-
1. 匿名 2020/08/06(木) 12:48:42
漫画、アニメの魁!男塾を語り合いましょう!
主は虎丸が好きです!+18
-2
-
2. 匿名 2020/08/06(木) 12:49:22
+26
-1
-
3. 匿名 2020/08/06(木) 12:49:27
1巻が好き+8
-1
-
4. 匿名 2020/08/06(木) 12:50:06
男色ディーノ+12
-3
-
5. 匿名 2020/08/06(木) 12:50:52
溶岩に落ちたのに何事もなかったように帰ってくる+36
-1
-
6. 匿名 2020/08/06(木) 12:51:29
サンドウィッチマンのイメージ+16
-1
-
7. 匿名 2020/08/06(木) 12:51:30
サンドイッチマンのイメージが強い+18
-1
-
8. 匿名 2020/08/06(木) 12:51:30
江田島平八があと10人いたらアメリカは敗北してた+45
-1
-
9. 匿名 2020/08/06(木) 12:51:36
>>1
押忍!ごっつぁんです!!+9
-1
-
10. 匿名 2020/08/06(木) 12:51:37
>>2
民明書房の創業
1926年(大正15年〜昭和元年)創業。所在地は東京神田神保町。社名は、中国の武術に関する本を出版した創業者大河内民明丸(おおこうち みんめいまる、1904年 - )の名に由来する。+24
-1
-
11. 匿名 2020/08/06(木) 12:52:00
油風呂。普通は死ぬよね。+31
-1
-
12. 匿名 2020/08/06(木) 12:52:14
粉々になっても復活するから怖いわ+11
-1
-
13. 匿名 2020/08/06(木) 12:53:09
民明書房の本が欲しい
あのとんでも理論の解説だけで、楽しめるわ
当て字が無理矢理過ぎるし、何でもありだわ+37
-2
-
14. 匿名 2020/08/06(木) 12:53:18
>>10
子供の頃に読んでから大人になるまで実在すると思って信じ込んでた私。
ちなみに飛燕?が好きです。+28
-1
-
15. 匿名 2020/08/06(木) 12:53:36
がるちゃんで知った直進するシーンが忘れられないw+18
-1
-
16. 匿名 2020/08/06(木) 12:54:10
死んでも生き返ってみんな仲間になる+22
-1
-
17. 匿名 2020/08/06(木) 12:54:33
九九八十八!+17
-1
-
18. 匿名 2020/08/06(木) 12:54:44
押忍!桃太郎です
日出麿じゃないけど、背が高くなりたいと思って、牛乳ばっかり飲んでる奴がいるんだ
朝昼晩に限らず、ご飯にまで牛乳かけて
それでも足りなくて、今じゃ牛乳で歯ぁ磨いてるって
いやぁこの根性、男塾だね
さて、次回の魁!!男塾は、俺達が花の六本木に行く話
題して、『六本木ナンパ戦争!ガイジンには負けられない』
そこんとこ、よろしく!+28
-1
-
19. 匿名 2020/08/06(木) 12:54:58
アメトーク面白かったよね。またみたいなぁ+15
-1
-
20. 匿名 2020/08/06(木) 12:56:03
すくわれないぜ女子大生+29
-1
-
21. 匿名 2020/08/06(木) 12:56:20
男塾名物油風呂じゃーい!!
+36
-1
-
22. 匿名 2020/08/06(木) 12:57:05
+5
-6
-
23. 匿名 2020/08/06(木) 12:58:20
+27
-2
-
24. 匿名 2020/08/06(木) 12:58:29
男塾大好きです!
よく天挑五輪以後はいらないという人がいますが、
嶺厳や泊鳳が大好きなので絶対必要だと思ってます!
+14
-1
-
25. 匿名 2020/08/06(木) 12:58:54
+31
-1
-
26. 匿名 2020/08/06(木) 12:59:31
アイアム ア ボーイジスイズ ア オクトパス+11
-1
-
27. 匿名 2020/08/06(木) 12:59:36
スピンオフ、多過ぎるわ
大豪院だっけ?
デカい人の話はまだ続いてて、たまに読んでる
テンションと勢いだけで読んでるから、何の為に戦ってるのかは全然わかってないわ+12
-1
-
28. 匿名 2020/08/06(木) 13:02:01
独眼鉄好き
男とはなんぞや命とはなんぞやは名言+13
-1
-
29. 匿名 2020/08/06(木) 13:02:56
>>26
男塾一のインテリ+11
-1
-
30. 匿名 2020/08/06(木) 13:05:35
>>20
尻軽な娘さんはお呼びじゃない・・・と!
