- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/08/16(日) 22:35:01
私は夏休みといえばこれが観たくなります!
子どもの頃より大人になるにつれ好きになりました。
私も父が厳格な方で、歳の離れた姉もいたのでタエ子に感情移入してしまいます。
好きな人語りましょう。出典:d-suga.com
+593
-7
-
2. 匿名 2020/08/16(日) 22:36:04
子供の時に見て何も面白くなかった記憶があるんだけど、大人になってから見たら面白い?+675
-9
-
3. 匿名 2020/08/16(日) 22:36:24
>>1
6人なのに7切れあるけど+5
-35
-
4. 匿名 2020/08/16(日) 22:36:39
アラサーあたりから急に胸に響くようになった。
自分の生き方これでいいのかな、って思い始めた頃。+476
-2
-
5. 匿名 2020/08/16(日) 22:36:40
懐かしい‼️またテレビで観たいなぁ📺+186
-1
-
6. 匿名 2020/08/16(日) 22:36:58
私も凄く好き。
曲とかも。気まずいシーンも多いけど。+311
-2
-
7. 匿名 2020/08/16(日) 22:37:05
>>2
今井美樹を愛せるか愛せないかで変わる気がする+14
-58
-
8. 匿名 2020/08/16(日) 22:37:07
私はこの時代よりあとに生まれてるから、正確にはこの時代のこと知らないんだけど、なぜか見るたびに懐かしい気持ちになる。
+367
-3
-
9. 匿名 2020/08/16(日) 22:37:08
さてはあのトピ見たな?+14
-13
-
10. 匿名 2020/08/16(日) 22:37:16
>>3
仏壇に供えるとか?+60
-3
-
11. 匿名 2020/08/16(日) 22:37:33
>>1
パイナップルの切り方をこれで学んだ。+280
-1
-
12. 匿名 2020/08/16(日) 22:37:41
いつか紅花100%の口紅買いたい+266
-5
-
13. 匿名 2020/08/16(日) 22:37:41
うわー!懐かしい。久しぶりにみようかな+96
-2
-
14. 匿名 2020/08/16(日) 22:37:52
エンディング曲が好きです。+235
-2
-
15. 匿名 2020/08/16(日) 22:38:04
果物の王様は、バナナだった。+305
-2
-
16. 匿名 2020/08/16(日) 22:38:12
幼少時代を回想しながら話が進んでいくのがまたいい+210
-2
-
17. 匿名 2020/08/16(日) 22:38:19
お父さん、タエ子に甘かったのに、お姉ちゃんのバックを借りる借りないでグダグダして引っ叩いてたよね。
よっぽどカチンと来たんだろうか。
しかも殴られたのはそれが最初で最後。+315
-9
-
18. 匿名 2020/08/16(日) 22:38:19
大人になってからの方が断然好きになった!
なんと言ってもあのエンディングがたまらない。
心にくる。
少女時代のたえこが大人のたえこを見送るのがいいんだよね+330
-3
-
19. 匿名 2020/08/16(日) 22:38:21
姉妹ってこういう感じなのか~って見てた+78
-1
-
20. 匿名 2020/08/16(日) 22:38:29
なついな
なんか委員長?性格悪いんだっけ?+20
-2
-
21. 匿名 2020/08/16(日) 22:38:40
これ最後どう終わるんだっけ?
前はよく金ローでやってたよね
自分のことが好きな男の子とたまたま一緒に帰ることになって「好きな天気は?」「くもり」っていう会話がかわいい+286
-3
-
22. 匿名 2020/08/16(日) 22:38:48
エナメル素材をこの映画で初めて知った。+166
-0
-
23. 匿名 2020/08/16(日) 22:38:53
>>2
どうだろう。
その確認のためにも見てみようよ。
映画の良し悪しや感想は、他人が決めるんじゃなくあなたに決めてほしい。+206
-8
-
24. 匿名 2020/08/16(日) 22:38:53
としおさんと結婚したんだろうか+208
-1
-
25. 匿名 2020/08/16(日) 22:39:01
3分の2個のリンゴを4分の1で割るってどういうこと?+182
-4
-
26. 匿名 2020/08/16(日) 22:39:01
今井美樹さんと柳葉敏郎さんが声優をつとめられたやつ。年の離れたお姉さんたちとの会話とか思い出します。+160
-3
-
27. 匿名 2020/08/16(日) 22:39:12
>>14
わたしも大好き。せつなくなって泣けるよね。+124
-1
-
28. 匿名 2020/08/16(日) 22:39:18
昔はそんなに好きじゃなかったけど今見ると溢れ出すノスタルジーに泣ける!!!そして、そろそろ金曜ロードショーで観たい作品です!
都はるみが和訳して歌った主題歌泣けますよね…+266
-2
-
29. 匿名 2020/08/16(日) 22:39:21
オヤジにビンタされてたよね+23
-4
-
30. 匿名 2020/08/16(日) 22:39:24
分数のわり算の所とか私も同じ事考えたなぁって思ってた+120
-2
-
31. 匿名 2020/08/16(日) 22:39:35
>>1
果物の王様は…果物の王様は……バナナだ。+145
-4
-
32. 匿名 2020/08/16(日) 22:39:43
ガルではぶっ叩かれてる今井美樹だけどタエコの声はすごく合ってたと思う
元々大人になったタエコって当時の今井美樹のイメージで描かれてたんだっけ?+215
-3
-
33. 匿名 2020/08/16(日) 22:39:52
‥曇り‼
あ、おんなじだ‥
で、空へ駆け上がっちゃう気持ち。すごくわかる+217
-2
-
34. 匿名 2020/08/16(日) 22:39:53
>>3
ジブリだから見えない何かが+1
-4
-
35. 匿名 2020/08/16(日) 22:39:56
>>17
バッグ借りる借りないとかでより、裸足で外に出てまで追いかけてきたからじゃないかな
叩かなくてもいいとは思うけど+333
-0
-
36. 匿名 2020/08/16(日) 22:40:15
お前とは握手してやんねーよ?だっけ
それがとにかく印象に残ってる+190
-2
-
37. 匿名 2020/08/16(日) 22:40:20
>>2
同じく子供の頃はつまらないと思ったけど大人になったら面白いというか、なんとなく良さが分かった
でも千と千尋とか他のジブリ映画に比べるとワクワク感はやっぱり少ないよね
お風呂上がりにアイスでも食べながらゆるーく観るのに丁度良いというか+349
-5
-
38. 匿名 2020/08/16(日) 22:40:22
タエ子も月島雫も同じ声優さんなんだよね+103
-2
-
39. 匿名 2020/08/16(日) 22:40:23
ひょっこりひょーたんじーまー♬+81
-3
-
40. 匿名 2020/08/16(日) 22:40:26
>>21
都会に帰ろうとしたタエ子が反対の電車に乗り、田舎に戻る。
それを聞いたトシオがタエ子を迎えに行く。
+157
-1
-
41. 匿名 2020/08/16(日) 22:40:43
お父さんがビンタするシーンと生理のくだり大嫌い+6
-24
-
42. 匿名 2020/08/16(日) 22:40:46
転校する男の子に、お別れの時に握手してやんねーよって断られたってエピソードがすごく胸に残ってる。
1番嫌悪してるのは自分なんだってハッと気がついた上に、それを相手に見透かされてたなんて。。+216
-6
-
43. 匿名 2020/08/16(日) 22:40:48
タイムリー!私もこの映画がとても観たくなって、AmazonでDVDを買おうか迷っていたところです。
昔は頻繁に放送してたのに最近全然ないですよね。
妙子と同じ27歳なので、昔観ていたときとは感想も変わってくるだろうなあ。+84
-2
-
44. 匿名 2020/08/16(日) 22:40:54
小学5年生の時に母親と映画を見に行った。
その時 母親は泣いていてなんで泣いてるんだろと思った。
39歳になった自分が今見ると泣ける映画。
時代背景は違えど年を重ねてから見たい映画。
+197
-2
-
45. 匿名 2020/08/16(日) 22:41:04
子供が好きで毎週のように見てるからほとんどセリフも覚えてるよw
ジブリ検定やったら満点取れたわ+66
-1
-
46. 匿名 2020/08/16(日) 22:41:11
タエコが27歳というのにビックリ。
現代に置き換えると33〜35歳位なのかな。+261
-2
-
47. 匿名 2020/08/16(日) 22:41:31
タエコのお母さんがすごく良く出来た人だなぁって思った。
タエコが劇団?にスカウトされて、断ったら違う子が選ばれた際に、自分が先にスカウトされた話は黙ってなさいね、とタエコに言い聞かせたシーンで何故か感動した。+270
-6
-
48. 匿名 2020/08/16(日) 22:41:48
子供の頃から好きでした。
でもタエ子とトシオのくだり(ばあちゃんが嫁に来てとか言って、タエ子が飛び出すところ)みたいな所はよくわからず見てた。
子供の頃見てつまらなかった人は、今見たら面白いかも?+54
-1
-
49. 匿名 2020/08/16(日) 22:41:55
「雨の日と、晴れの日と曇り、どれが好き?」って質問して「くもり…」「一緒だ!」っていうシーン好き。ただそれだけなんだけど、あの頃はそんな事で良かった!!+140
-1
-
50. 匿名 2020/08/16(日) 22:42:02
私も大好き!
なんで金曜ロードショーでやらないんだろう。
+94
-2
-
51. 匿名 2020/08/16(日) 22:42:18
>>1
パイナップルの切る音好き+93
-2
-
52. 匿名 2020/08/16(日) 22:42:29
小学5年生の頃見て、大人になったら今のこと思い出したりするのかなぁーとかなんとなく思ったけど
いざ自分が大人になったら小学5年の頃のことなんてひとつも覚えていない
同級生とか2、3人しか覚えていないわ+57
-2
-
53. 匿名 2020/08/16(日) 22:42:37
べに花の朝摘みが、すごくキレイに描かれてて。あんな風に過ごせたら今抱えるストレスも吹っ飛んじゃうなぁ。+175
-1
-
54. 匿名 2020/08/16(日) 22:43:28
パイナップルのシーンが好きで芯をちょうだいって親に言ったことある笑+57
-1
-
55. 匿名 2020/08/16(日) 22:43:28
>>35
いや、あれはタエ子がわがまますぎ。
そもそもエナメルのバッグをもらうもらわないで自分から拗ねて「いらない」って言ったクセにその後すぐお父さんにおねだりしたり
お父さんも末っ子だから甘やかしてたけどいい加減堪忍袋の尾が切れたのよね+21
-36
-
56. 匿名 2020/08/16(日) 22:43:46
自分も3人兄弟の末っ子でタエ子みたいな子だったから見る度に子供の頃思い出す
エナメルのバッグのくだりとかすごく分かる
一昨日放送してたトトロ見て、サツキとタエ子が1歳違いな事に驚く(笑)+154
-2
-
57. 匿名 2020/08/16(日) 22:44:17
>>24
私だったらあそこで引き返せないだろうなぁって見る度思う+166
-1
-
58. 匿名 2020/08/16(日) 22:44:17
>>17
時代的にも、裸足で外に出てしまったのがアウトだったんだろうね。
私も子供ながらにショックで思わず泣きそうになっちゃったよ。+201
-2
-
59. 匿名 2020/08/16(日) 22:44:30
なんか懐かしくてちょっと切なくなる
人生って戻らないんだなーって+44
-2
-
60. 匿名 2020/08/16(日) 22:44:45
みかんのババロア食べたくなる
結局帰ってから作ったのかな?+98
-1
-
61. 匿名 2020/08/16(日) 22:44:52
>>47
そう思えるあなた偉いね。
私はどうしてもあのお母さんが苦手なんだよなぁ。
成績のことでお姉ちゃんと言い合い?になってたところとか+158
-3
-
62. 匿名 2020/08/16(日) 22:45:02
>>35
このバックじゃ嫌だ→姉が渋々バックを持ってきてコツン!と頭に当ててタエ子が行かない!→やっぱり行く!→裸足
のグダグダ感に流石に頭にきたってことであってる?+98
-13
-
63. 匿名 2020/08/16(日) 22:45:18
>>1
小さい頃、ビデオでよく観てました!
他のジブリと違っておもしろい部分が子供の頃はわからなかったけど、なぜかよく観てた。
マニアックかもしれないけど、たえこが夏休み一人でラジオ体操するところが好き笑+176
-1
-
64. 匿名 2020/08/16(日) 22:45:42
生理のこと男子にしゃべったリエちゃん
昔見た時はKYな子だなと思ったけど、精神的に大人な女の子だったよね
生理がうつるだって、うふふふ。バッカみたい、アハハハ!って笑えるってすごい+234
-1
-
65. 匿名 2020/08/16(日) 22:45:56
>>18
エンディング大人のタエ子をあんなにやいのやいの盛り上げながら一緒についていったのに、最後車で去りゆく大人の2人をなんか取り残されたような呆然した顔で見送るのが余韻を感じる(ただの単純なハッピーエンドじゃない感じがして)+191
-2
-
66. 匿名 2020/08/16(日) 22:46:02
おナマス嫌いなんだもん。+73
-1
-
67. 匿名 2020/08/16(日) 22:46:04
本当に大好きな作品です!
実はものすごく大人向けですよね。子どもの頃にはあまりこの作品の良さに気がつかなかった。
タエコが子どもの頃に感じた気持ちも、大人になってからの思いも、どれも分かるようになってから観るとまた胸に来るシーンが多いですね。+128
-1
-
68. 匿名 2020/08/16(日) 22:46:24
主題歌のローズが大好きだったから見ようと思った。
私はとっても好きな作品。
自分も分数が苦手だったからタエコと一緒に苦悩した。+84
-0
-
69. 匿名 2020/08/16(日) 22:46:35
>>62
横からだけど、グダグダ感より裸足で外に出た事に怒った気がする
それがなんでかは私も未だに分からない
+140
-0
-
70. 匿名 2020/08/16(日) 22:47:04
>>3
まぁ多いぶんにはいいじゃん!ジャンケンで勝った人が食べればいいんだからw+40
-1
-
71. 匿名 2020/08/16(日) 22:47:15
やけくそになって1人でラジオ体操をするシーンが好きだった笑+94
-0
-
72. 匿名 2020/08/16(日) 22:47:21
>>1
好き!!!憧れる+7
-0
-
73. 匿名 2020/08/16(日) 22:47:23
>>61
だから、あの子は普通じゃないのよ!!
ってお姉ちゃんに言ったら聞こえちゃったシーンですよね。
あれと似たようなことを子供の頃親に言われてすごく悲しくなったな。+179
-1
-
74. 匿名 2020/08/16(日) 22:47:25
私はなぜか子供の頃からずっと好きだった。
じゃりン子チエも好きでずっと見てたから、高畑勲の描く生活の匂いのようなものが自分に合ってるのかも。+127
-1
-
75. 匿名 2020/08/16(日) 22:47:58
>>62
ただただ、裸足で外に出てきたということがお父さんの逆鱗に触れたかんじでしたね
お父さんら日頃タエコには甘かったけど、とにかく行儀悪いことが大嫌いなのかも+168
-1
-
76. 匿名 2020/08/16(日) 22:48:43
>>38
高橋一生も黄色い服の子の役でちょっとだけ出演+148
-0
-
77. 匿名 2020/08/16(日) 22:49:09
>>69
他のコメントでは時代的に裸足で外に出たのが良くなかったって書いてあったな。
当時は裸足で外なんて!!って感じだったのかな。はしたない、みたいな。+94
-1
-
78. 匿名 2020/08/16(日) 22:49:11
昔のパイナップルは不味かったの?+10
-1
-
79. 匿名 2020/08/16(日) 22:49:20
上のお姉ちゃんが美人でおしゃれで好きだった!
