-
1. 匿名 2020/08/12(水) 14:56:26
我が家には飼育5年目の保護猫(メス)が居ます。1か月前にオスの子猫(生後2か月くらい)を庭で保護したのでワクチンと駆虫を済ませて飼い始めました。
子猫は別の部屋に置いて毎日1回だけ先住猫を連れて行ってご対面させて慣らしていますが、1か月になりますが全く慣れてくれません。
子猫はケージに入れて、先住猫を連れて行くと、先住猫がウーウー唸ってシャー!!と威嚇します(ノД`)。
因みに先住猫は唸りながらもチュールは完食します^_^;
子猫の方は全く気にせずニャーニャー泣いて興味があるようですが、先住猫の様子から3分くらいでご対面は終了させています。
今、2部屋ともエアコンフル稼働で電気代も掛かるので早く慣れてもらいたいのですが、多頭飼いの方、慣れてくれるためのアドバイスなどお聞かせ頂けると嬉しいです!(=^x^=)+254
-16
-
2. 匿名 2020/08/12(水) 14:57:16
なれるまでケージで面接させとく。+125
-2
-
3. 匿名 2020/08/12(水) 14:57:57
ヤキモチかな?かわいいけど、飼い主としては仲良くやってもらいたいよね。+117
-2
-
4. 匿名 2020/08/12(水) 14:58:10
なかなか難しいぞ
ワシは群れるのが嫌いなんじゃよ+213
-3
-
5. 匿名 2020/08/12(水) 14:58:16
混ぜて放っておいたよ。
そうしたらいつの間にか先住の子が子猫の教育を始めてた。+32
-28
-
7. 匿名 2020/08/12(水) 14:58:26
>>1
小さいケージの中に2匹を一緒に入れると早く仲良くなるよ
+1
-148
-
8. 匿名 2020/08/12(水) 14:58:34
人間の子供でも相性があるから仲良く強制はできない+203
-1
-
9. 匿名 2020/08/12(水) 14:58:56
気が合わないんだから
仲良くしないでヨシ!+162
-2
-
10. 匿名 2020/08/12(水) 14:59:29
仲良くしたいんだろうけど近寄ろうとしたら相手が嫌ってるパンテーン+3
-4
-
11. 匿名 2020/08/12(水) 14:59:36
それは飼い主のエゴなのだ+140
-2
-
12. 匿名 2020/08/12(水) 14:59:50
+184
-0
-
13. 匿名 2020/08/12(水) 15:00:07
もともと群れの生き物ではないので猫同士が許せる距離感わかるまで待つしかないかな。+94
-2
-
14. 匿名 2020/08/12(水) 15:00:17
猫は匂いに敏感で、知らない猫の匂いは縄張りを侵してる、と思って怒るんだよね。お互いの匂いを混ぜ合うように、飼い主が2匹の猫の匂いを交互に擦り付けてあげると徐々に慣れていくかもしれません。+120
-1
-
15. 匿名 2020/08/12(水) 15:00:59
ちゅーるパーティーや!!+32
-1
-
16. 匿名 2020/08/12(水) 15:01:23
うちも猫同士仲良くならない
後から来たほうの猫は仲良くなりたそうににおい嗅いだり近付くけど先輩猫が嫌みたいでうーうー言ってる
無理に仲良くさせるのは諦めた
+144
-1
-
17. 匿名 2020/08/12(水) 15:01:24
猫にも相性あるからな
合わなかったら放置しててもそれぞれ好きに過ごすからそんな心配ないし、合えばいつの間にか仲良くなってるよ+116
-0
-
18. 匿名 2020/08/12(水) 15:01:36
>>6
どこの国だよ+19
-1
-
19. 匿名 2020/08/12(水) 15:01:54
>>1
私は3歳のオス猫を飼ってて最後3ヶ月の子猫を一緒の部屋に放ったよ
「嫌だったらどっちかが逃げるでしょ〜」って思ってて、夜に帰宅したら子猫が血だらけになってた
幸い、片耳が裂けただけだから良かったけど気をつけてね〜+1
-130
-
20. 匿名 2020/08/12(水) 15:02:07
マツコが猫を飼いたいらしいけど一人にさせちゃうから軽々しく飼えないって言ってた!+26
-11
-
21. 匿名 2020/08/12(水) 15:02:13
保護するのは素晴らしい事だけど自分で好きで飼ったのなら無理に仲良くさせることないんじゃないかな?猫にも人間と同じように合う合わないがあるのかもよ?+72
-1
-
22. 匿名 2020/08/12(水) 15:02:29
子猫の前で先輩猫ちゃんに「あなたが一番よ」って囁き続ける
単頭飼いから多頭飼いになると愛情を奪われると不安になる先輩猫ちゃんは多いですよ+94
-2
-
23. 匿名 2020/08/12(水) 15:02:36
>>11
バカボンのパパトピから来たなw+19
-0
-
24. 匿名 2020/08/12(水) 15:02:39
学校で嫌いな子と仲良くしなさいっていうの思い出した+73
-1
-
25. 匿名 2020/08/12(水) 15:02:44
オスとメスなら仲良くなれるんじゃないかな。相手は子猫だし。
YouTubeで多頭飼いの人とか見てるとわりとすぐ仲良くなってる+6
-10
-
26. 匿名 2020/08/12(水) 15:03:18
対面3分は短いんじゃない?
