-
1. 匿名 2020/08/16(日) 18:54:34
海外ドラマを観ているとスケールの大きさ、予算のかけ方が違うなと…
日本の制作チームにも同じだけの予算があったとして、
ジャンル、俳優陣、監督、どんなものを作ればランキング上位に入ると思いますか?
私はジャンルは世界的に見てもジャンルとして評価を得ているJホラー
監督は三池崇史さん以外
あとはわかりませんので皆さんよろしくお願いします
+22
-5
-
2. 匿名 2020/08/16(日) 18:55:31
古畑かな
でも昔のやつはセットがアレだなあと思うのもある。+11
-32
-
3. 匿名 2020/08/16(日) 18:55:47
監督は深作欣二+11
-18
-
4. 匿名 2020/08/16(日) 18:56:44
リーガルハイ
日本のお笑いとエスプリはレベル高いと思う+72
-47
-
5. 匿名 2020/08/16(日) 18:57:00
BOSSだな+9
-15
-
6. 匿名 2020/08/16(日) 18:57:01
JINじゃない?+269
-21
-
7. 匿名 2020/08/16(日) 18:57:04
考えてあげる
+1
-6
-
8. 匿名 2020/08/16(日) 18:57:11
ホラーあり、コメディテイストありな
妖怪や神話をもとにした人情味あふれるファンタジーとか
見てみたいな 時代劇っぽい雰囲気ならコスプレ感なくいけそうな気がする+10
-6
-
9. 匿名 2020/08/16(日) 18:57:12
半沢直樹
男だらけでこんなに面白い+133
-40
-
10. 匿名 2020/08/16(日) 18:57:14
戦国時代をスペクタクルにゲースロみたいな感じで作る。+29
-4
-
11. 匿名 2020/08/16(日) 18:57:40
たっぷりお金があるなら「ヤマタイカ」っていう漫画を実写化してほしいかも
でもあれ奈良の大仏が立って歩くんだよw
よほど精巧なCGじゃないとただのコメディになっちゃうな+7
-1
-
12. 匿名 2020/08/16(日) 18:58:00
海外ドラマ大好きで日本のドラマを数年見ていませんが、私も日本のホラーは怖いと思う。
海外のホラーは怖いけど迫力だったり湿度低めなイメージ。日本はじわじわじっとりの怖さ。
あと、江戸川乱歩や横溝正史が好きなのでああいう世界観も日本独特な感じがするから本気で予算と手間をかけて忠実に再現されてたら見たい。+154
-4
-
13. 匿名 2020/08/16(日) 18:58:16
大河ドラマ+11
-5
-
14. 匿名 2020/08/16(日) 18:58:18
とりあえず日本のドラマで一番面白いと思ったのはJIN+70
-17
-
15. 匿名 2020/08/16(日) 18:58:24
新選組!とか真田丸とかの三谷大河+13
-14
-
16. 匿名 2020/08/16(日) 18:59:43
無理
同じ人ばっかり使う監督、脚本家
バーターばっかり+161
-3
-
17. 匿名 2020/08/16(日) 18:59:51
motherとか海外でリメイクされてそのリメイク版めちゃくちゃ人気あるんじゃなかった?+76
-1
-
18. 匿名 2020/08/16(日) 19:00:12
>>2
古畑って確かアメリカドラマが元ネタだったような
+52
-1
-
19. 匿名 2020/08/16(日) 19:00:51
無理だよ
オーディションは開催されないし、事務所で仕事が決まるシステムじゃん
多くのドラマで大手事務所の枠があるから、その事務所にお金が入る仕組みが出来上がっててさ
純粋な演技力や脚本で作られるドラマが殆どないよ+143
-3
-
20. 匿名 2020/08/16(日) 19:01:01
日本は映像のクオリティが低いんだけど海外ドラマのクオリティ上がったのもここ10年って感じ+3
-20
-
21. 匿名 2020/08/16(日) 19:01:48
貴志祐介原作の新世界より
予算たっぷり使って壮大なスケールでみたいな
低予算だと大失敗すると思う+18
-3
-
22. 匿名 2020/08/16(日) 19:02:03
俳優はオーディション制にする。
そして、キャスティングディレクターというプロを育てる。
脚本家・監督のレベルを上げる。+128
-3
-
23. 匿名 2020/08/16(日) 19:02:28
>>2
古畑も刑事コロンボのパクリだからね+49
-4
-
24. 匿名 2020/08/16(日) 19:02:30
ジャンル
シンゴジラの会議ムービー感みたいな人間関係や権力の微妙さみたいなのは日本にしか描けない気がする
だから別に予算はかけなくていいかも。あえてかけるならキル・ビルの人みたいなアニメとの融合とか。
ハリウッドみたいな爆発ドカンのお金のかけ方はいらないよ。北野武の映画のほうが痛怖い+4
-4
-
25. 匿名 2020/08/16(日) 19:03:34
パラサイト 見て、真剣に悩んだ。
同じ賞がとれるほどの立ち位置に行くには、
日本にはなんの武器があるんだろうって。
わたし個人としては、
目に見えないものの表現は
日本 うまいとおもう。
ホラーもしかり、家族愛とか、感情のゆらぎとか。
もっと具体的な案はまだ考え中。
+76
-12
-
26. 匿名 2020/08/16(日) 19:03:36
日本って漫画原作のドラマが異様に多いよね。大半がそうじゃない?海外ってこんなことなくない?+64
-2
-
27. 匿名 2020/08/16(日) 19:03:43
アンナチュラル+6
-23
-
28. 匿名 2020/08/16(日) 19:04:04
白夜行+29
-12
-
29. 匿名 2020/08/16(日) 19:04:45
>>9
芝居がかってるけど、このわかりやすさがいいと思う
恋愛要素がないのもいい+48
-3
-
30. 匿名 2020/08/16(日) 19:04:52
演者さまさまの風潮をやめる。
オーディションで決める。
ちゃんと演技指導できる監督が必要。
現場にいて思ったのはあんなにむやみやたらに持ち上げられたら学芸会レベルのくせに役者は勘違いする。
デーブ・スペクターも「彼らは本気で自分達が上手いと思っているのが問題」と指摘している。+144
-1
-
31. 匿名 2020/08/16(日) 19:04:53
WOWOWのドラマはおもしろいと思う!
あとリメイクされてる系なら空一も良かった!
+36
-0
-
32. 匿名 2020/08/16(日) 19:06:11
英語できないくせに海外ドラマ絶賛してるニワカは笑える。
海外ドラマは好きだけど、日本のドラマもそんなに卑下するほどに酷くないよ。
向こうに当たり外れはあるけど、人気作のみ日本でも普及してはだけ。+13
-32
-
33. 匿名 2020/08/16(日) 19:06:17
湿っぽくてゾワッとくるホラー系なら勝てそう。
初代のリングとか
+21
-0
-
34. 匿名 2020/08/16(日) 19:06:42
>>1
主です
投稿数分での採用にビックリしました
事務所忖度とかなく、アイドル起用無し、俳優陣はオーディションで決めるなど、
とにかく海外ドラマに負けないものを作るにはどうしたら良いかを考えてみたいのです
スゴい!と思える日本ドラマってどうしたらいいのかなと最近思った次第です
よろしくお願いします+36
-1
-
35. 匿名 2020/08/16(日) 19:06:56
>>19
ある若手俳優が好きだったんだけどドラマに出ますって言ってたら3回も主役が事務所の先輩のドラマ
それで冷めました+31
-1
-
36. 匿名 2020/08/16(日) 19:07:03
海外っていわゆるハリウッド式脚本術に沿ってドラマ作るよね。開始後〇分迄事件が起こる、主人公は正義、ヒロインがいる等など。
日本の魅力は真逆のほうがいい。
ヒーローじゃなく地味な人が主役。事件は起こらず淡々とした日常で、単純な起承転結じゃない。
東京物語とかそういうとこが受けたんでしょ?+19
-2
-
37. 匿名 2020/08/16(日) 19:07:19
>>28
たしかに、あの日本独特の空気感じゃないと感情移入できないね。
俳優の演技と音楽も素晴らしい。+21
-1
-
38. 匿名 2020/08/16(日) 19:07:53
とりあえずジャニーズやアイドルや歌手の安直な起用をやめる
役者で台無しにしてるドラマも多いと思う+126
-2
-
39. 匿名 2020/08/16(日) 19:07:57
おもしろさのランキングなら映像や演出に予算をかける必要はないと思うな。
とにかく脚本が練ってあって俳優が無名でも演技が下手でなければOK。
でもドラマはおもしろくても視聴率がとれないから現実的ではないけどね。+10
-0
-
40. 匿名 2020/08/16(日) 19:08:12
メインキャスト=ジャニーズをやめてみたら?+66
-3
-
41. 匿名 2020/08/16(日) 19:08:23
>>1
俳優は事務所のしがらみなしでオーディションで決める
有名無名関係なく!+34
-0
-
42. 匿名 2020/08/16(日) 19:08:34
ラストシンデレラ+1
-7
-
43. 匿名 2020/08/16(日) 19:08:51
>>1
韓流には負けてませんが、安いからという体の良い言い訳で地方局にまでウリつけられて汚い言語や映像を見せつけられてるのは本当不愉快。
日本は、昔のドラマの方が色々と良いものがあった。
池中源太とかスクールウォーズとか必殺仕事人に暴れん坊将軍とか西部警察とか。
そういうのをまた流して欲しいですね。
+23
-10
-
44. 匿名 2020/08/16(日) 19:09:01
>>26
漫画文化が無いからね
アメコミが映画になる位?+25
-0
-
45. 匿名 2020/08/16(日) 19:09:17
重厚感出そうとするとチープな感じになるので、おっさんずラブとか。+9
-3
-
46. 匿名 2020/08/16(日) 19:09:18
>>40
そんなドラマいくらでもあるじゃん。+5
-4
-
47. 匿名 2020/08/16(日) 19:09:26
横溝正史の世界みたいな、昭和の因習、土着的雰囲気、複雑な人間関係で、
息苦しさのある世界観で起こるエロありグロありみたいな大人のドラマが見たい。+40
-0
-
48. 匿名 2020/08/16(日) 19:09:49
CGとか特撮みたいなのは勝てないと思うから地味に人間ドラマとかサスペンスとかが良いと思う
+7
-1
-
49. 匿名 2020/08/16(日) 19:10:44
ホームドラマ系
義母と娘のブルースとか
家政婦のミタとか+1
-11
-
50. 匿名 2020/08/16(日) 19:10:50
韓国ドラマばかりでつまらない+43
-3
-
51. 匿名 2020/08/16(日) 19:10:51
英語分からないのに海外ドラマ見て楽しいとか言ってる人(笑)
通ぶってるけど、演技力とかわかるの?+9
-23
-
52. 匿名 2020/08/16(日) 19:11:25
テレビドラマという枠にとらわれずに、
ネットを使って若い演出家が作品を出すようになるんじゃないかなーって思う。+15
-0
-
53. 匿名 2020/08/16(日) 19:11:47
>>31
下町ロケットもWOWOW版の方が遥かに面白かったしなー。+11
-0
-
54. 匿名 2020/08/16(日) 19:11:56
白夜行とか。。。
何度見ても心震える作品です。+17
-5
-
55. 匿名 2020/08/16(日) 19:11:59
結婚できない男
きのう何食べた
孤独のグルメ
+10
-3
-
56. 匿名 2020/08/16(日) 19:12:24
日本は狭い島国の中だけ意識しとけばいいのでは?
