-
501. 匿名 2020/08/05(水) 19:05:52
オゾックは吉祥寺丸井に出来た頃は
シンプルで大人っぽくて、すごくかっこいいブランドだった…
アクアガールはルミネにあった頃は、すごくおしゃれで、キラキラ輝いているブランドだった…
どちらも行くとワクワクできるところだったのに、いつの間にかオゾックはイオンに入っているし…
もう25年位前のことだもんね
自分もとてもアクアガールが似合う体型ではなくなってしまった😂+59
-0
-
502. 匿名 2020/08/05(水) 19:06:10
アナトリエなくなるのが辛すぎる。
アラサーになって、ベイクルーズ、ユナイテッド系買うようになったけど、
やっぱりアナトリエのリバティ柄とかブラウスが大好き。夏はかごバッグが可愛くて何個か持ってる。
服のサイズも普通のSMサイズより大きめだよね。
割とマジで同じようなブランドあれば教えて欲しい···。+63
-0
-
503. 匿名 2020/08/05(水) 19:10:12
モールに行くと低価格のWORLD系列とアダストリア系列とストライプ系列のショップを一巡するんだけどWORLD系列は買わないことが多いかも
企業イメージは一番いいんだけど値段とデザインで負けてる気がする+19
-0
-
504. 匿名 2020/08/05(水) 19:11:40
最近この手のニュース多いけど、OZOCだけは本当にショック。+9
-0
-
505. 匿名 2020/08/05(水) 19:12:10
>>15
20年前にアクアガールで買ったニットいまだに着てる。+75
-0
-
506. 匿名 2020/08/05(水) 19:13:04
大好きな人は残念だろうけど、昔好きだったのになくなるの悲しいってのはエゴだよね。なら買ってよ。って思っちゃう。元アパレルより。+66
-5
-
507. 匿名 2020/08/05(水) 19:17:05
>>506
分かるけど、40代でセシルマクビーはキツくないかい?+63
-0
-
508. 匿名 2020/08/05(水) 19:17:53
ハッシュは親子でお世話になってから
ショックだな~
UNIQLO、Guって若い子なら若さで
カバーできるけどアラフォーあたりからは
本当に骨格が華奢でスタイル良い人じゃないと
難しい気がする
まあそれを気にしない人も増えてきたんだろうね
+30
-2
-
509. 匿名 2020/08/05(水) 19:19:15
>>336
シューラルーとか。ハッシュアッシュとサンカンシオンも並んでお気に入りだったのでショック過ぎる。これからうちは、シューラルー一択だぁ。+80
-1
-
510. 匿名 2020/08/05(水) 19:20:00
>>32
あぁ~、ナイスクラップ。本当に好きだった。+199
-0
-
511. 匿名 2020/08/05(水) 19:22:49
>>506
ずっとハッシュアッシュ買ってたのに…+18
-0
-
512. 匿名 2020/08/05(水) 19:23:28
>>257
というより、もうアパレルにお金がなくてユルダボしか作れなくなってる。
フィット感のある服はパターンを複数作ってサイズ展開をしなきゃならないけど、ユルダボはフリーサイズひとつでOKだから生産コストが抑えられる。
そしてデザインが単純になればなるほど、貫頭衣的なシルエットになればなるほど安く作れる。
世知辛い話だけどね。+148
-1
-
513. 匿名 2020/08/05(水) 19:25:38
アナトリエ、ショック!
よく着てるし、去年はコートも買ったのにー。
アナトリエはオフィスでも着やすい感じで使いやすかったし、高すぎなくてよかったんだけどな。
+19
-1
-
514. 匿名 2020/08/05(水) 19:26:40
>>512
ユルダボのせいか、若者の太い子増えたなと思っていたところ。
細い子ももちろんたくさんいるけど、本来オシャレできない体型の子もオシャレしちゃってるよね。+65
-39
-
515. 匿名 2020/08/05(水) 19:27:46
>>39
ショッピングモールに必ず入っているブランドが撤退するんだね。+63
-0
-
516. 匿名 2020/08/05(水) 19:28:46
アパレルがどんどん衰退していくな…
ユニクロとかプチプラ系の台頭でハイブランドまでいかないブランドがどんどんなくなってきてて、悲しい。
+8
-0
-
517. 匿名 2020/08/05(水) 19:28:56
OZOCなくなるの寂しいな…90年代よく買ってた
VIVAYOU NICE CLAUPとか+63
-1
-
518. 匿名 2020/08/05(水) 19:32:17
セシルといい一時期
隆盛を極めたブランドが
じゃんじゃん消滅してるな…+30
-0
-
519. 匿名 2020/08/05(水) 19:35:10
>>502
全く同じ意見です。リバティとか刺繍ニット、カーディガンとかかわいかったのに。。
アナトリエってボンメルスリーもあるけど、そちらは残るのかな??残って欲しい。
チュールブローチはアナトリエの安価ブランドだけどこちらに力入れるのかな。
アナトリエのが好きなのに。+26
-0
-
520. 匿名 2020/08/05(水) 19:35:54
>>1
OZOC無くなるのは寂しい
20代、ららぽーと一通り歩いて最後に見るのがOZOCだったな
なんだかんだ好みのテイスト揃ってたから好きだった
最近は足が向かなかったけど久しぶりな買いに行こうかな+79
-0
-
521. 匿名 2020/08/05(水) 19:41:27
>>17
オゾック安いよ+27
-0
-
522. 匿名 2020/08/05(水) 19:42:09
>>21
そういう風には絶対になりたくないしならない!+9
-35
-
523. 匿名 2020/08/05(水) 19:42:59
>>24
オゾックは上品??いつの話?+15
-1
-
524. 匿名 2020/08/05(水) 19:43:45
>>28
GUは無理だ+56
-5
-
525. 匿名 2020/08/05(水) 19:43:45
エージーバイアクアガールもなくなるの?😢+3
-0
-
526. 匿名 2020/08/05(水) 19:44:10
いま、WORLDのオンラインショッピング見てきたら、ハッシュアッシュとか子供のほとんどセール品が売り切れ…。タイムセールしているせいもあるんだと思うけど…。
みんな見ているのか、
ときどき「混みあってます」表示がでます。+27
-4
-
527. 匿名 2020/08/05(水) 19:44:38
昔ワールド関連でバイトした事あるけど、中の人が古臭くてダサくて衰退していくんだろうなって感じだった。
バブルいつまでも引きずった昭和世代のお局が多い印象。
たまたま私が関わったブランドがそうだっただけかもですが。+28
-1
-
528. 匿名 2020/08/05(水) 19:46:34
>>15
20年ちょっと前のOZOCはデザイナーズブランドみたいでかっこよかった。未だにワンピース持ってる。(ヨウジヤマモトみたいな感じのデザインでお気に入りなんだけど個性的であまり着れなかった)+93
-1
-
529. 匿名 2020/08/05(水) 19:48:17
>>3
ほぼユニクロでしか買ってないけど、きれいめワンピースとかお出掛け用の服はちゃんとした所で買いたいわー+136
-0
-
530. 匿名 2020/08/05(水) 19:49:15
>>451
84年生まれなんだけど中学の時はショッパーにジャージを入れるのが流行ってた。
おしゃれ系はヒスグラ、ギャルはアルバ、ロキシー、ナチュラル系はオリーブ・ナイクラ、男子はムラスポみたいな。
ショッパーが欲しくて洋服買ったりもしてた。
ファッションも色んな系統があって楽しかった時代だったな。+99
-1
-
531. 匿名 2020/08/05(水) 19:50:26
>>500
それだったらハニーズの方がまだいいな私。
サイズも豊富だし。+16
-1
-
532. 匿名 2020/08/05(水) 19:52:24
ワールドは少し前にコキュも無くなったよね。
コキュ好きだったから無くなった時ものすごく悲しかったわ。+58
-0
-
533. 匿名 2020/08/05(水) 19:52:39
いつの間にかユニクロは地域の商店街を駆逐したイオンみたいな風格になってるのか・・・+21
-1
-
534. 匿名 2020/08/05(水) 19:52:45
>>530
私82年だけど、CUTiEとかzipper読んでた世代だよね。
今書いた雑誌名、普通にスマホで変換できてちょっと感動したよ(笑)+58
-0
-
535. 匿名 2020/08/05(水) 19:53:58
ここでオゾックが人気でびっくりしてる
昔ってそんなにテイスト違ったんだ
27歳で20〜23くらいの時買ってたけど全然覚えてない+9
-0
-
536. 匿名 2020/08/05(水) 19:55:39
昔はオゾックはお姉さんっぽくてよく買ってたけど、最近は微妙だった。安いけど。+16
-0
-
537. 匿名 2020/08/05(水) 19:56:16
>>514
本来オシャレできない体型の子もオシャレしちゃってるよね。
別に良くない?どんな体型でもおしゃれする時代だよ
太ってる芸人だって今じゃおしゃれしてるのに
てか高校で働いてるけど今の子太ってないよ別に+100
-1
-
538. 匿名 2020/08/05(水) 19:57:34
>>451
自分の世代を褒めたいだけじゃん
だから懐古厨なんて言われるんだよ
おばさんと若い子のお洒落の感覚なんて一緒分かり合えないんだからケチつけるのやめなよ。
嫌なおばさんまっしぐらじゃん+18
-31
-
539. 匿名 2020/08/05(水) 19:59:23
>>352
書体もまたオシャレ感出てる!!
