-
2501. 匿名 2020/08/15(土) 23:31:48
お別れも言わず旅立つなんて春馬くんらしくないと思ってたら、
ドラマの手紙にありがとう、さようならって出てきて現実感でてきて
また辛くなっちゃよ。49日経ってないんだから、ホントに帰ってきてほしい。+168
-1
-
2502. 匿名 2020/08/15(土) 23:32:51
有村架純ちゃん良い女優さんになったね!応援してます!+84
-9
-
2503. 匿名 2020/08/15(土) 23:33:17
>>2325
浅い人だね。
右翼は戦争したがっていて、平和を愛してないとでも?
もう少し視野を広げて勉強したほうがいい。
これにプラス大量についてるのやばいよ。
+80
-17
-
2504. 匿名 2020/08/15(土) 23:33:27
>>2438
私の祖父は海軍の帰還兵なんだけど、子供の頃聞いた話では、兵隊は皆天皇陛下万歳!!じゃなくお母さん!!と言って死んでいったと+147
-2
-
2505. 匿名 2020/08/15(土) 23:33:29
本当に土浦に帰ってきてひっそりとでいいから暮らしてて欲しかった。生きてて欲しかった。+164
-3
-
2506. 匿名 2020/08/15(土) 23:33:38
>>2386
ありがとうございます!録画したから又見てみますね!+6
-1
-
2507. 匿名 2020/08/15(土) 23:34:39
>>1689
これが現実なんて悲しい。この笑顔が辛過ぎる。怖かっただろうな。+103
-0
-
2508. 匿名 2020/08/15(土) 23:34:55
>>2490
お国のために戦えと言って死なせたんだから、弔うのは国家として当然のこと
自国の兵士を追悼するのは他国でも当然にやってるよ+133
-1
-
2509. 匿名 2020/08/15(土) 23:34:57
誰もどんな理由でも戦争で人を殺す権利なんてない。人を殺す核兵器は抑止力になっていない。+7
-1
-
2510. 匿名 2020/08/15(土) 23:35:20
研究室にいた役名がわからないんだけど奥野瑛太さんて言う役者さん、彼も良かったなあ。あと花岡をやった人と、研究室の教授?か先生役の人もあまり知らない役者さんだったけど良かった。+20
-0
-
2511. 匿名 2020/08/15(土) 23:35:56
>>2501
まだ49日経ってない…そうだよね。本当に悲しい。+55
-0
-
2512. 匿名 2020/08/15(土) 23:36:06
>>2488
女性は祈ること、耐えることで平和を願っていたと思う。育んできた生命がもぎ取られて消えていく戦中、二度と戻ってこない戦後、どれだけの母が耐えて耐えて生きてきたんだろう。+88
-0
-
2513. 匿名 2020/08/15(土) 23:36:14
>>1203
当時、大統領だったトルーマンは
原爆投下の惨状を後に知って後悔してる。
日本同様、アメリカも軍が暴走して
大統領は
広島が普通の街ではなくて
軍の基地だと思わされてたし、
長崎ではたくさんのアメリカ人捕虜が
犠牲になったことを後から知ることになる。
日本を降伏させるために
原爆落としたというのは
後付けなんだよ。大統領が
軍に騙されてたなんて言える訳がない。+109
-1
-
2514. 匿名 2020/08/15(土) 23:36:26
>>2445
そうだよね
日本は核開発できていたけど、それを軍事利用することは天皇陛下が許可しなかったのは有名な話
アメリカは2種類の核爆弾で人体実験がしたかったんだよ
ほんと共産主義者もスターリン達も憎い+62
-2
-
2515. 匿名 2020/08/15(土) 23:37:11
>>2411
実際あったことを語るアニメや漫画を公にできないって何かあると思う。私はアラフォーだけど、教室の図書にはだしのゲンがあったし、対馬丸のアニメも学校で見た。子どもに影響あるとかそんなことではないはず。+33
-2
-
2516. 匿名 2020/08/15(土) 23:37:24
春馬くんまだ信じられない。+51
-2
-
2517. 匿名 2020/08/15(土) 23:37:52
>>2438
ああ、私もそこで涙崩壊しました
春馬くんの本音みたいなものをやっと聞けたというか
きっと春馬くんも怖かっただろうと思った。
こんな風に春馬が自分を解放できていれば、
春馬に安らぎの場所があればよかったのになと思います。
+129
-5
-
2518. 匿名 2020/08/15(土) 23:37:56
>>2141
愚かなんて言わないで欲しい。
家族を奴隷にしない為に死んでいったんだよ。
たまたま私たちは生きてるだけ。
もし中国に負けてたら、ウィグルのように民族浄化になっていた。+73
-12
-
2519. 匿名 2020/08/15(土) 23:37:56
コンフィデンスマンのインタビュー読んでたら
詐欺師を演じるにあたって 人はどういう状況で騙されるかという論文まで読んでるんだね
この役や永遠のゼロのお仕事するにあたって
戦争のこともたくさん勉強したんだろうね
春馬くんが知ったことや感じたこと、もっと話を聞きたかったなぁ
+129
-2
-
2520. 匿名 2020/08/15(土) 23:38:12
ひろゆきさん、最後に食べたお母さんのおにぎり、
どんなにか美味しかったことでしょうね。+68
-0
-
2521. 匿名 2020/08/15(土) 23:38:34
>>1689
涙出てくる+29
-0
-
2522. 匿名 2020/08/15(土) 23:39:19
大地の子と勘違い+6
-0
-
2523. 匿名 2020/08/15(土) 23:39:44
三浦春馬君の遺作になるのね…まだ信じられません。+39
-1
-
2524. 匿名 2020/08/15(土) 23:40:03
今日おじいさん2人が立ち話をしていて(ちゃんとマスクしていました)、「うちの一番上の兄貴は戦死してるんだよ。」「うちもそうだよ」なんて話していて、兄弟を戦争で失くすってどんな気持ちだろうと切なくなってしまった。+77
-0
-
2525. 匿名 2020/08/15(土) 23:40:04
>>2369 さん
最後の三行、春馬くんに聞かせてあげたい。
いや、きっと伝わってると思う…。
長年のファンからこんな事言われたら、役者冥利に尽きるよ。喜んでると思います。
2369さんもすごいね。本当に応援して来て、楽しんで来た正直な気持ちですね。
+32
-3
-
2526. 匿名 2020/08/15(土) 23:40:20
海で「死ぬのが怖い」言って泣いてましたよね
春馬も怖くて泣いてたんじゃないかと思うと
泣けた…+114
-2
-
2527. 匿名 2020/08/15(土) 23:40:50
日本を守りたいよ+42
-0
-
2528. 匿名 2020/08/15(土) 23:41:36
>>2504
みんな家族のために戦ったんだよね。
鹿児島の知覧町には特攻隊が書いた遺書が沢山あるけど(片道切符で生きて帰れないことを知ってる)、10代の少年たちが書いた達筆で綺麗な文字と、内容がお母さんに宛てたものが多かったのが印象的でした。私の10代と時と全然違って、大人だなって思いました。+131
-2
-
2529. 匿名 2020/08/15(土) 23:41:43
戦争は良くないって言うけど日本人は戦国時代大好きだよね
時代も命の重さも違うし外国相手じゃなくて日本人同士ってのもあるけど
兵士が国(上司)のために戦って死ぬというのは共通してると思うんだけど
なんか矛盾を感じる+14
-10
-
2530. 匿名 2020/08/15(土) 23:42:06
>>2492
コロナウイルスもある意味そうだね
世界を混乱に陥れた+17
-0
-
2531. 匿名 2020/08/15(土) 23:42:26
春馬君、まだまだ活躍が見たかったです。+62
-1
-
2532. 匿名 2020/08/15(土) 23:42:45
>>1384
ほんとがるちゃん民、馬鹿ばっかり。
次戦争あったら、また負けるで。+8
-9
-
2533. 匿名 2020/08/15(土) 23:43:21
いい俳優さんだよ
本当に惜しい+66
-0
-
2534. 匿名 2020/08/15(土) 23:43:34
>>2424
それでも100年経っても黒人差別がなくならない国、
原爆被害より南北戦争のPTSDの方が彼らにとっては身近で重要なテーマ+17
-0
-
2535. 匿名 2020/08/15(土) 23:43:59
>>2375
自分たちを正当化しないとやっていけないのだろうね
だっておかしいよ
戦争による戦闘は軍人vs軍人ということが国連で決まっているのに、アメリカが広島と長崎、東京大空襲で殺した日本人は一般人だからね。
一般人を大量虐殺したことを正当化するためにパールハーバーって出すだけ。犠牲者の人数が桁違い+112
-0
-
2536. 匿名 2020/08/15(土) 23:44:03
>>2519
三浦春馬さんの『日本製』、広島県は春馬さんの強い願いで「ヒロシマを語り継ぐ教師の会」の方との対話になっています。平和について改めて考える機会にしたいと2017年に訪問されています。
春馬さんの平和に対する思いに触れることが出来ますよ。+86
-0
-
2537. 匿名 2020/08/15(土) 23:44:37
>>2530
あれわざと?+0
-0
-
2538. 匿名 2020/08/15(土) 23:45:12
>>2495
たしかに!その考え方もありますね!もう、みなさんの考察が頷けるものばかりで、ドラマって本当に見る人に寄って異なるものなんだと改めて思わされます。ありがとうございました。+2
-0
-
2539. 匿名 2020/08/15(土) 23:45:24
>>2492
そうだよ。
だから核兵器よりも恐ろしいんだよ。
原爆開発する半分以下の技術や予算で原爆以上の広範囲で敵に被害を与える事が出来るんだから。
わたしは日本が原爆開発よりも細菌、生物兵器を成功させなくて本当に良かったと思うよ。
もし成功させたら敵国どころか自分たちにも相当な被害が出ていたと思うから。
+17
-0
-
2540. 匿名 2020/08/15(土) 23:45:25
>>2333
ありました!
美しくてかっこよくてドキッとしました+5
-1
-
2541. 匿名 2020/08/15(土) 23:45:33
>>2484
天皇陛下が出した降伏の文書をわざと受け取るの遅らせた説もあったよ
真珠湾攻撃の時も実はアメリカは知ってたとか
+32
-0
-
2542. 匿名 2020/08/15(土) 23:45:42
平和はいつまで続くのかな。平和ボケしてる限り無理だよね。+5
-0
-
2543. 匿名 2020/08/15(土) 23:45:46
>>2438
朝になるとみんな晴れ晴れした笑顔で飛びたっていくんだけど、
特攻する前夜はみんな眠れなくて宿舎は暗くて張り詰めた雰囲気だったってなにかの本で読んだ。
布団に涙の跡があったり…
上官や残る仲間たちには笑って旅立つ自分を覚えておいてほしいからと。+109
-0
-
2544. 匿名 2020/08/15(土) 23:46:21
誕生日10日違いの柳楽くん辛いだろうな
+17
-2
-
2545. 匿名 2020/08/15(土) 23:46:32
>>1216
リコール頑張って!!!応援してる!!+31
-3
-
2546. 匿名 2020/08/15(土) 23:47:11
>>2511
本当に実感ない。特に好きでもなかったけど、今まで注目してなかったことを今更後悔。+13
-0
-
2547. 匿名 2020/08/15(土) 23:47:37
日本だってあったんだよ。
新型爆弾、日本もあったんだよ。
でも、天皇陛下が使わないと大反対したんだよ。
それを始めてしまうと撃ち合いになり
未来がなくなるから。
つまり今いる私達の事まで考えて
新型爆弾は使わなかった。
でも敵に使われてしまった。
戦争を始めたきっかけも未来の私達を守るため。
私も未来の日本人の為に何かしてあげたい。
わたしにはエコぐらいしか出来ないけど。+65
-2
-
2548. 匿名 2020/08/15(土) 23:47:59
三浦春馬氏を観る事が出来て、そこは良かったんだけど…
何しろテーマが濃いからね。
それをあれだけの短い時間に詰め込むのが間違いだわ。
何だかブツブツと繋ぎ合わせただけの忙しい印象しか残らなかった。
これはNHKとか監督プロデューサーがいけないね。
せっかく良いテーマで、しかも三浦春馬氏を起用してるのに…残念。+28
-2
-
2549. 匿名 2020/08/15(土) 23:48:00
>>2503
そうだよね。
私は右でも左でもないけど、今は右翼側も左翼側も基本的に平和思考で、積極的に戦争しましょうっていう意識の人はいない気がする。+23
-3
-
2550. 匿名 2020/08/15(土) 23:48:08
>>2260
こないだNHKで神戸大空襲の話してて
女学生が、空襲のときは生田神社に集合って友達と約束してたから生田神社に逃げる途中で爆撃されて、たどり着いたら片足なくて、約束した友達は全員亡くなってたんだって
えっ紀香と陣内が十二単で派手婚したあの生田神社で…?ていう+27
-0
-
2551. 匿名 2020/08/15(土) 23:48:52
観たいけど絶対泣くわ+16
-0
-
2552. 匿名 2020/08/15(土) 23:49:03
何か戦争でもなんでもそうなんだけど、やってる最中って、
何か物事に夢中になってる時って(特に勝負事なら尚の事)
ただとにかく前に進むことしか考えられなくてそれしか頭になくて、
勝敗を決める時だからみんな躍起になってるんだよね。
とにかく勝つために、前に進むと。勝つことに意識を集中しているということ。
だからそれしか見えなくなってて暴走してしまうのかもしれない。
それで全てが終わってから、全体像が見えてくる。
その時に、どんなことを今まで自分たちがしてきたのかが、
その時に初めて、やっと全てがわかるのかなとか。
避けられない必要な戦いだったのかもしれないけど、終わってみると
残ったのは壊れたかつてのふるさとと犠牲者がそこにあって。
その無念の残像を私たちは目の当たりにして思い知らされて。
死者たちが無言のまま私たちに今も語りかけていて話しかけていて
その瞬間から私たちの未来が始まっているんだよね。
世津が「未来のこと考えてないの?」みたいなこと言うシーンを見て、
その時に自分も裕之と修みたいに「ハッ!!」とした。
だけど未来のことを常に一生懸命に考えていても、
避けられなくてこうなる運命だったのかもしれないし
終わってからの後の祭りで、これが人間なのかなとも思う。
歴史に答えはないんだと思います。それぞれの中にあります。
まとまりにくくてごめん+64
-8
-
2553. 匿名 2020/08/15(土) 23:49:18
>>2547
あのドラマだとアメリカが先に完成したって感じだけど、モデルの人もいるし
京都帝大以外でも研究していたの?+10
-0
-
2554. 匿名 2020/08/15(土) 23:49:21
ありがとう。さようなら。
が沁み過ぎた…
情感籠ってて。+83
-0
-
2555. 匿名 2020/08/15(土) 23:50:08
>>2528
知覧も靖国の遊就館も何度も行ったんだけど、
みんな遺書達筆だよね。
昭和初期の教育はどうしてあんなに字を上手くさせられたんだろうと変なとこ気になる。。
+145
-0
-
2556. 匿名 2020/08/15(土) 23:50:29
なんかテレビは年々戦争の話の扱い方が軽くなってる気がする。+131
-0
-
2557. 匿名 2020/08/15(土) 23:50:40
見るの忘れた(T_T)
再放送やらないかなー+11
-0
-
2558. 匿名 2020/08/15(土) 23:50:56
>>2314
そう?戦争で勝つ負ける死ぬ殺すで頭がいっぱいのお国や男達とは違う女性らしい現実的な目線は新しく思えたよ
+7
-0
-
2559. 匿名 2020/08/15(土) 23:51:09
スタジオパークのメイキング何回も見た
イケメンで真面目で才能もあって、、、惜しい人を亡くしたって本当に思う
三浦春馬が将来どんな俳優さんになるか見てみたかった+125
-2
-
2560. 匿名 2020/08/15(土) 23:51:20
>>2557
私も
今このトピア見て終わった事知った+9
-0
-
2561. 匿名 2020/08/15(土) 23:51:25
舞台の罪と罰の稽古中、悩んでた大島優子に「一緒に頑張ろう。みんな味方だよ」と書いた手紙を渡したエピソードを見て、「あ、この人ほんとにすごい。天使みたい」って思った。
たくさんのもの与えるだけ与えて、ひとりで逝ってしまったんですね。春馬くんにも一緒に頑張ろう、ひとりじゃないってひとことでも伝えてあげられれば変わっていたのかな。
春馬くんゆっくり休んでね。
そしてありがとう。さようなら。
あなたがこんなに素敵な人だって、気付くのが遅すぎたよ。
助けてあげられなくて、ごめんなさい。+162
-2
-
2562. 匿名 2020/08/15(土) 23:51:27
見たかったけど心情的に見れなかった
+13
-0
-
2563. 匿名 2020/08/15(土) 23:51:40
春馬くん、どんな気持ちだったんだろう。+11
-1
-
2564. 匿名 2020/08/15(土) 23:51:52
>>1268
反撃っていっても敵地を攻撃はできないよね?日本にできるのは落ちてくるミサイルを落とすことくらいでは?+5
-0
-
2565. 匿名 2020/08/15(土) 23:51:59
>>2553
詳しく知らないけど、陸軍と海軍でそれぞれの研究所に依頼して研究してたと聞いたことがあります。+12
-1
-
2566. 匿名 2020/08/15(土) 23:52:08
>>2557
再放送あるよ+8
-0
-
2567. 匿名 2020/08/15(土) 23:52:17
>>2461
有村さんは、昭和の女性役が凄く似合う。以前からそうだったけど、なんか最近は大人の演技になってきてなおさらいイイなあって思う。+100
-4
-
2568. 匿名 2020/08/15(土) 23:52:38
>>2012
NHK plus というサイトでTVerのようにWeb視聴できますよ+4