映画なんてどう頑張っても無理+17
-3
-
57. 匿名 2020/08/16(日) 19:13:29
ジャニーズは起用しない+23
-3
-
58. 匿名 2020/08/16(日) 19:13:29
>>54
海外ドラマもブレイキングバッドとかゲームオブスローンズとか、バンドオブブラザーズも好きだけど、全てのドラマで一番好きなのは何かと聞かれたら白夜行かな。+8
-3
-
59. 匿名 2020/08/16(日) 19:13:35
>>26
海外だって小説と実写化とか多いと思うけど+39
-0
-
60. 匿名 2020/08/16(日) 19:15:15
ジャニーズに文句つけてる人いるけど、IWGPは長瀬以外考えられないし、ヒーローやグッドラックもキムタクだからこそ人気出たんだと思うけど。
生田斗真も演技嫌いじゃない。+10
-5
-
61. 匿名 2020/08/16(日) 19:15:16
私の中ですでに堺雅人はMr.ビーンを軽く超えてる+16
-1
-
62. 匿名 2020/08/16(日) 19:15:46
>>18
コロンボのオマージュ あと三谷さんがトリック考える時 古典ミステリーを読んでアレコレ考えたとインタビューで昔見たよ+17
-0
-
63. 匿名 2020/08/16(日) 19:15:49
>>51
欧米ドラマは吹き替え派です。
ニコロデオンやピクサーも好きだけど、演技力はわかった方がいいの?
それってどういう目線で見てんの?笑
海外ドラマがそんな高尚なものだと思わなかった。+8
-4
-
64. 匿名 2020/08/16(日) 19:16:09
オレンジデイズ+1
-4
-
65. 匿名 2020/08/16(日) 19:17:10
>>38
モデル上がりも多すぎ+52
-0
-
66. 匿名 2020/08/16(日) 19:17:19
ネトフリの呪怨、気味悪さはしっかりあったんだけど
どうも幽霊出てくるシーンが安っぽいというか…そこが残念だったな
残穢も然り
昭和の家屋、古びた写真、年季の入った鏡台は見るだけで陰鬱な感じがするから日本のそういうの取り入れた不気味なテイストで上手いこと仕上げて欲しい+7
-0
-
67. 匿名 2020/08/16(日) 19:17:43
>>60
まあ 確かにジャニーズも俳優枠の人がいるからね。しかもジャニーズに限らず、実力のない俳優だって同じだもんね+10
-0
-
68. 匿名 2020/08/16(日) 19:18:09
>>36
今、海外ドラマで流行ってるの群像劇じゃないかな
特別な能力はないけど全員主人公みたいな+14
-1
-
69. 匿名 2020/08/16(日) 19:18:13
う〜ん、心を揺さぶられるほど感動したのは白夜行とJINぐらいかな。
結婚できない男は好きだけど、ジャンルが違うかな。+16
-2
-
70. 匿名 2020/08/16(日) 19:18:36
日本のドラマは漫画原作とかが多すぎる。
オリジナルが書ける脚本家を育てて欲しい。+26
-4
-
71. 匿名 2020/08/16(日) 19:19:02
日本は派手なものより繊細な感じの方が得意かもね。 日本のいいところとか生かしたらいいと思う+43
-2
-
72. 匿名 2020/08/16(日) 19:19:37
>>60
世代は違うけど、仮に竹内涼真が主演はっていたとしたら人気出たかな?+2
-7
-
73. 匿名 2020/08/16(日) 19:19:42
ウェントワース女子刑務所が好きなんだけど、
あれだったら低予算で出来そうだし、ドロドロ感がウケそう。
あえて有名女優やアイドル使わずに、無名のほうが面白いと思う。+20
-2
-
74. 匿名 2020/08/16(日) 19:19:45
おっさんずラブみたいな同性愛をライトに取り扱えるのは日本特有かもね。
海外だとそのへんセンシティブじゃない?+21
-6
-
75. 匿名 2020/08/16(日) 19:20:05
>>70
海外だって小説の実写化とか多いじゃん。
調べてみたら原作あるやつなんて結構あるよ
+10
-1
-
76. 匿名 2020/08/16(日) 19:20:25
脚本家、何人も使って切磋琢磨した方がいいと思うのと、そうするからには、シーズン1で終わらせるんじゃなくて、シーズンnありきでゆったりやるべきだと思う。
例えばグッドドクターとか、アメリカでは原作の韓国も、それにわりと忠実だった日本も完全に越えて、跡形も無いくらい、いいものになってる。毎週待ちきれないくらい面白いから。
+20
-0
-
77. 匿名 2020/08/16(日) 19:21:14
堺雅人とか山田孝之とか演技力の高い俳優が出てると面白い。+8
-2
-
78. 匿名 2020/08/16(日) 19:21:58
海外ドラマはまず既視感ない俳優さんがいい。
日本じゃ無理だよね。+15
-2
-
79. 匿名 2020/08/16(日) 19:22:07
>>46
下手くそなのにゴリ押しで主演に持ってくる事が多すぎるからだよ。弱虫ペダルなんてそれまでに舞台もドラマもあったのに、劇場版にいきなりジャニーズなんて普通はおかしいわ+54
-1
-
80. 匿名 2020/08/16(日) 19:22:23
日本のドラマは日常とかを生かしたドラマがいいんじゃない?
韓国なんて色々美化してるし。
派手すぎない感じがいいんだよ!日本のドラマは+7
-5
-
81. 匿名 2020/08/16(日) 19:22:25
>>51
日本のドラマがやたら説明の台詞が多くてナレーションで教えてあげないとついていけないからこういう発想になるんだな。
海外ドラマは脚本が一番だよ。
役者の演技が話を進める邪魔にならないから面白いんだよ。+43
-2
-
82. 匿名 2020/08/16(日) 19:22:38
>>28
>>37
白夜行はすごいよかったし好きだけど、引き延ばせないから続かないよね。
玄夜が仮に続編だとして、やっぱり雪穂とりゅうじの世界だから切なかったと思う。
映画だと短くてダメだし、難しいなぁ+8
-1
-
83. 匿名 2020/08/16(日) 19:23:09
アマプラでナポレオンの村って唐沢寿明主演の公務員ドラマ見てるけど、面白いよ。
日本ならでは温かさを感じさせてくれる。+10
-0
-
84. 匿名 2020/08/16(日) 19:23:16
今日WOWOWの沈まぬ太陽のドラマ初めて見たんだけど壮絶ですごくよかった。+8
-0
-
85. 匿名 2020/08/16(日) 19:24:03
>>31
今オンデマンドで沈まぬ太陽見てるけどスケールでかくて面白い
でもやっぱり原作の山崎豊子の取材力が大きいのかな
パンドラ、マークスの山、レディジョーカーあたりキャスティングも渋くて良い
でも最近民放臭いキャスティング増えてるからあの頃の感じに戻ってほしいなぁ+19
-0
-
86. 匿名 2020/08/16(日) 19:24:07
>>11
大仏?
その漫画はわからないんだけど、面白そうだね。
日本は外国と競って半端な予算と技術で無理にCG作らなくても、長年怪獣映画で培った特撮の技術で、いい作品作れるんじゃないかと思ってる。
生身の人間だから出せる味わいとかもあるし。+5
-1
-
87. 匿名 2020/08/16(日) 19:24:12
>>69
結婚できない男はシットコムにしたら面白いかも。
夫がアメリカ人と仕事してたけどテルマエ・ロマエは面白く見てるらしい。+9
-0
-
88. 匿名 2020/08/16(日) 19:24:42
>>71
ジブリとかが人気なのって、日本の繊細な部分がいいんだと思よね+31
-0
-
89. 匿名 2020/08/16(日) 19:24:52
海外ドラマってワンシーズン20話以上あるのが
普通だからじっくり話を作り込めるもんね
イギリスとかは話数は少ないけど
1話の時間が最低1時間半とかだし
シリーズ化がすぐ決まるからこれも
話がしっかり掘り下げられるしね。
その点が大きいんじゃないかなぁ。+27
-1
-
90. 匿名 2020/08/16(日) 19:24:56
>>6
他国の時代劇なんてマニアしか好んでは見ない。
私達が西部劇を積極的には見ないように…
+28
-6
-
91. 匿名 2020/08/16(日) 19:26:04
>>9
アメリカドラマで現地にしっくりくるように作ったら向こうでウケるかな?
感覚違うだろうからわからないけど、見てみたい。
イギリスBBCでベネディクト・カンバーバッチがやってもおもしろくなりそう。+16
-1
-
92. 匿名 2020/08/16(日) 19:26:08
日本ドラマの最高傑作は誰が何と言おうと「おしん」だな。
アメリカ人じゃあ絶対ああいう作品は作れない。+18
-2
-
93. 匿名 2020/08/16(日) 19:26:19
>>25
パラサイト見たけどそこまでじゃなかった。
前評判が良すぎて期待しすぎてイマイチだった。+18
-11
-
94. 匿名 2020/08/16(日) 19:26:20
壬生義士伝+5
-1
-
95. 匿名 2020/08/16(日) 19:26:42
特撮
脚本井上敏樹or小林靖子
販促関係ない、ドロドロの人間ドラマ
ラストはメリーバッドエンド+2
-0
-
96. 匿名 2020/08/16(日) 19:27:22
予算がたっぷりあるなら宇宙物が見てみたい。
地球はちょっと飽きたので(笑)+1
-0
-
97. 匿名 2020/08/16(日) 19:28:06
>>81
それすごく思う
なんでも台詞やモノローグで説明しすぎな作品多い
もっと表情やさり気ない行動とかで想像させてほしいのに+28
-1
-
98. 匿名 2020/08/16(日) 19:28:28
ジブリ アニメが人気なら本気出せば、日本だっていいの作れると思う
+7
-3
-
99. 匿名 2020/08/16(日) 19:28:40
>>11
もってるし面白いけど色々と無理が…+1
-0
-
100. 匿名 2020/08/16(日) 19:29:05
>>9
このトピ、日本人だけにウケる日本ドラマの話する内容じゃない気がする。主さんのコメント読むと。
世界でもランキングに食い込めるような日本ドラマを作るにはって話だと理解している。+20
-0
-
101. 匿名 2020/08/16(日) 19:29:20
織田裕二のお金がないみたいなドラマとか、
石田ひかりの悪女(ワル)みたいなドラマが見たいな〜+10
-0
-
102. 匿名 2020/08/16(日) 19:29:29
>>84
沈まぬ太陽私も見たけど面白かった!
内容的に今度の半沢直樹にリンクする部分あるから見といて良かったーって思った!+8
-0
-
103. 匿名 2020/08/16(日) 19:29:37
>>98
もったいないよね。
+1
-0
-
104. 匿名 2020/08/16(日) 19:30:33
>>50
とりあえず韓国ドラマ並みに回数増やしていけば、感情移入できるかもしれない+3
-12
-
105. 匿名 2020/08/16(日) 19:30:42
>>98
ドラマの話って主がタイトルで言ってるよ?