2番目のお姉ちゃんはキツかったけど、お父さんに甘えるタエ子を一括したりたまに高価な物をドンと買ってもらうの下りを聞いたら良いお姉ちゃんだししっかり者だよね。+94
-1
-
80. 匿名 2020/08/16(日) 22:49:50
熱海の温泉で卒倒しちゃったよね。+56
-0
-
81. 匿名 2020/08/16(日) 22:49:52
>>1
好きです!トピたって嬉しい!これが一番好きなのだけどあまり共感して貰える事が少なかったから。
少女から大人への成長過程や、女性の身の上に起こる仕事、恋愛、結婚への色んな思いがノスタルジックに描かれてて好きです!😊+136
-1
-
82. 匿名 2020/08/16(日) 22:50:14
分数の割り算が出来ること=素直な子
ってことでその後の人生がうまくいく場合が多いというのは、何だか腑に落ちるエピソードだなと大人になってから思った+104
-1
-
83. 匿名 2020/08/16(日) 22:50:22
姉の旦那の親戚の家に10日間も遊びに行くって
タエ子相当な変わり者だよねw
あの時代で27歳くらいだとほとんど結婚してて余り物みたいな扱いされたんだろうな+171
-3
-
84. 匿名 2020/08/16(日) 22:50:32
ジブリの中で一番好き!なかなか共感されないけど。風景の絵も綺麗だし、心穏やかに見れる作品。+107
-2
-
85. 匿名 2020/08/16(日) 22:50:34
>>1
おもひでぽろぽろ、夏!って感じがしてレトロで好き
ジブリで一番好きだけど、ほうれい線がなければもっと好き+172
-3
-
86. 匿名 2020/08/16(日) 22:50:43
>>55
いやぁ、あれはお姉ちゃんも悪いと思うよ
あんな投げ方しなくても+96
-1
-
87. 匿名 2020/08/16(日) 22:50:53
>>74
私もそれかも!すごく納得した。+28
-1
-
88. 匿名 2020/08/16(日) 22:50:56
本編は淡々と観て、
エンドロールで号泣する。
何度観てもわたしはこのパターン。
大好きな映画です。+89
-1
-
89. 匿名 2020/08/16(日) 22:51:02
>>76
えー!この子、高橋一生が声やってたの?
このまま後ろに倒れちゃうよね?w+127
-1
-
90. 匿名 2020/08/16(日) 22:51:04
タエ子=今井美樹は大人になってもピンとこない。でもトシオはどこからどう見ても若かりし頃のギバちゃん。+75
-0
-
91. 匿名 2020/08/16(日) 22:51:05
>>36
好きだったから、だっけ。+48
-2
-
92. 匿名 2020/08/16(日) 22:51:06
>>75
なるほどー。
玉ねぎだけよけて残して食べるのは怒らなかったけど、裸足はあんなに怒るんだね‥+36
-1
-
93. 匿名 2020/08/16(日) 22:51:11
小学生の頃に初めて観たときはあまり意味も分からずピンとこなかったけど、20代半ばに観たときはめちゃめちゃ感情移入できたしグッとくる場面多すぎて大好きな作品になった。今私は30代半ばだけど、今の若い子はこの作品を観てどう感じるんだろう。+73
-0
-
94. 匿名 2020/08/16(日) 22:51:23
>>62
お父さん的にはバッグのくだりはそこまで問題視してなさそう
バッグのやりとりなんかあまり気にしてないから
「なんだター坊は行かないのか」
と気にかけている
その後、タエ子が裸足のままで追いかけて外に出たその瞬間に怒りが湧いた感じだと思う
何不自由なくある程度裕福に育ててきたのに、そんなあさましい姿を見せて!
という気持ちじゃないかなと思うのですがどうですかね?
襟首つかんで殴るのはさすがに怖いですが+154
-0
-
95. 匿名 2020/08/16(日) 22:51:41
>>42
タエ子は自分だけ握手してもらえなかったからそう思ったんだろうけど
その前に男の子は握手を"したくない"みんなと握手をしてる
そうなるとタエ子との握手を拒否した理由が変わってくるよね+96
-0
-
96. 匿名 2020/08/16(日) 22:52:09
>>82
タエ子、自分でもひねくれてる自覚あったもんね。
けどリエちゃんは確かに結婚早そうな感じはした+78
-0
-
97. 匿名 2020/08/16(日) 22:52:14
きゅうり🥒食べたくなる+8
-0
-
98. 匿名 2020/08/16(日) 22:52:16
マンガだと、映画より子供の頃のエピソードがある
逆に大人の頃のエピソードはない+23
-0
-
99. 匿名 2020/08/16(日) 22:52:30
わたしも紅花摘み行ってみたい+37
-3
-
100. 匿名 2020/08/16(日) 22:52:40
>>78
固いって言ってたから熟れてなかったのかなって思ってたけど、どうだろう?+30
-0
-
101. 匿名 2020/08/16(日) 22:53:08
昔、長崎の親戚の家に行く時に寝台車使ってたけど、乗るたびにこの作品思い出してた
寝台車好きだったんだけど減ったよね+69
-0
-
102. 匿名 2020/08/16(日) 22:54:08
>>80
三色すみれ風呂!+117
-0
-
103. 匿名 2020/08/16(日) 22:54:21
>>95
タエ子だけに本音を話せたという見方も出来るね+102
-1
-
104. 匿名 2020/08/16(日) 22:54:25
最後、電車引き返してトシオに迎えに来てもらってたけど、なんて言って戻ったのかな?
どこにも考察とか書いてなくてめちゃくちゃ気になってますww+88
-0
-
105. 匿名 2020/08/16(日) 22:54:46
家族関係がツンとしているけど、裕福だよね+72
-0
-
106. 匿名 2020/08/16(日) 22:54:48
カラスがおうちへ帰っていくわ1羽〜👋🏻+104
-0
-
107. 匿名 2020/08/16(日) 22:54:49
漫画で幼少のエピソードあったな
熱海の大野屋だったか?
ローマ風呂に入っていてビヒってての+38
-1
-
108. 匿名 2020/08/16(日) 22:54:56
雨の日と晴れの日と曇りの日どれが好き?って言ってた男の子とのシーンは子供の頃ドキドキしながら見てたなぁ。たえこの事好きだったんだよね。大人になって見てもキュンキュンする+65
-1
-
109. 匿名 2020/08/16(日) 22:55:05
>>47
そうそう、なんだっけ。
タエコに勉強ができる子より給食を残さず全部食べれる子の方がよっぽど偉いのよ、みたいなこと言ってたシーンあったよね?
厳しいけど愛のある接し方だなーと思ったよ。+115
-7
-
110. 匿名 2020/08/16(日) 22:55:20
>>40
ありがとうございますm(_ _)m+20
-0
-
111. 匿名 2020/08/16(日) 22:55:31
>>86
私、あのお姉ちゃん苦手wでも歳の近いお姉ちゃんっていうか中間のお姉ちゃんってあんな感じだよね。+125
-1
-
112. 匿名 2020/08/16(日) 22:56:05
年を取ってから見ると面白いよね!小5の時に見たけど意味がわからなかった!+22
-0
-
113. 匿名 2020/08/16(日) 22:56:13
>>92
確かにそうだね
お父さんの中の線引きが難しいね
無口な人だけに余計に+49
-0
-
114. 匿名 2020/08/16(日) 22:56:25
>>64
周りの子も喋ってしまったリエちゃんに文句は行っていたけど、いじめはしてないからさっぱりした子たちだなーと思った+99
-1
-
115. 匿名 2020/08/16(日) 22:57:05
お姉ちゃんも性格悪いよね+96
-7
-
116. 匿名 2020/08/16(日) 22:57:26
>>36
としおサンが「困るなあ~💦これだから女の子はぁ~💦」ってタエコを慰めてくれるよね(*´-`)好きなシーンだな♪+118
-2
-
117. 匿名 2020/08/16(日) 22:58:04
>>106
2羽〰+17
-0
-
118. 匿名 2020/08/16(日) 22:58:33
>>115
このエナメルのバッグ可愛いよね+94
-0
-
119. 匿名 2020/08/16(日) 22:58:56
>>103
多分私はそっちだと思う。(確かトシオが言ってたのよね)
他の子には言えなかった本音を、タエコにだけは言えたんだろうな。+88
-1
-
120. 匿名 2020/08/16(日) 22:59:06
>>2
小学生の時に公開されて、当時は何が良いのかさっぱり。んで、大学受験に失敗して浪人生だった18〜19歳の時に何気なく観たらものすぐ心に染みた。エンディングの都はるみの歌で一筋の涙がこぼれました。
大人になったんだな、と思ったw+183
-2
-
121. 匿名 2020/08/16(日) 22:59:17
子供のころからなぜか好き+29
-0
-
122. 匿名 2020/08/16(日) 22:59:59
エナメルのバックのくだりが好きです。+8
-0
-
123. 匿名 2020/08/16(日) 23:00:04
中学生くらいの頃に初めて金ローで観た時は、まだ子供だったからかな、「えっ、これ?何で面白いの?」って、なんにも心に響かなかったのに、アラサーになってもう一度観たら涙が止まらなかった…+66
-1
-
124. 匿名 2020/08/16(日) 23:00:29
>>116
トシオ、いい男だよな
優しいし気遣いも出来るしユーモアもあって。
脱サラして農家だから世間的な常識もあるし顔はギバだし。
しかも年下だよね。+168
-2
-
125. 匿名 2020/08/16(日) 23:00:46
ななこ姉ちゃんはエナメルのバッグのことを
「あんな子供っぽいの早くタエ子にあげちゃいなさいよ」
と言っていたけど、黒のエナメルのバッグそんなに子供っぽく見えないけどなw
ヤエコ姉ちゃんが持ってるピンクのバッグの方がエナメルのバッグより大人っぽいのだろうか?
しかし何も頭にぶつけることはないよね+95
-1
-
126. 匿名 2020/08/16(日) 23:01:18
>>76
久しぶりに観てたら、エンドロールに名前があってビックリした!+35
-0
-
127. 匿名 2020/08/16(日) 23:01:23
子供の頃からトシオが好きなんだよなぁ
いい意味で着飾ってないけど、言うときは言うし笑顔が可愛い。
にひっ+101
-1
-
128. 匿名 2020/08/16(日) 23:01:30
>>78
甘味は無かった気がする。
食べてるとパイナップルのアク?なのか舌がヒリヒリしていつの間にか血が出てた。
今のパイナップルは甘いと思います。+66
-0
-
129. 匿名 2020/08/16(日) 23:01:34
>>115
お姉ちゃん、キツイよね。笑
私の姉と、あと姉妹関係がちびまる子ちゃんとお姉ちゃんとかぶるんだよね。
リアル過ぎる。笑+121
-0
-
130. 匿名 2020/08/16(日) 23:01:44
>>77
ググってみたら原作にはこう書かれてると発見した
「ひょっとして父は・・・タエ子のワガママに
いまさら腹を立てたのではなかったかもしれない
はだしで飛び出すというそのみっともなさ あさましさに
激怒したのではなかったろうか ワガママでもいい 凛々しく
育ってほしい・・・それが父の美学だったのかもしれない」
あとタエ子のワガママは場当たり的で八つ当たりの様なものに過ぎない所が多いから、そのはしたなさが集約されたのがあのシーンなんじゃないかと考察してる人がいた+116
-0
-
131. 匿名 2020/08/16(日) 23:01:46
>>117
2羽以降のヘタクソ感もよかったよねww+49
-0
-
132. 匿名 2020/08/16(日) 23:01:58
>>105
うん。凄くお金持ちだと思った。お母さんの着物姿や立ち居振舞いとかも。タエコちゃんは良い所のお嬢さんだよね。+96
-2
-
133. 匿名 2020/08/16(日) 23:02:06
>>117
わ〜🏃🏻🏃🏻♀️🏃🏻♂️🏃🏻♀️+69
-1
-
134. 匿名 2020/08/16(日) 23:02:07
ちょうどタエ子と同い年の頃、休みの日にお酒飲みながらよく見てた。+21
-0
-
135. 匿名 2020/08/16(日) 23:02:41
>>55
私も末っ子だからなんとなく気持ちわかる
「そんな子供っぽいバッグなんてあげちゃいなさいよ」って言われてもらうバッグなんて素直に受け取れない
でも、大人になってまた見たら、多分すごく気に入ってたバッグを周りから妹にあげちゃいなさいと圧力かけられたお姉ちゃんがあんな態度になってしまったのも理解できる+163
-0
-
136. 匿名 2020/08/16(日) 23:03:21
エンディングがすき+115
-2
-
137. 匿名 2020/08/16(日) 23:03:28
>>124
顔はギバだしwww+170
-1
-
138. 匿名 2020/08/16(日) 23:03:30
>>107
三色スミレ風呂❤︎のイントネーションも好き。笑+54
-1
-
139. 匿名 2020/08/16(日) 23:03:40
タエ子がひょっこりひょうたん島見ながらマーブルチョコ食べてるの見て、マーブルチョコの歴史に驚いた。
今もめちゃくちゃ現役お菓子だもんね+80
-0
-
140. 匿名 2020/08/16(日) 23:04:23
>>133
👋👧
+24
-0
-
141. 匿名 2020/08/16(日) 23:04:29
エンディングの「The Rose(愛は花 君はその種子)」
大人になって聴いたら、涙が止まらない。+85
-0
-
142. 匿名 2020/08/16(日) 23:05:16
>>109
私はそれで主人公が自信喪失したんだと思うけど。
テストの点が悪いとお姉ちゃんに「教えてあげて」とお願いしてたじゃん。矛盾してない?
この時代の人だからかな、褒めないよね。+76
-0
-
143. 匿名 2020/08/16(日) 23:05:28
>>124
年下かはどうでもいい笑+6
-0
-
144. 匿名 2020/08/16(日) 23:06:11
>>28
子どもの頃、ヒロくんにときめいた。笑
今みても可愛いなぁ+89
-0
-
145. 匿名 2020/08/16(日) 23:06:14
私、タエコなんだけど
タエコって名前で可愛いキャラってこの子くらいだから好きw
シワシワネームだけど+55
-0
-
146. 匿名 2020/08/16(日) 23:06:19
>>133
ボーーン🌕+20
-0
-
147. 匿名 2020/08/16(日) 23:06:33
>>89
そうそう。倒れた後にCMに入るイメージがある。+58
-0
-
148. 匿名 2020/08/16(日) 23:07:07
>>78
私、平成生まれだけど子供の頃に食べたパイナップルあんまりおいしかった記憶がない
というか、苺、メロン、桃、梨、ブドウ、柑橘類…フルーツ全般は今より甘味は少なくて、もっと淡白だったり酸味が強かったりした記憶がある
だからアイスや生クリームに合ったのかな
パフェ子どもの頃から大好きだったんだけど最近はフルーツの味も甘くて濃くてアイスや生クリームと一緒に食べられなくなって来た+51
-0
-
149. 匿名 2020/08/16(日) 23:07:13
>>140
それでスカウトされるんだよね!🙋🌇+15
-1
-
150. 匿名 2020/08/16(日) 23:07:33
何気ジブリで一番リピートして見てる作品かもしれない。
面白くない人もいるかもしれないけど、あのノスタルジー(懐かしい)さ子供心とアラサーという難しい感情の表し方がすごくうまいよね。
+79
-2
-
151. 匿名 2020/08/16(日) 23:07:45
>>115
姉妹としてはかなりリアルな描写
+90
-0
-
152. 匿名 2020/08/16(日) 23:08:55
>>145
タエコちゃんって凄く可愛いよ!
