-
1. 匿名 2020/08/11(火) 22:10:15
最近ハリー・ポッターのDVDを久しぶりに見ました。
見て、色々突っ込む所があります。
まずは、先生達のグリフィンドール贔屓がすごいことです。
あとクィディッチで、あんなにみんな頑張って戦っているのに、結局はスニッチ取ったら勝ち!なのが全くわかりません。
みなさんは、何かありませんか。
面白ろおかしく、語り合いましょう!+923
-9
-
2. 匿名 2020/08/11(火) 22:11:24
なんであの人の名前をいっちゃダメなんだ?+924
-18
-
3. 匿名 2020/08/11(火) 22:11:42
なんでスネイプ死んだんじゃボケェェェエー!!+1016
-7
-
4. 匿名 2020/08/11(火) 22:12:07
ジニーとは付き合ってほしくなかった。+1306
-22
-
5. 匿名 2020/08/11(火) 22:12:12
最強の杖があれば最強!+379
-9
-
6. 匿名 2020/08/11(火) 22:12:33
ネタバレ😭😭😭😭+7
-217
-
7. 匿名 2020/08/11(火) 22:12:34
>>1
スナッチで150点だからそれまでに150点以上離してたら取られても勝てるんじゃない?
ほぼ無理なんだろうけど+616
-10
-
8. 匿名 2020/08/11(火) 22:12:35
別の翻訳者さんの日本語訳バージョンを出して欲しい!
+608
-14
-
9. 匿名 2020/08/11(火) 22:12:39
炎のゴブレットまでしか見てない
その後を見る価値はありますか?難しそうで…+263
-15
-
10. 匿名 2020/08/11(火) 22:12:53
先生に悪い人が紛れすぎ+775
-1
-
11. 匿名 2020/08/11(火) 22:12:54
アカズバンから話むずくね?
秘密の部屋までは面白かったのに?
バカなん?+29
-135
-
12. 匿名 2020/08/11(火) 22:13:02
>>1
ヴォルデモート素敵すぎてやばい+18
-95
-
13. 匿名 2020/08/11(火) 22:13:14
駅の柱に突っ込む時に誰にも見られてないワケがない+1197
-4
-
14. 匿名 2020/08/11(火) 22:13:31
>>1
スニッチを取ったら勝ちではありません
「スニッチを取ったら試合終了」というだけです+691
-3
-
15. 匿名 2020/08/11(火) 22:13:42
スネイプ先生怪しいな怪しいな〜あれちょっと良い人?→やっぱり悪い人って流れ+13
-101
-
16. 匿名 2020/08/11(火) 22:14:00
>>2
消されるからだよ+237
-8
-
17. 匿名 2020/08/11(火) 22:14:22
ハグリッドの家の場所がコロコロ変わる+361
-2
-
18. 匿名 2020/08/11(火) 22:14:38
>>10
闇の魔術に対する防衛術の先生変わりすぎっっ+629
-1
-
19. 匿名 2020/08/11(火) 22:14:44
>>8
松岡さんの訳でいいよ
日本中があれで十分ハマったわけだし
原書読めば?+108
-214
-
20. 匿名 2020/08/11(火) 22:14:54
>>14
でも高得点だし、かなりあれで決まっちゃわないか?+203
-6
-
21. 匿名 2020/08/11(火) 22:14:56
>>8
原作者に惚れ込まれてるから無理だろうな…+210
-4
-
22. 匿名 2020/08/11(火) 22:15:26
魔法省で働いてる人曲者多すぎ
銀行のゴブリン達も性格悪いし+588
-1
-
23. 匿名 2020/08/11(火) 22:15:44
原作の日本語訳もう少しなんとかならなかったんか+220
-20
-
24. 匿名 2020/08/11(火) 22:15:44
>>15
悪い人だったけど改心して
不器用にハリーを守ってたよ+281
-8
-
25. 匿名 2020/08/11(火) 22:15:46
スリザリン嫌われ過ぎて辛い+465
-0
-
26. 匿名 2020/08/11(火) 22:15:47
>>11
アズカバンが最高傑作。+450
-5
-
27. 匿名 2020/08/11(火) 22:16:19
>>8
姉と妹間違えたんだっけ?+172
-1
-
28. 匿名 2020/08/11(火) 22:16:31
>>1
そういうルールなんよ。+10
-1
-
29. 匿名 2020/08/11(火) 22:17:09
ハグリットの弟?の巨人ってどうなった?+161
-2
-
30. 匿名 2020/08/11(火) 22:17:15
>>9
むしろその後が見る価値ある!+241
-3
-
31. 匿名 2020/08/11(火) 22:17:19
ダンブルドアのあからさまなグリフィンドール及びハリー贔屓
あとハッフルパフとレイブンクローが割りと空気+837
-4
-
32. 匿名 2020/08/11(火) 22:17:30
ハリーの父親をあまり好きになれない。
スネイプ視点だったからってのもあるけど+888
-11
-
33. 匿名 2020/08/11(火) 22:17:35
>>9
おもしろいよ
映画より本の方がわかりやすいかも+192
-4
-
34. 匿名 2020/08/11(火) 22:17:37
お辞儀をするのだ!+372
-2
-
35. 匿名 2020/08/11(火) 22:17:37
マルフォイが最初ハリーに対して友達になろう友好的に来ていたこと
ヴォルデモートとかそんな緩い感じの信仰心でいいのか?ハリーはしかも汚れた血でしょ?+264
-16
-
36. 匿名 2020/08/11(火) 22:17:54
>>9
難しいのが嫌なら読まない方が良い。映画で充分+81
-3
-
37. 匿名 2020/08/11(火) 22:18:18
ハグリッドは苗字。+81
-2
-
38. 匿名 2020/08/11(火) 22:18:51
>>25
私は聞き逃さなかったよ…
最終決戦の為にハリー達がホグワーツに戻り、マクゴナガル先生がスネイプを追い出した後のマクゴナガル先生がスリザリンの生徒に放った言葉を。
「彼らを牢にいれなさい」+286
-13
-
39. 匿名 2020/08/11(火) 22:19:26
ダンブルドアは大したことない+11
-39
-
40. 匿名 2020/08/11(火) 22:19:51
>>1
ビリヤードだって確か似たようなルールだよね?
別に不思議じゃない+84
-2
-
41. 匿名 2020/08/11(火) 22:20:39
今Huluで見れるよね!+72
-3
-
42. 匿名 2020/08/11(火) 22:20:46
ハーマイオニーがマクゴナガル先生から借りた時計。
実はあれが最強の魔法で、あの時計の持主こそ何でもありで全てを解決出来るんじゃないだろうかと思っていた。+574
-6
-
43. 匿名 2020/08/11(火) 22:20:47
>>38
初めて使ってもいい?
ぴえんこえてぱおん+16
-67
-
44. 匿名 2020/08/11(火) 22:20:48
>>34
これジワジワくるよね+199
-4
-
45. 匿名 2020/08/11(火) 22:20:56
ハーマイオニーは可愛い。
舞踏会でほんとはハリーやロンに誘ってほしかった
のに素直にいえず
つぎは私を誘いなさいよ!!
みたいなこと言ってロンが呆れて去るやつ
いや、可愛い。ツンデレなんだ。+633
-4
-
46. 匿名 2020/08/11(火) 22:21:11
>>2
名前や所業を垂れ流したら法的措置されるとかなんとか+196
-12
-
47. 匿名 2020/08/11(火) 22:21:49
最初からずっと楽しくて最高な双子だったのに、なぜ最後にフレッドを死なせて双子を一人にしたのかさっぱり分からない。死なせた意味が分からない。どうしてもウィーズリー家の誰かが死ななければいけないならパーシーだったと思う。+603
-12
-
48. 匿名 2020/08/11(火) 22:21:52
先生らの贔屓がすごすぎて、そりゃ生徒グレるわと思った
あの学校潰れるべき+378
-12
-
49. 匿名 2020/08/11(火) 22:22:00
>>20
スニッチで全てが決まるならそもそもチェイサー要らないし、クアッフルで貯めた点数で勝つ場合も普通にあるんじゃないのかな+126
-6
-
50. 匿名 2020/08/11(火) 22:22:03
>>38
しかも地下牢だからねw
罪人扱いされるスリザリンの生徒w+335
-2
-
51. 匿名 2020/08/11(火) 22:22:05
学校生活に馴染めず悩んでたけど、ハリーポッター を読んで勇気を貰ったよ!
ありがとう!ハリー!!💕
+119
-3
-
52. 匿名 2020/08/11(火) 22:22:39
総評、母は強し!!
ハリーの母による護り、ウィーズリー母の大反撃
特にウィーズリー母はシリウスとハリーのことで喧嘩したところがかっこよかった。+307
-3
-
53. 匿名 2020/08/11(火) 22:22:57
母の愛が最強って、毒親にはちとキツいストーリー+221
-8
-
54. 匿名 2020/08/11(火) 22:23:09
>>8
いつまで言ってるだろう笑+8
-45
-
55. 匿名 2020/08/11(火) 22:23:09
>>11
ミステリー小説の一面があるからね、ハリーポッター は!
作者の他の作品はミステリーだよ✨
+26
-2
-
56. 匿名 2020/08/11(火) 22:23:42
>>24
そうだったの!+7
-0
-
57. 匿名 2020/08/11(火) 22:23:48
>>52
ベラトリクス粉々にしたママ強い!でも辛い…+230
-0
-
58. 匿名 2020/08/11(火) 22:23:53
動いてしゃべる写真なんなの?+12
-3
-
59. 匿名 2020/08/11(火) 22:24:02
>>3
ルーピンもトンクスもフレッドもまっっったく死ぬ必要なかったわぁぁぁーーーー!!
ヘドウィグも!!!
無駄に殺すなーー+656
-5
-
60. 匿名 2020/08/11(火) 22:24:45
なんで階段動かすの?
危ないだけやん!+130
-3
-
61. 匿名 2020/08/11(火) 22:24:47
わかる!映画のハリーポッターのラストスリザリン1位でスリザリン生徒等がイェーッてなってんのに校長ったらチェスや賢者の石で頑張ったからってグリフィンドール1位でした〜ってグリフィンドールイェーッで終わるけど、あれスリザリン切ないよ…。最初からグリフィンドール1位でしたでよくない?って思う+479
-1
-
62. 匿名 2020/08/11(火) 22:24:54
>>31
これからエディレッドメインが活躍してくれるはず!笑+123
-2
-
63. 匿名 2020/08/11(火) 22:25:00
>>57
ベラトリックス・レストレンジって響きが好き
分かる人いるかな…+379
-2
-
64. 匿名 2020/08/11(火) 22:25:34
>>38
ひどい。いくらスリザリンと言えど程度とかあったろうに。わたしも腹黒いから、スリザリンっぽいけど、でも地味で真面目な人間だよ。腹黒いだけで。牢屋とか入れられたら辛すぎる。+244
-24
-
65. 匿名 2020/08/11(火) 22:26:24
映画版はなぜニワトコの杖を折って捨てたのか
ハリーの杖を直してからダンブルドアのお墓に返しなよ+171
-2
-
66. 匿名 2020/08/11(火) 22:26:31
公共機関が魔法省しかない?+46
-0
-
67. 匿名 2020/08/11(火) 22:26:36
>32
ジェームスは明るくてクディッチも優秀な人気者
対してスネイプは性格悪い。リリーが好きなだけで。
ジェームスに対しても意地悪かった+4
-50
-
68. 匿名 2020/08/11(火) 22:26:47
>>62
映画いつやるんだろ?エディもどんどん老け込んでいきそうで早くどうにかしないと、みんなおじいちゃんになってそう。ジョニーデップも、ジュードロウも。+187
-1
-
69. 匿名 2020/08/11(火) 22:27:05
>>47
小説読んだらみんなフレッド好きになるよね💦
私もそう思ってたんだけど、みんなから好かれるフレッドが死んだことでパーシーは自分をより見つめ直して生きていけるんじゃないかと思った!
ファンの深読みかな?笑+200
-2
-
70. 匿名 2020/08/11(火) 22:27:21
賢者の石が出た時は小学生だった私、今は立派な30代です。定期的に読み返しますが、毎回変わらずワクワクします。大好きです。ありがとう!!!!+267
-0
-
71. 匿名 2020/08/11(火) 22:27:26
>>13
キングスクロス駅の七不思議とかになってそう。+198
-1
-
72. 匿名 2020/08/11(火) 22:27:31
>>63
わかる!
なんか語感が良い+86
-1
-
73. 匿名 2020/08/11(火) 22:27:33
>>53
まあでも児童書的にはそれで正解だと思う+133
-0
-
74. 匿名 2020/08/11(火) 22:28:08
一つだけあの世界のアイテムもらえるなら何がほしい?
私はハーマイオニーの中が家になってるバッグかな。+125
-2
-
75. 匿名 2020/08/11(火) 22:28:09
マルフォイがパンジーっていうブス(原作だと)設定の子とか子分のマヌケなクラッブとゴイルに優しくて意外。純血だから?マルフォイのステータスならもっと美男美女な人しか付き合わないと思った。
むしろハリー達グリフィンの方がブスや馬鹿な子に嫌悪感出してる。+262
-6
-
76. 匿名 2020/08/11(火) 22:28:18
マントと杖と石という後付感+60
-2
-
77. 匿名 2020/08/11(火) 22:28:34
トロールの鼻水をローブで拭き取るの汚い
水道で洗いなよ…+244
-0
-
78. 匿名 2020/08/11(火) 22:28:42
>>53
養母には虐められたからなあ、ハリーも。
母の愛もだけど結局は今を大切に、友人を大切にっていうことだと思った!+128
-0
-
79. 匿名 2020/08/11(火) 22:28:52
私がホグワーツ入学したら、たぶんハッフルパフ。存在感ないから。+255
-2
-
80. 匿名 2020/08/11(火) 22:29:24
>>74
ヘドウィグ+13
-2
-
81. 匿名 2020/08/11(火) 22:29:31
>>59
私はトンクス死んだときやっと「これが戦争なんだな」って自覚したよー。好きなキャラだったからか知らないけど、あの辺りで子供向けな雰囲気が無くなるよね+304
-1
-
82. 匿名 2020/08/11(火) 22:29:49
ハーマイオニーとハリーがくっつかない違和感
後に作者も、そうすれば良かったと発言
遅いよ…+322
-18
-
83. 匿名 2020/08/11(火) 22:29:50
>>14
そうそう。
実際スニッチとったけど点差ありすぎて負けたって試合なかった?ワールドカップだっけ?