ジブリは世界でも評価されてると個人的に認識している。+5
-1
-
106. 匿名 2020/08/16(日) 19:30:52
>>35
結木滉星か上杉柊平か
何かその辺のイメージ+2
-1
-
107. 匿名 2020/08/16(日) 19:32:01
アンナチュラル 泣いた+7
-1
-
108. 匿名 2020/08/16(日) 19:32:13
沈まぬ太陽も、韓国絡みのやつよね+0
-0
-
109. 匿名 2020/08/16(日) 19:32:16
海外ドラマってそんなに面白いかな?
必殺仕事人やスクールウォーズのある日本のドラマの方が好きだわ+5
-15
-
110. 匿名 2020/08/16(日) 19:32:23
>>60
そうか!!そういうことね!
理解した!
池袋は確かに長瀬だったね+12
-2
-
111. 匿名 2020/08/16(日) 19:33:15
>>19
その枠を超えて妄想してみようよ
でもいつか、そういう事務所ありきのキャスティングなくなって欲しいよね+10
-1
-
112. 匿名 2020/08/16(日) 19:33:19
同じ予算あれば全編海外ロケになると思う
+3
-0
-
113. 匿名 2020/08/16(日) 19:33:30
>>83
世界陸上の影に隠れて振るわなかったけど私も結構良作だと思う
大自然でのロケが良かった
ちょっとスーパー主人公すぎる感じあるけど唐沢寿明だから嫌味がないし、山本耕史とかイッセー尾形が良い味出してた+12
-0
-
114. 匿名 2020/08/16(日) 19:34:27
海外ドラマ、次の展開が気になってどんどん進むけど、白夜行みたいに鼻水垂らしながら泣いたことはないかも。+7
-1
-
115. 匿名 2020/08/16(日) 19:35:04
でも世界195カ国あって全ての国のドラマが人気かって言ったらそんなことないじゃん。別にいいんじゃね。日本だけで受ければ。+20
-1
-
116. 匿名 2020/08/16(日) 19:35:26
日本のドラマは偏差値40に合わせてて、さらに主婦の「ながら見」に合わせてるから、伏線とかないんじゃないの
構造が簡単すぎるわね
MIUとかも子供騙し過ぎるわ
+22
-8
-
117. 匿名 2020/08/16(日) 19:35:29
>>19
しかも、キャストありきだからね
キャストに合わせて脚本が書き換えられる事が多過ぎる
原作があるドラマがキャストありきで設定や性別が変えられる事がよくあるわ
今季のドラマだと、フジ系のアンサングシンデレラだっけ
石原さとみは原作だと新人の薬剤師なんでしょ?
石原さとみに合わせて、設定を変えたんだよね
本当に酷いやり方だよ
原作に対するリスペクトの精神が感じられないわ
原作者やファンへの冒涜と言ってもいいよ+57
-2
-
118. 匿名 2020/08/16(日) 19:36:18
まずは、事務所のゴリ押し&バーターの演技力が低い人達を排除しようか。
+25
-1
-
119. 匿名 2020/08/16(日) 19:36:30
白い巨塔+5
-0
-
120. 匿名 2020/08/16(日) 19:37:23
>>93
パラサイト が良かった良くなかったの話じゃなくて・・
見下げられるのが常のアジア勢が、
評価されてあそこに立ったって話。
韓国が立った。
では、
日本ならば
なにを持って立てるかなという考察+42
-1
-
121. 匿名 2020/08/16(日) 19:41:03
>>19
できる、できないの論争じゃないでしょうよ笑
できるとして・・。
世界ランキングの金持ち日本大好き人間がサポート役にまわりました、
はい、では、どう作る?どんな作品つくる?+6
-1
-
122. 匿名 2020/08/16(日) 19:41:27
海外ドラマ凄く好きなんだけどさ恋愛に関しては共感できない事が多い気がする
唐突に好きになったり唐突にキスしたかと思ったら別の人と付き合ったかと思ったら何故かやっぱり元の人とセックスしたり…
ちょっと理解不能なところがある…
だから日本に期待するのはサスペンスミステリーで事件を解決しながら良い感じに二人の気持ちが近くなっていくのを表現したようなドラマを観たい+24
-1
-
123. 匿名 2020/08/16(日) 19:42:05
>>118
ジャニーズが煙たがられる最大の理由はこれだと思う+20
-1
-
124. 匿名 2020/08/16(日) 19:42:10
おしん+3
-0
-
125. 匿名 2020/08/16(日) 19:42:18
もうしょうがないね。+1
-0
-
126. 匿名 2020/08/16(日) 19:42:26
>>9
半沢直樹はギャグだと思ってる。
+25
-1
-
127. 匿名 2020/08/16(日) 19:42:38
大奥とか陰陽師とか和で豪華な着物!+13
-0
-
128. 匿名 2020/08/16(日) 19:43:28
現状の文句ばっかり。
国会の野党と変わらないな、結局+3
-4
-
129. 匿名 2020/08/16(日) 19:43:42
>>19
だから!現実はそうだけど!
出来るならって前提で妄想するトピックじゃないの?+13
-0
-
130. 匿名 2020/08/16(日) 19:43:43
>>123
実際にそれなりに視聴率取れるから仕方ない。
キムタク出たら外れないからね+4
-6
-
131. 匿名 2020/08/16(日) 19:44:29
Jホラーというゴミクズが廃れて嬉しいです。あんなの見て喜んでる日本ってほんとレベル低い。+1
-11
-
132. 匿名 2020/08/16(日) 19:44:37
日本のドラマ嫌いなら海外ものを見ればいいし、軽く見たいなら日本のさらっと見ればいいんじゃない?+12
-1
-
133. 匿名 2020/08/16(日) 19:44:48
もうがるチャン民が主演のドラマ作ればいいよ。
電車男の女版みたいなの+7
-2
-
134. 匿名 2020/08/16(日) 19:44:56
>>51
演技は台詞だけじゃないから
言葉以外からも伝わるものがあればこの俳優は上手いんだなと思うよ+17
-1
-
135. 匿名 2020/08/16(日) 19:45:07
>>3
テレビスペシャルだった「阿部一族」は良かった+3
-0
-
136. 匿名 2020/08/16(日) 19:46:10
>>75
漫画と一緒にされても…笑+1
-2
-
137. 匿名 2020/08/16(日) 19:46:15
>>130
キムタク使いたいならキムタクだけ使えばいいのに、って話+1
-2
-
138. 匿名 2020/08/16(日) 19:47:29
演者より制作が弱そう
演者は上手い人もいると思う
パラサイトが日本の役者では無理か?って言うとそんなことはないと思う
ただああいう社会性とエンタメ性を兼ね備えてて絵づくりも洗練された「ハリウッド的」作品を作れるか?と言うと無理だと思う
日本の制作はアップツーデートでない気がする
とはいえ、パラサイトにも納得はいかなかったが+24
-0
-
139. 匿名 2020/08/16(日) 19:48:39
>>12
見てきたような嘘をつくねw+1
-11
-
140. 匿名 2020/08/16(日) 19:49:08
必殺仕事人みてると昔のドラマもお金描けてるなーと思うよ+6
-0
-
141. 匿名 2020/08/16(日) 19:49:48
>>12
海外ホラーは、キャーとか絶叫系と言うか派手と言うか。日本ホラーとは違う怖さですよね。
日本のホラーは、静かだけど独特の雰囲気の怖さがある気がする。私も横溝正史の世界観が大好きなので、忠実に再現した映画があったら絶対見る!+23
-0
-
142. 匿名 2020/08/16(日) 19:50:10
日本のドラマはオーバーリアクションだから。
普段オーバーに話さないのにドラマだとオーバーだから演技が不自然に見えるんだよね。自然の台詞だったら、もっとマシになると思う。脚本が1番大事じゃない?+10
-4
-
143. 匿名 2020/08/16(日) 19:51:24
もう諦めよう!+2
-1
-
144. 匿名 2020/08/16(日) 19:51:42
日本のホラーよかったのも昔じゃないのか?+3
-1
-
145. 匿名 2020/08/16(日) 19:52:11
>>139
どこに嘘を感じるの?+1
-0
-
146. 匿名 2020/08/16(日) 19:52:34
>>25
黒澤明と深作欣二、そしてゴジラが既に答えを出している。
日本的なものに徹底してこだわる黒澤明的なものにするか、深作欣二が作ったようなわかりやすい抗争劇か、怪獣ものか
少なくともこれら3つは海外に向けた武器になる+25
-2
-
147. 匿名 2020/08/16(日) 19:55:36
>>141
最近再放送された稲川淳二&鈴木光司&清水崇の対談番組では、日本のホラーは気配を匂わせ視聴者に想像させることで怖がらせると話していました。+10
-0
-
148. 匿名 2020/08/16(日) 19:56:07
>>136
韓国も漫画実写あるし+2
-0
-
149. 匿名 2020/08/16(日) 19:58:50
>>20
いやーツインピークスとか既に高い、面白さは自分的には24辺りから+8
-0
-
150. 匿名 2020/08/16(日) 19:59:23
>>25
韓国は貧富の差が日本よりあるのか人の生きるパワーを感じる。お洒落だったり綺麗なものばかりじゃなく小汚ないものもあってその底辺の人たちのパワーが画面から伝わる
日本も昔の映画やドラマはそういうの多かったけど段々綺麗で洒落たものとかスタイリッシュになって不細工な役者が減ったからリアリティーもなくなってきた
最近つくった70年代だか80年代を舞台にしたヤクザ映画観たけど昔みたいなギラギラした役者の成り上がってやるみたいな野心を感じるものでなく
普通に怖い映画でしたねで終わったなぁ+19
-4
-
151. 匿名 2020/08/16(日) 19:59:34
「孤独のグルメ」
「深夜食堂」
みたいな、グルメ+人情+ちょっぴりのユーモア
こういうのは日本は抜群にうまいと思う!
食べ物を通して人生模様を語る的な作品にしたらいいんじゃないかな?+19
-1
-
152. 匿名 2020/08/16(日) 20:00:12
>>121
121が言ってる事が主の言わんとしてる事なんだと思う
金持ちスポンサーがついて「さあ!日本の本気を見せてくれ!金は出す、あとは好きにやれ!」みたいな事だと認識したんだけれども
日本作品が駄目とかじゃなく
ウォーキングデッドや24みたいな海外作品に興味無い人でも名前くらい知ってるってレベルの人気作を作るにはどうしたらいいかって事だよね?+5
-0
-
153. 匿名 2020/08/16(日) 20:00:23
個人的星⭐️5の日本のドラマ
JIN
重版出来
半沢直樹
きのう何食べた?