子猫をケージに入れてるなら少しその部屋で自由に居てもらったらそのうち慣れるんじゃないかな+42
-4
-
27. 匿名 2020/08/12(水) 15:03:23
うちの先住猫は神経質で頑固だから、新入りが来て2ヶ月になるけどまったく仲良くしてくれない。
新入りが時々、先住猫にじゃれつくけど、先住猫はシャーシャーいって猫パンチ。それが日課。+60
-0
-
28. 匿名 2020/08/12(水) 15:03:28
>>1
自分で考えてみて。
気が合わない奴と無理くりくっつけさせられて
平気ですか?+91
-8
-
29. 匿名 2020/08/12(水) 15:03:35
猫の中にも序列できる時あるよね
それはそれで面白いけど
いじめたりとかないなら無理に仲良くさせなくても心配ないと思う+13
-0
-
30. 匿名 2020/08/12(水) 15:03:55
子猫をケージに入れたまま、先住さんの好きにさせて
近づきたくなったら勝手に近づくから
仲良くなってねって、目の前に連れていくのが
一番やっちゃだめなやつだよ+64
-4
-
31. 匿名 2020/08/12(水) 15:03:55
>>1
男慣れしてないんだよ+3
-1
-
32. 匿名 2020/08/12(水) 15:04:03
飼い主さんがわざわざ連れてご対面させるんじゃなくて、先住ネコちゃんが行きたい時に行かせてあげたら?行きたくない時に勝手に対面させられたら嫌な気持ちになったりしない?先住猫ちゃんの気持ち優先で。+110
-0
-
33. 匿名 2020/08/12(水) 15:04:20
犬と猫を飼ってる
新しい猫を引き取った時、犬の方はすぐに新入り猫になれたけど、先住猫は3ヶ月経っても知らんぷりしてた。+5
-1
-
34. 匿名 2020/08/12(水) 15:04:52
>>27
それはそれでかわいい光景なのが浮かぶ+9
-0
-
35. 匿名 2020/08/12(水) 15:05:11
うちも同じような経験があるけど、先住猫が威嚇したからといって先住猫を叱ったり慌てて引き離そうとしたり無理矢理仲良くさせるようにするのはやめた方がいいと思います
縄張りに入ってきたよそ者に対して威嚇するのは当たり前だから先住猫がお気に入りの場所は守ってあげて、逃げ場を作ってあげて、威嚇していても側で目を離さずに(万が一のため)見守ってあげてください
うちはしばらくすると先住猫(オス)が面倒を見るようになりました
+69
-0
-
36. 匿名 2020/08/12(水) 15:06:03
>>19
最後3ヶ月 ×
生後3ヶ月 ○
間違えました💦
+2
-19
-
37. 匿名 2020/08/12(水) 15:06:39
まだ1ヶ月でしょ
主が見てない時に猫は仲良くする+11
-1
-
38. 匿名 2020/08/12(水) 15:08:03
うちの猫も仲良くない
会社のおばさんから訳あって猫預かったことがあったんだけど、その時は他所猫なのに物凄く仲良くしてたから多頭飼い出来そうだなって思ってたのに、、、
新しく迎えた猫はダンボールに入れられて捨てられてた子猫だったから返すなんて事できないし。それでもいつかは仲良くなるはずと思いながらもう5年経つよ😭
私が仕事行ってる間は部屋分けてる
+37
-0
-
39. 匿名 2020/08/12(水) 15:08:19
主さんは1人暮らし?
もし違うなら先住猫とチビ猫を対面させていて先住が興奮してシャーてなって引き離す時は日々、よりお世話する方が先住をなだめて視界をふせてる間にチビ猫をあまりお世話しない方(言い方悪くてごめんね)が移動させるようにしないと先住が「チビを優先した!許せんウヌヌ」とより拗ねて鬼と化するみたいよ+12
-0
-
40. 匿名 2020/08/12(水) 15:10:38
>>36
そこの間違いよりももっとおおきな間違いに気付いて+67
-0
-
41. 匿名 2020/08/12(水) 15:10:42
猫ってそもそも単独行動を好む動物だから多頭飼いは大変だよね
違う猫が入ってくると縄張り関係が崩れるから最初は警戒心が強くなるのは仕方ない
+6
-0
-
42. 匿名 2020/08/12(水) 15:10:47
うちも昔から猫がいるのですが、
猫がいる→
生後1ヶ月くらいの仔猫を拾う→
数年後にまた仔猫を拾う→
またその数年後に仔猫を拾う
というようなことがありました。
毎回最初は危険を感じることもありましたが、
気づけば普通に接していました。
ただ、成猫の保護をしたときは、
どうしても駄目だったので、
部屋を隔離し里親を探しました。
まあ、性格・相性ですよね💦
先にいた猫のストレスにならないようにすることを優先にしてあげるのがいいかと思います。
+20
-0
-
43. 匿名 2020/08/12(水) 15:10:50
うちも先住猫が5才の時に庭で拾った子猫を飼い始めたけど、2年経っても仲良くならない。
ケンカはしないけど。
子猫の方が甘えたがっても先住猫が拒否って。そのうちに子猫(雄)の方が大きくなって、先住猫(雌)に時々軽いちょっかい(アタック)出すようになった。
飼い主のところには時間差で来るし、相性だと諦めてる。+12
-0
-
44. 匿名 2020/08/12(水) 15:10:53
>>8
私もそう思います!
我が家は黒猫オスと三毛猫メスが
仲が悪く
キジトラメスが間をうまく取り持っていました。
結局最後まですき間がうまらないまま三毛猫が先立ってしまいました。+12
-0
-
45. 匿名 2020/08/12(水) 15:11:51
成猫の捨て猫のオスを保護して飼い、その半年後くらいにまたオスの捨て猫を保護したけど仲良くならなかったよ。
両方去勢して、少しずつ窓越しに対面させてたけど威嚇ばっかり。
隙間から侵入させちゃった事があって、取っ組み合いのケンカしてから諦めた。
先に保護した猫の方がやられてかわいそうな事したよ。
お互いのストレスになるし、隔離してそれぞれ幸せに暮らしてもらおうと決めた。
どっちも可愛いけど、最初は必ず先住猫から触って可愛がるって決めてる。
匂いでわかるし、ヤキモチやくから。+28
-1
-
46. 匿名 2020/08/12(水) 15:12:01
>>1
先住猫をわざわざ子猫の前に連れていく必要はないよ
一日に数回飼い主が見てられる間、子猫をケージに入れて部屋を開けておけば先住猫が気になれば勝手に見に行く
先住猫が怒るなら子猫のケージには布をかけておいてもいい
それを繰り返せば子猫がいる家に慣れていくと思う
子猫の使うタオルやクッションを先住猫のいる部屋に置いておくと匂いにも慣れやすい
布のないケージ越しに先住猫が唸らなくなったら子猫をケージから出して様子見、喧嘩をしそうな雰囲気なら軽いクッションを二匹の間に投げて先住猫を抱き上げて部屋を退出
何事も先住猫を優先、抱き上げが必要なら先住猫を
仲良くさせるんじゃなく、子猫がいてもストレスじゃない関係をまずは目指した方がいい
焦って無理に仲良くさせようとすると関係が拗れたり悪化するよ
先住猫が子猫を怒らず無視するだけでもいい関係なほうだから+77
-0
-
47. 匿名 2020/08/12(水) 15:12:12
疑問なんだけど、捨て猫がいて可哀想で先住猫が居るけど連れてきちゃったのは分からなくもないけど、多頭飼いしたくて?してる人いるけどなんで?