羨まっ!(◍´ꇴ`◍)+43
-0
-
153. 匿名 2020/08/16(日) 23:08:55
エンディング曲が大好きすぎてカラオケで歌ってみたけど、全然都はるみさんのように歌えなかったw+23
-0
-
154. 匿名 2020/08/16(日) 23:09:00
>>32
主演ふたりともそうじゃなかったっけ?
柳葉敏郎と今井美樹の実際しゃべってるところを見て、笑ったときにできる顔のしわとか描いてた、みたいなドキュメンタリーを昔見たような…+88
-2
-
155. 匿名 2020/08/16(日) 23:09:08
プマー?+19
-0
-
156. 匿名 2020/08/16(日) 23:09:31
>>115
そこまで歳の離れてない兄妹って、こんな感じあるあるだよね
どこか下の子バカにしてるというか+68
-0
-
157. 匿名 2020/08/16(日) 23:09:36
広田くんのクラスの3人組女子、本当は全員広田くんのこと好きそうw
中学行って仲違いしそうだよねw+90
-0
-
158. 匿名 2020/08/16(日) 23:09:49
>>119
タエ子は「カッコつけて悪ぶる」姿を見せれる唯一の相手なのかな
気弱そうな顔でお父さんと手をつないでるところを見られて「あっ」ってなってるのが本来の姿なんだと思う+76
-0
-
159. 匿名 2020/08/16(日) 23:10:33
「分数の割り算がすんなり出来た人はその後の人生もすんなり行くらしい」はなにげに名言だよね。笑+80
-1
-
160. 匿名 2020/08/16(日) 23:10:38
早く子供の前でも観たいんだけど、生理のくだりを説明するのが面倒で…
だけどこの映画、子供が観るより大人になってからの方が面白いよね
だから未だに一緒に観たことがないw
夏休みに田舎に帰ることに憧れてるタエ子を、うちの実家に招待してあげたい(農家)
+32
-1
-
161. 匿名 2020/08/16(日) 23:10:43
>>142
確か、作文が上手にかける子よりだったような?お勉強じゃなくて作文だったからじゃないかななんて思ったり。+48
-0
-
162. 匿名 2020/08/16(日) 23:10:43
>>155
ぷーまだかなんだか知らねーけっどー+26
-1
-
163. 匿名 2020/08/16(日) 23:11:41
>>2
大人になってからの方が色々重ねて考える部分があるから面白い
ぽんぽこもそう。
タヌキの可愛い映画ではないから子供時代は意味解らなかった
けど大人の今になると環境問題だけじゃなくて、変身してなんとか行き場を求めて人間社会に紛れてサラリーマンとかになって生活してる主人公とかのたぬきは生き抜き、環境に対応出来ないはみ出しものたぬき立ちは行き場がなくは死んでいき、、
まさに現代の社会で生きる人間たちとも重なり(発達障害や派遣非正規など)、考えさせられるものがあった
+188
-2
-
164. 匿名 2020/08/16(日) 23:11:48
これ大人になって見たら泣いた
なんだかじわっとしみた!
実際に小学生の頃の自分が背中を押しに来てくれたりするよね。+39
-2
-
165. 匿名 2020/08/16(日) 23:11:54
>>149
そうそう。大学の演劇部?かなんかの公演に参加してほしいって言われるのよね確か。
ちょいロン毛でメガネのお兄さんだったっけ?+64
-1
-
166. 匿名 2020/08/16(日) 23:11:59
>>158
この時タエ子マーガレット持ってるんですよね!+94
-1
-
167. 匿名 2020/08/16(日) 23:12:34
>>60
ババロアだったのか!
今の今まで杏仁豆腐だと…😅
杏仁豆腐あんなに混ぜないもんね。+42
-1
-
168. 匿名 2020/08/16(日) 23:12:54
>>33
それから布団にフワッと落ちて目がキラキラのシーンが好き
朝の紅花摘むシーンも+72
-1
-
169. 匿名 2020/08/16(日) 23:12:56
>>160
お子さんはいくつなのかしら
いずれわかることだし、子供を生むために必要なことなのよ〜程度にサラッと話しとけばいいと思うよ
+24
-2
-
170. 匿名 2020/08/16(日) 23:13:38
>>60
これのちょっとあとの、ばあちゃんとおじさんが言い合いっぽくなるところで、おじさんが軽く噛むのがリアルで好き。+83
-3
-
171. 匿名 2020/08/16(日) 23:13:48
>>118
あげたくない気持ちわかる+40
-1
-
172. 匿名 2020/08/16(日) 23:14:04
>>159
あーわたし、算数も数学もできないけど分数の問題だけはできたなぁ
すんなりはいっとらんがw+24
-1
-
173. 匿名 2020/08/16(日) 23:14:35
好きなんだけど〜離れてる〜のさ〜+32
-1
-
174. 匿名 2020/08/16(日) 23:14:52
>>159
でも私から見たらタエコちゃんも充分すんなり良い人生な気がした(笑)
田舎では可愛がられ、トシオさんからは想われ、しっかり自立もしててさ😊+70
-1
-
175. 匿名 2020/08/16(日) 23:14:58
>>1
果物の王様は…果物の王様は…!
バナナだった。+64
-3
-
176. 匿名 2020/08/16(日) 23:15:16
主人公、劇団にスカウトされたのに父親に反対されて入団断念し、母親にはテストでいい点数とったりしているのに否定され、転校する男の子には「お前とは握手してやんねーよ」と言われ、なんか自信をなくしているのかなと思ってた。
それをトシオが救ってくれた的に感じに見えていた。+78
-2
-
177. 匿名 2020/08/16(日) 23:15:44
>>157+69
-1
-
178. 匿名 2020/08/16(日) 23:16:00
スーがいけないのよスーが!+42
-1
-
179. 匿名 2020/08/16(日) 23:16:05
>>118
うん!可愛い!✨+23
-1
-
180. 匿名 2020/08/16(日) 23:17:33
>>173
チャチャチャ〜♪+12
-2
-
181. 匿名 2020/08/16(日) 23:17:36
ジブリ男子の中では影薄いけど、トシオっていい男だよね
亭主関白っぽくはないし、前向きだけど押し付けがましくないし
+108
-1
-
182. 匿名 2020/08/16(日) 23:17:38
>>169
小2です
理解するにはちょっと早いかなーと
上の子は6年生(男子)なので、もう知ってると思うんですけどね
タエ子と同じ5年生くらいになったら一緒に観てみようかな+15
-1
-
183. 匿名 2020/08/16(日) 23:17:47
>>170
そうそう!私も好きですw
「何で急に、あの、こだな話はじめるんだ?
タエ子さんは休暇を楽しみに来てるんでねえが」
「あの」が入るんですよねw+87
-1
-
184. 匿名 2020/08/16(日) 23:17:47
>>73
家族のバランスって不思議だよね。でも客観的に見て、タエちゃんは“普通”ではないと思う。例えばちびまる子ちゃんの場合はあのお母さんに勉強出来ないことを「あんたは普通じゃないでしょ!」と怒られても「私ゃ普通じゃなくて結構ですよ。」というタイプ。あの親にしてこの子あり。だからあの場面でお母さんが聞かれてしまった事にゾッとなったのは、落ち込んでいるタエ子と鏡のようなもので、メンタル面で似てる所があると思う。私があのお母さん立場なら、そもそも「正しいお答分かってるの?」「お姉ちゃんに教えてもらいなさい。」とはならない。冷静を装って突然感情的になる所は、ちょいちょいタエ子にも見られるね。+56
-1
-
185. 匿名 2020/08/16(日) 23:18:07
>>170
そうそう!噛んだよね!(笑)
あーもうokにしちゃったんだーと思った(笑)+44
-2
-
186. 匿名 2020/08/16(日) 23:18:54
>>25
これ習う前に見たから、
そうか、難しく考えずにひっくり返そう!って学んだ+77
-1
-
187. 匿名 2020/08/16(日) 23:19:33
>>182
子供って親が思うより賢いし理解はしなくても、話してくれたことは覚えてるものだよ。
詳しく話す必要はないけどねw
って、無理に話すことを勧めてるんじゃなく、一緒に見てもいいんじゃないかなーって私の個人的な意見なのでスルーしてくれていいからね!+20
-1
-
188. 匿名 2020/08/16(日) 23:19:44
>>159
実際に小学校で分数の割り算習う時、これが思い出ぽろぽろのやつか!って思って子供心にプレッシャーだった+37
-2
-
189. 匿名 2020/08/16(日) 23:21:52
母が映画連れてってくれた。
子供の私にはあまりおもしろいと思わなかったんだけど母との思い出の映画だし、歳を重ねてもう一度見てみたいなってみんなのコメント見て思いました!!+46
-0
-
190. 匿名 2020/08/16(日) 23:22:15
>>63
一人でやけくそにめちゃめちゃな体操してるんだよね(笑)+76
-1
-
191. 匿名 2020/08/16(日) 23:22:26
>>187
ありがとう
次に金曜ロードショーかなんかで放送されたら観てみます+11
-2
-
192. 匿名 2020/08/16(日) 23:22:27
お父さんと手をつないで歩いてたのに、タエコがいるってわかったら手を離してポッケに手を入れて「ペッ!ペッ!」ってツバ飛ばす真似してお父さんに怒られてたよね。+73
-2
-
193. 匿名 2020/08/16(日) 23:22:58
>>159
それはない笑
分数の計算どれも得意だったけど人生すんなりとは真逆だわ笑
+20
-2
-
194. 匿名 2020/08/16(日) 23:23:04
>>94
納得しました!
ありがとうございます。
確か、肩たたきしながらお父さんにおねだりしてた時もそんか怒ってなかったし(とういうか、あんなにビンタされても甘えておねだりするタエ子にびっくり笑
やっぱり裸足が良くなかったんですね+52
-5
-
195. 匿名 2020/08/16(日) 23:23:44
>>191
今夏の金曜ロードショーのジブリ作品の放送におもひでぽろぽろが入っていてほしかったな
なかなか放送されなくなった+70
-2
-
196. 匿名 2020/08/16(日) 23:25:17
本当にエンディングが好きだったので、結婚式の親への手紙のBGMに使用した+28
-3
-
197. 匿名 2020/08/16(日) 23:25:18
>>189
ぜひ!大人になった今、改めて観てみて下さい😊+22
-1
-
198. 匿名 2020/08/16(日) 23:25:28
>>115
こんなもんでしょ
中間子気質でたえこは末っ子気質
長女はもうそのステージには居ない、好きな事をして自分の世界を楽しんでる+69
-2
-
199. 匿名 2020/08/16(日) 23:25:36
>>61
タエ子のこと、かわいくないのかな?と思わせる所があるよね。良くできる子の方が好きなタイプなのか?+88
-1
-
200. 匿名 2020/08/16(日) 23:26:29
>>135
おねえちゃんからしたら、気に入ってるバックを子供っぽいって言われるのもムッとするし、しかもなんで勝手に妹にあげろって言われなきゃいけないの?ってなるよね。+100
-1
-
201. 匿名 2020/08/16(日) 23:26:40
>>196
それは号泣必至!😭😭😭✨+13
-4
-
202. 匿名 2020/08/16(日) 23:26:42
ひさびさに見たいなぁ。
いや、ひとりで見りゃいいんだけど、ここで実況しながら見たいわ。+39
-4
-
203. 匿名 2020/08/16(日) 23:26:58
ジブリで初めて
アニメスタッフを社員として
雇って作った作品
それ以前はジブリに社員はいなかった+52
-1
-
204. 匿名 2020/08/16(日) 23:27:09
>>160
私は小学生の頃はビデオに録画したものを見てたけど、いつも紅花を摘むシーンからのスタートだった。
母親が生理の話の部分を見せないようにいつもそこから再生してたんだと思う。
大人になって見て、こういうストーリーだったのかとびっくりした笑
ちなみに途中スタートでも気づかず普通に見てたし好きな映画でした。+35
-2
-
205. 匿名 2020/08/16(日) 23:27:10
>>196
もう、読めなくて号泣じゃん。いい歌すぎる+16
-5
-
206. 匿名 2020/08/16(日) 23:27:31
>>194よこ
あんなにビンタされても〜の下り、ってやっぱりそこは子供も親もあれはただの暴力ではないとわかってるからこそその後も普通になれるんだよね。
家族だから。+20
-4
-
207. 匿名 2020/08/16(日) 23:27:45
>>115
確かにね。ホラって頭に投げてたからね。
タエコが早くちょうだいよあのエナメルのバッグって言った時に、長女があんな子どもっぽいの早くタエコにあげればいいのになんて言わなければまた、変わっていたかもしれない。
子どもっぽいなんて言われたら、バカにされてる気がして意地をはっていらない!って言ってしまう気持ちもわかる。+117
-2
-
208. 匿名 2020/08/16(日) 23:27:51
一時期仕事から帰ると毎日のように見てたなぁ。
オープニング聞いただけで泣きそうになってた。+10
-2
-
209. 匿名 2020/08/16(日) 23:28:13
>>137
笑ったwww+35
-2
-
210. 匿名 2020/08/16(日) 23:29:18
>>42
懐かしいー。
この男の子のエピソードを見ると切なくなってしまうんだよ…。この男の子はその後どうなったんだろうなぁ。+102
-2
-
211. 匿名 2020/08/16(日) 23:30:31
こないだ高畑勲展に行ってきたんだけど、山形の風景とか背景画がものすごく緻密に描かれてて感動した。
子供時代の背景は、現代とは対象的に色素を薄くして淡い色合いで描いてて、そんなところも計算されて作ってるなんて本当にすごいよね。
私もおもひでぽろぽろ大好き。大人になるとグッとくるよね。+71
-1
-
212. 匿名 2020/08/16(日) 23:30:49
アニメに出てくる姉妹ってやけに仲良しだったりするけど、この三姉妹結構リアルだよね。
+101
-1
-
213. 匿名 2020/08/16(日) 23:30:51
>>128
血出た
甘味はないよね、缶詰めの方が美味しかった+20
-2
-
214. 匿名 2020/08/16(日) 23:31:12
>>125
頭にぶつけることないし、のっけてくれたこの場面の映像何回もぶつけられるの繰り返されてツラいの通り越して笑ってしまうwww
端から見たら、そんなぁ…そこまでしなくても…って思うんだけど、私も子供の頃兄弟とこんな感じだったかも。端から見たら引かれてたかも。
あぁこの思い出ぽろぽろ思い出して、今自分の子供時代思い出してる私も思い出ぽろぽろだな。
みんなと実況したい、それでみんなの何気ない子供時代とか聴いてみたくなった。+66
-1
-
215. 匿名 2020/08/16(日) 23:32:34
>>177
好きなんーだけどー(チャチャチャ)
離れてーるのさー(チャチャチャ)
+31
-2
-
216. 匿名 2020/08/16(日) 23:33:07
>>177
この違うクラスに行った時の変な感じが本当に伝わってくるのがすごいと思う。
同じ教室の間取りなのに自分のクラスと雰囲気や空気感が違うから別な次元に行ったみたいな感覚…妙に緊張する気持ち。+122
-2
-
217. 匿名 2020/08/16(日) 23:35:22
>>192
会ったのが他の子だったらただ俯いて通り過ぎるだけだったんだろうなぁ+32
-1
-
218. 匿名 2020/08/16(日) 23:35:30
>>216
ほんとだねー!確かに違うクラスって伝わってくる!✨+58
-2
-
219. 匿名 2020/08/16(日) 23:36:49
>>125
私がこの状況を見ている母親なら、父ちゃんがタエ子をぶつ前に、二人とも説教してるわw『そんなんするなら、もう行かへんで!』案件。+61
-1
-
220. 匿名 2020/08/16(日) 23:36:53
>>217
そうだね😊タエコちゃんだからカッコつけちゃったんだよね…精一杯。+28
-2
-
221. 匿名 2020/08/16(日) 23:37:37
>>206
確かに。
ああいう関係、ちょっと憧れる。
うちの親は自分の感情だけというか、八つ当たりで怒鳴り散らしたり暴力振るわれたてたから、殴られた後にお父さんにまとわりついて甘えるタエ子みたいな関係が羨ましい。
+36
-4
-
222. 匿名 2020/08/16(日) 23:39:01
>>195
今視聴者リクエストしてなかった?+12
-2
-
223. 匿名 2020/08/16(日) 23:39:11
好き!好きです!
