿名 2020/08/19(水) 21:40:11
マジでJASRACのせいだと思ってる。
+2
-0
-
791. 匿名 2020/08/19(水) 21:40:17
>>783
本当に韓国は金が絡むと何でもやるね。
+17
-0
-
792. 匿名 2020/08/19(水) 21:42:18
>>713
ウクライナww
世界的な文化とか一つでもあるんかなww+16
-4
-
793. 匿名 2020/08/19(水) 21:42:22
>>785
いやいやそもそもK-POPは洋楽とJ-POPのパクリだから+18
-0
-
794. 匿名 2020/08/19(水) 21:43:24
>>783
そして大抵その外国人の方が人気出るんだよね
twiceとかもミナ、サナ、モモという日本人がいるけどルックスで言うと彼女たちが結構助けてる部分がある
あとBLACKPINKのLiSA
彼女タイ人だけどルックスは断トツで凄い+19
-2
-
795. 匿名 2020/08/19(水) 21:43:39
>>784
グループ解散してソロデビューしてすぐの頃は出てたよ
事務所が金かけてた
でも売れなかった+12
-0
-
796. 匿名 2020/08/19(水) 21:45:06
>>787
深夜番組ならエロでいいと思うけど、子供がTV見る時間にああいうダンス踊ってるの見ると空気がビミョーになるのよ。
大人のおっさん目線ならエロの方がいいかもしれないけど、子持ち目線ならロリの方がまだマシ。
マジで色目使ってお尻フリフリはやめて欲しい。+17
-2
-
797. 匿名 2020/08/19(水) 21:45:37
>>757
韓国のことはあまり詳しくないからわからないけど、AKBの毎年夏に出る水着MVは今年も夏がきたな〜って感じで個人的にはちゃんと良い思い出になってますよ
アラサーだけどJKの頃に流行り出して、Babybabybaby、ポニーテールとシュシュ、カチューシャ、真夏のさうんずぐっど、、曲自体も青春っぽかったり可愛かったりでちゃんと良かったなって思うけどな
あと今のAKBには詳しくないけど、最近は世間の声が厳しいので学生の子は水着NGになったと聞きました
私はジャニヲタなんだけど、世間にはあまり知られていない名曲っていうのが実はたくさんあって(作詞家さん作曲家さんがすごい)、アイドルだからって全否定するのはどうなんだろうって思ってたりします
でもまあアイドルを嫌いな人がいるのもわかりますが+7
-1
-
798. 匿名 2020/08/19(水) 21:46:09
>>787
日本人の男はいくつになっても若くて可愛い女の子が好きだからね。
顔面偏差値も韓国系より日本人のアイドルの方が良いし、好みなんじゃない?+3
-9
-
799. 匿名 2020/08/19(水) 21:46:11
>>20
おばあちゃんだからでしょw+26
-30
-
800. 匿名 2020/08/19(水) 21:46:41
>>103
白日の人って変な思想もってなかったっけ?
違うかな?+5
-3
-
801. 匿名 2020/08/19(水) 21:47:33
オールドメディアの衰退と価値観の多様化で「売れる音楽」が作り出し難くなってきただけ。
確かに音楽業界は衰退してるけど、いい音楽が無くなったわけじゃない。+8
-0
-
802. 匿名 2020/08/19(水) 21:48:11
>>799
横だけど、私も聴かない。
どこに行っても流れてなくない?
そんなに浸透してないと思う。+21
-3
-
803. 匿名 2020/08/19(水) 21:48:29
>>652
avexって今は誰が売れてるの?+4
-0
-
804. 匿名 2020/08/19(水) 21:49:53
>>799
韓流ファンっておばちゃんだと思ってた。
+25
-2
-
805. 匿名 2020/08/19(水) 21:51:06
>>98
みんな病んでるんじゃないの?+15
-1
-
806. 匿名 2020/08/19(水) 21:54:41
K-popって聞いたことない。
韓国語で歌ってるの?
+9
-1
-
807. 匿名 2020/08/19(水) 21:55:42
>>27
K-popなんて全然いいと思わない、嘘も100回言えばの手口で既成事実化しようとしてるよ+66
-3
-
808. 匿名 2020/08/19(水) 21:56:27
>>787
JPOPもKPOPも聴くけど、韓国のあの女の子達のダンスって本国でもかなり問題視されてるよ
売れてる子でもお尻が少し出てしまって必死に隠したりしてるのが何度もキャッチされてるし、海外ファンでさえ「普通に可愛い女の子に何で酷いことをするのか」「スタイリストを首にしろ」ってコメントが英語で書き込まれてたりする
健全とはとても言えないよ+29
-0
-
809. 匿名 2020/08/19(水) 21:57:21
>>729
CD買うのが一番還元率高いんだよね
あとやっぱりCDはちゃんと手元に残るし。
私も久しぶりにCD買って改めてCDの良さを実感した。開ける時のワクワク感、ディスクジャケットや裏ジャケ、歌詞カードなどの装丁とかサブスクじゃ味わえない部分がたくさんあるなって思ったよ+18
-0
-
810. 匿名 2020/08/19(水) 21:58:05
>>764
本物のアイドルってどんなアイドル?+0
-0
-
811. 匿名 2020/08/19(水) 21:58:26
>>20
めっちゃ人気で売れてるってTVでやってる割には、カラオケランキングにも入ってないよ。
せっかく日本語で歌ってる曲もあるのに。
歌う人少ないけど、日本で人気って不思議だよね。
髭ダンや米津さんとかの最近の売れ筋の人や、アニメソング、ボカロ曲等は歌われてるのにね。+83
-5
-
812. 匿名 2020/08/19(水) 21:58:27
テレビが終わってるからね。
YouTubeとか別のところでいいアーティストを見つけられる時代になって良かったよ。
未だにテレビでしか情報取ってない人は衰退したって思うかも知れないけど。+13
-0
-
813. 匿名 2020/08/19(水) 21:59:15
>>651
パクロットをそこに並べないで欲しい。こいつだけはゴリ押しだわ。+5
-2
-
814. 匿名 2020/08/19(水) 21:59:30
>>804
初代韓流ファンはおばあちゃん
Kpop好きは10代〜20代+4
-7
-
815. 匿名 2020/08/19(水) 22:00:39
>>281
ダンスって一部一部が切り取りのポーズのようなもんだから、こうやって一瞬でも下品な振り付けさせられて切り取られるの可哀想。+5
-6
-
816. 匿名 2020/08/19(水) 22:00:50
>>106
確かにね。歌詞が深いよね。
個人的にはコモリタミノルさんにもお願いしたい。+1
-0
-
817. 匿名 2020/08/19(水) 22:03:12
CDの売上だけで見たら多分嵐とかジャニーズが凄いんだろうけど、曲がわからないんだよなあ…あまり流れてないし、カラオケでもランクインしてこない。
今日本はバンドが強くなってるよね。+12
-0
-
818. 匿名 2020/08/19(水) 22:04:00
K-POの人達がわざわざ大嫌いな日本で日本語で出すのは日本人は唯一CD買ってくれるからだよ
海外は殆んどネット主流
それだと利益が少ないから
日本でも若い世代はサブスクとかCD買わなくなってるから90年代と比べるのは違うかと
私はハマった曲は手元に置いておきたいからCDで買うけど+11
-0
-
819. 匿名 2020/08/19(水) 22:04:18
トピ主批判や過去を下げる訳ではないけど、
J-POP復活してきてると思う!!