いいっすねー桃太郎!!+21
-1
-
31. 匿名 2020/08/06(木) 13:05:54
一世風靡も大好きだった+5
-1
-
32. 匿名 2020/08/06(木) 13:06:15
男塾の人間コンピューター田沢
+29
-1
-
33. 匿名 2020/08/06(木) 13:09:33
たましい男塾だとずーっと勘違いしてた。+3
-3
-
34. 匿名 2020/08/06(木) 13:10:50
>>25
こんな顔して(失礼)頭がすっごいよくて、英語もペラペラなんだよね。+13
-1
-
35. 匿名 2020/08/06(木) 13:11:00
全身の自由を奪われた塾長が鉄のクイに頭が突き刺さる直前に彼の体をささえたイチモツが凄かった!+18
-1
-
36. 匿名 2020/08/06(木) 13:30:42
女性に人気は飛燕って作者がルックス的に言ってたが、実際は伊達がフェミニストで人気あったんだよね
飛燕もあったことはあったが、伊達がそれ以上+12
-1
-
37. 匿名 2020/08/06(木) 13:33:34
+14
-1
-
38. 匿名 2020/08/06(木) 13:33:35
初期はギャグ漫画、冨樫のパンツはうさちゃんパンツ+8
-1
-
39. 匿名 2020/08/06(木) 13:35:06
こいつらは15から18才なんだよな?、見えない+15
-1
-
40. 匿名 2020/08/06(木) 13:37:46
みんな詳しい。瑛人から男塾までガルちゃん幅広いよね。ホント感心する。+14
-2
-
41. 匿名 2020/08/06(木) 13:42:59
何故か学校の図書室に愛蔵版の1巻が置いてあった
ちなみに女子高です
やっぱり桃太郎カッコいい+25
-2
-
42. 匿名 2020/08/06(木) 13:43:29
話の長い来賓のお偉いさんは、江田島塾長の挨拶を見習うとよい。+9
-1
-
43. 匿名 2020/08/06(木) 13:46:14
>>20
アイアムソーリーヒゲソーリー!+12
-1
-
44. 匿名 2020/08/06(木) 13:50:10
>>34
しかも宇宙空間を宇宙服装備なしでも大丈夫というw+11
-1
-
45. 匿名 2020/08/06(木) 13:53:04
漫画とはいえ、野良猫の腹をナイフで切り裂くシーンが有るから、大嫌いです。
笑いにしてる異常な行動が大嫌いです。
松江の高校が見本だよね。+5
-11
-
46. 匿名 2020/08/06(木) 13:55:22
江田島平八塾長すごすぎる
ていうか、あんなぶっ飛んだキャラを頭のなかで産み出した宮下先生がすごい+12
-0
-
47. 匿名 2020/08/06(木) 13:58:40
>>45
嫌いならトピ開かなければいいだけの話。+12
-2
-
48. 匿名 2020/08/06(木) 14:01:21
>>42
「わしが男塾塾長!江田島平八である!!!!!!!!!!!」
以上
だれも倒れないしいいよねw+19
-0
-
49. 匿名 2020/08/06(木) 14:18:03
塾長が敵の戦闘機うばって
「楽チンである!!」って言った場面、自分のベスト10に入るほど好き。+8
-0
-
50. 匿名 2020/08/06(木) 14:18:34
アニメのは、ほとんど覚えてない。
この前、パラッと漫画の男塾読んだ。
死んだと思った仲間や敵が
毎回、生き返ってる(笑)
+8
-0
-
51. 匿名 2020/08/06(木) 14:20:15
>>36
戦いのなかでも身だしなみには気を使う、それが男のダンディズムってやつよ
伊達さんマジでしびれるぅ!!+9
-0
-
52. 匿名 2020/08/06(木) 14:23:54
宇宙空間泳いで、宇宙船にしがみついて大気圏突入してもピンピンで不死身。漢の中の漢。+9
-0
-
53. 匿名 2020/08/06(木) 14:45:41
民明書房に書かれてること信じて恥かいた子供たちが結構いると聞いて笑った+16
-0
-
54. 匿名 2020/08/06(木) 14:48:20
>>16
お おまえ等ーーーっ!!+11
-0
-
55. 匿名 2020/08/06(木) 14:55:05
大豪院邪鬼 名前のゴロの良さがすごい好き、巨大化もできる
そして死んだはずなのにやっぱり生きてる男塾クオリティ+10
-0
-
56. 匿名 2020/08/06(木) 15:04:01
さきがけって読むんだっけ?+8
-0
-
57. 匿名 2020/08/06(木) 15:07:23
>>16
死亡確認したんちゃうんか+10
-0
-
58. 匿名 2020/08/06(木) 15:09:59
>>33
www
+5
-0
-
59. 匿名 2020/08/06(木) 15:38:03
>>10
兄貴が持っててなんだかんだで読んだよ。
ホッピング
ゴルフ
ラクビイ
ふあぶる昆虫記
撲針具(ボクシング)だっけ?