+89
-1
-
540. 匿名 2020/08/05(水) 19:59:57
>>534
読書モデルやサロモも今より可愛い子がわんさかいたよね。
髪型やファッションもおしゃれで可愛い子。
憧れたなー。+24
-3
-
541. 匿名 2020/08/05(水) 20:00:18
今回なくなるブランドはよく知らないけど、私ワールド系列で洋服買うことが多いから心配だわ…
+8
-0
-
542. 匿名 2020/08/05(水) 20:00:37
アナトリエがなくなるなんてショック。節約しようと思っていたけどセールでアナトリエの服を買おうかな。+21
-0
-
543. 匿名 2020/08/05(水) 20:00:44
今35歳。
20歳前後の頃、アクアガールに入ってすかした顔して商品見てたなぁ。
内心はドキドキ、キュンキュンしてた。
でも私にはお高いから、ここぞという物やセール品しか買えなかったけど。
専門学校の通学の為のバックを21000円で買って、すかして通ってたのが良い思い出。+40
-2
-
544. 匿名 2020/08/05(水) 20:02:12
>>411
博多駅のアミュ に今年の三月くらいにagbyのテナントが入ったばかりなんだけどコロナでしばらく閉まってたから、オープンからずっと人少ないイメージで心配
+21
-1
-
545. 匿名 2020/08/05(水) 20:02:26
アクアガールもオゾックもアナトリエも20代の時よく買ってた。寂しいなー+8
-0
-
546. 匿名 2020/08/05(水) 20:03:54
>>148
>>411
さっきから間違えすぎ
まぁ間違えるのわかるけど、
元店員なら間違えるのかな??+77
-0
-
547. 匿名 2020/08/05(水) 20:04:22
25年前くらいにオゾックで働いていました!
カヒミカリィの広告に憧れて、オゾックの面接受けたのを思い出します。
百貨店に入っていたから、高校生から主婦の方までわりと幅広い層のお客様に来ていただいていて、平日でもすごく賑わっていました。
それなのに、ブランドがなくなってしまうなんて…時代の流れかな、とは思いますが、コキュやエンポリやアクアガールとか、私の好きだったブランドばかり終了してしまって悲しいです。
+47
-1
-
548. 匿名 2020/08/05(水) 20:06:18
アクアガールは高いもんな
AGbyは安いけど+11
-0
-
549. 匿名 2020/08/05(水) 20:07:27
ag byの方は生き残ってほしい。
安価で可愛くて日常使いしやすい。
ユニクロもGUも全然ときめかない!+22
-1
-
550. 匿名 2020/08/05(水) 20:07:56
>>411
わざわざ電話して聞くってすごいね+35
-0
-
551. 匿名 2020/08/05(水) 20:08:50
アクアガール、渋谷のマークイズでよく買ってた。
普通のアクアガールとシャンデリア?シャンデリエみたいなセレクトものの所もあって、そこでクロエのバッグを買った記憶。可愛かったのに。
アナトリエはパールのカゴバック持ってたし、スーナウーナと似ているけど可愛いから、恵比寿のアトレで買ってたな。
+31
-1
-
552. 匿名 2020/08/05(水) 20:08:59
サンカンシオンやハッシュアッシュ、子どもの服でだいぶお世話になってるのに(;_;)
ちょうど今日もオンライン通販で子どものスカート買ったばかり(>_<)+25
-2
-
553. 匿名 2020/08/05(水) 20:09:16
>>3
好きなブランドかあり今まで万超えの服たくさん買ってたけど。自粛中に断捨離しながら思った。こんなペラペラな布に何万も出してたのかと。これからはブランドで選ぶのではなくて生地と値段。服に使ってたお金をコスメ、スキンケア、生活用品にまわそうと思います。+200
-10
-
554. 匿名 2020/08/05(水) 20:09:37
>>474
あー、わかりますー。
ユニクロのトップスってコストダウンもあるんだろうけどとにかくのっぺりしてて、体型がなんだか老けて見えるんだよね、
自分スタイルいいわけじゃないけど。
他のブランド服は袖やフロントにワンポイントデザインあってメリハリがあるから、ボトムがシンプルでも格好がつくんだろうな。+105
-0
-
555. 匿名 2020/08/05(水) 20:10:47
>>512
ダボダボ似合わないから
本当にキツいです…
最近ダボダボ多過ぎて嫌(涙)
どこもみんな同じに見える+35
-7
-
556. 匿名 2020/08/05(水) 20:10:56
終了する5ブランド物凄いださいと思ってたら意外に好きって言う人がいてびっくり。+9
-24
-
557. 匿名 2020/08/05(水) 20:13:01
>>186
オペークっていつ無くなったの?そういやドットクリップしか見ないや
高くて買えないけどセレクト見るのわくわくしてたな〜。もう10数年前か、懐かしい。+46
-0
-
558. 匿名 2020/08/05(水) 20:13:20
>>523
私が高校生だった20年前はコンサバ系でシックだったよ+44
-1
-
559. 匿名 2020/08/05(水) 20:13:44
>>514
太ってたらオシャレしちゃダメなのか?違うよね。
そりゃ痩せた方がいいのはわかるけどね。+70
-5
-
560. 匿名 2020/08/05(水) 20:15:07
>>315
ルシェルブルー懐かしい!神戸系のキレイめなファッションだったのに系統が変わっちゃったんだね・・・+29
-0
-
561. 匿名 2020/08/05(水) 20:15:18
もちろん素材や値段もあるけど、UNIQLOは店員さんついてこないから買い易いっていうのもあるんだよね。ブランドのついた店舗は店員さんすぐくるし、試着とか全部見られるのも友達でもないのに恥ずかしいし、そういうのであまり行かないのもあるかな?私は。+62
-0
-
562. 匿名 2020/08/05(水) 20:15:27
>>39
アナトリエ大ショックなんだけど
嘘だと言ってほしい+158
-1
-
563. 匿名 2020/08/05(水) 20:15:37
>>381
パワハラSVエリアでしたw+7
-0
-
564. 匿名 2020/08/05(水) 20:16:23
>>500
大丈夫、ちょっと探せばたくさんあるよ!+4
-0
-
565. 匿名 2020/08/05(水) 20:17:50
アナトリエは素材が良くて買ってたからショックだわ。
でもワールドはブランド増やしすぎたと思う。
差がよくわからないたくさんブランドある。
+68
-0
-
566. 匿名 2020/08/05(水) 20:20:08
>>519
ボンメルスリーも撤退だと思う···
クチュールブローチもフェミニン系で可愛いけど、アナトリエの半額以下だからやっぱり刺繍とか安っぽいんだよね。
アパレル系が潰れるニュースで今回のが1番悲しいわ。+36
-2
-
567. 匿名 2020/08/05(水) 20:20:46
>>32
ズッカ、系統も値段も違うよね?+110
-1
-
568. 匿名 2020/08/05(水) 20:22:19
aquagirlが終わるって事はAGbyaquagirlもなくなるのかな。
プチプラで結構好きだったんだけど。+23
-2
-
569. 匿名 2020/08/05(水) 20:22:45
ワールドは縫製も生地も悪くなったような。
先日もカットソー迷ったけど、裾が曲がってたから諦めたもの。
あと1000円高くても、しっかりした物作ってほしいな。+13
-1
-
570. 匿名 2020/08/05(水) 20:23:58
>>39
アナトリエも!?たしかにあのお嬢様風の服は今の時代に合わないのかもね…昔結構買ってたなー。+109
-2
-
571. 匿名 2020/08/05(水) 20:25:43
>>243
わたしも地方のOZOCスタッフでした!メイクなど大変でしたがとても楽しかったです。
+36
-0
-
572. 匿名 2020/08/05(水) 20:26:29
クチュールブローチは生き残ってほしい。
あの絶妙なガーリーさが同じ価格帯だと他にはないから。
プロポーションボディドレッシングとかが近いけど、ちょっと高いし。+17
-3
-
573. 匿名 2020/08/05(水) 20:26:33
アナトリエ大好きなのにツラい。フェミニン系は残して欲しかった···。
WORLDの主力ブランドはUNTITLED、indiviあたりのキレイめオフィス系なのかな···。+59
-0
-
574. 匿名 2020/08/05(水) 20:27:02
AGbyaquagirl
とは違うの?+0
-2
-
575. 匿名 2020/08/05(水) 20:29:00
>>562
私も!