でもストーリーよりもパイナップル切ったり食べるときの音や、車の中で聞く雨音が堪らなく好き。
コクリコ坂も同じ理由で好き。音フェチなのかも。
ジブリ以外のアニメはそういう音がイマイチで好きになれない。+33
-2
-
224. 匿名 2020/08/16(日) 23:39:31
>>142
たしかに、昔の人って褒めて伸ばすタイプは少ないかも。どちらかといえば叱る教育が主流というか。
あくまでイメージだけど!+57
-2
-
225. 匿名 2020/08/16(日) 23:40:34
>>76
えー!!これは知らなかった!
今の高橋一生でまたジブリの声やってほしいなぁ+60
-1
-
226. 匿名 2020/08/16(日) 23:41:51
>>216
同学年なのに別のクラスって何か緊張するし別世界に来たみたいな感覚だよね。
見てると当時の感覚が蘇ってくるの凄い。+70
-2
-
227. 匿名 2020/08/16(日) 23:42:05
>>223
効果音も凄くこだわってるって何かの特集で見たことある。
音の細かい表現がリアルでいいよね。とっても共感☔🍍+15
-2
-
228. 匿名 2020/08/16(日) 23:42:21
やっぱり、果物の王様は、バナナだった。+16
-2
-
229. 匿名 2020/08/16(日) 23:42:48
このレベルの生理ネタすら子供に見せたくないもんなのかね+68
-3
-
230. 匿名 2020/08/16(日) 23:44:38
私も田舎という田舎がなくて(親戚の家すべて日帰り圏内)、夏休みどこ行くの?って会話が苦痛だったから、たえこの気持ちちょっとわかる!
大人になった今は真逆で、虫苦手だから田舎行かずにすんでラッキーくらいの気持ちだけどねw+22
-2
-
231. 匿名 2020/08/16(日) 23:45:30
観たくなってきた!一人でゆっくりみたい映画だなー+19
-1
-
232. 匿名 2020/08/16(日) 23:45:32
子供の頃はつねこちゃん苦手だなっと思ってたけど、大人になってサッパリしてて良い子だと気付いた。+59
-2
-
233. 匿名 2020/08/16(日) 23:46:09
>>124
1番最初に農協がくれる帽子みたいなの被ってピンクの上着きて田舎の音楽かけた時「ダセエ(;つД`)」って思ったんだけど。
次からはごくあっさりしたセーターやらシャツで登場して、よく見たらイケメンだしいい事言うし。
「もしかしてトシオかっこ良くね?」ってなったw+85
-2
-
234. 匿名 2020/08/16(日) 23:47:21
>>232
言ってる事間違ってないもんね。
そして男子にも女子にも平等。+37
-0
-
235. 匿名 2020/08/16(日) 23:47:58
>>194
肩たたきは、叩かれる前だよ。
新しいエナメルのバッグ買ってと肩たたきしながらおねだりして、ダメと言われた。
その後でお出かけするのに持っていくバッグがないといじけて、最終的にビンタ。+70
-2
-
236. 匿名 2020/08/16(日) 23:49:06
>>219
それがねー不思議な事にタエ子の
ポジションだけが怒られるんだよw
ちょっと?性格の悪い姉よりもお出かけするのが決まってるのにしょーもない事でグズグズ言って時間取らせる方が不利なのよ
両成敗にはしてくれない+56
-3
-
237. 匿名 2020/08/16(日) 23:49:20
>>199
物語自体があくまでもタエ子の主観だからね
兄弟がいる子なら一度はそう思ったことがあると思う
見ている側も同じ気持ちになれるから凄い良い作品だと思う+66
-1
-
238. 匿名 2020/08/16(日) 23:51:24
別トピで、トシオとタエ子の下ネタから始まって昼ドラみたいになりかけたけど最後は普通によい話で終わったみたいな妄想?創作?の流れが面白かったw+4
-12
-
239. 匿名 2020/08/16(日) 23:51:36
>>125
自分も姉妹の末っ子だからこそ分かるんだけど、たえこって多分ものすごいわがままなんよ。
ここでもめてる以外にもこういうやりとりはこの姉妹の間にいっぱいあった上での一場面じゃないかな。
お姉ちゃんもまだ高校生だしね。
キツイけど、腹も立つんだろうなと思うよ。
あとばあちゃんがうちの子はみんなわがままだよって言ってたねw+100
-2
-
240. 匿名 2020/08/16(日) 23:51:51
>>233
スキーの指導員もしてるし
かっこいいだろうなー+39
-1
-
241. 匿名 2020/08/16(日) 23:52:32
小5の夏に母と2人で観に行って、なぜかわからないけど凄く好きだったな。大人になって1人旅するようになって夜行電車で朝を迎えると必ず思い出す作品。最近観てないけどまた観たくなってきた。+22
-1
-
242. 匿名 2020/08/16(日) 23:53:25
>>199
ただの想像だけど、お母さんが子供の頃タエ子みたいな子だったのかもって思ってた+54
-1
-
243. 匿名 2020/08/16(日) 23:53:42
>>202
めっちゃわかります!
秋のジブリでやってくれないかな+28
-1
-
244. 匿名 2020/08/16(日) 23:54:01
>>236
なるほどね。
だからある時お祖母ちゃんが冷静に「うちの子は皆我が儘だよ。」て言ってくれるのね。+69
-1
-
245. 匿名 2020/08/16(日) 23:54:34
ちょうど今日ビデオ見てほろりときたところです!!
私はタエコより年上だけど、あの、他の人に話したら、そんな昔のことよく細かく覚えてるよねって笑い飛ばされそうなエピソードに拘る感じすっごいわかる。
自分の中でうまく飲み込めないまま大人になって、でもやっぱあれ理不尽じゃない⁉︎って唐突に湧いてくる感じ。
時代のせいだと思うけど、母親がほとんどタエコを褒めないのが自分の親と重なって見てて苦い気持ちになる。。劇中で褒めてるの、確か演劇スカウトされてキャッキャしてる時だけだよね。姉妹で1人だけ歳が離れてていつも子どもだからと下に見られて、母親は欠点ばかり指摘する。あれじゃひねくれるのも無理はない。という勝手な妄想。+77
-3
-
246. 匿名 2020/08/16(日) 23:59:08
>>115
うちのお姉ちゃんもこんな感じだった
でも自分もたえ子みたいに末っ子気質でずる賢いところあったからほんと姉妹の描写うまいなぁと思う+53
-1
-
247. 匿名 2020/08/16(日) 23:59:20
>>79
ヤエコ姉ちゃんの机バン!からの『座んな』が好きww+77
-1
-
248. 匿名 2020/08/17(月) 00:00:33
>>236
私も末っ子だからわかるなぁ。
末っ子って数年でも人生経験少なくて、考えも回らなくて不利だよね。+36
-6
-
249. 匿名 2020/08/17(月) 00:01:44
>>47
でも「お友達が嫌な気持ちになるから」という大義名分を掲げてタエ子の功績をなかったことにしている。常日頃から姉2人と母親から作文とかの良い部分を認めてもらえないで算数ができないとかのダメな部分ばかり強調されていて、姉2人にはない自分だけの才能が芽生え始めたのに初めからなかったことにされてるんだから子供からしたら酷いと思う。+138
-3
-
250. 匿名 2020/08/17(月) 00:01:55
生理の話に出てきた女の子はすごいと思う。+19
-2
-
251. 匿名 2020/08/17(月) 00:02:05
>>129
耳をすませばの雫姉妹もリアル
姉はしっかりしてるが性格がキツく、妹は好き放題やってワガママだが素をそのままだして楽しそうにいきてる
トトロの姉妹もそうだな+77
-3
-
252. 匿名 2020/08/17(月) 00:02:42
好きなんだけど~離れてるのさ~
遠くで星を~見るように~
って茶化す3人組?いたよね
+13
-1
-
253. 匿名 2020/08/17(月) 00:03:36
>>124
狭い車内で何の一言もなくタバコプカプカやり出すのは嫌だ
当時は当たり前だったんだろうけど+59
-4
-
254. 匿名 2020/08/17(月) 00:05:31
>>83
結婚式の為だけに東京に出てきた山形の人に披露宴中とかに「私田舎が大好きなんです!遊びに行っていいですか?」と聞いたのかな?それともお姉さん経由で頼んでもらったのか…どちらにしろ真似できない行動力だな。+71
-1
-
255. 匿名 2020/08/17(月) 00:09:56
当時物珍しい果物を銀座の千疋屋で買ってもらえるとか岡島家は裕福な方だったのかな?中華料理食べにいくのにお父さんはスーツ、お姉ちゃんもおしゃれしてお母さんは着物に着替えていくなんて、家の前からタクシーにでも乗って高級ホテルのレストランや銀座に行くのだろうか。+83
-1
-
256. 匿名 2020/08/17(月) 00:10:07
>>147
なんか当時の決めゼリフみたいなのいいながら倒れたよね+10
-1
-
257. 匿名 2020/08/17(月) 00:12:27
>>83
タエ子って年の割に夢みがちで、ちょっと自意識をこじらせている所があるなと思った
現代だったら、イタリアのトスカーナあたりに一人でアグリツーリズモをしに行って、その旅路をインスタにあげて意識高いハッシュタグをつけていそうな気がする+68
-4
-
258. 匿名 2020/08/17(月) 00:12:33
>>256
たしか「びっくりしたな〜もう〜」だったはず+37
-1
-
259. 匿名 2020/08/17(月) 00:14:10
>>151
わたしも姉妹だからこの描写めちゃわかる
ちょっと喧嘩してる時の姉ってこんなかんじ笑
でもちゃんと貸してくれるの…+43
-1
-
260. 匿名 2020/08/17(月) 00:15:57
>>252
とりまきみたいな子ね
絶対あの中心の子、男の子のこと好きだよね+20
-1
-
261. 匿名 2020/08/17(月) 00:17:44
最後嫁に来てくれたらの所で農家を敬遠する気持ちが自分にあることを恥じて?飛び出したみたいだけど、としおさんのことはその後で好き?って自問自答するくらいなんだから、いやいや、そういう関係ではないですから~って返さないのが何で?ってなってた+4
-1
-
262. 匿名 2020/08/17(月) 00:18:58
>>19
リアルだよね
働いてる長女にとって2番目の年の離れた妹は
次女のオミソとか親戚の子みたいな距離感で
中間子のお姉ちゃんのたえことの話し方やしっかりしたところや宝塚好きなところとか絶妙な線+25
-4
-
263. 匿名 2020/08/17(月) 00:20:18
たった10日間、張り切って自前のモンペ買ってきて(今みたいにネットはなく都会で買うのだから生地も良く高いものだろう)「お世話になりま〜す」と親戚の嫁の妹が来たらあまり良く思われなさそう。手伝い自体は真面目にやってても農業体験だけでわかったつもりになって一人で充実感に浸って最後に少しハイカラなデザート作って「おばあちゃんお達者でね」と帰っていく。農家側からしたら「何も知らないお嬢さんが…」とか言われてそうじゃない?+46
-3
-
264. 匿名 2020/08/17(月) 00:21:01
トトロやラピュタばかりやってないで、おもひでぽろぽろも放送してほしい。+59
-0
-
265. 匿名 2020/08/17(月) 00:21:10
子供の頃、お父さんが芸能界なんてダメだってスカウト断ったのは酷いと思ってたけど、大人になると、まともな両親だったんだろうなって思う+71
-1
-
266. 匿名 2020/08/17(月) 00:25:23
大人になるにつれ好きな作品!
お母さんがたえこにだけ冷たい態度なのが気になるんだよな~
末っ子で手がかかるから?
それとも昔のお母さんはああなのかな?
けどお姉さんたちには普通だからなぁ…+33
-0
-
267. 匿名 2020/08/17(月) 00:26:07
>>263
ラストのタエ子は、そういう自分に気づいていたたまれなくなったんだろうね+78
-2
-
268. 匿名 2020/08/17(月) 00:26:42
みんなは小学生の時女子グループで、生理・ナプキン・スポブラ・体毛の話したよね?
+32
-3
-
269. 匿名 2020/08/17(月) 00:30:43
>>85
ほうれい線要らないよね+74
-2
-
270. 匿名 2020/08/17(月) 00:32:25
>>98
大人版は高畑監督のアイディアでジブリのオリジナル+13
-0
-
271. 匿名 2020/08/17(月) 00:33:49
たえこって気高いなと思ってた
握手をしてもらえなかったときに自分の心を見透かされたと思ったり、おばあちゃんに結婚話し出されて、自分の考えのいたらなさを恥じたり
それは裸足で外に出たことを叱るお父さんや演劇で先に選ばれたことを黙っているように言ったお母さんの子らしさなんだろうなあと
本当に一つ一つの小さな思い出がどこかで繋がっているような見方によっていくつもの話が色んな所でくっついている不思議な話+37
-0
-
272. 匿名 2020/08/17(月) 00:34:37
子どもの頃はよく分からなかったけど、高校生の時に見返したらすごくハマって、めっちゃ見た覚えがある。私も田舎がなかったから憧れていた部分があって、感情移入出来たのかも。+19
-0
-
273. 匿名 2020/08/17(月) 00:40:13
>>1
タエコが常に卑屈で好きになれない。大人になって見たらイライラした+3
-13
-
274. 匿名 2020/08/17(月) 00:45:07
>>17
原作では補完されてたよ。「ワガママでも許せるけど行儀悪くしたからダメ、女性らしく育って欲しい」って。今見るとそれはそれでどうなんだって思う。+128
-1
-
275. 匿名 2020/08/17(月) 00:47:16
>>17
あのエピソードほんと嫌い。両親もタエ子も酷いし姉二人にもイラついた。唯一おばあちゃんにだけは共感できたわ。「ウチはワガママな娘しかいないよ」ってボソッと呟いてて「ほんとそれ!」って完全同意したわ。+191
-2
-
276. 匿名 2020/08/17(月) 00:47:18
>>249
私も同感。
そして私の親もそうだった。
出来ること、得意なことは褒めないどころか芽を摘もうとする。
出来ないことばかりを指摘してくる。
そしてやたらと謙虚さを身に付けさせようと、周囲の者を立てろとばかり言ってくる。
+80
-2
-
277. 匿名 2020/08/17(月) 00:47:35
タエコが空を飛ぶシーンは感動だった。なぜなら高畑監督は宮崎と違ってほぼ現実的なカットしか入れない人なので、あのココロ踊る飛翔感だけでもわくわくしちゃった。+27
-0
-
278. 匿名 2020/08/17(月) 00:53:26
>>85
たしか当時の雑誌には、ほうれい線を描くことでリアルな27歳に見えるようにしたと書いてあった記憶
その時は自分も子供で、へーという感想だったけど、今思うと27歳にしては老けすぎ
+99
-1
-
279. 匿名 2020/08/17(月) 00:53:41
>>24
山形に嫁いだんだな‥+86
-0
-
280. 匿名 2020/08/17(月) 00:57:16
>>70
熟してなくてタエコにみんなあげてたよw+7
-1
-
281. 匿名 2020/08/17(月) 00:59:05
なんでこれテレビで放送しないんだろ
+4
-1
-
282. 匿名 2020/08/17(月) 00:59:45
>>274
んーでもワガママな女が好きな男はいるかもしれないし、お金持ちなら家事とかも全部お手伝いさんに任せることもできるけど、人前で食事をするとかの立ち居振る舞いはどんな環境でもついてくるからね。そう考えると正しいのかも。+58
-4
-
283. 匿名 2020/08/17(月) 00:59:50
>>197
ありがとう!