-0
-
2569. 匿名 2020/08/15(土) 23:53:18
>>2524
お墓参り行ったら、すごい立派な石柱みたいなお墓が建ってることあるけど、あれ戦死した人のお墓だよ
関西だけかな+8
-0
-
2570. 匿名 2020/08/15(土) 23:53:57
>>2567
たしかにそうかも。戦時中の役は予想以上に合ってたし、あまちゃんの時の昭和感にもハマってた。+20
-0
-
2571. 匿名 2020/08/15(土) 23:54:02
映画来年公開予定なんだね+22
-1
-
2572. 匿名 2020/08/15(土) 23:54:14
>>2438
やなせたかし先生の弟さんも特攻隊で亡くなられたんだよね。「正義の戦争なんてものはない」と生前繰り返しおっしゃってた。+125
-0
-
2573. 匿名 2020/08/15(土) 23:55:01
>>2557
19日の23時40分から再放送あるらしいです!私も観れてないので観ます!+23
-1
-
2574. 匿名 2020/08/15(土) 23:55:21
録画観るの迷う。春馬君で泣いちゃう。+8
-1
-
2575. 匿名 2020/08/15(土) 23:55:26
>>221
美しい光を放つ素晴らしい物質!って思ってたんだよね。+17
-0
-
2576. 匿名 2020/08/15(土) 23:55:28
>>2529
それそれ、いやマジで本当にそうなんだよね、私もそのことをいつも感じてる。
日本人は元々戦闘民族だぞーなんてのも見かけるけど、結構そうだと思う。
戦国時代なんて言ってしまえば殺し合いのことで裏切りも毒殺もいっぱい。
命の重さって本当に最近のことなのかなとも思います。それは世界史含めても。
昔の人の命の考え方を知りたい。昭和も幕末も戦国も世界史も。
それでも人が亡くなるのは悲しいことに変わりはないと思うんだよね。
ちゃんと昔の人のお墓があるのが何よりの証拠だと思う。
ちゃんと昔の人も人の死を慈しむんでいたのかなと思う。+11
-2
-
2577. 匿名 2020/08/15(土) 23:55:51
>>2553
朝鮮半島北部で実験に成功していたみたいです+6
-0
-
2578. 匿名 2020/08/15(土) 23:56:30
引退か結婚でショック受けたかった
あまりにも突然すぎるよ
+111
-0
-
2579. 匿名 2020/08/15(土) 23:56:36
春馬君出てたのね+2
-0
-
2580. 匿名 2020/08/15(土) 23:56:40
>>21
下にスライドしてたら指がマイナスに当たってしまいました、、、
完全にプラスです+20
-0
-
2581. 匿名 2020/08/15(土) 23:57:27
>>2565
ソースがwikiで申し訳ないけど、全然完成してるっぽくなかったよ
むしろ失敗して計画は潰えたとか、基礎研究の域を出なかったと書いてあるけど…
完成してたのに天皇陛下が反対して使わなかって、どこソース?まさかがるちゃん ?+7
-3
-
2582. 匿名 2020/08/15(土) 23:57:33
>>2522
大地の子もいいドラマ
思い出したら見たくなった+16
-1
-
2583. 匿名 2020/08/15(土) 23:57:53
田中裕子さんてやっぱり凄い女優さんだな。+90
-0
-
2584. 匿名 2020/08/15(土) 23:58:05
有村架純かわいい+13
-9
-
2585. 匿名 2020/08/15(土) 23:58:32
>>2524
私の亡き祖父は2人兄弟で、志願兵でしたが無事帰国する事ができたけど、弟は徴兵されルソン島で病死しました。お骨も回収できないままです。
戦争の話はほとんどしてくれなかったけど、私たち孫にむけてはきょうだい仲良く助け合いなさいが口ぐせだったのが、今でも胸に刺さってます。。+49
-0
-
2586. 匿名 2020/08/15(土) 23:58:56
>>2573
有難う!予約しました+11
-0
-
2587. 匿名 2020/08/15(土) 23:59:10
>>2573
録画予約しました。どうもありがとう。+11
-0
-
2588. 匿名 2020/08/15(土) 23:59:17
>>2573
ありがとう!録画予約した+8
-0
-
2589. 匿名 2020/08/15(土) 23:59:41
>>2529
あれは戦闘員のみだからじゃない?
普通の百姓とか大工が戦闘に巻き込まれたわけじゃないし
+8
-3
-
2590. 匿名 2020/08/15(土) 23:59:48
>>2536
春馬さんが広島でお話しした方、永遠の0を見て春馬さんの演技が良くて印象に残っていたんだよね
普段は俳優さんを全然覚えられないけど、その役の本人が来てくれた事に喜んでいらした
今日はドラマ見たのかな…+35
-0
-
2591. 匿名 2020/08/16(日) 00:00:03
>>1449
すみません、日頃の変更報道とはどの番組の事ですか?NHK のドラマと6時半から1時間ニュースは毎日見ています。
その後のニュース番組に出ているアナウンサーでは無い人がたまに変な事言うのは聞いたことありますが+4
-0
-
2592. 匿名 2020/08/16(日) 00:00:25
春馬君……+4
-0
-
2593. 匿名 2020/08/16(日) 00:00:52
>>2542
平和って何だろね
今って平和か?
+24
-0
-
2594. 匿名 2020/08/16(日) 00:01:09
>>1413
皇居に落とされてたら絶対許さねぇ…計画があったってだけでも怒り感じる+33
-3
-
2595. 匿名 2020/08/16(日) 00:01:09
>>2571
春馬くんの名前もちゃんとあるね。+17
-0
-
2596. 匿名 2020/08/16(日) 00:01:47
>>2551
私も録画したけど迷う+4
-0
-
2597. 匿名 2020/08/16(日) 00:02:55
>>2205
柳楽君が、原爆ドームの建物の中から天井を見上げていましたね。
そして、後ろの方には歩く観光客の方達?
今の平和は沢山の犠牲の上に成り立っているというメッセージかな?と私は思いました。
原爆ドームの内観は初めて見れたのが良かったです。原爆ドーム内を歩く、柳楽君の一歩一歩の歩みが重く印象的でした。ただ、演じてるだけではなく、柳楽君の平和への願い事があるように思えました。+55
-0
-
2598. 匿名 2020/08/16(日) 00:03:20
>>2413
>自分はただ、(戦争を終わらせる抑止力とするために)核爆弾を完成させたいだけなのに、なぜこうなってしまうのかわからない!
ドラマの中では抑止力ではなく土地や鉱物(石油や天然ガス・ウラン等)、つまりエネルギーの奪い合いのために戦争があるから、原子力でエネルギーを作り出せたら戦争は無くなる、終わる、という話じゃなかった?+13
-0
-
2599. 匿名 2020/08/16(日) 00:03:43
精神的に不安定だった彼は、このドラマの役に憑依して嵌まってしまったのかな…+10
-2
-
2600. 匿名 2020/08/16(日) 00:03:51
>>2571
そうなんだ!みたい!+5
-0
-
2601. 匿名 2020/08/16(日) 00:04:52
>>2142
京都以外の人にとっては、自分の日常や家族を奪われて、京都を残してくれたかところで、殆ど関係ない気がするなぁ。+12
-3
-
2602. 匿名 2020/08/16(日) 00:05:02
春馬君悲しいよ。あっちでは幸せになってるかな。+84
-1
-
2603. 匿名 2020/08/16(日) 00:05:05
>>1617
なんか元気が出たわ!
この地上のどこかで循環してるのよね。
ありがとう!+35
-1
-
2604. 匿名 2020/08/16(日) 00:05:13
>>2581
成功してたのかはわからないけど
天皇陛下が反対をしてたのは本当っぽいよ。
帝国陸海軍は、大東亜戦争の期間中、それぞれ独自に原爆開発計画を推進していた。帝国陸軍の「ニ号研究」(仁科の頭文字より)と帝国海軍のF研究(核分裂を意味するFissionの頭文字より)である。原爆開発を知った天皇が猛反対された事実もあり、朝鮮北部にあった施設や技術者の行方についても興味深いものがある。+39
-0
-
2605. 匿名 2020/08/16(日) 00:05:47
>>1180
欧米の帝国主義からアジアを守る行動をしたのだよ。
+27
-3
-
2606. 匿名 2020/08/16(日) 00:05:48
柳楽くんの演技に魅せられた。
恥ずかしながら、『誰も知らない』しか観たことなかったけど、彼の作品をもっと観てみたいと思った。+104
-1
-
2607. 匿名 2020/08/16(日) 00:05:52
>>2551
ところどころカットされていて、春馬のシーンは少なめでした+10
-1
-
2608. 匿名 2020/08/16(日) 00:06:14
>>2543
曽祖母から聞いたけど、軍の制服ってホントにかっこいい。白に金ボタンで。それに憧れてクラスで志願する子がいて、男だから負けたくない気持ちもあって結局全員志願するんだって。
学校でも出兵のお祝いをみんなでして、校庭で輪になって校歌や流行りの歌を唄って送る。
でも、こっそり本人に聞いたらやっぱり後悔してる、って言ってたらしい。でも何月何日、何時にこの上を必ず通るから
手を振って…って言われたって言ってた。
特攻での出陣だから二度と戻れないけど、実際は思ったより万歳なんてしてないし、普通の別れだったみたいだよ。+114
-0
-
2609. 匿名 2020/08/16(日) 00:07:04
城田優もインスタに書いてたけど、春馬くんは生活の一部だったな
CMなんて十数秒で短いのに印象に残ってて…傷は癒えないですね+41
-0
-
2610. 匿名 2020/08/16(日) 00:07:33
観れてよかった。
毎日子育てに追われてドラマなんて一切見れない日々。春馬くんの死がなければ時間を割いて見ようとまで思えなかったかもしれない。
メイキングも見たから役者さんの想いがすごい伝わって、春馬くんに関してはもう…言葉では言い表せないくらい表現者として素晴らしくて、ただただありがとうを伝えたい。
柳楽くんも春馬くんも小さい頃から本当に頑張って素晴らしい役者になった。架純ちゃんも本当によかった。映画も観に行きたい。+74
-3
-
2611. 匿名 2020/08/16(日) 00:07:38
>>2606
「星になった少年」もおすすめです
実話を元にした、象使いの少年の物語です
もちろんテレビドラマのゆとりですが何かもオススメです!+57
-0
-
2612. 匿名 2020/08/16(日) 00:07:39
>>1545
アドリブなんだ!
あのシーンすごくよかった+45
-2
-
2613. 匿名 2020/08/16(日) 00:08:10
>>843
遺書とされてるメモに自分とこの役が重なると書いてたものもあったらしいからね。
勿論、演じるにあたって何とか自分と共通点を探そうとして無理矢理引き出したモノだったかも知れないけど。+28
-0
-
2614. 匿名 2020/08/16(日) 00:08:42
春馬くんの役柄が、家族といて笑顔になったり、ふと辛い顔を見せたりと、複雑な心境を見せていて、なんか本人と重なってしまって辛かった
家族にあてたお別れの手紙が、ほんとうに春馬くんの最後のメッセージのように感じ、最後の言葉というのをやっと聞けた気がして、これは変な感覚だけど、少しホッとした心境にもなった
田中裕子さんが息子の頬や耳に触れながら静かに見つめるシーンはただただ泣いた+86
-1
-
2615. 匿名 2020/08/16(日) 00:09:37
>>2003
薄っぺらとは思わないけど…
映画作る前提で書かれた脚本で
1つ1つのシーンも長尺が多くて台詞は少なめ
だからシーンのカットも多くなった
作品としては
映画宣伝のために
TV用にダイジェストを見せられた気分
出演者も豪華で映像も音楽も素晴らしいだけに
「詳細は映画観てね」って言われた気分で残念+29
-3
-
2616. 匿名 2020/08/16(日) 00:09:49
>>2589
歴史オンチかな?w
滅茶苦茶巻き込まれまくってるがなww+5
-0
-
2617. 匿名 2020/08/16(日) 00:10:24
>>2529
近代の戦争はお偉いさんは安全なところにいて指示を出すだけだからどんどん悲惨な戦争になってる気がする。
昔の武将は戦地に陣を張ってなんなら自分も刀を抜いて戦ったよね。
あと一般市民を巻き込むかどうかも違う。+26
-4
-
2618. 匿名 2020/08/16(日) 00:10:45
>>2134
マイナスついてるけど、全く同意見だわ。
このドラマは近年稀に見るいいドラマだった。
台詞に頼らず演技力や日常の何気ない画を切り取ることで感情の流れを丁寧に描いてた。
最近のドラマや映画は感情を全て台詞や曲で説明しすぎてるから、理解力、想像力がない人が増えたよね。
琴線にふれる良いドラマなのに、理解できないなんて恥ずかしいことだよ。+107
-13
-
2619. 匿名 2020/08/16(日) 00:11:38
特攻隊の役だったんですね、、、
海で入水自殺しようとするシーンや母親への最後の手紙に「さようなら」と綴ってあって、、、
現実の三浦春馬さんとダブってしまい、、、涙が、、、
特に海でのシーンは演技に熱が入っていたように感じます。
+77
-0
-
2620. 匿名 2020/08/16(日) 00:11:46
柳楽くんの、お風呂入ってるシーンで架純ちゃんと喋りながらニヤニヤモゴモゴする感じ、昼寝から起きて化学の話を夢中になってハァハァ喋る感じ、理系で優秀な研究者(だけどキモヲタ)感が出てて良かった+87
-1
-
2621. 匿名 2020/08/16(日) 00:12:50
>>2344
どちらも悪いの!それが分からなければ平和なんて永遠に来ないよ+20
-1
-
2622. 匿名 2020/08/16(日) 00:12:58
>>520
だとしたらいっぱいありますね。
悲しいけど、嬉しい、、+48
-0
-
2623. 匿名 2020/08/16(日) 00:13:14
>>2505
土浦のどこかでひっそり農業してる、と思いたいよね。+58
-1
-
2624. 匿名 2020/08/16(日) 00:13:28
>>1440
自分も子ども心に怖いもの、と衝撃を受けたから、あのまま残して欲しかった、、、
変えるなら、あれが足りないなら、それ以上のを作って欲しいと思います、、、+18
-1
-
2625. 匿名 2020/08/16(日) 00:14:10
>>2619
ツーリストってドラマでも、水川あさみに死にたいんだろって迫るシーンがあって、凄く狂気じみて感じます
+20
-0
-
2626. 匿名 2020/08/16(日) 00:14:25
犠牲の上に今があるって、改めて考えたいね。
ふと思ったんだけど、この役に春馬君がシンクロして抜けなくて、
お酒の量も増えてたってことだし、酔った状態でちょっとやってみてしまったような…
そんな気がしないでもない。
だってどう考えてもこれから先栄光への道というものがあったんだもの。
トピずれごめん。+20
-1
-
2627. 匿名 2020/08/16(日) 00:14:49
>>2556
そう、そしてくだらない番組が増えた。
平和ボケするのは結構だけど、今の日本はかなり危うい位置にいる。
過去から学ばなければ、また過ちが繰り返えされる。+99
-1
-
2628. 匿名 2020/08/16(日) 00:14:56
理解力なくて申し訳ないんだけど、
修さんやせつさんもあの後亡くなったの?+1
-3
-
2629. 匿名 2020/08/16(日) 00:15:00
>>1440
戦争の本当の真実を知るために必要なものだった。
ロードショーでジブリ祭りやってるけど、トトロよりホタルの墓だろうと思うよ。
はだしのゲンも、だいぶ昔からやらなくなっちゃったし。
いまの子供達が戦争にふれる機会が少なくて、これじゃいけないと思う。+93
-2
-
2630. 匿名 2020/08/16(日) 00:16:09
柳楽優弥さんと有村架純さんは「太陽の子」のNHKでの番宣で三浦春馬さんとのシーンを思い出し涙ぐんでいたそうですね。
+50
-3
-
2631. 匿名 2020/08/16(日) 00:17:31
なんか、自分で思ってる以上に三浦春馬の自殺に傷付いていることに気付いた。+100
-0
-
2632. 匿名 2020/08/16(日) 00:17:43
>>70
家を壊して間隔を広げて、燃え移らない為。
私の父親が幼い頃、実際に、軍隊からの命令で、近所の人の家を縄で皆んなで引いて壊した事をよく覚えている。
よく思い出しては、ひどい世の中だったと言っている。+48
-0
-
2633. 匿名 2020/08/16(日) 00:18:39
>>2606
時代劇も素敵だよ+10
-0
-
2634. 匿名 2020/08/16(日) 00:18:43
>>2624
ごめんなさい
マイナス触ってしまった。
+0
-1
-
2635. 匿名 2020/08/16(日) 00:19:30
ウランを大阪に買いに行った女性が気の毒だった。
修の同僚が「それっぽっち」みたいに言ってて私も悔しかった。
焼き物工房に出向いて行かない人には入手の苦労がわからないんだと思った。
なんにでも言えることだけど現場を知らない人や現場に足を運ばない人はだめだよね。
そしてこの考えは戦争にも当てはまる。+76
-0
-
2636. 匿名 2020/08/16(日) 00:20:08
>>460
何回も死に過ぎて、死に対する恐怖とかそういうのは薄まってしまったのかな…+12
-6
-
2637. 匿名 2020/08/16(日) 00:20:14
>>2609
あれから死を身近に感じるようになった
どの人に聞いても、あんな好青年はいないって
私がいなくなった時には悪口ばっかだろうな+24
-1
-
2638. 匿名 2020/08/16(日) 00:20:34
観たかったのに見逃した(;_;)
どこかで観れますかー?+4
-0
-
2639. 匿名 2020/08/16(日) 00:20:58
>>2573
ありがとうございます!!!