とにかくスニッチが現れたら150点以上負けてても敵より先に取らなきゃいけない、でもそこで試合終了だから結局負ける、なんだよね。なかなか良くできてるよ。+152
-0
-
84. 匿名 2020/08/11(火) 22:29:55
>>27
リリーとペチュニアだよね?
結局どちらが姉でどちらが妹なんだっけ?+110
-0
-
85. 匿名 2020/08/11(火) 22:30:01
>>74
フェリックスフェネシス!+22
-1
-
86. 匿名 2020/08/11(火) 22:30:02
>>11
私は、アズカバンの囚人までは面白いなーと見ています。
ですが、それ以降は難しくて見てないです。
適当に見てると、誰が誰やら?になって、全く話が分からないですね。+102
-3
-
87. 匿名 2020/08/11(火) 22:30:23
>>2
日本で言う言霊みたいな?名前を呼ぶとくるみたいな+309
-5
-
88. 匿名 2020/08/11(火) 22:30:34
>>35
ハリーは「穢れた血」ではない。ハーフではある。父親が魔法使い、母親がマグル(人間)。
ハーマイオニーは穢れた血。両親ともにマグル。そしてハリーの母親リリーも穢れた血。
ハリーとジニーの子どもたちは普通に魔法使い。
マルフォイは純血一族。どこにもマグルは入っていない。
マルフォイの妻も純血一族、マルフォイの子どもも当然そのまま純血一族として産まれている。
+180
-2
-
89. 匿名 2020/08/11(火) 22:30:50
映画版ルーナ、いくらなんでも違いすぎ
目が飛び出てる不思議ちゃんなんだけど+139
-0
-
90. 匿名 2020/08/11(火) 22:31:01
>>25
ハッフルパフとレイブンクローの空気っぷりに比べればまだ…。
今見ると、グリフィンドール異常なほどえこひいきされ過ぎ。+319
-0
-
91. 匿名 2020/08/11(火) 22:31:54
賢者の石と秘密の部屋の話になると一瞬どっちがどっちだか分からなくなることがある
番犬みたいなのがいるとこが秘密の部屋っぽくてw+32
-2
-
92. 匿名 2020/08/11(火) 22:31:57
シリウスがあっさりと死んでしまって死んで欲しくなかったけど、もっと余韻が欲しかった。+233
-2
-
93. 匿名 2020/08/11(火) 22:32:01
>>56
横だけど、ハリーは嫌いだけどリリーの息子だから守る、みたいな複雑な気持ちでいた
でも命を懸けて守ってた+216
-2
-
94. 匿名 2020/08/11(火) 22:32:22
マルフォイの妻って誰?+11
-0
-
95. 匿名 2020/08/11(火) 22:32:37
けっこう難しくないですか?
児童書の括りだけど、私は東野圭吾の方が読解力レベルは数段下でも読めると思う。
登場人物が多いし。+68
-3
-
96. 匿名 2020/08/11(火) 22:32:49
>>84
映画ではペチュニアがリリーのこと「姉さん」て呼んでたと思う+121
-1
-
97. 匿名 2020/08/11(火) 22:33:07
最近Huluで見直した!
びゅーんひょい!の先生、イメチェンし過ぎだよね。
ハーマイオニーの杖もデザインが違ったりする。
ハグリットは小屋ごとホグワーツの敷地内で引っ越ししてるしw
クディッチの実況してたレゲエ系の子も途中から出なくなる。オリバー・ウッドや箒の先生も。
他にもたくさんいると思うけど、最終話なんてエキストラ満載なんだからちょっとでも出てた人は呼んであげてもいいのにーと思った。+135
-1
-
98. 匿名 2020/08/11(火) 22:33:08
>>79
日本人は9割ハッフルパフだよね笑+210
-5
-
99. 匿名 2020/08/11(火) 22:33:16
>>1
細かいこと言うとスニッチを取ったら試合終了なだけで取ったチームが必ずしも勝ちではないよ。
スニッチで得られる得点以上の点差が開いていれば相手チームにスニッチを取られても勝つことは可能。+90
-4
-
100. 匿名 2020/08/11(火) 22:33:26
>>59
ヘドウィグの死は子ども時代の終焉を意味している+277
-3
-
101. 匿名 2020/08/11(火) 22:33:48
>>63
映画のベラトリックスのキ○ガイぶりは最高だった。
本当にヤバい人だった。+235
-2
-
102. 匿名 2020/08/11(火) 22:33:49
映画の端折り方がなかなか豪快
原作読んでない人楽しめるのかな+110
-1
-
103. 匿名 2020/08/11(火) 22:34:06
>>1
スニッチ取ったら150点+試合終了
だから160点以上の差がついててスニッチ取ったけど試合には負けた(チームとしての実力が違い過ぎることを痛感してシーカーが試合終了を選ぶ)という展開が原作だと何回かあったと思う
映画ではそこまで描かれてなかったかな+112
-1
-
104. 匿名 2020/08/11(火) 22:34:13
>>95
人間関係が複雑に絡み合ってるもんね〜
+21
-1
-
105. 匿名 2020/08/11(火) 22:34:17
>>8
松岡さんの訳、個人的にはテンポがよくてシャレとかよく考えられてると思ったけど、不評ですよね+43
-43
-
106. 匿名 2020/08/11(火) 22:34:31
シリウスは原作ではイケメン設定だったのに、
映画のシリウス役の俳優はちょっとイメージと違った。+75
-18
-
107. 匿名 2020/08/11(火) 22:34:34
>>59
無駄に殺してはないよ。+49
-7
-
108. 匿名 2020/08/11(火) 22:35:11
>>1
クディッチはその大会の「合計得点」で優勝が決まる
勝敗の数は関係ない+47
-2
-
109. 匿名 2020/08/11(火) 22:35:23
>>102
不死鳥の騎士団から映画だけのファンには不親切な作りになってるよね+84
-1
-
110. 匿名 2020/08/11(火) 22:35:39
>>97
秘密の部屋かアズカバンまで出てたマルフォイの取り巻きの片割れが
薬か何かで捕まったから途中から出てない+87
-0
-
111. 匿名 2020/08/11(火) 22:35:54
>>93
さらに横だけど
ジェームスが嫌いだから子供のハリーも嫌い
でもリリーのことがとにかく大好きで拗らせに拗らせてリリーと同じ目のハリーを守っているって解釈!+176
-0
-
112. 匿名 2020/08/11(火) 22:36:08
巨大なクモが出てくるシーンやめてほしい+28
-1
-
113. 匿名 2020/08/11(火) 22:36:38
>>84
リリーが姉
ペチュニアが妹。
+70
-11
-
114. 匿名 2020/08/11(火) 22:36:57
アズカバンまでが楽しく観れる!その次からは段々ダークになっていって辛い。+141
-1
-
115. 匿名 2020/08/11(火) 22:36:57
>>73
でも最近の児童文学って虐待とか親との不仲を描いた作品も出てきてるよね+19
-0
-
116. 匿名 2020/08/11(火) 22:37:04
>>106
ゲイリーオールドマン良かったけどなあ、私は。
アズカバンで精神病んでやつれてる感も出てたんじゃないかと個人的に思う!
でも確かにイケイケのイケメンだったらもっと良かったかもしれないね笑+185
-0
-
117. 匿名 2020/08/11(火) 22:37:15
>>110
喧嘩の仲裁に入って亡くなったんじゃなかったけ+4
-8
-
118. 匿名 2020/08/11(火) 22:37:19
>>112
さらばアラゴグ+45
-0
-
119. 匿名 2020/08/11(火) 22:37:49
>>27
よこです。
それもありますね。欧米では姉も妹もsisterだから、間違えても仕方ない気もするんですけどね。
ただ他にもちょこまか、たくさんあるんだよ。
でも、これはこれで面白がるのも、いいと思うんだけどね。
個人的に一番わらったのはスネイプの話し方の描写。
何度もでてくるんだけど、"He said softly"の訳。
そのまま「柔らかな口調でいった」でいいと思うんだけど、なぜか「猫撫で声で言った」になってる。
スネイプが…猫撫で声って…。ちょっと笑えますよね(笑)
今だから分かるけど、当時中1の私に父親(父親もハリー・ポッター好き)が英語版買ってきた。
当時は読みませんでしたが。
今は気になるところだけ探しだして訳すのも楽しいです。
きっと、昔の翻訳本ならこういうこと、よくあるんだろうなーと思って楽しんでます。+188
-5
-
120. 匿名 2020/08/11(火) 22:38:26
>>115
逆境や環境に負けないでっていう子どもたちへのメッセージかな?
恵まれてる子どもたちだけじゃないもんね💦+26
-2
-
121. 匿名 2020/08/11(火) 22:38:35
>>92
映画版ではゲイリーオールドマンの無駄使いだった
主役級の役者なのに+109
-0
-
122. 匿名 2020/08/11(火) 22:38:35
>>35
そこが卑怯な感じがよく出ていていいじゃん。
+24
-2
-
123. 匿名 2020/08/11(火) 22:38:38
>>8
じゃあ英語勉強して原作読めば?
英語を使う仕事してるけど、ハリーポッターの翻訳はかなり上手いと思うよ。
英語独特の言い回しやユーモアも上手に伝わるように訳してある。+29
-99
-
124. 匿名 2020/08/11(火) 22:38:39
アズガバンの囚人が一番好き+23
-1
-
125. 匿名 2020/08/11(火) 22:38:41
いくら父親がOBとはいえ、なんでダドリーが名門校に入れたわけ?+76
-2
-
126. 匿名 2020/08/11(火) 22:39:22
>>115
最初の賢者の石で20年ぐらい前の本だからハリーポッターは最近の話ではないと思う+47
-2
-
127. 匿名 2020/08/11(火) 22:39:35
>>119
分かる笑
ロンのすっとこどっこい!も読んでてなんだそれと思った笑+168
-0
-
128. 匿名 2020/08/11(火) 22:39:52
>>45
映画じゃ美少女だけど原作じゃおブスな設定だからかな。+137
-4
-
129. 匿名 2020/08/11(火) 22:40:18
>>121
大物で端を固めてるからいいんじゃん
スネイプしかりベラトリックスしかり+79
-0
-
130. 匿名 2020/08/11(火) 22:40:23
>>94
同級生のダフネ・グリーングラスの妹アステリア・グリーングラスと結婚し、息子スコーピウス・ヒュペリオン・マルフォイを授かる
ウィキから+32
-0
-
131. 匿名 2020/08/11(火) 22:40:31
>>70
映画も好きだけど、本ならではの魅力もありますよね!
メインストーリー以外の日常の描写もわくわくして好き!+49
-2
-
132. 匿名 2020/08/11(火) 22:40:55
>>92
本だと山崎まさよし並みに姿を探してるよ。+101
-4
-
133. 匿名 2020/08/11(火) 22:41:03
>>52
そう!割と大人の男がへっぽこなんだ。+26
-0
-
134. 匿名 2020/08/11(火) 22:41:04
>>103
クィディッチワールドカップのときがまさにそれだよね
クラムがスニッチ捕ったけど相手チームが勝った+30
-0
-
135. 匿名 2020/08/11(火) 22:41:09
>>35
1作目の時点ではドラコはまだデスイーターじゃないし、ヴォルデモートも死んだとされていたからハリーと敵対する理由はなかったんじゃない?+163
-0
-
136. 匿名 2020/08/11(火) 22:41:34
ヴォルデモートがもっと男前だったらよかったのになあ+4
-14
-
137. 匿名 2020/08/11(火) 22:41:35
>>106
ゲイリーはめちゃくちゃイケメン枠の俳優+160
-1
-
138. 匿名 2020/08/11(火) 22:41:38
>>128
ゴブレットの時に出っ歯治したんだっけ?+65
-0
-
139. 匿名 2020/08/11(火) 22:42:05
>>117
ググったけどその人は別の人
レイブンクローの生徒役だったらしいね+21
-1
-
140. 匿名 2020/08/11(火) 22:42:12
>>4
プラスが多くて嬉しい。
友達に言ったら、ハリーは普通になりたかったの!解釈が浅い‼︎って捲し立てられたから、わたしの意見は少数派なんだって落ち込んでたから。+258
-4
-
141. 匿名 2020/08/11(火) 22:42:18
>>65
またお墓を暴いて使うような輩が現れないとも限らないからじゃ?+115
-1
-
142. 匿名 2020/08/11(火) 22:42:23
>>4
原作では美少女設定だから
実写でもそうして欲しがった
私はチョウよりジニー好き+421
-3
-
143. 匿名 2020/08/11(火) 22:43:05
>>142
映画のチョウがイメージと違いすぎてびっくりした+313
-1
-
144. 匿名 2020/08/11(火) 22:43:16
作品というよりローリング女史に聞きたい。
どうやってカフェであんな大作を書き上げられたんですか?
