-
1. 匿名 2020/08/08(土) 16:56:46
状況は色々かと思いますが、家を売った経験のある方、売るつもりの方、お話を聞きたいです。戸建てマンション問いません。
また、将来売る前提で購入することについての意見もお聞かせいただけると嬉しいです。
今、マンション購入を考えているのですが、不動産会社の口車に乗せられてしまっている気もしています。+43
-2
-
2. 匿名 2020/08/08(土) 16:58:45
地価の良いところ以外は金にならない+109
-0
-
3. 匿名 2020/08/08(土) 16:58:49
田舎の60坪の15年、駅近の家をうりたい+20
-1
-
4. 匿名 2020/08/08(土) 16:59:18
私も聞きたい!
新興住宅地
築10年
売りたいけど
売れないですよね?+47
-1
-
5. 匿名 2020/08/08(土) 16:59:56
9年前に建てた家を4年前に売りました。土地の価格が上昇してることもあり、5年住んで9年前に建てた金額で売れました。+101
-0
-
6. 匿名 2020/08/08(土) 17:00:13
家はないけど、山を売ったことはあります+12
-1
-
7. 匿名 2020/08/08(土) 17:01:09
+16
-4
-
8. 匿名 2020/08/08(土) 17:01:33
>>5
ですが、でもそれは4年前の話でコロナなどで不景気になった今はきっと同じような感じではもう売れないと思います。+75
-2
-
9. 匿名 2020/08/08(土) 17:02:10
>>4
うちの近所、ずっと売れてないです。新興住宅地の場合、新築以外は売れないらしいです。+74
-1
-
10. 匿名 2020/08/08(土) 17:02:18
かなり田舎の方ですが家ありだと売れなくて(築40年弱)、家を取り壊して売りました。
取り壊した金額くらいでなんとか土地が売れたので手出しゼロで処分できてラッキー+45
-0
-
11. 匿名 2020/08/08(土) 17:02:44
このトピ参考にしたい。質問ですが床や壁についた傷は綺麗に直してから売るんですか?+9
-0
-
12. 匿名 2020/08/08(土) 17:02:55
>>4
10年前だと売れるみたいですが、10年経つと一気に売れなくなるような話はききました。
ただ、場所がよければ土地代としてはすぐ売れると思います!+64
-2
-
13. 匿名 2020/08/08(土) 17:03:29
>>4
うちの裏に建ってる家
去年秋頃完成して、多分建て主が住む予定だったのが住めなくなったようでそのまま売りに出された
セキスイハイムの新築なのにまだ買い手つかないし見学に来てる人見たことない+71
-0
-
14. 匿名 2020/08/08(土) 17:04:38
中古を買いたくて観てる側だけど、ブランドマンションで安いのに売れてないのなんでだろ~って探ったら近々隣の線路の工事が決まって数年は庭が幕で覆われる、数年後にはコンクリートの柱が立つって部屋だった。
知っていた話だったのかわかんないけど。+19
-0
-
15. 匿名 2020/08/08(土) 17:04:45
親が23区内3路線乗り入れ駅から徒歩13分のマンション築13年84㎡4LDKを3,900万で売ってた。
ちなみに購入金額4,600万。+10
-0
-
16. 匿名 2020/08/08(土) 17:04:57
築10数年のハウスメーカーの一戸建ては売れるのに一年くらいかかりました
マイナスですがローンの残債はなくなりました
場所が悪いとなかなか売れません+33
-0
-
17. 匿名 2020/08/08(土) 17:04:58
>>4
新築住宅地は嫌になる人多いよね。私の妹も近所付き合いが億劫だから出ていきたいって言ってる。近所は子供の同級生ばかりらしい。+79
-0
-
18. 匿名 2020/08/08(土) 17:05:34
築6年の建売を売ったことあります。
主人の仕事の都合で引っ越しを余儀なくされたので。
半年くらいで売れましたよ。
