
介護の必要な高齢の親御さんといっしよに暮らしてらっしゃる方
66コメント2020/08/17(月) 12:06
-
1. 匿名 2020/08/08(土) 11:04:24
苦労も多いと思います
主も介護休職中です
色々困り事など打ち明けながら少しでも解決できることが有れば幸いです
+61
-0
-
2. 匿名 2020/08/08(土) 11:05:26
介護は本当に大変だよね出典:www.osumai-soudan.jp
+77
-1
-
3. 匿名 2020/08/08(土) 11:05:32
+3
-39
-
4. 匿名 2020/08/08(土) 11:06:42
+0
-33
-
5. 匿名 2020/08/08(土) 11:09:12
自宅介護は本当に大変だと思います。
今、介護休職中ということで、いずれ施設に入ってもらう予定で、残りの時間、家での思い出を一緒に作るぐらいのつもりでやっていった方が良いかもしれません。+82
-2
-
6. 匿名 2020/08/08(土) 11:11:07
私も自宅介護中です。
施設に入れたいけど、周りの目が気になります。冷たい娘とか思われるんだろうか…+14
-49
-
7. 匿名 2020/08/08(土) 11:12:26
>>6
全く思わないよ+129
-1
-
8. 匿名 2020/08/08(土) 11:13:41
>>6
今時誰がそんなこと言いますか
+113
-1
-
9. 匿名 2020/08/08(土) 11:18:07
>>7
>>8
ありがとうございます😊+24
-0
-
10. 匿名 2020/08/08(土) 11:23:12
やっと開放されました。頑張った甲斐がありました!今後はクソ兄に押し付けてやります。+31
-2
-
11. 匿名 2020/08/08(土) 11:23:54
一緒には住んでいないけど、近くに両親と祖母がいます。
お風呂入れに行ったりしています!トイレには失敗なく行けます。ご飯は刻んだりしています。大変だけど祖母の笑顔がまだまだ見たい+53
-0
-
12. 匿名 2020/08/08(土) 11:24:16
>>6
いつの時代の人や!?
そんなこと誰も思わん!!!+49
-0
-
13. 匿名 2020/08/08(土) 11:26:16
>>6
私は介護士だけど自分で言うのもなんだけどやっぱりプロと家だと色々視点ややり方がが違うとおもうのよね
自分の親だけどプロをいれた方がいいことが多いんだよ。寝ている体制一つでも快適さが違う。
だから親を見捨てたとか思わず快適な生活をするためにプロに任せていると転換してみたらどうかな
いきなり施設が抵抗があるならまずはホームヘルパやデイサービス、ショートステイを利用してみるとか
一人で頑張るには24時間無理があるよ。自分の時間もお互いのために大切だよ。無理しないでね
+112
-0
-
14. 匿名 2020/08/08(土) 11:30:34
母が認知症、プライド高く「私はボケてない」からとデイサービス拒否。昼夜逆転。ひどいときには夜中2時に泣きながら「通帳盗まれた、父が盗んだ」など起こされる。+96
-0
-
15. 匿名 2020/08/08(土) 11:30:35
>>6
結構な田舎だけど施設に入れてる家庭が多いよ。
実家の母も5月に特養に入居した。
状態がひどかったから4か月入院してすぐに特養入れた。
同じ敷地にいる義両親も高齢だけどいずれは入ってもらう。
お金持ってるから特養の空きを待たなくてもどこかは入れるから。
親戚や旦那の兄弟が何言ってきても完全スルーつもり。
だったらお宅で面倒みれば?くらいのこと余裕で言える。+67
-0
-
16. 匿名 2020/08/08(土) 11:30:55
この先真っ暗…いつ終わるんだ+17
-1
-
17. 匿名 2020/08/08(土) 11:34:11
>>8
私も老後は施設に入る。もう子供が介護する時代じゃないと思ってる+73
-1
-
18. 匿名 2020/08/08(土) 11:36:58
兄弟間どうですか?