個性的な歌手増えてきたよね!
色んな音楽聴けて楽しい♬
+9
-1
-
820. 匿名 2020/08/19(水) 22:04:22
>>708
失礼な人だな。
世代関係なく音楽好きは音楽聴いてるし。
アナログ盤やCDの売り上げ支えてるのは40代以降だよ。+8
-0
-
821. 匿名 2020/08/19(水) 22:05:08
>>801
ガル民はそれがわかってないんだよね
今はどこか一強っていうのが有り得ない時代
昔話するだけならいいけど、みんながみんな同じテレビ番組見て次の日話すとか有り得ないのに今出てるアーティストアイドル女優さん俳優さんを叩く時に、誰も話題にしてないだのなんだの本当に酷い言いようで
てかそもそも叩くなよって感じだけど
あなたが嫌いで興味なくてもその対象を好きな人はいるんだよって言いたい
有名だからとか流行ってるからで好きになるわけではない
ファンは心痛めてます+6
-0
-
822. 匿名 2020/08/19(水) 22:05:33
>>4
私も盛り返していると思う。
寧ろ洋楽の方が、ビルボードランキング見てても最近つまらない。
日本の方がアイドルも居るし、米津みたいなのも居るし、バンドも頑張っていると思うな。あと、最近シティポップ系も増えてて、いいなと思ってる。
+104
-3
-
823. 匿名 2020/08/19(水) 22:06:41
>>360
知人のフランス人も児童ポルノって笑ってたわ
下着のやつ(ヘビーローテーション)は公の場で見てたら犯罪者扱いするって言ってたわ
わざとロリコン性を刺激してるからありえないらしい+39
-3
-
824. 匿名 2020/08/19(水) 22:07:20
>>334
そもそも防弾少年団なんてクソダサすぎて笑えるwww+31
-5
-
825. 匿名 2020/08/19(水) 22:08:33
>>20
うん、たまーに歌番組で見かけたら即チャンネル替える+49
-6
-
826. 匿名 2020/08/19(水) 22:09:12
>>817
歌い手がカバーしない曲はカラオケで歌われないよ
JPOPが息を吹き替えしたのはフォロワーを沢山抱えてる歌い手youtuberの存在も大きい+0
-0
-
827. 匿名 2020/08/19(水) 22:10:10
>>713
スギちゃんガルちゃんやってたんだ+5
-0
-
828. 匿名 2020/08/19(水) 22:10:17
>>822
藤井風君がランキングからいなくなったのが悲しい+7
-1
-
829. 匿名 2020/08/19(水) 22:10:30
米津玄師、ヒゲダン、ワンオクとか、すごいよ!+10
-1
-
830. 匿名 2020/08/19(水) 22:11:35
>>817
わかる
10年くらい前はジャニーズも結構強かったけど、今はラジオでもほぼ流れないし流れてもあまり耳に残らない+6
-0
-
831. 匿名 2020/08/19(水) 22:12:33
私は聴かないけど、K-POPが若い人達に人気があるのは確かでしょ。
Twitterの音楽垢で、「米津、あいみょん、Twiceが好き」「ワンオク、三代目、BTSのファンです」「RAD、AAA、BlackPink好きな人と繋がりたい」みたいに、日本のアーティストと同列に好きを語っている人達をよく見かけるよ。
K-POPを持ち上げて、日本の音楽を下げてる訳ではないと思うけどな。+8
-16
-
832. 匿名 2020/08/19(水) 22:12:47
>>809
CDってアーティストのこだわりを一番感じられるから好き。封を開ける時のワクワク感分かります!なのにめっちゃ開けにくいんだよねCDのパッケージw+14
-0
-
833. 匿名 2020/08/19(水) 22:12:56
>>589
海外の音楽ファンが渋谷の中古レコード店の貴重なレコードを買い漁ってるんだよね+5
-0
-
834. 匿名 2020/08/19(水) 22:14:48
辛かった2010年代を乗り越えて今はいい時代だね
これで女性アーティストがもっともっとメジャーになったら最高+8
-0
-
835. 匿名 2020/08/19(水) 22:15:16
>>115
なんて読むの?にじう?+4
-0
-
836. 匿名 2020/08/19(水) 22:15:33
>>4
確かにJポップ自体は進化してますね!
盛り上がりにかけただけで+35
-1
-
837. 匿名 2020/08/19(水) 22:16:31
深夜の音楽番組見てみてよ
たくさん良いアーティスト出てくるよ+2
-0
-
838. 匿名 2020/08/19(水) 22:16:40
>>767
何となくわかるよ
友人で不幸の連続で苦労してきた人が上をむいて歩こうを歌った時にブアアッと鳥肌が立った
私は友人の苦労も知ってたから涙でたけど赤の他人も涙流して終わったら笑いあえてたわ
心にしみる歌いかたする人はすごいよね+3
-0
-
839. 匿名 2020/08/19(水) 22:17:39
JASRACとNHK同じ匂いが……+5
-2
-
840. 匿名 2020/08/19(水) 22:21:25
母が百恵ちゃん世代でその頃の曲教えてくれたりするんだけど、みんな歌上手いのが当たり前だったから上手いとか下手とか気にした事がなかったって言ってた。口パクアイドルもいなかったし。
今は歌の修正いくらでもできるから上手くなくても成り立つよね。ボカロがあるくらいだし。そうやって少しずつ歌手のレベルが下がっていったんじゃないかなぁ。
私も兄も20代だけど母の影響で中島みゆきの大ファンです。+2
-4
-
841. 匿名 2020/08/19(水) 22:25:32
なんか近年歌姫がいないよね?
少し前は浜崎、安室、倖田、西野カナとかいたけど…+8
-0
-
842. 匿名 2020/08/19(水) 22:28:01
性格には小室ファミリー笑は
売れていたけど
クォリティは?だった
秋豚一味のお触り商法で
完全に焼け野原になったのが
ここ1,2年また復活してきた
数年前は年間ランキングで
秋豚、蛇に、サルザイル、韓国
アニソンしかなくて本格的に
日本の音楽界終わっているなって
感じだったのが変わったかな+2
-3
-
843. 匿名 2020/08/19(水) 22:28:28
>>820
そうね、アナログ世代がCD購買を担ってる気がする。今、よほどファンじゃなきゃCD買わないっしょ。レンタルすら危うい時代だっつーのに。+4
-0
-
844. 匿名 2020/08/19(水) 22:29:17
>>676
洗脳とか極右政権とか…よく知ってるよ
漢字打てるだけでも凄いね
日本大好きだね
因みに韓国好きなら全部ハングルで打ってみてくれるかな?