パンとスープと猫日和
透明なゆりかご
白い巨塔 田宮、唐沢バージョン
女王の教室
家政婦のミタ
漂流教室
リーガルハイ
コンフィデンスマン
北の国から
まだ他にもあるけどこの辺にしとく
+3
-7
-
154. 匿名 2020/08/16(日) 20:00:32
>>145
江戸川乱歩も横溝正史も知らないでしょ。特に横溝正史なんて、戦後の東京ばっかりだし。
知ってたら古き良き日本みたいな言い回しは絶対出て来ない。+1
-11
-
155. 匿名 2020/08/16(日) 20:04:07
これも予算の話なのかもしれないけれど
不自然な演技、演技してる演技に説明セリフ、衣装も部屋もメイクも説得力ない。
きれいな服にきれいな部屋に家具、貧しいはずなのにきれいな爪に指、そのキャラが選んだ理由も見えてこない家具に照明。
低予算の学生作品とかでほんとに住んでる部屋使ったりしてる作品の方がよっぽどリアル。
ディスエイブルもLGBTもダウン症の役者も日本にいない。+14
-0
-
156. 匿名 2020/08/16(日) 20:05:19
>>4
2期はまったく面白くなかった。+13
-1
-
157. 匿名 2020/08/16(日) 20:06:02
昭和元禄落語心中みたいに徹底的に
日本独特の世界観にこだわって作って
いながら時代劇ではないドラマを沢山
作る昭和元禄落語心中なら海外ドラマ
に負けないクオリティがある+7
-2
-
158. 匿名 2020/08/16(日) 20:07:39
>>70
漫画やアニメ原作だとスポンサーがつきやすいんだよ
アニメの実写化ともなれば必ずアニヲタは見に行く
アニヲタは何も見ないでアニメってだけでバカにされて来たから何も見ずに批判はしちゃあかんって人達だから+4
-2
-
159. 匿名 2020/08/16(日) 20:07:43
>>20
映像だけなら24が20年前だから昔から凄い。確かにアメリカのドラマのクオリティが映画なみに急激に上がったのはネット配信ができたここ最近だけど+6
-1
-
160. 匿名 2020/08/16(日) 20:08:59
>>141
市川崑じゃ駄目でしたか?
+2
-0
-
161. 匿名 2020/08/16(日) 20:09:14
ゲームは日本がトップクラスだよね
サイレントヒル、バイオも海外で映画化されてヒットした
ということは脚本や世界観は日本でも素晴らしいものは作れるとして
あとはやっぱりお金、監督贔屓を辞める、俳優はオーディションで
本当に良いものを作れる新進気鋭のチームでやれば何か凄い作品になりそうな気がするな+24
-1
-
162. 匿名 2020/08/16(日) 20:09:45
なんだかんだで人情と駆け引きと悪を打つみたいな、豪快な殺陣ものがいいんじゃない?世界でオマージュされてるイメージ、黒澤と小津安二郎とか。+2
-0
-
163. 匿名 2020/08/16(日) 20:11:07
>>161
だよね。一度でいいから、最高傑作を見てみたい
+5
-0
-
164. 匿名 2020/08/16(日) 20:12:59
>>157
これ全部まだ見てないけど 引き込まれてます+3
-1
-
165. 匿名 2020/08/16(日) 20:13:28
負けてもいいじゃない。
国内市場で完結して、千と千尋みたいに、外国でもなんか評価されたけどあんたら本当に良さわかってる?wみたいな感じでいいよ。+0
-9
-
166. 匿名 2020/08/16(日) 20:15:05
面白い妄想トピック!
けど残念なことに思いつかない…
リオ五輪の時に日本のパフォーマンスやってたけど日本ってセンスは抜群に良い
日本の感性や美しさを理解して表現出来る人たちが集まって作ったら圧倒的なものになりそう
秋元康やEXILE的な人はちょっとお控えいただいて本当に才能ある人が活躍できる世界になれば日本のエンタメは飛躍しそうな気がします!+10
-0
-
167. 匿名 2020/08/16(日) 20:16:28
>>165
それ言ったらこのトピの意味なくね?w+3
-0
-
168. 匿名 2020/08/16(日) 20:16:51
日本って別にセンスがない訳ではないよね。
ただドラマ映画が微妙なだけ+8
-0
-
169. 匿名 2020/08/16(日) 20:17:09
正直、アオイホノオとか今日俺は面白かった
アオイホノオはコメディの中にリアリティーがあったのではないかと思う
演出も演技も良かった
ここで福田雄一は嫌われてるけど+4
-0
-
170. 匿名 2020/08/16(日) 20:20:56
>>141
横溝の世界観って昭和30年代の東京のアパートや団地だよ。
昔の人はみんな白米を食べていたと思ってるタイプ?+0
-6
-
171. 匿名 2020/08/16(日) 20:21:01
火22、ここは出来が悪ければ悪いほど視聴率が高い
今のナギサさんとかごみレベルだと思うんだけど
+3
-4
-
172. 匿名 2020/08/16(日) 20:23:45
>>136
日本のラノベや漫画を金かけてハリウッドなどが映像化しようとしているご時世だよ+5
-0
-
173. 匿名 2020/08/16(日) 20:23:48
>>165
日本そのものの存在感が薄くなるよ
今の世界のU-25にとっては
韓国>壁>日本だ+3
-12
-
174. 匿名 2020/08/16(日) 20:25:16
>>118
そうそう
ジャニーズでも、ちゃんと演技力あればなんの問題もないけど、全然演技出来ない人をゴリ押しするからおかしくなるんだよ。
視聴者もそこまでジャニーズなんて求めてない。+16
-0
-
175. 匿名 2020/08/16(日) 20:25:39
>>173
ドラマは負けても若い子により身近なゲームやアニメ、キャラクターものでは日本が有利だからそうはならないよ+2
-1
-
176. 匿名 2020/08/16(日) 20:28:20
海外の映画とか観ると、とにかく絵が綺麗
これで邦画と同じ値段は…って思ってしまう
あと、脚本もちゃんと凝ってる物が多い
ネトフリなんかで海外のドラマ観ると「まだ4話目か」ってほど内容が濃いの多いね
日本のテレビはバカ製造機なんじゃないだろうか+22
-0
-
177. 匿名 2020/08/16(日) 20:28:41
>>161
なるほどね、
その芸術部門で日本はトップにいるね
そうだね。すごいな目の付け所+4
-2
-
178. 匿名 2020/08/16(日) 20:29:30
>>109
スクールウォーズはラグビーシーンがデタラメすぎる+3
-0
-
179. 匿名 2020/08/16(日) 20:31:12
>>10
ゲーム層を取り込めますね。+0
-2
-
180. 匿名 2020/08/16(日) 20:33:05
>>154
えっ、古きよき日本じゃん。
古きよき日本の闇を描く、だけどね。
何にも違和感ないよ、よこだけど。+6
-1
-
181. 匿名 2020/08/16(日) 20:34:24
>>15
あれは漫画。通用しない、学芸会みたいだもの。+0
-2
-
182. 匿名 2020/08/16(日) 20:36:00
>>175
k-popもあるでしょう
あと生身の人間を見るのと、海外が簡単にコピれるゲームではわけが違う
外国の若者が昨日「韓国解放記念日」みたいに祝ってるのかなり目にしました
勿論欧米だけでなく、南米、東南アジアなんかはもっと濃いヲタがいる
k-popファンが団結してテキサスの警察のアプリをダウンさせたこともあります+1
-10
-
183. 匿名 2020/08/16(日) 20:36:54
+12
-1
-
184. 匿名 2020/08/16(日) 20:37:38
>>20
いや、むしろ今の方がCGに重きをおいて薄っぺらい。お金も削られてるし。
そもそも大草原の小さな家からしてレベル違う映像だった。あれに対抗できたのは「北の国から」。
あのあたりから24あたりが凄かった。
映画俳優使ってるのもすごい。+6
-2
-
185. 匿名 2020/08/16(日) 20:38:10
>>181
通用するかどうかはさておき、さすがに学芸会はない
全部見てないんじゃないの?+0
-0
-
186. 匿名 2020/08/16(日) 20:40:05
>>161
若い才能が力を発揮できるゲームだからできたことだろうねえ。
今の日本のドラマや実写映画界が才能があるからと20代や30代の監督や脚本家を盛り立てることはなさそう。
で、娯楽に才能がある人間は漫画・アニメ・ラノベ・ゲームなどのサブカルチャーに流れてしまう+5
-0
-
187. 匿名 2020/08/16(日) 20:41:44
>>181
むしろ思い切り漫画に近づけた方が海外で売れると思う。+5
-1
-
188. 匿名 2020/08/16(日) 20:42:34
時代劇でも西洋の人が興味持つくらいの画を作れるのは黒澤監督でした。でてくる刀の扱い、着物のレベルが違うことからわかる。今の大河ドラマの着物のハチャメチャさがもう滑稽。いっそ日本人がわかっていない日本の姿を外人監督に描いてもらってもよいかもね。
事務所の力関係なく選んでもらえるだろうから、知らない実力俳優が出てきてくれるとさらに面白い。日本人の知らない美や闇をハードに描いてくれそう。+3
-0
-
189. 匿名 2020/08/16(日) 20:42:40
>>158
その逆が時代劇の衰退だよね
お金が掛かる割に視聴率が取れなくなったからスポンサーがつかなくなった
能村庸一さんの存在も大きかった+3
-1
-
190. 匿名 2020/08/16(日) 20:44:34
キングダムとか海外ドラマ並みの予算で
実写やったらめちゃめちゃ盛り上がると思う
+3
-3
-
191. 匿名 2020/08/16(日) 20:44:38
>>32
喧嘩腰たなぁ・・・
その理屈で言うと、仮に日本のドラマが海外で人気が出たとして、『日本語わからないニワカが』ってことになりませんか?
言語が違っても楽しめるように現地語訳があるんでしょうに。+7
-2
-
192. 匿名 2020/08/16(日) 20:44:39
日本のドラマでは脚本家がやけに持ち上げられるけど、ドラマともなると複数人の体制が普通なのではないだろうか
海外のものは台詞もすごく上手いこと言うのが多い+8
-0
-
193. 匿名 2020/08/16(日) 20:44:49
スケールで言ったらそうでもないかも知れないけど、世にも奇妙な物語。
ハマる西洋人、結構いそう。+4
-0
-
194. 匿名 2020/08/16(日) 20:45:41
>>104
韓国ってワードが出ただけでマイナスがたくさんついちゃうのもなあ…
客観的に考えても最近の日本ドラマは話数少なすぎて、おそらく作る側も制約が多すぎると思うけどなあ。+18
-2
-
195. 匿名 2020/08/16(日) 20:45:46
>>147
そんな番組、放送されてたんですね。知らなかったー。見たかったです。+2
-0
-
196. 匿名 2020/08/16(日) 20:46:02
>>34
源氏物語って海外でも人気あるから、俳優オーディション、衣装や舞台セットにもお金掛けて日本の四季の美しさと共に豪華絢爛なラブストーリーにしたらかなり人気になりそう
陰陽師でも良いと思う+16
-0
-
197. 匿名 2020/08/16(日) 20:47:41
Mother+1
-0
-
198. 匿名 2020/08/16(日) 20:47:54
日本は古いよね
英語分からないくせに、とか
日本ドラマ観てる海外の人は演技に意見してるし、普通に合ってる
逆にステマなしに観てるから適正な評価が多い
言語が分からなくても演技は全然分かる
+9
-2
-
199. 匿名 2020/08/16(日) 20:48:57
日本ドラマを応援してる人がWOWOWや動画配信にいっぱい加入して海外なみに予算を増やしてみないと始まらないと思う。
地上波は視聴者戻ってきても予算たいしたことにならないし規制はアメリカの地上波もあるけど賞にノミネートされてるのは9割ネット配信かケーブル。規制の少なさはかなり大事。地上波で若手の演技を育てて、WOWOWや動画配信で本格的な人たちを使うこれが理想的🤣
+8
-0
-
200. 匿名 2020/08/16(日) 20:50:59
>>187
確かに下手な大河よりるろうに剣心の方が海外でアピールできそう+2
-1
-
201. 匿名 2020/08/16(日) 20:51:36
>>160
忘れてた!金田一耕助シリーズとかですよね。子供の頃は怖くて見れなかった映画だったけど、今ならちゃんと見られる。思い出させてくれてありがとうございます。+4
-0
-
202. 匿名 2020/08/16(日) 20:53:31
>>188
ハリウッドが「ラストサムライ」を作った年の日本の時代劇映画が「あずみ」や「魔界転生」(窪塚洋介が天草四郎を演じているもの)だったのは寂しかった。
+4
-1
-
203. 匿名 2020/08/16(日) 20:55:29
>>192
複数の脚本家を起用してるドラマもあるにはある
でも、その手綱を握らないといけないプロデューサーが無能だと意味がないし、結局脚本家の力量自体がなければ成立しないんだよね+0
-1
-
204. 匿名 2020/08/16(日) 20:55:51
>>165
なんだっけ
世界中でアベンジャーズが観客動員数ナンバーワンを総嘗めしているなかで、日本だけ
「名探偵コナン 紺青の拳」
がナンバーワンだったんだっけ
世界全体がハリウッド一色にならないためにも、日本は日本でいいのかな?+9
-0
-
205. 匿名 2020/08/16(日) 20:55:51
>>170
昔の人はみんな白米を食べていたと思ってるタイプ?