ものすごい集中したんだろうなあ。+75
-2
-
145. 匿名 2020/08/11(火) 22:43:22
>>88
マグルの血が入ってたら汚れた血なんじゃないんだっけそーか+3
-18
-
146. 匿名 2020/08/11(火) 22:43:43
>>59
ヘドウィグ死んだとき号泣した😭
大好きだったーーー+363
-0
-
147. 匿名 2020/08/11(火) 22:44:45
>>135
父親が熱心だからなぁ
あの父親なら子供と同学年にハリーがいるのがわかるし忠告しそうなもんだけど+56
-1
-
148. 匿名 2020/08/11(火) 22:45:02
>>89
逆にチョウチャンはもっと可愛い子にして欲しかった…+235
-0
-
149. 匿名 2020/08/11(火) 22:45:17
>>83
ブルガリアチームvsアイルランドチームの試合だね。ブルガリアが全然点数取れなくて点差が広がる前にクラムが取った。+37
-0
-
150. 匿名 2020/08/11(火) 22:45:19
ハリポタのダンブルドア先生(2代目)がファンタビの若きダンブルドア先生に似てるときがあってすごいと思った!
多分ファンタビで若きダンブルドア先生演じてるジュード・ロウはめちゃくちゃハリポタ見てダンブルドア先生(2代目)の表情とか研究したんだと思う。+68
-0
-
151. 匿名 2020/08/11(火) 22:46:03
面白さがわからない…
2話目で途中から寝てた…
どこがどんなふうにいいのか教えてください+3
-33
-
152. 匿名 2020/08/11(火) 22:46:06
>>123
それはない
おったまげーっていつの時代の言葉だよw
今どき平野ノラしか使わないわw+133
-7
-
153. 匿名 2020/08/11(火) 22:46:11
>>123
私もハリーポッターは原書から入ったけど、松岡さんの流れるような翻訳は素晴らしいと思ったよ。
これは原書と比べて読んで初めて分かる。+20
-63
-
154. 匿名 2020/08/11(火) 22:46:16
ファンタジーで楽しい感じだったのが、どんどん人が死ぬし暗くなる。+117
-1
-
155. 匿名 2020/08/11(火) 22:46:19
>>148
ほんと、本だとめっちゃ可愛い子設定ぽかったのに転々+113
-0
-
156. 匿名 2020/08/11(火) 22:46:26
ハリーが女の子でリリーの生き写しだったらスネイプ先生、ハリーがホグワーツに入学したとたん無茶苦茶紳士で清潔感あふれる明るいキャラに豹変してたりしてと思った。+228
-1
-
157. 匿名 2020/08/11(火) 22:47:16
>>136
若い頃は男前だよ!
殺人を繰り返して精神が分裂してあの顔になった🐍ちなみにヴォルデモート役のレイフファインズはイケメン⭐️+93
-0
-
158. 匿名 2020/08/11(火) 22:47:20
>>6
今見てないなら 今後見ることないでしょ+131
-1
-
159. 匿名 2020/08/11(火) 22:47:52
>>148
西洋の人がイメージする東洋人てあんな感じなのかもね+106
-0
-
160. 匿名 2020/08/11(火) 22:47:59
>>8
こういうこと言う人って新訳が出たら出たであーだこーだ文句言いそうなのが目に見えるわ+22
-40
-
161. 匿名 2020/08/11(火) 22:48:35
>>125
money+44
-0
-
162. 匿名 2020/08/11(火) 22:48:36
>>142
ジニーは途中で取ってつけたかのように美人設定になったから違和感があるんだよね。
映画のチョウチャンは大人の事情だよね?+247
-3
-
163. 匿名 2020/08/11(火) 22:48:58
>>136
私はマルフォイが美少年であって欲しかった…+27
-7
-
164. 匿名 2020/08/11(火) 22:49:21
>>151
本読めば?+9
-1
-
165. 匿名 2020/08/11(火) 22:49:43
>>138
ご両親が歯科医なんだよね。+48
-0
-
166. 匿名 2020/08/11(火) 22:49:54
>>151
マイナス押すくらいなら教てよ!+1
-18
-
167. 匿名 2020/08/11(火) 22:50:05
>>140
私もめちゃくちゃファンだけどジニーは無いと思ってる!
作者自身もジニーとくっつけたのは間違いだったかもって言ってるし笑+164
-2
-
168. 匿名 2020/08/11(火) 22:50:06
あのピンクのスーツ着た太ったオバサンは何だったの?死喰い人?+14
-0
-
169. 匿名 2020/08/11(火) 22:50:57
>>164
つまらないものを本読んだら余計つまらなくない?+1
-13
-
170. 匿名 2020/08/11(火) 22:51:21
>>90
そうそう、グリフィンドールの特別感!+112
-0
-
171. 匿名 2020/08/11(火) 22:51:28
>>7
確か原作3巻で点数足りてないのにハリーがスニッチ捕っちゃって、グリフィンドールが負けたことがあったような…
うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい💦+139
-4
-
172. 匿名 2020/08/11(火) 22:51:39
>>163
初登場の時は美少年だったと思うんだけどな…
ハリーも成長期で背が伸びすぎてキャスト変更の案もあったみたいだし子供が成長する話のキャスティングは難しいね+143
-0
-
173. 匿名 2020/08/11(火) 22:51:43
>>157
いや若い頃の話なんかじゃなくて、悪役でももっといい男であってほしかったなと+6
-1
-
174. 匿名 2020/08/11(火) 22:51:51
アンブリッジの嫌われ方は異常w
大半の生徒や先生からはもちろん、作者にまでw
いくら肥満体だからと言って、ガマガエル呼ばわりは強烈だぞw+80
-3
-
175. 匿名 2020/08/11(火) 22:51:57
>>84
ペチュニアが姉でリリーが妹だよ
原作ではペチュニアはリリーにホグワーツ入学の手紙が来たときに羨ましくて自分も入れて欲しいとダンブルドアに手紙を書いてる
妹だったら自分が入学の年になるまで待ってればいい+71
-19
-
176. 匿名 2020/08/11(火) 22:52:22
>>82
いや、お調子者ロンとしっかり者ハーマイオニーがくっつくのも割とリアル
ジニーもずっとハリーに憧れていたし許したげて!+246
-6
-
177. 匿名 2020/08/11(火) 22:52:29
>>142
実写のジニー実写のハリーママに似てるときある。どこか母親に似てる人を好きになる男って少なくないからあの人選はあれで良いと思った!+199
-3
-
178. 匿名 2020/08/11(火) 22:52:36
ハリーとジニーの子どもにダンブルドアとスネイプから名前をもらってアルバス・セブルス・ポッターと名付けてたけど、
子どもの名前ほんとにそれでいいんか!?と思ったし名前負けしそうで息子大変やなーグレないかなーと勝手に心配になった。+155
-3
-
179. 匿名 2020/08/11(火) 22:52:49
>>164
かまってちゃんは放っておいた方がいいよ+6
-0
-
180. 匿名 2020/08/11(火) 22:52:58
>>166
マイナスつけてないけど教えるね笑
魔法のお話の中に、家族愛や友情、師弟関係が織り交ぜられてあってなかなか深いお話なんだよね!
いじめや人種や貧富の差とか、リアルの世界にも通じる問題を上手くファンタジーに組み込んでて面白いよ!
まあとにかく最高だから映画見るか、小説読んで笑+25
-1
-
181. 匿名 2020/08/11(火) 22:52:58
ハリーとペチュニアおばさんの話もう少し掘り下げてもよかったよな+78
-2
-
182. 匿名 2020/08/11(火) 22:53:21
>>127
なんか表現が古いというかダサいよね。砕けた感じにしたいのかもしれないけど。おったまげー!とかモチのロンとか。
あとスネイプの一人称吾輩って。作者のあとがきではキャラに合うように一人称変えたって言ってたけど(ハリーは僕、ダドリーは馬鹿だからボク)吾輩は酷い。+142
-6
-
183. 匿名 2020/08/11(火) 22:53:39
純血主義に闇を感じる。
差別意識をもっていない魔法使いもたくさんいるけど、なんでマグル出身だったり半純血なだけで変な目で見られなければならないんだろう?+27
-1
-
184. 匿名 2020/08/11(火) 22:54:07
Huluでハリポタ観てる人多いのかな?私もそうでハリポタトピ嬉しい(^^)+17
-1
-
185. 匿名 2020/08/11(火) 22:54:09
銀行ローテクすぎ!!+27
-0
-
186. 匿名 2020/08/11(火) 22:55:00
>>151
私は映像よりも小説の方おすすめします
自分で想像するから余計面白くなると思う+31
-0
-
187. 匿名 2020/08/11(火) 22:55:15
>>182
ヴォルデモートに至っては「俺様」+162
-1
-
188. 匿名 2020/08/11(火) 22:55:29
アンブリッジのガマガエル感が薄すぎると思った。
もっと特殊メイクしてでも禍々しさと毒々しさを演出して欲しかった!
あの女優さんじゃかわいすぎる。
あれじゃガマガエルどころかケロッピじゃないか。+110
-0
-
189. 匿名 2020/08/11(火) 22:55:31
>>169
原作が基本なんだからおもしろさを分かりたいなら読むしかないと思うよ
映画は時間の関係上伏線だらけの冒頭からかなり端折ってるし+25
-2
-
190. 匿名 2020/08/11(火) 22:55:33
>>178
続編で息子の1人がスリザリンに入ってマルフォイの子どもと仲良くなってたよね!
このトピの物申したいで私が1番言いたいことは、、、
ヴォルデモートの子どもをベラトリクスが産んだってなんじゃそれー!あり得ない!そんな続編知りたくなかったー!+131
-0
-
191. 匿名 2020/08/11(火) 22:55:42
>>183
黒人とかユダヤとかその辺の問題を描きたかったんじゃない?
日本人には分からない感覚だけどさ+39
-0
-
192. 匿名 2020/08/11(火) 22:56:11
>>183
闇を演出するための純潔主義だと思ってた+9
-1
-
193. 匿名 2020/08/11(火) 22:56:55
>>173
殺人犯したら顔の形もボロボロになるって本に書いてあったよ!だからイケメンは無理なんじゃない?+37
-0
-
194. 匿名 2020/08/11(火) 22:57:37
>>39
後半の本を読んでたら、ダンブルドアも欲や弱いところもあったんだって分かるよね。
聖人みたいなイメージが変わって、人間臭さ(魔法使いだけどw)が感じられてもっと好きになったよ。+65
-0
-
195. 匿名 2020/08/11(火) 22:58:02
>>34
お辞儀を するのだ(`・ω・´)ノ!+212
-1
-
196. 匿名 2020/08/11(火) 22:58:59
翻訳がひどすぎる!
マーチンの猿股って、猿股って!!!www+32
-1
-
197. 匿名 2020/08/11(火) 22:59:38
>>79
ハッフルパフもすごいよ!
勤勉で努力家だし、優等生のセドリックも輩出してるし、ホグワーツの最終決戦ではかなりの生徒が残って(確かグリフィンドールの次に多かったはず)戦い、勇気も兼ね備えている+133
-1
-
198. 匿名 2020/08/11(火) 23:00:49
双子のお兄ちゃんの片方が
死んじゃったのが悲しかったな+64
-0
-
199. 匿名 2020/08/11(火) 23:00:53
>>148
多分ガルちゃんだったと思うんだけど「チョウチャンはこれだろ」と貼られてた中国人美少女の画像がまさにチョウチャンのイメージにぴったりだった!+63
-0
-
200. 匿名 2020/08/11(火) 23:00:57
>>59
ヘドウィグいつ死んだっけ+16
-15
-
201. 匿名 2020/08/11(火) 23:01:21
>>8
分かるよ!ほんと酷い。+97
-9
-
202. 匿名 2020/08/11(火) 23:01:53
>>151
原作者は本を読まない子供が本を読む楽しさを知って欲しいと書き始めたそうです。前半は昭和ジブリのようなワクワク感が沢山つまっています。後半は肉厚なストーリーで圧巻され、いつの間にか読み終わってしまいます。
とりあえず組分け帽子まで読んでみてください!+58
-3
-
203. 匿名 2020/08/11(火) 23:02:12
物申したいと言うか、結構ドラえもんの道具や映画版のストーリーと似てたりするから、もしかしたら作者ってドラえもん知ってるのかな?って思うことがある。+4
-9
-
204. 匿名 2020/08/11(火) 23:02:15
イメージ違いといえば
ロックハート先生をもっとイケメンに
反対にクラムがカッコよすきだ+87
-0
-
205. 匿名 2020/08/11(火) 23:03:48
>>4
でもあの3人が結婚によって親戚になったのは嬉しかったな。
ハリーには家族も親代わりもいなくなったから、ロンの両親が義両親になったのは良かった。+663
-2
-
206. 匿名 2020/08/11(火) 23:03:54
>>204
私は映画を先に見て後から本読んだから、クラムのイメージ崩れてショックだった😭
だって一人称「ゔぉく」だったよね?
なまりすぎだろ!笑+83
-0
-
207. 匿名 2020/08/11(火) 23:04:07
>>119
えー!知らなかった
そんなクオリティだったんだ…アナ雪の翻訳も叩かれてたし、翻訳業界って適当なのかな??+54
-4
-
208. 匿名 2020/08/11(火) 23:05:10
映画でも親世代詳しくやって欲しかった!
スネイプ先生のハリーママへの気持ちとかハリーへの思いとか、親世代の話を読んだらまた印象違うと思う。
+22
-0
-
209. 匿名 2020/08/11(火) 23:05:26
主役3人が同じ寮にいるからどうしてもグリフィンドールとライバルのスリザリンばっかり出番が多くて、基本的にレイブンクローとハッフルパフが影薄かったのは勿体ないなーと思う
ハーマイオニーがレイブンクローで、ロンがハッフルパフに行って性別や寮や血を越えた友情、みたいな方がバランス良かったんじゃない?って昔友達と真剣に議論したことあるw
もしくは2つの寮から準主役級の同級生が出てこればな〜とも。+106
-1
-
210. 匿名 2020/08/11(火) 23:05:35
>>199
えー見てみたい!誰か画像持ってないかな+22
-1
-
211. 匿名 2020/08/11(火) 23:05:38
>>8
個人的には
驚き桃の木山椒の木!!が印象深いなあ。大人になって読み返したらまた印象が違うかも+157
-1
-
212. 匿名 2020/08/11(火) 23:05:40
>>4
これ
ルーナが良かった。
+240
-25
-
213. 匿名 2020/08/11(火) 23:05:56
>>156
ないね。油っぽいねっとりとした頭のまんまだよ。+22
-0
-
214. 匿名 2020/08/11(火) 23:06:44
>>213
ロリコンになりそうで怖いからハリーで良かった!+47
-1
-
215. 匿名 2020/08/11(火) 23:06:55
ハリーの父親はDQN。
後ロンとハーマイオニーの安易な恋愛結婚。
+5
-11
-
216. 匿名 2020/08/11(火) 23:06:58
>>163
中身も外見も美少年だったじゃん。
エマワトソンのリアル初恋の相手だよ。+146
-2
-
217. 匿名 2020/08/11(火) 23:07:46
>>209
確かに、それいいかも!