ガルちゃんて時々こうやって優しい人がいて、嬉しくなります。+8
-1
-
284. 匿名 2020/08/17(月) 01:02:16
>>44
そのエピソードも素敵だなぁ+32
-0
-
285. 匿名 2020/08/17(月) 01:02:59
子供の頃はこの映画の良さが分からなくて、トトロとか魔女宅が好きだったけど、30過ぎてから見てみたら自分と重なる部分が多くて共感できて一気にジブリで一番好きな映画に躍り出た(トトロも変わらず好きですよ、金曜日も見て実況もした)
私も30過ぎて自分探しの旅に田舎に農業しにいったから
田舎の景色に癒されるし、何より最後のシーンに涙ボロボロ
【the rose】は病んでる時に聞きたくなってたまにYouTubeで聞いてます
今の時期見たくなる映画ですよね
+16
-0
-
286. 匿名 2020/08/17(月) 01:03:02
>>132
長姉があの時代に美大に通ってるもんね。お金持ちの家だよ。+82
-0
-
287. 匿名 2020/08/17(月) 01:04:01
トトロの実況で、おもひでぽろぽろだけはつまらないって書いてる人がいてマイナス押したった
+25
-1
-
288. 匿名 2020/08/17(月) 01:06:15
めちゃくちゃ見たくなってきたー!
夏はこの映画が見たくなる!
あの農村の景色は山形県がモデルなんだよね
秋田出身のぎばちゃんがまたいい味だしてるんだよね
+22
-1
-
289. 匿名 2020/08/17(月) 01:10:21
>>93
私はアラサーですが、子どものころは子どもなりにこの作品好きでよくビデオ観てました
逆に母は当時、いい大人(主人公)が昔のことうだうだ思い出してしみったれてるのが嫌な映画と言ってたのを覚えてます
おもひでぽろぽろは年を重ねるごとに良さが分かるようになる作品の類だと思うんですけどね、感じ方色々ですね
私は今も大好きです+38
-0
-
290. 匿名 2020/08/17(月) 01:10:48
地味だけど、何気にファンが多い作品だと思う
特に30代くらいの女性に
がるちゃんでも定期的にトピ立つんだよね+43
-1
-
291. 匿名 2020/08/17(月) 01:12:07
>>160
私は小一の時に古本屋でフィルムコミック読んだけど生理のくだりはもちろんガッツリ入ってたな。でもまだ分からないから「整理整頓のことでしょ?なぜこんなに大騒動になってるの?」って感じだった。親や親戚はそれ聞いて大笑いしてるし。+9
-0
-
292. 匿名 2020/08/17(月) 01:12:53
子供の時は魅力を感じなかったおもひでぽろぽろや紅の豚が好きになった
大人だからこそ染みてくる良作だと思う+21
-1
-
293. 匿名 2020/08/17(月) 01:16:56
ジブリ好きですが、これは上位に入ります。
としおさんがサイドブレーキ引いて、タエ子の手を握ろうとするのよね。。
+34
-0
-
294. 匿名 2020/08/17(月) 01:18:46
>>249
あの時父親が「芸能界なんてダメだ!」って頑固になって止めてたの理解不能だった。そりゃふざけ半分で「芸能界デビューしたりしてwww」とか言ってた姉に怒りぶつけたくもなるわ。+0
-14
-
295. 匿名 2020/08/17(月) 01:19:23
>>17
裸足は物乞いみたいだから怒ったんだと思う。
お父さんの年齢的に戦争経験者ぽい。+106
-2
-
296. 匿名 2020/08/17(月) 01:35:36
>>115
他の方も書いてるけどリアルだよね+17
-0
-
297. 匿名 2020/08/17(月) 01:38:06
>>132
ヤエ子には振り袖買ってるよね。+35
-0
-
298. 匿名 2020/08/17(月) 01:43:08
>>12
綺麗な玉虫色〜ってよーじやのサイト見て金額におったまげたw
¥15,580(本体)+税
びっくりしたw+62
-0
-
299. 匿名 2020/08/17(月) 01:52:01
>>294
芸能界がどういう所か分かってて言ってるの?+10
-2
-
300. 匿名 2020/08/17(月) 01:52:12
>>162
あげなダサいの、だれも履いてねぇ、みーんなPUMAの靴買って貰ってるんだから+13
-0
-
301. 匿名 2020/08/17(月) 01:59:09
>>300
みんなって誰〜?+7
-0
-
302. 匿名 2020/08/17(月) 02:02:04
>>28
雨の日と晴れの日と曇りの日、どれが好き?+24
-0
-
303. 匿名 2020/08/17(月) 02:04:51
>>302
曇り。+22
-0
-
304. 匿名 2020/08/17(月) 02:21:08
USJのクリスマス時期のCMが描く父娘像にイラっとする自分は
タエコ父のキャラクターのほうがよっぽど理解できる
教養があっても子供と100パーセントなんて全然分かり合えてなくて、たまに身勝手に怒って
適度に冷たくて
そんな父のもとで育ったタエコたち姉妹は道を外さず大人になってるんだよね
高畑監督の「善良な家庭」の描き方さすがだと思うの
+23
-4
-
305. 匿名 2020/08/17(月) 02:21:22
>>1
個人的にリンゴの分数の割り算だっけ?
あれはなんか小さい時から覚えてる。
深く考えず計算する子の方が人生もすんなり進むみたいな。なんか妙に納得した気がする+39
-2
-
306. 匿名 2020/08/17(月) 02:35:07
お風呂シーンがエロい
そんでデカい+2
-7
-
307. 匿名 2020/08/17(月) 02:35:13
トシオさんいい男だよ
まだ25だよ?
それであの包容力といい意味のやんちゃさ
タエ子さん羨ましいわ+56
-0
-
308. 匿名 2020/08/17(月) 02:40:55
YouTubeで検索すると海外のおもひでぽろぽろファンがたくさん書き込みしてるよ
子供の頃を思い出して泣けるとか高畑勲監督に追悼の言葉を述べてる人も多い
この作品を魅力的だと思うのは世界共通なんだね
世界にジブリファンは多い
ジブリは日本の宝+25
-0
-
309. 匿名 2020/08/17(月) 02:49:01
子供の頃熱海行った時
大野屋の前を車で通過して
「この中にあのお風呂があるんだ」
って感動した+28
-0
-
310. 匿名 2020/08/17(月) 03:02:50
>>39
うちの母がひょっこりひょうたん島歌いだすし、
あー懐かしい。そうそう果物の王様は、バナナ。とか言いながら見てた。
タエコちゃんは、母と同世代なのかも。+19
-0
-
311. 匿名 2020/08/17(月) 03:10:35
タエコの隣のクラスがうらやましかった。
タエコのクラスは 廊下を走ったら当番が走って捕まえるとかのルールがあるのに
隣のクラスは女の子3人が歌って踊って冷やかすのがすごい自由な雰囲気で…
野球の試合のあとも隣のクラスの子は楽しそうに「先生が全員にアイスおごってくれるって!」とか。
子供心に 隣のクラスに入りたーいって思いながら見てた。+46
-0
-
312. 匿名 2020/08/17(月) 03:16:42
子供の時の、なに…これ。つまんない…感は今でも覚えてる。三十路過ぎて二児の親になりレンタルで久しぶりに観たら何故だか涙がポロポロ。タエコちゃんの気持ち、ぜんぶ解るわけではないけども後半になるほと良さがわかり大人になったなぁって実感。エンドロール、大好きです。+29
-5
-
313. 匿名 2020/08/17(月) 03:21:14
分数のとこ、わかるー(笑 今でも苦手
生理のとこ、虚弱体質だった私は中2できたから、ぽかーんでした 小5の林間学校前の女の子だけの集まり、気まずさ懐かしいです…今年40+15
-1
-
314. 匿名 2020/08/17(月) 03:23:50
>>32
そうそう、アニメではめずらしく表情筋を意識したみたいよね。口元のしわ、リアルでアニメで見慣れないせいか不思議に観てました+48
-0
-
315. 匿名 2020/08/17(月) 03:26:07
>>91
汚い、と無意識にタエコが自分に対して思っているのを見破ったからなのかな。+23
-1
-
316. 匿名 2020/08/17(月) 03:31:39
>>77
女の子は女の子らしく、な時代だよね。+34
-1
-
317. 匿名 2020/08/17(月) 03:32:11
>>308
見ました 海外のファンも多いですね 英語わからないけど😅+2
-2
-
318. 匿名 2020/08/17(月) 03:34:33
エンディングの曲原曲ベットミドラー 訳詞ていうか日本語を高畑監督がしてる 歌が都はるみさん+7
-0
-
319. 匿名 2020/08/17(月) 03:36:07
>>275
あのばあちゃんって何歳なんだろう
日本が貧しくて苦しい時代を知ってるんだろうね
おしんを書いた橋田壽賀子先生も今の子どもは自転車を買ってくれ!買わないんだったら死んでやる!とかワガママなことを言う、みたいなこと言ってた
明治生まれの人からすれば高度成長後に育った子どもなんてみんなワガママに見えると思う
+58
-1
-
320. 匿名 2020/08/17(月) 03:37:39
>>257
今なら、このご時世そんなの普通じゃないん?って感じだけど公開当初、家庭持たず恋人もいない今で言うこじらせ女子の27のOLさんって考えると…
タエコの回りの環境の今昔感じますね。それがまた楽しいんだけど…+42
-0
-
321. 匿名 2020/08/17(月) 03:37:58
駅のホームで新聞敷いて正座して電車待ってるお婆さんが印象的だけどあの頃はあんな年寄りが普通にいたのかな+10
-1
-
322. 匿名 2020/08/17(月) 03:44:50
ググったら大人タエコは1982年の設定なんだね
まぁ会社のオフィスが古い感じはしたけど
だとすると2020年ではタエコは65歳
山形で孫でもいるのかな
核家族化でトシオと二人暮らしか
プーマを欲しがってた女の子がいた学校なんて無くなっててもおかしくないな
+47
-0
-
323. 匿名 2020/08/17(月) 03:55:48
映画館に見に行きました
当時の私は小3くらいだったので、タエコちゃんが使いたくない方のバッグが可愛いなぁと思ってました+20
-1
-
324. 匿名 2020/08/17(月) 04:09:35
>>183
山形県民だけど、私もそこが好きです。
おばあちゃんの「オレは悪がったとは思ってねえよ」もとてもうまいし!
昔の山形駅が見られるのも嬉しいです。+51
-0
-
325. 匿名 2020/08/17(月) 04:32:55
子供の頃、親がレンタルしてきてくれて見たけど、さっっぱり面白くなく、弟と一緒にみてたから生理の授業の場面がすごく気まずかったw
37になった今はめちゃくちゃ染みすぎて、何度見ても何日か浸って抜け出せない。+6
-0
-
326. 匿名 2020/08/17(月) 05:01:35
おもひでぽろぽろは好きな作品だけど、ラストは納得いかないとおもってた
高畑監督はラストは妙子は結局田舎には帰らずトシオとも進展しない話を考えてたんだけど、鈴木プロデューサーがそれでは盛り上がらないと何度も説得してラストを変えさせたんだって
興行成績のためなんだろうけど、結果妙子の人物像が分からない作品になってしまった+25
-1
-
327. 匿名 2020/08/17(月) 05:05:06
本家のおばあちゃんの策略は、タエコが東京にいるときからはじまってるんだよね
おばあちゃん視点で本家のひとたちの会話やトシオの行動をみるとおもしろい
トシオをみとりゃ好きなのは分かるっておばあちゃんの言うとおり気持ちが分かりやすく描かれてて、ラスト何も言えずに終わってたら最高だったのに+26
-1
-
328. 匿名 2020/08/17(月) 05:32:07
>>263
おばあちゃんは本気でタエコを嫁に越させるつもりだったと思うよ
お迎えがトシオに代わっていたのもおばあちゃんが息子に用事頼んでいたからだし、モンペについても「ここいらの嫁でも履かない、タエコさんのほうが本格的」と嫁候補として匂わせてるし、どこか連れて行ってやれと蔵王デートをするきっかけ与えてる
トシオがタエコ連れて山から帰ってきたときは、本家の人達は探しに行って山で男女の関係になったと考えてもおかしくないくらいだったとおもう+53
-0
-
329. 匿名 2020/08/17(月) 05:37:45
>>271
気高いか?