これからは何を着ればいいの?!
似たようなブランドあるのかな?+40
-0
-
576. 匿名 2020/08/05(水) 20:29:55
>>463
知人はワールドの中の人(販売員ではない)だけど、神戸市内に100平米超えのマンション持ってるよ+36
-3
-
577. 匿名 2020/08/05(水) 20:29:56
>>476
ありがとう!私も好きよ~!
未だにガビーンとか使うし~+9
-1
-
578. 匿名 2020/08/05(水) 20:30:44
テレワークは
洋服着ないからなぁ+14
-1
-
579. 匿名 2020/08/05(水) 20:32:13
>>32
20年前の池袋西武1階が今でも脳裏に残ってるわー+17
-1
-
580. 匿名 2020/08/05(水) 20:32:51
>>452
5年前くらいもまだシンプルだった記憶。
確かにこの画像の感じだと同じワールドのイッツデモの服とかと大差ないようなデザインだからブランドしての差別化ができてないから仕方ないのかなと思うけどショックだね。
ブランドコンセプトを貫いたところで、お出かけ用にたまに買う程度の購買層しかつかめないなら安定はしないだろうし難しい…+22
-0
-
581. 匿名 2020/08/05(水) 20:33:42
>>574
違うよ+2
-0
-
582. 匿名 2020/08/05(水) 20:34:37
>>17
お給料もボーナスも出ないからね。+36
-0
-
583. 匿名 2020/08/05(水) 20:37:16
>>439
あのパンツいいよね!
ハッシュアッシュ終わらせたら、おばちゃんどこでおしゃれすりゃいいのさー!+27
-0
-
584. 匿名 2020/08/05(水) 20:38:21
アナトリエがなくなったら何を着たらいいのかわからない…+20
-0
-
585. 匿名 2020/08/05(水) 20:38:47
>>13
OZOC少なくなったし数年おきに店覗く度価格帯も方向性も前回のイメージと違うから毎回首傾げて出てきた。流行りでラインナップ変わる感じとも違ったよね。
かつての売れっ子作家が迷走して結局筆を折るみたいにショックだわ。+121
-1
-
586. 匿名 2020/08/05(水) 20:39:20
>>572
確かにプロポ好きな人はクチュールブローチにも興味持ちそうだけど、後一個くらいデザインの引き算は必要な気がする。
甘いデザインにさらにリボンとか、そのリボン余計だわ…というのが多いような… シンプルにしてとは思わないけど、流行にそった足し算引き算があると買いやすい。+15
-1
-
587. 匿名 2020/08/05(水) 20:39:43
ジ、エンポリアムもいつの間にかなくなってたしモールに入ってるショップどんどんなくなるね+54
-0
-
588. 匿名 2020/08/05(水) 20:40:39
>>160
そうなの。1万前後の服が2枚立て続けにあっという間に色褪せてむらになった時、GUのパンツが3年もったことが重なって、考えちゃったよ。
どっちも当たり外れがあるからたまたまなんだけど。
でも、やっぱり久しぶりにモールにいってGUユニクロ以外を見ると、同じぐらいのお値段でもやっぱりデザインが全然違って可愛いと思う。+27
-0
-
589. 匿名 2020/08/05(水) 20:40:50
子供服がどんどん無くなる
マザウェイズで大打撃だったのにサンカンシオンまで😭+13
-1
-
590. 匿名 2020/08/05(水) 20:41:01
>>3
新品買えるのはファストファッション系か
楽天に出してるブランドでポイント高還元&クーポンが出てるタイミングを狙って…って感じで、
少しお高めの服はもっぱらZOZOユーズドかメルカリになっちゃったなあ
普段着1着に出せるのは1万円が限界だ+67
-6
-
591. 匿名 2020/08/05(水) 20:41:13
>>352
藤田ニコルが着てそう+47
-0
-
592. 匿名 2020/08/05(水) 20:41:31
>>49
アナトリエショック〜+36
-2
-
593. 匿名 2020/08/05(水) 20:42:59
OZOCで昔働いていました。とても寂しい気持ちです。
ワールドは販売員を全て社員登用し、きちんとした教育を受けさせてくれたおかげでその後、どこへ行ってもワールドで働いていたというだけで興味を持ってもらう事が出来て、私がアパレルを生業として生きていく基盤を築いてくれました。
良い方ばかりの会社だった。
なんとかふんばってもらいたい。+101
-6
-
594. 匿名 2020/08/05(水) 20:43:13
>>49
ハッシュアッシュもショックー子ども服+14
-0
-
595. 匿名 2020/08/05(水) 20:44:01
>>589
プチマインが安くてかわいい+8
-1
-
596. 匿名 2020/08/05(水) 20:44:36
>>576
どこの会社も管理職の上澄みと平社員以下でお給料は雲泥の差だと思うよ
そういうことするから物が売れなくなって会社が潰れちゃうんですけどね+136
-0
-
597. 匿名 2020/08/05(水) 20:45:06
>>514
ちょっと分かります。私もデブだったけどお洒落したかったので何とか市販のM、せめてLが入るようには気を付けて肥えすぎないようにして、入る可愛い服探して、高いからバイトしてやりくりしながら買って…ってやってたので。そうしないと着られるものが本当に売ってなかった。ゴムのパンツやスカートなんて無かった。
今は安価であまり体型関係なく流行りの格好出来て羨ましいです。むしろ細い子が着る服無さそうだなあと感じます。時代は変わったなー。+67
-1
-
598. 匿名 2020/08/05(水) 20:46:09
正社員だった頃は洋服好きでよく買ってたなー。
転職が上手くいかなくて派遣になってからはユニクロとGUばかり。脱派遣したらまたデパートやセレクトショップで洋服屋買うぞー、と思ってはや数年。派遣のままコロナを迎え、ショップは潰れ…。
こんな未来は予想してなかった…。これから、もっと好きだったブランドがなくなっていきそう。
みんながみんな、ユニクロとGUばかりじゃつまんないよね。+52
-0
-
599. 匿名 2020/08/05(水) 20:51:54
>>562
私も!!
代わりになるブランドあったら教えて欲しい!!+34
-0
-
600. 匿名 2020/08/05(水) 20:53:26
>>39
など、でまとめられてるけど、あとの3つも有名どころだね。本当に、主要ブランドが無くなっていく‥+43
-0
-
601. 匿名 2020/08/05(水) 20:55:39
え!!
アクアガール、アナトリエ、ずっと好きだったのに!
残念…
高めだから?
アクアガールはAG by aquagirl のほうが手頃だから人気なのかな…?
不景気だもんね
+33
-0
-
602. 匿名 2020/08/05(水) 20:59:37
OZOC好きだったのにショックだな。
+10
-0
-
603. 匿名 2020/08/05(水) 20:59:38
>>27
まさに私です。
ユニクロかハイブランドしか持ってない…。
中途半端なブランド服ってデザイン飽きるし結局1〜2年でお蔵入りしてしまう。+35
-5
-
604. 匿名 2020/08/05(水) 21:00:17
>>406
三宮センター街のアクアガール、おしゃれだったよね
敷居高いかんじで高級感あった
コートが10万とかしてて憧れてたな+91
-0
-
605. 匿名 2020/08/05(水) 21:02:49
服にかけるお金、そんなにないもんな…+6
-0
-
606. 匿名 2020/08/05(水) 21:04:20
OZOC若い頃着てた〜懐かしいな。+8
-0
-
607. 匿名 2020/08/05(水) 21:04:52
オゾックめちゃくちゃ好きだったのに・( ´;ω;`)+8
-0
-
608. 匿名 2020/08/05(水) 21:05:10
うん、ダサい。+40
-17
-
609. 匿名 2020/08/05(水) 21:05:29
>>2
駅ビルとがデパートの結構良い位置に出店されてるよね。
OZOC結構好きなのに。+347
-2
-
610. 匿名 2020/08/05(水) 21:06:05
>>68
高校?!お金持ちだったんだね+9
-2
-
611. 匿名 2020/08/05(水) 21:07:27
>>605
量産型上等な人の方が増えてるしね+7
-1
-
612. 匿名 2020/08/05(水) 21:08:54
今回ワールドのオンラインショップで買い物したけど注文から2週間以上経って到着した。
その間にタイムセールだとサマーセールだので注文したものがどんどん安くなっていて…
中の人も人数減らされてるのかな。+54
-1
-
613. 匿名 2020/08/05(水) 21:09:43
>>106
どれも似合わない…+3
-1
-
614. 匿名 2020/08/05(水) 21:10:57
>>597
こういうの、昔は作らなかったんだよ。
好きな服着たければ、痩せるしか方法なかった。
私は太っている子、見た目というより健康面で心配だけどね。+41
-11
-
615. 匿名 2020/08/05(水) 21:11:21
>>523
最近はギャル向けなのかオバサン向けなのか、値段も安いしお金ない層でも買える価格だったしね。
earthとかローリーズファームみたいな対象年齢不詳+52
-0
-
616. 匿名 2020/08/05(水) 21:13:15
>>327
中間を買うことで妥協してる感が嫌。
妥協のお買い物に数万使うのが勿体ない…+1
-20
-
617. 匿名 2020/08/05(水) 21:13:23
高くてもベイクルーズ系は結構売れてそうだよね
すぐ完売になっちゃうし+26
-2
-
618. 匿名 2020/08/05(水) 21:13:55
>>587
うわーー!!懐かしい!!エンポリよく買ってたなー!