よく猫は群れない生き物だから!って言う人いるのに矛盾してるよね。+1
-3
-
48. 匿名 2020/08/12(水) 15:12:17
子猫のほうが仲良くなりたくて威嚇されても頑張ってたよ。
取っ組み合いのケンカが始まったら考えなきゃな~と思ってたけど、先住猫が受け入れて3ヶ月後には一緒に寝てた。+14
-1
-
49. 匿名 2020/08/12(水) 15:12:26
2日ぐらい子猫を別の部屋で飼ってたんですが子猫がミャーミャー鳴いてかわいそうで思い切ってリビングに放しました。
そしたらシャーシャーだった先住猫がいたずらしまくりの子猫を心配したのか近付いて見守りはじめました。それ以来母性(オスですが笑)に目覚めたのか熱心に子育てを行い、今は仲良しです笑+43
-0
-
50. 匿名 2020/08/12(水) 15:12:53
性格による
うちの先住猫は新猫だろうがなんだろうが3日でなんでも諦めて受け入れる
猫砂混ぜてみる
同じシャンプーで洗ってみる
同じ部屋にケージ放置で新猫はガン無視
これくらいかな+7
-0
-
51. 匿名 2020/08/12(水) 15:13:19
こいつ何者?なんで私の縄張りに入ってくるの?ムカつく!って時期だから先住猫を今まで以上に可愛がって気長に待つしかないよ
飼い主がアタフタしてる姿を見せるのが一番良くない+14
-0
-
52. 匿名 2020/08/12(水) 15:15:21
早く鼻キスしてくれるといいね
うちは気難しい性格のオス猫だから多頭飼いは絶対無理だけど、気難しくなくてもやっぱり相性はあるよね
もし先住猫さんがいつまでもシャーってするなら、ストレスが溜まる一方だし里親探しをするのもいいかも+10
-0
-
53. 匿名 2020/08/12(水) 15:15:42
しばらくは子猫の安全のためにも広めのケージで同じ部屋でいいんじゃないかな
まず同じ空間にいる事を慣れさせるといいと思います
たまに子猫は出してその時だけ別室の部屋でクーラー掛けて遊ばせてあげるとか
5歳と子猫じゃこれから運動量も全然違って来るから(ましてやメスとオスだし)先住猫はまともに相手するとキツいかもだから、飼い主さんがたまに新米くんを猫じゃらしでたくさん運動させてあげると良いと思います
猫にもよるけど3歳ぐらいまで本当に運動量が多いから
先住猫さんはそう言うのも見越して「面倒くさいのが来たなー」と思ってるかも
我が家の経験だとメス猫の方が後から来た子猫に警戒心が強かったのでのんびり過ごしたい先住猫さんの気持ちも尊重してたまに一人でたっぷり甘えさせてあげてね
どう考えても今後体力的に後から来た子の方が強くなると思うのでそこは気にかけてあげて欲しいなと思います+13
-0
-
54. 匿名 2020/08/12(水) 15:16:09
>>47
家の中でもそれぞれの縄張りを上手く作り上げて暮らすようになるからね+7
-1
-
55. 匿名 2020/08/12(水) 15:16:25
>>1
飼い主さんが焦った気持ちで連れて行くのはやめた方が良いと思う。自発的な動物同士の近づき方や距離感があるし、飼い主の理想は一旦捨ててヒヤヒヤするかもしれないけどしばらく任せてみたらいかがでしょうか🐈️+23
-0
-
56. 匿名 2020/08/12(水) 15:17:40
うちは子猫がとにかく甘えん坊で先住猫がのんびりした性格だったから子猫の勢いに根負けして受け入れてたなぁ+8
-0
-
57. 匿名 2020/08/12(水) 15:18:15
猫と猫同士って大変ですよね…。
縄張り意識が強いから敵対心剥き出しの子がいる…
犬を先に飼って次に猫の時はすごく仲良くなったけど、もう1匹猫迎えたら猫同士は威嚇しっぱなしでした。愛犬は新入りの子猫にもフレンドリーで仲良くしてくれました!それを見て先住猫も少しずつ子猫にも興味を湧きつつも、愛犬と仲良くしてるのに嫉妬してるみたいで先住猫はすぐ愛犬の所にすりすりしに行きます笑 今は3匹で寝てたりしてます。動物同士の何かがあると思うので自然に任せるのも良いのかなとも思います☺️+11
-2
-
58. 匿名 2020/08/12(水) 15:20:58
>>17
猫はそうだね。嫌いなら距離をとって過ごすね。本気で犬なら殺し合う。+9
-1
-
59. 匿名 2020/08/12(水) 15:23:37
仲が悪くても離れて暮らすから大丈夫。
仲悪そうにみえて一緒に寝てたり+8
-0
-
60. 匿名 2020/08/12(水) 15:24:10
>>1
『んだコラここ誰の島や思うてんねん』って感じだと思うので、匂いになれた今なら次は飼い主さんが子猫をだっこしてご対面してみてはいかがでしょうか。
『なんや新入りかいな』ってお嬢も納得してくださるんではないかなと。+5
-1
-
61. 匿名 2020/08/12(水) 15:24:51
タイムリー
うちも10歳の先住猫、3カ月の保護猫、ようやく虫の駆除おわって部屋開けたりして見せてる
そのうち近寄っていくかなって思って、部屋分けてる。
最初は部屋に一歩も近寄らなかったけど、
徐々にみにきて、ミャーミャー子猫がはなしかけてるけど、無視して横になって遠くからケージ見張って
たまにシャーって遠くからしてる
ちょっと笑ってしまった
時間かけていこう!