自分で行動しても身にならない
ダメと言われたら反抗してでもやろうという気持ちはない
チャンスが訪れたらひよって逃げる
結局親があたえてくれた人生がいちばん居心地よくて、かといってモラトリアムも捨てられず小学生のときああしてたらという妄想がやめられない
いまならインスタやってそうなタイプだと思うが+7
-7
-
330. 匿名 2020/08/17(月) 05:40:43
今は昔と違って、子供をひっぱたけば、警察に捕まるから、父親が子供をひっぱたくこの映画が、TVで放送されるのは難しいんじゃないかなあ。+3
-7
-
331. 匿名 2020/08/17(月) 05:43:14
>>326
映画は作る人みんなでできてる芸術作品だし、映画の解釈は見た人それぞれにゆだねられていると思う+7
-1
-
332. 匿名 2020/08/17(月) 05:45:10
>>30
分数のほかにも印象深いエピソードがいくつかあるな。
気になる女の子の前でわざと汚いことする男の子の話とか、田舎の風景は人間が作ったんだ、とか。人生の中で似たような状況に出くわすと「ああ、こういうことだな」と結構思い出すことある。+17
-0
-
333. 匿名 2020/08/17(月) 05:49:26
>>42
その解釈はトシオに否定されてるよね
男の子が拒否ったのはトシオの言うとおりタエコを好きだからで、先生に言われて好きな女子に同情で可哀想な目で握手されるのがつらかったんだろうよ
おもひでぽろぽろは男性視点でみるとあえてタエコが性的にゆるく幼く描かれてる
成人したタエコもスキがあるように描かれてる
+62
-0
-
334. 匿名 2020/08/17(月) 05:51:47
タエコは、子供の記憶をたどると同時に、今の自分の心の中を見ていたんだと思う。最後に、田舎へ戻ろうとしたとき、自分に現実と向き合う気持ちが生まれて、(今までは、田舎へ行ったり、東京へ戻ったりして、現実から逃げようとばかりしていたが)大人になったから、子供時代のタエコとは、決別することになった。それで、ラストで、タエコは、さびしそうな表情をしているんだと思う。+16
-1
-
335. 匿名 2020/08/17(月) 05:52:38
タエコって普通にカースト上位っぽいのにあの年齢でトシオの好意に気づかないって男性と付き合ったことないのかな+11
-3
-
336. 匿名 2020/08/17(月) 05:56:11
>>334
映画としてはそう描かれてるけど
わたしはプロデューサーの修正が入る前のタエコが大人にならない話のほうが現実的だとおもう
+6
-0
-
337. 匿名 2020/08/17(月) 06:02:00
>>6
気まずいシーンなんてありましたっけ⁉︎
見てて切なくなるとか胸が痛いみたいなことですか?+19
-0
-
338. 匿名 2020/08/17(月) 06:12:17
クラスメイトに「体育休む女子は全員生理だ」って思われかねない発言されたばかりの時に主人公が風邪ひいた上に問題発言した当の本人の生理周期がかぶって一緒に見学したシーンはあまりにも運が悪すぎると思った。
あれじゃ体育の授業参加どころか保健室行きでもおかしくないレベルだったけど、男子に「お前生理用品貰いに言ってただろwww」と思われたらおしまいだからあの日学校休めなかった時点でもう詰んでたんだよね…。+31
-0
-
339. 匿名 2020/08/17(月) 06:16:13
>>299
芸能界がどういう所かどうかとかじゃなくて、たかが大学のサークルの子役くらいで芸能界に行けるわけないのに姉の冗談を本気にしてムキになって「芸能界なんてダメだ!(だからサークルの劇に出るな)」って反対するのおかしいじゃん。そのせいでタエ子の希望は無視されて結局嫌な女子に白羽の矢がたってタエ子、可哀想だったじゃん。元凶の姉はタエ子の「余計なこと言ったせいで!」の抗議を「しつこいんだけど!」で済ませて腹たったわ。+46
-2
-
340. 匿名 2020/08/17(月) 06:27:18
>>17
タエ子はおしゃれに興味持ち始めたばかりでほんとはエナメルバッグに憧れてたのに「子供っぽい」と言われて素直になれず、お姉ちゃんはお気に入りのバッグをあげなきゃいけないっぽい空気になったのがムカついてついあんな雑な渡し方をしてしまった。
その結果、今度はお出かけ自体行く行かないの話になって裸足飛び出しをはしたないとひっぱたく。
お父さんは娘に下品なことをしてほしくなかった、姉妹は思春期ならではの複雑さがあった。
それはわかるけど、客観的に見たらめんどくさいやりとりだ…。+112
-3
-
341. 匿名 2020/08/17(月) 06:27:20
みんなよく覚えてるな子供の頃見たきりだからおぼろげ
都会のアラサーが農家になんか泊まって農家の息子とイイカンジになるとか
思い出は顔が可愛くて、リアルはシワとかがあるくらいしか覚えてない+10
-1
-
342. 匿名 2020/08/17(月) 06:31:22
>>326
スレチだけど100回目のプロポーズも最初は結ばれない設定だったんだってね。ドラマが盛り上がり過ぎて変更せざるを得なかったとか+16
-1
-
343. 匿名 2020/08/17(月) 06:31:36
分数は特に疑問に思わず解いてたけど、タエ子タイプのこじらせ女子に成長してしまった。ただ分数は出来てたけど数学苦手で国語は得意、あまりの出来不出来の差に兄弟や従兄弟と比べられて「こいつだけ出来悪くて病院で取り違えられたのかと思うわwww」なんて言われてたから分数の件以外ではまんまタエ子のような環境で育ったからかな。+10
-0
-
344. 匿名 2020/08/17(月) 06:37:48
昨年、たえこがのぼせて浮かんだローマ風呂の大野屋さん行きました!
脱衣場におもひでぽろぽろの説明が掲示されてた+29
-0
-
345. 匿名 2020/08/17(月) 06:38:03
>>330
さすがにそれはない(笑)何年か前に放送されてたよ。ただ宮崎作品と違って地味なのでペースが遅いだけ、+17
-0
-
346. 匿名 2020/08/17(月) 06:55:57
>>25
>>186
分数の割り算すんなり出来たけど、人生すんなりいってないなあ…笑
中学の頃にハマって、このりんごのくだり気になっちゃって数学レポートの題材で使ったのもいい思い出!
大人になって見ると、また違った良さがある映画。
ジブリの中では目立たないけど広田くんてかっこいいし可愛らしくて好きだわ。+51
-0
-
347. 匿名 2020/08/17(月) 06:57:25
山形の高瀬に仙山線に乗って行った事あります。
駅舎は建て替えられて変わってたな!
映画の感じは感じられました。また行きたいし、映画見たくなったな〜!!
私は私と旅にでる
+8
-0
-
348. 匿名 2020/08/17(月) 06:57:34
>> 28
>>303
おんなじだ!+13
-0
-
349. 匿名 2020/08/17(月) 07:00:14
今の子供は、昔に比べて、みんな、恵まれた環境で育ちのいい子が多いから(幼稚園から英語習うのも普通だし)、映画の中で、男の子たちがスカートめくりをしたり、父親が、タエコをひっぱたいているのを見て、小学5年生の子どもは、「私の学校にスカートめくりする男の子なんかいない。あれすごく悪い子」とか、「子供をひっぱたくなんて犯罪だ」と言って驚いていた。昔はああいうのよくあったけれどね。今の一般的な子供が見たら、カルチャーショックを受ける映画。だから、大人向きの映画だと思う。+22
-1
-
350. 匿名 2020/08/17(月) 07:06:19
長女が1番嫌かも
クラッシャーって感じ+7
-0
-
351. 匿名 2020/08/17(月) 07:43:28
大人っぽいと思ってずっと欲しかったエナメルのバッグを「あんな子供っぽいのさっさとあげなさいよ」の言葉を聞いた途端に要らない!ってなって
せっかくのお食事も行きたくなくなって
でもいざ本当に置いてかれる!となったらショックで家を飛び出す
面倒くさいし分かり辛い心理だけどこういうこときっとみんな一度は経験があると思う+58
-1
-
352. 匿名 2020/08/17(月) 07:50:47
>>351
でもそれ怒られるまでがセットだよ
あれが許されて続いていたらとんでもない嫌な大人になると思う
理性が勝つ大人になってから振り返ると「あーあれは悪かったなあ」と思うけどね
それでも当時の制御できない強い感情思い出してタエコに共感もできるっていう
お父さんは昔の男なんだろうけど言葉がたりなさすぎるよね+38
-0
-
353. 匿名 2020/08/17(月) 08:01:01
>>80
私そのモデルとなった温泉宿泊まったことある!
全然知らなくて、脱衣場だかに映画の特集載った雑誌の切りぬきが掲げてあって驚いた+16
-0
-
354. 匿名 2020/08/17(月) 08:06:06
>>50
生理とか生々しいから+4
-1
-
355. 匿名 2020/08/17(月) 08:29:44
>>253
時代だよね
タエ子のお父さんもパイナップル食べてる所でプカプカしてたし
でも車でのトシオさんはシケモクだったからそこはちょっと嫌だったw+35
-0
-
356. 匿名 2020/08/17(月) 08:49:17
>>352
ほんとしゃべらなかったよ、昔のオヤジは
新聞閉じて「メシ!」とかリアルだわ+32
-0
-
357. 匿名 2020/08/17(月) 08:58:02
子供の頃は金曜ロードショー録画したの繰り返し何度も見てました。
今は時間が無くて見れないけど、大好きなのは変わってないです。
なんか家族の感じがリアルで自分の心にグサってきます。
ちょっとお母さんが冷たいところあるから
自分に甘くて優しいお父さんにベタベタ甘えちゃうとことか、
ワガママをきいてもらうことで愛情を確かめちゃう癖とか似てるからかな。
あの裸足でお父さん追いかけたら叩かれるシーンはツラい。
お父さんに、どんなワガママでもきいてほしくて許して欲しいのに、
受け止めてもらえなかったって、感情移入しちゃって、かなりショックで凹みます。
山形県民だからか、田舎の生活も親戚の家に泊まった時みたいな不思議な感覚になります。
なんなんだろう…。
+18
-0
-
358. 匿名 2020/08/17(月) 09:03:03
>>1
この映画とほぼ同い年ですが何故かジブリの中で一番大好きです!
プーマのスニーカーねだるナオコがお母さんに言われる「みんなって誰?」って言われるシーンが昔の自分と重なって印象に残っています。
学生の頃に一人だけおもひでぽろぽろ好きな友達がいてよく映画の真似していて、今でも会うと時々やります(笑)アラサーの今きちんと見返したい!+38
-0
-
359. 匿名 2020/08/17(月) 09:50:32
>>60
山形出身だけど、このおばぁちゃん、自分のおばぁちゃんに似てるなぁってずっと思ってた。表情、喋り方とか服装髪型。+27
-0
-
360. 匿名 2020/08/17(月) 09:59:53
タエ子とヒロを冷やかした女子3人組超苦手。
+25
-0
-
361. 匿名 2020/08/17(月) 10:01:42
担任嫌いで勉強する気も起きなくて、分数が全く分からなかった頃に、
八重子姉ちゃんがたえこに教えてる場面で、
なるほどーー!と納得した。
厳しいけど、分かりやすかったなぁ。+18
-0
-
362. 匿名 2020/08/17(月) 10:05:29
>>186
テスト中頭痛かったのは吹き絵のせいじゃなくて、お姉ちゃんの言う通り「分数同士の割り算はひっくり返してかけ算する」と丸覚えすればいいものを「1より小さい数で割るってどういうこと?」と深く考えすぎてドツボにはまっちゃったせいかも。
その結果赤点取ったのは要領が悪かったからなんだろうな。+42
-0
-
363. 匿名 2020/08/17(月) 10:10:03
ひょっこりひょうたん島をこの映画で知った+9
-1
-
364. 匿名 2020/08/17(月) 10:30:58
>>6
なんだろ?生理のくだりかな?+11
-0
-
365. 匿名 2020/08/17(月) 10:34:35
>>340
姉妹喧嘩の流れは今の時代でも超あるあるな内容で、行儀の悪さに対するお父さんの怒り方は時代、って感じがする+42
-0
-
366. 匿名 2020/08/17(月) 10:38:03
>>25
分数の割り算をつっかえずすんなり理解できるとその後の人生もうまくいく…だっけ?もうアラサーだけど小学生の時に見て以来たまーーーにそれ思い出す
自分が算数、数学大っ嫌いだったのに分数系だけやたら得意だったから余計心に残ってるんだと思う。そう信じたい…みたいなw+18
-0
-
367. 匿名 2020/08/17(月) 10:44:10
数学って、非現実的な、頭の中の世界なんだと思うよ。なぜって、ゼロより少ない数として、―5とか、―2とかあるけど、ゼロより少ない、つまり存在しないよりも少ないものなんてないでしょ。銀行残高にマイナスいくらとか記載されている場合もあるけど、ゼロ以下、存在しないのより少ない硬貨や札のお金は存在しない。そう思えば、数学は公式どおりやればいいってことになるんじゃないかしら+15
-0
-
368. 匿名 2020/08/17(月) 10:44:25
子供の頃から説明つかないけどなぜか好きで、大人になって色々分かるようになり、より更に大好きになった作品です。
生きてた時代は違うのに共感できること多いんですよね~。
そしてこの作品を観ると時代と故郷への郷愁が呼び起こされて切なく感じる、そこがまた好き。+13
-0
-
369. 匿名 2020/08/17(月) 10:45:36
>>236
でもさ、タエ子って普段からわがままじゃない?
やたらあれ買って、これ買ってってねだるし。エナメルのバッグだってもともとお姉ちゃんのでしょ?本当はまだあげたくなかったのをタエ子がしつこくねだるから渋々譲ったんだよ。お姉ちゃん、口調はきついけど結局我慢している。
子どものころはみんなタエ子に優しくない!って思っていたけど、今みたら家族全員タエ子に甘々だわ。特にお父さん。+41
-2
-
370. 匿名 2020/08/17(月) 10:47:07
>>351
でもこれとおなじようなことを大人になったタエコもやってるよね
結局ことばで本家のひとたちに伝えられなくて家飛び出しちゃう+12
-0
-
371. 匿名 2020/08/17(月) 10:50:47
>>357
ジブリはおもひでぽろぽろの路線で男の子の話を作ればヒットしたんじゃないかなとおもう
高畑監督が亡くなってるしアニメーターたちは解散して別会社だけど+7
-0
-
372. 匿名 2020/08/17(月) 10:53:15
>>371
横
話ずれるけれど何で日本のアニメーション会社って一代でおわっちゃうんだろう
虫プロは倒産、ジブリは跡継ぎ失敗、京アニはスタッフを失ってどうなるか+18
-0
-
373. 匿名 2020/08/17(月) 10:58:10
>>353
熱海の大野屋はルパン三世のテーマで有名な大野雄二さんの実家なんだよね+23
-0
-
374. 匿名 2020/08/17(月) 11:19:04
>>236
このシーンってお姉ちゃんは態度悪いだけで怒られるようなことしてないと思った。嫌々ながらバッグも貸してあげてる。
タエ子は普通にワガママでしょ。家族みんなに迷惑かけてる。ポジション関係ない。
両成敗の必要性感じないよ。+31
-5
-
375. 匿名 2020/08/17(月) 11:23:42
>>14
都はるみさんでしたっけ?+12
-0
-
376. 匿名 2020/08/17(月) 11:26:20
ギバちゃん!+4
-0
-
377. 匿名 2020/08/17(月) 11:30:27
面白くないってよく言われる作品だよね〜
私は懐かしいような、その懐かしさが哀しさを誘うような…なんとも言えない気持ちになるからすごく好き。同じような理由で「海がきこえる」も大好きです。+17
-0
-
378. 匿名 2020/08/17(月) 11:47:57
>>125
エナメルのバッグ、大人っぽいよね。
タエ子はエナメルのバッグを欲しがったけど、本当はタエ子にはまだ早くて、ヤエ子姉ちゃんくらいの子が持つものなんじゃないの?だからお父さんはタエ子に買ってあげなかったんじゃない?「お姉ちゃんがあげるならいいよ」みたいな。
ヤエ子はなんだかんだいって両親に従順だから逆らわなかったけど、本当はイライラしていたんだと思う。長女も気持ちは分かるからわざと「あんなものあげちゃいなさい」みたいな言い方をしたんじゃないかな。
+25
-0
-
379. 匿名 2020/08/17(月) 11:54:11
>>2
大人になって観て、母ちゃんたちがトシオが
タエ子好きって決めつけてるところに笑った。
+23
-1
-
380. 匿名 2020/08/17(月) 11:57:07
苦しいこともあるだろさ♪悲しいこともあるだろさ♪だけど僕らはくじけない!泣くのは嫌だ笑っちゃお、進め~♪
ひょっこりひょうたんじーま♪+8
-0
-
381. 匿名 2020/08/17(月) 12:01:05
>>21
一緒に帰ってたの?あれ
男の子が道の先の方で突っ立って待ってってびっくりした+10
-0
-
382. 匿名 2020/08/17(月) 12:06:56
>>2
小さい頃観てた時は、大人のタエコさんタイムになると、つまらないなぁ〜笑いジワおばちゃんみたいだなぁ〜ベニバナ摘んでんなぁ〜しか思わなかったけど
大人になって観たら子供のタエコタイムだけでなく大人タエコも楽しんで観ることができた。+91
-0
-
383. 匿名 2020/08/17(月) 12:20:56
ちょーど見たいと思ってた!
私、子どもの時に
田舎に行って最初の畑のシーンでおばあちゃんとかがこっち向いて微笑んでるやつ見て毎回爆笑してたわ!!
+10
-0
-
384. 匿名 2020/08/17(月) 12:22:37
>>61
なんか昭和のお母さんって感じがするよね。
良い意味でも逆の意味でも。+23
-1
-
385. 匿名 2020/08/17(月) 12:24:12
>>94
私も同感。
お父さんはタエコが散々ごねたくせに、最後は取り乱して裸足で追いすがるとか『みっともない事するな!』と思ったんじゃないかな。
+34
-1
-
386. 匿名 2020/08/17(月) 12:29:55
平成生まれだけど親が古い価値観でタエ子の両親そっくり、家族構成もそっくり!