ウクライナ語でもいいよ+20
-2
-
845. 匿名 2020/08/19(水) 22:31:26
握手券をつけてCDを売る手法、堂々たる口パク、一般人と変わらない風貌、秋豚や小室など1人の台頭による音楽のマンネリ化、審査基準のおかしいレコ大、大手事務所の圧力、音楽番組激減かな…AKB系列はもう出ないでほしい
今の若手のアーティストは才能ある人が多いよね、そういう人たちはもっと評価されていいと思う
なんで音楽番組が深夜帯ばかりなのか謎。ゴールデンタイムのただ視聴者と同じVTRだけをゲストが見てる番組なんて面白くないんだけど、だったら歌番組やってほしい+0
-0
-
846. 匿名 2020/08/19(水) 22:32:30
>>487
ベビーメタル?日本人にすらそれほど支持されてない。
ちょろっとメタル風のオタク向けアイドルじゃん。+3
-11
-
847. 匿名 2020/08/19(水) 22:33:18
>>447
そう!KーPOPはハマってもすぐ飽きる。次から次に新しいグループが出てきて入れ替わりも激しい、人気も一時的なもの。KーPOPで記憶に残る名曲ってあるっけ?+22
-6
-
848. 匿名 2020/08/19(水) 22:34:46
>>354
ジャニーズは海外からはショタコンって思われてるけどね。
小学生とかもいるよね。
+8
-1
-
849. 匿名 2020/08/19(水) 22:35:42
こんな腹立つトピタイある?w
端から決めつけてますやん〜+6
-0
-
850. 匿名 2020/08/19(水) 22:36:07
>>810
わたしが本物だと感じるアイドル+1
-0
-
851. 匿名 2020/08/19(水) 22:36:14
>>88
EXILEはシュンがいた頃は良かったよ+12
-1
-
852. 匿名 2020/08/19(水) 22:36:47
嵐がカイトを韓国で発売するけど向こうで売れるのかな?+1
-0
-
853. 匿名 2020/08/19(水) 22:36:59
>>754
あのへんの「人間が歌わない前提で作った曲」をムリヤリ歌う人たちが出てくる流れ好きだった。+5
-0
-
854. 匿名 2020/08/19(水) 22:37:34
>>260
まぁ、今のYouTubeのランキングも半分がkpopだしね…ガルちゃんでは不評だけどこっそり聞いてるひといそう+50
-24
-
855. 匿名 2020/08/19(水) 22:39:12
>>1
最近の音楽ほんとに聞いてる?
どんなの聞いてるんだろう。
主が言う「衰退」した音楽って、EXILE系とかAKB、ジャニーズとか?
そういう系って今そんなに勢いないような?
それより色んな面白いアーティストが目につくけどなぁ。
米津玄師、あいみょん、キングヌーとかすごい良いと思うし。
アイドルも、BISHみたいなアイドルも出てきて私は最近音楽楽しいなーって感じてた。
聴きたいアーティストがたくさんいるなら、退屈だなって人達がいても別に気にならない。+13
-6
-
856. 匿名 2020/08/19(水) 22:39:32
>>678
しかも新曲じゃなくて売れてた曲
10年前とか、デビュー曲とか
深夜のカウントダウンTVじゃないのに
ゴールデンタイムのキー局でやる事?
でも、いきなり知らないケーポの新曲や売り出し中アイドルをねじ込むよね+3
-0
-
857. 匿名 2020/08/19(水) 22:39:45
ジャスラックのせい、あれで店舗のBGMが減り、最終的に聞く人以外音楽買わなくなったから+8
-0
-
858. 匿名 2020/08/19(水) 22:40:47
>>785
何から何までパクっておいて被害者面するんだ+8
-0
-
859. 匿名 2020/08/19(水) 22:40:58
昔は音楽を発信する媒体も情報を得る手段も限られてたから
人気が一極に集中しやすくてヒット曲も生まれやすかった。
今はYouTube・サブスク・SNS…と発信の幅も広がったし
聞く方も選択の幅が広がったから需要が分散しちゃっただけ。
音楽業界全体で見れば盛り上がってるとは思うよ。+4
-0
-
860. 匿名 2020/08/19(水) 22:41:27
>>21
龍驤に罪はないけどこれを貼るために常駐してるガル男気持ち悪い+35
-0
-
861. 匿名 2020/08/19(水) 22:42:22
海外ではどうとかどうでも良いーーー
日本だって入れ墨ごりごりでDQN感すごい洋楽アーティスト微妙って思ってる人多いわ
日本は日本で媚びなくてもやってけるんだからそれでいいよ+12
-0
-
862. 匿名 2020/08/19(水) 22:44:21
>>1
別に衰退はしてないよ。最近の音楽を聞かない人ってただババアになっただけじゃないの?売れ筋の曲だけ聞いて批判してるだけのバカなんでしょ、どうせ。聞く範囲が本当に狭いだけ。
私はいつも音楽を聴くし、最近でも良いなと思う曲なんて腐る程ある。
それにCDの売り上げが下がったのはデジタル化しただけで、ダウンロード部門ではミリオン超えた楽曲も普通に沢山あるよね。何十万枚の曲とかも普通にゴロゴロある。+12
-7
-
863. 匿名 2020/08/19(水) 22:44:33
語れる立場ではないけど歌詞の意味わからない曲が増えた
1994年生まれだけど昔はメッセージ性のある曲多かったと思う。それが今の流行りなのかもしれないけど+2
-4
-
864. 匿名 2020/08/19(水) 22:46:00
今年か去年のjpopランキング普通にレベル高かったよ
一時期、今ほど配信も普及してなくてCDがまだまだメインだった時代の最後の方はほぼアイドルっていう地獄みたいなランキングだった+6
-0
-
865. 匿名 2020/08/19(水) 22:46:42
>>1
衰退してなくない?洋楽ほとんど聞かないよ!
CDが売れなくなっただけで音楽番組はばんばんやってるし皆んなサブスクで音楽聴いてる。+10
-0
-
866. 匿名 2020/08/19(水) 22:49:48
>>1
米津玄師、『STRAY SHEEP』100万枚出荷、
J-POPは衰退してない。
音楽の質が変わっただけ、
それを衰退ととるか進化だと捉えるかはあなた次第。+19
-1
-
867. 匿名 2020/08/19(水) 22:57:34
>>676
語尾が何気にキモいし文章も変www+3
-0
-
868. 匿名 2020/08/19(水) 23:00:36
>>1
ハンドシェイクチケットとか、そういうクソみたいなものに群がる奴らが音楽を堕落させたから。
と、昔JPOPが好きなアメリカ人に言われました。+4
-1
-
869. 匿名 2020/08/19(水) 23:00:45
YouTubeに至ってはK-POは人雇って再生数上げてるの記事になってたし…引くほど
時代が変わっただけでJ-POPは衰えてない
テレビしか見ない人はそう思うの?