ちなみに実家は4匹ほどいるけど、それぞれ生きてるわ
+14
-1
-
62. 匿名 2020/08/12(水) 15:25:04
5匹いるけど別に仲良くない。
新しい子が来るたびにみんなしばらくシャーシャーしてたけど、いつの間にか慣れて生活してる。追いかけっこしたり喧嘩もするけど、たまに団子で寝てたり自由にやってるので、仲良くさせようとは思わなくていいと思います。+21
-0
-
63. 匿名 2020/08/12(水) 15:25:24
サンシャイン池崎が、保護猫2匹を飼ってるところに保護猫1匹を預かるボランティアをしてるのをテレビでやってたけど、預かり猫を先住猫と無理矢理仲良くさせようとせずにケージにいれてだんだん慣れさせて、1か月後にケージ撤去してキャットツリー設置して無人カメラで様子見てたら、池崎のいるところでは絶対に預かり猫に寄り付かなかったオスの先住猫がふらっと近づいたりしてたよ。
あせらずに時間をかけて本人達にまかせるしかないんじゃないかな。+25
-0
-
64. 匿名 2020/08/12(水) 15:25:32
雄5歳の先住猫と生まれたての子猫拾って飼いだしたけど、最初は嫌がってた先住猫も今ではすっかり仲良しだよ
冬寒かったんだろうね、2匹でくっついて寝るようになったよ
ちゃんとモコモコの寝床別に用意してあげてたんだけどね+13
-0
-
65. 匿名 2020/08/12(水) 15:26:22
>>47
野生の動物とは別で飼いネコは大人になっても子供みたいな感情も残るから必ずしも群れない生き物ってわけじゃない
子猫時代は猫も群れで暮らすから
狩りをしなくても餌が食べられて刺激のない暮らしだと運動不足や寂しさが増す猫もいる
そういう場合は多頭で飼った方がいいこともあるんだよ
ただ相性の良し悪しや多頭が向いてるかどうかは賭けな所もある
うちは多頭飼いで本当の姉妹みたいに仲が良く抱き合って寝るし一緒に遊ぶから多頭で飼ってよかったけど、一生仲良くならず隔離して暮らす猫もいるから何とも言えない+11
-0
-
66. 匿名 2020/08/12(水) 15:26:24
うちは2年経つけど諦めた
お互いに追いかけ回って遊んでる時もあるけど
新入り猫がくつろいでると、どけ!と言わんばかりに先住猫が追い払ったり
先住が新入りにペロッと舐めると、新入りが噛み付いて怒ったり
一度本気喧嘩ぽいのした事あった
でも隣で座ってる事もあったりで、仲良いのか悪いのかわからない+14
-0
-
67. 匿名 2020/08/12(水) 15:27:33
>>1
主さんがしっかり見てあげてるので仲良くならずとも幸せな猫たちですね。
ご立派だと思います。猫たちに熱意が伝わるといいですね!+10
-0
-
68. 匿名 2020/08/12(水) 15:28:57
>>1
もうワクチンも駆虫も済ませてるなら一日一回じゃなく部屋の扉オープンにして先住猫がいつでも新入りちゃんを好きなタイミングで見に行けるようにしてみたらどうかな?
うちはそれで1週間くらいケージ越しにシャーッ!って威嚇してたけど1週間くらいで言わなくなった。
そこから飼い主いる時だけケージから出して慣らしていったよ。+22
-0
-
69. 匿名 2020/08/12(水) 15:29:30
アニマルプラネットでやってる、猫ヘルパーの番組がオススメ
+9
-0
-
70. 匿名 2020/08/12(水) 15:35:08
>>1
こればっかりは気長に先住猫のペースに合わせてあげるしかないよ。
最悪、仲良くならない事もあるからそうなった時の事も考えておかないと。
このまま隔離で飼うか・子猫は里親探すか‥とか。+5
-0
-
71. 匿名 2020/08/12(水) 15:35:42
YouTubeのポテトちゃんねる?だっけあれを参考にしてみたら??+1
-0
-
72. 匿名 2020/08/12(水) 15:36:59
猫は飼ったことないけど、海水魚ならある
だから参考にはならないかもしれないけど、それぞれの猫に、リラックススペースとか、逃げ場を与えてはどうだろう?
魚だったら、岩とかイソギンチャクがそうだけど、なんで争うか?といったら、自分の縄張りを取られるって意識だと思うから、スペースを確保してあげるのが大事かもしれないよね
先住猫は高い場所が好きで、新入りの子猫はまだ高いところには登れないだったら、子猫にはキャットタワーには登らせず、先住猫専用にして、高さで領地を分けるとか+5
-0
-
73. 匿名 2020/08/12(水) 15:37:57
8月6日に保健所でこの子を引き取りましたが、もう1匹飼いたいので明日また保健所に行きます
仲良くなれるか心配です+31
-0
-
74. 匿名 2020/08/12(水) 15:39:05
同じ部屋で過ごさせてれば初めはシャーと言うけれど暫くすれば仲良くなりますよ。仲良くというのは相性があるのでくっついて寝るから幅はありますが。+6
-0
-
75. 匿名 2020/08/12(水) 15:39:13
>>7
普段仲のいい同居犬同士でも虫の居所が悪かったのか?ガチ喧嘩して流血騒動おこしたわ…+6
-0
-
76. 匿名 2020/08/12(水) 15:42:26
>>73
子猫同士なら馴染みやすいけど、♂♂より♂♀や♀♀の方がいいみたい。
ただし♂♀にするなら避妊去勢出来るようになったらすぐ処置してもらわないと大変なことになるよ…
とりあえず、なるべく同じぐらいの子ネコがいいと思うよ~+18
-0
-
77. 匿名 2020/08/12(水) 15:44:09
週末から保護猫預かってて多頭飼い2回目なんだけど、相性は1週間くらいで分かるって保護団体の人が言ってた。
1回目の時は子猫をゲージに入れて、ゲージに布をかけて合わせる事から始めたけど、結局先住が最後まで慣れずずっと威嚇し続け、嫌がってたら子猫を抱っこして距離を取らせて生活してた。
今回は保護団体から預かって初日に会わせて、2日目にはゲージから出して触れさせたけどお互い威嚇するはなかったんだよね。とは言え日が浅いからまだ逃げるけどね。
最初の反応がここまで違うものかとビックリしている所。何が正解か分からないし、難しいよねぇ。+9
-0
-
78. 匿名 2020/08/12(水) 15:44:31
>>4
この子、もしかして、○○公園の子ですか?特定したいわけではなく、2006~2011年、私が毎日ウォーキングしていた大きな公園にいた猫ちゃんにとてもよく似ているんです。かなり人懐っこくて甘えん坊さんの猫ちゃんで、蛇口から流れる水を飲むのが好きな子でした。水道の近くにいて、お水出して~って言って甘えてくる子でした。引っ越してからもずっと気になっていて、もし今もあの公園で元気に生きているなら嬉しいなあって。+15
-0
-
79. 匿名 2020/08/12(水) 15:45:02
猫の行動専門家の猫を幸せにする飼い方 ジャクソンギャラクシーの本は詳しく丁寧に書いてあり、ためになると思う。
ドアを挟んで食事、猫の部屋の交換(頻度は1日1回〜などステップが書いてる。+5
-0
-
80. 匿名 2020/08/12(水) 15:48:01
>>1
仲良くなるかは猫達に任せて、同じ空間でトラブルなく過ごせるレベルまで持っていきたいよね。
今のやり方はとても良いと思いますよ。
あとは互いの匂いのついたものを嗅がせて慣らしておくとか。
家も中々先住の唸りが止みませんでしたが、徐々に子猫もケージから出して直接対面。喧嘩になったらすぐ離せるよう近くで見張っていました。
その時間を少しずつ伸ばしていき、今は同じ部屋にいることが当たり前になっています。
仲良くはないですけど、たまにお互いの匂いを嗅いだりちょっと舐めあったりしていて嫌いではないようです。+6
-0
-
81. 匿名 2020/08/12(水) 15:48:01
うちも先住猫が10歳の時に庭に子猫がやってきてそのまま家の子になったよ。
残念ながら猫団子は望めないくらい仲は良くはないけど、時々追いかけっこしたり程よい距離感を保ちながら暮らしてる。
でも先住の子は新入りの子のおかげで若々しくなったかな。+7
-0
-
82. 匿名 2020/08/12(水) 15:50:39
>>71
>>79
これだね。もこたんとこぱんくんがやっと最終ステップに進めたのが嬉しいわ。新入り猫と先住猫の対面プロセス【STEP1~2・新しい猫を迎え入れる】 - YouTubeyoutu.beもこたんを迎え入れるにあたり、猫の行動専門家ジャクソン・ギャラクシーさんの著書を参考に、新入り猫と先住猫の引き合わせプロセスを実践してみました! 今回はSTEP1〜2事前の準備から新しい子猫を迎え入れるまでを実践解説します。 このシリーズの再生リストは...