ネットの閲覧や問合せ件数は毎日一桁台ですこぶる悪かったんですが1人のお客さんが気に入ってくれてトントン拍子でした。
子供が近くに住んでるからその場所をピンポイントで探してたそうです。
あと築6年にしては室内がキレイだと気に入ってくれてました。
でもうちはラッキーだったんだと思います。売れるまでは本当にヒヤヒヤと不安になることも多くてもう二度と売りたくないです。+79
-2
-
19. 匿名 2020/08/08(土) 17:06:13
>>4
新興住宅地って駅から遠いところが多いし、コミュニティができあがっちゃってるもんね。
買おうと思う人は珍しいかもね。
+67
-3
-
20. 匿名 2020/08/08(土) 17:07:31
>>12
新興住宅地で立地が良いところなんてあまりなくない? 基本的に切り開いた土地だし、駅前にスーパーや商業施設があるくらい。+27
-0
-
21. 匿名 2020/08/08(土) 17:09:29
残債度外視なら売れるよ
+4
-0
-
22. 匿名 2020/08/08(土) 17:10:43
>>4
どういう新興地なのかによる。同世代ばかりが一斉に住み始めた区画だと、そこに新参者として入りたい人はいないんじゃないかな。+54
-1
-
23. 匿名 2020/08/08(土) 17:13:43
一年くらい中古住宅サイト(都内)観てるけど、駅から遠い、何もない住宅街、レイアウトに困る間取り(間口が狭い、デザインが過ぎる)の家が残りがち。
駅近の狭い旗竿地のほうが売れてる。+25
-0
-
24. 匿名 2020/08/08(土) 17:14:16
>>4
でも10年以内の方が売りやすいと思う
+9
-0
-
25. 匿名 2020/08/08(土) 17:17:47
まだ売ってないけど、毎日のようにいろんな不動産屋から売ってくださいチラシが入ってる。
駅近だと比較的売れやすいかな?+9
-2
-
26. 匿名 2020/08/08(土) 17:20:45
売れないというより家を買える収入が無い人が増えた
それに家は結婚してから買うという人がほとんどだから、独身が4分の一の現在では実家暮らしや賃貸に住む人が増える傾向にある事も要因+59
-2
-
27. 匿名 2020/08/08(土) 17:21:16
丸の内線四谷三丁目、JR四谷、都営曙橋駅からそれぞれ徒歩5〜10分圏内の2LDK、70平米、築20年
いくらで売れますかね?+2
-5
-
28. 匿名 2020/08/08(土) 17:22:38
今、売り出し中だけど囲い込みされてる感じがする。
専属専任媒介より一般媒介にすれば良かったって後悔してる。+15
-1
-
29. 匿名 2020/08/08(土) 17:23:04
築5年で住み替えでマンション売ったけど買値より400万高く売れた。+40
-1
-
30. 匿名 2020/08/08(土) 17:24:57
>>25
売って下さいチラシなんて入ってたって売れないよ。
買いたいお客さんなんて本当はいないからね。+14
-5
-
31. 匿名 2020/08/08(土) 17:25:31
地方の戸建てを更地にしてからと、
都内の一等地マンション売却しました
どちらもコロナの前
売るなら手続き面倒だから早めがいいですよ+15
-0
-
32. 匿名 2020/08/08(土) 17:26:47
>>30
お金無い人多いのかな
古くて狭そうなアパート住まいの人沢山いるようだけど+1
-1
-
33. 匿名 2020/08/08(土) 17:27:31
>>28
両手仲介やられたことある。
相場よりだいぶ安く売られて今もモヤモヤする時ある。+17
-1
-
34. 匿名 2020/08/08(土) 17:32:35
>>15
23区でその広さでその値段ってかなり安いと思う。+20
-0
-
35. 匿名 2020/08/08(土) 17:46:45
知り合いが離婚で もめてて…家が売れたら家買った時より元が取れるって ずっと言ってます。
そんな訳ないのに。
そんなんなら みんな家買って…売って…を繰り返すに決まってる。+37
-3
-