私もそろそろ両親が介護を必要としそうで地元に戻ってきていますが、姉は実家近所住まいなのに私はお父さん見ないから。の一言で済ませられました。じゃ、私も!とは思えないし、親は放って置けないし。なんだかなぁ、って気分です。+13
-0
-
19. 匿名 2020/08/08(土) 11:39:16
要介護4の祖父を見送ったけど大人4人(うちフルタイム仕事持ち3人)でも支えきれなかった
祖父は精神的に錯乱する事もあったから余計に
急激にレベルダウンしたので(元々要支援)区分変更かけて変更出るまでの1ヶ月で日中面倒見てた祖母も駄目になるレベルまでになった
1人の為に複数の人間が追い詰められながら自宅介護するより施設にお願いしてこちらが笑顔で頻繁にお見舞いや可能ならば一緒に外出する方がお互いにとって良いと思う+61
-0
-
20. 匿名 2020/08/08(土) 11:42:16
施設も高いんでしょ?それに順番待ちとかって聞いたことある。うちの義母どうしよう+18
-0
-
21. 匿名 2020/08/08(土) 11:44:24
>>15
わかる。施設に入れるの可哀想っていう発想って田舎の人は案外ないよね。なぜなら同居世帯が多いから。
同居してる人が多いからこそ介護に限界がある事もみんなわかってる。
うちの義両親はすごい田舎に住んでておまけにかなり古い考えのタイプの考えの人たちだけど、それぞれの親は普通に施設に入れてたよ。
施設に入れて放ったらかしは可哀想、ちょくちょく会いに行ったりする人は親孝行って言ってた。+30
-0
-
22. 匿名 2020/08/08(土) 11:50:54
>>18
見ないならお父さんの残してる貯金とかこの家もあげないからね〜って言ってみれば?+5
-0
-
23. 匿名 2020/08/08(土) 11:58:05
>>6
要介護度が高かったら自宅介護は共倒れの危険性がある
今は一昔前と違って誰もそんな事思わないから安心して!
早めに申し込んでおく事をお勧め
+31
-0
-
24. 匿名 2020/08/08(土) 12:02:01
>>1
私は20代後半で両親は50代後半ですが、
両方発達障害ありできついです…
父がトイレ以外の場所で用を足したり
(TVに向かって放尿したり)、便を漏らして汚れた下着や服を洗濯機に入れるのが心底きつくて困ってます。
本人はそんなことしてないと言って怒って暴れます。
また母は昔からなんですが、同じことを1日に
何十回も聞いてきたり同じ話を何度もしてくるし
トイレの流し忘れ、玄関の鍵の閉め忘れ、
やかんを火にかけたままどこかへ行って戻ってこなかったりして、注意しても言われたこと理解できないし
張り紙しても読んでないし常に見張ってないと
おかしなことばかりするので疲れました
+68
-0
-
25. 匿名 2020/08/08(土) 12:03:53
>>20
激安の代名詞の特養すら食費、医療費や衣類などの差し入れとか色々いれら15万前後はするからね
もっと高いかも
介護度が高ければ優先的に入れてもらえるけど、そうなるまで自宅介護で待たなきゃいけないし…
調べるまで「特養なら安い」という意見のイメージで数万で済むと思ってたからビックリしたわ
とにかく親にお金なかったら自分たちがお金ためとかないと地獄見るから頑張ってね+38
-0
-
26. 匿名 2020/08/08(土) 12:10:11
母が軽い認知、歩行に補助がいる
父は歩けないが頭はまだ大丈夫。
介護保険いっぱいに使って自宅でやってるけど
においに耐えられない。
お金無いなりに施設検討したいのに兄弟が渋る。
金金金❗最後はお金の問題。+37
-0
-
27. 匿名 2020/08/08(土) 12:10:16
>>20
うちの家族が入ってる特養はできたばかりの最新設備で完全個室+談話室(新しい所は皆こういう感じらしい)
施設費は大体月15万円で別個医療費、散髪代等かかります
調べるとわかるけど特養だからといって私立の老人ホームに比べて格安って事はないですよ+30
-0
-
28. 匿名 2020/08/08(土) 12:11:16
みなさんは何歳で親御さんは何歳ですか?