+3
-0
-
83. 匿名 2020/08/12(水) 15:52:29
>>19
幸い?+11
-1
-
84. 匿名 2020/08/12(水) 15:56:09
昔オスの高齢を飼っててメスの子猫を保護した時はめちゃくちゃ仲良かった
高齢猫がせっせとお世話してくれてたくらい
その高齢猫も亡くなり、メス子猫が高齢になった今
最近メスの子猫を保護したけど、そこまで仲良くはならない
年齢と性別で相性もかなり変わってくると聞いて、さらにメス高齢猫が1匹の期間が長かったからかなと諦めてる
+5
-0
-
85. 匿名 2020/08/12(水) 15:56:22
>>62
1人で5匹飼ってるのですか?+1
-0
-
86. 匿名 2020/08/12(水) 15:59:48
>>1
まだ子猫だし仲良くなる確率は半々。気の強い同士だと仲良くは難しいかも。どちらかがおっとりさんなら可能性はある。+3
-0
-
87. 匿名 2020/08/12(水) 16:01:04
>>76
ありがとうございます!
雌だとしたら、どっちかだけでも早めに去勢手術します
まだ生後1か月半なのでできないでいます💦+7
-0
-
88. 匿名 2020/08/12(水) 16:01:43
>>60
抱き上げると目上になるので抱くなら先住猫にした方がいいですよ。+9
-0
-
89. 匿名 2020/08/12(水) 16:02:33
>>1
主さんちの猫ちゃん?可愛い。撫で回したい!
近々2匹目をお迎え予定なのでありがたいトピです。+5
-0
-
90. 匿名 2020/08/12(水) 16:07:02
猫可愛い🐱+3
-0
-
91. 匿名 2020/08/12(水) 16:08:55
>>78
◯◯公園では無いかな
東京の北の方の地域猫だよ
私は最近知ったから、何歳とかは全く知らないや
夜にいつも同じ所にいるから、遊んでる
寝てる時もあるから、邪魔はしてないよ+15
-0
-
92. 匿名 2020/08/12(水) 16:11:19
我が家も保護した猫2匹メス同士だけど一匹は成猫で来て1ヶ月後に仔猫をトライアル。最初は大きい方がビビりまくりでダメかな…?て思ったけどしばらくしたら寄っていき→手加減しながら遊び→教育的指導しつつプロレス→3年経つ今は上がシニアになってチビの方に甘えて毛繕いしてもらってる。逆転する日が来るなんて…無理強いせず様子見てたら先住から寄って行くかも。猫同士にしか分からない通じる所があるかもしれない…。+7
-0
-
93. 匿名 2020/08/12(水) 16:11:28
今8カ月オス(去勢済)がいて、近々4カ月のメスを迎えようと思ってる。子猫同士は仲良くなりやすいからと言う理由でトライアルは無いって言われた。
もし合わなかったらお互い可哀想だから辞退した方が良いよね。保護したかったけど。+4
-0
-
94. 匿名 2020/08/12(水) 16:12:18
最初ってうちの猫こんな怖い顔でシャーーって言うのかとびっくりしたけど、1週間で徐々にシャーと言う距離が短くなって、どうやら新入りみたいだとわかっていった。+2
-0
-
95. 匿名 2020/08/12(水) 16:18:10
>>1
最大6匹飼いした経験あるけどいくら時間をかけても性格的に馴染まない猫はいる
うちは1件家だったから結局1階と2階で棲み分けてその2匹が接触しない様にしてた
いろんな性格の子がいるから無理に仲良くさせるのはストレスにしかならないよ
6匹の中には人間になつかない(頭を撫でられるのすら拒否・抱っこなんてしようものなら死に物狂いで抵抗)タイプもいた
我が家ではその子は家庭内野良猫と呼んでた+5
-0
-
96. 匿名 2020/08/12(水) 16:23:40
>>19
生後3ヶ月は赤ちゃんと一緒だから人間が見てないとダメだよ+19
-0
-
97. 匿名 2020/08/12(水) 16:25:50
元々保護した兄弟の猫2匹を1人暮らしで飼ってたのだけど昨年、家族が亡くなり実家に戻らないといけなくなりました。猫2匹も連れて。
実家には先住猫がいて、3週間くらいは2匹と部屋別々にして、徐々に慣れてくれたみたいなので一緒にしました。たまにちょっかい出し合って追いかけっこするくらいで、馴染んだかんじだったのでほっとしてたのですが、3ヶ月後くらいに先住猫が突然行方不明になりました。室内飼いで外に出たがるタイプの子ではなかったのですが、何かの拍子にいなくなりました。
散々探したけどずっと帰って来ていないです。
亡くなった家族が特に可愛がっていたので、飼い主がいなくなった上に、いきなり知らない2匹が自分のテリトリーにきて嫌になったのかと思うと、先住猫には申し訳ない気持ちでいっぱいです…
失敗した私が言える事じゃないですが、先住猫をとにかく優先させてあげてください。
+10
-1
-
98. 匿名 2020/08/12(水) 16:42:58
>>1
猫同士仲良くさせたいってのは人間のエゴだ
怪我する程の喧嘩じゃなければ距離感はその猫同士の
好きにしてあげなさい
人間同士だって相性はあるでしょ
って動物病院の先生に言われたよ+4
-0
-
99. 匿名 2020/08/12(水) 16:44:32
人間がなんとかしようとすると逆効果。
猫同士、ゆっくりでも適度な距離感を自分たちで見つけるまで飼い主はぐっと見守る。
うちチワワ だけど、2匹が適度に仲良くなるまで2年かかりました。+5
-0
-
100. 匿名 2020/08/12(水) 16:51:56
>>4
渋いなー
寿司屋の頑固職人って顔してる。『ワシは弟子はとらん』って言いつつ厳しくも優しいものを隠し持っていそう。+5
-0
-
101. 匿名 2020/08/12(水) 16:55:08
>>1うちも今同じ状況です。先住犬猫と対面させて1ヶ月弱になりますが、まだ先住猫が威嚇します。でも先日鼻チューをしてくれたので感動しました。