タダでPVとか見れる時代だし、サブスクとか
CD買うまでいかない人が増えてるのは確か
でも知らないだけで凄いアーティストは沢山いるよ
+15
-0
-
870. 匿名 2020/08/19(水) 23:01:16
>>34
それ以外に有能なアーティストがいなかっただけでは?
ワンオクやRADWIMPSやBUMPとか人気あったけど、スカしてテレビに頑なに出ないキャラなのも災いしたね
この辺が、もっと先陣切って盛り上げてたら違った気がする+11
-9
-
871. 匿名 2020/08/19(水) 23:02:43
星が出て無いただそれだけ
星が出てないのに外に出ていくようなもの
イケてる物、人、必ず誰の目にも止まる
たまらないのはPR不足でもなんでもない
輝きがかいだけ
ただそれだけ+1
-2
-
872. 匿名 2020/08/19(水) 23:03:06
>>354
他の国って、どこ〜???
未成年好きのオッサンだらけのジャニーズがキラキラ???
あんた、昭和からタイムスリップしてきたのー???+3
-8
-
873. 匿名 2020/08/19(水) 23:03:33
>>671
ないものねだりは海外のファンがサブスクにもっさの声が入ってないって騒いでファーストテイク版出してってリクエストしてるくらいだからね+0
-0
-
874. 匿名 2020/08/19(水) 23:04:20
アイドルの質は昔に比べて落ちてるけど、バンドとか歌手は盛り返してるね+4
-0
-
875. 匿名 2020/08/19(水) 23:04:59
著作権が煩すぎて、街で音楽を聴かなくなった。
これじゃヒット曲が生まれる訳がない。+4
-0
-
876. 匿名 2020/08/19(水) 23:05:28
>>1
2000年一番売れてた人がこれ+2
-3
-
877. 匿名 2020/08/19(水) 23:06:07
>>869
>>873みたいにサブスクつかえば海外リスナーに簡単にアクセス出来ちゃうし、音楽業界がサブスク重視になってるのはあるとおもう+0
-0
-
878. 匿名 2020/08/19(水) 23:06:13
>>871
たまらない=??
輝きがかいだけ=輝きがないだけでOK?+0
-0
-
879. 匿名 2020/08/19(水) 23:08:16
>>1
衰退というか日本人自体が音楽に興味ないから、
景気悪けりゃ娯楽に金を使わなくなった(CD買わない)
だから金の使い道がないオタクから搾り取る形に変わった結果、AKB、声優が前に出てしまった感。
実力ある人はたくさんいるんだけどね…
あと音楽の流行りの流れは10年交代だから、今からは実力派増えるかと+5
-2
-
880. 匿名 2020/08/19(水) 23:08:24
>>334
わたしもBTSって英語の略だと思ってwiki見たけど、朝鮮語の防「Bang」弾「Tan」少年団「Sonyeon」なんだね
ダサっ
ほぼ日本でいうローマ字表記
ある程度売れるとファンが名称。略したりするけど、自らBTSとか言っちゃってムン大統領率いて国連にねじ込んでるんでしょ?
日本語で歌いながら
恥ずかしい…+14
-8
-
881. 匿名 2020/08/19(水) 23:08:53
米津玄師がサブスク解禁して
CDの枚数の時代は終わった
(CDを否定してるわけじゃないよ)+2
-1
-
882. 匿名 2020/08/19(水) 23:10:11
このトピの始めのコメント、AKB潰しの人ばかり。それもあるけど、その前にジャニーズだろ。まだ懲りないのか。まだ悪い話が出てないジャニタレも注意だと学ばないか?
コレを見ればトピ名の一番の理由がハッキリ分かるな。+4
-1
-
883. 匿名 2020/08/19(水) 23:11:59
>>818
日本の音楽市場はトップクラスだから
韓国アイドルは反日しつつも日本語で歌歌うんだよね
中国みたいに締め出してほしいわ+19
-0
-
884. 匿名 2020/08/19(水) 23:12:05
>>7
横だけど、私も年取ったからもう若い人の音楽聴いても良さがわからない。
もともと音楽に興味がないのではなく、10代や20代前半はJ-POP楽しく聴いてヒットチャートも追ってた。
自分にとって魅力がわからないだけで、他の人があげてるようなアーティストの曲は流行ってるから、決して衰退したわけじゃないなと思う。+15
-0
-
885. 匿名 2020/08/19(水) 23:12:13
サブスクの時代になってファンじゃなくても聴くようになった曲ある
収益化がもっと上手くいく方法があれば良いのだけど+3
-0
-
886. 匿名 2020/08/19(水) 23:15:22
嵐は最近の曲は英語だけどちゃんと部分的に日本語も入れてるからあくまでJPOPとして貫く所がいい。
in the summer作った人はブリちゃんのデビュー曲作った人。他にもガガ、ニッキー、アリアナとか楽曲提供してる。+3
-1
-
887. 匿名 2020/08/19(水) 23:15:48
今なんてテレビ出るメリット少ないしなー
めちゃめちゃ制限ある中でパフォーマンスさせられるのも微妙に思う人もいるし
紅白とかレコ大とかほぼ価値なくなったもんな〜
大手レコード会社に所属しなくても売れる人は売れるし、ライブ文化は盛り上がってるから届いた人と楽しめればいいってのが強いのかもね
漫画興味ない人が今どんな漫画があるか知らないみたいに、音楽にそこまで興味ない人はテレビで目にする人以外は知らないって感じになってるんだと思う
+12
-0
-
888. 匿名 2020/08/19(水) 23:16:31
>>752
楽器や音楽スタジオって高額なものが多い、韓国は日本より貧乏だから難しい
それとダンスはある程度のレッスンでそれなりに見えるけど、楽器だけは何年も練習しないと売り出せる音として成立しないから韓国のように国の政策で手っ取り早くデビューさせるには時間がかかりすぎるんだよね
日本は音楽好きや趣味からプロ化するけど、韓国は国のアピールに使われる政策の一部だから、根底が全然違う
+18
-0
-
889. 匿名 2020/08/19(水) 23:16:55
>>883
アメリカは海外に輸出してなんぼなんだなぁ
国内で売り上げ少ないから、やっぱり洋楽(US)体力落ちてるんだね
対して日本は国内売り上げが鬼ガラパゴス
配信売り上げが少なかったけど、ヨルシカやYOASOBIや米津のサブスク解禁で今後は配信売り上げが増えるのかもね+11
-0
-
890. 匿名 2020/08/19(水) 23:17:16
J-POP戦犯リスト
宇多田あたりから、 洋楽なんちゃってが流行りだしてメディア化
浜崎あゆみから、音楽よりもどれだけ若い女性にウケる化のメディア化勃発
エクザイルから、パフォーマンスも重視して音楽以外の路線でも活躍できるように
秋元によるAKB、音楽はどうでもよくて、握手券とかアイドルのほうを強調する商法に
ざっとあげるとここら辺が戦犯リスト。
+7
-13
-
891. 匿名 2020/08/19(水) 23:17:18
個人的にRIRIとかのジャンルが好きなんですが
日本では売れないよね〜
R&B系は評価されにくいのかな?+4
-0
-
892. 匿名 2020/08/19(水) 23:20:22