36. 匿名 2020/08/08(土) 17:46:48
>>34
角部屋だったんだけど、たまたま最後の一部屋売れなかったみたいでちょっと値下げしてもらってのこの値段だったみたい。
私も10年弱住んだけど非常に住み心地よかったよ。+6
-2
-
37. 匿名 2020/08/08(土) 17:49:47
マンションは余程の立地じゃない限り
本当に安くなってしまいます。気になる
物件があるならネットでその辺りの中古
価格を調べてみたら築年数ごとに売値が
出てるから参加になると思います。
築浅ならまだしも10年とか経ってしまうと
マンションはかなり難しいかもしないです。
私は実家を売却しましたが築50年で坂道
って言う悪条件だったのですが地区その物
がいつの間にか人気の地区になってたの
で家付でも何とか売却出来ました。
+5
-1
-
38. 匿名 2020/08/08(土) 17:50:21
>>32
囲い込みして売れなくして最後は
安い価格で不動産会社が買取して
それを買取価格の1.2倍から1.5倍で売るみたいです。
+26
-0
-
39. 匿名 2020/08/08(土) 17:58:12
>>35
そうそう、買って売ってで儲かるのは都内の一等地にある駅近マンションくらいじゃないかしらね。+23
-0
-
40. 匿名 2020/08/08(土) 17:58:54
義父が10年前に買ったタワマンの最上階、駅近、大型スーパー近く、全く値崩れせず10年前に買った価格で売れたよ。+23
-0
-
41. 匿名 2020/08/08(土) 18:03:25
>>2
地価の良い所でもタイミングが必要だよ。私は都内超一等地のマンション売ったけど、同時期に売買を急いでいる同じマンションの人がいて、その人が不当ともいえる安値で売ったから引きずられて割安価格で売らざるを得なくなった。+21
-1
-
42. 匿名 2020/08/08(土) 18:08:41
最近AI査定とかあるけど、
あれは参考程度にしかならない。
売出価格で計算されてるからね。
実際いくらで売れたかの成約価格は値引き等で
低くなるからね。+8
-0
-
43. 匿名 2020/08/08(土) 18:09:02
築3年、東南角地、駅徒歩10分の注文住宅を売却予定です。
小学校やスーパー、病院も徒歩5分以内だけど、やっぱりコロナの影響で厳しいでしょうか?
ちなみに新興住宅地ではありません。+11
-0
-
44. 匿名 2020/08/08(土) 18:10:01
>>34
23区で3900万、4LDKの角部屋なら私も買いたいし検討するな。
ご両親良い物件を持ってたんですね。
郊外の古い一戸建てはこれから大苦戦でしょう。+25
-0
-
45. 匿名 2020/08/08(土) 18:10:38
東京都新宿区(山手線内)駅徒歩3分、39平米、6F、1LDK新築3370万円+オサレな設計変更150万円で購入(2000年)→築14年2380万円で売却(2014年)飲食店多く深夜までうるさかった、日当たりぃまいち。
今は首都圏近郊2LDK賃貸50平米、家賃6万円/月、駅徒歩2分、静かで明るくて、民度穏やかめでいいです。ずーっと一人暮らしでこの先もその予定。こちらのほうが落ち着きます。+6
-0
-
46. 匿名 2020/08/08(土) 18:13:14
親族が亡くなった後の家を、その北側のお宅が買い取ってくれて空き家にならなくてすみました
他人に南側に高い建物を建てられるより、自分で買った方がいいと考えるみたいです
+28
-0
-
47. 匿名 2020/08/08(土) 18:15:43
実家の築40年のマンション買値で売れました。ちなみに京都。
すごい富裕層がセカンドハウスに買ったり中国人が買ったりしていくのが多いみたい。京都はバブルで、同じ地区の新築で7億とかも出てたぐらいだったから
大体一般人が買うのは中古マンション。
コロナまではw+17
-0
-
48. 匿名 2020/08/08(土) 18:24:04
>>42
不動産のAI査定、あれって国が毎年発表してる地価を参照にしてて、田舎の不動産売買には何の役にも立たない!