ベタベタ仲良くなるまではいかなくても、せめて威嚇がなくなると良いなと思ってます。威嚇するのも体力使うだろうから。+5
-0
-
102. 匿名 2020/08/12(水) 16:56:11
最近うちも似たような事ありました。最初は子ネコにシャーシャー言って近寄ろうともしなかったけど、そのうち段々慣れてきたのか、今はナメナメしてあげるほど仲良くなりました。
子ネコなら仲良くなる可能性あります。
大きい子はなかなか難しいです。+5
-0
-
103. 匿名 2020/08/12(水) 16:58:07
先住猫がメスだと、仲良くなれるかどうか五分五分な気がする
こういうケースでうまくいかないという話を聞いたり見たりするとほぼ先住猫がメス
なんでなんだろー+4
-0
-
104. 匿名 2020/08/12(水) 17:08:09
むかーし聞いたんですが、新入りの猫ちゃんの額に前からいる猫ちゃんの尿をちょこっと付けると自分と同じ匂いと認識し受け入れるらしいですよ。+5
-0
-
105. 匿名 2020/08/12(水) 17:11:50
うちは3人でみんな自由に暮らしてます。
ご飯は好みが分かれてます。
おやつもそれぞれ好きなものが違います。おやつはあげすぎないように週一、二回です。
トイレは3つです。本当はもう一つあった方がいいらしいです。
その日の気温?で寝る場所をそれぞれ変えてて可愛いです。+10
-0
-
106. 匿名 2020/08/12(水) 17:31:06
>>73
かわいいぃぃぃぃぃ+5
-0
-
107. 匿名 2020/08/12(水) 17:40:33
>>1
たぶん対面時間が短すぎる
人間の子どもが友達作るのと同じだと考えたらいいよ
子供同士で1日3分だけ遊ばせても仲良くならないでしょ
新入り猫をケージに入れて、先住猫がケージに好きに近づいたりできるようにして1日1時間ぐらいに対面時間を伸ばすと良い+5
-0
-
108. 匿名 2020/08/12(水) 18:04:56
>>19
ありえないわ!+14
-0
-
109. 匿名 2020/08/12(水) 18:14:26 ID:IkP3FJ43P8
>>105
まるくてふわふわ………
まるくてふわふわ!!!!!!+10
-0
-
110. 匿名 2020/08/12(水) 18:26:56
警戒してるだけなのか本気で嫌がってるのか+2
-0
-
111. 匿名 2020/08/12(水) 18:39:56
>>1
主です(=^x^=)!
皆さんコメントありがとうございます!
ガル民で多頭飼いされている方が沢山居らっしゃって驚きました。
皆さまのアドバイスのひとつひとつがとても参考になりますm(._.)m
途中まで読み進めたところですが、我が家のご対面作戦は出だしでやや失敗したかな…と焦っています。(;´д`)
因みにトピ画は先住猫のミーコです。
時々ガルちゃんの猫トピにも登場させて頂いていました。
また引き続きアドバイスや経験談などぜひお聞かせください。よろしくお願いします(=^x^=)
+26
-0
-
112. 匿名 2020/08/12(水) 18:46:10
>>106
ありがとう💕+2
-0
-
113. 匿名 2020/08/12(水) 19:01:13
猫カフェが繁盛してた
若いカップルや今風の若い男性とか超猫を可愛がってた
外から見てる時に1人だと
かわいーーー!!とか独り言言えないので隣の女性達2人がかわいーイィィィィー
を連呼しててスーッとした笑
誰かがかわいーかわいーって言ってくれるとこんなにもスッキリするものか!+1
-0
-
114. 匿名 2020/08/12(水) 19:01:50
うちも2匹仲悪い
いい加減慣れなよって感じで他の猫が見てる+4
-0
-
115. 匿名 2020/08/12(水) 19:03:50
>>85
一人というか家族もいますが、世話は私がしてます。+3
-0
-
116. 匿名 2020/08/12(水) 19:56:01
先住猫が可哀想。
先住猫からしたら飼い主の判断で勝手に知らない猫が自分の家に来たわけだし、自分に置き換えて考えなよ。+0
-6
-
117. 匿名 2020/08/12(水) 19:59:02
迎え入れる前にまず先住猫とその子の相性を確認してから飼った方が良かったのではないでしょうか。
いきなり相性確認もなしに家に連れてくるのは双方の猫それぞれに対して可哀想に感じます。
お互いずっと家にいるわけですしいづらいでしょうね。+0
-6
-
118. 匿名 2020/08/12(水) 20:02:30
自己中な飼い主だな
コメント見てる限り似たようなの多いけど
先住猫が可哀想+0
-9
-
119. 匿名 2020/08/12(水) 20:04:25
>>111
可愛い猫さんだ😍
今後二匹が平穏に過ごせるといいね!+6
-0
-
120. 匿名 2020/08/12(水) 20:08:31
今現在4匹多頭飼いしています。
これまで生きてきて20匹の猫と暮らしましたが、どんなに気を付けても成猫で初対面では威嚇はあります。
そこから徐々に仲良くなる猫は、仲良くなります。
>>117
このトピの他の方のコメント読まれましたか?猫同士の相性なんて合わせる前にどうやっても分かる訳無いと思うけど。
逆にどうやったら合わせる前に相性が分かるのか教えて欲しいです笑。
+7
-0
-
121. 匿名 2020/08/12(水) 20:13:54
仲良くないのに一緒に家に住まわせるのも仲良くしろと強制するのも全部飼い主のエゴ
猫たちが可哀想
どちらかが亡くなるまでずっと嫌いな奴と一緒とか自分に置き換えてみなよ+0
-8
-
122. 匿名 2020/08/12(水) 20:14:32
>>111
可愛い!可愛い!+5
-0
-
123. 匿名 2020/08/12(水) 20:34:05
>>116
>>118
>>121
同一人物?