みんな信じてたよ…+9
-0
-
60. 匿名 2020/08/06(木) 16:03:43
このキャラ知ってる人居る?+9
-0
-
61. 匿名 2020/08/06(木) 16:08:56
>>59
鉄騎宙弾
拳法において身のこなしの素早さは最も重要であるが、それを倍加させるための道具が
この鉄騎宙弾である。その原理は至って単純であり、バネと体重による反発力を利用した
物である。これを発明した中国漢代の武術師範・宝 浜具(ほうぴんぐ)は、これを使って
地上30メートルまで跳躍し当時の人々を驚かせたという。ちなみに、日本でも昭和30年代に
子供達の間で流行したこれと同形状の玩具・「ホッピング」の名称は、この発明者・宝 浜具に
由来するのは言うまでもない。
民明書房刊『玩具に見る古代中国の英知』より+9
-0
-
62. 匿名 2020/08/06(木) 16:09:21
>>59
操蜂群拳
一般に蜂の特異な集団性は知られるところであるが、中国拳法においては3匹で刺せば猛牛も絶命させるという禽虎蜂を調教し利用した殺人拳が編み出された。
このため、これが暗殺の道具として用いられることを恐れた古代中国、時の権力者達は、蜂を飼うことを厳禁した。
民明書房刊『浮虻流昆虫記』より+9
-0
-
63. 匿名 2020/08/06(木) 16:10:09
>>59
纏咳狙振弾
棍法術最強の流派として名高いチャク家流に伝わる最大奥義。
この技の創始者宋家二代呉竜府は正確無比の打球で敵をことごとく倒したという。
この現代でいうゴルフスイングにも酷似した打撃法は、運動力学的観点からいっても弾の飛距離・威力・正確さを得るために最も効果的であることが証明されている。
ちなみにゴルフは英国発祥というのが定説であったが、最近では前出の創始者呉竜府の名前でもわかるとおり、中国がその起源であるという説が支配的である。
民明書房刊『スポーツ起源異聞』より+9
-0
-
64. 匿名 2020/08/06(木) 16:10:47
>>59
羅惧美偉
その起源は遠くヨーロッパ中世ラグビー発祥の地、イギリス・イングランドにあるという。
その頃、王侯達の間でラグビー(その原型というべきか)のチームを持ち、競い合うことが流行し、
自分のチームを強くするためにそのような残酷な練習方法がいくたびか行われたと記録にある。
民明書房刊『ヨーロッパ中世スポーツの起源』より+6
-0
-
65. 匿名 2020/08/06(木) 16:14:55
>>59
撲針愚
別名「ピカレスク・マッチ」と呼ばれるもので、通常のグローブの代わりに鋭利な刺のついた鉄球を手につけて行なうボクシングである。
その起源は古代ローマ帝国、残虐好みで悪名高い、かのネロ皇帝の発案にあるという。
現在でも欧米などではマフィアなどが非合法な地下試合( アンダーグランド・バトル ) として興行し、莫大な利益をあげているといわれる。+7
-0
-
66. 匿名 2020/08/06(木) 16:18:57
>>35
よくこの状況でエレクト出来たな!+7
-0
-
67. 匿名 2020/08/06(木) 16:42:10
>>60
激、獄虎一家だっけ?
こち亀の両さんが理想の女性像にあげてたよね…+8
-0
-
68. 匿名 2020/08/06(木) 17:06:49
田沢の九九は流石+6
-0
-
69. 匿名 2020/08/06(木) 17:09:04
>>41
すごい面白い学校‼︎ w w w+10
-0
-
70. 匿名 2020/08/06(木) 18:06:41
>>60
別の漫画だし!髭たくわえてるけど女。+9
-0
-
71. 匿名 2020/08/06(木) 18:23:18
アマプラ期間中に気まぐれでアニメ見たんだけど、野郎の歌う立花理佐の「君はどんとくらい」に頭撃ち抜かれた気分になった。
声優さんもかなりテンパっただろうね、今だったらありえなさそう。+7
-0
-
72. 匿名 2020/08/06(木) 18:32:02
>>60
枢斬暗屯子は別の漫画+5
-0
-
73. 匿名 2020/08/06(木) 18:44:07
>>67
>>70
>>72
枢斬暗屯子
私、張り付けたの激!!極虎一家の方の?枢斬暗屯子だった…
すいません💦
真!男塾の方(江田島平八が主人 この男塾も面白い面白い)だけど、凄い良いキャラだから
男塾好きな人に知って欲しかった☆+6
-0
-
74. 匿名 2020/08/06(木) 23:17:55
富樫が好き+5
-0
-
75. 匿名 2020/08/07(金) 20:11:52
>>20
それ以降原作ではほとんど女性キャラが出なくなったね。
たまに出てくるといえば塾長の回想か仁将くらいw
(アニメでは大人の事情か絵面の問題かオババ様がいたけど)+2
-1
-
76. 匿名 2020/08/07(金) 21:37:00
>>75
手がマイナスに触れてしまいました。
ごめんなさい!
+2
-0
-
77. 匿名 2020/08/08(土) 03:38:25
>>16
この月光生来目が見えぬ
が強烈で生き返るとか気にならなくなったわ+3
-0
-
78. 匿名 2020/08/08(土) 03:40:30
実写あったよね
私は律儀にも観ちゃったわ+1
-0
-
79. 匿名 2020/08/10(月) 00:30:21
>>78
坂口拓が監督と桃やったよね
今やキングダムで評価された演技、殺陣もこの頃はイマイチだったなあ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する