>>882
ジャニオタはライバル潰しの話になると、潰す側をジャニーズの名前を出さずにLDHのせいにするようになってきた。
分かるんだよ、ジャニオタだって。LDHは非ジャニとも仕事をするから非ジャニからはありがたく思うもの。
非ジャニもLDHも潰したいジャニオタの悪企みだね。+5
-1
-
893. 匿名 2020/08/19(水) 23:20:59
>>4
確かにワンオクや髭爵が人気出てきてから
ピンの歌手も個性的で歌える人達が出てきたね。
2007年迄とは少し違うが
大人でも聴ける楽曲が増えてきた。
+38
-1
-
894. 匿名 2020/08/19(水) 23:21:07
>>27
Kpopは世界で人気でしょう。
Jpopは世界を市場として考えてないだけで別に劣っているわけではない。+10
-29
-
895. 匿名 2020/08/19(水) 23:23:13
>>890
宇多田や浜崎あゆみあたりからJ-POPは衰退したのは実感できる
歌詞にやたら英語いれてくるのとかね
最後は秋元でトドメだね。
あれは音楽の枠組みから外したほうがいい+4
-9
-
896. 匿名 2020/08/19(水) 23:23:41
>>883
このデータ面白いね
CD売り上げが配信を大きく上回っとるの日本だけ
ほかの国は配信が通常
アルゼンチンだけ演奏のパーセンテージ高い+4
-0
-
897. 匿名 2020/08/19(水) 23:24:35
>>890
まずジャニーズだろ。
それを書かないのはジャニオタか。
ガルじゃなくて日本国民全てに聞けば、No.1がジャニーズになるわ。+10
-4
-
898. 匿名 2020/08/19(水) 23:25:56
>>92
あとKPOPね!+2
-0
-
899. 匿名 2020/08/19(水) 23:25:59
>>838
そうなんだよね。
歌わされる人と歌う人の違いと言うか。+3
-0
-
900. 匿名 2020/08/19(水) 23:26:20
>>890
宇多田からEXILEで積みあげていって、秋元で総崩れかwwwwwww+3
-1
-
901. 匿名 2020/08/19(水) 23:26:37
みんな自分の幼少期〜思春期辺りの曲が一番記憶に残ってて一番影響受けるんだよね
曲を聞くとその当時の思い出も蘇る。
だから大人になると、昔の方がよかった!!って思いやすいだけ。
もっと上の世代に聞けば、1990年代が最高だったとか1980年代がよかったとか言うし
今10代の子たちは大人になった頃、2020年代はいい曲ばっかり!!って言うよ。+4
-4
-
902. 匿名 2020/08/19(水) 23:26:38
ジャニーズが大戦犯!!!!!+6
-7
-
903. 匿名 2020/08/19(水) 23:27:01
今も現役なんだろうけど、2000年代のバンプは今でも神。もう、あんな曲は本人でも書けないんだろうな。+6
-0
-
904. 匿名 2020/08/19(水) 23:27:08
>>897
ホントだよね?
なぜジャニーズを外すのか不思議w+8
-2
-
905. 匿名 2020/08/19(水) 23:28:01
なぜ衰退したかって?
日本のアイドルのせいだね。子供達がグループでおどって、ダサイ衣装を着て…
ロリコン達だけが騒いでる。
気持ち悪いとしか言いようがない!
個性も無し
女性としての強さもない…
後、ジャニーズの質の悪さ。ブサイクで背の低い男の子って感じ…。センスが無いからかな。
+11
-7
-
906. 匿名 2020/08/19(水) 23:28:18
>>750
他の人は知らないけど私はJ-POP=坂道、AKBと捉えられるから嫌だ もっと多様なアーティストがいるのにCD売上がこの人達だけで占められる それを外国人に日本の音楽シーンみたいに誤解されるのが居たたまれない+38
-0
-
907. 匿名 2020/08/19(水) 23:28:31
>>767
尾崎のダンスホールって歌、当時誘拐されて暴行された(アキレス腱切られてさらわれた)女性に歌った歌なんだよね
今そんな歌詞かける若者っているのかな+3
-0
-
908. 匿名 2020/08/19(水) 23:28:58
>>901
今の若者はk-pop好きな子が多いけど、私たちの頃はk-popが1番良かった!とか言われるの嫌だわw+3
-1
-
909. 匿名 2020/08/19(水) 23:30:16
>>1
主の言ってる2000年はサザンのTSUNAMIと福山の桜坂がすごい流行った年だね+1
-0
-
910. 匿名 2020/08/19(水) 23:30:18
AKBを批判するけどじゃあモーニング娘。はどーなの?昔すごく流行ったけどあれも秋元系と同じようなジャンルじゃない?+1
-0
-
911. 匿名 2020/08/19(水) 23:31:24
温室育ちの人に感動する話や
恵まれてる人自体に魅力がないように、
今の時代はみんな恵まれてるから
心から叫ぶような歌はないんだと思う+0
-2
-
912. 匿名 2020/08/19(水) 23:31:57
虹プロの女の子達叩かれがちだけど、可愛らしくて歌もダンスもちゃんと実力ある子が韓国に流れるのはちょっと悲しいよ。
日本の音楽界がちゃんとプロデュースしてあげれたら良かったのに。
+12
-4
-
913. 匿名 2020/08/19(水) 23:32:37
おニャン子とかAKBから衰退したと思う。
+1
-0
-
914. 匿名 2020/08/19(水) 23:32:41
>>122
KPOP好きな層と日本のアイドル好きな層は別だからそこは違うと思う。ジャンルちがうからハマるひとも全く違うよ。+9
-0
-
915. 匿名 2020/08/19(水) 23:33:05
ピンでダンスも歌も上手い、ファッションや見た目がカッコイイ女性歌手がいなくなった。最近の記憶だと、伊藤由奈とか。あいみょんとかも良いと思うけど、女性らしいかっこよさを持ってる人が若い世代いないよね、、+4
-0
-
916. 匿名 2020/08/19(水) 23:34:04
自分の中の全盛期は沖縄だったw
2000年代がピークだったように感じる
ORANGE RANGE
安室奈美恵
SPEED
DA PUMP
MAX
D-51
+8
-1
-
917. 匿名 2020/08/19(水) 23:34:53
>>905
テレビに映っているアイドルが全てじゃないし、良いアイドルたくさんいるんだけどな、、まあがるだから仕方ないか。+3
-0
-
918. 匿名 2020/08/19(水) 23:35:03
>>168
カリスマって言う表現がもう古いのかもしれないけど、そう言われるアーティストが今いないよね。+10
-0
-
919. 匿名 2020/08/19(水) 23:35:58
>>890
宇多田ヒカルが戦犯と言われるのは意外かも。
というか、好きだったからショック。+17
-0
-
920. 匿名 2020/08/19(水) 23:37:00
>>1
ダサくて易しいから
+0
-1
-
921. 匿名 2020/08/19(水) 23:38:13
>>911
恵まれてる人に魅力がないとは思わないけどな
陰があれば良いってもんでもないし