周りから年が離れたお姉ちゃんいいなぁー優しいでしょ!と言われるけど、あんな感じ笑
自分は振袖買って貰ってるくせして、バービーの服買ってもらったぐらいでいちゃもんつけてくるあたりリアル笑
あんたは細々したものをしょっちゅう買って貰ってるけど、私達はたまに高いものを買ってもらってるの!ドヤッ!
末っ子からしたら高価な物を買って欲しくたって、お姉ちゃんのがあるんだから貴方には買わないって言われちゃって細々したものを買って貰ってるんだってば!て言い返したい+31
-2
-
387. 匿名 2020/08/17(月) 12:35:07
>>17
お父さんも寡黙であまり感情に出さない代わりに普段けっこう溜まってたのかと思った。行く行かないで揉めたとき私でもマジいい加減にしろや!って怒鳴るとこだもん。+15
-1
-
388. 匿名 2020/08/17(月) 12:39:15
>>351
そのやり取りがリアルうちの一年生がこんな感じで。子供のわがままあるあるなんだなぁ。親は大変だ。+8
-0
-
389. 匿名 2020/08/17(月) 12:39:40
>>386
だから末っ子はわがままなんだよ。
振り袖は嫁入り道具の一部だよ。数年たったら成人式だし、タエ子はタエ子で年頃になったら買ってもらうでしょ。タエ子が年頃になるときには上の二人は結婚しているだろうから、余計にお金をかけてもらえるよ。
あと、お姉ちゃんたちは子どもの頃、タエ子みたいに色々買ってもらえなかったんだと思うよ。二人とも年の近い姉妹だからね。上の二人が文句言うのはそれなりに理由があるんだよ。+10
-10
-
390. 匿名 2020/08/17(月) 12:39:40
>>145
素朴で可愛らしい名前だと思う!+7
-0
-
391. 匿名 2020/08/17(月) 12:43:03
>>305
わかります。
私も算数苦手で全て頭に描いて考えてたけど、親や先生は公式を当てはめるゲームだと思いなさいって言ってた。それでも出来るようにはならなかったけど(笑)+18
-0
-
392. 匿名 2020/08/17(月) 12:43:32
クラスの女の子たちの服装が好き
可愛い+6
-0
-
393. 匿名 2020/08/17(月) 12:45:03
>>305
たえこのリンゴの話、凄いよね
説明できない。
何で割り算なのに増えるんだろ?+26
-1
-
394. 匿名 2020/08/17(月) 12:53:52
>>386
ワガママだね。
大きい子と小さい子にかけるお金が違うのは当たり前でしょう。逆に小さい頃からそんなにお金をかけてどうするの?大きくなるまでにいくらかかると思っているの。
子どもが大人に張り合うのがおかしい。+8
-7
-
395. 匿名 2020/08/17(月) 12:54:42
子供の時トトロとかラピュタが好きだったけど、これも大好きな作品だった
ワクワクとか子供らしい感性とは別のところが騒ぐ感じがした
広田くんの告白、小学生とは思えない文学的で詩的で…子供だったけどこれには惚れた+10
-0
-
396. 匿名 2020/08/17(月) 12:55:33
パイナップルの切り方は参考にしてます+1
-0
-
397. 匿名 2020/08/17(月) 12:57:30
広田くんって子役時代の三浦春馬が重なる+1
-7
-
398. 匿名 2020/08/17(月) 13:03:54
>>397
なんでもかんでも三浦春馬は本人に失礼だよ
+4
-2
-
399. 匿名 2020/08/17(月) 13:04:21
>>159
これって、向き不向きが分かる瞬間だよね
先生のサラッとした説明だけで一発で理解できる理数脳と、なんで逆さにするの~意味わかんないよ~ってグダグダ感情任せに理解しようともしないタエコタイプの私とw+15
-0
-
400. 匿名 2020/08/17(月) 13:06:12
>>398
似てるねってだけじゃない?+4
-2
-
401. 匿名 2020/08/17(月) 13:06:26
パイナップル食べた時の微妙な表情。+12
-0
-
402. 匿名 2020/08/17(月) 13:09:09
トシオは漫画アニメの男性キャラの中でかなり上位に食い込むいい男だと思う
+13
-1
-
403. 匿名 2020/08/17(月) 13:11:22
>>400
どこが似ているのかさっぱり分からない。+4
-1
-
404. 匿名 2020/08/17(月) 13:12:20
>>395
ドストレートに好きだ!じゃないところがいい
その昔照れ臭さを隠すのに遠回りな言い方したな~こんな素敵な言葉は出てこなかったけど+8
-0
-
405. 匿名 2020/08/17(月) 13:15:47
>>402
ハウルとかハクとかパズーとか考えたけど現実考えたらとしおかな+6
-1
-
406. 匿名 2020/08/17(月) 13:31:01
エナメルのバッグの件すごく印象的なエピソードでしたよね。
自分は長女で男兄弟しかいないから、年上のお姉さんのちょい大人っぽいグッズが家にあるのもおさがりで使えるのも羨ましかったです。+23
-0
-
407. 匿名 2020/08/17(月) 13:31:41
全然やってくれないけどたぬき合戦ぽんぽこ?だったかなあれもまたテレビでやって欲しいな
ジブリってアマゾンプライムビデオでレンタルしたくても出てこないしNetflixも何故か日本版だと入ってないし今更ツタヤに直接行ってレンタルで借りていついつまでに返しに行くってのも面倒くさいし
テレビだといつもトトロばっかりだし
たぬき合戦とかおもひでぽろぽろとかテレビでみたい
子供のときは正直面白さが分からない映画だったけど
ここの人達が大人になってからわかるみたいな事を書いてたので見てみたくなってきたよ+19
-0
-
408. 匿名 2020/08/17(月) 13:39:54
>>76
高橋一生て、今何歳ですか?!
この映画は何年前なんでしょうか?+5
-0
-
409. 匿名 2020/08/17(月) 13:40:48
>>401
千疋屋で勝ったらみんなワクワクするよね+6
-0
-
410. 匿名 2020/08/17(月) 13:41:40
>>76
からの天沢聖司
振り幅が凄い+32
-0
-
411. 匿名 2020/08/17(月) 13:54:50
冒頭のビル群の中に山一証券がある
時代を感じるなぁ+11
-0
-
412. 匿名 2020/08/17(月) 14:04:31
いつもエンドロールの映像で涙が出てしまう+5
-0
-
413. 匿名 2020/08/17(月) 14:08:20
子供の時見て、なんかすごく恥ずかしくって、何度見てもくすぐったかった映画。
ほかのジブリと雰囲気違うと思っていたので、見た回数は多くないのにすごくインパクト強く残ってる。
パイナップル、果物の王様はバナナ、握手してくれない、黒いエナメルバッグ、道ですれ違う男子とのこと、くもりが好き、紅花摘み、熱海の温泉…
大人のタエコやトシオのほうれい線や頬骨の線の描き方が子供心になぜか嫌いで(笑)。
タエコの歳を過ぎてから再度見たとき、タエコが自分より年下と知ってすごく驚いた!
もっとずっとおばさんおじさんだと子供のころは思ってた!
時代のせいかな?こんな老けた27歳あまりいなくない…?
今でもこの大人タエコの描き方だけ受け入れられないよー+22
-1
-
414. 匿名 2020/08/17(月) 14:09:23
小学生時代の思い出の中ではみんなアニメちっくな風貌だよね。
現在のタエ子より両親も年上だろうにシワもなく目が大きく可愛らしい。
タエ子にはきっちり笑い皺できてリアルな人間くささがあるのに。
子供の記憶の中だから思い出補正かかってるのかな、と観る度考える+19
-1
-
415. 匿名 2020/08/17(月) 14:15:20
>>389
末っ子が嫁入りする際にはそういった嫁入り道具なんて用意してもらえないんだよ。上の姉達にに色々やっただけで、親としての責務を全部果たした気になって満足して末っ子の結婚とか成人式とかは自分の金でどうにかしてね、お姉ちゃんの時にはこんなにお金がかかったんだから末っ子のあなたにまでできないのよ、だよ。+17
-2
-
416. 匿名 2020/08/17(月) 14:21:06
ラストがなんかモヤモヤする
田舎の農家に嫁いでハッピーエンドなのかと
主人公の性格だと絶対に離婚して都会に戻ってくる+5
-3
-
417. 匿名 2020/08/17(月) 14:25:03
高畑監督の描く女はリアルだなーって思う
宮崎監督は理想な女だね+27
-0
-
418. 匿名 2020/08/17(月) 14:28:01
>>64
あのリエちゃんが早くに結婚して二児の母?なんだっけ
なんとなくわかる気がする+40
-0
-
419. 匿名 2020/08/17(月) 14:32:20
登場人物と同年代で映画館に見に行った
アニメなのに柳葉敏郎と今井美樹にしか見えなくなってきた
>>416
私も田舎の農家に嫁ぐエンドは??だった
バブルのアンチテーゼだったんかな+7
-0
-
420. 匿名 2020/08/17(月) 14:35:00
嫁に来いとかいう田舎のババアはリアルだよね
昔の田舎のババアはあんな感じだった
無神経なことを平気で言うババアだなと思うかも知れないが
ババアが生きてきた時代って女はそういう扱いで軽んじられてて
それが普通の感覚だったんだよね+9
-3
-
421. 匿名 2020/08/17(月) 14:42:25
今は一人っ子が多いから姉妹喧嘩とか未知との遭遇だよね
へー、こんな感じなんだと見ていた+4
-2
-
422. 匿名 2020/08/17(月) 14:49:00
>>92
好き嫌いは誰にでもある事だし、行儀悪いけど家ならまぁ良いじゃないかと甘い親でも
裸足で玄関は問答無用でダメってのは分かる気がする
プラスお出かけ前の鞄のグダグタで怒り心頭+28
-0
-
423. 匿名 2020/08/17(月) 14:53:08
>>337
生理という単語が劇中連呼します。
だから地上波で流しづらいんじゃないかな。
+1
-16
-
424. 匿名 2020/08/17(月) 15:01:43
>>420
当人同士の気持ち考えろって言われてばあちゃん「オレ(オラかな?)は悪いと思ってねえよ。」言い返すんだよね。
タエ子いたたまれなくなってて夜に飛び出してったのに全く反省してなくて、おーい!!って思ったわ+10
-1
-
425. 匿名 2020/08/17(月) 15:03:41
十代の頃初めて見た時は大変感動しました。
その後コラムニストの中野翠さんが著書の中で
酷評してるのを読み、正直言って当時は中野さんに
反発してたのですが、大人になって見返してみて
やっぱり中野さんの方が正しいと思うようになったw
中野さんはこの作品に限らずジブリ映画全体が
苦手みたいだったのですが、大人になった今
自分も苦手になってしまったw
+0
-10
-
426. 匿名 2020/08/17(月) 15:08:30
>>408
91年公開だから90年に収録したとして、高橋一生は10歳位の時かな。ちなみに子供時代のタエ子役の本名陽子さんも10歳とか11歳の時みたいだね。+6
-0
-
427. 匿名 2020/08/17(月) 15:16:35
>>17
末っ子で可愛がられてるけど素直に勉強も聞かないし、いじけたり、真ん中の姉がイライラしちゃう気持ちもわからないでもないなあと思ってみてた。
長女はもう大人だし私関係ないわって感じだろうけど。
タエ子も要領悪いんだよね(笑)+58
-0
-
428. 匿名 2020/08/17(月) 15:22:07
>>378
なるほど深いな
長子と中間子の話をもっとみてみたかった+7
-0
-
429. 匿名 2020/08/17(月) 15:24:40
>>425
大人になってジブリにがてあるある
ちょっと緑と人工物の組み合わせをみると
ジブリみたい〜って言う若いひとやマスコミもにがて
男性ではあんまりいないかな
(東京大学物語の漫画家はジブリいじるが)+0
-3
-
430. 匿名 2020/08/17(月) 15:27:19
>>151
そうそう、友達が皆リアルって言ってて
男兄弟しかいない自分からしたら凄く驚いた思い出
大人になると羨ましい事も多いけどね+7
-0
-
431. 匿名 2020/08/17(月) 15:42:53
>>263
いけ好かない女だったら嫌われるだろうけど
休暇の農業体験でも、田舎をバカにせずに楽しんでくれる良い娘は好感度高いでしょう
ネットで言われるような閉鎖的な部分もあるだろうけど、それ以上におおらかな部分もあるんだろうと思う+23
-0
-
432. 匿名 2020/08/17(月) 15:47:48
冒頭で27歳のタエ子がナナ子お姉ちゃんと電話してるシーン
お姉さんはトシオの親戚?と結婚して婿養子にして東京で自分の母親と同居してるんだよね?
お父さんは存命なのかな…と気になってしまった
+15
-0
-
433. 匿名 2020/08/17(月) 15:49:16
>>417
ほんとにそう✨
高畑勲監督の映画に出てくるのは現実社会を生きてる女の人だよね!なんで男性なのにこんなに女性の内面を描くのが上手いんだろうね?
宮崎監督のは女の私でも憧れる女神ような女性が多いね!千尋とか子どもだけどすごく優しくて思いやりのある子だし!メイちゃんはちょっと特別だけど可愛いからよし!笑+11
-0
-
434. 匿名 2020/08/17(月) 15:51:52
>>304
同意
でもお父さんはカッとはなったけど身勝手に怒ってはいない+9
-0
-
435. 匿名 2020/08/17(月) 15:53:35
ビンタされるシーンがいまだに理解できない+0
-6
-
436. 匿名 2020/08/17(月) 15:54:37
>>319
そう考えると
ある程度ワガママを言える、させてあげられるというのは幸せな事ともいえるね+15
-0
-
437. 匿名 2020/08/17(月) 15:58:27
>>1
私も姉達と歳が離れてるのでたえ子に共感する部分が多くて感情移入してしまう映画です
母や姉との関係や家族をイライラさせてしまうマイペースな感じといい観ていて懐かしい気持ちです
父にお人形の服を買ってもらったと姉にバレて姉二人から理不尽なこと言われて総攻撃されるところや分数を教えてもらうときの状況など勉強を教えてもらう時あんな感じだったなと懐かしくなります
姉のバッグを貸して欲しくて駄々こねてワガママ言う気持ちも何となくわかるな〜って気持ちで観ちゃいます+10
-0
-
438. 匿名 2020/08/17(月) 16:01:18
>>305
深く考えて偉いなぁ、と思う。
算数・数学ともに嫌いだし苦手だった。
全くなにもかんがえず、割り算なんだからこう!としか考えなかったから。+7
-0
-
439. 匿名 2020/08/17(月) 16:04:07
>>322
親と同じ年の設定で驚いた!
聞いてみたら地方都市の公務員で結婚は25前後が多かったらしい
ただ27才なら本人と家族が焦る事はあっても周りがどうこう言うかなあ?と
公開時は更に現実と剥離してただろうね+8
-2
-
440. 匿名 2020/08/17(月) 16:05:35
>>125
子どもっぽいって言われてタエコもムキになったのかな。年の離れた三姉妹の末っ子で、赤ちゃん扱い。もう高学年だもん!って気持ち、あったんじゃないかなぁ。+13
-0
-
441. 匿名 2020/08/17(月) 16:09:07
紅花を絞った汁で布を染めるのに憧れました
最後に色素が抜けて薄桃色になる、ってやつ+8
-0
-
442. 匿名 2020/08/17(月) 16:09:44
原作の漫画よみたくなった。
絵が懐かしい感じ。+2
-0
-
443. 匿名 2020/08/17(月) 16:20:50
>>145
サザエさんのタエコさんも美人だよ+5
-2
-
444. 匿名 2020/08/17(月) 16:29:12
>>389
末っ子はわがままって言葉、当てはまらないところもある。上の姉兄に気を使ってあれやこれやお金掛かってたから私は何か買ってって頼まないようにしていたし。集金忘れられても自分でごまかしたこともあった。きょうだい誰もしない家事のを、働いてる母一人じゃ大変でかわいそうだと思って率先して手伝ってもいたよ。+9
-3
-
445. 匿名 2020/08/17(月) 16:30:31
>>443
横だけどそれはタイ子さんでは?