の意味はよく分からなかったのですが、横溝正史の小説のドロドロした不気味な世界観が好きなのです。うまく説明できなくて、すみません。+8
-0
-
206. 匿名 2020/08/16(日) 20:56:17
>>161
いや…海外のゲームも凄いよ
日本のゲームはとっくに頭打ち感があって海外のゲーム真似して失敗もしてる
かつて人気だったゲームのシリーズものばかり作って、新しいことにチャレンジする姿勢は無くなってきてる
ソシャゲはゲーム性よりキャラ人気に頼っていかにガチャ課金させるかばかりだし+6
-3
-
207. 匿名 2020/08/16(日) 21:02:14
マーティンスコセッシの沈黙とか、
日本じゃ撮れないな、とおもう。
日本の原作の日本が舞台なのに。+6
-0
-
208. 匿名 2020/08/16(日) 21:02:35
日本といえばアニメとか漫画って感じだと思うから、漫画原作のものを実写しながらCG使って欧米レベルのリアルな仕上がりで…ならと思ったけど、たぶんドラマやるにはこれだと時間と費用がすごいことになるだろうなと。+1
-0
-
209. 匿名 2020/08/16(日) 21:02:50
サムライとか和っぽい雰囲気のかっこいいのを作ればそれなりにはウケるんだろうけど、一個のそういうジャンルとしてであって、王道ではない気がする。
いかに王道でも世界に通用するようになるかじゃない?+1
-2
-
210. 匿名 2020/08/16(日) 21:03:59
>>12
横溝正史を忠実に映像化したらグロすぎて放送できないのではって思います。でも、上手く映像化できたら海外ドラマに引けを取らないと思います。
でも、原作が良くても脚本や俳優がダメだとすべてが台無しになりそう…。俳優は何とかなりそうですが、いい脚本家って誰だろ。+8
-0
-
211. 匿名 2020/08/16(日) 21:05:31
+24
-0
-
212. 匿名 2020/08/16(日) 21:05:51
>>56
そう言われてきたけど、人口がどんどん減ってく中で日本のマーケットも縮小していくからなあ。+11
-0
-
213. 匿名 2020/08/16(日) 21:11:05
>>206
日本はクリエーターにお金出さないから海外に流れてるのもある+9
-0
-
214. 匿名 2020/08/16(日) 21:14:06
>>213
国が文化やエンターテインメントに金出すと文句言う国民性だしなぁ+7
-0
-
215. 匿名 2020/08/16(日) 21:14:24
>>204
世界中でトランスフォーマーが1位だった時にヱヴァンゲリヲンが1位だったこともあったね+5
-0
-
216. 匿名 2020/08/16(日) 21:15:57
日本は少子高齢化だから国外市場が大事になってくるでしょう
日本は日本で!と言ってられないし、むしろクオリティが下がり続けてて、恋愛脳のオッサンオバサン向けの切ないスイーツ orどっちにしようラブコメが多すぎ
あとは年寄り向けの刑事医師弁護士の一話完結ドラマね+11
-1
-
217. 匿名 2020/08/16(日) 21:19:20
>>214
医療や研究にもお金出さないけどね。+6
-1
-
218. 匿名 2020/08/16(日) 21:22:04
海外ドラマに挑戦しようと思って、スーツ見始めたけど、そんなに面白いと思わないなあ。
+5
-1
-
219. 匿名 2020/08/16(日) 21:23:32
アメリカのドラマの場合、
第一話を作ってから放映するかどうかを決める。
ビッグバンセオリーという
アメリカの有名なコメディがあるんだけど、
これの最初のパイロット版は放送されなかった。
最初は、男二人女三人の話だった。
このドラマが大ヒットしてから、
何らかの形で公開されたみたいだが、
評価は低い。
それを一年間練り直して、公開されたのが、
現在の形のビッグバンセオリー。
このパイロットで見送った物をネトフリとかが買い取って
それ以降を作ったりするけど、やっぱりそれなりだったりする。
The boys in the band という作品がこの秋ネトフリから配信されるのだが
これはゲイの誕生日パーティーの話のリメイクだけど、
出演が、ジムパーソンズ(ビッグバンセオリーのシェルダン)や
マットボマー(ホワイトカラーのニール)で、
ゲイである事を公表している人。
初演も出演者の半分位がエイズでお亡くなりになっている。
最初から役にあっている人を選んでいる。+5
-0
-
220. 匿名 2020/08/16(日) 21:24:28
>>33
ほんとこわいよね~
海外のホラーは何回か観てると慣れてきて
そんなにこわくないのよ。
でもリングは本当にこわい。+1
-0
-
221. 匿名 2020/08/16(日) 21:26:19
>>215
トランスフォーマー、つまらないもん+2
-0
-
222. 匿名 2020/08/16(日) 21:27:33
政府は吉本とか秋元アイドルみたいなYouTuberで十分な物に限ってクールジャパンと呼んでそう
日本の男性は独特で、たとえば写真と言うと空が真っ青でないた美しいと思わない
中間色が見れないみたいなんですよ
他の国はどの国でも中間色が見れる人が美術のトップに龍気がしますが
あと、イエローフィルターは別名「発展途上国フィルター」なのに、使う監督も多い気がしますね
+5
-2
-
223. 匿名 2020/08/16(日) 21:27:34
>>65
でもスタイルの良い美男美女が見たいぞ!
+3
-13
-
224. 匿名 2020/08/16(日) 21:28:27
>>218
韓国の?+0
-2
-
225. 匿名 2020/08/16(日) 21:35:22
>>180
これは馬鹿過ぎて反論できないわw+2
-5
-
226. 匿名 2020/08/16(日) 21:46:58
>>38
アイドルや歌手が酷いのは当然だけど、本業の女優俳優がアイドル寄りのポジションで下手な気がする
何か日本のドラマって演技が独特だよね
+11
-2
-
227. 匿名 2020/08/16(日) 21:51:14
>>9
下町ロケットも陸王もノーサイドゲームも
面白いから結局池井戸さんがすごいんだと思う!+6
-1
-
228. 匿名 2020/08/16(日) 21:53:48
>>22
私もよく思ってる、アイドル上がりとかジャニーズとか出てるだけでげんなりする
きっとオーディションとかなくて事務所の力関係とかコネとか枕とか知らんけど笑
下積みから演技学んでる俳優さんたちが可哀想で仕方ない+19
-0
-
229. 匿名 2020/08/16(日) 22:02:07
クリミナルマインド見てるとその一話だけしか出てこないキャストの人が
すごく演技上手くて、本当に精神を患ってる人を連れてきたんじゃないだろうか?
ちょっとだけ何かズレてて狂ってる人を連れてきてるんじゃないだろうか?と思ったりする
+9
-0
-
230. 匿名 2020/08/16(日) 22:07:10
>>27
アンナチュラルはCSIの主演をサラにして作り替えたみたいと思ってしまったよ。
エピソードもCSIやBONES、科捜研の女と被るものが多かったし。既視感がすごかった。+3
-0
-
231. 匿名 2020/08/16(日) 22:19:37
アニメは世界向け
ドラマは欧米には受け入れられにくいからほとんどアジア向け。
恋愛、学園、ヤクザ、大河、時代劇、戦隊もの、ホラー、コメディ、ヤンキー+1
-2
-
232. 匿名 2020/08/16(日) 22:22:43
>>155
欧米ドラマでは小人症やろうあの俳優さんがよく出てくるよね。
スイッチ~運命のいたずら~は、ろうあの俳優さんが何人も出ていて、日常的に手話を使ってる人たちだから手話がすごく早かった。怒るとさらにスピードアップ!って感じ。
日本だと聞こえる人がろうあ役をやって、手話はゆっくりのんびり。だから余計にリアリティないんだろうな。+5
-0
-
233. 匿名 2020/08/16(日) 22:32:09
俳優さんや女優さんがアイドル寄りの立ち位置なのがいまいちストーリーに入り込めない原因な気がする。
何日も遭難しててもバッチリ化粧くずれてないとか、髪型決まってたり。+6
-0
-
234. 匿名 2020/08/16(日) 22:48:44
アジアドラマと比べると、
二人の関係(男男、男女、女女)を描くのは日本が一番上手(二人の成長物語や二人が惹かれ合う物語など)
でも大局で三人以上を動かして綺麗にまとめるとなると韓国に負ける、日本は辻褄合わせが下手くそ
中国ドラマだと脚本の点では勝ってるけど予算の面ではぼろ負け+2
-4
-
235. 匿名 2020/08/16(日) 22:50:54
>>120
評価かな
なぜハリウッドに日本人は少ないのにあそこは多いのか.検索してみて+7
-0
-
236. 匿名 2020/08/16(日) 22:52:27
アメドラや華流など予算規模が違うのでそこと比べてもね
少ない予算でどれだけ面白く出来るのかを考えると脚本家の腕を上げろとしか言えないんじゃないの
あと演者をきちんとオーディションするとか+1
-0
-
237. 匿名 2020/08/16(日) 22:54:00
>>182
「海外が簡単にコピれるゲーム」という発言はさすがに恥ずかしいよ
k-popの方が洋楽の劣化コピーだろうに+5
-0
-
238. 匿名 2020/08/16(日) 22:55:08
ドロドロ昼ドラ系、笑いが滑ってる刑事もの、日本人らしくない恋愛ドラマ。こういうドラマばかり+2
-0
-
239. 匿名 2020/08/16(日) 22:57:47
韓国ドラマは上手に日本の昼ドラ好きを自陣に流れさせたな、とは思う
一時期、日本は弁護士警察医療ドラマしかやってなかったからね
海外で負けないようにするには自国文化を発信するしかないよ
例えばゲーム対馬も日本が予算の関係でできないからアメリカのゲーム会社が作ることになった
ソコソコ話題に上がって人気のようだしさ+7
-0
-
240. 匿名 2020/08/16(日) 22:58:44
>>227
役者経験皆無の人をメインキャストの一人にしてもノーサイドゲームは成り立っていたのがねえ。
確かにセリフまわしは酷かったけどそんじょそこらの日本の役者では出せない厚みのある佇まいを醸し出していた。+5
-1
-
241. 匿名 2020/08/16(日) 23:01:07
>>1
ヤクザ、花魁、侍、忍者のドラマ。
外国が求めているのはこういうドラマでしょ。
海外に売りたいのなら視聴者が求めているものを作らなきゃ。+6
-0
-
242. 匿名 2020/08/16(日) 23:07:33
>>241
じゃあナルト実写化かww+1
-2
-
243. 匿名 2020/08/16(日) 23:08:55
>>8
今期テレ朝で妖怪ドラマしてるね
あんな感じかな+0
-1
-
244. 匿名 2020/08/16(日) 23:12:30
中二病的なデスノートが浮かんだ
負けないというのは難しいけど中二病的な漫画原作がいいのでは?+1
-0
-
245. 匿名 2020/08/16(日) 23:15:11
南米?中東?でおしんがヒットしてたと聞いたことある+2
-0
-
246. 匿名 2020/08/16(日) 23:28:49
三浦按針、弥助、ブリュネ、アーネストサトウなどのドラマ作ればいい
見て貰うにはまず関心を持ってもらわないとね
今日本ドラマに興味持っている人なんて日本マニアぐらいかと
+1
-0
-
247. 匿名 2020/08/16(日) 23:47:48
>>161
誰かも書いてるけど日本ゲームは下がり気味だよ
ゴーストオブ対馬は世界的にヒット気味だけど米国製
日本は金がないから、遺産で食い繋いでいる状態+3
-2
-
248. 匿名 2020/08/16(日) 23:56:05
毒親は日本的な新しい見方だと思ってる
海外ドラマを見ていて毒親だと思ってても制作者側に毒親という認識があまりないのかなと感じるときが多々ある
毒親と子供のドラマを上手に丁寧に書いたらマザーのようになるかも?+0
-2
-
249. 匿名 2020/08/17(月) 00:00:44
離婚弁護士!面白いしコミカル❣️+0
-0
-
250. 匿名 2020/08/17(月) 00:00:46
日本版ダウントンアビー
+0
-0
-
251. 匿名 2020/08/17(月) 00:02:19
脚本が何より大事。無名でも舞台畑の人でも見つけてきてちゃんと書ける人にお願いしたい。
1シーズン25話以上で脚本家はチームで切磋琢磨させるとか?(アニメや特撮、あと相棒も。昔からそういうシステム自体はあったよね?)