可哀想、可哀想ってしつこいよ笑
トピ主さんの猫ちゃんは少なくとも愛されてるのが伝わって来るけど、
あなたの方がよっぽど可哀想な感じが読んでて伝わって来るよ笑
+21
-0
-
124. 匿名 2020/08/12(水) 21:02:33
人間の都合は猫には関係ないし、現状先住猫がまだまだ受け入れられない状況で無理強いしても逆効果。
飼い主が毎日他の猫の匂いをプンプン匂わせたり、縄張りの家の中に他の猫がいるだけで相当なストレスかもよ。
下手したらストレスから病気になったり性格豹変したり家出につながるよ。
人間だって誰とでも仲良くできるわけじゃないように猫にも個性があるし相性がある。
+1
-2
-
125. 匿名 2020/08/12(水) 21:07:41
>>1
拾ってきた野良猫を30数匹、適当に餌と水やりながら納屋で飼ってます。+1
-3
-
126. 匿名 2020/08/12(水) 21:17:46
>>12
茶トラもらい事故w+19
-0
-
127. 匿名 2020/08/12(水) 21:18:53
人がどうにかするのは無理。
その内適度な距離感で生活するよ。
でも先住猫を優先してあげてね。+3
-0
-
128. 匿名 2020/08/12(水) 21:31:02
>>125
すごい。
去勢はされているんですか?+1
-0
-
129. 匿名 2020/08/12(水) 21:32:42
>>22
ネコメンタリー猫も、杓子も。の真梨幸子とマリモとモナミを思い出した
後からきた猫が膀胱炎になって付きっきりの真梨さんに不安を感じる
「嘘でもいいからあの言葉を頂戴。一日一度はマリモさんが1番よ。この言葉忘れないでね。必ずよ」
マリモさーん!可愛いよ!泣+4
-0
-
130. 匿名 2020/08/12(水) 21:41:05
>>1
最近、なにかの動物番組で先住猫と新入り猫を合流させ方みたいなの放送してた
かなり慎重に時間をかけてたよ
新入り猫の存在を許すまで付き合ってあげるしかない!+5
-2
-
131. 匿名 2020/08/12(水) 22:44:29
>>73
今のうちなら80%以上の確率で仲良くなれるはずです!
猫との生活を楽しんでくださいませ(*´▽`*)+3
-0
-
132. 匿名 2020/08/12(水) 23:08:39
>>24
そっか、おんなじか
無理やり仲良くさせたら飼い主に対して信頼が無くなっちゃうかもね+0
-0
-
133. 匿名 2020/08/12(水) 23:16:06
野良猫を保護して現在4匹飼ってます。
保護して一週間たったころには、
先住猫はまだシャーシャーでしたが、子猫をケージにいれて同じ部屋で過ごさせてました。
以外と同じ部屋にしちゃったほうが、先住猫も慣れてシャーシャーしなくなったりします(笑)
あと、できればですが…
お母さん猫も避妊しないとまた可哀想な野良猫が半年後には生まれるので、
できれば避妊してあげてほしいです…+5
-0
-
134. 匿名 2020/08/12(水) 23:18:54
私は子猫2匹拾って里親さん探したけどいつも先住猫はシャーシャーしてた。
子猫は我関せずな態度がほとんど。
だけど2匹とも里親さんに出したあと先住猫が鳴きながら子猫のケージ入ったり子猫のよくいた場所チェックし始めてなんやかんやで好きだったのか!?とびっくりした。+2
-0
-
135. 匿名 2020/08/13(木) 00:46:32
全く血の繋がりない半年違いのうちの猫です。
こんな風に仲良しだったり 取っ組み合いしたりしてます。+12
-0
-
136. 匿名 2020/08/13(木) 01:27:01
1度不仲になった猫同士って仲良くなる?
私の猫、4年前に死んだ先住猫が1歳半の時に生後1ヶ月くらいで保護して、最初は先住猫を慕って?近寄ってたけど先住猫のほうが子猫を嫌って、シャーシャー威嚇&逃げまくり、子猫のほうが大人の猫になったある日、先住猫と噛み殺し合いかってくらいの大喧嘩して以来、先住猫をケージ飼いしなきゃいけなくなったくらい、不仲のままだったよ。
その子猫だったほうの猫は、今16歳半なんだけど、4歳の頃にメスの子猫2匹を保護してずっと仲良かったのに、この1年くらいメス2匹と仲が悪くなったみたいで、昔みたいに毛づくろいしあったりもしないし、側に居るとメスのほうからも猫パンチされたり、自分からもしたりでぜんぜん仲良くしなくなった。
去勢してる16歳で、1年くらい前から大声で鳴くし少し認知症みたいになってるからか、昔に仲良くしてたこと忘れちゃってるのかな⋅⋅⋅⋅。
+3
-0
-
137. 匿名 2020/08/13(木) 08:54:13
>>49
うらやましい〜!+3
-1
-
138. 匿名 2020/08/13(木) 08:59:43
>>95
家庭内野良猫!ww
うちにも同じのいます!w+3
-0
-
139. 匿名 2020/08/13(木) 09:03:34
ゲージに子猫入れてるなら先住猫の行き来を自由させて匂いと存在に慣れさせる。
エアコンを二台フル稼働ってことは両部屋を締め切ってるって事ですよね?