イギリスってチームとか寮とかすごく大事にする文化なのかなー?+41
-0
-
218. 匿名 2020/08/11(火) 23:08:24
>>172
そうですよね!初期可愛かった
投稿した後に見た目ディスったみたいになって反省しました+31
-0
-
219. 匿名 2020/08/11(火) 23:08:26
>>190
ヴォルデモートは父親に捨てられた生い立ち的にも自分だけが権力を握りたがる性格的にも子供なんて絶対いらないだと思ってたし、3大欲求のような動物的本能を捨てたような存在と思った。+131
-0
-
220. 匿名 2020/08/11(火) 23:08:39
なんかさ、どんどんハリーが嫌いになっちゃうんだよね。
これ私だけかな?
仕方ないんだけど、逆ギレしてワーワー怒鳴り散らしてるイメージが残っちゃう。+114
-9
-
221. 匿名 2020/08/11(火) 23:09:00
>>182
ハーマイオニーの後生だから!って台詞とか、厨(くりや)とかもなんか古いなと思って読んでた+109
-1
-
222. 匿名 2020/08/11(火) 23:09:11
映画のスネイプ先生の最後は吹替えも日本語字幕も「リリーと同じ目をしてる」だけど台詞はLilyではなくMotherなんだよね。お母さんじゃなくてリリーにしたのは映画翻訳の方、素晴らしいと思った。+115
-0
-
223. 匿名 2020/08/11(火) 23:09:42
>>148
西欧で可愛いとされてるタイプなんだろうなとは思う。でもやっぱりもっと可愛くしてほしかった+49
-3
-
224. 匿名 2020/08/11(火) 23:09:59
>>193
あーそれもそっかあ…うん!ありがと!+0
-5
-
225. 匿名 2020/08/11(火) 23:10:58
>>216
中身イケメンですよね
長年付き合った彼女と結婚されたし、人気もあるだろうけど穏やかな恋愛されたんだなーと思いました。
エマがダンスパーティーの練習で照れてたのは可愛い+87
-1
-
226. 匿名 2020/08/11(火) 23:11:52
>>60
箒とか飛べる魔法なんて沢山あるのにねっ+13
-0
-
227. 匿名 2020/08/11(火) 23:11:52
ロ-リング先生ぇぇぇぇぇぇ!!!!!
何でシリウス死なせちゃうんですかぁ‼️
何で私の好きなキャラ全滅してるのぉ‼️
+53
-0
-
228. 匿名 2020/08/11(火) 23:11:58
>>95
言ってること分かります。
大人で読み始めたけど、名前がまず頭に入ってこない笑
山田、川野だったらまだ内容に集中できるのに。+42
-3
-
229. 匿名 2020/08/11(火) 23:12:15
映画はルーナが美人さんすぎたかもw+84
-0
-
230. 匿名 2020/08/11(火) 23:12:57
>>227
でもほら、死後の世界があるから、死後の世界で親友に会えて嬉しかったんじゃない?+14
-1
-
231. 匿名 2020/08/11(火) 23:13:06
>>219
私も全く同じ意見!
+22
-0
-
232. 匿名 2020/08/11(火) 23:13:17
組分け帽子のハリー贔屓がひどい
「ノースリザリンノースリザリン…」って願ったら組分け帽子が忖度してくれるとか、他の生徒にはやらなそう+14
-20
-
233. 匿名 2020/08/11(火) 23:13:34
>>148
わかるぅw
オリエンタルビューティーをイメージしてたらただのポカホンタスに…+65
-5
-
234. 匿名 2020/08/11(火) 23:13:34
>>171
それはない
ディメンターにやられて試合途中に負ける展開はあったけど+56
-2
-
235. 匿名 2020/08/11(火) 23:14:18
>>100
ジジと一緒か+63
-0
-
236. 匿名 2020/08/11(火) 23:14:38
>>204
クラムかっこよくてびっくりした
映画の方ならもうハーマイオニーはクラムにしとけ!とすら思った笑+84
-2
-
237. 匿名 2020/08/11(火) 23:15:17
>>200
空に向かってピィーーー!!!って飛んでった。+83
-1
-
238. 匿名 2020/08/11(火) 23:15:17
エマ・ワトソンが「ロンと結ばれて欲しい」と言ったからハーマイオニーとロンがくっ付いたんじゃなかったっけ?+1
-19
-
239. 匿名 2020/08/11(火) 23:16:22
>>208
主人公の父親が実はそんないいやつじゃなかったってちょっと斬新だよねw
そういうところがファンタジーすぎず面白かった。+142
-0
-
240. 匿名 2020/08/11(火) 23:16:35
>>207
翻訳なんて全員一致なんてないしどうやっても反発は起こると思う
実写映画化のキャスティング、アニメ化の声、自分の考えと違ったって人は一定数いる+66
-3
-
241. 匿名 2020/08/11(火) 23:17:11
>>205
なるほどなー。ずっとひとりぼっちで生きてきたハリーに、愛し愛される家族がたくさんできるんだもんね。
私もジニー嫌だったけど、ロンの妹と結婚と思えば確かに良いかも。+322
-3
-
242. 匿名 2020/08/11(火) 23:17:46
幽霊とか絵画のエピソード、もう少し欲しかったなー
スピンオフで語られるのかな?+7
-0
-
243. 匿名 2020/08/11(火) 23:18:14
>>204
原作では不細工キャラが映画では美形になって、原作では美形キャラが映画ではう、うーん??ってなってるキャラがなんか多かったわw
+44
-2
-
244. 匿名 2020/08/11(火) 23:19:42
>>228
ファンタジーだから名前はカタカナ、海外ネームの方が合っているけどな
山田がホウキに乗って飛んだとか、私はそっちの方が集中できない
掃除の時間ふざけている男子にしか思えないw+143
-2
-
245. 匿名 2020/08/11(火) 23:19:54
ふと思ったんだけど最近の小学生はハリーポッターとか読んでるのかな
私は小3の時、ハリーポッターに出会ってから本が大好きになった+44
-1
-
246. 匿名 2020/08/11(火) 23:20:28
>>95
相関図と簡単な説明があればよかった…
本は一年おきに発売されてたから、一年後に新作読むと、こいつ誰だっけ!?て混乱した。+43
-2
-
247. 匿名 2020/08/11(火) 23:20:53
>>11
不死鳥の騎士団辺りからダーク色が強くなって難しくなったと私は思うのだ。+86
-0
-
248. 匿名 2020/08/11(火) 23:21:33
>>210
>>199
横だけど、私も見たことある。ググッたらでてきた。私が見たやつは多分別のだけど、これはツウィちゃんかな?チョウ役やってほしい | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+20
-1
-
249. 匿名 2020/08/11(火) 23:21:40
>>175
マイナス多いけど調べればペチュニアが姉でリリーが妹って出てくるよ+73
-3
-
250. 匿名 2020/08/11(火) 23:22:01
>>246
そうそう!
で結局前の作品から読み直す笑
前の作品を辞典みたいにしながら読んでた+28
-0
-
251. 匿名 2020/08/11(火) 23:22:42
>>241
そこが逆に嫌なんだよなぁ。だったらジニーはロンの妹じゃないと付き合わなかったのかな?って思うの。
+8
-30
-
252. 匿名 2020/08/11(火) 23:23:23
>>183
>>191
欧米だと顕著に人種差別があるもんね。
それを、そのまま人種の差別にするんじゃなくて、魔法使いの中でしかありえない差別として描きたかったんじゃないかなぁ。+52
-0
-
253. 匿名 2020/08/11(火) 23:23:33
映画の太ったレディ、賢者の石ではオバサンだけど、「自分の声量でグラスが割れるのよ!」と言ってどこかにぶつけて割るとき(どの映画か忘れた)はちょっと若返ってる。+40
-0
-
254. 匿名 2020/08/11(火) 23:23:34
>>95
小1から読んでたし登場人物が多いとも思わなかったからなんかめっちゃコメントしにくいw+10
-4
-
255. 匿名 2020/08/11(火) 23:23:49
>>8
マーリンの猿股!は、マジでハーマイオニーいきなりどうしちゃったの!?😨ってなった。+134
-0
-
256. 匿名 2020/08/11(火) 23:24:03
>>244
山田がホウキに乗って飛んだwwwww
めっちゃウケるwwwww+104
-1
-
257. 匿名 2020/08/11(火) 23:24:14
>>82
私はハリーとハーマイオニーは違和感しかない
本でも最初からロンとハーマイオニーがいずれくっつくような感じがしたから、原作者含めそう感じてる人がいるの知ったときはびっくりした
ハリーハーマイオニー派はどこでそう感じるの?+169
-4
-
258. 匿名 2020/08/11(火) 23:27:21
>>4
ジミーだと思ってたけどジニーなんだ+8
-8
-
259. 匿名 2020/08/11(火) 23:27:40
>>246
ふくろう通信見ながら読んでた+25
-1
-
260. 匿名 2020/08/11(火) 23:28:06
>>199
>>210
これも、1番上はナンショングーニャンだね。チョウ・チャンは昔2ちゃんでルオ・シャオイーが話題になったときも、こういう子... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+13
-0
-
261. 匿名 2020/08/11(火) 23:28:18
フリットウィック先生のビジュアルは変えないでほしかった+9
-2
-
262. 匿名 2020/08/11(火) 23:28:30
>>257
秘密の部屋?のラストでハーマイオニーが石化が治ってロンには抱きついたのに、ハリーには出来なかったのは男の子と意識していたからなのかな?て初見では思った+53
-23
-
263. 匿名 2020/08/11(火) 23:28:31
ハリーとハーマイオニーがくっつく展開も見てみたかったなぁ
この二人は恋愛要素なかったの?+4
-3
-
264. 匿名 2020/08/11(火) 23:28:51
>>251
確かになあ、、、
もっと2人が恋に落ちることを読者が納得できるように掘り下げて欲しかったわ+41
-1
-
265. 匿名 2020/08/11(火) 23:29:11
>>253
アズカバンから変わったよね+8
-0
-
266. 匿名 2020/08/11(火) 23:29:32
>>119
中学で頭の良い子や帰国子女のクラスメイトが「翻訳酷すぎるから原文読んだ方が良い」って口を揃えて言ってたわ+70
-18
-
267. 匿名 2020/08/11(火) 23:29:52
>>254
スターウォーズよりは少ないよね笑+10
-3
-
268. 匿名 2020/08/11(火) 23:29:54
>>4
ジニーけっこうころころ彼氏変わってなかった?+232
-1
-
269. 匿名 2020/08/11(火) 23:30:02
>>11
マイナス多いけど私も賢者の石と秘密の部屋までは楽しく見られたけどアズカバンからは話が暗いし難しいし登場人物も多いしで理解出来なかった+57
-0
-
270. 匿名 2020/08/11(火) 23:30:59
>>266
で、読んだの?+24
-0
-
271. 匿名 2020/08/11(火) 23:31:03
>>257
私も当たり前にロンとハーマイオニーだと思ってたから作者が後悔してる発言はちょっと悲しかったな
映画だけ見てるとエマが美人だからそう感じるのかな+103
-2
-
272. 匿名 2020/08/11(火) 23:31:04
>>152
うーん
あなたが「ダサい」と感じるからって翻訳スキルが低いわけではないからね
+21
-29
-
273. 匿名 2020/08/11(火) 23:31:15
呪いの子ってまだ戯曲だけ?普通の小説でないの?+8
-1
-
274. 匿名 2020/08/11(火) 23:31:26
小学生のとき同級生でまじでマルフォイみたいな奴がいた。純血主義ではないけど歯医者の息子で偉そうな嫌な奴。ハリポタ見る度思い出すくらい!
もし娘が小学生入学してクラスにそんな奴がいたら物陰からステューピファイするか、ゲーゲートローチ差し入れしようと思ってる。+78
-2
-
275. 匿名 2020/08/11(火) 23:31:47
>>254
同じく小1から何十回も読み返してたな。逆に大人になった今の方が名前覚えられない可能性あるw+9
-0
-
276. 匿名 2020/08/11(火) 23:31:48
>>251
妹だったのはあくまでも結果論で、原作読む限りでは、賢者の石のときからジニーはずっとハリーに憧れていたし、ハリーも謎のプリンスあたりからジニーのことを好きになっていってたよ
まあその過程はあまりよくわからなかったのは確か+85
-0
-
277. 匿名 2020/08/11(火) 23:32:09
>>34
ハム太郎かよw+215
-3
-
278. 匿名 2020/08/11(火) 23:32:34
>>269
あの一作目のキラキラした魔法の世界を想像してるとギャップを感じるのは分かるわ。私の母はそれで脱落した笑
私はずっと好きだったけど+59
-0
-
279. 匿名 2020/08/11(火) 23:32:51
>>251
日本の少女漫画っぽく考えるとすごくありそうな設定な気がする。
親友の妹は、妹。
告白されても、恋愛対象なんかじゃないって思ってた。
でも、いつのまにか大人になって美少女になって。しか他の男からもモテて。
気になってしょうがないけど、親友から「妹に手出すなよ。傷つけるなよ」って言われて気持ちを押さえようとするけど、やっぱりおさえられない!!