もう布団の中なので明日忘れずに予約します!!+3
-0
-
2640. 匿名 2020/08/16(日) 00:21:06
見逃した
再放送あるかな?+5
-1
-
2641. 匿名 2020/08/16(日) 00:22:06
>>2606
勇者ヨシヒコのお猿さん。コメディも上手いから凄いよ+9
-0
-
2642. 匿名 2020/08/16(日) 00:22:10
>>56
今年子供が産まれてたら春馬って名前つけたい…。+9
-21
-
2643. 匿名 2020/08/16(日) 00:22:53
>>2535
沖縄でもね
一般人を洞窟に入れて火炎放射器とか+31
-0
-
2644. 匿名 2020/08/16(日) 00:23:48
俳優の皆さんの素晴らしい演技!そして間のある描写から醸し出される雰囲気!
科学者として戦争当時自問自答しながら、研究実現を目指していた人達がいらした事と、戦争に出かけなければならない人の苦悩と見守る家族や周りの人々の苦しみや悲しみ、色々な事が短時間に描かれていて引き込まれました。田中裕子さんの、最後の方で主人公に浴びせる強い口調と、その裏腹の、そっと置いてあった、次男にも作っていたおにぎり、色々考えさせられ、今の平和な世の中を思いました。+18
-0
-
2645. 匿名 2020/08/16(日) 00:23:53
>>2625
そうなんですね。
感受性が強いんですかね…
役に入り込み過ぎて終わってもなかなか気持ちの切り替えができないタイプだったのかな…
ドラマ「太陽の子」が終わっても死について深く真剣に考え思い悩んでいたのかな…
つくづく悔やまれます。
+24
-0
-
2646. 匿名 2020/08/16(日) 00:24:09
スポーツ観戦で広島行った時、ここは見とかねばと思って
原爆資料館行ったけど途中で何だか見れなくなってきて
オバマの折鶴だけ写真撮って帰ってきた。
+7
-0
-
2647. 匿名 2020/08/16(日) 00:24:27
でもほんと、昭和の戦争だけを見ても全体像が見えてこないんだよね。
原爆を落とされたことだけに着目してもそれも違うし、歴史って全部
ちゃんと繋がっているんだよね。だから勉強するんだと思う。+20
-0
-
2648. 匿名 2020/08/16(日) 00:24:50
見逃した方、
19日の夜に再放送されると情報あります。
確認していませんが。+5
-0
-
2649. 匿名 2020/08/16(日) 00:24:51
>>144
子役あるあるって何ですか?+3
-1
-
2650. 匿名 2020/08/16(日) 00:25:55
>>2041
そんなものが…ありがとうございます。
調べてみます。+4
-0
-
2651. 匿名 2020/08/16(日) 00:26:11
>>2643
映像出たね。
心臓止まるかと思ったわ。+15
-3
-
2652. 匿名 2020/08/16(日) 00:27:50
>>86
わかるけど、うるさいとまで言わなくても良くない?
それだけ衝撃を受けてまだまだ悲しくて心の整理が出来ていない人がいるって事でしょ。
気持ちはわかるけど、もう少し言い方ってあると思うよ。+160
-18
-
2653. 匿名 2020/08/16(日) 00:27:55
>>1408
「火垂るの墓」は何度観ても泣けます。
少年が亡くなったシーンの場所は現在も存在するんですよね。
+40
-0
-
2654. 匿名 2020/08/16(日) 00:28:08
>>2375
広島の爆弾を落としたアメリカ人もそうだった。
頑なに謝らない、パールハーバーをはじめに攻撃したことを謝れって。
被災者に面と向かって言うかな?
どんだけ強い教育受けたんだろう。
この動画みて
>>2113+53
-0
-
2655. 匿名 2020/08/16(日) 00:28:45
>>2629
千の風になってスペシャルのはだしのゲンと火垂るの墓、子供が小さい頃大好きで週に2〜3回見てた
どっちもまた見てみるか+6
-1
-
2656. 匿名 2020/08/16(日) 00:28:58
>>2630
三浦さんの「未来の話をしよう」っていうあのシーンが流れたときにワイプの柳楽さんが泣いてましたね。その後もすごく丁寧に言葉を選びながら作品や三浦さんに対する思いを語ってくれてました。+121
-0
-
2657. 匿名 2020/08/16(日) 00:29:18
>>1643
こういうこと言う人必ずいるけどなんなんだろうね。
なんで言わないと気が済まないの?
嫌いと思ってた身内だって亡くなったらみんないい人になるよ。よっぽどDVとか虐待親とかじゃない限り。
私も特別三浦春馬くんのファンではなかったけど、こんな若い方が辛い思いして亡くなったんだと思うと辛いなぁと思うし、ドラマ見たら、この時はこんな笑顔を見せてくれてるのにもういないんだなと悲しくなるよ。
その思いをこういう同じ思いの人がいる所で吐き出すことの何が気に入らないの?
うるさい黙ってろって思うわ。+105
-10
-
2658. 匿名 2020/08/16(日) 00:30:02
映画はもう撮り終えているのかな?あの役は春馬くんでしか見たくないなと今日のドラマを見て思ったので。+29
-0
-
2659. 匿名 2020/08/16(日) 00:31:06
テレビの前でスタンバイしてたけど、私は見れなかった。
まだ気持ちに整理がついてなくて、いつか見れたらいいな〜
+28
-0
-
2660. 匿名 2020/08/16(日) 00:31:22
>>1617
なんか、、、、 うん。
ありがと!
なんか元気でた!
+12
-1
-
2661. 匿名 2020/08/16(日) 00:31:24
>>2618
ちょうど教科書から小説などの文学を外して実用書を増やすってトピがあるけど、そんなことをしたら、理解力の無さを棚に上げて、このドラマを薄っぺらいとか言ってる人たちばかりになるね。
今必要なのはこういう余白の多い作品をたくさん見て、登場人物たちの気持ちを想像する力を育むことが大切なのに。+69
-4
-
2662. 匿名 2020/08/16(日) 00:31:34
>>2535
アメリカじゃないけど
一昨日
葛根廟事件の日だったみたい
1945年8月14日、満州国興安総省の葛根廟で日本人帰還避難民約千数百人が攻撃され、1,000名以上が虐殺された事件。+30
-1
-
2663. 匿名 2020/08/16(日) 00:31:45
アメリカの鬼畜ぶり
原爆を日本に投下するきっかけが欲しくて
真珠湾攻撃詳細を把握しながら黙って攻撃させて
待ってましたと広島へ原爆を落とした。
日本も美しい真珠湾もアメリカ政府の犠牲になったんだよね。+72
-0
-
2664. 匿名 2020/08/16(日) 00:33:33
>>2626
何度かこのトピの前のほうでも書かれているけど、
撮影は昨年の8,9月だったそうですよ。
この作品が影響してということはないと思います。
裕之の苦悩の根源は、現代の人のそれとはシンクロ
しづらいものだとも思いますし。+50
-5
-
2665. 匿名 2020/08/16(日) 00:34:05
『あぐり』でNHKデビューして、『せかほし』でレギュラー持って、NHKドラマで最後の作品が『太陽の子』なんて。大河は?紅白審査員は?小6の卒業文集で「紅白の審査員になる。って書いた自分の夢を叶えてあげたい。」って言ってた春馬くんの夢を叶えて欲しかった。見たかった。+103
-1
-
2666. 匿名 2020/08/16(日) 00:34:52
>>2638
19日23:40〜再放送されます+16
-0
-
2667. 匿名 2020/08/16(日) 00:35:23
>>2318
21:00~だと思い込んでて見逃した
ありがとう!
+10
-0
-
2668. 匿名 2020/08/16(日) 00:35:27
太陽の子もそうだけど直前までやってたホイッスルダウンザウインドというミュージカルの影響も役柄的に何かしら葛藤があったのかなと思う時があります。ネタバレになるので詳しく描かない方がいいんだけど、ストーリー的に救いとか多分そういう部分があるので彼なりに人間のこととか人間の罪と罰の事とか死にゆくこととか思い詰めていたんじゃないのかなと思うこともあります。私個人的な解釈です。+27
-0
-
2669. 匿名 2020/08/16(日) 00:35:57
>>1414
お酒なんか飲んだら操縦出来ないよ。
覚醒剤を射ったんだよ。+49
-4
-
2670. 匿名 2020/08/16(日) 00:36:15
とても良いドラマでした。
春馬ファンだから辛くもある、なかなか立ち直れない。+20
-0
-
2671. 匿名 2020/08/16(日) 00:36:38
映画もあるの知らなかった。今日のドラマの後編みたいな感じなのかな?キャストも同じでドラマと一緒に撮り終えてるのかな?
なんか詳細少ないよね、、?+6
-1
-
2672. 匿名 2020/08/16(日) 00:37:51
>>2645
見てると生とか死についてのドラマや映画に出過ぎなんだよね。これだけ繊細で感じ入りやすい人は危険なのではないかと思うんだけど。+47
-0
-
2673. 匿名 2020/08/16(日) 00:37:55
>>1643
過去トピを確認してわざわざそんな事を言う必要ある?手のひら返しってみんなを一括りにしないで欲しい。+16
-2
-
2674. 匿名 2020/08/16(日) 00:37:58
太陽の子の試写会の時の春馬くんインスタ投稿、この投稿だけ斜めになってるのって何か意味があるのかな、、ずっと気になってる+18
-0
-
2675. 匿名 2020/08/16(日) 00:38:59
>>2618
今までの戦争モノっていうのが、民間人視点でも軍人視点でも、どのようなストーリーにしろ戦争の悲惨さを伝えるわかりやすいメッセージ性を持っているものが多かったけど
今回は、原子物理科学者(だったかな)達が兵器を開発する視点から描かれているので、ちょっとしたパラレルワールド感があるよね
軍人としての苦悩は春馬くんを通して描かれてたけど
割と見る側も戦争モノに対してのステレオタイプがあるのかな
それが強いと、あれ?と思うのかも
山の上から原子力爆弾が落ちるとこを見たい、というセリフに凝縮されてる気もした
映画は研究室メインらしいので、専門的なことももう少し掘り下げてくるかもしれないね
+43
-0
-
2676. 匿名 2020/08/16(日) 00:39:25
ごめんミュージカルの話のつづきなんだけどホイッスルダウンザウインドってキリスト教の話なので理解しにくい部分もあるかもしれないけど脱獄囚の男の役でその楽曲を生田さんとミュージックフェアで「恐れないで」という歌を歌ってたんだけどその歌詞がまた何とも言えないぐらいに不気味に感じた。綺麗な歌詞なんだけど何だかやりきれなくて悲しい歌詞だと思った。あくまでも私の感じ方なのでどうのこうの言うわけじゃないんだけど、個人的にストーリーと三浦春馬のザ・マという男の役柄そしてその歌詞が悲しくて悲しくて堪らなくなった。感想に困った。春馬くんが救われてほしい。+7
-5
-
2677. 匿名 2020/08/16(日) 00:40:31
>>2676
ごめん、ザ・マンという男の役の名前です
わかりにくくてごめんなさい+7
-6
-
2678. 匿名 2020/08/16(日) 00:41:09
>>427
そうだったみたいですね
昭和のウルトラマンの特撮でくわえ煙草で
化薬仕込んでたって逸話聞いたことある
良くも悪くもおおらかな時代だったんですね+10
-0
-
2679. 匿名 2020/08/16(日) 00:41:09
>>2671
もしかしたら映画版では三浦春馬側からみた視点で描かれるのかなと思った
今回は科学者の柳楽優弥からの視点で核開発に携わる苦悩を描いてて、映画では特攻隊の三浦春馬の視点で死にゆく葛藤とか。
+3
-7
-
2680. 匿名 2020/08/16(日) 00:42:26
>>2653
神戸の三宮駅ですね。+24
-1
-
2681. 匿名 2020/08/16(日) 00:42:32
>>86
まぁわかんなくもないけど、実際出てる人が死んでるんだからしょうがないよね。+40
-5
-
2682. 匿名 2020/08/16(日) 00:43:52
>>2290
年配の人ってテレビよく見てるから三浦春馬くんが死んだって知ってて見てると思うよ。仮にもともと存在を知らなかったとしても先月のワイドショーとかで見て知ったと思う
ま、そんな事よりあなたの文章「興味ないけど」ってあえて書かなくてもって思ったよ、あきらかにここではファンが多いのに。わざわざ言いたくなっちゃうタイプなのね+30
-2
-
2683. 匿名 2020/08/16(日) 00:44:01
>>2617
だよだよ、刀に槍に馬だもん。原爆はなかったし。+0
-2
-
2684. 匿名 2020/08/16(日) 00:44:47
>>2581+15
-3
-
2685. 匿名 2020/08/16(日) 00:45:18
柳楽くんもそういえば昔自殺未遂みたいなことがあったんだ。
だから三浦春馬のことも他人事に思えないんじゃないかと思う。
スタジオパークでもきっと色んなことがよぎったんだと思う。
柳楽くんも心情的に重ねて見てしまうのかもしれない。
+81
-0
-
2686. 匿名 2020/08/16(日) 00:45:19
前々から疑問に感じてるんだけど「日本が戦争なんかしなければ・・・」って言うけどさ、じゃあ日本が戦争しなければ全て平和でメデタシメデタシだったの・・・?
確かにあの戦争が無ければ平和だったよ。でもさ日本は軍国主義のままだって事がスッポリ抜け落ちてない?
あの悲惨な戦争が無い代わりに日本は今の中国みたいな軍国主義が続いていたのは間違いないと思うよ。朝鮮半島や台湾は日本領のままだし、特高警察や憲兵は健全だし、選挙は軍が介入してるし、政府批判や風刺は禁止され、ドラマや映画はラブシーンはご法度で、AVなんてもっての外。漫画やアニメ、ゲームも下ネタギャグやお色気場面や暴力、流血、胸キュン場面も規制されてて学習マンガか軍のプロパガンダみたいな公序良俗が基本の固い作品しかないだろうし、男子は徴兵制が義務付けられて、女子も良妻賢母の大和撫子ぶりを徹底されて今以上に男尊女卑が厳しかったろう。
それに異議を唱えたり勝手な行動取ったりしたら「非国民」扱いされるだろうし。
間違えて欲しくないけど、だからって「日本が戦争したのが良かったんだ」なんて言わない。
あんな悲惨な戦争なんか無い方が良いに決まってるし誰にも死んで欲しくない。だけど戦争が無く誰も死ななくて平和が続いている反面、今の自由民主主義がない堅苦しい日本が続いていたとしたら、果たして手放しで「日本が戦争なんかしなければ全てハッピーエンド」だったと言えるのか・・・?
どうしてもそんな疑問がチラついてしまうんだ...
みんなはそう考えた事無い?
+41
-5
-
2687. 匿名 2020/08/16(日) 00:45:51
>>2667
うわぁ。。
ありがとう‼️今凹んでた。+8
-0
-
2688. 匿名 2020/08/16(日) 00:45:53
>>2606
ディストラクション・ベイビーズ 良いよ。
+9
-0
-
2689. 匿名 2020/08/16(日) 00:46:44
戦争の事を話しているかと思ったら
三浦春馬さんの事ばかりで、
本人も自分の話は望んでなさそう。+9
-14
-
2690. 匿名 2020/08/16(日) 00:48:49
>>2679
主演柳楽優弥だからそれはない+24
-0
-
2691. 匿名 2020/08/16(日) 00:48:56
>>2556
火垂るの墓とか毎年やってた映画、最近見ないよね?