世界に負けない見応えあるドラマで勝負するなら時代物かなー
BBCのダウントンアビーやコールザミッドワイフ、それぞれ時代違うけどレトロな世界観が作り込まれてて没入感があって良かった。
日本の大河とかいいのあると思うけど、あの変な明るい照明やめてほしい。
現代ものならモノ作りとか研究分野とか日本人が誇りに思える分野の、見えない所をしっかり取材して作るのがいいかと。
専門職のドラマは取材力と再現力が課題じゃないかな。いい加減な脚本、演出でやられると興ざめ。+2
-0
-
252. 匿名 2020/08/17(月) 00:03:24
>>249
離婚弁護士と言えばスプリットがあるね
わざわざ日本ドラマで見たいと思うのか疑問かも+0
-0
-
253. 匿名 2020/08/17(月) 00:04:35
メキシコなんかもかなり映画は発展してるのに、日本は映像学校とか充実してないんじゃない?
観るほうも、褒めるときも貶すときも、芸能人の話ばかり+3
-1
-
254. 匿名 2020/08/17(月) 00:04:48
外国のでも糞つまんないの多いと思うけど面白いのだけ日本に入ってきてるから
外国のドラマや映画はすごいと感じてる可能性は+9
-1
-
255. 匿名 2020/08/17(月) 00:09:27
やっぱ外貨を稼ぐ
そのためにエンタメを通じて日本のイメージを上げる
大事だと思う
アジアはどこ行っても韓国人の顔ばっかみたい
+6
-0
-
256. 匿名 2020/08/17(月) 00:10:15
予算がないから勝てるはずがない
日本は大抵の敵は政府か警察上層部なので世界観が狭いよね+1
-2
-
257. 匿名 2020/08/17(月) 00:14:42
>>1
基本的に脚本が面白くない。
現実的じゃない展開、ストーリーばかり。
半沢直樹だって、あんな役員室でネタバラシや謝罪シーン、あれが海外で起きたら
間違いなくパワハラで訴えられるんだけど。
もっと狡猾で、もっとさらっと、やり返して終わりって現実的な話しは出来ないの?
水戸黄門や暴れん坊将軍的な、ワンパターンで型みたいなストーリーやめてほしい。
CMも、いちいち15分単位で切るのやめて、ドラマの中で使うとかでいいと思う。
歌も大事。韓国ドラマはいいドラマはみんなOSTが最高にいい。
もっと歌手の人たちと一緒に盛り上げてほしい。+8
-6
-
258. 匿名 2020/08/17(月) 00:18:17
韓流ドラマって結構欧米人も観てるのよ
てか、欧米が出資してたり
あと、韓国映画にクリス・エヴァンスやジェイク・ギレンホールみたいな人がでたり、ニコール・キッドマンやミア・ワシコウスカが出てるハリウッド映画を韓国の監督が手掛けたり、日本人だけあまり呼ばれないよね
蚊帳の外
ハリウッド映画のエンドロール見てても韓国名のスタッフ多いしね
+4
-8
-
259. 匿名 2020/08/17(月) 00:24:18
脚本家を一人にしない。
若手脚本家志望5人くらいで一つの作品を練りに練ったら、なんかすごいストーリーできないかな。+8
-0
-
260. 匿名 2020/08/17(月) 00:26:42
CGを駆使して夏目友人帳!!+0
-1
-
261. 匿名 2020/08/17(月) 00:29:01
ハゲタカ(NHK) 使命と魂のリミット スペック テイクファイブ クロコーチ 必殺仕事人2009が好き+1
-1
-
262. 匿名 2020/08/17(月) 00:31:57
日本が作るとするのなら派手なアメドラよりも繊細な英国ドラマの方が作りやすいと思う
英国に倣えばいいのよ+13
-0
-
263. 匿名 2020/08/17(月) 00:32:52
予算がないからってわかりきってるのにみんなお金払って加入しないんだから発展するわけないよ。
アメリカのNetflixが6000万人、HBOの加入者がアメリカだけで3500万人
日本のNetflix300万人WOWOW280万
これでは無理だよね😅+2
-1
-
264. 匿名 2020/08/17(月) 00:38:10
>>258
はいはい韓流だけ見てれば
韓流ドラマは別に面白くないよ+8
-5
-
265. 匿名 2020/08/17(月) 00:42:15
脚本は複数人体制、監督は蜷川、役者はオーディション、テーマはエチオピアと日本
海外で弥助ドラマが作られるらしいし、黒人との関わりは大きく興味を持たれると思うんだけどもエチオピア皇族と黒田子爵の娘の話を美化したドラマを作れば良い
私は最近読んでみたんだけども1930年頃に来たエチオピア大使ヘレイ著「大日本」は面白かった+0
-5
-
266. 匿名 2020/08/17(月) 00:52:51
わたし、スェーデン版のドラゴンタトゥーの女っていう映画が好きなんだけど、あんな世界観なら日本も得意だと思うんだ。
それこそ横溝正史とかじゃないけど、ずっと話にどこか陰がついて回るミステリーとかいいと思う。あまりお金かけなくても良さそうだし、個性的なキャラクター造形さえ脚本で描けたらドラマでしっかり引っ張れると思う。+2
-0
-
267. 匿名 2020/08/17(月) 00:55:48
アメリカのドラマは日本の民法じゃ放送できないような内容が多いから無理じゃないのかな
規制クレームで限界ありすぎ+1
-2
-
268. 匿名 2020/08/17(月) 00:59:28
>>161
今はゲーム自体も海外に及ばない
サイレントヒル、バイオも20年も前
その頃は最高峰だったけど…+4
-2
-
269. 匿名 2020/08/17(月) 01:00:27
>>251
大河の明るさといえば、平清盛なんかはかなり暗めに作っていたと思うし、昼間のシーンもコーンスターチやスモークで霞ませたり、武士や平民なんかの汚しも頑張って再現しようとしてたように思ったけど、画面が汚いと文句がついてたよなー
まあ空気の霞みはちょいやりすぎかと思う時もあったけど+1
-0
-
270. 匿名 2020/08/17(月) 01:02:58
昔NHKでやってた坂の上の雲は凄かった
あれぐらいじゃないも海外には太刀打ちできない+7
-0
-
271. 匿名 2020/08/17(月) 01:28:58
食べ物に対する執着が、日本は何気にすごいと思う
作品なら深夜食堂みたいな方向性かな
でもアンダーグラウンド感を前面に出しすぎると万引き家族と似た方向性になるか…
ああいう感じのマスターの過去を絡め、オムニバスっぽさのない構成(または一貫したストーリーが同時進行で展開)、味のある役者勢揃いの映画なら、何かの可能性ある気はする+4
-0
-
272. 匿名 2020/08/17(月) 01:37:31
日本的なおどろおどろしさと、演技力にこだわったキャスティング…を突き詰めたら、
まだ観てないんだけど、この映画みたいな路線はどうだろう(観てないのに適当なコメントごめん)
とにかくアイドル系は排除しかない+0
-0
-
273. 匿名 2020/08/17(月) 01:44:51
そもそも海外ドラマがなぜ上だとされてるの?クソドラマはもちろんあるけど上質なドラマは日本にも沢山ある。今も昔も。上位になれるかなんて、どこの国の人が決めた評価?+2
-4
-
274. 匿名 2020/08/17(月) 01:48:44
>>258
235さんに聞いてみたら?
なんか言ってたよ。+0
-0
-
275. 匿名 2020/08/17(月) 01:54:06
NHKの自然、文化、歴史関連のドキュメンタリー制作手腕は、素晴らしいと思う(ホットスポット、プロジェクトX、映像の世紀等)。地味でも学術的知識、心の機微等現実的なものを丁寧に伝えることには優れてるように感じるので、これを活かせないかな
具体的には考えられてないけど、戦争、政治、環境問題、宗教、最近のテーマとしてLGBTQ等、とっつきやすいテーマとして恋愛、家族等に対する各国様々な人の思いを徹底調査して、それをもとにストーリーを紡ぐとか、、、+2
-0
-
276. 匿名 2020/08/17(月) 02:05:33
まず映像、演劇関係の留学制度を整えて、世界で受けるものを見抜く感覚を身につけた人材を増やす。あと新進気鋭の脚本家、監督、俳優が出来るだけ多く挑戦できる場の整備とくどらない縁故にとらわれないフラットな批評が大事そう。
+5
-0
-
277. 匿名 2020/08/17(月) 02:07:28
>>273
面白くなくなったのは事実!
みんな思ってるから改善しようと語ってるんだよ!