試しに私の実家を入力してみたら3000万円になったけど、田舎で周りは空き家だらけ、実家と同じくらいの土地が800万円でも売れずに数年経ってるもん。+8
-3
-
49. 匿名 2020/08/08(土) 18:26:57
>>48
そんなに差があるんですか??
やはり今までの近隣の相場とか見て
自分で価格決めるのが良さそうですね。+2
-0
-
50. 匿名 2020/08/08(土) 18:34:14
>>1
私は投稿45です。主様の地域がわかりませんが、お若い年代としても中古+築浅+駅近ならいいと思いますが、新築はおすすめしません(金銭面のゆとりありなら全く別の話)。新築は1日住むだけで価値は数百万円下がります。
業者が薦めるのは業者の利益が多いケースもありますので慎重にご検討下さい…転がすなら都心ですが、これから人工も減りますし転売を視野に入れて素人が手出しするのはおすすめしないです。もし住宅ローン組むのなら、金利も考えてね。下手したら倍払いますよ!+8
-1
-
51. 匿名 2020/08/08(土) 18:37:01
>>5
建てたハウスメーカーにもよるよね
大手なら手堅いだろうし+8
-0
-
52. 匿名 2020/08/08(土) 18:52:51
>>15
南千住?+3
-0
-
53. 匿名 2020/08/08(土) 19:16:35
結婚前に旦那が住んでたマンションが2200万円で売れたのを思い出した。
高いのか安いのかよく分からん。+6
-2
-
54. 匿名 2020/08/08(土) 19:19:06
>>11
大体がそのままで売ってるよ
でも直してから売った方が売れやすいと思うけど+6
-1
-
55. 匿名 2020/08/08(土) 19:21:39
福岡なのですが、地方都市でかなり土地の価値が上がり3000万で買った中古マンションが5年後4000万円で売れました。でも売るだけでは税金とかかなりとられます。+9
-0
-
56. 匿名 2020/08/08(土) 19:22:20
>>43
なんだかんだで買いたい人が1人いればいいからね
売ってみないとわからないよ+23
-0
-
57. 匿名 2020/08/08(土) 19:25:08
戸建てから駅近のマンションに引越したくて
家売りました。住みながら売るのは、本当に大変です。急に内覧希望とかきてもいいように
クローゼットの中や水回りすべていつも整理しないといけません。それが何回も何回も不発に終わると本当心折れそうでした。とりあえずローン残高ちょいプラスくらいで売れたのでよかったですが、本当きつかったです。+17
-0
-
58. 匿名 2020/08/08(土) 19:25:15
>>13
売り主も損したくないとか、惜しんでるとかで、相場より高くしてるケースもある。
セキスイハイム、良いハウスメーカーとは思うけど、高いもん。+17
-1
-
59. 匿名 2020/08/08(土) 19:25:53
築5年の戸建を売ってマンション買ったよ。住みながら内覧入れて、運良く1ヶ月で新婚さんが買ってくれた。内覧前はモデルルーム並みに綺麗にしたよ!