恵まれてる時代だから心から叫んでるような歌が流行らないともいえるしね〜とはいえ鬱々とした曲は流行ったりするからそれなりに違ったしんどさがあるんだと思う
暑苦しい感じはいらないんじゃないかな+6
-0
-
922. 匿名 2020/08/19(水) 23:39:36
JPOPが衰退って思うならTVも衰退って思ってない?何となく…そう思う年代なんだろうなって思った。+1
-0
-
923. 匿名 2020/08/19(水) 23:44:03
>>808
あったね。TWICEももう少し布の面積大きくして!って言ってる人沢山いた。+14
-0
-
924. 匿名 2020/08/19(水) 23:44:10
>>908
私の時代も韓流ブームあってKARAとか流行ってたけど
それがよかった!!と言う子は全然いないな
+7
-0
-
925. 匿名 2020/08/19(水) 23:44:33
>>901
言わないよ。少なくとも音楽好きな人は、そんな事言ってないよ。80年代の人は、「80年代はちょっと落ちてきた頃」「70年代やもっと昔の人の方が歌も上手かったし良かった」と言ってる。多くの人が同じ事を言ってるよ。+3
-4
-
926. 匿名 2020/08/19(水) 23:46:38
口パクが普通みたいになってから+1
-0
-
927. 匿名 2020/08/19(水) 23:47:05
JPOP全盛期、カラオケでアニメソング歌いたくても中々歌いづらくて、仕方なく流行りの曲を無理して歌っていた頃が懐かしい。あの頃のアニソンは冷めた目で見られていたもんなぁ‥‥+0
-0
-
928. 匿名 2020/08/19(水) 23:47:11
星が出て無いただそれだけ
星が出てないのに外に出ていくようなもの
イケてる物、人、必ず誰の目にも止まる
たまらないのはPR不足でもなんでもない
輝きがかいだけ
ただそれだけ+0
-2
-
929. 匿名 2020/08/19(水) 23:48:06
大人数アイドルはともかく、秋元康が作る歌はそんなに悪くないと思うんだよね。
時代を反映してると言っても、音楽を楽しむ余裕があるなら、どの世代にも支持されるような名曲が出てきてもいいと思うんだけどな。
いろいろな時代の曲を聞くけど、確かに平成後半から現在は名曲と言われるものが少ないよね。
バンドだろうがソロだろうがアイドルだろうが。+2
-1
-
930. 匿名 2020/08/19(水) 23:48:22
若者はkpopばっかり聞いてるから
そもそも日本の歌聴かないのよ
結果育たない
その理由の一つは皆さん言われてるように某氏の作ったアイドルシステム、CDの売り上げという名誉を握手券とかで貶めたから
音楽をまともに作る気をなくした
女の子はカッコいい女の子がいいのでkpopを聴く、そしてジャニーズとは違うダンスをする男の子グループにもハマる
もうダメかな?日本の歌は。
ユーミンとか聴くと泣きそうになるよ
懐かしくて優しい歌+5
-13
-
931. 匿名 2020/08/19(水) 23:48:26
>>32
男性が女々しい曲ばっか出す気がする+57
-2
-
932. 匿名 2020/08/19(水) 23:51:01
>>1
ラップ。
フリースタイルだかリリックだか知らないが
念仏みたいなない早口言葉みたいな韻を踏んでりゃドヤ顔みたいな
私が好きな日本の曲にラップは要らない。+5
-2
-
933. 匿名 2020/08/19(水) 23:51:40
逆にアニソンの立場が良くなったと思う。
昔はアニメの歌ってだけでバカにされていたよな。+4
-1
-
934. 匿名 2020/08/19(水) 23:52:18
>>32
majiko聞いてみて
歌詞はすごいメンヘラだけど歌唱力は素晴らしい
心なし(漢字出てこない)って曲がおすすめ
あとはAimerかなー
+3
-6
-
935. 匿名 2020/08/19(水) 23:52:58
ジャニーズ全部
宇多田
浜崎
秋元グループ全部
EXILE
ももクロ
ここら辺がすべてかな~
歌詞に発音が下手な英語ならべているチャライのも入れてもいいけど、最近のアーティストわからない+2
-8
-
936. 匿名 2020/08/19(水) 23:52:59
>>4
盛り返してきてると思うけど、一時は確実に衰退してたよね。2012年〜2018年あたりは特に。今と何が違うんだろう?YouTubeをうまく活用してる?+51
-2
-
937. 匿名 2020/08/19(水) 23:54:07
多様化したからそう感じるのかな?みんなそれぞれ好きな音楽聞いてる感じがする。
今もヒット曲はあるけど昔ほど幅広くウケてはないような。気のせいかな。+4
-0
-
938. 匿名 2020/08/19(水) 23:54:30
ジャニーズと秋元系の口パク文化のせい+5
-0
-
939. 匿名 2020/08/19(水) 23:55:07
>>910
最近のはわからないけど昔のモーニング娘は口パクじゃないからね。秋元グループみたいにゴリ押しでもなかった気がするし。+5
-0
-
940. 匿名 2020/08/19(水) 23:57:45
絶対秋元のせい+4
-0
-
941. 匿名 2020/08/19(水) 23:57:48
>>910
モーニング娘が握手券とかリアルファンイベントを頻繁していたら戦犯リスト入りだけど
それやってないからゴミAKBと一緒にするのはカワイソウ+6
-0
-
942. 匿名 2020/08/20(木) 00:00:57
>>897
よく聴いてから言って
ジャニーズっていう一括りやめてほしい
知らないくせにオタクっていうのもやめて
テレビに見たことないジャニーズが出てたりするのは確かだけど
いい歌いっぱいあるのにJPOPと言ってもらえないとは悲しい
私ジャニーズファンではないけど冷静に見て聴いてると恋愛の歌より仲間や青春を題材にした歌の方が多い。励まされるようなね
衰退どころじゃない
私でも、いい歌だなあと好きな歌がたくさんある+1
-3
-
943. 匿名 2020/08/20(木) 00:01:42
>>181
これBTSじゃないじゃん
印象操作は良くない+4
-3
-
944. 匿名 2020/08/20(木) 00:02:42
>>19
私はシズクノメってバンドの曲が最近かなり好き。
ボーカルの声も良い。+3
-0
-
945. 匿名 2020/08/20(木) 00:02:59
>>886
どんなに凄い人が曲作ったってあの歌唱力と口パクじゃあねw+1
-1
-
946. 匿名 2020/08/20(木) 00:03:10
衰退はしてないと思うけどな
ただ規制が厳しくなった分、表現が限られて幅広い年齢層が耳にするような
TVで流れる曲は面白味は無くなった
でもその分ネット上で流れる曲に分散したのだと思う
米津玄師もそこから出て来たからね
求めた人だけが出会えるような曲はまだまだ名曲が沢山出てるよ
+3
-1
-
947. 匿名 2020/08/20(木) 00:03:12
>>46
三浦大知が最後の砦+42
-3
-
948. 匿名 2020/08/20(木) 00:03:44
>>27
それはあなたが知らないだけでYoutubeもSNSも国は関係なく、かなり反響があるよ。
何のメリットも無くアメリカの歌手がコラボすると思う?