+2
-1
-
29. 匿名 2020/08/08(土) 12:11:17
義母を自宅介護して3年
やっと特養から声がかかりワンオペ介護から解放されました
身体介護だけでなく各所との連絡調整、手続き、他本当に大変でした
介護はやった人でないと身を持ってはわかりません
介護真っ只中の皆さんあまり無理せずにどうかご自愛下さいね
+50
-0
-
30. 匿名 2020/08/08(土) 12:23:53
私の母の認知症介護をして1年半その間に同居していた叔父が倒れ病院に入院して、そのあとの施設などの手続きもちろん母の書類の手続きで大変でした。今は母が要介護1、叔父が要介護2です。
今日は母のデイサービスに行っているので私はガルちゃんを見てながらご飯を食べています。+11
-0
-
31. 匿名 2020/08/08(土) 12:25:00
バブルの恩恵を受けてまともな年金貰えるジジババ世代ですらしんどい話題なんだから生まれた頃から不景気で若い世代の少ない私達の老後はどうなってしまうんだろう。
2千万もためられないよ。+50
-1
-
32. 匿名 2020/08/08(土) 12:26:23
足が悪いので基本1階で生活してますが、台所が2階にあるため食事するのに、階段を使うのがしんどいみたいなんです
で、最近は1階で食べるように支度するんですが、もし、2階に移動する際、階段登る以外に何かいい方法てありますか?
+3
-0
-
33. 匿名 2020/08/08(土) 12:35:48
>>32
階段をバリアフリーのスロープにするか家のスペース潰してでもゆるやかな階段にするとか?
うちは階段と体の悪化が急過ぎて祖父母が生活できないからマンション型の施設にいくしかなかったよ。+4
-0
-
34. 匿名 2020/08/08(土) 12:36:10
>>32
階段が狭くなければ
椅子昇降機はある。
でも高い。+8
-1
-
35. 匿名 2020/08/08(土) 12:46:47
>>24
ご両親と3人でお住まいなの?コメント読ませてもらっただけでも、すでに家族で在宅介護のレベルを越えてる気がして、24さんがとても心配です。
寝たきり状態ではない人の介護って、特にしんどいですよね。+54
-0
-
36. 匿名 2020/08/08(土) 12:57:15
自宅ではないのですが
市内で住んでいて、母親は目が見えないので病院付き添い、歩行補助、お昼の食事介助をしていました。
一緒に住んでいた人がいたけど、高齢で自分の事しか考えてない人だった為離れてもらいました。
デイサービスで慣れてもらい今は施設に短期入居してもらってる。高齢になると嘘をつく、メソメソする、強気な発言して困る!
介護って本当大変!身近は皆親御さんは元気なので羨ましい+6
-0
-
37. 匿名 2020/08/08(土) 13:02:12
>>14
ケアマネさんに相談した方がいいと思う。
共倒れしないように良い方法を見つけてくれますよ。+18
-0
-
38. 匿名 2020/08/08(土) 13:25:15
地獄の沙汰も金次第、介護の苦労も金次第
ろくに介護しない兄弟に限ってお金ないと渋るし自分は嫌な思いしないから自宅介護に拘るんだよね
おまけに遺産相続では介護のときに見せなかった気合いで挑んでくる+31
-0
-
39. 匿名 2020/08/08(土) 13:33:03
>>6
そんな事ないよ。家で介護してる方が逆にお金ないのかなって思っちゃう。
お互いのためにプロに頼んだ方がいい。
苦労してなんぼの時代はもう終わったんだよ!
いい所が見つかるといいね!+15
-1
-
40. 匿名 2020/08/08(土) 13:35:07
>>17
私も。よく子供産んどかないと老後どうするの?とか言う人いるけど、子供に世話させる気満々なんだねってドン引き。
+24
-0
-
41. 匿名 2020/08/08(土) 13:44:35
>>40
それは入院するのにも部屋借りるにも手続きしたり保証人になってくれる人が必要ってことじゃない?+10
-5
-
42. 匿名 2020/08/08(土) 13:45:03
年金とか介護保険とか?使って施設入れて自分はめっちゃ働いた方がお互いにも精神衛生も経済的にも良さそうな+3
-1
-
43. 匿名 2020/08/08(土) 13:51:04
要介護5の母を在宅介護して1年経ちました。
私はフルで仕事もしているので、リハ病院から退院する時にいっぱい悩みましたが、訪看+ヘルパー+訪問リハ+デイを上手く組み込んでなんとかやってます。
一戸建てですが、門から玄関までの階段が課題でしたが、スカラーモービルのお陰で車椅子のまま部屋から外までいけるんです。介護保険適用です。
設置型の昇降機は介護保険適用外だし、移乗の回数が多いので介護度が低い方向けだなと思いました。
ケアマネもスカラーモービルを知らなかったほどなので、知名度はあまりないですが、便利ですよ。これのお陰で階段を気にせず外出できます。+7
-1
-
44. 匿名 2020/08/08(土) 13:51:42
母親が脳梗塞で麻痺が残り車椅子の生活になったけど
私の仕事の休み以外はデイサービスを利用して在宅で介護してるよ
多少の認知もあるけど歩けないから徘徊も出来ないし
歩けないのが在宅で見るには逆に良かった
別に苦もなく介護出来てるよ+5
-0
-
45. 匿名 2020/08/08(土) 14:39:32
>>43
玄関の階段にスロープ借りようか話てました。
こんなの知らなかった!