サザエさんだから、鯛だよ+13
-0
-
446. 匿名 2020/08/17(月) 16:39:57
>>2
子供のときに見てあまり共感できなくて、大人になってから見ても共感できない
私はね
くもりの日が一番好きとか、貧乏な子のこと一番汚いと思ってたのは本当は自分だったとか、割り算が分からないとか
「分かるー!!」っていうんじゃなくて「うん、まぁそういう人もいるのは分かるよ」くらいの感じ+5
-10
-
447. 匿名 2020/08/17(月) 16:40:31
>>163
ほぼ、ぽんぽこの感想じゃん笑+32
-0
-
448. 匿名 2020/08/17(月) 17:01:18
>>350
わかるw
良い感じで蚊帳の外、だから無責任なこと言うのよね
私はタエコも次女も気持ちがよくわかる+10
-0
-
449. 匿名 2020/08/17(月) 17:02:39
>>44
私も同い年です。小学5年生の時に母と観に行きました。宮崎駿より高畑勲作品が好きで特にこの作品が好きです。毎年夏になると1度は観てしまいます。なんともいえないセンチメンタルな気持ちになりますよね。山形の風土、作風もとても素敵です。+14
-0
-
450. 匿名 2020/08/17(月) 17:04:01
この時代は27歳で独身は行き遅れ扱いか・・・。そしてドカッと休暇取れる時代でもあった。+12
-0
-
451. 匿名 2020/08/17(月) 17:12:24
>>393
割り算はグループ分けして数を減らす。掛け算は増やすと考えたらわかりやすい。分数はひとつの物体を細かくしていくから、数が増えて小さくなるのが掛け算、逆に合体して数が減るのが割り算と説明したらタエ子はわかってくれたかな。+2
-5
-
452. 匿名 2020/08/17(月) 17:13:06
>>428
うん、あの三姉妹のそれぞれの視点で描かれて欲しい
3本だてで、絶対見に行く+11
-0
-
453. 匿名 2020/08/17(月) 17:15:43
>>25
感覚では理解できないじゃん
は?ってなる
でもその場をしのぐために突っ込まずに「そういうものだ」って割り切ってやっていける方が社会を生き抜くにはやりやすくて、「何で?何で?」って深く追及する方がかえって損をしがちって話だと思う
研究者になるなら後者の方がいいんだろうけど+29
-0
-
454. 匿名 2020/08/17(月) 17:27:59
>>415
これ
長子はまだ祖父母が生きてるし初孫だなんて言ったら半端なく可愛がられる
末っ子には全部お下がりだし、年々親戚も減ってお年玉ももらえなくなってくる
今まではあった親戚からのお祝いなんかも、親同士で「お互い大変ですから~」みたいに割愛されていく+12
-4
-
455. 匿名 2020/08/17(月) 17:31:41
>>424
こんなヤベエ感性のとこに嫁ぎたくないわw+2
-4
-
456. 匿名 2020/08/17(月) 17:32:09
>>451
それ単純な割り算の話でしょ
例えば1/4で割るときに何でひっくり返すんだ?って話
1/4で割るって身近な例で表現できないのに「2/3のリンゴを〜」って前半を身近な例にするからますます分からなくなるんだと思うけど
ていうか、おもひでぽろぽろの作品で大事なのは割り算の理解じゃなくて、理解うんぬんすっとばして学校で習ったことを素直に「そうか」って言える方が生きていきやすくて、「え、なんかおかしくないですか?」って突っかかると生きていきにくいって話だと思う+11
-0
-
457. 匿名 2020/08/17(月) 17:44:16
>>132
大人になったタエ子も周りから「良い所にお勤めですね」とか言われるらしいから、中流以上の暮らししか知らない訳だよね
山形の田舎に嫁いで大丈夫だろうか…と、山形の専業農家の娘としては老婆心ながら心配になる(笑)
たまに体験で行くから新鮮で良いところ~!ってなるんだよね+25
-1
-
458. 匿名 2020/08/17(月) 17:47:13
>>91
え!むしろ逆じゃない?
自分のこと汚いっていじめてこないタエ子が内心では「この子汚ないな」って思ってるの分かってたから拒んだんでしょ?
大人になったタエ子が「あの子のこと、いっとう汚いと思ってたのは私なのよ」ってトシオさんに言ってるし+1
-4
-
459. 匿名 2020/08/17(月) 17:50:33
>>116
話聞かされた側としてはそう言うよね
私も小学校のとき男の子にいじめられてた話を大学になってから女友達にしたら「それ、〇〇ちゃんのこと好きだったんじゃないの?」って言ってくれたけど
照れてか悪意を持ってかくらいは分かるよ+13
-3
-
460. 匿名 2020/08/17(月) 17:54:33
>>415
だよね
私も三人きょうだいの末っ子だけど、長女の姉は大学入学にはスーツをオーダーメイド、成人式には振袖一式を買ってもらい、結婚の際には結婚式代+車+新居の家具家電を買ってもらってたけど、私はスーツは既製品、振袖は姉と体型が違い過ぎてレンタル、結婚の際も奨学金の残金を払ってもらった(式は私の希望で挙げなかった)だけ、と何かと扱いが軽かったよw
まぁどれも親の干渉なく自分で選べたし不満はないけど、末っ子は得ばかりって風潮には異を唱えたい+16
-3
-
461. 匿名 2020/08/17(月) 17:55:04
自分も3人姉妹の末っ子で、子供の頃は姉2人が仲良くて自分だけ相手にされてなかったのでタエ子にめっちゃ共感できる部分があったw
ストーリーもどこかノスタルジックで懐かしいよね
+5
-0
-
462. 匿名 2020/08/17(月) 18:01:26
>>297
お茶会で着ると言ってたから茶道を習ってて初釜か何かに着るんだろうね。上のお姉ちゃん美大生らしいけどまだ10代なのかな?真ん中のお下がり着るんだろうか。+4
-0
-
463. 匿名 2020/08/17(月) 18:02:40
>>451
タエ子はまさにその一行目ほ考え方をしてたから、「何で掛けるのに数が減るの~?」って混乱してたんだと思うよ
でもリンゴの例えでは「4人で割ると~」ってやってる時点で、1/4 じゃなくて単純に4で割ってしまってることに気付いてない
だからヤエ子姉ちゃん的には、それは1/4 を掛けてる!ってなるんだよね
割る説明って難しい…
+8
-1
-
464. 匿名 2020/08/17(月) 18:06:12
>>2
主人公と同じ27歳の時に観返したらグッとくるものがあったよ。恋愛とか生き方とかなんか色々。+31
-0
-
465. 匿名 2020/08/17(月) 18:06:32
>>315
でもそう思うのは仕方なくない?
学校にある時間のほとんどを隣の席にいるんだし、誰よりも近いところにいたのはタエ子のなんだから仕方ないと思う。+5
-0
-
466. 匿名 2020/08/17(月) 18:11:29
>>2
小学生の頃から好きな私は変わり者なんだな…+11
-1
-
467. 匿名 2020/08/17(月) 18:13:19
>>44
私も同世代で、母がこの映画をとても好んでいました。誤差はあるかと思いますが、今、30代後半の人達の、母親世代がちょうどタエ子と同い年くらいですよね。母親の小さい頃や若い頃はこんな感じだったんだなぁと思いながら見た記憶があります。貴重な思い出です。+11
-0
-
468. 匿名 2020/08/17(月) 18:13:32
>>35
うん。確かボソッと「裸足で…」って顔を歪めてから叩いた気がする。+29
-0
-
469. 匿名 2020/08/17(月) 18:18:03
>>269
まだ20代だもんね!
なんでほうれい線?って思う。+8
-0
-
470. 匿名 2020/08/17(月) 18:18:41
>>305
私も小3のときxの計算で似たようなことがあった。
x-3=5
x=5+3
x=8
=を飛び越えると+と-が入れ替わるっていうだけの話なんだけど、なぜか全く理解できなくて、そのまま算数と数学が苦手になった。+3
-0
-
471. 匿名 2020/08/17(月) 18:21:54
>>120
エンディング素敵
原曲のThe roseが好きすぎて、日本語訳にあまり期待してなかったけど、本編も相まってホント、すごく沁み入った
都はるみさんの歌唱力も素晴らしい!+14
-0
-
472. 匿名 2020/08/17(月) 18:24:51
このアニメのおばあちゃんとトトロのおばあちゃんがカブるw+0
-0
-
473. 匿名 2020/08/17(月) 18:27:31
>>32
今井美樹は嫌いだけどたえこは好き
たえこの声優なのに余計なことするなと思う+6
-0
-
474. 匿名 2020/08/17(月) 18:34:05
>>43
私も
BDはキツいけど、DVDで集めたいなー+1
-0
-
475. 匿名 2020/08/17(月) 18:37:24
>>61
たえこの頭がおかしいんじゃないか、とか病院で診てもらった方がいいんじゃないかとか、好き勝手に次女が話しているのに対して、お母さんも完全否定、って訳ではないんだよね+19
-0
-
476. 匿名 2020/08/17(月) 18:40:25
>>83
晩婚化したもんね
当時よりプラス10歳くらいで考えた方がいいのかも+6
-0
-
477. 匿名 2020/08/17(月) 18:40:50
>>90
顔も似てるw+1
-0
-
478. 匿名 2020/08/17(月) 18:41:07
姉の性格キツさに萎えた+2
-0
-
479. 匿名 2020/08/17(月) 18:42:01
>>98
>>270
へぇー+0
-0
-
480. 匿名 2020/08/17(月) 18:43:36
>>102
お姉ちゃんたちがたえこに温泉を勧めるシーン面白い
厄介払いしたいお姉ちゃんたちと、まんまと乗っかるたえこw+5
-1
-
481. 匿名 2020/08/17(月) 18:44:35
>>109
たえこは好き嫌いもするし勉強もできない…+5
-0
-
482. 匿名 2020/08/17(月) 18:45:40
>>113
咄嗟に叩いてしまったけど、明らかにハッとした表情だったよね >父+10
-0
-
483. 匿名 2020/08/17(月) 18:48:00
>>125
お出かけ用の服を着て、家族で外出なんて、今でもあるのかな?
お母さんなんて着物だし!+10
-0
-
484. 匿名 2020/08/17(月) 18:48:30
>>127
観察力?洞察力?が鋭いよね+5
-0
-
485. 匿名 2020/08/17(月) 18:49:50
>>128
スーパーで売ってるカットパインは特別にシロップに漬けたりしてないって聞いてビックリした
素材そのままの甘さ
それでも食べすぎると口がヒリヒリするけど+5
-0
-
486. 匿名 2020/08/17(月) 18:50:28
>>444
>>415
それはご両親があまり計画的でなかったとか、あまりお金がなかったとかじゃない?うちは三姉妹で別々の口座を作っていたし、嫁入りのときは平等にしてもらっていたよ。
タエ子の家も裕福そうだし、両親は堅実な感じだからタエ子はタエ子で振り袖や嫁入り支度をしてもらえると思う。
大体、まだ成長期の子に振り袖は必要ないよ。すぐに着られなくなるでしょ。大人になってからなら袖を切ったり染め直したりして後々まで着られるけど。+6
-10
-
487. 匿名 2020/08/17(月) 18:51:10
>>141
日本語訳が素晴らしい!+2
-0
-
488. 匿名 2020/08/17(月) 18:51:40
私はタエ子の姉・ヤエ子が苦手だった。
勉強はよくできるかもしれないけど性格に難があり、妹を見下している。
まあ、ナナ子も母親もそうだけど。
クラスメートの谷ツネ子ちゃんはツンとして頭がめっちゃ切れるけど
堅物ということもなく、タエ子に対しては優しかったような。
ツネ子ちゃんが性格が悪くてウザい、という人もいるみたいだけど私はツネ子ちゃんは好き。
映画に出てきたときのツネ子ちゃんと小5の時のヤエ子だったらどっちが賢いんだろうね。
+15
-0
-
489. 匿名 2020/08/17(月) 18:53:04
>>142
あくまで比較であって、勉強ができなくて構わないって訳ではないと思う+3
-0
-
490. 匿名 2020/08/17(月) 18:53:50
>>145
私の同級生にたえこちゃんがいるけど、昔は沙粧妙子って言われてた+0
-0
-
491. 匿名 2020/08/17(月) 18:55:05
この作品は年齢重ねるごとに見ると感想が変わる映画だよね。子供の頃ジブリのビデオを何本か録画してたけど、見るのはナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女の宅急便ばっかりだった。
今は紅の豚とぽろぽろたまに観たくなる。
小学校の話ばっかり聞かされるトシオさんもちょっとかわいそうだなと思ったこともあったけど、山形での体験と小学校の思い出がリンクして徐々に昇華されていく、トシオさんがいなかったらできなかっただろうなと思うとすんごい好きになってたトシオさん。+5
-0
-
492. 匿名 2020/08/17(月) 18:55:11
>>153
原曲もだけど、スローテンポで誤魔化しがきかないよね
相当な歌唱力が必要+6
-0
-
493. 匿名 2020/08/17(月) 18:55:47
>>454
タエ子くらい年が離れていると、さすがに物が古くなるし、流行遅れになるからタエ子はあまりお下がりは着せられなかったと思う。
むしろ、お下がりの洗礼を受けたのは中間子のヤエ子じゃない?+14
-0
-
494. 匿名 2020/08/17(月) 18:56:18
>>156
女の子3人だとこういう感じになるの分かる
年齢差もあるだろうけど、必ず2対1になる+12
-0
-
495. 匿名 2020/08/17(月) 18:56:41
>>435
マイナスつけてる人は理由説明してよ+0
-4
-
496. 匿名 2020/08/17(月) 18:57:04
>>315
たえこ自身はずっとそう感じてて、としおさんは「男の子も本当はみんなと握手なんかしたくないけど、たえこのことは好きだったから甘えて正直になれたから握手を拒否した」って考察だったよね+12
-0
-
497. 匿名 2020/08/17(月) 19:01:22
>>475
ヤエ子はお母さん似で、お母さんもあまり勉強で苦労しなかったんじゃない?勉強ができる子ってなぜこんなに簡単なことが分からないのか理解できないから。+19
-0
-
498. 匿名 2020/08/17(月) 19:03:33
>>1
懐かしー!昔は観るとパイナップル食べたくなったな〜+2
-0
-
499. 匿名 2020/08/17(月) 19:04:42
全然時代は違うけど、自分の小学5年の時はどうだったかなって思い返すことができるし、そこにまたヒントがあったりする・・・こともあると思う笑
パイナップルの話すごい切なくて見てるの辛かったな。みんながたいしたもんじゃないなって席をたって買いたがった妙子の前にかじり掛けのパイナップルが置かれてく。なんかおんなじ体験したな〜とか。パイナップルのではないけど、アイスクリームのケーキが広告に載ってて誕生日にそれを頼んだらカチカチでなかなか食べれなくてお母さんになんでこんなもん頼むんだよって怒られた。(ひどい笑)+11
-1
-
500. 匿名 2020/08/17(月) 19:05:10
>>127
にひっ
やめてwwww好きwww+4
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する