購入時よりプラス300万だったけどなんだかんだ売買の手数料とかで吹っ飛んだ、、笑 利益が出ると税金もかかる場合があるしちゃんとシュミレーションすることをお勧めします。+6
-0
-
60. 匿名 2020/08/08(土) 19:36:21
>>46
俗に言う、『隣地が空いたら買っておけ』ですね。
お金あればそのほうが良いですね。+18
-0
-
61. 匿名 2020/08/08(土) 19:51:02
>>20
確かに。
大体の新興住宅地は立地悪い土地を綺麗に整備してるから、若い夫婦が買うイメージ。+12
-0
-
62. 匿名 2020/08/08(土) 19:53:00
>>57
分かる〜
その内覧時は不動産会社の人が案内するから口出しはNGなんだけど、その場には同席しなきゃなんくて。
うち、当時はあまり収納無いマンションの上に、その当時は物が捨てられないタイプでごちゃごちゃの内部まで、買ってくれるかわかんない赤の他人に見せなきゃならなくて、もう面倒になった。
なかには生活感あふれる状況、ジロジロしっかり見て行くし。
途中で心折れて来た頃、このエリアのマンション探してましたって人があっさり購入してくれて、仏に見えたわよ。+9
-0
-
63. 匿名 2020/08/08(土) 19:53:35
>>52
じゃないけど近い、23区の右上エリア+3
-2
-
64. 匿名 2020/08/08(土) 19:55:36
>>13
注文住宅でも施主のこだわりがあったりすると、万人受けしなくてなかなか買い手が付かないよね
案外建売みたいなシンプルな間取りの方が売れたりする。+26
-0
-
65. 匿名 2020/08/08(土) 20:01:38
>>46
買ってくれたお隣さんは、その土地をどう使うのかな
例えば娘息子家族が家建てる時のために、ってことだったら結構問題よね…+4
-6
-
66. 匿名 2020/08/08(土) 20:08:48
去年の春、新築で2800万で買って9年住んだ1LDKのマンションを4200万で売りました。
ほんと良い時に買って良い時に売った。
+16
-0
-
67. 匿名 2020/08/08(土) 20:18:06 ID:zwiNlhatdj
うちは築50年くらいのコーポ最上階売る予定です。
メリットは駅近10分だけ。
ここを頭金に新築買いたいです。
ただ大変そう、売れるか心配でなかなか行動に
うつせません…。ここみて勉強します…。+5
-2
-
68. 匿名 2020/08/08(土) 20:25:27
マンションは築何年までなら比較的売れるかな?うちもそのうち売ろうと思ってるから色々知りたい+2
-0
-
69. 匿名 2020/08/08(土) 20:27:20
>>43
担当不動産と値段にもよるけど、この物件は売れそう。+16
-0
-
70. 匿名 2020/08/08(土) 20:33:43
>>4
まずは査定に出してみては?売りたいけど、今すぐでなくていいということであれば、3か月ごととか定期的に査定してもらって売却のタイミングをはかるのもいいんじゃないかとも思います。+7
-1
-
71. 匿名 2020/08/08(土) 20:36:42
築年数とかより、やっぱりマンションは立地だと思う
+8
-0
-
72. 匿名 2020/08/08(土) 20:55:37
訳あって築3年の注文住宅を売却しました。
近所で大規模な区画整理が行われている最中で、建売や土地がどんどん売られている時で価格も注文住宅を建てた時よりかなり上がっていました。
家はオール電化で太陽光パネルや蓄電装置も付いていて、近所のオール電化ではない建売より300万ほど安い値段にしたら、すぐに見学予約が入って1組目の家族が買ってくれました。
今はそこよりもう少し広い土地に新築した家に住んでいます。+7
-0
-
73. 匿名 2020/08/08(土) 21:07:35
>>20
新興住宅地なんて絶対買わないけどな。
そこそこ高い割には住みづらくて売りにくいし。
相場より500万円以上安くしないと買い手がでないと聞きます+9
-0
-
74. 匿名 2020/08/08(土) 21:09:24
>>27
マンション?7000万円以下。+1
-0
-
75. 匿名 2020/08/08(土) 21:16:57
>>35
今低金利だからあるよ。
買った値段よりはるかに上がるではなくて、家賃分が浮く感じ。5年前に買ったマンションと同額で売れたので。
でもこれができるのって5~10年前の都内のマンション購入者だけだと思う。今はマンション高過ぎる。+8
-1
-
76. 匿名 2020/08/08(土) 21:18:52
>>43
都内なら相場あたりで即売れるんじゃない。
徒歩10分以上はなかなか売れないよね+7
-0
-
77. 匿名 2020/08/08(土) 21:22:32
>>66
その時期にマンション買った人はまじてラッキー+5
-0
-
78. 匿名 2020/08/08(土) 21:38:33
私も聞きたい旦那があまりにも自治会放置で負担は全部私、小学校のPTAだってあるのにだったらもう賃貸帰りたい+6
-0
-