うちでも使えるか調べてみます。
便利な物の情報助かります。+3
-1
-
46. 匿名 2020/08/08(土) 14:48:44
>>24
包括センターなどに相談してみてはいかがでしょう。
相談に乗ってくれますよ。+22
-1
-
47. 匿名 2020/08/08(土) 15:10:43
>>14
きついなー
安定剤でどうにかならんかね
本人の受診も難しいのかな+9
-0
-
48. 匿名 2020/08/08(土) 15:19:52
>>45さん
>>43です
お役にたてて良かったです!
特殊な介護用品なので、必ずデモをしてくれるので自分でも使えるか納得して使うことができますよ。
介護者は必ず講習を受けないと使えませんが、非力な私でも余裕で使えてます。
門~玄関まで高さ17cmの階段が10段以上ある家ですが、快適に使えてます。ベッドから車椅子へ1回の移乗だけでそのまま階段も車椅子で降りちゃいます。
Youtubeに動画もあがってましたよ。
動画はもっさりしてますが、実際はもっとさくさくです。
単位数は月5954単位です。
良い介護生活を!
+8
-0
-
49. 匿名 2020/08/08(土) 16:02:29
>>41
そのとおり。
認定調査も、施設探しも、契約も、葬儀も、家の処分も、子どもいない人はきょうだいか親戚に頼むことになります。+7
-1
-
50. 匿名 2020/08/08(土) 16:14:37
>>21
長男の嫁です。
ウチの義母は逆の考え。。。
ど田舎に住んでるけど、親の介護は長男家族がするべきって考えで、渋々ながら施設に入りました。
未だに一緒に住みたい、私の家はずっとここなの?という事を言ってきます。
ご近所さんは同居をしてる人が多いようで、私は捨てられた、施設は姥捨山って思っている様です。。。
施設費用を毎月数十万って負担してるのに!!!
なんだか報われないなぁーって思っています😭+10
-0
-
51. 匿名 2020/08/08(土) 17:10:15
>>14
ほぼ同じ感じでした
ある事をキッカケに一気に認知が進み、警察、救急隊出動騒ぎになり強制的に入院→施設入所
…先日誤嚥で亡くなりましたよ
その間約2年
悲しいですが、認知症になった時点で以前の母は居なくなって目の前の人は違う人なのだ、と頭を切り替えて接してました
+14
-0
-
52. 匿名 2020/08/08(土) 18:16:33
>>49
私も子供いないから周囲に愛想良くして尽くすのは大事だなって思ってる
男の方が平均寿命短いから旦那が自分より長生きする確証はないしね…
あと健康なうちに単身者向けの支援とかしらべとくといいよね+3
-0
-
53. 匿名 2020/08/08(土) 19:03:39
>>34
>>33
ありがとうございます!
色々検討してみます!+0
-0
-
54. 匿名 2020/08/08(土) 22:46:45
>>41
それに関わる仕事をしています。はっきり言って、こういう時こそ、行政に頼りましょう。+3
-0
-
55. 匿名 2020/08/09(日) 04:58:54
>>50
ウチは施設が嫌だ、想像してたのと違う、一緒に住みたいと泣き叫んでて、一旦家返しました。別で暮らしていますが近くに住んでて!
心を鬼にして施設に預けた方がいいですかね?