俺はアイツが好きなんだ!!
みたいな展開。あるあるな気がする。
設定は日本人好きそうなのに、ちょっと急展開で進みすぎてジニーの良さまったくわからないうちに始まったから、受け入れられなかった気がする。
ジニーとくっつくなら、いいところをもっと描いてほしかったな。+90
-0
-
280. 匿名 2020/08/11(火) 23:33:48
>>262
そのシーンを見て、はっ!ハーマイオニーはロンが好きなのか!と思った私は純粋でした+96
-0
-
281. 匿名 2020/08/11(火) 23:33:49
ホグワーツって何年生まであるの?+5
-0
-
282. 匿名 2020/08/11(火) 23:35:00
>>38
ハリーポッターを守る=ヴォルデモートたちと戦う事に賛成しなかったからでしょ?
彼らに手を貸したり、利用されたら困るからじゃない。
+269
-3
-
283. 匿名 2020/08/11(火) 23:35:02
ここで初めてフラーを見た
ショック…
+1
-2
-
284. 匿名 2020/08/11(火) 23:35:08
>>61
マルフォイかわいそうだった
まだ小さいのにね+117
-1
-
285. 匿名 2020/08/11(火) 23:35:21
映画の吹替えも字幕も繰り返し見てるんだけど「アクシオ」って英語だと「アキィィオ」みたいな感じだよね+3
-0
-
286. 匿名 2020/08/11(火) 23:35:40
>>279
日本の少女漫画ぽくしたらジニーが主人公になりそうだね
ハイスペなハリーがずっと好き、でも他の男子からもモテる、何やかんやでハリーと結ばれる感じ+68
-1
-
287. 匿名 2020/08/11(火) 23:37:33
途中から何が何だかわからなくなったが、鼻の高い小人?が死んだ時は悲しかった。+16
-1
-
288. 匿名 2020/08/11(火) 23:37:44
>>90
たしか続編のニュートはハッフルパフ出身だよね
なんだか嬉しかった+150
-0
-
289. 匿名 2020/08/11(火) 23:37:44
本作とは全然関係ない話したけど賢者の石の映画が小3の頃で同じクラスの好きな人がハリーに似てて何回も映画見たの思い出した
あれから19年経ってまだ好きだからたまにハリーポッター見ちゃう
大人のハリーとはあんまり似てないんだけどね+10
-0
-
290. 匿名 2020/08/11(火) 23:38:07
小学生でハリーポッター見た時はホグワーツ行きたいとか考えたけどわたしならあんなとこ1日ともたないわ+50
-0
-
291. 匿名 2020/08/11(火) 23:38:24
ハリーの親父がただのいじめっ子で
いいところが何もなかった+98
-4
-
292. 匿名 2020/08/11(火) 23:38:29
>>248
>>260
わー探してくれてありがとう!!
両方ともめっちゃ可愛い!
たしかにこの子たちなら納得だわ!+17
-0
-
293. 匿名 2020/08/11(火) 23:39:01
>>106
普通にカッコいいと思って見てた!+70
-0
-
294. 匿名 2020/08/11(火) 23:39:13
>>220
逆に私はハリーが叔母さん宅で虐待同然の生活を強いられたり、いろんな人に誤解されたりするのを読んでいるからハリーのモンペみたいになる、よくくじけずに悪と戦い続けたなあって
ロンが炎のゴブレットでハリーの見方をしない時はロンにイライラしたし、シリウスが死んだ時はこっちもハリーのことを考えると辛くなった
最後ハリーが幸せに暮らしていて良かったよ
+86
-0
-
295. 匿名 2020/08/11(火) 23:41:10
呪いの子は死の秘宝公開から19年後に映画化されたりしないかとちょっぴり期待している!だけど過去が絡んでくるから難しいよね。今のCG技術なら出来そうな気もするけど。+17
-0
-
296. 匿名 2020/08/11(火) 23:41:20
何気にウィーズリー家て優秀だよね?+85
-0
-
297. 匿名 2020/08/11(火) 23:42:04
お父さんがクズ設定になったの嫌だった+5
-1
-
298. 匿名 2020/08/11(火) 23:42:46
映画しか観たことないんだけど、ドビーの死ぬ間際の語りでなぜか笑ってしまったのは私だけだと思う。。笑+8
-1
-
299. 匿名 2020/08/11(火) 23:42:47
映像技術がどんどん上がってクオリティ高いのは後の方の作品なんだろうけど私が1番わくわくするのは賢者の石です+45
-0
-
300. 匿名 2020/08/11(火) 23:42:48
>>111
大嫌いな男と大好きな女が結婚して子どもが教え子になるって想像を絶するね+138
-0
-
301. 匿名 2020/08/11(火) 23:44:10
ホグワーツでの闘いで、マルフォイがハリーに杖を投げ渡すシーンがカットされたこと。
あのシーンが一番好き。カットしない世界線に生まれたかった。+72
-2
-
302. 匿名 2020/08/11(火) 23:44:37
2000年くらいってどこに行ってもハリポタ関連グッズが置いてあって楽しかった
文房具とかもハリポタにしてたしフクロウのぬいぐるみ買った思い出があるわ
ユニバのハリポタは面白いの?+35
-0
-
303. 匿名 2020/08/11(火) 23:45:20
>>1>>241
イギリスって○○の妹、って価値が高いんでしょ
お国柄もあるかも
ジニーは、親友の妹で同じ寮、成長したら明るくてモテる、お互いクィディッチが得意とプラス要素が多い
あとはやっぱり、モリー母さんじゃない?
一年生のクリスマスに手編みのセーター貰って喜んでたり、不死鳥の騎士団でモリーのごはん食べて過ごした影響は大きいと思う
+179
-2
-
304. 匿名 2020/08/11(火) 23:45:29
>>301
えーー!何それ!胸熱!!!!+26
-1
-
305. 匿名 2020/08/11(火) 23:45:39
Huluでまた一気見してたんだけど、謎のプリンスのディーントーマスかっこいいことに気づいた。もっと出て欲しかった+9
-0
-
306. 匿名 2020/08/11(火) 23:45:54
>>296
うん。子どもたちが全員社会人になったらウィーズリー家は中々潤ったと思う。+74
-0
-
307. 匿名 2020/08/11(火) 23:46:25
>>302
わたしは面白いよ
冬に行った方がより世界観楽しめると思う
外観的な意味で+25
-0
-
308. 匿名 2020/08/11(火) 23:46:47
ハリーの額の傷はヴォルデモートの最後の分霊箱なんで、ヴォルデモートが倒されればハリーも死ぬはずなんですけど愛のパワー?友情のパワー?で生き返ったのは子供への配慮のためだったんでしょうか??+7
-2
-
309. 匿名 2020/08/11(火) 23:47:01
>>9
最後までみてほしいなー!
後悔はしないと思うよ+27
-0
-
310. 匿名 2020/08/11(火) 23:47:01
>>281
7年生+5
-0
-
311. 匿名 2020/08/11(火) 23:47:10
>>38
ハリーをヴォルちゃんに渡そうとしたからでしょ?+227
-0
-
312. 匿名 2020/08/11(火) 23:47:26
ウィーズリー家ってみんな賢くて才能あって有能なのに
お父さんがマグル贔屓ってだけでルシウスに馬鹿にされてて不思議
映画ではあまり出てこなかったけど
長男のビルは超美形で首席なるぐらい頭もいい人気者
他の兄達も監督生なってるし
マルフォイよりもみんな優秀なのにw+116
-1
-
313. 匿名 2020/08/11(火) 23:49:01
杖向けてアバダケダブラって言えば死ぬ魔法があるって怖い+80
-0
-
314. 匿名 2020/08/11(火) 23:49:03
>>238
いや、作者のJKローリングが、ファン達の「ハリーとハーマイオニーがくっついてほしい」っていう声が多く出ていたのを見て、じゃあこの2人はくっつけないでおこうってなったらしい
エマワトソンも「ロンではハーマイオニーを幸せにはできないと思うファンが多いのは仕方ない」って言ってた
というか海外にもカプ厨というものが存在するんかい笑笑+38
-0
-
315. 匿名 2020/08/11(火) 23:49:24
>>230
そうですね。そう思う事にします。
シリウスは、死なないって信じて読んでたんです。
映画の中で、私が好きになったキャラ
何故か死ぬんですよね(泣)
+6
-0
-
316. 匿名 2020/08/11(火) 23:49:41
>>145
両親や家族がマグルなのに魔法が使える子が穢れた血。ハーマイオニーとかハリーの母のリリーとか。
逆に親は魔法使いなのに、魔法使えないのがスクイブ。+80
-0
-
317. 匿名 2020/08/11(火) 23:50:31
映像きれいなのにたまに「手抜きか!?」と思うCGがある。チョウとキスしたときのヤドリギ、ハーマイオニーがハリー両親のお墓にかけた白いバラのリース、リリーが手のひらから出したお花は本当にCG過ぎるCG+11
-1
-
318. 匿名 2020/08/11(火) 23:50:44
>>2
中国であの人をハニプーと言うような感覚かしら+130
-1
-
319. 匿名 2020/08/11(火) 23:50:50
>>304
ハリーがアバダケタブラされた後、生きてた!ってなるシーンで、ヴォル側に行ったマルフォイが真っ先にハリーが生きてることに気付いて、走って無装備のハリーに杖を投げ渡すんです。
YouTubeで調べたら観れます!まじで泣けます!!!
+54
-2
-
320. 匿名 2020/08/11(火) 23:51:18 ID:TUVJWpmlqB
>>308
ハリーが死なかったのはニワトコの杖の真の所有権がハリーにあったからだと思う+3
-13
-
321. 匿名 2020/08/11(火) 23:51:52
>>42
原作は途中で読むのを諦めて詳しくないけど、あれを使って何度も過去に戻っていたら、使う本人だけ老化が早く進まないかな?+90
-1
-
322. 匿名 2020/08/11(火) 23:53:15
ハリーとハーマイオニーがくっついて欲しかったけど、まぁ結果3人が親戚になったからいいか+9
-1
-
323. 匿名 2020/08/11(火) 23:53:27
>>59
それを言うならシリウス呆気なくなかった?おじさんと平和に暮らす夢叶えてほしかった!+314
-1
-
324. 匿名 2020/08/11(火) 23:53:34
>>8
わかるー!
読みづらくて、英語必死に勉強して、電子辞書片手に原書読んだよー!