ああいう暗い戦争映画って啓蒙に大事だと思うわ
あの映画見たくないけど、見なきゃいけないと思って毎回見てた+28
-1
-
2692. 匿名 2020/08/16(日) 00:49:27
>>2617
んー、言いたい感じはわかるけど、昔も基本的にトップは前線じゃないよ。トップがいなくなったら即終了だからね。
まあそんな時代と今を比べてどうのこうのいっても不毛だよ、そんな時代に戻ることはあり得ないから+7
-0
-
2693. 匿名 2020/08/16(日) 00:50:36
春馬君の事でまだ録画観れません…
今年はホタルの墓はやらないのかな?
一年にこの時期だけはちゃんと戦争の事を改めて学ぶ機会を失いたくないな+26
-2
-
2694. 匿名 2020/08/16(日) 00:51:37
テーブルに赤ワインもある。色紙のコメントがやばくて信じられない。+3
-28
-
2695. 匿名 2020/08/16(日) 00:51:37
俳優の皆さんの素晴らしい演技!そして間のある描写から醸し出される雰囲気!
科学者として戦争当時自問自答しながら、研究実現を目指していた人達がいらした事と、戦争に出かけなければならない人の苦悩と見守る家族や周りの人々の苦しみや悲しみ、色々な事が短時間に描かれていて引き込まれました。田中裕子さんの、最後の方で主人公に浴びせる強い口調と、その裏腹の、そっと置いてあった、次男にも作っていたおにぎり、色々考えさせられ、今の平和な世の中を思いました。+16
-0
-
2696. 匿名 2020/08/16(日) 00:51:54
>>2668
ドストエフスキー原作の舞台「罪と罰」
キリスト教がベースにある作品とあって、三浦さんはキリスト教関連の本を読むだけでなく、牧師にも長時間にわたって話を聞きに行ったという。役作りに時間をかけて取り組む人だった。
春馬さんが演じた、この老女殺しの主人公も、ものすごく難しい役だよね💧+15
-1
-
2697. 匿名 2020/08/16(日) 00:52:26
昨日、トトロのトピで三浦春馬さんのことをちらっと話したお姉さん見てるかな。元気だといいな。+9
-0
-
2698. 匿名 2020/08/16(日) 00:52:40
>>2666
ありがとうございます!!
予約しました!!+7
-0
-
2699. 匿名 2020/08/16(日) 00:53:16
知っておかなければいけない事と思っているのですが、小学校の時の平和学習で見た戦争アニメがトラウマで、始まりに戦争当時の映像が流れますと出たのでまだ見ていません。
映像はかなりショッキングな映像でしたでしょうか?
宜しければ教えて頂きたいです。+4
-1
-
2700. 匿名 2020/08/16(日) 00:54:05
>>2679
それは永遠のゼロ+5
-0
-
2701. 匿名 2020/08/16(日) 00:54:37
>>2528
10代の子がお母さんに遺書
その分読んだだけで泣いたわ
やっぱり戦争とか絶対にしちゃいけないよね+73
-4
-
2702. 匿名 2020/08/16(日) 00:55:08
>>86
言い方きついけどそう思ったよ。
三浦春馬さんの事も衝撃的だったけどここでそれは語るべきことでは無いと思ったしね。どちらの命も重みは同じだけれど、戦争の事よりもそっち?って思ってしまった。+83
-33
-
2703. 匿名 2020/08/16(日) 00:55:32
役を引きずったとは思いたくないけど、本当にドラマのように笑顔だけ残していなくなってしまったね。
こういう人生の人もいるのだなと思うしかないね。+99
-4
-
2704. 匿名 2020/08/16(日) 00:55:55
>>2699
蛍の墓かな?+1
-0
-
2705. 匿名 2020/08/16(日) 00:57:27
防空壕入った時に春馬の横顔をかすみがじーっと見つめるシーンってなんか意味あった?
あのシーンいるか?って思ったんだけど。
良い顔してたけどさ。+8
-12
-
2706. 匿名 2020/08/16(日) 00:58:13
>>2693
火垂るの墓は残酷で悲しいという意見が多いからしばらく放映されてないし今年の8月もないはず、少なくともキー局では。放映すべきよね。こどもに戦争とはなんたるかを見せるものがないって異常。
このドラマについては、まあ、春馬くんの事で心が重くなるなら今は観ないでそっと取っておいても良いんじゃないかな。+79
-1
-
2707. 匿名 2020/08/16(日) 00:58:31
>>2503
私はガルちゃんをプロパガンダの場として利用する一部の政党の工作員たちが大嫌いです
掲示板のタイトルが読めませんか?
ガールズちゃんねる
女の子達が雑談する場です
出て行って+15
-10
-
2708. 匿名 2020/08/16(日) 00:58:55
>>1782
小学生の時にはだしのゲン見て気分が悪くなって、戦争の事は遠ざけていました。高校生で原爆ドームに行った時に体験した人から話しきいて少し衝撃を受けました。
大人になって知覧にある平和記念館にある手紙を読んで号泣しました。
小学生で知るには衝撃が強いと思う。+18
-12
-
2709. 匿名 2020/08/16(日) 01:01:36
>>2652
彼の死を知ってから入り込んでしまって出てれなくなった人も多いと思う
私もそう
なんだろこれ
盆休みも1週間あったのにずっと三浦春馬のことを考えてた+147
-13
-
2710. 匿名 2020/08/16(日) 01:02:40
>>2699
はだしのゲン?+3
-1
-
2711. 匿名 2020/08/16(日) 01:02:41
>>2484
喧嘩辞めるんじゃないから
はい今日降伏しますとはいかないよ
条件、責任、交渉人どうするか+6
-0
-
2712. 匿名 2020/08/16(日) 01:04:00
>>86
制作陣や出演者は正直特にそう思ってるだろうし、言いたい事わかるけど、しようがないよ。命の大切さを考える内容なのに、、っていうのがインパクトありすぎたからね。
もしちゃんと内容だけを純粋に語るなら「三浦春馬くん関連の発言は禁止・スルー」でこのドラマのトピを立てたらいいよ。ここまで盛り上がるかわからないけども。+19
-16
-
2713. 匿名 2020/08/16(日) 01:04:56
>>2699
はだしのゲンでしょうなあ+2
-1
-
2714. 匿名 2020/08/16(日) 01:06:11
>>2465
>>2453です!
録画予約した!ありがとう!+7
-0
-
2715. 匿名 2020/08/16(日) 01:07:53
三浦春馬、やっぱり笑顔が素敵だった…。+73
-1
-
2716. 匿名 2020/08/16(日) 01:10:09
>>1408
私は35歳なのでかなり昔の話になりますが、小学校4年生の頃に学校で「はだしのゲン」を鑑賞したり写真を見たりする授業がありました。恐怖を覚えた以上にこういったモノを見せる先生に不信感のような物を感じてしまって、その後の学習も授業が終わるまで耐えることで精一杯でした。
子供によっては、あまりにも衝撃的過ぎるモノを目にするとそこにだけ意識が向かって背景にあるものを知ろうとする事が難しくなるリスクもあるのかなと思います。+31
-14
-
2717. 匿名 2020/08/16(日) 01:10:56
>>460
さようならって言う必要ある?
悲しい+19
-3
-
2718. 匿名 2020/08/16(日) 01:11:28
春馬くんのシーンで悲しくて号泣しすぎて内容があまり入ってこなかったので落ち着いたらきちんとしっかり見ようと思ってます。皆さん丁寧に演じられてたのはしっかりと伝わってきました。+11
-1
-
2719. 匿名 2020/08/16(日) 01:12:24
三浦春馬、
明るい照明の下での演技は
生き生きしてて、のキラキラで、
暗がりの中での演技は
切ないのに命の輝きが見えるようにキラキラしてて
美しいな。
って、ただただ思った
+71
-2
-
2720. 匿名 2020/08/16(日) 01:13:10
75年前のこの時間、みんなどんな風に過ごしていたんだろう?戦争は終わったけど、これから生活がどんな風に変わるのか不安でいっぱいだったのかな。
私はドラマ見てごはん食べてお風呂入ってゴロゴロして…ちゃんとしないとダメだな。+63
-0
-
2721. 匿名 2020/08/16(日) 01:17:19
>>2162
そういう気持ちが亡くなった人達への1番の供養になるんだろうね。ずっと忘れないって事が…
+20
-1
-
2722. 匿名 2020/08/16(日) 01:19:08
>>2452
なるほど、逃げない、か
それぞれの立場で逃げずに役割を全うすることを選んだのかもしれないですね
とくに母親の台詞と演技はさすがでしたね...+19
-0
-
2723. 匿名 2020/08/16(日) 01:21:09
>>2707 横
別にこの人政党の話してなくない?
右も左も恐らく戦争は嫌だよ、きっと+8
-5
-
2724. 匿名 2020/08/16(日) 01:21:12
>>2705
空襲であがる炎を見た時の三浦春馬には
戦場での地獄が見えていたんだと思う
内面に抱えた狂気じみた心の傷を
かすみは感じ取っていた+71
-2
-
2725. 匿名 2020/08/16(日) 01:21:14
>>2706
火垂るの墓の画像って、蛍じゃなかったんだって衝撃を覚えてる。+5
-0
-
2726. 匿名 2020/08/16(日) 01:22:57
お母さん役の田中裕子さんが大きなおにぎりを力を込めて握るシーンと最後の三浦春馬さんの手紙が印象的でした。+79
-1
-
2727. 匿名 2020/08/16(日) 01:23:34
いいドラマだった
何が悪だとか責めるとかってことじゃなく
戦争ってものはこういう残酷なことになりますよって冷静に伝えてたと思う
終戦記念日にこういうのを放送することにはとても意味があるね
+63
-1
-
2728. 匿名 2020/08/16(日) 01:24:02
>>2702
どっちも現実だし、もっと言えばドラマよりリアルな現実がすぐそこにあるからね
仕方ないよ+15
-7
-
2729. 匿名 2020/08/16(日) 01:26:14
>>2712
実況トピなのに純粋に内容話したい方が追い出されるっておかしいでしょ。
春馬くん春馬くん言ってる方が明らかにトピずれだよ。+21
-18
-
2730. 匿名 2020/08/16(日) 01:26:34
>>2606
ゆとりですがなにかもいいよ!+14
-1
-
2731. 匿名 2020/08/16(日) 01:28:20
>>2720
そうだよね戦争終わったからと言ってすぐには以前のような日常は戻ってこないもんね+17
-0
-
2732. 匿名 2020/08/16(日) 01:29:45
>>2729
ズレてはいないでしょ、出演者の話なんだから。+14
-9
-
2733. 匿名 2020/08/16(日) 01:29:55
>>2716
繊細な子供さんだったんですね
学校現場等で裸足のゲンが撤去されたという知らせを聞いて、子供って、ゲームやアニメでもっと残酷でグロテスクものに慣れきっているので、そんなにショックを受ける人もいるのだな、と個人的には驚きました
私は図書館で二年生の頃に裸足のゲンを読んで、戦争の恐怖と理不尽さ、力強く生きる市井の人や子供達の逞しさに感動し、何度も読み返しました
絶対に戦争は起こしてはならない、平和を願う気持ちの原点です
撤去は残念です+50
-3
-
2734. 匿名 2020/08/16(日) 01:29:58
>>2663
日本が真珠湾を突然攻撃してきたからって今も現地の被害者遺族は恨んでいると聞いているけど
実際は日本の暗号はアメリカに解読されていて全部バレていたんだよね
アメリカは日本に攻撃させて自国民の軍艦と船員を犠牲にした
アメリカの正義って今も変わらない+40
-0
-
2735. 匿名 2020/08/16(日) 01:30:29
最後に、しゅうが現代の原爆ドームの中を見て回るのは、死んでこの世を彷徨っているのかな?+10
-1
-
2736. 匿名 2020/08/16(日) 01:30:54
>>2518
国のために戦った人に感謝することと
特攻という無謀な手段を肯定するのは違うよ
最近美化して描いてる作品あるけど
若くして亡くならなければならなかった
無念さを読み取れていない
書き込みが見られる+47
-2
-
2737. 匿名 2020/08/16(日) 01:33:57
>>2732
会いたいよ、信じられない、帰ってきて、春馬くん見てたら泣ける…は全くドラマと関係ないと思います。+19
-15
-
2738. 匿名 2020/08/16(日) 01:34:03
>>2725
うんうん。
そしてあの作品は何回かみるとまた幼い時に観た時とは違う感想とか気付きがあったりするね。
私の場合いまあの兄妹とほぼ同じ構成のこどもいるから始まった瞬間から泣きそう!
が、こどもにも見せたいよ。レンタル出来るけどわざわざ母が借りてきて見せるってなると教育番組っぽくて違うんだよなあ。テレビでやってほしい。+8
-1
-
2739. 匿名 2020/08/16(日) 01:34:30
>>2699
はだしのゲンは反日マンガですよ。
+6
-16
-
2740. 匿名 2020/08/16(日) 01:34:32
今見終わりました。
最後、三浦春馬くんの手紙のとこで号泣
春馬くんの笑顔、悲しい顔、
全部忘れられません。
今はただ辛いです
+26
-2
-
2741. 匿名 2020/08/16(日) 01:35:42
>>2726
耳にそっと触れようとするシーンも、本当は抱きしめてやりたかっただろうにね
生きて帰って来いと声に出して伝えたかっただろうにね+59
-0
-
2742. 匿名 2020/08/16(日) 01:36:56
>>2051
このドラマは映画のダイジェストのような作品だから
カットされたシーンも多く不自然な流れになっている部分もいくつかありましたね
映画が公開されたらまた観てみると良いかもしれません+43
-0
-
2743. 匿名 2020/08/16(日) 01:37:22
>>2218
うん、マスコミに対しての意見だったのかも
不倫よりももっと大事な事を国民に伝えろという憤りだったのかな
本当に報道ってひどいもんね+34
-0
-
2744. 匿名 2020/08/16(日) 01:38:49
>>2724
2705です。
すみません。
自分の理解力の無さに恥ずかしくなりました。
普通に弟の方が好きなのかなとか思ったりしました。
ありがとう。+10
-2
-
2745. 匿名 2020/08/16(日) 01:39:26
>>2051
太平洋戦争についての知識が少しないと想像できないかも
視聴者任せな描写が多かったから+15
-0
-
2746. 匿名 2020/08/16(日) 01:39:52
ただいま、とありがとう、さようなら、が同時にやってきてた。帰ってきたかと思えば、まるでさようならを伝えるためのドラマ?って思っちゃうくらい。
かすみが手を握るシーン、お母さんがおにぎり握るところ、海から助けて殴るところ、どれもとっても演技がすごいドラマだった。+32
-0
-
2747. 匿名 2020/08/16(日) 01:41:07
>>2325
大きな勘違いされてませんか?