いつ頃なくなったんだろう
私ワールド系好きだったんだなー+30
-0
-
619. 匿名 2020/08/05(水) 21:14:11
>>554
わかっていただけてうれしいです❇
自分は上半身に特にボリュームがないため、カバーできるデザインでないとすごく貧相になります…
その点ワールドの商品はデザインが自分のツボにはまる物が多いので愛用しています。
今持っているOZOCの服大切にしようと思いました!
+33
-1
-
620. 匿名 2020/08/05(水) 21:15:07
昔、母からオゾックのバッグと財布をプレゼントにもらって嬉しかったなぁ。昔は黒系が多かったよね。
今の服は量産型でびっくりした。+9
-2
-
621. 匿名 2020/08/05(水) 21:15:11
>>566
519です。どちらも撤退なんですね。。
クチュールブローチについては全く同じ意見です。似ていてもやはりアナトリエはよい素材や縫製がきちんとしてますもんね。+8
-0
-
622. 匿名 2020/08/05(水) 21:15:32
アパレル側も、若者をターゲットにしなくなったような気がする。
セレクトショップ系は、年齢層上げてるよね。+26
-0
-
623. 匿名 2020/08/05(水) 21:15:39
ワールドはブランドが多すぎ+12
-2
-
624. 匿名 2020/08/05(水) 21:17:30
>>401
でも、リアルに最近はしまむらとワークマンばかりです。
数年前まではオペークのカーディガンを買ったりしてました。メーカーは違いますがルクールブランが無くならないか不安です。+28
-6
-
625. 匿名 2020/08/05(水) 21:18:07
>>605
若い子は通信費が痛手だと思うよ
反面スマホの普及でお手軽な娯楽が沢山増えたから
そこまで服に興味いかないのかも+29
-1
-
626. 匿名 2020/08/05(水) 21:18:44
地元のイオンは一等地にサンカンシオンもハッシュも入ってるのに閉店したらゴーストタウンと化するよ。+16
-1
-
627. 匿名 2020/08/05(水) 21:19:19
>>616
ハイブラ以外は妥協ってこと?
それはかなり特殊な感性してるよ+19
-1
-
628. 匿名 2020/08/05(水) 21:19:49
>>474
昨今のファストファッションブームやらシンプルダボダボ傾向見てると、何だかコロナ以前から思惑を感じるんだよね
私だけかもしれんけど+16
-2
-
629. 匿名 2020/08/05(水) 21:21:19
ミニマムやルビーリベットも好きだったなぁ。
なくなった時はまぁアナトリエあるしと思ってたけど、今回はどうすれば···。+32
-0
-
630. 匿名 2020/08/05(水) 21:22:35
>>124
AGの方がいらないという言い方はなんか切ないな。必要な人もいるわけだから。+46
-0
-
631. 匿名 2020/08/05(水) 21:24:48
>>9
OZOCさ昔こんな感じじゃなかったよね?!+62
-0
-
632. 匿名 2020/08/05(水) 21:25:13
>>615
earthはHoneys化してきてるよね+51
-0
-
633. 匿名 2020/08/05(水) 21:25:14
>>614
おばあちゃんなんかがこういうの履いてるのよく見かける+15
-0
-
634. 匿名 2020/08/05(水) 21:26:00
>>381
本社で働いてたけど、中の人たちも同じ感じだったから社風なんじゃない?
とにかく感度の低い人達の集団だった。
業界大手に胡座かいた結果だよ。+16
-1
-
635. 匿名 2020/08/05(水) 21:26:42
>>120
なんかウザイ言い方+3
-24
-
636. 匿名 2020/08/05(水) 21:26:46
アナトリエ昔着てたー!昔はリボンとかお花とかかわいい系だったけど、最近はカジュアルが流行ってるから系統としてだめだったのかな+8
-0
-
637. 匿名 2020/08/05(水) 21:28:49
>>614
余計なお世話すぎる
今の若い子向けでも細身のブランドたくさんありますよ+5
-16
-
638. 匿名 2020/08/05(水) 21:28:56
>>1
若い人が減ってるし、給料も減ってるし、しょうがないかもしれないけど、まあまあの品質でまあまあの値段の国内アパレルもちゃんと残って欲しい。たいして買ってもないから、こんなこと言ったらダメなんだろうけど。
中国韓国の加工しまくりの写真だらけの通販でしか買えないなんて嫌。+113
-0
-
639. 匿名 2020/08/05(水) 21:29:48
>>120
シワッシワの多いよね
探せばちゃんとキレイなままを保てら商品もあるよー+21
-0
-
640. 匿名 2020/08/05(水) 21:29:59
>>514
失礼ですがおばちゃん体型の若い子が増えた気がします。緩い系の服しか着ない、と言ってました。
+21
-10
-
641. 匿名 2020/08/05(水) 21:30:43
>>406
買う時も買わない時もあったけど、お店に入る時はテンションが上がって楽しかった。
aqua girlはショッピングの時必ず寄るお店だった。
もう15年くらい前のこと。。
最近は年代が変わっちゃったので、店外から眩しい目で見ておりました。。+87
-0
-
642. 匿名 2020/08/05(水) 21:31:04
OZOC迷走してたもんなぁ。
20年くらい昔は今で言うアースミュージックみたいなポジションだったけど、いつからかmoussyっぽくなってて驚いた記憶。+1
-4
-
643. 匿名 2020/08/05(水) 21:31:09
>>537
私も少し前まで高校の事務で働いてたけど
顔小さくて細い子ばっかりだったよ
そして太ってても清潔感ある服とかオシャレしてもいいじゃんね+36
-0
-
644. 匿名 2020/08/05(水) 21:31:18
>>202
コメントしてる人も昔買ってたーって人が多い気がするね+20
-0
-
645. 匿名 2020/08/05(水) 21:31:40
今の若い子にどこで服買うの?って聞いたらGU、古着メルカリ、韓国服らしいね。
そりゃ日本のアパレル潰れるわけだわって思った。
ちなみにメイクもキャンメイク や韓国の安いのがメインみたいね。+39
-1
-
646. 匿名 2020/08/05(水) 21:32:37
アナトリエ好きだったのになぁ。
刺繍のカーディガンや小花柄のブラウスとかね。
アパレルがユニクロ、GU、しまむら、だけになったら寂しいよー!!!
皆さんが無くなって欲しくないブランドありますか?+20
-0
-
647. 匿名 2020/08/05(水) 21:33:24
>>608
あなたはどんな服がダサくないと思うの?