>>19>>54>>123
ないでしょw
英語のユーモアある文章や韻を踏んでるのをがんばって訳そうとしてるのは分かるけど、日本語として成り立ってない文が多々あるのを見かけたよ。
翻訳者は英語を訳せるだけでなく、きちんと日本語を使える人がなるべきだよ。特に児童書は成長途中の子供が読むのだから、不自然のない現代日本語に訳す必要がある。
素人なら及第点だけど、お金だせるレベルに到達してなかった。+197
-14
-
325. 匿名 2020/08/11(火) 23:56:19
>>308
まず傷じゃなくて、ハリーそのものが分霊箱。そこでハリーが一旦死ぬとハリーの中のヴォルデモートの魂が死ぬ。
もちろんハリーも死ぬんだけど、ヴォルデモートも復活する際にハリーの血を使っているから(第4巻より)ハリーの成分が含まれており、ヴォルデモートが実質ハリーの分霊箱のようなものになっていて、ハリーは生き返ることができたというわけ。
よくできてるよね。+65
-0
-
326. 匿名 2020/08/11(火) 23:56:26
>>222
その後のセリフが「僕を見てくれ」で感動した。多分これは原作も訳が同じだったと思うけど。
吾輩を見てくれ、だったら興ざめだと思う。+109
-1
-
327. 匿名 2020/08/11(火) 23:56:36
>>324
作品への愛はあるんだけど肝心の訳がね〜
イギリス文学好きでジェーンオースティンとか読むんだけど、訳ちゃんとしてるわ💦
ハリーポッター は読んでて思わずツッコミ入れたくなるような訳し方なんだよね笑+102
-3
-
328. 匿名 2020/08/11(火) 23:56:45
>>308
ハリーがアバダケタブラされたときにハリーの中にある分霊箱が壊れた(アバダケタブラは分霊箱に効いた)だからハリーは生きていられたし、もう分霊箱も身体にはない。残る分霊箱はヘビでネビルが壊し、ヴォルデモートは滅びた。と私は思ってた。+34
-0
-
329. 匿名 2020/08/11(火) 23:56:51
>>25
私なら入学時に組分け帽子にスリザリン‼って言われたら即刻自主退学したいレベルの酷さ+148
-0
-
330. 匿名 2020/08/11(火) 23:57:21
>>42
あれは過去に戻れるけど変えてはいけない
続編でハリーの子供が少しだけ変えたけど
未来が大きく変わってしまった
ハリー死んでヴォルデモートが生きてる世界だったり
だから全てを解決する事は難しいと思う+156
-3
-
331. 匿名 2020/08/11(火) 23:57:51
ダンブルドア軍団に入るセドリックを見たかった。
強いし正義感強いし優しいし、なによりロブ様の戦闘シーンをもっとみたかった。+57
-0
-
332. 匿名 2020/08/11(火) 23:58:21
>>312
ルシウスは純血主義なんてしょーもなって読者に伝わりやすいキャラだと思う+29
-0
-
333. 匿名 2020/08/11(火) 23:59:28
>>319
観たいーーーー!!何て検索したら出て来ますか!?教えてくださいー!!+6
-2
-
334. 匿名 2020/08/12(水) 00:00:28
>>190
ベラ様のヴォルへの愛情は異常。旦那空気だよね。好きで結婚したんじゃないんだろうけど…+68
-1
-
335. 匿名 2020/08/12(水) 00:03:11
>>308
その辺ややこしいよね、原作でも難しい
炎のゴブレットでヴォルデモートが復活するときにハリーの血(リリーの護りが流れてる血)を使ったからヴォルデモートが生きてる限りハリーも死なないって感じで生き返れたんじゃなかったかな
死の秘宝でヴォルデモートがハリー殺したときにハリーの中の分霊箱は破壊されたからヴォルデモートを倒せたんだったと思う
ニワトコの杖の効果もあったと思う+29
-0
-
336. 匿名 2020/08/12(水) 00:03:13
>>222
わたしはダンブルドアに今でもリリーを愛している?て聞かれて、映画で「Always」を「永遠に」て訳しているの素敵!と思いました+113
-0
-
337. 匿名 2020/08/12(水) 00:03:24
肖像画で故人と話せるのが、別れのつらさを感じたのが薄れるようでちょっと嫌。
あとハリーは校長室にスネイプの肖像画をかけたようだけど、すべてを知ったスネイプと果たしてどんな会話をするのか。スネイプはどんな風に返すのかが気になる。+56
-1
-
338. 匿名 2020/08/12(水) 00:06:17
別のハリートピ見ようと思ってハリーで検索したらiPhoneの予測欄に、・ポッターと謎のプリンスって出てきた、検索したことないのに
お気に入りなのかなw+1
-0
-
339. 匿名 2020/08/12(水) 00:09:13
>>119
シリウスおじさん呼ばわりは、解せぬ。+40
-0
-
340. 匿名 2020/08/12(水) 00:09:30
>>2
名前を呼ぶと現れちゃう呪文みたいなのなかったっけ?+146
-1
-
341. 匿名 2020/08/12(水) 00:09:55
>>179
みたことないからお話できない人?+0
-5
-
342. 匿名 2020/08/12(水) 00:10:50
翻訳で一番疑問に思ったのは名付け親だなぁ
シリウスがハリーの名付け親って言うからシリウスは名前付けただけだと思って読んでたらどうも違うみたいで、自分で調べてみたら後見人って意味でしっくりきた+55
-1
-
343. 匿名 2020/08/12(水) 00:11:44
>>18
過去にヴォルデモートが、
闇の防衛術の教師に2回応募したけど
2回とも落ちて以来、
1年毎に先生が変わるようになってしまったらしい...+114
-0
-
344. 匿名 2020/08/12(水) 00:12:52
>>340
死の秘宝でいきなり出てきたよね
ヴォルデモートって単語が禁句になってるから言ったら闇陣営に伝わって捕まえに来るやつ
前のヴォルデモート全盛期もあったのかな?+96
-0
-
345. 匿名 2020/08/12(水) 00:13:10
>>18
トム・リドルが先生になれなかったから腹いせ
(本当にそういう呪いかけたのかは覚えてないけど)+62
-0
-
346. 匿名 2020/08/12(水) 00:13:29
>>269
1。2はホームアローンの監督で面白おかしく子供向けのキラキラって感じ
3から監督変わってダークになった
魔法なんだからキラキラ感見たいのに!+64
-1
-
347. 匿名 2020/08/12(水) 00:13:50
>>333
死の秘宝part2未公開 ドラコマルフォイ
これで検索して探しまくったら出てきますが、探すの大変かもしれないです(TT)
でも探してる最中、色んな未公開シーンでてくるので探す価値ありかと思います!+2
-2
-
348. 匿名 2020/08/12(水) 00:14:02
>>294
わかるわ!いくら地位も名誉も手にしても、ハリーは幼少期が辛すぎる
虐待もそうだけど、2巻ではスリザリンの継承者と言われて恐れられたり、4巻では何も悪いことしてないのにクラウチJrのせいで学校中から総スカン。5巻では新聞や世論まで巻き込んで嘘つき扱いされてなかなかしんどい学生生活。クィディッチのエースってだけだったらいいけど、ことあるごとに英雄英雄って担ぎ出されて。
ハリーなんだかんだでずっと戦って偉いわ、私はとてもじゃないけどできない。+80
-0
-
349. 匿名 2020/08/12(水) 00:14:43
>>148
>>223
私も西洋的には映画のチョウがかわいいのか?って納得しようとしていたけど、
ファンタビでのナギニが普通にキレイ系なアジア美女で、やっぱりキャスティングじゃーんって思ったよ。
クィディッチ選手なんだしせめてスポーティーな子にしてほしかった+84
-0
-
350. 匿名 2020/08/12(水) 00:17:08
死の秘宝でアンブリッジ普通に登場したから生きとったんかワレって感じ
あのネックレス付けてたから余計に嫌な奴になってたのかな?+19
-0
-
351. 匿名 2020/08/12(水) 00:18:12
>>301
原作でもあったっけ?
マルフォイは結局どっちつかずで終わったなと思ってた
読み直そうかな+16
-1
-
352. 匿名 2020/08/12(水) 00:19:29
ジニー論争でわかった。私自身がジニーがヒロインに違和感があるのは、ジニーに優しさを感じない所や誰かれ構わずに付き合ったりする所が気にいらないんだ。
漫画でよくある太陽みたいな笑顔のヒロインでも三歩さがって見守るような女性でないし、ハリーを助けるチート能力もない。
姑のような目線でハリーには相応しくないって思っていました。+64
-0
-
353. 匿名 2020/08/12(水) 00:19:51
>>307
あのマントみたいなやつ着るなら冬の方が良さげだよね
行ったことないけどめちゃくちゃお金かかりそう+19
-1
-
354. 匿名 2020/08/12(水) 00:19:52
>>351
原作は読んでないのでわからないです、、+3
-5
-
355. 匿名 2020/08/12(水) 00:21:12
>>346
ホームアローンの人だったの!?知らなかった!
ありがとう😊
+14
-0
-
356. 匿名 2020/08/12(水) 00:21:25
>>354
映画の未公開シーンでってことか!
探してみます!+2
-0
-
357. 匿名 2020/08/12(水) 00:22:27
>>257
私もハーマイオニーの真面目すぎる硬い性格には、ロンみたいなお調子者のような明るい性格の人が似合うと思った。ハリーもわりと頑固だし。
でも、主人公=読者自身として見てきた人とかは、主人公といつも一緒にいる人物のほうが描写が多くなって人物への愛着もそれだけ湧くからくっついて欲しいと思うのかな。
伝わるか分からないけど、ドラクエ8のミーティア姫よりゼシカと結婚したいみたいな。+88
-2
-
358. 匿名 2020/08/12(水) 00:25:40
シリウスブラックもドビーも何で死んだんじゃ!+13
-1
-
359. 匿名 2020/08/12(水) 00:26:18
>>324
お金出せるレベルじゃないとか言って全巻読んでたらちょっと笑うw
+13
-26
-
360. 匿名 2020/08/12(水) 00:27:37
>>319
ダドリーとの別れもお蔵入りしたけど名シーンと聞いたことがある。BluRayBOX持ってるけど本編だけのやつなんだよね…特典入りは高くて辞めたけど特典入りにすれば良かったなぁ。+37
-0
-
361. 匿名 2020/08/12(水) 00:28:35
バジリスクの牙大量に持ち出しておけばよかったのにと思った+33
-1
-
362. 匿名 2020/08/12(水) 00:28:46
アズカバンの囚人でグリフィンドール生達が寮でお菓子食べてて、
食べたら皆ライオンや猿、象の鳴き真似が出来るようになってたのに、
ハリーだけ耳から蒸気出してポーー!ってなってたやつ。
ポーっとなったままシーンが変わるし、一体何なんだったんだと、
原作読んでないから10年以上経った今でもよく分かってない。+24
-1
-
363. 匿名 2020/08/12(水) 00:29:14
>>1
>>298
ドビーが必死に喋れば喋るほどおかしいよね
子供の頃はキモくてウザくて面白いキャラだと思ってたドビーだけど、社会人になって初めてドビーの凄さに気付いたよ、団体の中にいて自己主張なんて私には無理だ
ドビーすごいよ、ドビー+128
-1
-
364. 匿名 2020/08/12(水) 00:31:49
USJのローブ高いよね~行くなら冬でローブ、杖、マフラーくらい揃えたいけどそれだけで3万くらいになるwホグワーツ生になるの大変w+45
-1
-
365. 匿名 2020/08/12(水) 00:31:50
>>333
Battle of Hogwarts: Draco As A Good Guy - YouTubeyoutu.beExtended history b/c this got more views than I thought: The filmmakers decided to film some scenes to change Draco's storyline ending and give him the redem...
見つけましたよ
このシーンカットだなんて酷い+29
-1
-
366. 匿名 2020/08/12(水) 00:32:01
役者の話だけど、ジニーとリリーって少し似てる気がする+18
-0
-
367. 匿名 2020/08/12(水) 00:33:10
>>9
小学生向けの本を難しそうと思う程度なら読むだけ無駄だと思うよ+21
-13
-
368. 匿名 2020/08/12(水) 00:33:11
>>42
そうだよね、セドリックが死んじゃった時に時を戻せばいいのにっていつも思ってた!+8
-12
-
369. 匿名 2020/08/12(水) 00:33:41
>>362
あれは原作にもなかったよ
多分食べると動物の鳴き声とかになるお菓子でハリーが食べたやつは汽車だったっていう楽しいシーン
アズカバンは映画オリジナルが多かった印象+38
-0
-
370. 匿名 2020/08/12(水) 00:34:22
子供向けの本なのに映画がPG-12なのが気に入らない!!!
保護者同伴で観れるけどさあ!!+6
-0
-
371. 匿名 2020/08/12(水) 00:34:29
すでにコメ出てたらごめんなさい、
ハリーがセドリックの死後、馬車のセストラルを見られるようになったんだけど、そもそも赤ちゃんの時目の前で両親死んでますよね??
なんで今まで見えてなかったの?
気になってしょうがない。+22
-1
-
372. 匿名 2020/08/12(水) 00:34:35
>>47
めっちゃ分かります!なぜ!
でもジョージが息子にフレッドと名付けたのは泣けた+171
-0
-
373. 匿名 2020/08/12(水) 00:34:46
>>324
はあ。そんなこと言っても日本ではあの翻訳で爆発的に売れてたくさんの人が夢中になってるのは事実なので。そんなにギャーギャー言うほどおかしな翻訳ならそもそも売れないですよ。
たかが児童書程度の英語を辞書片手に必死にならなければ解せないような底辺が翻訳者に対して「素人なら及第点」とか何偉そうなこと言ってるんですか?イキりたいだけですかね。厨二は絡んでこないでください。+14
-72
-
374. 匿名 2020/08/12(水) 00:34:46
>>4
ジニーは、最初フラーに対して厳しかったよね。わりと意地悪なこと言ってた。
モリーも好きなキャラではあるけど、結婚しても子供が独立やたらと干渉してきそうだし、よそから来た嫁に厳しそうだし、愛情深い分、子離れ出来なそう。でも、ハリーだけはほぼ自分の子と思ってそうだから優しく接しそう。日本とイギリスの文化の違いもあるけど。+165
-1
-
375. 匿名 2020/08/12(水) 00:35:06
死の秘宝で、ロンが居なくなった後。
ハリーとハーマイオニーがダンスし出したけど、現実ならあんなきれいな男女の友情になる⁈と思ってた。一線超えてもおかしくないだろーと…笑
ダンスの後、もしかして…そういう展開になっちゃう⁈とハラハラしました笑、すみません(^^;+43
-2
-
376. 匿名 2020/08/12(水) 00:35:56
>>360
ダドリーとペチュニアのシーンも泣けます( ; _ ; )
あとリーマスとニンファドーラの駆け寄ってハグのシーンも大好きです…+21
-0
-
377. 匿名 2020/08/12(水) 00:36:24
>>112
ロン、こんなところで何してるの?+41
-0
-
378. 匿名 2020/08/12(水) 00:37:19
>>365
すごい!繋がってる!!!!
ありがとうございます(TT)(TT)+19
-2
-
379. 匿名 2020/08/12(水) 00:37:39
>>7
ワールドカップみたいなやつで1回あったよね+69
-1
-
380. 匿名 2020/08/12(水) 00:39:33
これだけは言わせて!
おいロン!なんで炎のゴブレットのときハリーの味方しないの!あなたハリーの親友でしょうよ、あなたが味方しないで誰が味方するのさ…
だいたいずっとハリーと一緒で寝る部屋も同じなのに勝手にゴブレットに名前入れられるわけがないし、ハリーがそんな人じゃないって分かってるくせに!
以上、ハリーモンペからでした+70
-3
-
381. 匿名 2020/08/12(水) 00:39:56
炎のゴブレットで、クラウチJr.がポリジュース薬でホグワーツにずっといて一年かけてハリーをあの墓場まで連れて行く作戦、ダンブルドアは本当に一年間ずっと気づかなかったの?って時々思う。
まあ途中で気づいてクラウチでしたーってなったら物語終了だし当たり前なのかもだけど、なかなかご都合主義な場面が多々あってちょっと笑う。
最終対決でネビルのがグリフィンドールの剣手にするときも、ヴォルデモートがわざわざホグワーツの組み分けなんてもういらないんだみたいなこと言い出して自分で帽子呼び寄せしたような気がするけど、それなかったらナギニ殺されなかったんじゃ・・と思った。+26
-0
-
382. 匿名 2020/08/12(水) 00:40:31
>>351
原作にはないよ
だからプロデューサーが急に良い奴になってマルフォイ大きく変わってしまうって反対してカットされた
私はカットしてよかったと思う
原作では親に連れられて戦いの中さっさと消えたから
そんな大胆な事しておいてヴォルデモートやその仲間が見逃す訳がない
+60
-0
-
383. 匿名 2020/08/12(水) 00:40:53
>>65
杖を壊す前に原作同様、最初の自分を直して欲しかった。
あと手で折れる程度の耐久性にびっくり+93
-0
-
384. 匿名 2020/08/12(水) 00:41:10
>>365
>>347
きゃーっ!ありがとうござますーーー!!!+15
-2
-
385. 匿名 2020/08/12(水) 00:42:57
>>67
ジェームズはDQN要素のある坊ちゃん陽キャだよ。
暗くてキモいってだけで仲間と大人数でスネイプをクソミソにいじめてた。
スネイプは一人でやり返してただけ。+72
-2
-
386. 匿名 2020/08/12(水) 00:43:38
>>359
>>373
横だけど、
翻訳者擁護派はコメントも読めないのかな?