愛してるのはいいことだと思うけど♥️+7
-0
-
278. 匿名 2020/08/17(月) 02:11:21
おっさんずラブ的世界観でとにかく心の機微を丁寧に描いた恋愛、家族ドラマとか?+2
-2
-
279. 匿名 2020/08/17(月) 02:11:41
>>51
海外の役者さんは自分のセリフがない時もちゃんと細かい演技してるんだよ。+4
-0
-
280. 匿名 2020/08/17(月) 02:24:29
かもめ食堂とかリトルフォレストとか淡々としていて静を感じるというか余白のある感じの映画やドラマが強みだと思う。
派手じゃないから大ヒット!みたいにはならないけどマニア層がいるし、こういう系が実は海外でも人気だよね。+6
-2
-
281. 匿名 2020/08/17(月) 02:27:36
とりあえず実写でのアクション系やSF系はやめる。
ハリウッド並みの予算と技術があれば別だけど。+0
-2
-
282. 匿名 2020/08/17(月) 02:32:35
>>248
ドラマじゃないけど、毒親系なら個人的に「誰も知らない」もよかった。映像やストーリーがすごく日本らしい。+3
-3
-
283. 匿名 2020/08/17(月) 02:38:09
>>10
明智光秀を主人公にした「麒麟が来る」はゲースロみたいな世界が描けるんじゃないかとちょっと期待してた。
ジョフリーよりもラムジーよりもやばい織田信長が見たかった。+5
-0
-
284. 匿名 2020/08/17(月) 03:05:11
>>227
たしかに!どのドラマも好きだわ〜
絶対泣いちゃう+0
-0
-
285. 匿名 2020/08/17(月) 04:00:46
>>74
でも、海外ドラマには普通にLGBTは出てくるものも多いよね 主人公の同僚とかでサラッと
私は『腐女子うっかりゲイに告る』の、題名の軽さに比べて
内容の素晴らしいことに驚きました
あと、上野樹里のやつとか、日本は割と性的マイノリティ=生きづらさが前に出ちゃう作品が多いから
おっさんズラブみたく軽く笑えるのがいいのかも
+5
-0
-
286. 匿名 2020/08/17(月) 04:01:34
宗教文化が違うから無理
アメリカだったら差別や宗教や格差大好きだし
フランスならエロとグロだし
+1
-3
-
287. 匿名 2020/08/17(月) 06:26:42
>>12
怖いのは「昔の」ホラー映画じゃない?
貞子シリーズはネタ化して全然怖くなくなった+3
-2
-
288. 匿名 2020/08/17(月) 07:50:23
>>194
韓国、親日家の墓まで掘り返す?
韓国新聞・政治-韓国、「親日派」は墓まで掘り返す?「破墓法」論争…「反人倫的な行為だ」との声も /wowkorea.jps.wowkorea.jp韓国で「親日派破墓法」問題が再び浮上した。光復会(独立運動家とその子孫、遺族たちで構成された団体)のキム・ウォヌン会長は今日(15日)、親日派の人物が国立顕忠院(国家功労者が祀られた国立墓地)に安葬さ...
正直、そこまで反日だったら、ドラマや音楽などエンタメも受け入れなければいいと思うけど、、、+5
-0
-
289. 匿名 2020/08/17(月) 08:20:31
>>90
JINはいわゆる時代劇じゃなくてタイムスリップ医療ものだから、現代人目線で幕末という異世界が見れる面白さは万国共通でしょ
確か異例の80数ヶ国に配信されてたと思う+14
-0
-
290. 匿名 2020/08/17(月) 08:28:00
日本が散々やってきた大昔の赤いシリーズみたいな感じを今の技術と感性で上手くやったのが韓国かなとも思う
だから自分の周りの韓ドラ好きのおばちゃんは日本の「カルテット」とか「俺の話は長い」とか、ああいうドラマには全く興味を示さない人が多かった
わかりやすくて誰でも面白いものをお金をかけて作れるっていうのもとてもいいと思うけど、自分は日本らしいドラマがなくなるのは嫌だなぁと思う+3
-0
-
291. 匿名 2020/08/17(月) 08:30:32
>>254
もちろん海外の作品にアイドルものやコメディアンもの、話題性だけのものもあるし
下らないのもたくさんあるけど、
日本にはそれしかない。
一見真面目そうなドラマも昔のりぼんの漫画みたいな顔画面アップに会話のやりとりだけで話を進める。
楽しいシーンでは安物のYouTube動画みたいにコミカルな曲が流れ、悲しいシーンだと弦楽曲ながす。
+2
-3
-
292. 匿名 2020/08/17(月) 08:32:00
>>262
アメリカのドラマはもはやドンパチだけではないと思うわ
イギリスのドラマとアメドラ、そんなに違わない気がする
アメドラもサブスク系が多いし
24とかのイメージが強いのでは+5
-0
-
293. 匿名 2020/08/17(月) 08:35:28
>>290
俺の話は長いってそんな良かった?
アミューズ姫が出てたから過大評価された感じ
アメリカで言ったらシットコムみたいな感じだけど、そこまで台詞が練れてなくて、ミツルがつかなくてもいいうそをつく人に見えてた+3
-0
-
294. 匿名 2020/08/17(月) 09:03:59
>>293
うーん、好みだからねぇ、これだけは
自分はどっちかと言うとアメリカのシットコムとか正にアメリカって感じの台詞のやり取りが苦手なので、逆にとても日本ぽいドラマだなぁと思ったけど
ミツルに関して好き嫌いわかれるかもね+1
-1
-
295. 匿名 2020/08/17(月) 09:06:17
>>32
もう当たりしか届かない時代じゃないよ+2
-0
-
296. 匿名 2020/08/17(月) 09:07:31
日本が予算かけてドヤ顔で作ったのが
全裸監督
しかも左翼メンバーみたいなのの内輪ドラマ
意識するのは嫌だけど韓国は財閥とか宮廷で、日本はポルノ監督のドラマって日本下げ?(その前に海外の人は大して見てないが)
今年ネトフリで待機してる「大作」は今際の国のアリス(漫画実写)でけんたおという国内需要しか望めないキャスト
フォロワーズも20年遅れのSATCの劣化バージョンで、「ルブタンは生き様なの」とか、「タランティーノ最高」とか見てて恥ずかしいものがあった
日本の製作陣は海外の作品観てます?+8
-0
-
297. 匿名 2020/08/17(月) 09:15:39
>>294
いや30分形式の小話の積み重ねはシットコム的な作り意識だと思うわ
家庭内が舞台のドラマだったし
サザエさん意識かもしれないけど
ミツルの蘊蓄も上手いこと考えたつもりなんだろうけど大して面白いと思えんかった
あれで拍手しちゃうのが今の日本の視聴者よね
+1
-2
-
298. 匿名 2020/08/17(月) 09:16:06
90年代の「眠れる森」と「氷の世界」は映画撮りでよかった。野沢尚さんの脚本は個人的に素晴らしいと思う。またこんなドラマを作って欲しい。+4
-1
-
299. 匿名 2020/08/17(月) 09:17:21
+2
-1
-
300. 匿名 2020/08/17(月) 09:28:33
>>298
日本の90年代のドラマなんて今海外に出すわけにいかないじゃん
製作した人だって年取ったか下手すりゃ亡くなってるだろうし
今の話でしょ
大体ここに書き込んでる人は最低限最近の海外ドラマ観てるの?+2
-2
-
301. 匿名 2020/08/17(月) 09:36:49
>>300
韓流ならたまに観るわよ。でも大体1話で挫折。字幕の問題で内容が頭に入らないのか、ただ単純にストーリーに引き込まれないのか。よく分からないけど私には無理だった。
+2
-3
-
302. 匿名 2020/08/17(月) 10:13:31
日本の映画の脚本はよいのよね。海外でよくリメイクされてる作品あるし。最近中国で「カイジ」がリメイクされたけど、オリジナルより遥かによくてビックリしたわ。CGと音の使い方、カメラワーク、とにかく音響がよかった、あの重低音はゲーセンの感覚に近い。よは撮り方の問題じゃないかしら??+7
-1
-
303. 匿名 2020/08/17(月) 10:15:23
>>301
何で韓流なのよ 笑+0
-0
-
304. 匿名 2020/08/17(月) 10:21:50
>>303
背が高い塩顔のムキムキ男が好きなのよww
+1
-1
-
305. 匿名 2020/08/17(月) 10:38:16
>>1
フジテレビが立ててそうなトピ
ここに書かれてるネタをシレッと採用してそう+3
-0
-
306. 匿名 2020/08/17(月) 10:43:04
>>34
最近のドラマって、主演を売り出したいアイドルや俳優女優にさせて、ドラマの中身はもはやその主演のプロモーションビデオのような状態であることが多いですよね。
主演○○がこうしているシーンを見せたいだとか、こういうシーンはイメージを損なうからダメだとか。
それに合わせて作るから内容の薄っぺらい学芸会が出来上がる。
やはり業界が事務所に忖度することを断つのがまずは第一歩だと思うな。+10
-0
-
307. 匿名 2020/08/17(月) 10:56:56
アメリカ・イギリス・中国のドラマが好きで観てるけれど、アメリカと中国はもうお金の掛け方が違う。スケールも大きいし、セットで街1つ作っちゃうし衣装も素晴らしい。
イギリスは時代考証がきちんとしているイメージだし、昔の建物が使える形で残っているのは本当羨ましい。
日本も世界に打ってでるなら独特の文化で勝負するしかないのでは?