私は出産を控えてて、親は持病持ち+1
-0
-
56. 匿名 2020/08/09(日) 10:54:51
>>55
横だけどどこの老人も住み慣れた家に帰りたがって当たり前だよ
うちもそうだったけど心を鬼にして預けたわ
我儘聞いたとして出産予定日に徘徊して失踪した時に気合で出産耐えて探しに行ける?
何が起こるか分からないんだから金銭的、環境的に可能なら預けた方がいいと思う+4
-0
-
57. 匿名 2020/08/09(日) 15:43:36
>>55
50です。
55さんがご出産を控えているのでしたら、親御さんには施設に入って頂くのが、お互いの為にも宜しいかと思います。
私は育児と介護の時期は重ならなかったのですが、
産後は実母に助けてもらい、ヘロヘロになりながら日々過ごしたという感じでした。
私の体力や要領が悪かったのかもしれませんが、育児と介護を同時に行うのは、体力的にも精神的にも負担が大きいかと思います。+5
-0
-
58. 匿名 2020/08/09(日) 18:23:16
>>56
出産してさすがに探しに行くのは無理ですね
施設の人が見ててくれるという安心感を持つように説得します。+2
-0
-
59. 匿名 2020/08/09(日) 20:02:44
>>57
やはりダブルケアは辛いですよね
今でさえ精神的に身体的に辛いですもん
施設に入るよう説得します+2
-0
-
60. 匿名 2020/08/10(月) 08:42:48
>>7
>>8
ありがとうございます😊+0
-0
-
61. 匿名 2020/08/10(月) 20:51:40
>>19
うちの父親と似てます。
要支援1からわずか数カ月で要介護4予想。
(区分申請を出したばかり。ケアマネさん曰くおそらく4と。)
ケアマネさん、ホームヘルパーさん、デイケア、ショートステイ。自宅での入浴介助など今色々な役割の名称を覚えているところ。
認知症と筋力低下が進行し、自宅介護ってすごく大変。
食事介助、体拭き、着換え、歯磨きだけでも数時間かかるし、ウチの父はおむつにしたがらないので本人希望でトイレに10回以上付き添う。
認知症もあり何度も呼ばれて起こしてとか座らせてとか頭上げてとか下げてとか1日中言ってる‥
夜も徘徊して転倒するのが怖くて隣に寝てるけど気が休まらない。
まだ介護生活1週間しか経ってないけどへとへと。
施設も視野に入れてるが、今コロナでどこも面会謝絶。
そうなると子供たちや孫たちにも会わせられず可愛そうだと思うからそうなると自宅介護しかないのだろうか。
施設入居して、子供や孫たちがしょっちゅう面会に行くパターンがベストなのに、今はそれができないから、施設に入れたら認知症や筋力低下進みそうだし悩むところ。
+5
-0
-
62. 匿名 2020/08/10(月) 20:56:28
>>25
ほんとそれ。
特養は安いというイメージあったけど、ケアマネいわく入居だけで月9万って。
それ以外の老人ホームやサービス付き高齢者住宅は18万。
高い!
コレ支払い能力無い場合どうするんだろうか。
+5
-0
-
63. 匿名 2020/08/13(木) 16:35:57
>>31
それ。
独身一人っ子貧乏のあたしゃ老後は野垂れ死に。
もう覚悟してるよ。
人間死ぬときは死ぬってね。+5
-0
-
64. 匿名 2020/08/14(金) 19:03:32
レアケースですが、うちはデイサービス、ショートステイ、どちらも喜んで行きます。人が多いところが好きな認知症です。+2
-0
-
65. 匿名 2020/08/16(日) 18:25:27
>>1
実家の両親が要介護。
実家の父は癌で、入院、手術、退院、抗癌剤治療を繰り返し、
満身創痍で医者から死期が近いと言われている。
実家の母は認知症で、
非常に怒りっぽく、わがままで、妄想が酷く、実家の家族に対して八つ当たりが酷く、
癌で満身創痍の父に対しては嫉妬妄想が激しく、実家の家族が酷く疲弊している。
実家の妹は情緒不安定が激しく、非常に痩せていて、体調面にも不安がある。
ケアマネージャーに相談するように言っても、お金が無いからと相談しない。
(ケアマネージャーに相談して、ショートステイ利用や施設入所を提案されても
お金が無いからだと思う。)
もうこの状態が二年続いている。
私は母子家庭で、障害があり作業所に通所している息子が一人居る。
私も精神障害があり、親子で同じ心療内科に通院している。
妹からの要請で度々実家の親の介護を手伝ってるが
親の怒りっぽさとわがままと介護そのものが非常に辛い。
先日は、母から精神的に傷つけられ(お
まえは太ってるからデイサービスの人の前に出るな。
太ってる娘が居ると噂されると恥ずかしいからと言われた。)
父からは怒鳴られた。
私が一緒懸命介護を手伝っていたことは何だったの?