Blackpinkはガガとやったけど、次はセレーナ・ゴメスとコラボするよ。+9
-18
-
949. 匿名 2020/08/20(木) 00:03:53
>>530
昔のシティーポップがね+2
-0
-
950. 匿名 2020/08/20(木) 00:03:54
>>232
そんなこと言ったら、アジアとは非じゃないくらいセクシーをモロに出してるアメリカは最低ってことになるけど。
子供っぽい格好した子の性を売り物にするのと、成人っぽい見た目の子の性を売り物にするのでは、訳が違いすぎる。+9
-1
-
951. 匿名 2020/08/20(木) 00:04:02
むしろ成熟したんだと思うがね。
昔は人の作った曲に人の作った歌詞を人にプロデュースされて上手く歌う人を業界人の言うがままに聴いて、これが流行ってんだーみたいに一般人は受け身だった。
それが文化が豊かになって一般人もそこそこ歌ったり踊ったりするようになって、多種多様の趣味になり自分の好みのジャンルに細分化され、またネットによってTVや事務所の業界人の「これを聴けー」的な押しつけ以外を自分で探せる、アーティストも業界人の選別を避けて自分で発信して楽しめるようになった。+14
-0
-
952. 匿名 2020/08/20(木) 00:05:10
>>910
ちょっと前、それこそAKBが出まくってる頃、カラオケでモーニング娘や松浦亜弥のPV観たときすごいキラキラしててビックリした。
当時はつんくファミリーを特別スゴいとは思ってなかったけど、やっぱりAKBに比べれば華やかに演出されてて、「会いに行けるアイドル」とは違ってたんだと思う。+13
-2
-
953. 匿名 2020/08/20(木) 00:07:05
>>935
全然悪くないじゃん
みんな頑張ってる人たちだよね
自分が好きじゃないだけでしょ+4
-1
-
954. 匿名 2020/08/20(木) 00:08:48
>>713
ウクライナ人だけど、は関係なくない?
前置きしておくと説得力上がるの?(笑)+18
-0
-
955. 匿名 2020/08/20(木) 00:09:11
秋元康が存在しないパラレルワールドを見てみたい+5
-0
-
956. 匿名 2020/08/20(木) 00:12:41
K -POPってほんとにはやってるの?
テレビの印象操作じゃないの?
ウチの大学生の娘もその友だちも聞いてないよ
まわりは歌い手さん?ばっかりだよ
メジャーデビューしてる人ならamazarashiとかバックナンバー、髭ダンとか
オルチャンメイクってのはしてたけど、歌は日本人ばっかりだよ
+16
-1
-
957. 匿名 2020/08/20(木) 00:16:56
言っちゃなんだけどルックスいい人が
少なすぎると思う。
+4
-7
-
958. 匿名 2020/08/20(木) 00:17:54
>>338
自分達から進んで、オーディション受けて、秋豚に自らを委ねてるんだけど?+7
-2
-
959. 匿名 2020/08/20(木) 00:18:11
>>713
ウクライナ人で世界的に有名な歌手って誰?
ウクライナ人は単純にどんな音楽聴くの?+14
-0
-
960. 匿名 2020/08/20(木) 00:19:28
J-POPとはずれるけど日本の音楽文化好きだよー
アニメに使われる曲やゲーム音楽も素晴らしいのがたくさんあるし、ボカロ使ってみんなで音楽を楽しんでるのも好き
技術的な興味もあって初音ミクのライブを観に行ったことあるけど、本当にすごかった!生バンドに魂こめて作られた声とモーションがのってそこに存在してたし未来を感じたw外国の人もたくさん熱狂していて海外ツアーやるだけあるなと思った
ロックフェスも楽しいしアイドルも見てて楽しくなることもある
本当に音楽が好きな人はアンテナはって活動してるから衰退してるとは思ってないと思うけどな
セールスランキングなんかだけ見てたら衰退というか落ちたなぁとは思う時代はあるけど+9
-0
-
961. 匿名 2020/08/20(木) 00:19:53
私はKPOPも聴くけど、周りの人はせいぜい「あー、なんか昔少女時代とかカラとかいたねー。今だとtwiceとか虹プロとかだよねー。曲はよくわからん」くらいだよ。
洋楽オタクがいるようにKPOPオタクも稀にいるけど、大半は日本人の歌聴いてるよ。そりゃ日本人なんだからw+12
-0
-
962. 匿名 2020/08/20(木) 00:21:25
>>643
あれは三木道三とおんなじ匂いがするぞw+8
-0
-
963. 匿名 2020/08/20(木) 00:21:58
コロナで外タレとかも来日出来ないし、
ライブ自体やってないもんね。
テレビも昔の録画ばかり。。+1
-0
-
964. 匿名 2020/08/20(木) 00:22:07
ちょっと前に「少女時代は凄い!それに比べて日本は〜」と褒め称えてたファンに「レディーガガは日本語カバーしなくても母国の言葉で売れてるけど、少女時代はそうじゃないだろうが。くるんなら韓国語そのままで勝負すりゃいいじゃん」と突っ込まれてたな+16
-0
-
965. 匿名 2020/08/20(木) 00:22:46
>>628
トピ立てて欲しい!