79. 匿名 2020/08/08(土) 21:39:45
実印を押しまくった思い出!+5
-0
-
80. 匿名 2020/08/08(土) 21:52:58
居住中に売った。
モノや家具が元々少ないし、綺麗に住んでたけど、内覧はホントに大変だったな。
キッチンシンクの水滴も拭いて、蛇口もドアノブも光らせて。
ベランダも収納の中も風呂も全部見せた。
エアコンガンガンつけて、アロマも玄関だけ微かに香らせた。
自分でセールスポイントを話した。
10日で8組に見せて申し込みが3組、競合?になって100万高く売れた。
+17
-0
-
81. 匿名 2020/08/08(土) 21:55:01
>>80
すごい!!家売る女だわ、+14
-0
-
82. 匿名 2020/08/08(土) 22:38:42
>>79
分かる。懐かしいわ。買う時も売る時も割印から何から実印ボンボン押したなぁ+5
-0
-
83. 匿名 2020/08/08(土) 23:00:11
>>74
低層マンションの2階です
+0
-0
-
84. 匿名 2020/08/08(土) 23:10:08
>>83
あ、けっこう高く売れそう。ブランドマンションなら手数料引いて良くて8000万とかじゃない?いいなー二階。そのエリア値下がりしなさそうで羨ましい!!+3
-0
-
85. 匿名 2020/08/08(土) 23:12:19
>>80
参考になるー、もっと教えて姐さん+3
-0
-
86. 匿名 2020/08/08(土) 23:24:00
3.11来る2ヶ月前に湾岸タワマンの分譲マンションを売り出した。真隣にピッタリ横付けで全面ガラス張りのマンションを建築され(オリンピック開発需要の入札参入のため、入札が始まる前に足掛かりにスミフが無理矢理狭い土地を買って実績つくるため)、申し訳程度にお見合いになる位置に先方がレースのカーテン設置したけど、角部屋同士真向かい側になる家がカーテン撤去。一切カーテン付けず、うちの側にテレビやソファーを向けて設置され、うちは全部の部屋がお見合いになり着替えもままならず、視線感じて振り向くとソファーに座った相手の短パンの股間が目の前に。
管理組合通じて交渉したけど、絶対カーテン付けない、こっちはオタクの室内含めた眺望を買ったんだからと言われ、仕方なく引っ越さざるを得なくなり、別の分譲マンション購入して住み替えの矢先の震災。
なかなか売れず、一千万近く値下げして、不動産屋の仲介で見つかったけど、不動産屋に勝手に照明器具を付けると説明されていて、お気に入りペンダントライトまで取られた。
キュビオスも付けて破格の値段だったけど、不動産屋はその代わり、電球や物干竿などは含まれないと。
内覧来た時、住民は出てくれと言われてたけど、購入時から靴箱の棚板などはブーツ入れるために外してたりしたので、中古売買は見たままのハズが、、、
仲介で買った25歳男、賃貸しか住んだことないせいか、何を勘違いしたのか、物干竿や電球、棚板など新築分譲当時と同様原状回復しろ、精神的慰謝料含め60万払えと少額訴訟起こしてきた。
不動産仲介業者は、ウチは関係ないとトンズラ。
仕方なく弁護士依頼したけど、何故か9万和解金払わされた挙句弁護士代含め30万損害。
買い叩かれたので1030万の損害。スミフはその実績を足掛かりにマンション4棟くらい建ててエリア入札1位のデベになり、まんまと巨大ショッピングセンターまで建設にこぎつけた。
プライバシーは侵害されるは、挙句金をむしり取られるは、散々だったよ。+9
-7
-
87. 匿名 2020/08/09(日) 06:02:09
>>11
うちは築年数結構経ってたし、結構傷が酷かったリビング、寝室の床は綺麗にしました。
あとは外装なども含めリフォーム済ませて綺麗にしてから売りました😊+2
-0
-
88. 匿名 2020/08/09(日) 06:05:42
新築マンション売ってたのと、
億ションのフロントもしてました。
私の経験上+主観ですが...(あくまで分譲マンションの場合)
☆将来売るつもりなら絶対駅近物件
☆高層階は、火災やガス漏れ、エレベーター停止などあった時、めちゃ大変
☆高層階は、地震の時、めちゃ揺れる(1階では地震感じない時でも)
☆管理会社も大事だけと、理事会(オーナーさんの中の役員)が大事
☆管理会社も大事だけど管理人さんの人間性も大事
☆現金購入者は素性がわからない(ローン組んで購入された方はある程度信用あるけど、現金購入者はたまにやばい人がおられる←隣人だとやっかい)
☆町内会に入れない、町内会がない、場合があるので地域の行事に参加できないことがある、
☆共用施設の上下左右はオススメしません(キッズルームの上の部屋、パーティールームと同じフロアなど)
とりあえず、思いつくだけ書きました。+15
-0
-
89. 匿名 2020/08/09(日) 11:18:46
>>86
中古は現状引き渡しなのにそんなことあるのか
仲介した不動産屋、そいつに頼んだのがそもそも間違いだったね
おそらく専任で頼んだのかな?足元見られたんだよ
なかなか売れなかったのも、恐らく仲介会社の囲い込みだったからだね。だか両手仲介料早く欲しくて1000万安くさせられたんだね。酷いはなし!