やっぱエビちゃん?+7
-9
-
648. 匿名 2020/08/05(水) 21:33:31
ブランドと共に思い出があるんだなって
今振り返ってしみじみ思いました+7
-0
-
649. 匿名 2020/08/05(水) 21:33:39
>>315
近くにルシェルブルーの店舗ありますがいつも暇そうです…+2
-0
-
650. 匿名 2020/08/05(水) 21:34:59
17年前に地方から神戸に出てきて、そのときのアクアガールってザ神戸のきれいなお姉さんのお店って感じで、憧れたな〜当時は学生でお金がなくて、結局一度も買えなかった。
そんなことを思い出して少し寂しくなった。+7
-0
-
651. 匿名 2020/08/05(水) 21:35:24
>>555
いつの時代も傍から見たらみんな同じ様な服着てるよ+8
-3
-
652. 匿名 2020/08/05(水) 21:36:05
>>491
ハニーズ、ZARA、INGNI、アメリカンホリックとか?この辺の店はいつも混んでる。+55
-1
-
653. 匿名 2020/08/05(水) 21:39:31
>>406
私も昔アクアガール好きで良く通ってた。段々店舗数が減り厳しいんだろな、、って思ってた。アクアガールは勿論、ラドローもだし、ビリティス、カオン、ルル好きだったなー。段々品揃えが面白く無く感じて自然に行かないようになった。+84
-0
-
654. 匿名 2020/08/05(水) 21:40:56
だいたいファッショントピって
昔はよかった今の服はダサい今の子の服はデブでも着られる〜
みたいな流れになるから鬱陶しい+18
-2
-
655. 匿名 2020/08/05(水) 21:41:45
>>115
届くまで結構時間かかりますよね。+20
-0
-
656. 匿名 2020/08/05(水) 21:41:52
>>512
2000年代前半はギャル系・姫系・カジュアル系・コンサバ系・パンク系・森ガール系…etc
ファッションにも色んなジャンルがあって、街を歩けば皆それぞれに個性を発揮してて楽しかったなー
今はその時とは真逆でデザインもシンプル・丈は長め・オーバーサイズ…
って皆同じような感じで何だか寂しく感じちゃうアラフォーです(笑)+87
-6
-
657. 匿名 2020/08/05(水) 21:42:32
なんだかどんどんアパレル業界が衰退していって寂しい。いまどこのブランドもセールしているから少しでも貢献できたらと思いお店に入るんだけど、欲しいと思える洋服がないんだよね、、、+37
-0
-
658. 匿名 2020/08/05(水) 21:43:08
>>405
めちゃくちゃ懐かしい。
イーストボーイの白のセーターを制服で着てた。マークがピンクで可愛くてお気に入りだった。+43
-0
-
659. 匿名 2020/08/05(水) 21:44:38
私はただの大学生なんだけど、本当にこれからどんどんアパレルは潰れていくと思う。服に1番興味あるような高校生〜20代独身の服に対する欲求が本当にない。周りはネットが本当に多いし、高い洋服を買う子もインスタを見てだから前みたいにとにかく女子大生や若者が好きなブランド、流行というものがない。そもそもブランドにこだわりがない。好きなブランドがあった頃は足を自然と運んでついでにいろいろ買うということがあったと思うけど今はブランドにこだわりがないからそもそも足を運ばない。同じようなものがネットにあったらそっちを買っちゃう、という感じだもん。+52
-1
-
660. 匿名 2020/08/05(水) 21:46:04
>>1
アクアガールはAGバイの方は無くならないのかな?よく買ってるんだけどな。ハッシュアッシュも子供の保育園服には値段も安いし最適だったなぁ。+75
-1
-
661. 匿名 2020/08/05(水) 21:46:14
>>104
奥居香(岸谷香)がCM出てたよね。
意外な人選だったけど、よく似合ってて可愛かったな。+22
-0
-
662. 匿名 2020/08/05(水) 21:46:19
>>640
ダボユルでも夏は二の腕隠せないのか(気にしていない?)、アラフォーの私よりたくましくてビックリする。+6
-6
-
663. 匿名 2020/08/05(水) 21:46:40
アパレルではもう新しいムーブメントは
起こらないんかなあ…
同じような服は飽きるし
もっと個性があってもいいと
思うのに。
+37
-0
-
664. 匿名 2020/08/05(水) 21:48:02
>>637
教えてほしい!+3
-0
-
665. 匿名 2020/08/05(水) 21:49:17
>>609
ワールドの力あってこそ。百貨店でも立地が良いとこ押さえるのはワールドだったよ。で同メーカーの複数ブランド固めて同業者内ではワールド畑って言ってた。+70
-1
-
666. 匿名 2020/08/05(水) 21:50:46
>>20
ドンキのキャスドンみたいに、イオンモールで安売りしてくれないかなw
イオンモールに入ってるブランドだよね。
アクアガール好きだったから、安くなってるならちょろっと買おうかな。
ちなみにオンワード系はたまにイオンモールで在庫処分市やってるよ。+12
-7
-
667. 匿名 2020/08/05(水) 21:54:32
オゾックのバッグ持ってたなぁ
近くの店舗無くなってから行かなくなった+8
-0
-
668. 匿名 2020/08/05(水) 21:55:13
アクアガールって初期はインポートセレクトショップだったよね。
おしゃれで憧れだった。
オリジナル増えてちょっと方向性変わったけど。
+43
-0
-
669. 匿名 2020/08/05(水) 21:56:01
OZOCなくなるなんてショックすぎる
大学時代、飲み会に来ていく新しい服が買いたい時はよく見に行ってたな
アクアガールは高かったからセールの時だけ買っていた
いつの間にかミニマムもなくなっていたんだね+34
-0
-
670. 匿名 2020/08/05(水) 21:57:56
アクアガール好きだった
赤文字と青文字の中間で気安かったし
数年前までファミリーセールも行ってた
悲しい+8
-0
-
671. 匿名 2020/08/05(水) 21:58:31
>>522
頑張りたまえ+29
-0
-
672. 匿名 2020/08/05(水) 21:58:41
>>614
私35なんですが、昔はゴムのスカートとかパンツとか、子供服か大人なら部屋着のイメージだった。
かわいい服だとしても、ウエストゴムだったら安っぽくてガックリして買うのやめたことある。+69
-1
-
673. 匿名 2020/08/05(水) 21:58:48
>>26
OZOC出来たとき私も高校生だった。
確か武田真治がポスターだったような?
大通りの地下にたくさん貼ってあったなー。+37
-1
-
674. 匿名 2020/08/05(水) 21:58:57
>>627
中間層でもオリジナリティがあったり機能性に優れてるものはいいけど、最近はハイブランド劣化版みたいな服が多いから買いたいって思う服があまり中間層ではないなぁって意味です。+8
-1
-
675. 匿名 2020/08/05(水) 21:59:08
オゾックもアクアガールも好きだった。でもここ10年は買ってなかったな。ファストファッションの台頭もあるし、ファストファッションでは無理な質やデザインは他のブランドに求めてた。今の時代、中庸は難しいよね。
しかし寂しいな。
+5
-0
-
676. 匿名 2020/08/05(水) 21:59:22
>>660
きのうAGで買い物したばかり
ハッシュアッシュやグローブもよく買うよ
オゾックは20代の頃よく買ってた
ミニマムとかジエンポリウムとかも気づいたらなくなってたよね
+62
-1
-
677. 匿名 2020/08/05(水) 21:59:25
アラフォーだけど確か高校生の時にOZOC出来てそこで買うの好きだったなぁ+4
-0
-
678. 匿名 2020/08/05(水) 21:59:28
>>435
気づいたら部屋着から外着から下着まで全部ユニクロな日とかある。もう戦時中レベルの揃い感。+51
-0
-
679. 匿名 2020/08/05(水) 22:00:14
Hush hushはお手頃価格で使いやすいと思ってたのに…すごいショック+8
-1
-
680. 匿名 2020/08/05(水) 22:00:25
ユニクロやネットショップのせいだよね…
今でも普通にアナトリエ買ってたのに
今度からどこの服買えばいいの+30
-2
-
681. 匿名 2020/08/05(水) 22:01:12
>>39
オゾックを若いときに着て、子供産んでからはハッシュアッシュ、サンカンシオン母子で着てたけど、それも過去だわぁ。
ワールド系は物が良かったから、他のブランドでお世話になります。+84
-1
-
682. 匿名 2020/08/05(水) 22:01:26
>>657
ダボダボだらけてほんっと萎えるわ+28
-2
-
683. 匿名 2020/08/05(水) 22:02:43
aquagirl好きなのに~
ワールドじゃないけど、アローズ系列店のエメルリファインズもなくなるしショック+13
-0
-
684. 匿名 2020/08/05(水) 22:04:24
>>514
逆に今売ってる服は太ってないとおしゃれに着こなせないのばかり。そして確かに若者から中年まで太ってる人すごく増えた。+6
-14
-
685. 匿名 2020/08/05(水) 22:05:02
>>673
そうそう、当時は人気があった武田真治がCMしてたよね
女性の服なのに男の人がCMするんだ、って衝撃を受けたから覚えてる+17
-0
-
686. 匿名 2020/08/05(水) 22:05:08
今は楽しい服が無いよ
着て楽しい、他人の服でも見るだけでも楽しい、買うのも楽しい
そんな時代は終わったんだね+39
-2
-
687. 匿名 2020/08/05(水) 22:05:31