色々語りたい+14
-2
-
966. 匿名 2020/08/20(木) 00:23:34
ここ最近JPOP聞いてないかも、と思って
なんとなくこのトピ開いたら、
最近の良さそうなミュージシャン教えてもらえて嬉しいな。+8
-0
-
967. 匿名 2020/08/20(木) 00:24:02
LDHでもシュンがいたときのEXILEとジャニーズでも昔のキンキは普通に名曲が多い+9
-1
-
968. 匿名 2020/08/20(木) 00:24:06
アイドルのせいだよ。
アイドルが音楽をめちゃくちゃ
低クオリティにしたんだよ。
本当真面目にやってるアーティストが
可哀想だよ。
+3
-5
-
969. 匿名 2020/08/20(木) 00:24:29
米津、あいみょん、キングヌー、髭男、ヨアソビ、氷川きよしで盛り返してきてるよね☺️+5
-2
-
970. 匿名 2020/08/20(木) 00:25:50
>>713
やべー奴じゃんw+8
-0
-
971. 匿名 2020/08/20(木) 00:26:02
>>948
お金積めばふつーにコラボできるよ。
+27
-3
-
972. 匿名 2020/08/20(木) 00:26:32
音楽業界が死んでた2010年年付近はバンプやラッドとか頑張ってたと思う。
ガルちゃんでは嫌われてるかも知れないけど。。。
+7
-0
-
973. 匿名 2020/08/20(木) 00:27:20
KPOP、海外の人がダンスカバーしてたりパロディー動画出してたりするのもかなりの数見るし、「日本のアニメ」「ハリウッドのスター」みたいな感じで「韓国のアイドル」という一つのジャンルが外国でも確立してはいるんだろうと思う。
とは言っても日本の音楽がダメとは思わない。アイドルはあまりこれはという曲出てこないけど、バンドやソロで戦ってるアーティストはむしろ素晴らしくなってる。洗練され、一回で耳に残るし、歌詞もいいよ。+4
-2
-
974. 匿名 2020/08/20(木) 00:27:34
衰退してないよ+8
-0
-
975. 匿名 2020/08/20(木) 00:28:17
>>23
昔のマイコーやマダーナみたいな絶対的な存在の人がいないよね+18
-1
-
976. 匿名 2020/08/20(木) 00:28:48
>>966
私も去年まではずっと洋楽聴いてたからもう邦楽には戻れないかと思ったら今年見事に戻ったw
ありがとうKing Gnu+6
-0
-
977. 匿名 2020/08/20(木) 00:29:01
握手会商法でCDの販売売り上げがめちゃくちゃになった。+4
-0
-
978. 匿名 2020/08/20(木) 00:29:18
K-popは売り出し方に問題あるけど個人の実力は高いと思うよ。+5
-8
-
979. 匿名 2020/08/20(木) 00:29:32
>>32
メンヘラみたいな歌どんなやつ?聞いてみたいから教えてほしい!+6
-0
-
980. 匿名 2020/08/20(木) 00:30:09
ロックっていってるけど、J-popでしょみたいな歌手やバンドいるから、廃れて無いと思うけどな。+0
-0
-
981. 匿名 2020/08/20(木) 00:30:14
>>975
向こうも一強の時代じゃないってことだね
ビリーアイリッシュが最近だとヒットして日本でもカバーされまくってる+0
-0
-
982. 匿名 2020/08/20(木) 00:30:53
以前は、CDを買うとかレンタルで借りたりしないとその曲を入手することができなかったけど、今はYouTubeやサブスクリプションでポンポン曲を入手できるようになった。一曲一曲をじっくり聴くということが減ったのではないかと思う。+1
-0
-
983. 匿名 2020/08/20(木) 00:31:43
>>957
アイドルトピに行きなよ+4
-0
-
984. 匿名 2020/08/20(木) 00:31:50
>>948
ガガは親日なんだよ+8
-2
-
985. 匿名 2020/08/20(木) 00:32:45
>>946
うん、うん。
確かに昔みたいに歌番組やUsenで流れている曲だけが聞かれるんじゃなくて、
テレビに露出ネットやアプリから発信されるような歌手や曲もたくさん出てきたよね。
大手事務所に所属しなくても発信できるようになったから、
むしろ昔よりも、今の方が実力あるミュージシャンが発掘されやすくなったかもしれない。
+4
-0
-
986. 匿名 2020/08/20(木) 00:33:14
>>957
あなたのルックスとやらみせてからいいなよ+3
-2
-
987. 匿名 2020/08/20(木) 00:33:23
>>457
確かに酷かったねー
ちょうど中高生の時代だったけど流行りの曲がクソすぎて、90年代の曲ずっと聴いてたな+9
-0
-
988. 匿名 2020/08/20(木) 00:34:21
>>978
そうかも。
でも全部同じに聞こえるし、アメリカの焼き直しで韓国らしさがないんだよなー。+7
-2
-
989. 匿名 2020/08/20(木) 00:35:40
>>969
なにか異質なのが混ざってる+8
-0
-
990. 匿名 2020/08/20(木) 00:36:04
宇多田ヒカルが歌詞に英語入れ始めて衰退したから戦犯は笑う
いやいや山下達郎とかも遥か昔から入れてるやん
海外の音楽に影響受けてるのも同じだし+14
-0
-
991. 匿名 2020/08/20(木) 00:36:34
>>957
アイドルや俳優じゃないんだから
アーティストには楽曲と声の良さを求めてる+9
-2
-
992. 匿名 2020/08/20(木) 00:37:04
>>972
とても好き
ガルちゃんでは言いづらいけど+2
-0
-
993. 匿名 2020/08/20(木) 00:37:29
>>846
米兵に人気なの知らないの?
ゲームでアメリカ人と遊んでた時、私が日本人って伝えたらすぐベビメタの話になったよ。
tattooゴリゴリの米兵達。
今はゲームで海外の人と簡単に繋がれちゃうからすぐわかるよね。
+9
-1
-
994. 匿名 2020/08/20(木) 00:38:00
女性ソロアーティストだとeillが好き
応援してるけどなんかもうひと押しないかなー+2
-0
-
995. 匿名 2020/08/20(木) 00:38:25
>>4
マイナスも多いけど、そう思う!ネットの普及で、本当に実力のある人が売れだして来た、って感じがする。米津がその象徴だと思う。+48
-1
-
996. 匿名 2020/08/20(木) 00:39:06
>>957
こういう輩が駄目にしたんじゃないの?
+8
-1
-
997. 匿名 2020/08/20(木) 00:39:41
>>972
そうなの?バンプやラッド嫌われてるイメージ全くないわ+0
-0
-
998. 匿名 2020/08/20(木) 00:40:04
>>997
洋次郎さん失言多いから。。+2
-0
-
999. 匿名 2020/08/20(木) 00:41:02
>>971
日本もお金で国の安全を買ってるからお互い様だねw+2
-16
-
1000. 匿名 2020/08/20(木) 00:41:27
>>999
トピずれ大魔王め+13
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する