戦争を憎み、平和を愛する心情は左も右も関係ないです
何が違うかというと、その心情につけ込んで政治的利用しようとするのが左翼です
+32
-11
-
2748. 匿名 2020/08/16(日) 01:41:14
>>2699
最後の方に、広島の原爆の実際の写真と思われる物などがでてくるので、そこがショッキングに思われるかもしれません。
+5
-0
-
2749. 匿名 2020/08/16(日) 01:44:11
>>1408
夏休みの登校日に体育館で観た映画のはだしのゲン
戦争や原爆の悲惨さを学ぶため観てよかったとは思うけれど、30年以上経った今も目ん玉ビヨーンと首チョキーンと皮膚ダラダラ地面に引きずりながら歩くゾンビのような描写はトラウマ。
ホラー映画とか苦手なタイプだし
でも、実際の火傷や死者の写真は目を背けずしっかり見ます。大人になったからというのもあるかもしれないけど+10
-1
-
2750. 匿名 2020/08/16(日) 01:44:26
>>2741
2726です、そこも悲しいですよね、行かないで!と抱きしめたかったでしょう。
三浦春馬さんが振り返らずまっすぐ前を向いて去っていく後ろ姿の美しかったこと。+37
-0
-
2751. 匿名 2020/08/16(日) 01:47:16
私はまだ見れてません。
春馬さん、皆戻ってきて欲しくて泣いてますよ。
きっと。
生きていてほしかったです。
+92
-8
-
2752. 匿名 2020/08/16(日) 01:47:33
>>2699
本物であろう原爆で焼け焦げた人の写真が出てくるよ。
でも、本当に真っ黒に焼けてしまってるから私はグロさは感じなかった。
戦争の悲惨さをあの短いドラマの中で表現するには、現実を見て知ってもらうのが1番だもんね。+97
-1
-
2753. 匿名 2020/08/16(日) 01:47:34
今の平和があるのは沢山の戦争で戦った方たちの犠牲の上にあるんだとずっと忘れてはいけないね。
正しい歴史さえ学校でも教えない、本当におかしい。
日本守らないといけない、絶対に。+112
-0
-
2754. 匿名 2020/08/16(日) 01:47:45
>>1
戦争の記録、三浦さんの記憶を胸に刻みました。
皆さまが平和でありますように。+122
-3
-
2755. 匿名 2020/08/16(日) 01:48:22 ID:7oHNhHdmY5
>>2709
全く誰も予想してなかった事が起きたからだろうね。いて当たり前で、ドラマやCMでよく目にしていて、順風満帆に見えていた人が急に何の前触れもなく亡くなるって事が、みんなの気持ちを余計に掻き立てるんだと思う。彼の様に華やかな世界にいて、友達も多く好かれた人が何故・・・と。
あの笑顔の裏できっと独りで悩んで居たんだろうと思うと他人の私もいたたまれなくて凄く悲しかったからわかるよ。
亡くなってからこの人の人柄の良さや才能に改めてに気付いた人も沢山居るんだろうなと思う。
+171
-5
-
2756. 匿名 2020/08/16(日) 01:49:06
>>2627
朝鮮アイドルのトピが上位に来るんだもんね、情けないね。
+64
-11
-
2757. 匿名 2020/08/16(日) 01:49:56
>>2744
いえいえ
どちらが好きだったのかは謎ですね
兄弟のどちらからも想われていて、それに気づいていたようですもんね
でも未来のことなど考えられないくらい誰もが過酷で、心に蓋をして今を気丈に生きるしかなかったのかな+53
-0
-
2758. 匿名 2020/08/16(日) 01:50:25
>>2726
田中裕子の演技がやはり圧巻だった。
ありったけの愛情を全てここへ注ぎ込むがごとく、でっかいおにぎり握る母の姿。息子へ手渡す母の気持ちを想像すると、もう苦しくて苦しくて胸がはち切れそう。
あの時なぜ耳を撫でたのか?お父さんの耳に似ていたのかな?耳の形は一番遺伝が強く出る所だし。+113
-0
-
2759. 匿名 2020/08/16(日) 01:51:27
>>7
同じ時間にCSで14歳の母やってるから、こっちを先に録画見てる+13
-0
-
2760. 匿名 2020/08/16(日) 01:57:25
>>2750
その頃の若者は死ぬことしか考えてなかった
未来のことなど考えてなかった
生き残って終戦を迎えた時は茫然自失した
先日読売グループオーナーの渡辺恒雄さんがNHKスペシャルで語っておられた
ショックでした+23
-5
-
2761. 匿名 2020/08/16(日) 01:58:54
録画見終わりました。今まで見てきた戦争映画やドラマとは全然違う印象でした。制作インタビューで春馬くんが何度か話していた「想像力」「イマジネーション」という言葉、見終わってその意味が分かった気がします。セリフは少ないのに役者さん達の表情、動きのひとつひとつが本当に素晴らしくて、沢山のことを伝えてくれていると思います。
裕之が戦地から戻って最初に母の手料理を食べたシーンの裕之の表情、私はそこが1番心に残っています。+71
-0
-
2762. 匿名 2020/08/16(日) 01:59:20
>>2758
特攻隊なら骨も帰ってこないでしょうね
柔らかい温もりを覚えておきたかった
抱きしめたかったでしょうね+72
-0
-
2763. 匿名 2020/08/16(日) 01:59:44
>>2351
狂気を秘めた科学者を描いていたみたい+36
-0
-
2764. 匿名 2020/08/16(日) 02:00:07
>>2758
抱きしめようとしたけれど、万歳万歳と送り出さないといけない時代だから耳に触れるのが精一杯だったのかと思いました。+103
-1
-
2765. 匿名 2020/08/16(日) 02:00:10
>>2760
そんなの人によるのに
ナベサダらしいね
というか元気だったんだ+9
-6
-
2766. 匿名 2020/08/16(日) 02:03:41
>>2737
まぁまぁ、春馬に想いを馳せても、戦争や先祖に想いを馳せても良いじゃないか。
みんなで雑談しようじゃないか。+106
-5
-
2767. 匿名 2020/08/16(日) 02:03:59
>>2758
私もそれ見て、考えた。
もしかしたら赤ちゃんの時、幼い頃、耳を触ってあげると安心して泣き止み眠る子だったんじゃないかと思った+69
-4
-
2768. 匿名 2020/08/16(日) 02:10:50
>>2760
そんなことないよ。洗脳されて勇ましくお国の為に散る気満々の人、もう逃げられないし帰る家もない人、仲間や家族が死んで自分だけ生き残ることに罪悪感でいっぱいの人、生きて帰って好きな人と家族を作りたかった人、冷静に戦況見てて政府はこんなこと言ってるけど実際はこうだ日本は負ける、と考えてた人
色んな人がいたんだよ+36
-0
-
2769. 匿名 2020/08/16(日) 02:16:15
>>2733
当時「小学生が戦争に関して学びました」といった趣旨でNHKのローカルニュース番組の方々が取材に来られていてインタビューに応えたところ私の発言が放送されたのですが、映像の衝撃が強過ぎて自分の言葉ではなく、大人が望んでいそうな事を言ってしまったような記憶があります…。
大人になってからきちんと鑑賞しましたが、不条理な現実があっても逞しく生き抜いた人や不本意ながら亡くなっていったであろう人が沢山いたからこそ今私が生きるこの世界があるのだなと考えると胸にぐっとくるものがありました。
今も見るのに勇気が必要な作品ですが、とても大きな作品だと思います。+17
-0
-
2770. 匿名 2020/08/16(日) 02:16:35
>>2734
それ知ったら現地の人はどう思うのかな?
みんな知ってるのかな?
教えてあげたい+3
-2
-
2771. 匿名 2020/08/16(日) 02:23:34
春馬さんの真摯な演技、しかと受け止めましたよ。俳優になり、素晴らしい作品を残してくださり本当にありがとう。生きたくても生きられなかった春馬さん。本当は未来を語り続け、未来を紡ぎたかったよね。今、あなたの命が笑顔で溢れていることを心から願っています。+73
-2
-
2772. 匿名 2020/08/16(日) 02:25:52
>>2632
家無くなった人はどこに住めばいいの...ドラマみたいに幼馴染や優しい親類が居るとは限らないのに+20
-2
-
2773. 匿名 2020/08/16(日) 02:26:39
>>2758
そう言う何気ない仕草で印象に残したり、意味を持たす事が出来る俳優さんは凄いね。+46
-1
-
2774. 匿名 2020/08/16(日) 02:28:41
>>2770
本土のアメリカ人でも批判してる人いますよ
政府は自国民を見殺しにして利用したと+6
-0
-
2775. 匿名 2020/08/16(日) 02:29:37
>>2221
NHKはいつもおかしな「配慮」で放送中止して
作品に対するリスペクトが全く感じられない
十数年前もBS?で放送してたERっていう医療ドラマで
糖質?の患者が担当の若い女医さんとカーター先生を刺すシーンがあるのね。
結果女医さんは死んでしまって、カーターはPTSDでヤク中になってしまう、っていう
そのシーズンでクライマックスの回だったんだけど
いきなりなんのことわりもなくその回をとばして次の回を放送。
放送前になんか関係者に配慮して
放送しないことにしましたとかわけわかんないテロップ流してさ。
バカなんだよあの放送局。受信料返せって思う。+19
-3
-
2776. 匿名 2020/08/16(日) 02:29:56
>>2772
本当だよね。今じゃ考えられないけど、政府からすれば親戚の家でも行けって感じなのかな。+14
-0
-
2777. 匿名 2020/08/16(日) 02:31:00
>>2620
化学の話夢中になって喋りすぎちゃってニヤニヤしてるの、まさにヲタのそれだった
+25
-0
-
2778. 匿名 2020/08/16(日) 02:31:37
ドラマ終わって堪らなくなって
セカホシの録画を観た。
キラキラのハルマが居てこんなに違うってホッとしたけど
でも実際居ないんだな。
+23
-1
-
2779. 匿名 2020/08/16(日) 02:33:02
>>2772
私が聞いたのは借家へ
でも財産を失って貧乏なので
さらにやすい借家へと
どんどん貧しくなっていったとか+16
-1
-
2780. 匿名 2020/08/16(日) 02:33:10
これは映画への序章に過ぎないのかな??
実際映画では科学者の葛藤みたいなものを掘り下げるのかな。そうなると三浦さんの出番ってあまり無いのかもね。+6
-0
-
2781. 匿名 2020/08/16(日) 02:33:59
>>2761
いい顔してた
死と隣り合わせだからこそ生きる喜びも噛み締めていた+13
-0
-
2782. 匿名 2020/08/16(日) 02:35:31
>>2734
これは戦後の軍事裁判でも指摘されてる。
唯一インドの判事だけ無罪を主張してたよね。Wikipediaja.m.wikipedia.orgWikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索ウィキペディアへようこそウィキペディアは誰でも編集できるフリー百科事典です1,223,251本の記事をあなたとHelp for Non-Japanese Speakers選り抜き記事赤...
+11
-0
-
2783. 匿名 2020/08/16(日) 02:35:31
この映画もあの歌も春馬さんが原作な様で……きっと熱心だったから引きずられて行っちゃったんだろうな。だれも悪くないし、ただタイミングの問題だろうけれど、なんかもうね…+12
-0
-
2784. 匿名 2020/08/16(日) 02:35:31
>>2780
春馬くん出ないかもよ
基本的に戦地でしょ
+0
-0
-
2785. 匿名 2020/08/16(日) 02:35:41
>>1
主も含めてNHKの受信料もちろん払ってるよね?+4
-30
-
2786. 匿名 2020/08/16(日) 02:37:23
>>2780
三浦春馬は出ないのかな
来年公開というけど
これから撮る予定のシーンもあったのかしら+3
-1
-
2787. 匿名 2020/08/16(日) 02:38:51
>>2786
番宣ではもうハリウッドで編集していた様子が流れてたから、もう撮影済みみたいだね。ドラマ版はまた別の角度から作られたって話してたね。+9
-1
-
2788. 匿名 2020/08/16(日) 02:40:31
ドラマの最後が理解できなかったのでどなたか教えて欲しいです
柳楽くんがこっそり家を出て行ったのはなぜ?
お母さんを家に置いて比叡山に登るから?
核爆弾がいつ落ちるかも分かんないのにずっと山で野宿するつもりなんでしょうか?
あと、大事そうに抱えていた包みは何だったのかな?+4
-6
-
2789. 匿名 2020/08/16(日) 02:41:16
>>2692
確かにそうだね
結局人命が軽いか重いかの違いかも+3
-0
-
2790. 匿名 2020/08/16(日) 02:41:21
>>2766
それね。
命の重みの話だよね。
+17
-2
-
2791. 匿名 2020/08/16(日) 02:43:15
映画版は戦地の春馬くんが描かれてるのかな?
戦友達がどんどん死んで自分だけ病で家に帰された過程とか、特攻で最後に散るシーンとかあるのかな...+1
-3
-
2792. 匿名 2020/08/16(日) 02:43:34
>>2782
NHKの番組でやってた人かな
戦後日本を裁く時に
唯一日本側の立場も考えてくれたんだっけ
フェアじゃないと主張してくれた人+14
-0
-
2793. 匿名 2020/08/16(日) 02:43:40
>>130
あっちは縦に成長した顔。
有村架純
頬が横に成長した顔。+4
-0
-
2794. 匿名 2020/08/16(日) 02:45:20
>>2763
苦悩と、家族の死から狂気へ+0
-0
-
2795. 匿名 2020/08/16(日) 02:45:22
>>2617
ノブレス・オブリージュですよね
私もそんな人でありたい+0
-1
-
2796. 匿名 2020/08/16(日) 02:46:01
>>2788
広島から長崎までの日数は僅か3日、そうなれば京都に落とされるのもすぐかも分からないって判断で焦る気持ちで比叡山を目指したんじゃないかな。物理に取り憑かれてるからね。抱えていたのは家族が用意していたお弁当かな。
あの演出は家族への愛はあるけれども、それ以上に科学者としての追求心が勝ったって事の表現かな。+32
-0
-
2797. 匿名 2020/08/16(日) 02:49:08
突っ込みどころが多かったけど、これから戦地に戻る人によく未来の話できるなぁと思った+1
-13
-
2798. 匿名 2020/08/16(日) 02:50:31
>>2221
YouTubeでは海外の方がホタルの墓を観て号泣する姿を写したものがあるね。あの悲しみを国境関係なく悲しみに暮れて涙を流してくれる姿をみて、分かってもらえるんだねっと泣いてしまう自分がいる。
トラウマレベルだけど毎年放映してほしいと思う。+15
-0
-
2799. 匿名 2020/08/16(日) 02:51:40
>>2797
それはぁ、セツの優しさではないか?
実際のあの時代は案外淡々としていたかもしれないとは思うけどね。
+8
-0
-
2800. 匿名 2020/08/16(日) 02:52:44
>>2680
あっそうです。
そして、その駅のホームの側面や支える鉄やコンクリートの柱とかに戦争のときの銃弾の痕跡が今でも残ってます。1度も建て替えしていないので。
+7
-0
-
2801. 匿名 2020/08/16(日) 02:52:55
>>2785
受信料おばさんでた!+20
-3
-
2802. 匿名 2020/08/16(日) 02:52:58
>>2797
あの時修やせつは裕之が特攻隊になるとは知らなかったから、無事に帰ってきてっていう励ましと願いでしょう+40
-1
-
2803. 匿名 2020/08/16(日) 02:53:16
>>2797
なんとかして帰ってきてほしいという気持ちから出た言葉かな?+19
-0
-
2804. 匿名 2020/08/16(日) 02:53:56
>>2791
なさげだよね。
科学者としての苦悩を掘り下げそう。+10
-0
-
2805. 匿名 2020/08/16(日) 02:54:20
見逃したー涙
ティーバーか何かで配信しないんでしょうか?+2
-2
-
2806. 匿名 2020/08/16(日) 02:54:49
>>2617
戦国時代も大将は後方にいて城下町とか一般市民巻き込みまくってるよ
単なる時代の違い+5
-0
-
2807. 匿名 2020/08/16(日) 02:55:04
京大チームは原爆が落とされて間もなく広島入りしてる
残留放射能に被爆して、命を落とした人もいるんじゃないかな+32
-0
-
2808. 匿名 2020/08/16(日) 02:56:15
>>2805
再放送えるみたいですよ。+1
-1
-
2809. 匿名 2020/08/16(日) 02:56:58
>>2770
YouTubeで広島の原爆で亡くなったアメリカ人捕虜(パイロット)の特集の動画見た
アメリカは広島に自国の捕虜がいた事を知らずに核を落としたと主張してる
でも、以前から戦闘機を爆撃されてパラシュート脱出し捕虜になってるアメリカ兵がいる記録(報告書)は残ってて、終戦後にすぐ遺品捜索までしてる
番組が遺族の元を訪ねてその事を質問してたけど、遺族も国は知らなかったんだろうと言っていた
まぁ、国が自分の家族を見殺しにしたなんて認めたくないよなぁって思った
+48
-0
-
2810. 匿名 2020/08/16(日) 02:57:22
>>2807
わたしもそれ気になった。
実際は1ヶ月後とかなのかしらね。+8
-1
-
2811. 匿名 2020/08/16(日) 02:59:04
>>2188
その通りですね。
+8
-0
-
2812. 匿名 2020/08/16(日) 03:00:15
>>2208 同意
+6
-1
-
2813. 匿名 2020/08/16(日) 03:00:39
>>2810
まだ終戦を迎えてなかったから、火災が鎮火した頃、原爆投下後2、3日経ったあたりでは+8
-0
-
2814. 匿名 2020/08/16(日) 03:00:45
核兵器廃止条約に日本が加盟していないの知っていますか?
勉強不足でまだ理解できてない。
唯一の被爆国なのに。
世界中、核を保有してお互いに脅してバランス保ってるなんてほんとおかしい世の中だよね。「『核兵器禁止条約』と被爆国・日本」(時論公論) | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室www.nhk.or.jp【はじめに】核兵器を国際人道法に違反するものだとして初めて禁止する条約が、7日、...
+27
-6
-
2815. 匿名 2020/08/16(日) 03:01:59
>>2796
京都は盆地で
放射能の影響を調べやすいから
候補になったんだっけ+3
-0
-
2816. 匿名 2020/08/16(日) 03:02:54
>>2618
昔のフランス映画もこんな感じが多かったです。
こういうほうがリアリティーがある。
+25
-1
-
2817. 匿名 2020/08/16(日) 03:03:31
>>1917
そういうことも含めて次世代にどう伝えていくかってことをこれからも考えていかなきゃなんだろうね、ひとりひとりが。+3
-0
-
2818. 匿名 2020/08/16(日) 03:03:34
>>2796
なるほど!