(私は自分の家庭のことだけでもいっぱいだったのに。)
両親の顔をもうしばらく見たくない。声も聞きたくない。
でも妹が心配。辛そうな妹のために動いてきた。
だけどこの私のやりきれない悲しい憎い気持ちはどうしたらいいの?+4
-0
-
66. 匿名 2020/08/17(月) 12:06:38
>>61
お疲れ様です。在宅介護でショートステイ利用すれば如何でしょう。要介護4なら週4日ぐらいは施設でお泊まりさせてくれると思います。入所にこだわると空きが出るまで待たされますが、在宅で頑張るので介護者の負担軽減のためにショートステイをお願いしたい、と言えばわりとすんなりお泊まりさせてくれました。私はそれで最後まで在宅介護しました。施設の職員さんがみんないい人で在宅で介護が楽にできるようにノウハウを色々教えてくださりました。夜間徘徊とかも薬である程度コントロールできますよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3189コメント2021/03/07(日) 12:47
ニコラス・ケイジが日本人女優と2月に5度目の結婚 花嫁は京都の着物姿
-
2925コメント2021/03/07(日) 12:46
【実況・感想】土曜プレミアム・死との約束【三谷幸喜×クリスティ名探偵勝呂シリーズ第三弾】
-
2618コメント2021/03/07(日) 12:47
30代独身が語るトピ
-
2314コメント2021/03/07(日) 12:47
高学歴な人に何でも質問すると答えてくれるトピ
-
1899コメント2021/03/07(日) 12:46
「有岡担ボコボコにした」ジャニーズファン女性(28)2度目の逮捕《やり過ぎの関ジャニ動画撮影の中身》
-
1662コメント2021/03/07(日) 12:47
"ベルト"着用なし…駅でベビーカーから乳児落ち頭の骨折る重傷 運んでいた駅員個人に刑事・民事両方の責任か
-
1351コメント2021/03/07(日) 12:47
北海道 室蘭 行方不明から20年 当時16歳女子高生 警察は情報提供を呼び掛ける
-
1147コメント2021/03/07(日) 12:47
標準語だと思っていた方言ありますか?
-
1128コメント2021/03/07(日) 12:47
【アダルト注意】イッたことある?ない?
-
1074コメント2021/03/07(日) 12:45
5歳餓死の直前、異変感じた親族から安否確認求められ…児童相談所「子どもたちは大丈夫」
新着トピック
-
169コメント2021/03/07(日) 12:48
沈む船から4匹の猫を救出 肩に乗せて海を泳いだ海兵隊員に称賛の声(タイ)
-
116コメント2021/03/07(日) 12:48
仕事出来ない人集合
-
3200コメント2021/03/07(日) 12:48
独占入手!福原愛「保育園設立」構想あった 不倫報道で白紙危機
-
273コメント2021/03/07(日) 12:48
読者が選ぶ「なりたい顔」ランキングを発表<1位~20位>
-
2229コメント2021/03/07(日) 12:48
専業主婦の奨学金返済
-
34コメント2021/03/07(日) 12:48
『トムとジェリー』の“ペッタンコになったトム”を完全再現したラグに大反響
-
1343コメント2021/03/07(日) 12:48
【3月】恋バナ、恋愛相談、総合トピ💕
-
175606コメント2021/03/07(日) 12:48
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
896コメント2021/03/07(日) 12:47
5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)を語りましょうpart6
-
875コメント2021/03/07(日) 12:47
俳優・女優の色気がすごい!作品教えて
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する