だいたい勝手にライトをあげる約束なんてしちゃあかんやろ
現状引き渡しの説明があったはずなのに、瑕疵がないのに売主が理不尽に訴えられてるのに知らんぷりなんて、仲介会社の意味ないじゃん。一体どこの不動産会社?
+4
-0
-
90. 匿名 2020/08/09(日) 11:37:44
>>84
2階いいんですか?本当は最上階(いっても4階)に住みたかったです
値崩れしない目的でフルリノベされたものを中古で買いました+2
-0
-
91. 匿名 2020/08/09(日) 13:36:04
築十年、残りのローン1700万で丸々キャッシュで買い取ってもらえました。景観がいいのと、きれいに住んでたというのが気に入られました。売った理由は兄が結婚するのでこれからの生活を考えてもう一軒の持ち家に暮らすためです。+2
-0
-
92. 匿名 2020/08/09(日) 16:18:09
一昨年、実家を売りました。
高齢の母が一人暮らしになってしまい、維持するのが難しくなってきたからです。建屋は築70年くらいの平屋で、庭が広く草むしりも大変。しかも公道から奥まっていて、売りにくい物件。土地代の査定額よりも値段をかなり下げないとすぐには売れないだろうと言われましたが、とりあえず母の希望と不動産屋さんのアドバイスで高めの値段で売りに出したら、古民家に憧れているという若い夫婦の方が見学に来てくれてとんとん拍子で話が進みあっという間に売れました。
運が良かったと思います。
でも、今は庭の草は生え放題らしいです。
なんかちょっと切なくなりました。+3
-0
-
93. 匿名 2020/08/09(日) 16:43:13
>>39
地方でも中心部のボロマンションとかは地価安いときに買ってれば全然ボロ儲けだろうなってところは結構あるよ+3
-0
-
94. 匿名 2020/08/09(日) 21:13:01
新築マンションを買いました。
こどもが巣立ったら売って夫婦二人でコンパクトなマンションに移るつもりです。
高い買い物でしたが、10年後に2割減以内では売れればいいなと希望を込めて決めました。
一番高い時期だと思うので高値掴みは承知しています。
周りのマンションは築10年で買い値に1000万以上上乗せして売りに出している印象です。
もし、その頃買い替えできない相場ならそのまま住んでも別にいいかなと思っています。+2
-0
-
95. 匿名 2020/08/09(日) 21:27:13
>>65
なんで?
別にいいんじゃない?+4
-1
-
96. 匿名 2020/08/10(月) 07:48:08
>>35
うちの実家も土地代上がってるよ
今売れば買い値より全然高く売れる
23区駅徒歩5分30坪だけど、これくらいの立地なら上がるところもあるんじゃない?+2
-0
-
97. 匿名 2020/08/11(火) 15:50:47
>>58
セキスイハイム住宅(注文新築)12年住み売却しました
最寄駅から車で10分くらいの住宅地で、半額程度に落ちました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する