凄くストンと理解できる解説ありがとう!
お母さん、恐ろしい事いわはりますねって息子を嗜めてたけど
ちゃんとお弁当作ってあげてたのかって思うと泣けます...
結局、京都には爆弾落ちなかったしどのタイミングで下山するのかって気になるw+22
-0
-
2819. 匿名 2020/08/16(日) 03:07:24
>>1945
私も同じです。それが教育だと思う。子どもの時は怖くて嫌で避けていたけど、30歳過ぎて自発的に原爆資料館を訪れました。子どもの頃からの積み重ねで、知らなきゃいけないと思えるようになったと思います。+19
-1
-
2820. 匿名 2020/08/16(日) 03:07:40
>>2758
田中裕子ってなんで貫禄あるんでしょうね。
耳を触るところ、
顔を触ると感情が溢れ出してしまいそうだし、
ギリギリに保たれているピンと張り詰めた空気や、
今までの親子の繋がり方まで連想させるような仕草として
耳を触ったのかな。+82
-0
-
2821. 匿名 2020/08/16(日) 03:09:03
録画しておいたはずなのにとれてなかったです…
すっと見たくて待ってたのに…
再放送待つしかないのかな+7
-0
-
2822. 匿名 2020/08/16(日) 03:10:12
俳優陣の演技が素晴らしかった、特に柳楽優弥さんはやっぱり圧巻だった+76
-0
-
2823. 匿名 2020/08/16(日) 03:11:00
入水して兄が止めに入る時、春馬がどんどん進んでいくから柳楽君大きな波が来た時春馬のこと突き飛ばしてるよね。マジでやばいって顔してる。
なんか、この頃から怖いくらい捨て身な雰囲気が出てる。これがいつなのかわからないけど。+72
-0
-
2824. 匿名 2020/08/16(日) 03:12:05
>>2235
1ヶ月経ってまだ、泣くほど悲しくなる人は春馬くんから一旦離れてみたほうがいいかもね
悲しみを自分でコントロールする事も大事だよ+55
-0
-
2825. 匿名 2020/08/16(日) 03:12:11
>>2814
現在の世界の核爆弾→推計1万5000発
アメリカ、ロシア、北朝鮮、インド、パキスタン、イスラエル+4
-1
-
2826. 匿名 2020/08/16(日) 03:12:25
>>1751
海を使って
兄弟が現実を一時離れて子どものように無邪気にはしゃぐシーン
からの
現実を思うと不安と絶望で海に身を投げるシーン
対比の描写で凄く良かったと思うんだけどね+28
-1
-
2827. 匿名 2020/08/16(日) 03:12:59
再放送がいつあるかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
見逃してしまいました〜(T_T)+2
-4
-
2828. 匿名 2020/08/16(日) 03:13:04
>>2814
核保有国のアメリカと同盟国だからね。
アメリカの核の傘に護られているというか…複雑ですね。
例えば、WW2のときに既に日本が核兵器保有国だったら原爆は落とされなかった。
+7
-3
-
2829. 匿名 2020/08/16(日) 03:13:07
柳楽くんはすごく難しい役(狂気の科学者でいて一人の優しい人間)の役をうまく演じて、目の力が凄くて見入ってしましました。今日から俺はの映画版にも出てるんですね。振り幅が広いですね。+52
-1
-
2830. 匿名 2020/08/16(日) 03:13:25
>>2814
核戦争は現在までずっと続いてるってことだよね
全く終わってない+16
-1
-
2831. 匿名 2020/08/16(日) 03:14:11
>>2571
教えてくれてありがとう。
来年もまた春馬くんに逢えるのですね。+13
-1
-
2832. 匿名 2020/08/16(日) 03:14:48
>>2813
それは思った、動けないままの少女がいたしね。
だけど被爆のリスク考えなしで実際入って行ったのかね。+5
-0
-
2833. 匿名 2020/08/16(日) 03:14:59
シュウさんは存命でも100歳を超えている
確率から言ってお亡くなりになっているだろう
核に取り憑かれ、いつの間にか魂ごと爆心地の原爆ドームに誘われ、いつまでも彷徨い続けているのだろうか
ラストで今の広島と時空が重なっているところでそんなことを考えた+23
-2
-
2834. 匿名 2020/08/16(日) 03:15:36
>>2423
なかったです…私は+1
-10
-
2835. 匿名 2020/08/16(日) 03:16:00
>>2831
春馬くんも名前入ってるね。
ちゃんと出るのか。+7
-1
-
2836. 匿名 2020/08/16(日) 03:16:34
>>2828
それは違う。
アメリカは実験的に広島長崎に原爆落としてる。核爆弾はどれほどの威力があるのか
戦争に勝つ為なら原爆は広島だけでよかったはず。
そんな議論沢山されてるよ+7
-1
-
2837. 匿名 2020/08/16(日) 03:17:27
すごく静かなドラマだった。
余計な音楽もあんまりない。
役者の演技で魅せるって感じで。
みんなが上手くて見入った。
あと春馬くん。こんなこと考えたくないけど、この頃からもしかして死ぬこと決めてたのかなとも思った。+45
-5
-
2838. 匿名 2020/08/16(日) 03:18:02
>>2829
驚くほどブサイク役が様になっていました
ああいう人、いかにもいそう
でも眼鏡をとると、これが、あたし…?
という昔の少女漫画くらい素敵なんですよね+22
-2
-
2839. 匿名 2020/08/16(日) 03:20:10
>>2818
私も兄ちゃんどのタイミングで長崎や終戦を知るんだろうと気になってモヤモヤしてる(汗)
まさかの浦島太郎状態かなぁ?気になる+12
-1
-
2840. 匿名 2020/08/16(日) 03:23:36
>>2837
部屋にあったノートに自分をこの役に重ねたって描かれてたみたいだからね。実際そうみたいだよ。
悲しいね。+24
-1
-
2841. 匿名 2020/08/16(日) 03:25:15
>>2839
食料持っていっただけしかないよなぁ+2
-0
-
2842. 匿名 2020/08/16(日) 03:25:36
>>2576
井の中の蛙的な考えですね。
遥か昔の数千年前から世界中の国々が戦国時代というか…戦争だらけですよ。
同国内同士や他国相手や…
欧州も米国内同士も中国も朝鮮半島も…他国相手は勿論のこと同族同士で殺戮し合ってます。
朝鮮半島なんかは未だに21世紀になっても同族同士で敵対しています。未だに終戦宣言していません。
人類の歴史は戦争の繰り返しです。
+7
-3
-
2843. 匿名 2020/08/16(日) 03:27:16
>>2814
日本のひたすら空気読む姿勢が嫌い。
日本はずっと世界に廃止を訴えてるんだから署名しなよ!アメリカの空気読むなよ!被爆した日本ってなんなんだよ!+4
-8
-
2844. 匿名 2020/08/16(日) 03:28:47
>>2672
確かに、そうですね。
+1
-0
-
2845. 匿名 2020/08/16(日) 03:32:26
>>2842
そんなこと誰でも知ってるよ+2
-2
-
2846. 匿名 2020/08/16(日) 03:34:13
>>2672
春馬くん自身が生き死にについて、いつも考えていた節があるよね。自らそう言ったテーマに惹かれてたんじゃないかな。+13
-1
-
2847. 匿名 2020/08/16(日) 03:37:07
>>2836
確かに、アメリカは試したくて原爆を使った。
でも、その時点で日本も核兵器保有しているということをアメリカが知っていたら、違った結果も有り得ます。
+11
-1
-
2848. 匿名 2020/08/16(日) 03:37:27
知らなかった…
再放送あるの?
ググッたけど見つからない。
NHKでやってたんだよね?+0
-3
-
2849. 匿名 2020/08/16(日) 03:42:03
>>2845
だから、要するに日本人だけがもともと戦闘民族ということではないですよ。
+5
-0
-
2850. 匿名 2020/08/16(日) 03:44:42
>>2656
共演した役者さん達は凄く辛いでしょうね。
+13
-0
-
2851. 匿名 2020/08/16(日) 03:45:29
>>2847
たしかにね。
核兵器自体、何万人の人が死ぬのか予想はつくけど結果はわからないからどっちみち実験台は必要だったとも思うよね
日本が仮に核爆弾を保有してるという噂があったとしても威力が知りたいから落とす必要はあったとも考えられる
今、世界中に核爆弾は沢山あるのに1つも落とされないのは広島長崎があるからだよ。
もし原爆なく戦争が終わってたら、どこかの国が落としあってるかも。
あの悲劇を、繰り返すなんてことしたら世界は滅びるけどね…+46
-0
-
2852. 匿名 2020/08/16(日) 03:45:40
>>1815
日本人の精神の故郷・京都を破壊したら永久に日本は敵になるって考えたらしい。
特攻休暇で故郷に帰ってきた若者が、危機存亡の祖国に尽くしたい、でも怖いってゆう揺れ動く感情、良い演技だったよ。
+82
-5
-
2853. 匿名 2020/08/16(日) 03:47:18
>>2814
多くの国民は「核兵器不拡散条約(NPT)」と「核兵器禁止条約」を正確に理解できず、名前だけで判断しています。
また一部の議員は、我が国が「核兵器禁止条約」に加盟しないことを政府の揚げ足取りに使ってます。
「NPT」と「核兵器禁止条約」の内容・違いを正確に学んでください。+9
-2
-
2854. 匿名 2020/08/16(日) 03:48:54
この作品は手記を参考にして作ったんだよね
手記を残した人の事はわからないのかな
二次被曝もしてるだろうし割とすぐに亡くなったのかな+18
-0
-
2855. 匿名 2020/08/16(日) 03:49:46
>>2827
19日の夜11時40分から再放送があるそうです
+33
-0
-
2856. 匿名 2020/08/16(日) 03:52:22
>>2543
新聞、ラジオ、あの時代の全てのマスメディアがイケイケドンドンで戦争を肯定していて、日本は絶対に勝つんだ!勝つに決まってる!みたいな状態だったらしいからね。
マスメディアの責任も重大です。
+92
-0
-
2857. 匿名 2020/08/16(日) 03:53:23
>>2051
「これが自分達の作ろうとしていたものか」
「原爆落とされるところを見物なんて化学者がそんなに偉いんか」
「死にたくない。自分だけ死なないわけにいかない」
この3つのセリフで気付きませんでしょうか。
国の為といって間違った方向に進んでいる愚かさ、人として大切なことの判断が失われていくことの危険を訴えています。三浦春馬さんが演技で伝えたかったこと、この番組が伝えたかったこと、
それは愛だの恋だの家族だの友情だのといった簡単なものではなく、戦争や生き方だけど、その当時の苦悩を自分事として考えたら分かると思います。他人事としているから分からないのだと思う。
+60
-6
-
2858. 匿名 2020/08/16(日) 03:53:26
>>2674
身長順に並んでる感じを、回避するためじゃない?斜めにすると、皆同じくらいの身長に見えるよ+0
-5
-
2859. 匿名 2020/08/16(日) 03:53:28
広島、長崎、そして福島
日本は狭い国土なのに世界で一番核の傷を負っている
全人類が共有すべき負の遺産であり、平和の教科書でもある
日本にしかできない世界平和や核軍縮へのリーダーシップの取り方があるはず+91
-0
-
2860. 匿名 2020/08/16(日) 03:57:29
>>2855
NHKは再放送あるからありがたい。
時間的に遅い方が私的には観やすい+29
-1
-
2861. 匿名 2020/08/16(日) 04:00:44
>>2857
時代に翻弄された若者たち+7
-0
-
2862. 匿名 2020/08/16(日) 04:02:05
>>2426
荒勝さんのwiki読みました
本当に純粋な研究者としての探究心で比叡山に登って爆発のデータを取ろうとしてたんですね
それは常人からすれば狂気とも言える...
そして京大の研究室での開発と同時に陸軍からの依頼で理研(阪大)でも原爆開発していたと知りました
海軍と陸軍はマウントし合ってたらしいですが、国内で無謀で無駄な小競り合いしてたら出来るもんも出来へんわ、と思った次第+29
-1
-
2863. 匿名 2020/08/16(日) 04:02:32
>>2852
演技?+3
-5
-
2864. 匿名 2020/08/16(日) 04:08:01
冒頭せっちゃんが火のとこにいたのは何をしていたの?+1
-0
-
2865. 匿名 2020/08/16(日) 04:11:33
>>2843
すぐ近くに核を保有している仮想敵国がある以上
日本が核廃止条約に署名することはないだろうね。
理想と現実は違うってこと。この状況で核廃止条約に署名することは
国防を捨てるようなもん。+14
-3
-
2866. 匿名 2020/08/16(日) 04:12:40
>>2865
ごめん加盟。+2
-0
-
2867. 匿名 2020/08/16(日) 04:14:39
>>2843
そんな単純だったら誰も苦労しないよ
+14
-2
-
2868. 匿名 2020/08/16(日) 04:15:53
なんて言うか、戦争関係の話を聞いたりドラマや資料を見ても、所詮は生まれる前の遠い過去のことでどこか正直ピンとこなかった人も、今年のコロナで日常が壊されるとはどういうことなのかほんの少しは体験できたんじゃないかなと思う。+61
-2
-
2869. 匿名 2020/08/16(日) 04:16:03
>>2865
そうそう
理想と現実は違います
+8
-1
-
2870. 匿名 2020/08/16(日) 04:17:12
>>2859
世界で唯一の被爆国なのに
こんな地震大国で狭い国土に原発が数十基(2011年3月11日までは54基)もあるのイカレてない?
そして地震が来て放射能漏れなんて自爆みたいなことして
私が日本人じゃなかったらバカじゃない?って思う+84
-21
-
2871. 匿名 2020/08/16(日) 04:19:03
>>2843
理想と現実は違う
全て理想通りにいけば一番良いんだけどねぇ
+7
-1
-
2872. 匿名 2020/08/16(日) 04:19:13
>>2865
アメリカさん守って〜ってことだよね
+1
-0
-
2873. 匿名 2020/08/16(日) 04:20:14
春馬くんの登場シーン「ただいま」で号泣しました。+34
-2
-
2874. 匿名 2020/08/16(日) 04:29:02
>>2051
柳楽優弥さんはじめ、ベテラン出演者の方々も「なかなか出会えないような素晴らしい脚本」と絶賛していたようです。
何を伝えたかったか…それを私達自身に考えて欲しいという意味でもハッキリとした答えのようなものは示さなかったのかなと思いました。
わかりやすいテンプレのような戦争ものでなく、新しい視点からのドラマ、本当に考えさせられることが多かった。
個人の感想だから否定するつもりはないけど、このドラマから何も感じ取れないというのは少し寂しい気がします。+73
-1
-
2875. 匿名 2020/08/16(日) 04:30:39
>>2832
放射能による後遺症などの概念すら無かったから
+12
-0
-
2876. 匿名 2020/08/16(日) 04:36:01
>>2856
あれは軍の司令、検閲があったからだよね
情報規制でお国のやることに批判的な事書いたら逮捕される時代
+25
-1
-
2877. 匿名 2020/08/16(日) 04:41:28
>>2875
そうなんだ。。+6
-0
-
2878. 匿名 2020/08/16(日) 04:44:01
>>2818
玉音放送かなー。+6
-0
-
2879. 匿名 2020/08/16(日) 04:45:14
>>2873
そして新盆だしな。涙+10
-5
-
2880. 匿名 2020/08/16(日) 04:46:27
>>2864
製鉄所とかじゃない?
石炭くべてたよね?+3
-3
-
2881. 匿名 2020/08/16(日) 04:47:42
>>2863
春馬くんの演技でしょ。+34
-0
-
2882. 匿名 2020/08/16(日) 04:49:23
>>2857
自分ごとってワードが出るあたり
マーケティングされてる方かしら。+2
-11
-
2883. 匿名 2020/08/16(日) 04:52:29
>>2552
未来を考えてても、明日死んだら終わりだしね
今日一日を生き抜く事を考えると負けるわけにはいかないし、闘いながら未来を考えるって
今皆んながやっている事だと思うけど、大変なことだ
でも未来を考えて語ることは、もし自分が明日死んでも、生き残った人がそれを受け継いで未来を紡いでいってくれるかもしれない+6
-0
-
2884. 匿名 2020/08/16(日) 04:55:38
例えば、自分が今住んでるマンションの玄関で、
死ぬかもしれない場所へ夫や親族を送り出すって想像してみた。笑顔でエレベーターに乗る夫、ベランダへ向けて手を振る姿。行くしか許されないそんな状況だとしたら、やはりお互い泣き崩れるというより泣けないよな。そんな状況で。
辛いな。+26
-0
-
2885. 匿名 2020/08/16(日) 05:02:13
春馬くんが届けてくれた想像力、忘れません。+22
-0
-
2886. 匿名 2020/08/16(日) 05:06:20
>>2766
ここに貼られてた文春オンラインの文章で、戦没者や犠牲者、既に亡くなった戦争経験者...のいる場所に春馬もいると書いてあって
ズーーーーーンとなった
生き残った俳優と死んでしまった俳優
現実だけど辛い
+20
-2
-
2887. 匿名 2020/08/16(日) 05:08:10
>>2884
やっぱりおにぎり渡すしかできない+22
-0
-
2888. 匿名 2020/08/16(日) 05:10:01
>>2873
関西弁のイントネーション完璧でした+16
-1
-
2889. 匿名 2020/08/16(日) 05:10:30
>>2887
だよね。でっかいやつ。+7
-0
-
2890. 匿名 2020/08/16(日) 05:10:42
分け隔てなく、とか本当はお前の方がかわいい、とか母親と兄弟の関係は少し複雑なのかな?