洋書読んだって書いてあるじゃん
そもそもドラマ・映画のカテゴリーだよ、ここは
映画の話しよう
初めて映画観たとき、ハリーが物置小屋の虐待育ちに見えないふっくらした頬で驚いた、かわいかったけどガリガリメガネのイメージと違った+23
-12
-
387. 匿名 2020/08/12(水) 00:44:08
>>102
原作読んでないと結構キツいと思う。思ってた。+29
-0
-
388. 匿名 2020/08/12(水) 00:45:09
>>89
美人すぎて驚いた思い出+42
-1
-
389. 匿名 2020/08/12(水) 00:45:14
>>371
恐らく赤ちゃんの時の鮮明な記憶はないのではないでしょうか。
時々悪夢でうなされて両親が死ぬ直前を意識的に思い出してはいるけど、叔父叔母に自動車事故で死んだと聞かされてそうなんだと思っていたくらいだし、まだ赤ちゃんだったし死というものをはっきり理解できていなかったかなと思います+24
-1
-
390. 匿名 2020/08/12(水) 00:45:19
死の秘宝から本気で意味不明でした。
とくにpart1は画面がずっと暗くて見る気も失せました。
全体的に説明不足かな?ファンタジー映画ってこんなもんかなあ。
原作読んでたら意味わかるのかな。+21
-1
-
391. 匿名 2020/08/12(水) 00:46:13
>>383
ロンの杖も折れてたし案外脆いと言うか繊細な作りなのかもね+28
-0
-
392. 匿名 2020/08/12(水) 00:46:39
>>113
それ間違い+10
-1
-
393. 匿名 2020/08/12(水) 00:46:57
>>26
わかる
テンポが良くて、オシャレ
エンディングが忍の地図になってる所とルーピン先生のボガート退治授業でレコードかける所が特に好き
+137
-0
-
394. 匿名 2020/08/12(水) 00:47:32
>>385
スネイプはヴォルデモート信者
デスイーターになる奴らとつるんでたからだよ
リリーと仲良い嫉妬も入ってたかも
スネイプ虐められてるところしか映画ではないけど
スネイプも大概だよ
+30
-3
-
395. 匿名 2020/08/12(水) 00:47:37
>>374
フラーは男を骨抜きにして虜にする妖精みたいなやつの血を1/4か1/8受け継いでいる。
女に嫌われるのはさだめみたいなもん+101
-1
-
396. 匿名 2020/08/12(水) 00:49:10
>>386
横さんは流れも読めないみたいだね笑
ここが映画に限定したトピだったら初めから翻訳の話なんて出ないわ+8
-8
-
397. 匿名 2020/08/12(水) 00:49:48
>>390
時間の都合で端折られてるから、原作で補完しないと分かりにくい
原作は児童書だけど、映画だけだと大人でも理解するのは難しいね+9
-0
-
398. 匿名 2020/08/12(水) 00:49:56
>>22
ゴブリンと人間は相容れないんだよ
原作だとなんであんな態度なのかちゃんと書かれてるんだけど+67
-1
-
399. 匿名 2020/08/12(水) 00:50:00
映画だとリドルの過去話がめちゃめちゃ削られてるから、映画派の人と原作派の人で全然印象違いそう。原作の学生時代のリドルはまさしくカリスマなんだよ。出生の秘密とか、分霊箱を増やしていく過程が面白いし、重要な話だと思うんだけどな。+40
-0
-
400. 匿名 2020/08/12(水) 00:50:12
>>382
私としては映画だけあって欲しかったです…😭
ハリーとドラコのこれまでの関係がフラッシュバックする素敵なシーンだと思いました。。
ダンブルドアを殺す勇気はないのに、ハリーを助ける勇気があったということは本当は良い奴なのでは…とあの一瞬で考えさせられました(TT)
確かに大きく変わりすぎですが、直前でハリーに命救われてますし。。+28
-2
-
401. 匿名 2020/08/12(水) 00:52:56
学校の階段が移動する意味がわからない
魔法の無駄遣いって感じ
子供の頃から納得いかなかった+6
-8
-
402. 匿名 2020/08/12(水) 00:53:26
>>394
ヴォルに傾倒してったのは高学年とか卒業後じゃない?
より強い闇の魔法を身につければ、ジェームズと仲良くなるにつれて自分と疎遠になっていくリリーが、また自分のほうを向いてくれるという勘違いを盲信したせいじゃなかったっけ?
ジェームズは入学早々からスネイプをいじめてた記憶…+30
-2
-
403. 匿名 2020/08/12(水) 00:53:42
>>365
なんか急にマルフォイ出てきて不自然な気がするけど…+30
-0
-
404. 匿名 2020/08/12(水) 00:53:54
>>393
同意です。
ハリーがシリウスに一緒に住みたいと言った場面が最高!まさかシリウスが命を落とすとは・・・+93
-0
-
405. 匿名 2020/08/12(水) 00:54:37
>>365
どこで杖を渡してる??+13
-0
-
406. 匿名 2020/08/12(水) 00:54:39
>>352
失恋した時に自分を好き好き言ってくれるモテモテの子がいたらなびくのは仕方ない+21
-1
-
407. 匿名 2020/08/12(水) 00:54:45
>>401
あんな階数あるんだし、エスカレーターとかエレベーターのがよっぽどいいよね笑+18
-1
-
408. 匿名 2020/08/12(水) 00:54:45
>>402
最初から陶酔してたよ
スリザリン生すらドン引きするぐらいに闇の魔法に取り憑かれた+26
-0
-
409. 匿名 2020/08/12(水) 00:55:41
とりあえず恋愛描写入れすぎじゃない…?ファンタビも2でいきなり恋仲になってて、え?ってなったし。何よりヴォルデモートが子供作ってたのが、公式との解釈が合わなくて辛かった。+43
-1
-
410. 匿名 2020/08/12(水) 00:55:51
イライラしすぎじゃない?
>>19と>>373は同一人物?
はあ、とか、たかが、とか、あれで
とか言葉が汚いね+40
-8
-
411. 匿名 2020/08/12(水) 00:56:02
>>101
ヘレナボナムカーターが最高に合ってた
ベラトリックスに変身したハーマイオニーも最高+167
-2
-
412. 匿名 2020/08/12(水) 00:56:31
>>403
誰かが編集して本編と繋げただけだからだよ+10
-0
-
413. 匿名 2020/08/12(水) 00:56:40
>>148
ハリーポッターはイギリス人(国籍保持者)のみのキャスティングとかじゃなかったっけ?
+37
-0
-
414. 匿名 2020/08/12(水) 00:57:13
>>400
ルシウスに「こちらに来なさい!」みたいなこと言われてる時にドラコが少し抵抗する様な間がありましたよね…?
私はそれで十分にドラコの心の内がわかる気がしました!!+51
-0
-
415. 匿名 2020/08/12(水) 00:57:54
>>371
恐らく赤ちゃんの時の鮮明な記憶はないのではないでしょうか。
時々悪夢でうなされて両親が死ぬ直前を意識的に思い出してはいるけど、叔父叔母に自動車事故で死んだと聞かされてそうなんだと思っていたくらいだし、まだ赤ちゃんだったし死というものをはっきり理解できていなかったかなと思います+9
-0
-
416. 匿名 2020/08/12(水) 00:58:05
>>405
ポッター!って言ってる時かな?+12
-0
-
417. 匿名 2020/08/12(水) 00:58:09
もう映画終了から来年で10年経つんだね。11歳12歳だった子達がもう30前後になってるんだもんね。自分も年取るはずだわ(笑)+50
-0
-
418. 匿名 2020/08/12(水) 00:58:31
>>410
まあとりあえずあなたがイライラしながら返信してるのはわかる。+5
-27
-
419. 匿名 2020/08/12(水) 00:58:36
>>352
言われてみればなるほどーと。
でもそのヒロインらしくないジニーが好きだな私は。+18
-0
-
420. 匿名 2020/08/12(水) 00:59:14
>>74
バッグの中は家にはなってないよ
あのバッグの中にテントが入ってるってだけ+42
-1
-
421. 匿名 2020/08/12(水) 00:59:15
>>411
あの演技すごいよねぇ。ベラトリクスなのに、どう見てもハーマイオニー。+129
-0
-
422. 匿名 2020/08/12(水) 00:59:39
>>381
勝手な考察だけど、ダンブルドアは気づいてたと思う、あの人は未来予測できる人間な気がするから、ちょっとした犠牲はやむを得ないという考えだろうし
クラウチJrがいたおかげで、ハリーの血を使ってヴォルが復活し、後々ハリーが一度殺されても死なない仕組みになることにつながった
そういうのを全部見越してクラウチJrを泳がせてたんじゃないかな
+42
-0
-
423. 匿名 2020/08/12(水) 00:59:44
>>401
遊び心じゃね?単なる。+26
-0
-
424. 匿名 2020/08/12(水) 00:59:53
>>308
ハリーが死ななかったのは死の秘宝を全て手に入れて死を超越したパワーを(一時的にというか一回限り)使えたからだと解釈してたw+6
-0
-
425. 匿名 2020/08/12(水) 01:01:19
>>385
イギリスの坊ちゃん学校の男の子たちってリアルにあんな感じだと思う+33
-0
-
426. 匿名 2020/08/12(水) 01:02:07
>>257
原作でも随所にロンとハーマイオニーが意識し合ってる描写あるよね
クラムが出てきたときなんてわかりやすい+98
-1
-
427. 匿名 2020/08/12(水) 01:02:07
>>420
ドラえもんの四次元ポケット的なものよね。+16
-1
-
428. 匿名 2020/08/12(水) 01:02:08
>>414
状況が状況だからヴォル側に行ったけど本心は…って考えるとグッときますね、、
父親を何より尊敬していたから尚更。+26
-1
-
429. 匿名 2020/08/12(水) 01:03:41
ハリーやロン、ハーマイオニーがお風呂に入る描写が全くないけどどうして??いつ、どこでお風呂に入ってるんだろう?寮にお風呂があるとか??
普通 あんだけホグワーツで生活してたら 、そろそろお風呂入らなきゃ!とかいう描写があってもおかしくないのに。+27
-0
-
430. 匿名 2020/08/12(水) 01:03:45
>>395
そうそう、このフラーのおばあさんだかがヴィーラという設定はありなの?ww
ヴィーラってクディッチワールドカップに出てきたチームのマスコットキャラでめちゃくちゃ美しいけど怒ると化け物みたいになる妖精?ってことは人間じゃないんだよね?
人間との間に子ども作ったの?それが可能ならその血が入った子はフラーだけじゃなくて無数にいてもおかしくないよね+57
-1
-
431. 匿名 2020/08/12(水) 01:04:13
>>60
でもあの動く階段にものすごい憧れた笑
小説読んで、それから映画観たら頭の中で想像してたのとそっくり同じでワクワクしたな〜+90
-0
-
432. 匿名 2020/08/12(水) 01:04:15
>>413
キャストにアイルランド人もいるけどね
ムーディ先生とかビルとか+1
-2
-
433. 匿名 2020/08/12(水) 01:04:20
>>401
ホグワーツを作った4人の誰かがかけた魔法だろうから、大方グリフィンドールのせい+23
-0
-
434. 匿名 2020/08/12(水) 01:04:49
映画見て分からなかったんだけど、
叔母さん家族はハリーの事を
嫌っているのになぜ、ハリーが
ホグワーツに行くのを嫌がるの?
家から出ていくなら
喜んで送り出しそうなのに+17
-0
-
435. 匿名 2020/08/12(水) 01:05:36
>>429
お風呂入る描写あるよ!
対抗試合の前お風呂で卵を開けるシーン。
マートルが出てくるやつ。+43
-0
-
436. 匿名 2020/08/12(水) 01:05:55
>>130
映画で最後にチラッと出てくるマルフォイの奥さんは当時のトムフェルトンの彼女っていうね+44
-0
-
437. 匿名 2020/08/12(水) 01:06:41
>>399
私も本読んでてヴォルデモートの過去に入っていくところは読みふけったよ!
殺人鬼になるまでのストーリーなんだけど私もなんで映像化しなかったのか不思議+18
-0
-
438. 匿名 2020/08/12(水) 01:07:11
>>386
ダニエル君をガリガリにさせて撮ってたら満足した?
児童虐待とか言いそう。
そもそも実写化ってとこが無理があると思うけど。+8
-12
-
439. 匿名 2020/08/12(水) 01:07:33
>>394
私もスネイプに対しては同じ意見だな
リリー以外のマグル生まれを穢れた血って呼んでたし闇の魔術にどっぷりで友達もデスイーター
そりゃジェームズたちとは敵対関係になるよね
ハリーがスリザリン生を嫌うのと同じだけどジェームズはもっとやんちゃでやり過ぎ感はあるね+28
-1
-
440. 匿名 2020/08/12(水) 01:07:53
>>302
めっちゃ面白い!!
そしてやっぱりローブやら杖やら欲しくなって金かかるよw
でもまた行きたい!+15
-0
-
441. 匿名 2020/08/12(水) 01:08:30
>>432
すみませぬ、私の書き方が悪かった
連合王国を構成するイングランド人、スコットランド人、ウェールズ人、北アイルランド人っていう意味合いでした
チョウ役のケイティさんは香港系スコットランド人ですね
+10
-1
-
442. 匿名 2020/08/12(水) 01:08:48
>>413
ハリウッドに対抗心むき出しだったよね笑
私はイギリス映画好きだからよかったけど!急にジムキャリーとか出てきたら映画雰囲気変わらそうだし笑+35
-0
-
443. 匿名 2020/08/12(水) 01:08:49
>>418
恥ずかしいからやめな
自分のこれまでのコメントにマイナスたくさんついてるのなんでか考えた方がいいよ、この夏休みに+23
-4
-
444. 匿名 2020/08/12(水) 01:09:02
>>430
ハグリッドも巨人と人間のハーフ?クォーター?の設定だけど『どうやったの!?』としか思わなかった…(^^;+83
-0
-
445. 匿名 2020/08/12(水) 01:09:14
>>106
イケメンだったよちゃんと!