最近では子どもが小さいこともあってユニクロと無印ばかり着ていたけど、たまには好きなブランドの服も買おう。アパレル産業本当にダメになっちゃう。+13
-1
-
688. 匿名 2020/08/05(水) 22:06:52
同じワールド系列でもgroveは無くならないで欲しい!!!+36
-2
-
689. 匿名 2020/08/05(水) 22:07:03
>>30
AG大好きなので本当になくならないでほしい!最近の服ゆったりめが多いけど、AGはSサイズもあるから背の低い自分は助かっている!デザインも可愛いし!+115
-0
-
690. 匿名 2020/08/05(水) 22:07:07
>>683
そうなんだ!ジュエルチェンジズから変わったの、最近しったところだったのに+4
-0
-
691. 匿名 2020/08/05(水) 22:08:07
>>512
アラサーからアラフィフあたりの方でTシャツワンピースの人をよく見かけます。
かなりスタイルが良くないと部屋着の域を超えないのだけれど、ユルダボゆえにだらしなく見えるシルエットの人が多いなと思う。お洒落をするという意味をいろいろと考えさせられます。+17
-4
-
692. 匿名 2020/08/05(水) 22:08:56
>>554
素人目に見てもパターンがひどいと思う。
きちんと作られてるものは着心地と見栄えが全然違うからね。
最近はセールでしか買ってないけど、やっぱり違う。
+36
-0
-
693. 匿名 2020/08/05(水) 22:09:54
アクアガール、アナトリエ。20代のころはほぼこのブランド着てた。
もうなくなったけど、ルビーリベットも好きだった。
骨格ウェーブ向きのブランドがどんどん消えていく…
+26
-0
-
694. 匿名 2020/08/05(水) 22:11:06
アナトリエなくなるのか…
滅多に買わないけどレースやししゅう、パールやリバティ柄とか、質もよくて今の時代にはなかなか希少なテイストのブランドだったよね
やっぱ買う人減ったのかな…
+39
-0
-
695. 匿名 2020/08/05(水) 22:12:08
>>406
南船場店の奥のフロア、私も大好きだった
大学生〜社会人20代前半頃よく行ったなー
いつから服にお金かけなくなったんだろう
あの頃の方がお金なかったのにな
+55
-0
-
696. 匿名 2020/08/05(水) 22:12:38
アナトリエでシンプルなワンピースとスカート買ってきた。似合う年齢はとっくに過ぎたけど、でもシンプルな物なら良いかなって。好きな服を着ていたい。+14
-0
-
697. 匿名 2020/08/05(水) 22:15:04
>>2
わたしもどっちもお世話になったのに!+104
-0
-
698. 匿名 2020/08/05(水) 22:15:14
>>177
今の感じだと、昔を知ってるおばばの私でも「中途半端な価格」って思えるんだけど、ファストファッションもほとんどなくてアパレルが元気だった頃って、「おしゃれ服はそれくらいは払って買わないと、相当の個性やセンス(または容姿)がないと難しい」って感覚だった気がするよ。
物価ってどんどん上がっていくイメージだけど、服は下がったんだね。(そりゃハイブランドとかはきりがないけど、最低ラインみたいな部分で)+28
-0
-
699. 匿名 2020/08/05(水) 22:16:25
>>512
私はメーカー側だけど、ウエストがゴム仕様じゃないと売れないから、ゴムにしてくれってブランドに言われる。ネットで買う人も多いし。+36
-0
-
700. 匿名 2020/08/05(水) 22:16:56
>>28
GU買ったことがない+50
-0
-
701. 匿名 2020/08/05(水) 22:18:16
>>683
エメルリファインズなくなるんですか?
ショックだなあ
アローズ系列はアナザーエディションも好きだったのになくなったし…+17
-0
-
702. 匿名 2020/08/05(水) 22:19:54
>>32
今ヒルナンデスのファッションコーディネート対決のとき、ナイスクラップから選んでるよ!
出てくるの芸能人だけどアラフォー、アラフィフでも着れる服があるのかと驚いた。どちかといえば、二十代向けだと思ってたから+47
-0
-
703. 匿名 2020/08/05(水) 22:20:24
オペークって今はプチプラ服屋だけど最初はセレクトショップだったよね
アクアガールはその看板ブランドみたいな位置づけだった気が
そして可愛いけど高かった+49
-0
-
704. 匿名 2020/08/05(水) 22:20:30
20代半ばくらいまでアナトリエをよく着ていたから凄くショック。嘘であってほしい泣+7
-0
-
705. 匿名 2020/08/05(水) 22:20:40
14年前、このオゾックのバッグを大学一年の夏に買ってヘビロテしてた〜
えびちゃんファッション流行してた頃
背伸びしてこのバッグ買ったんだよね 懐かしいわ+54
-1
-
706. 匿名 2020/08/05(水) 22:20:52
>>260
ストライプだね。
あそこは社長がアレだからねー。+21
-2
-
707. 匿名 2020/08/05(水) 22:21:46
ミニマムミニマムやジエンポリアムがなくなった時にショックだったんだけど、さらに何ブランドか閉店するのね。
本当に売れないのね。+46
-0
-
708. 匿名 2020/08/05(水) 22:23:13
>>463
5年前まで販売職で働いてました。
時給制正社員でしたが、お給料は雀の涙以下でした(笑)一人暮らしなんて絶対にできないですね。+95
-1
-
709. 匿名 2020/08/05(水) 22:23:31
>>19
25年程前、大阪の南船場にあった時は良く買ってた
ジルスチュアートとかがまだフリフリ系じゃなくて高かった
だんだん安っぽい店になったイメージ+75
-1
-
710. 匿名 2020/08/05(水) 22:24:26
スーツと週末に出かける用(トゥモローランドとか…)とパジャマしかほぼ服がなかったのでテレワーク用に慌てて買ったのはマックハウスとユニクロです!
スーパーの買い物やゴミ捨て、テレビ電話会議にピッタリなシワにならないブラウスにストレッチがすごいパンツ履いてるw+8
-1
-
711. 匿名 2020/08/05(水) 22:25:12
Ozoc、昔よく買った〜。武田真治がCMしてた。
まだあったのね。+7
-0
-
712. 匿名 2020/08/05(水) 22:25:17
>>653
うわーそのブランド名どれも懐かしい!ビリディスはチュールスカートですよね。カオンは後ろにリボンのついたボーダーカットソーのイメージ。リボンやビジュー、ドット柄の華やかなデザインが流行りましたよね。アクセサリーは華奢なゴールドで。
その後アスレジャーやノームコアが来て一気にシンプルなカジュアルがメジャーになったんだな〜…+36
-1
-
713. 匿名 2020/08/05(水) 22:25:34
>>699
おばちゃんっぽい(私もババアだけどw)、安っぽいから、ウエストゴムの服は避けてるよ。
ゴムなら楽って分かってるけど、お洒落は我慢と言われてるじゃない。
中世ヨーロッパのコルセットよりはマシ。+8
-6
-
714. 匿名 2020/08/05(水) 22:26:12
>>612
じゃあ私が日曜注文したのもまだまだかかりそうだね。
タイムセールとセールでかなり安く買えたよ。
コートが欲しったけどカラーで迷ってたらあっという間に完売になった。
結構サイト見てる人多いのだと思ったわ。+18
-0
-
715. 匿名 2020/08/05(水) 22:27:27
20年前、アクアガール好きでした!
同じくイエナも好きだったんだけど、こっちは何とか生き残ってる感じ?関西人だからワールドさん頑張って欲しいな。
でも周りにはワールドのファミリーセールに行く人多いけど正規で買ってる人は知らない。+18
-0
-
716. 匿名 2020/08/05(水) 22:27:42
ハッシュアッシュのショップ袋にスリッパ入れて、今日子供の学校に三者面談してきたばかり。+15
-0
-
717. 匿名 2020/08/05(水) 22:27:55
>>26
奥居香(現・岸谷香)のCM覚えてる。
懐かしいなぁ。
当時はモード系じゃなかったかな。+55
-0
-
718. 匿名 2020/08/05(水) 22:27:55
>>703
前はオペーク高かったよね
ワンピ2万とか3万とか普通にした+22
-0
-
719. 匿名 2020/08/05(水) 22:28:12
自分の若い頃に輝いていたブランドが終わりを迎えことも、ファッション界の変化も切なく思うのだけど、なにより地元神戸を代表する企業のひとつが傾いていることに危機感を覚える+28
-0
-
720. 匿名 2020/08/05(水) 22:28:25
>>302
販売員は派遣が多いと思う。
常に人足りなくて、学生時代よく派遣バイトしてた。派遣さんはもう取らなくなるね。+8
-3
-
721. 匿名 2020/08/05(水) 22:28:59
でも意外だなぁ
着る人を選びそうなコンサバ系(美人百花とかに載ってるような)ブランドが意外とまだ生き残ってて
フェミニンとカジュアルの中間みたいな比較的層の広そうなワールド系列が軒並みなくなるなんて
ワールドは逆に展開ブランドが多いのが影響したのかなぁ+41
-1
-
722. 匿名 2020/08/05(水) 22:29:41
アラフォーだけど、特定のアパレルブランドで買うというより、デニムはリーバイスみたいな、それに特化したブランドを買うようになったよ。
トレンチならバーバリー
ニットならオーラリー
パンツならセオリー
みたいな。
+6
-5
-
723. 匿名 2020/08/05(水) 22:29:45
スタッフだけど、何も聞かされてなくてニュースで知ったよ…+79
-0
-
724. 匿名 2020/08/05(水) 22:29:45
>>28
きゃりー起用してから急に売れたと思う。
ファッションモンスターー!