あと焼き物店のおじさんからしてあの時の京大の学生さんというのは軍の人に近い感じ?
何か思うことあっても強く言えないというか+4
-0
-
2891. 匿名 2020/08/16(日) 05:13:02
>>2888
耳良さそうだよね。+16
-0
-
2892. 匿名 2020/08/16(日) 05:15:27
ドラマや舞台で自殺する役が続いてなかったら違ったのかな?
コロナもだし、色々考えてしまうよ+0
-1
-
2893. 匿名 2020/08/16(日) 05:16:51
>>2823
昨年9月頃に収録したって見ました。
撮影の舞台裏の番組でやってたけど、そのシーンは日の出?頃を狙った一発勝負で感情が伝わるように皆さん気合いが入っていました。
+32
-0
-
2894. 匿名 2020/08/16(日) 05:18:45
>>2886
戦没者に並んでいるのかぁ。。
ナイトダイバー聴いてると、朝靄がかかる大きな川を、
ナイトダイバーのMVの衣装を着た春馬くんが、小舟を漕いで渡っている姿を想像してしまうんだよなぁ。
死に向かっていると言うより、未知の世界に立ち向かっている様な。そんな強い姿を想像をしてしまう。
そして頑張れー!って思ってしまう。+29
-2
-
2895. 匿名 2020/08/16(日) 05:21:13
>>2132
まだ悲しんいる人がたくさんいる中で
よくポエムみたいだとバカにできますよね
私から言わすと、心の中で思ったとしても平気でこの場に悪口を書けるその神経が理解できません
今日は何の日かわかってますか?特別な日ですよ?
あなたから見たらポエムみたいでも
書いている人はポエムのつもりで書いていませんよ
同じコメントを見ても、それがどう感じるかは読んでいる人の内面の問題ではありませんか?
悲しんでコメントした人の文面を添削して貶す、あなたですか?誹謗中傷をしていたのは?と思ってしまいます+41
-7
-
2896. 匿名 2020/08/16(日) 05:22:06
>>2888
歌も上手だし、耳がいいんでしょうね+39
-1
-
2897. 匿名 2020/08/16(日) 05:28:58
>>2132
ポエムのひとつも読めないで、何が人生だよって思いますけどね。そうやって中2みたいな斜の構え方でマウントとる方がどうかなと思います。+33
-7
-
2898. 匿名 2020/08/16(日) 05:34:54
>>2204
自己顕示と言う点では全てのコメントがそうでしょうよ。
あなたが書き込んだコメントだってね。+7
-2
-
2899. 匿名 2020/08/16(日) 05:53:17
>>31
イイネ!+3
-0
-
2900. 匿名 2020/08/16(日) 06:05:10
>>2855
横からですがありがとうございます!+5
-0
-
2901. 匿名 2020/08/16(日) 06:15:17
海のシーンはかなしいけど美しいシーンだった
夜明け直前の単調な色合いの海、白い波飛沫の中の2人
映像美の世界だった
映画館で観たらすごい迫力かもしれない+84
-2
-
2902. 匿名 2020/08/16(日) 06:17:58
県内お墓参りして帰宅遅くて録画してたの いつ観ようかな、号泣必至だから寝不足の今は難しいかも。きちんと対峙して観たい。春馬くん、あなたの演技に いつも心を震わせられます。+36
-7
-
2903. 匿名 2020/08/16(日) 06:18:09
>>2618
当たり前だけど実際の世界でも物事の結論は一つじゃないし、いちいち自分の行動の理由を説明なんてしない。白黒はっきり結論なんて出せない。
だから相手の立場になって気持ちを推し量ることが大切。
でもそれができなくて安直にすぐ結論を求める人が増えたんだと思います。
ましてやこのドラマの設定は戦時中で、戦争なんて間違ってると声高に叫ぶことなんてできず、お国のために立派に死んで、と言いながら内心はどうか生きて帰ってと願っていた時代です。
戦争反対という大きなテーマはもちろんあるけど、主人公たちがそれぞれなぜあんな行動をとったのかは表情や行動、回想シーンなどから、気持ちを想像することは十分できました。
例えば、最後に修はなぜ逃げずに原爆の瞬間を見てみたいと言ったのか、科学者としてなのか、もしくは自分たちが多くの人の命を奪ってしまっていたかもしれないという罪悪感から目に焼き付けておくべきと思ったからなのか、また別の気持ちからなのかは、あえてわかりやすく結論づけないことで、受け取り手の想像次第でいろんな視点を持つことができます。
受け取り手側がいろんな経験を経て、数年後に見返したら、別の解釈になることもあります。
解釈は私たちに委ねているんだと思います。
+83
-2
-
2904. 匿名 2020/08/16(日) 06:26:34
>>2870
それ思う。
日本を滅ぼしたい国からしたら、原発が増えれば増えるほどラッキーだよね。
自分たちは核兵器を作る必要はない。原発狙ってミサイル落とせばいいだけ。
ただでさえ地震が多い国に、次々と原発を作るなんて、自分の国に自分で地雷を埋めまくってるようなもの。+50
-13
-
2905. 匿名 2020/08/16(日) 06:29:03
俳優さんたちの演技やセットはとてもよかったのに脚本が中途半端だった。映画で完結するってこと?+23
-3
-
2906. 匿名 2020/08/16(日) 06:33:01
>>2438
朝になるとみんな晴れ晴れした笑顔で飛びたっていくんだけど、
特攻する前夜はみんな眠れなくて宿舎は暗くて張り詰めた雰囲気だったってなにかの本で読んだ。
布団に涙の跡があったり…
上官や残る仲間たちには笑って旅立つ自分を覚えておいてほしいからと。+63
-0
-
2907. 匿名 2020/08/16(日) 06:36:03
春馬くんのリアルな死と重なった
手紙でサヨナラと言ってた
あれ私達に宛てたお別れの言葉にも聞こえた+14
-24
-
2908. 匿名 2020/08/16(日) 06:37:11
>>2188
そうですよね。
もし当時の日本やドイツ、ソ連の方が先に原爆を開発してたらと思うとゾッとする。二ヵ所に落とすだけじゃすまなくて、地球はもっと悲惨な状態になってたんじゃないかなあ。+6
-6
-
2909. 匿名 2020/08/16(日) 06:40:03
春馬くんの手紙の読み方が、本当に優しそうで、暖かくて、ズシンときた+87
-1
-
2910. 匿名 2020/08/16(日) 06:46:47
今日は中国が尖閣に来るとか言ってる。
現実は戦争への危険が増しています。+5
-3
-
2911. 匿名 2020/08/16(日) 06:46:55
>>2618
わかるけどテレビドラマは子供や色々な人が見るのだからわかりやすくするのも大事なんじゃないかな?
特に19時半の家族で見る時間だから
ぶっちゃけ三浦春馬が出なかったらチャンネル変えられたと思う‥
俳優さんたちの熱演はとても良かったのに脚本編集がイマイチだと思った。急遽編集変えたのかもだが💧+17
-28
-
2912. 匿名 2020/08/16(日) 06:48:50
春馬くんは、この時代に生まれていたら軍人になっていたんだろか
あのスラッと背が高くて、運動できそうな体格は、やっぱり軍隊に入れられそうだよね
ものすごく立ち姿や、背中が美しくて、やっぱり見とれてしまうわ
昔の人の服を着ていて、お洒落な格好してるわけじゃないのに、家の中での着物姿とか綺麗な人だなぁと思ってしまう+102
-5
-
2913. 匿名 2020/08/16(日) 06:51:52
三浦春馬には興味はなかったけど
特攻兵が迫りくる死を覚悟しつつ
家族に何も告げずに別れるところは
本当に泣けた。
あと、柳楽優弥の演技がうますぎた。
旦那が工学部出身だからよく分かるんだけど
リアルに理系工学部にいそうな
失礼ながら、やや挙動不審な感じ(笑)で
本当に演技力があるんだなーと感心した。+122
-4
-
2914. 匿名 2020/08/16(日) 06:52:39
春馬くんの優しい笑顔や話し方、優しい声の出し方
ずっと見ていたい…ずっとそばにいてほしい
こっちが優しい気持ちになれるし、幸せなら気分になれる
戻ってきてほしいな+60
-2
-
2915. 匿名 2020/08/16(日) 06:53:12
昨夜の太陽の子
春馬くんが黄泉の国から還って来たように思えた
透きとおってるように綺麗だった
海に入ってそれを必死で助ける兄の姿が
とてつもなくリアルで…
まるで春馬くんの現実の死を暗示してるかのようだった+80
-1
-
2916. 匿名 2020/08/16(日) 06:56:32
>>2911
このドラマの全てを、解説や台詞で説明したりして「わかりやすく」すると、ストーリーがペラペラになると思う。
視聴者が想像する必要があるからこそ、このような厚みのある良いドラマになったんだと思うよ。
+37
-5
-
2917. 匿名 2020/08/16(日) 06:58:14
>>2760
私の祖父はナベツネさんと同時期に同大学に通って学徒出陣したけど何とか生き残ろうと必死だったようです
2人の兄が戦死して祖父が亡くなれば家が絶えてしまうところだったのでそれが理由の一つかもしれません
本当に人それぞれです+14
-0
-
2918. 匿名 2020/08/16(日) 06:58:26
>>2870
原発は、いざというときに核兵器に作り替えることができるから、表向きは核保有国ではないとしておきながら、実は日本のリスクヘッジだと聞いたことがあるけどどうなんだろう。+29
-3
-
2919. 匿名 2020/08/16(日) 06:58:39
春馬くんがあぐらをかいて座ってる姿まで綺麗
肩もガッチリしていて、背筋もスッとしていて
痩せたって言ってる人がいるけど、戦時中、戦場で戦っていた人がメタボだと変だよね?
やっぱり、軍人はリアルに春馬くんみたいな体型だったんじゃないの?+77
-5
-
2920. 匿名 2020/08/16(日) 07:01:00
春馬くん♡のミーハーおばさんには
難しい内容だったよね。
本来、そういう層に向けて作ったドラマじゃなかっただろうし。
科学の発展が必ずしも人を幸せにする訳じゃない。
じゃあ科学の研究をあきらめるのか?
科学者としてそれはできない。
弟の死にうちのめされてる母親に
軽蔑されても、その道を選んだ兄。
実際、過去の科学者達の
血の滲むような努力のおかげで
今の人類の発展も不幸もある訳で…。
どの立場の人の気持ちも分かるし、
正解のない難しいテーマ。
NHKには、こういういぶし銀の作品を
どんどん作ってほしいわ。
私は名作だったと思います。+21
-64
-
2921. 匿名 2020/08/16(日) 07:01:08
「未来の話をしよう」って涙を浮かべながら笑顔で言ったシーンが、いつもと違う笑顔にめちゃ泣けました+67
-1
-
2922. 匿名 2020/08/16(日) 07:06:34
>>2919
食べ物が不足していたからね。米さえ食べられない時代。
現代とはかけ離れた食生活ですね。+13
-1
-
2923. 匿名 2020/08/16(日) 07:08:12
映画で完全版なのか、あとはNHKだから取材したストーリー番組を後日放映してから映画公開までか、いずれにしても公開は2021年。夏になると戦争と日本航空123のことと三浦春馬のことと今回の演技を考えてしまう。+17
-0
-
2924. 匿名 2020/08/16(日) 07:09:43
>>2911
三浦春馬効果で良いドラマだった!って言ってる人多いよね。
近代稀に見る良いドラマってコメントもあって、、いや流石にないでしょと思ってしまった。
描こうとするテーマはわかるんだけど、不自然なカット多すぎでセリフに頼らず敢えて視聴者に委ねました。。なんてものじゃなく、単純に上手い作りになってなかった。お母さんの作る大きなおにぎりは良い演出だったしほろっときたけど。+56
-15
-
2925. 匿名 2020/08/16(日) 07:11:11
>>2920
人が感じたことにケチをつけないで、自分が感じたことだけ書いていればいいんじゃないの?
いちゃもんおばさんみたいだよ+46
-4
-
2926. 匿名 2020/08/16(日) 07:12:07
実際は3回目に落とすとしたら日本海側だったらしいから。昔調べたりもしたけど途中で心折れた。+3
-1
-
2927. 匿名 2020/08/16(日) 07:12:41
>>1864
こんな考え方の人がって、、、人が発する言葉が
全て本音な訳ないでしょう。皆がみな、弱音をはけるわけじゃない。+6
-7
-
2928. 匿名 2020/08/16(日) 07:14:21
>>2920
あなたの望むことだけを主流にして制作したら、見る人が減る
見てもらわなきゃ伝わらないし意味ない+11
-6
-
2929. 匿名 2020/08/16(日) 07:17:52
>>2927
その人、悪い意味で言ってないと思うよ
あと春馬くんのそのコメント、本音の部分もあると思うよ+9
-0
-
2930. 匿名 2020/08/16(日) 07:17:56
昨日の春馬くんを観て
ますます春馬くんが恋しくなった+27
-0
-
2931. 匿名 2020/08/16(日) 07:18:48
まるで映画のようだった。
戦争と共に生きる、日常生活の一部に戦争があって、その恐怖と共に過ごしている。
でもその中には楽しく幸せな時間もあったり、未来を語ったり、研究に没頭する時間もある。
それは今のコロナ時代と共に過ごす現代と重なって、ほんの少しだけどあの時代を生きていた人の心がわかったような気がした。+17
-0
-
2932. 匿名 2020/08/16(日) 07:21:26
春馬くんの特攻隊の姿も観たかったな~+3
-9
-
2933. 匿名 2020/08/16(日) 07:22:26
三浦春馬さん
貴方が行き辛らかった世界は、戦争当時はみんなが生きたかった世界です。
どんなに辛くても生きなければいけないんです。
こんなに貴方の俳優としての才能を認めてる人が沢山いたんです。
それを、生前に伝えたかったです。
残念です。+12
-21
-
2934. 匿名 2020/08/16(日) 07:22:46
>>30
最後に出たね
+26
-0
-
2935. 匿名 2020/08/16(日) 07:25:39
>>529
もしアメリカ国土に落としたら、仕返しで日本国根絶やしで原爆落とされてたんじゃないかな
もっとひどい事になっていたと思う+64
-0
-
2936. 匿名 2020/08/16(日) 07:28:25
>>2911
そうやってすべての人にわかりやすく、って作ってきたから、日本のドラマは、ダメになったのでは?
バカに基準を合わせてたら、素晴らしい作品はできないよ。+30
-5
-
2937. 匿名 2020/08/16(日) 07:28:26
まさか春馬くんの死が現実になるとは…
+5
-1
-
2938. 匿名 2020/08/16(日) 07:28:27
>>2272
同意です。役と冷静に向き合って分析を書き留めることができるくらいだから命について考えに考えていたと思う。広島で話を聞いているし。あの日のことは本当に彼にしかわからない。+5
-0
-
2939. 匿名 2020/08/16(日) 07:29:15
>>2918
という話も聞いたことあるけど、いくらなんでもプレートの上に数十基はアホだろう+5
-1
-
2940. 匿名 2020/08/16(日) 07:31:24
>>2904
そんなに単純じゃない
がんがんクーラーつけていられるのは
原発があるからですよ+12
-11
-
2941. 匿名 2020/08/16(日) 07:31:57
原爆が落ちたあとの広島で、亡くなった人の遺体を焼いてるシーンで、焼かれてる手とかがリアルで思わず「うわっ」って声が出てしまったけど、実際に火葬を行った人、あの光景を見た人がいるんだよね…
ドラマ見ただけでも忘れられないのに、現実に見た人はもっと忘れられないだろうな+12
-0
-
2942. 匿名 2020/08/16(日) 07:36:27
>>2933
言いたいことはわかるけど、亡くなった人に鞭を打つのはやめよう
それに真相も、本当のところ謎で誰も何もわからない
本人にしか
生きていてほしかったってのは同意+55
-3
-
2943. 匿名 2020/08/16(日) 07:37:55
>>2933
春馬自身が同じことを言っていたよ
それでも、生きられない現実がきっとあったんだよ
せっかく生き残ったのに、終戦後自ら命を絶った若者達のように+53
-0
-
2944. 匿名 2020/08/16(日) 07:44:30
教えて下さい。
裕之は特攻隊だと既に分かって帰郷したのですか?