『重版出来!』は漫画の編集のお仕事ドラマだったけど、とても面白かったし、東南アジアでまあまあ人気だったって聞いた。
+6
-0
-
308. 匿名 2020/08/17(月) 10:59:00
>>302
中国には最近あっと言う間に抜かされた感がある。
ちょっと前までワイヤーアクションでフワフワしてたのに、今じゃアクションのスピード感や鋭さ凄いですもんね。
あと音響もとても良い。
お金と勢いがあると思う。+5
-0
-
309. 匿名 2020/08/17(月) 11:03:35
>>251
ダウントンアビーは時代考証の専門家に撮影中ずーっと付いていてもらってたんだよね。
貴族が挨拶のときにハグしたら、専門家が「当時貴族はハグなんてしない。握手にして下さい」って撮り直し。
晩餐のシーンでも「女主人が右の人と話したら、ご家族も右の人と話して下さい。女主人が晩餐の場をコントロールするマナーです」って撮影前に指導してた。
細部に渡るまで、専門家の発言権が大きく感じた。+11
-0
-
310. 匿名 2020/08/17(月) 12:06:13
>>120
パラサイトは韓国が評価されたというより
ポンジユノが才能あるんだよ。
この人の監督したハリウッド映画がめちゃ
面白かった。原作はフランスの漫画だったけど。
見せ方が斬新なんだよ。
韓国映画はやはりホラーが
面白い。土着の暗い陰湿な人間模様を描かせるとうまい。韓国は国策として映画界に
金つぎ込んでるからね。
+8
-0
-
311. 匿名 2020/08/17(月) 12:13:38
映画学科のある大学が日本にはない。
外国で日本映画のベストを選んでもらうと
ほとんどがジブリと黒澤映画。
情けない。+2
-1
-
312. 匿名 2020/08/17(月) 12:24:27
>>12
ドラマじゃないけど『来る』は良かったなー
ジャパンホラーの良さと
不気味カッコ良い感じが好きだった
妖怪を題材にしたドラマとか面白そう
妖怪の歴史って結構面白いし
+4
-0
-
313. 匿名 2020/08/17(月) 12:27:50
監督の名前忘れたけど脚本家が育たないって言ってた
面白い話考えられるなら
皆んな漫画の方に行くんだって
今は原作の原画別って漫画増えたからね
そういう意味では漫画編集者憎いって笑ってた
名前が思い出せない…
朝早ーい番組に出てたんだよなぁ
+10
-0
-
314. 匿名 2020/08/17(月) 12:33:39
>>285
ライトにコメディよりに行くとBLモノになって
BLものは本来日本が本家だったのに
BLドラマの覇権はすっかりタイとかに奪われてるよ。+2
-0
-
315. 匿名 2020/08/17(月) 12:42:59
ライヤーゲーム面白い。知能戦的なのは強い気がする。+4
-1
-
316. 匿名 2020/08/17(月) 12:45:47
古いけど坂の上の雲よかったなぁ+1
-1
-
317. 匿名 2020/08/17(月) 13:28:01
>>150
日本人が嫌がる
闘争心とか馬鹿にされたくないから絶対買ってやる国を背負ってやるみたいな根性が韓国とかにはあるよ
日本は安心安全の代わりに闘争心はなくなった
+5
-0
-
318. 匿名 2020/08/17(月) 13:28:55
>>310
わかる単純にリアルで怖い+3
-0
-
319. 匿名 2020/08/17(月) 13:48:08
>>283
海外ドラマ好きなんだけど、実際、麒麟がくるは海外に出したら面白いんじゃないかと思ってた。+1
-1
-
320. 匿名 2020/08/17(月) 14:26:01
>>308
いくらお金かけても中身はつまんない中国+0
-0
-
321. 匿名 2020/08/17(月) 14:54:40
大人向けのドラマが最近少なくなった。映画もそう。原作がアニメの子供っぽい内容のドラマばかり。役者も若いアイドルか大河や半沢直樹みたいな40代以上の人が出演するものばかりで極端。韓国と比較するのはよくないけど、お隣は30代の俳優が多く活躍するシリアスなサスペンスアクションやラブストーリーが多い。+2
-0
-
322. 匿名 2020/08/17(月) 15:10:57
>>29
上戸彩が浮いてるためいらない+0
-0
-
323. 匿名 2020/08/17(月) 15:11:15
>>315
ライアーゲーム、色が綺麗ですよね。
画面がくっきりしてるというか。
音楽も良かった。
日本の映画を配信で見るたびに、白っ!て思う。
カメラの絞りを開けすぎたみたいな白さ。
あれ、わざとなのかな?
+1
-0
-
324. 匿名 2020/08/17(月) 15:16:55
ない。+1
-1
-
325. 匿名 2020/08/17(月) 15:28:06
昔やってた昼ドラ意外と海外に受けないかな?
美しい罠、ピュアラブ、ぽっかぽか、キッズウォー…数えきれない名作揃いだと思うんだけどなぁ。+0
-1
-
326. 匿名 2020/08/17(月) 16:04:29
>>12
日本は幽霊や怨霊という考え方ですよね。
苦しい思いをして死んだ人の恨みや呪いとか。
欧米だと幽霊というより悪魔が登場し、それが恐怖という考え方になる。
クリスチャンが少ない日本だとかの有名な映画エクソシストも、怖いというより驚きや気持ち悪さが勝りませんか?
根本的に怖い基準が違うんですよね。+1
-0
-
327. 匿名 2020/08/17(月) 16:26:45
>>310
パラサイトは監督がハリウッドに半年滞在してアカデミー賞を取るための宣伝に力を入れたそうですね。
アカデミー会員がまずは観てくれないと投票もなにもないですからね。
サムソンだったかヒュンダイだったかのご令嬢が身銭切って宣伝活動をしてくれたそうで、やっぱり英語以外の映画がアカデミー賞をとるならお金も時間も注ぎ込まないと無理なんでしょうね。
単純に日本の監督が宣伝のためにハリウッドに半年間滞在するための資金なんてないでしょうし、身銭切ってくれる文化活動に熱心な資産家なんてものも存在しなそう・・・+6
-0
-
328. 匿名 2020/08/17(月) 16:34:29
>>314
タイは役者さんもLGBTに理解があるというか、特別なものとして捉えてない感じがライトで良いんだと思う。
有名なBLドラマの主演が同性婚を認めさせる運動に参加したりしているらしい。
対して日本はまだ忌避感というか、差別意識というかが根底にあるから重くなりがち。
大好評だった『昨日なに食べた?』でさえ、主演の俳優がクランクアップした時に「一足先に男に戻ります」っておどけたそうで、やっぱりゲイは男じゃないって意識があるんだなぁって印象深かった。+5
-0
-
329. 匿名 2020/08/17(月) 16:57:36
勝てないですよ+0
-0
-
330. 匿名 2020/08/17(月) 17:15:53
>>1
時代劇、チャンバラ+0
-0
-
331. 匿名 2020/08/17(月) 17:16:33
>>251
悪いけど、書ける若手が本当にいないよ。
舞台畑の人たちもなんかなー🙄正直ちゃんとした教育を受けたことがない人ばかりだし、結局みんな似たような経歴で似たような経験しかしたことないから、同じような題材ばかりなんだよね。
あと問題なのは、基礎的な学力がない人が多いこと。
欧米では名門大学の出身者で、ある程度の教育受けてる人たちがスクリーンライターとして志望してきてその中から熾烈な競争を勝ち抜けてくるんだよね。
そういう人たちが執筆する脚本と比較すると、日本人の場合、高尚なことを書いてるつもりが多い。勉強不足だから薄っぺらくて浅いし、“厨二的”なネタをすごいだろ!っていう感じでドヤ顔で持ってくるんだよね。
あとアジア圏も昔に比べたらTVドラマの質も良くなって脚本家が育ってるイメージかな。まだまだタイとか酷いけどね。でもそれも愛嬌かしら。教育にも力入れてるしね。
+3
-0
-
332. 匿名 2020/08/17(月) 17:20:54
>>4
リーガルハイの堺雅人と半沢直樹の堺雅人の違いが分からんw
この人何演じてても堺雅人だよね
ニヤニヤ、滑舌が良いだけ
目で演技出来ないし心情が伝わってこない
なので好きだったけど辞めた+2
-4
-
333. 匿名 2020/08/17(月) 17:27:10
>>272
これ熊が完全に着ぐるみだからイマイチ怖さがなくて・・・特撮っぽかったよ。
映像に重さがないから話もなんか浮ついちゃって、もったいなかった。
ただ、所々演技が良くって、それで持ってた感じ。
姥捨された老婆が必死に生き抜いて水面にうつる変わり果てた姿をみて、魚の骨を櫛として髪を解かそうとして上手くいかなくて涙を流すシーンは印象深かった。+1
-0
-
334. 匿名 2020/08/17(月) 17:42:28
>>234
男男(ブロマンス)の脚本は日本より遥かに中国の方が上手いと思うよ
中韓の男女モノはn番煎じって感じがすごいけど
女女は日本以外で見たことない+2
-0
-
335. 匿名 2020/08/17(月) 17:46:11
>>328
知らなかった。
日本的にちゃかさないよい作品だと思っていたのでその発言はショックだな。
タイの俳優さん、素敵ですね。
+2
-1
-
336. 匿名 2020/08/17(月) 18:13:41
>>1
山岸涼子『日出処の天子』の実写化
オーディションで配役決めて3年くらい掛けて作ってほしい。ジャニーズとか事務所の忖度は絶対に嫌
ファンタジー時代劇って位置付けで繊細で妖しい世界観を壊さずにつくってくれれば……
日本に厩戸皇子をやれるほどの美形が居るかは別としてもし実現したら売れるとは思う+1
-1
-
337. 匿名 2020/08/17(月) 18:20:01
科捜研の女+0
-0
-
338. 匿名 2020/08/17(月) 18:32:31
>>6
“お慕い申しておりました”
この言葉遣いの素晴らしさが伝わるのかな?
日本人で良かったと思える名台詞なんだけど
+1
-0
-
339. 匿名 2020/08/17(月) 18:40:15
アクションシーンとか爆破シーンはどうしたって敵わないよな。+1
-0
-
340. 匿名 2020/08/17(月) 19:13:31
>>26
これは日本漫画界が凄過ぎるから仕方ない。+1
-0
-
341. 匿名 2020/08/17(月) 19:57:03
>>223
顔の方が100倍大事+2
-1
-
342. 匿名 2020/08/17(月) 22:56:58
>>334
ブロマンスは想定して発言してなかった
女女や男男はコンビ的な意味合い
でも最近の中国ドラマはブロマンス系の男男で描いてる傾向が強めだね
もう良いからお前ら付き合えよと思う描写が多い
+0
-0
-
343. 匿名 2020/08/17(月) 23:02:41
>>290
テンポ悪いからね
欧米も韓国もそうだけど展開が速いものが多め
カルテットに関して言うと好きなドラマの一つです+2
-0
-
344. 匿名 2020/08/17(月) 23:31:18
>>56
あなたこそあっちの人でしょ+0
-0
-
345. 匿名 2020/08/18(火) 05:33:37
>>298
トピずれになるけど、日本人がドラマを再評価するドラマを作るトピだったら
この作品、素敵でしたね!このドラマがあったな
怒られると思うけど、その並びでいくと空から降る一億も役者関係なく好きな作品だった。
+0
-0
-
346. 匿名 2020/08/18(火) 07:22:42
>>8
今季、妖怪をテーマにしてるテレビドラマやってるけどメイクも衣装もセットも映像も全て安っぽく見えるよ。学芸会っぽいやつ。+1
-0
-
347. 匿名 2020/08/18(火) 11:35:24
>>310
日本は観光業で食べて行こうと思って
そっちに金つぎ込んでたけど
コロナで先が見えない。
日本でパラサイトなんて格差コメディ撮ったら
賞を外国から貰っても
国辱映画と言われて叩かれるだろうなぁ。
現に「万引き家族」がそんな感じだったし。
+1
-0
-
348. 匿名 2020/08/18(火) 14:48:25
>>32
分かるよ
海外でも2世で主役で滑舌悪いなーってドラマもあるもんね+0
-0
-
349. 匿名 2020/08/18(火) 15:08:16
>>90
韓国の、よく放送してない?
私はチャングムくらいしか見てないけど+0
-0
-
350. 匿名 2020/08/18(火) 19:55:20
>>342
勝手に勘違いしてたわ
中国でブロマンス多くなったのは検閲の関係で男女の甘い恋愛モノが作れなくなったっぽいのと琅琊榜とか陳情令がヒットしたかららしい……?
ブロマンスドラマが70個くらい制作予定っていうのをどっかで見たよ、それにしても多いね
+0
-0
-
351. 匿名 2020/08/19(水) 10:06:00
女王の教室。久々にみたけど、おもしろかった。+0
-0
-
352. 匿名 2020/09/08(火) 18:23:21
>>128
現状を分析して
代替案を出している人のは意見であって文句とは言わないと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する