って流れたCM。
ロゴも変えたしね。+82
-2
-
725. 匿名 2020/08/05(水) 22:30:05
>>346
元アパレルですが接客やサービス業ならいけるんだけど、他業界はなかなか厳しいです…+26
-0
-
726. 匿名 2020/08/05(水) 22:31:12
300店舗以上閉めるなんてびっくり。
むしろその空いたテナントに入る他のアパレルあるのかな?
うち田舎のデパートなんて既にガランとしだしてるのに…それだけ雇用も無くなるし本当に不景気だよね。。+50
-0
-
727. 匿名 2020/08/05(水) 22:32:24
>>314
最近の子たちは、ゆるダボ系にスニーカーやスポサンとかカジュアルが多いから、可愛らしい服あまり着ないよね。+48
-1
-
728. 匿名 2020/08/05(水) 22:33:23
>>725
私も化粧品の販売業だけど、他業種は絶対無理だと思ってる。
PCスキルも中途半端だし。
スーパーやコンビニのレジやったら、無駄にニコニコ愛想の良い店員になれる自信がある。+39
-0
-
729. 匿名 2020/08/05(水) 22:33:44
>>723
ええ?!酷すぎ。
というかショックだよ。。+46
-0
-
730. 匿名 2020/08/05(水) 22:34:38
>>406
南船場なくなったの!?+3
-0
-
731. 匿名 2020/08/05(水) 22:34:49
>>683
ええっ!今年春にエメルリファインズのトレンチとスカート買ったところだったよ!異常なセールのオフ率だったし怪しいとは思ってたけど。。+2
-0
-
732. 匿名 2020/08/05(水) 22:35:06
フェミニン系(だと私は思ってる)、31sons de mode好きな人いる?
アナトリエとはちょっと系統違うかもだけど+29
-1
-
733. 匿名 2020/08/05(水) 22:35:33
車もそうだけど給料上がらないから、高い服買えなくてネットとか安い店に行きがちなんだよね
服は大好きだから高い服欲しいんだけどさ
10年前に頑張って買った服とかプチプラじゃないものは質も良いから、いまだに着るもんね+26
-0
-
734. 匿名 2020/08/05(水) 22:35:34
>>491
dholicとかキューテンの韓国系ネットショップ+30
-2
-
735. 匿名 2020/08/05(水) 22:36:03
今宿あさみとか山口いづみ、あんじがモデルしてた雑誌でJUNIEってあって、オゾックやナイスクラップ、マジェスティックレゴンとかの服が載ってて可愛くてたくさん買ったな。+40
-0
-
736. 匿名 2020/08/05(水) 22:36:06
>>723
察するに余りある…+46
-0
-
737. 匿名 2020/08/05(水) 22:36:12
>>713
私もばばぁだけど、素敵なデザインのがウエストゴムだと「あらっ。ゴムなのね・・」と残念な気持ちになるのよね。ぴしっとした気分にならないというか。
ゴムって楽でもあるけど(当然)伸びるから、何度も着るとほんとに「私の太さ」に伸びてるw
ああいうのもなんかいやなんだよねw
+29
-4
-
738. 匿名 2020/08/05(水) 22:36:17
>>703
オペークとオペークドットクリップの違いではなく?
今はお手頃価格のドットクリップしかないと思う。+14
-0
-
739. 匿名 2020/08/05(水) 22:36:19
OPAQUE,CLIPは無くならないの?+4
-0
-
740. 匿名 2020/08/05(水) 22:37:03
>>727
冬とかみんな羊色のフリース着てて、国民服みたいで気持ち悪かった。
パタゴニアかノースフェイスだったらいけてるんだけど。
今の子は、ウールのコート着ないの?+18
-8
-
741. 匿名 2020/08/05(水) 22:37:53
こんなこといったらマイナスだけど
ZOZOの元社長の前澤さん、シンママやTwitterでお金ばら撒いたりするくらいなら
ファッション業界にいたんだから
こういう経営で苦しんでるブランドに資金援助とかしてあげればいいのに…って思っちゃうよ+73
-5
-
742. 匿名 2020/08/05(水) 22:38:13
自分の手持ちの昔の服のブランドがどんどんなくなっていく
不況+17
-0
-
743. 匿名 2020/08/05(水) 22:39:06
半端な価格帯ほど、売れなくなってるよね。
ハイブランドは相変わらず需要はある。
ユニクロみたいなのも需要ある。
その中間層は買わない…みたいな?
+24
-0
-
744. 匿名 2020/08/05(水) 22:40:06
>>737
最近はデニムもウエストゴムだからね!
小学生かよ。+12
-3
-
745. 匿名 2020/08/05(水) 22:41:36
>>738
オペークはセレクトお高めライン
オペークドットクリップはプチプラカジュアルラインなので別物ですよ(^^)+12
-0
-
746. 匿名 2020/08/05(水) 22:43:18
インエとアクアガール好きだったなぁ
今ってかつてはガーリーとかドレッシーだったブランドもこぞってみんなカジュアルだよね
色味も地味だし。
フリルとか装飾少なくて皆つまんない同じパターンばっか。
グレースコンチネンテルとかは貫いてるけど+22
-0
-
747. 匿名 2020/08/05(水) 22:43:48
>>693
ルビーリベット懐かしい!
いつのまにか無くなってたなぁ…+6
-0
-
748. 匿名 2020/08/05(水) 22:43:52
>>13
もう5年以上前だけどお店に入って、テイストがバラバラでビックリした。
でも1枚だけヘビロテしながら5年以上持ってるニットあるわ😃+57
-1
-
749. 匿名 2020/08/05(水) 22:44:59
ハッシュアッシュ安くて程よい流行取り入れてて買ってたのに残念。
ユニクロとかに押されぎみなのかなあ。
ユニクロより服のラインがきれいで良かったのに。+20
-0
-
750. 匿名 2020/08/05(水) 22:46:43
ワールドはレナウンの件があった時に既にそろそろ危ないと言われていたが、ブランド縮小にOZOCとaqua girlが入ると思わなかった。
まだアパレル業界にいた10年前、OZOCで店長していた頃の自分には想像できなかった。
レナウンの後にワールドと共にアローズが今後が危ないと言われていて流石に大丈夫だと思っていたけど、それが現実に近づいていくかもしれないと思うとアパレル業界に未来はないのかと悲しさもある。+43
-0
-
751. 匿名 2020/08/05(水) 22:47:25
>>653
うわー!懐かしい!どれもこれもガーリーかつノーブルなかんじのイメージだよ。こう考えると今の流行りはシンプルになったなぁ。+28
-0
-
752. 匿名 2020/08/05(水) 22:51:23
反日ユニクロとしまむら(は良い会社だと思うけど)とワークマンしか残らない日本とか嫌過ぎる
アラフォーの私が高校生~20代の頃は古着もコンサバも、ガーリーもロリータもなんちゃってパンクも
なんでもあった
皆それぞれブランドにも個性があった。
ファッション雑誌も付録で売らないで中身で差別化してたし読むところ沢山あったよ。
自分が着ない系統の雑誌も面白かったもん。
コロナのせいじゃないよね。もっと前からだよ。ファッション業界おかしくなったの+99
-2
-
753. 匿名 2020/08/05(水) 22:52:18
マジかぁ...
アナトリエの別注カラーのリバティプリントの夏のブラウス、本当に好きで何度も着てたなぁ。もう年齢的に無理で着れなくなったけど。まだまだ綺麗だし記念に取っておくわ。+27
-1
-
754. 匿名 2020/08/05(水) 22:52:25
>>750
アローズもあやしい。
+8
-1
-
755. 匿名 2020/08/05(水) 22:53:41
>>127
来年の三月末までです。+9
-1
-
756. 匿名 2020/08/05(水) 22:54:34
>>715
イエナはベイクルーズ系だよー。
分かってたならごめんね。
最近はすぐセールするし、正規の価格で買うのが馬鹿らしくなってくる。+30
-0
-
757. 匿名 2020/08/05(水) 22:54:40
OZOC色が汚いから着ないわ+5
-6
-
758. 匿名 2020/08/05(水) 22:54:58
売れない理由はなんとなくわかる気がする。
昔ほどおしゃれなイメージが無い…。+15
-0
-
759. 匿名 2020/08/05(水) 22:55:31
オペークドットクリップとAGだけはなくならないでー!!ユニクロとGU以外で唯一買い物するところなの…(´;ω;`)+43
-0
-
760. 匿名 2020/08/05(水) 22:55:45
どれもこれも青春だよ。今じゃ年齢的にキツくなったからお店行かなくなってしまったけど。ファストファッションが主流になって、流行もスポーティかつシンプルになってるもんなぁ。あんまり差別化なくて。+9
-0
-
761. 匿名 2020/08/05(水) 22:55:58
>>631
うん、OZOCはだいぶ変わった!