肺を患って一時療養で帰郷した後に、特攻隊に志願したのですか?+3
-0
-
2945. 匿名 2020/08/16(日) 07:44:52
太陽の子、もしもオリンピックの最中に放送してたら大して話題にならなかったと思う。コロナと三浦春馬くんのことがあって皮肉にも脚光を浴びた作品。来年公開の映画はいつ頃公開になるかわからないけど、埋もれないといいな
柳楽くんも春馬くんも他のキャストも皆よかったからヒットして欲しいです。+18
-0
-
2946. 匿名 2020/08/16(日) 07:45:36
>>2758
田中裕子さんが耳を触った時に、春馬くんの口元が歪んで(緩んで?)、伏し目がちになって、左目が潤んでましたね。泣くのを我慢してるみたいで。もちろん演技もあるんだろうけど、口を結び直す感じがしたので、感情が持ってかれそうになったのかな。
それを引き出してる田中裕子さんがスゴいわ。+65
-1
-
2947. 匿名 2020/08/16(日) 07:45:39
>>2870
そんな安易な考えでいられていいね
当たり前に生活出来ている事に感謝してください
日本は生活の為に仕方ない
だから難しい問題なんだ+4
-9
-
2948. 匿名 2020/08/16(日) 07:54:56
>>2919
祖父が志願して軍隊入った理由がご飯が食べられるかもしれないからだったよ
軍の集合写真見せてもらったけどみんなガリガリだった
当時は本当に食べるものがなかったらしい+13
-0
-
2949. 匿名 2020/08/16(日) 07:58:44
>>2936
バカとか上から目線はちょっと‥
アメドラみたく展開早く情報盛り沢山はスリリングで面白いけど太陽は少し違うと思った
俳優の演技よい、ロケやセットこってるのに惜しいドラマ+2
-9
-
2950. 匿名 2020/08/16(日) 08:02:12
>>2924
三浦春馬くんは良かったし、
それは置いても、個人的には上手い作りだと思ったよ
重いテーマなのに、単調じゃないから退屈せずに
ずっと目を離さず見れたし
説明タラタラの他の作り方だったらチャンネル変えてた
あと、三浦春馬くんを意識してるのは
むしろ、「三浦春馬くんって言っちゃダメ!」的な内容のことばっかり煽ってる人の方だと思う
興味なければスルーすればいいのに+18
-4
-
2951. 匿名 2020/08/16(日) 08:02:32
>>2870
バカなのはどっちだろうね?+7
-2
-
2952. 匿名 2020/08/16(日) 08:02:52
>>2920
最初の一文いる?
ドラマの感想だけ書いときゃいいでしょ+63
-4
-
2953. 匿名 2020/08/16(日) 08:04:09
>>2940
数十基あった原発の90%が止まってるけどクーラー()ガンガンつけてても大丈夫だよ
昭和世代は原発ビジネスに洗脳されてる人多いよね+34
-7
-
2954. 匿名 2020/08/16(日) 08:04:40
>>1689
まだ丸々した頬にあどけない笑顔。
泣けてしょうがない。
+40
-3
-
2955. 匿名 2020/08/16(日) 08:06:37
>>2920
おばさんは小学生の時からはだしのゲン観たり読んだり家族の戦争体験者から直に話を聞いたりしてたんだよ
おばさん舐めちゃいかん+76
-3
-
2956. 匿名 2020/08/16(日) 08:06:49
>>2870
たしかに世界でただひとつの被爆国が放射能事故を起こすなんて皮肉ね、と思った人はいるかも
私たち今涼しい部屋にいてテレビドラマ見てがるちゃんで遊んでるけど、あの壊れた原発ってまだ解決してないんだよね?今も放射能止まってなくて、海に流してるんだよね?
全然話題にならないから、忘れそうになる+52
-2
-
2957. 匿名 2020/08/16(日) 08:06:59
>>2947
日本は生活のためにしかたない?だから難しい問題?
そんなことはありませんよ、それこそ安易。
当たり前とされている考えを安易に受け入れないで、
ぜひよく調べてください。
+8
-4
-
2958. 匿名 2020/08/16(日) 08:07:51
>>2920
ゆとりっぽい文章。+15
-7
-
2959. 匿名 2020/08/16(日) 08:10:08
観るの忘れた、、、
再放送やらないかなぁ+2
-2
-
2960. 匿名 2020/08/16(日) 08:11:10
>>2959
水曜に再放送があるってこのトピのどっかに書いてあった〜よ+10
-0
-
2961. 匿名 2020/08/16(日) 08:13:16
>>2920
あなたがバカにしてるその層だって、そういう事があったって知る機会になって良かったんじゃないの?
自分だけが高尚な人間だと思ってる所が相当痛いんだけど。+22
-3
-
2962. 匿名 2020/08/16(日) 08:14:27
三浦春馬、有村架純は演技上手かったのわかってたけど
柳楽優弥はほんとにめっちゃ演技うまかったね
さすがだなと思った
彼も有村架純も、家庭事情など紆余曲折ある人生を送った人
三浦春馬と自身が重なる部分も多数あったと思う
この3人でドラマ撮れてよかったね
素敵な3人だった
+153
-0
-
2963. 匿名 2020/08/16(日) 08:15:06
>>2947
今4基しか稼働してないですよー
あと事故起こした東電の海外に隠してた資産と役員の給料退職金など調べたらすぐ分かるんで調べてくださいね
事故の尻拭いは国民の税金で賄ってますよ
+7
-5
-
2964. 匿名 2020/08/16(日) 08:15:21
>>2953
そこじゃない。
原子力の技術保持のためやろ+10
-5
-
2965. 匿名 2020/08/16(日) 08:16:25
>>86
春馬さんが、ご健在だった時に
もっと応援してあげさえすれば…たられば だけど
亡くなってからファンになった方もおられるみたいで、トピックで名前が上がるたびに複雑な気持ちになります。+95
-3
-
2966. 匿名 2020/08/16(日) 08:16:49
>>2961
あんまり、やいやい言いなさんな。
いろんな意見があったって良いじゃないの。
それほど作品を観てくれた人が多かったって事なんだから。+15
-3
-
2967. 匿名 2020/08/16(日) 08:18:03
>>2964
プレートの上に数十基も建てないと技術保持できないの?
結局カネだよ+8
-3
-
2968. 匿名 2020/08/16(日) 08:18:30
>>2936
確かに読解力のない人に合わせてドラマや映画を作ってきたことで、作品の質はかなり落ちたよね
太陽の子をつまらないとか薄っぺらいとか不自然なカットだとか中途半端だと感じた人たちは、もっと文学や芸術作品を読んだほうがいい+15
-8
-
2969. 匿名 2020/08/16(日) 08:20:07
>>2967
原発もないのに、原子力の研究してたら、ヤバイやん+9
-2
-
2970. 匿名 2020/08/16(日) 08:23:44
>>2924
マイナス付くでしょうが同意です
ガルちゃんやTwitterでは絶賛ですが、ドラマ感想の掲示板では同じような意見が多いですよ
一人ひとりの役者さんの演技は良かったと思います+21
-5
-
2971. 匿名 2020/08/16(日) 08:23:59
>>2962
私は柳楽優弥と三浦春馬は上手いの知ってたけど、有村架純演技上手くなったなーって思いました。
三人で手を取り合うシーンとか、感動しました。
この三人で良かったですね!+92
-4
-
2972. 匿名 2020/08/16(日) 08:24:07
>>2920
最初のおばさんをバカにした発言なかったら
字がピンクになったのに
惜しかったね+38
-1
-
2973. 匿名 2020/08/16(日) 08:26:18
>>2969
だからそれには数十基も必要ですか?
事故起こして国内放射能塗れにしてたらもっとヤバいやん
+7
-3
-
2974. 匿名 2020/08/16(日) 08:26:27
>>2933
こういうのやめましょう。
改行増やしてまで呼び掛けのように書くことじゃないですよ。
文章が男性っぽいけど。+7
-4
-
2975. 匿名 2020/08/16(日) 08:27:23
>>2960
な、な、なんと!
ありがとうございます
録画予約しました+2
-0
-
2976. 匿名 2020/08/16(日) 08:28:31
>>2856
マスメディアの責任も大きいけれど、戦争って高揚するんじゃないかな
最初は庶民もイケイケどんどんになってたと思う
提灯行列で「◯◯陥落!」て祝って、非日常なお祭りみたいなところがあったんじゃないだろうか+31
-1
-
2977. 匿名 2020/08/16(日) 08:30:06
>>2970
まあ掲示板に書き込む層とTwitter層はちょっとズレてるからね。俳優ファンが多いTwitter民から観たら、みんな演技はよかったからドラマもいい印象になるだろうし。。
この脚本家、吉沢亮の大河もやるんだね。
スパンが長ければもっと作り込んだ世界を描けるかもね。+20
-0
-
2978. 匿名 2020/08/16(日) 08:30:55
>>2968
不自然なカットは事実だよ
とくにメイキング観てた人はあるはずのシーンがなく描きたかったはずの心理描写が削られてたのは事実
映画版も楽しみだわ+15
-3
-
2979. 匿名 2020/08/16(日) 08:32:25
>>2733
繊細な子供というか、大人でも漫画の内容の他に絵が汚くてムリ!って人もいると思うよ。そもそも作者も子供向けに描いたわけじゃないだろうし。
ワンピースの作者みたいな絵のタッチだったら、まだ子供も読めるだろうけど劇画でしょ?しかも、主人公が文句垂れてるか怒ってるだけでちょっと子供に読ませるにも内容もイマイチだよ。+2
-14
-
2980. 匿名 2020/08/16(日) 08:33:43
裕之さんが最後の後ろ姿が忘れられない
覚悟と哀愁をまとっててすごくせつない+30
-0
-
2981. 匿名 2020/08/16(日) 08:33:52
>>2968
こう言う人程文学作品なんて読んじゃいないと思う。+8
-2
-
2982. 匿名 2020/08/16(日) 08:39:06
ドラマや映画は受け取り方の感性。
想像がでぎずに何のことかわからない。と思ったらその人の顔の表情や素振り、セリフを見て判断したかな。
登場人物ひとりひとりを思い返せば手に取るように分かった。みんな言いたいことを自分の胸に納めてる。裕之は仲間の死を目の当たりにして医者の言うとおり家に帰ったが、これが最後かも知れないと覚悟、二度と戦場には行きたくなく生きて帰れないならと海へ。
お母さんはふたり息子をそれぞれ認めながら、寂しい悲しみも押し付けない。食い入るようにみつめたり、お寿司やおにぎりを心を込めて作ることで精いっぱい伝わった。おじいちゃんがおいしいと言ったシーンもあり本当に料理が上手なのだろう。
せつさんは戦争なんて無意味だと思っていながら目標を持ち、目の前の事しかない男たち(そうするしかない状況)に目を覚まさせる。
好きなことに信念を持ち、取り組み続けた科学者はその瞬間の光が見たいと比叡山へ。自分が望んだ結末を死ぬ覚悟で見届ける。アメリカに先にやられたことが悔しく、敗戦したことよりやはり科学への探求心が尽きないのだと思った。新しく発明されてしまうと自分はもうやる意味がないのだ。戦う意味が。兵士は死に科学者は死んだ。
ウランを大阪まで取りに行って死んだ娘さん?イッセー尾形さんの役は責めようとはしない。責めてはいけない。だが行かなければ死ななかった。この気持ちがせめぎ合う。苦しい。科学者はそこで(ありがとうございました!)と頭を下げた。(申し訳ありません)ではなかった。やはり科学者なのだと思う。せつに対しても心の交流とは別の次元に関心がある。ここは主人公を秀逸に表していた。
+14
-7
-
2983. 匿名 2020/08/16(日) 08:41:36
>>2968
ドラマの評価が自分とあわない人を、読解力がないせいだと飛躍しちゃう時点でこの人も読解力ないと思うけど。
ほとんどの人が俳優は良かったけどと評価できるところはちゃんと評価してるのに。+15
-2
-
2984. 匿名 2020/08/16(日) 08:45:18
>>2976
軍人に志願するような勇ましい男達はともかく、庶民はそんなこと望んではいないよ
家族を兵に取られ、学生も工場で働かされ、子供のおもちゃの金属まで武器製造のために差し出さなくてはならなくなって、砂糖も米もない
庶民も薄々気付いてたよ
戦前のほうがそこそこ豊かな生活してたんだもの+6
-1
-
2985. 匿名 2020/08/16(日) 08:45:39
>>2970
ツイッターは身バレしてる人も多いし匿名でも悪く書くとファンに粘着されて面倒だから
基本ほめるよね💦+14
-0
-
2986. 匿名 2020/08/16(日) 08:46:12
>>2977
吉沢さんの大河の脚本は大森美香さんですよ?+6
-0
-
2987. 匿名 2020/08/16(日) 08:46:13
>>2962
柳楽くんの何かに取りつかれたような目
ちょっと落ち着きのない感じ
確かに秀才で研究室にいるタイプでリアルだったw
+63
-0
-
2988. 匿名 2020/08/16(日) 08:47:24
>>2924
正直、映画版の宣伝か予告編みたいな感じだった
役者さんたちはみんないいのに+23
-0
-
2989. 匿名 2020/08/16(日) 08:48:25
三浦春馬トピからきました。
このトピあるの、今気づきました!+1
-7
-
2990. 匿名 2020/08/16(日) 08:48:30
>>2912
運動できそうな体格←実際運動神経めちゃくちゃいいよ。体力もある+17
-0
-
2991. 匿名 2020/08/16(日) 08:49:26
>>2986
演出だった。+0
-0
-
2992. 匿名 2020/08/16(日) 08:50:36
>>2984
それは戦争末期に近づいてからでしょう
始まった頃は、これで景気がよくなると計算して喜んだ人や、アメリカを叩いてやれと喝采した人もいたはず
背後にピストル突きつけられて提灯行列したわけではない、自分の意思で祝ってた
もちろん眉をひそめてる人もいたでしょうね+13
-0
-
2993. 匿名 2020/08/16(日) 08:50:59
>>2962
この3人なら、一番演技が上手いと認識されてるのは、柳楽優弥君だったよ。
三浦春馬君と有村架純ちゃんは、異性からの人気の高い俳優・女優って感じで、柳楽優弥君はザ演技派って感じ。信長行進曲の時、一人だけ、大河のクライマックスシーンかのような緊迫した迫力の演技してたよ。
三浦春馬君は、亡くなられてから、逆に細かく演技を気にするようになり、すごく細部まで演じこんでるのを知った。顔があまりに綺麗すぎると、そこにばかり目が止まり、演技を評価されにくいのかなぁと思った。顔が綺麗すぎて、役によって完全に違う人を演じれてても、やっぱり三浦春馬君だと認識してしまうというか。柳楽優弥は、昨日は超真面目な学者にしか見えなかったし、ゆとりの時はチンピラにしか見えなかった。柳楽優弥くんのような話し方する京大の真面目な学者さん、本当に居そうだよ。
有村架純ちゃんは、出身地の関西弁だから、本当の有村架純ちゃんが出せて、逆に普段の標準語より演じやすかったのかも。すごく良かった。+74
-0
-
2994. 匿名 2020/08/16(日) 08:51:00
>>2902
墓参りすら県内だからと先に言う。
戦時中に息子を戦地に送り出したくないと素直に言えなかった、言うと村八分の差別をされる時代から日本人は成長していないのかと虚しくなるわ…+10
-2
-
2995. 匿名 2020/08/16(日) 08:51:44
>>2952
最初の一文な。+4
-3
-
2996. 匿名 2020/08/16(日) 08:51:47
>>2984
気がつかないんだよ
セツさんの工場にいた女の子達がいたよね
将来の夢は結婚して子供をたくさん産んで御国に捧げること
みんな洗脳されていたんだよ
戦争ってそれがおかしい間違えていると思えないことが怖いんだよ
+32
-2
-
2997. 匿名 2020/08/16(日) 08:52:49
>>2152
素敵なおじい様ですね。
国のために亡くなられた方々への思いが、ずっと心の中にあったのですね。+4
-0
-
2998. 匿名 2020/08/16(日) 08:53:03
春馬くんにこの役がきたのってやっぱり事務所の力なのかな?+4
-13
-
2999. 匿名 2020/08/16(日) 08:54:05
>>2977 >>2985
>>2970 です
冷静なご意見をいただけて良かったです
ありがとうございました+0
-1
-
3000. 匿名 2020/08/16(日) 08:54:25
何て言っているか、聞き取れないところが結構あった。
録画を見直そう。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
映画「太陽の子」2021年劇場公開 (@GofMovie2021) on TwitterLog in Sign upYou are on Twitter Mobile because you are using an old version of Firefox. Learn more here映画「太陽の子」2021年劇場公開@GofMovie2021映画「太陽の子」2021年劇場公開予定 #太...