ソレだと匂いにも他に猫がいるという事にも中々慣れないと思いますよ+5
-0
-
140. 匿名 2020/08/13(木) 09:14:41
先住猫を乾いたタオルでゴシゴシ
そのタオルで新入り子猫をゴシゴシ
若しくは先住猫の寝床に敷いてるもので新入り子猫をゴシゴシ
先住猫の匂いをつけると良いよ。+5
-0
-
141. 匿名 2020/08/13(木) 09:24:07
うちも先住猫が2歳の時に4ヶ月くらいの子猫を引き取りました。、鼻キスもして、割と遊び始めたのでいけるかなと思って引き取ったんだけど、くっついて寝るとかそういうのはないかな。
先住猫は自分が人間に甘える時に新入り猫が近くにいるのをすごく嫌がります。
基本は近づくだけで文句言ってる。
あれから2年、基本的には関係性に変化なし。ある程度の距離をとって先住猫が乗り気になった時だけ遊ぶ時もあるって感じ。
2匹目の猫はあんまり気にしないタイプなので、シャーシャー言われても自分が遊びたければお構いなしに遊ぼうよって近づいて先住猫のお尻を叩きながらうまいこと走らせている。
先住猫がシャーシャー言いながら追いかけられて走ってるから気をつけて見ていると、いつの間にか追いかける方と追いかけられる方が交代してて遊びに変わってたりする時もあるから謎。本当に嫌な時は、上がって来れないタンスの上に上がるので、上がらない時はそこまで嫌でもないのかなと思ってる。
2匹目猫は遊びたい時はしつこく先住にトライしていれば先住猫がそのうち乗り気になることがあるのを知っているので、うまく誘導して遊びに持ってくと言う匠の技を身に付けました。
それでいいのか謎だけど。まぁそれがうちの子たちの関係性ってことで。先住猫はめちゃくちゃシャーシャーは言うけど、今まで1度も強く噛んだり爪を立てたりした事は無いので、その優しさがまたかわいい。
あと、2匹目の猫がお風呂でシャンプーされて鳴いてる時は、普段別に仲良くない先住猫が、心配してお風呂の外であたふたしながら扉をこじ開けようとしたりしてパニックになってるのが謎。それもまたかわいい。そんなに心配するなら普段仲良くすればいいのにと思うけど、それはまた別問題らしい。
まぁ人間としては一緒に抱き合って寝たりして欲しいなとかあるけど、それは人間のエゴってことですね^_^;
あたたかく見守って、それぞれの猫達と遊んであげたりしながら楽しく暮らしてください。
私も引き取った当初は2匹の関係性が良くならないのでとてもやきもきして心配しましたが、約2年が経った今、ストレスで下痢したり血だらけになるほど喧嘩したりしなければいっか。となりました。
今回の主さんのケースで思った事は、やはり他の方も言っているように対面時間が短すぎると思います。無理矢理連れて行くのは論外だと思います。子猫がゲージに入っているなら自由に見に来れるようにすればいいと思います。ゆっくり新入りが何者なのかを先住猫に確認させてあげてください^_^!+7
-0
-
142. 匿名 2020/08/13(木) 09:30:52
うちの場合ですが、メス2歳の時、メス1歳を迎えました。
なかなか仲良くならないので、いろいろネットで調べましたが、お互いの匂い交換が一番効果ありました。
湿らした布で、先住猫の顔まわりを拭いて、その布で新入り猫の顔を拭きます。
その布でまた先住猫を拭きます。
それを毎日続けるのと、いまお互いの猫が使っている寝床など匂いのついている物を交換します。
お互いの匂いを混ぜることで、仲間として認識させます。
あと大切なのはいつも先住猫が優先すること。
新入りがご飯をねだっても、最初に先住猫にご飯をあげてから、与えてくださいね。
仲良くなるまでは、新入り猫のを可愛がるのは、先住猫が見ていない時だけにすること。
いろいろ喧嘩ながらでしたが、3ヶ月ぐらいからだんだん仲良くなってきました。半年後の今はアログルーミングしたり、追いかけっこしたり、すごく仲良くしています。
+3
-0
-
143. 匿名 2020/08/13(木) 12:41:26
先住猫さんの、尿を子猫のおでこに
ほんの少しつけてみてください。
+2
-0
-
144. 匿名 2020/08/13(木) 12:59:42
新入り子猫ちゃんはニャンニャンゴロゴロするんですが、先住猫がビビってて追いかけては新入りの首根っこを噛みます。
あと新入りに向かってウルルルって鳴くんですが
首根っこ噛むのもウルルルも悪くない反応みたいなので安心かなぁ…+1
-0
-
145. 匿名 2020/08/13(木) 14:33:12
チビちゃんをキャリーケースに入れて先住猫ちゃんの側に置いておく
と慣れるはず
+1
-0
-
146. 匿名 2020/08/13(木) 19:42:06
主です。
皆さま有難うございます。
とても参考になりました(=^x^=)
まずは臭い交換からのんびりとやって行きたいと思います。子猫の額に先住猫のおしっこ、やってみます!
先住猫を優先することはやっていましたが、今まで以上に優先して声掛けします。
最悪仲良くなれなくても、別々の空間を確保出来る部屋数はあるので、のんびり焦らずやっていきます。
+4
-0
-
147. 匿名 2020/08/14(金) 16:03:54
>>1
・1人目は、猫ボラ現役時代に、頭多飼育崩壊現場より保護した女の子、現在4歳
・2人目は、知人を通して虐待され捨てられそうな子猫がいると連絡があり、緊急保護をし家族になった女の子、現在2歳
一緒に暮らし始めて1年になります
2人目がちょっかいを出し、イラッとした先住猫が追いかけるのは日常で、互いにポコポコと弱い猫パンチをしていたりもします
いい加減しつこいと、先住猫に「シャーッ」と威嚇されますが、2人目はタフと言うかポジティブなのか全く気にしていません
各々に部屋がありますが、先住猫の気分次第で日々入れ替わっています
2人目は「私の部屋なのに」という顔をしながらも、空いている方の部屋で寝ています
ベッタリくっついて眠る姿は1度も見られていませんが(人間のエゴとしては見てみたいです)
この1年を見てきましたが、ケガをする程のケンカもしないので、猫同士の距離感があるのかなと思い見守っています
良くも悪くも、先住猫の真似をして育ったので、似ています(ФωФ)+3
-0
-
148. 匿名 2020/08/14(金) 16:35:12
>>141さん
>>147です
先住猫のお尻を叩きながらうまいこと走らせている。
↑声出して笑いました(ФωФ)
拝読していたら、我が家の光景とよく似ていて、こんな感じなのかな~と、微笑ましい姿が目に浮かびました
我が家はお風呂は大丈夫なのですが、ドライヤーが苦手で、2人目を脱衣場でドライヤーかけていたら「イヤァー」と鳴く声に、外から先住猫が「開けろー」と、ドアドン(蹴る)をしてきました
2人目が避妊手術で病院に1泊した時は、先住猫は滅多に鳴かないのに、呼び鳴きの声で家中を探し回りウロウロ
2人目の部屋にある、開けっ放しのケージ内にあるベッドで寝てました
翌日、手術を終えて帰ってきたら「なんだ居たんだ」という素っ気なさ(笑)
心配するくせに素っ気なかったり、猫同士の距離感は不思議ですよね(ФωФ)+1
-0
-
149. 匿名 2020/08/14(金) 19:01:49
>>147さん
>>141です!
投稿読ませていただきました。
猫ちゃん達、家よりも関係性が良さそうな気がします!
うちは写真のような横並びや上下も嫌がるので^^;
もしかしたら147さん家はあと1年位でもっと仲良くなるかもしれませんね。
猫団子とかみたいですよね〜夢です。。
周りで多頭飼いしているところは大概みんな仲が良く、うちも猫団子とか見れる日が来るのかな?
なんてちょっと期待してましたけど甘かったです。
実は今年はコロナの影響で譲渡会もなかなか開けず、里親が見つかりにくい状況だと知り合いから聞き、もう1匹猫ちゃんを迎えようかと考えています。
ご縁のある子が来てくれれば今度こそ2匹目と猫団子…
ちょっと期待しています。
猫ってほんとかわいいですよね。先住から初めて猫飼ったんですけど、ほんとに毎日笑わせてくれるし癒されます(=^x^=)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する