ただルーピンとの身長差は少し残念
原作だとシリウスのほうが背高いんだよねぇ+51
-1
-
446. 匿名 2020/08/12(水) 01:09:18
>>257
ロンとハーマイオニーは最初からくっつきそうだったから、まぁそうなりますよね感がでちゃったのかも。
でもまぁ恋愛の作品じゃないからいいと思うけどね。
ハリーとハーマイオニーのツーショット多かったしお似合いだなと感じてたファンも多かったのかな。
トーナメントで抱き合ったりダンスしたり、アズカバンでは2人で過去に戻ったり、私も結構あのペア好き。+61
-1
-
447. 匿名 2020/08/12(水) 01:09:28
>>325
なるほどー!!凄いわかりやすい!!
+6
-0
-
448. 匿名 2020/08/12(水) 01:09:37
>>434
叔母さんはリリーを結果的に奪った魔法を嫌ってる+41
-0
-
449. 匿名 2020/08/12(水) 01:10:29
>>443
イライラ爆発してるね笑+2
-22
-
450. 匿名 2020/08/12(水) 01:10:54
自分とは違う意見への喧嘩腰や(笑)が見苦しい
ロンとマルフォイの喧嘩みたい+19
-0
-
451. 匿名 2020/08/12(水) 01:11:32
>>434
魔法が使えるリリーを羨ましくて逆に意地悪してたからそれと同じじゃない?嫉妬だと思ってたけど違うのかなー?+25
-0
-
452. 匿名 2020/08/12(水) 01:12:09
>>193
ちょっと違う
分霊箱作るために魂分割しすぎてそうなっちゃった+18
-0
-
453. 匿名 2020/08/12(水) 01:12:31
>>239
普通にあれじゃぁスネイプはジェイムズ嫌いになるわな!!
スネイプたんかわいそう…
そしてスネイプが映画で亡くなって5年後、役者のアラン・リックマンなくなってめっちゃ悲しかった…😭+80
-4
-
454. 匿名 2020/08/12(水) 01:13:12
>>329
組み分け帽子はあなたの意思を汲んでくれるから大丈夫よ。+60
-0
-
455. 匿名 2020/08/12(水) 01:13:12
神秘部に助けにきた騎士団のメンバーにロンのお父さんなんで居なかったんだろ?息子と娘がいるのに…
あとその助けにきたメンバー、キングズリー以外みんな死んじゃうのが辛すぎる。+8
-0
-
456. 匿名 2020/08/12(水) 01:13:47
>>450
グリフィンドール対スリザリンだね!
水と油!笑
眺めるだけのハッフルパフとレイブンクロー+7
-0
-
457. 匿名 2020/08/12(水) 01:13:51
>>408
最初から高学年も引くくらいの闇の魔術の知識を持ってたのは覚えてますが、最初から信者でしたか…
出直してきますヽ(;▽;)ノ+6
-0
-
458. 匿名 2020/08/12(水) 01:14:21
>>434
おじさんは、魔法のような、一般人の人から見て「まとも」じゃないことな大嫌い。
ペチュニアおばさんは、幼少期に、姉妹であるハリーの母親リリーがホグワーツから招待された時に自分もホグワーツに行きたいってお願いしたのに 魔法の力がないから断られてコンプレックスがあった。+55
-0
-
459. 匿名 2020/08/12(水) 01:14:31
>>225
トムフェルトンまだ結婚してないはず
相変わらず飼ってる犬は溺愛してるけど+22
-1
-
460. 匿名 2020/08/12(水) 01:14:48
>>429
向こうの感覚だとシャワーはトイレに行くのと同じくらいの感覚だからあえて描かないらしい+29
-0
-
461. 匿名 2020/08/12(水) 01:14:56
>>455
???
ニンファドーラもルーピンもマッドアイも生きてたよ?
死んだのはシリウスだけ+3
-11
-
462. 匿名 2020/08/12(水) 01:16:35
>>348
でもさ昨今の虐待事件みてるとさ、ダーズリー家なんてめちゃめちゃ優しくない?!
だってさ、ハリー生きてるもん。+5
-38
-
463. 匿名 2020/08/12(水) 01:16:54
>>163
原作は美少年設定じゃなかったような気がする
父親に似て尖った顎と青白い顔じゃなかったっけ
映画は美少年だなーと思ったけど+53
-0
-
464. 匿名 2020/08/12(水) 01:17:10
>>239
ハリーポッターって、善人にも悪いとこがあるってことが分かる描写があるのが好き。人間味あって+69
-1
-
465. 匿名 2020/08/12(水) 01:18:21
>>461
最終的な話ね。+1
-0
-
466. 匿名 2020/08/12(水) 01:18:46
>>455
ロンのお父さんは直前?にナギニに噛まれて負傷したから療養中でした。+30
-1
-
467. 匿名 2020/08/12(水) 01:19:32
>>465
ああ、ごめん、そういうことか+3
-0
-
468. 匿名 2020/08/12(水) 01:20:56
>>168
コーネリウスファッジを慕うただの役人
ファッジのために!って行動がエスカレートしちゃったんだよ+12
-0
-
469. 匿名 2020/08/12(水) 01:22:00
>>79
ハッフルパフって頭が良い優秀な人多いんじゃなかったけ?+32
-1
-
470. 匿名 2020/08/12(水) 01:22:29
>>468
性格が元々悪いからロケットを身に付けても影響なかったって話聞いて笑った!
メンタル強し!+41
-1
-
471. 匿名 2020/08/12(水) 01:23:20
>>466
ああ、そうでした!+3
-1
-
472. 匿名 2020/08/12(水) 01:24:20
原作擁護してる攻撃的な人がいるから書き込みづらかったけど、
けっこう難しい、読みづらいって人はやっぱり翻訳が頭に入ってこない文章だからだよ。
決して難しい話ではないし、ファンタジーだからキリスト教の影響は全面にないし、
海外文学の入門編としては本当だったらおすすめできるはずだけど、翻訳がアレだからね~。+31
-4
-
473. 匿名 2020/08/12(水) 01:24:20
>>188
こちらの方が適任かな。+20
-0
-
474. 匿名 2020/08/12(水) 01:24:33
>>232
組み分け帽子は意思を汲んでくれるんだよ。
べつにハリーだけじゃないと思うよ。+22
-0
-
475. 匿名 2020/08/12(水) 01:24:44
>>464
わかる!!
ダンブルドアも意外とクズな一面があったり、偉大な功績を残したヒーローが聖人君主じゃないのがリアル!+48
-1
-
476. 匿名 2020/08/12(水) 01:26:59
>>457
闇の魔法に詳しかったのは入学前からだけど、リリーに振り向いてほしくて拍車がかかった感じだったと思うよ
信者になったり純潔主義は高学年からじゃないかな?
リリーは純潔主義者の中に半純潔のスネイプがいること心配してたし、その頃にはリリーとジェームスは仲良かったはず+23
-0
-
477. 匿名 2020/08/12(水) 01:27:55
>>448
自分も魔法が使えるようになりたかったのにホグワーツに入りたかったのに出来なかったから嫉妬?してるんでしょ?+22
-0
-
478. 匿名 2020/08/12(水) 01:28:59
>>455
ヘビにやられてたんじゃなかったっけ?+5
-0
-
479. 匿名 2020/08/12(水) 01:29:30
>>462
あなたはハリーと同じ事されても優しいなんて言えるの?
階段したの物置が部屋
学校にすら行かせて貰えない
僅かな食事で胃が痛くなるほどの空腹
お古の汚い洋服
両親の酷い悪口+51
-1
-
480. 匿名 2020/08/12(水) 01:29:36
>>314
海外でもいるいる
普通にBLとかもあるよ
本人達の顔写真使って作ったコラをインスタにあげてる人たくさんいる+11
-0
-
481. 匿名 2020/08/12(水) 01:31:07
>>438
言い方…
>>386はイメージと違ったとしか言ってないのに…
ひょろひょろで壊れかけのメガネをかけている子が魔法界ではヒーローっていうみにくいアヒルの子ストーリーだからそういう印象受けることもあると思う
単純に叩きなのかわからないど怖すぎ…+29
-1
-
482. 匿名 2020/08/12(水) 01:31:25
映画のルーピンちょっとかっこ良すぎと思ったな
包容力あって優しく微笑んでくれるようなナギサさんの大森なおみたいな人想像してた+23
-1
-
483. 匿名 2020/08/12(水) 01:31:46
>>462
世間体を気にして最低限のことをしてたのかな。
映画しか見てないから分からんけど、虐待ってより虐めってかんじだった。+20
-0
-
484. 匿名 2020/08/12(水) 01:32:47
>>312
ルシウスとは思想が違うからこそ、馬鹿にされてたのでは?
あと子沢山で貧乏っぽかったのも理由のひとつかも+36
-0
-
485. 匿名 2020/08/12(水) 01:32:52
>>438
話の流れを変えようとしてくれた大人の対応にマジレス+13
-1
-
486. 匿名 2020/08/12(水) 01:33:33
>>469
頭がいいのはレイブンクロー
ハッフルパフは誠実で勤勉だから少し違うかな+45
-0
-
487. 匿名 2020/08/12(水) 01:35:03
あの長さの本一冊を子供が一気に読んじゃうくらいだから、翻訳いいと思ったけど。
大人でもドキドキハラハラ、怖かったり泣いちゃったりしたよ。+8
-8
-
488. 匿名 2020/08/12(水) 01:35:28
>>478
でしたね!+3
-0
-
489. 匿名 2020/08/12(水) 01:37:27
原作読みたいのに発達障害で本読めない!!!
原作派のマウントが辛い!+4
-10
-
490. 匿名 2020/08/12(水) 01:39:08
>>301
>>351
>>382
原作改竄がすぎるから、結局カットしたんだよね。
私はそれなら、原作通りにしてほしかった。
そうじゃない中途半端な感じなら、映画独自の路線としてあのシーンは残してよかったと思う。
ちなみに原作だと、
ハリーたち三人 VS ドラコたち三人でドンパチして、ドラコは負け(?)て、ハリーに命を救われ、城に残ります。
問題のシーンなのですが、そもそも原作で、ドラコはそこにいません。城に残ったまま。
かわりにドラコの両親、マルフォイ夫婦がいます。
ヴォルデモートに、ハリーが死んでるかどうか確かめろと命じられたドラコ母が、死んだふりをしてるハリーに覆い被さり、長い髪で周囲から見えないようにします。
そして小声で「あの子は生きてる?」「生きてます」ってやり取りがあるのです。
ドラコの生存確認ができた母は大声で「死んでます!」と大嘘をつくのです。
そのおかげでハリーはアドバンテージがとれたんですね。
そして混乱の最中、マルフォイ夫婦は、戦いもヴォルデモートもそっちのけで、息子の名を叫んで城に探しにいくのです。
マルフォイ夫婦の息子への愛情が伝わる、好きなシーンだったので、それがなくなったのは残念です。
ついでに、原作ではドラコはゴイル(取り巻き)が気を失っても必死に引っ張りあげて助けようとしてるシーンもあります。
そういうところがあるドラコだし、続編でハリーとドラコが話してる内容とか読むと、映画ではドラコがハリーに杖を投げ渡した、でもよかったんじゃないかなぁーって思います。+71
-1
-
491. 匿名 2020/08/12(水) 01:39:17
映画のマクゴナガル先生の、
~~~(忘れた)ロコモーター!
の魔法痺れた。
そのときのマギースミスの衣装も優雅で威厳に満ちてて素敵だった記憶。+15
-0
-
492. 匿名 2020/08/12(水) 01:39:21
トーナメント出れるくらい強くて正義感強いセドリックがハッフルパフなのは、誠実で優しいから?+17
-0
-
493. 匿名 2020/08/12(水) 01:40:22
原作だけ読んだ人
映画だけ見た人
原作も映画も見た人
いろんなパターンがあるから意見や感想が割れるのは仕方ないね+45
-1
-
494. 匿名 2020/08/12(水) 01:40:39
>>373
翻訳で売れたよりは社会現象だったんじゃない
本は合わなかったけどハーマイオニーがかわいくて映画見てた
がるちゃんで厨二を使う人いるんだ+46
-0
-
495. 匿名 2020/08/12(水) 01:43:18
>>491
「この魔法、1度使ってみたかったの☆てへっ」
みたいなやつですよね。かわいい+46
-0
-
496. 匿名 2020/08/12(水) 01:43:42
>>489
オーディオブックはどうですか?
値段が高いけど面白かったですよ+6
-1
-
497. 匿名 2020/08/12(水) 01:43:59
>>479
そういうことじゃない
話変わってる+1
-19
-
498. 匿名 2020/08/12(水) 01:44:51
ジェームズ嫌われてるけど
若い頃はお坊ちゃんでやんちゃ時代あったけど
そのあと改めてダンブルドアと一緒に戦って
人を助ける道へ進む
スネイプに事も命の危険を顧みず助けてあげるのに
その事がちゃんと映画に描かれてなくて可哀想
もう少し小説でも書いて欲しかった+31
-2
-
499. 匿名 2020/08/12(水) 01:45:24
>>9
私はその後の方が好きです!!!
絶対面白いと思う+22
-0
-
500. 匿名 2020/08/12(水) 01:45:54
>>380
ハリーへの嫉妬心とコンプレックス
何をやっても注目を浴びるハリー
かたや7人兄弟の6番目で注目されることもなくホグワーツでもハリーのおまけ扱い+47
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する