私も高校生~二十歳前半
かなりお世話になった、
ちょっと悲しい。。+57
-0
-
762. 匿名 2020/08/05(水) 22:56:11
>>752
そうそう自分の系統じゃない雑誌も読んでた!全く赤文字系ファッションじゃないのにアンナや梨花の記事楽しく読んでた。+27
-0
-
763. 匿名 2020/08/05(水) 22:56:42
>>512
150センチでも170センチでも着られる服多いよね
私も平均から外れた身長だから今の流行は助かってる+14
-0
-
764. 匿名 2020/08/05(水) 22:57:12
>>660
無くなるのは昔からあるアクアガールです。今は安いAG by aquagirlの方が売れているので。
OPEQUEも本家が無くなって、廉価版のオペーク ドットクリップが残っています。
いま中途半端に高いセレクトショップは本当に厳しいですよね。+49
-1
-
765. 匿名 2020/08/05(水) 22:57:16
>>652
ハニーズのサイト見てきた。
モデルが着ていてもダサく見えるのに、需要あるんだね。
おばちゃんビックリだよ。+19
-7
-
766. 匿名 2020/08/05(水) 22:57:49
>>490
そうだよね。昔はある程度お金払わないとおしゃれできなかった。安い服は明らかにダサくて。今はプチプラでもおしゃれな服たくさんあるから今の若者うらやましいと思う。アラフォーになるとさすがに全身プチプラなんてできないし。+52
-0
-
767. 匿名 2020/08/05(水) 22:58:33
>>731
エメルそんなに安くなってます?
今の夏のセールでも最大50%オフにしかなってないけどな+3
-0
-
768. 匿名 2020/08/05(水) 22:59:07
>>537
太っててもおしゃれしてる子は素敵だと思うけど。
太目の女芸人だってみんなおしゃれしてるから華やかに見えるよ。+21
-2
-
769. 匿名 2020/08/05(水) 23:00:27
かわいい服を着てる人本当に見なくなったよね
皆同じような無地のゆるめの上下+13
-4
-
770. 匿名 2020/08/05(水) 23:01:10
一年やそこらで流行遅れにさせる売り手側が自滅した感もある
買う方はそんな服に何万も出さなくなるよ+33
-0
-
771. 匿名 2020/08/05(水) 23:01:15
>>672
あと、裏地がないスカートも部屋着ぐらいだったよね。
なのに、今は普通に売ってて、ストッキングやタイツはくと静電気が…
ペチコートが必要。+26
-0
-
772. 匿名 2020/08/05(水) 23:01:28
ワールドはオンラインでブランド多いから選べないこともある。
低価格ラインの方はひとつに統一されるのかな。+7
-0
-
773. 匿名 2020/08/05(水) 23:01:41
安いからって洋服韓国で作らせて、劣化コピーが逆輸入で安く売られて結果乗っ取られた感。
ババアと言われようが韓国ファッション買う日本人っていろんな意味でありえないよ。
元マウジーの人による実態記事読んで悲しくなったけど業界も自業自得なのかも。+52
-0
-
774. 匿名 2020/08/05(水) 23:01:49
アクアガールとかアナトリエは、今流行りのダボダボカジュアルとはイメージ逆だもんなぁ。
私含めこのテイストが好きで買ってた人たちがアラフォーになって、年齢的に厳しくなって買わなくなったから売れなくなっちゃったのかな…
10年ぐらい前にアクアガールで買ったクローラのパーカー、まだ現役で着てるよ。
+39
-0
-
775. 匿名 2020/08/05(水) 23:01:53
>>28
服、靴、鞄、アクセまで…とりあえず流行りものが一式揃うのが凄いと思う。ワンシーズン着倒して惜しみなく捨てられるし。+36
-0
-
776. 匿名 2020/08/05(水) 23:02:20
ワールドはブランド自体の数が多い割に差別化図れなくて、自滅してる感じだね。クチュールブローチ、AG by aquagirl、OPAQUE.CLIPとか、後発のプチプラ系のブランドは似たようなテイストだなと思う。
ひと昔だとカジュアル系、ギャル系、フェミニン系、ナチュラル系、キレイめ系と割と細かく住み分けされてたけど、
今はファッションの流行が均一化されてきてるから、ワールドに限らず、似たり寄ったりになるのは仕方ないとは思うけど。
個人的にはワールドの服は質も悪くないけど良心的な値段でオフィスカジュアルにはもってこいだし、好きなんだけどね。
+40
-0
-
777. 匿名 2020/08/05(水) 23:02:22
20代の頃はよくOZOC買ってたからショック…
ワールド系列大好きで色んなブランドはしごしたよ
寂しいね+7
-0
-
778. 匿名 2020/08/05(水) 23:02:23
よく行ってたOZOCがOLLINKARIの(レディース)に変わっちゃってショックだったな~
グレードダウンした感じで魅力なくなった+3
-0
-
779. 匿名 2020/08/05(水) 23:02:46
>>26
ラフォーレ原宿の一階にお店あったよねー!+23
-0
-
780. 匿名 2020/08/05(水) 23:03:45
>>597
だよね。昔はぽっちゃりでもゴムのスカートやパンツなんてはいてなかったよ。
ゴムなんてしまむらのおばあちゃんコーナーぐらいにしかなかったような。
今は細い子もゆるっとした服着てるよね。+39
-0
-
781. 匿名 2020/08/05(水) 23:04:12
あーでもここ見てると色んなファッション好きな人がまだたくさんいるんだなって安心する
ゆるダボさすがに多すぎだと思うし、コロナ渦で着て行く先も減って、もうおしゃれ楽しめないのかなぁとかちょっと暗い気持ちになってたから^^;+42
-3
-
782. 匿名 2020/08/05(水) 23:04:52
20年ほど前にお世話になりました+0
-0
-
783. 匿名 2020/08/05(水) 23:05:55
>>752
特に変になったのガウチョが流行りだした2017年くらいだった
でも考えてみればその年は出生率も深刻になりだしてたから団塊ジュニアが45になりだしてたから買う人が減ったからなんだと思う
少子化で売れないからとデザインをアラフォー、アラフィフでも着れそうなデザインにしはじめてから変+43
-4
-
784. 匿名 2020/08/05(水) 23:06:02
>>490
雑誌にプチプラなんて載ってなかったよね。今はどの雑誌も普通に載ってる。
でも安くおしゃれが出来る時代になったのはいい事だよね。化粧品のプチプラもものすごくよくなったし。+43
-0
-
785. 匿名 2020/08/05(水) 23:06:37
スカート生地がしっかりしているし
丈も長い綺麗めが置いてあるから
World系の店でしかスカート見ないほどだったのに…
せめてAgbyは残して欲しい。スカート買う店なくなる…ショック。+14
-1
-
786. 匿名 2020/08/05(水) 23:06:43
>>703
今はアップルストア?の銀座中央通りのオペーク大好きだった...。アクアガール、フローレント、ミューニックとか置いてあって、雑貨やコスメもあって必ず寄ってた。
でももう20年前の話だわ。気がついたら卒業してたなぁ...
+41
-0
-
787. 匿名 2020/08/05(水) 23:07:06
>>514
>> 本来オシャレできない体型の子もオシャレしちゃってるよね。
でたよ、また自分たちが若い頃の方が細かった的な謎の競い合い
別にいいじゃん。太ってても痩せててもオシャレしたい人が楽しむ、それの何がダメなんだろう?
>>514 は自分が差別的な発言してるってわかってるのかな。+38
-4
-
788. 匿名 2020/08/05(水) 23:07:14
>>319
もしかして、これ?
私はこれ、通帳ケースとして使ってる
この雑誌11年前とのこと
アクアガール、好きだったなー+9
-0
-
789. 匿名 2020/08/05(水) 23:07:49
エメル、リブランディングしてからよかったのに…
ジュエルの時も初期は買ってた。
アクアガールもセレクト可愛かったよね
+3
-0
-
790. 匿名 2020/08/05(水) 23:08:32
>>740
あの薄汚れた羊みたいなモコモコフリースダサかったね。
コンサバな子や気合入ったお洒落な子はかなりレアだから目立つ。+12
-12
-
791. 匿名 2020/08/05(水) 23:09:28
>>640
緩い服装の下は、隠したい体型だと思ってるおばさん多すぎ
てかファッショントピって絶対おばさんが、若い子は〜ってディスる話になる。自分たちの若い時代を崇める。
絶対こんなおばさんにはなりたくない。
+30
-11
-
792. 匿名 2020/08/05(水) 23:09:54
>>1
該当ブランドの現役販売員ですが何も知らされていません(涙)+96
-0
-
793. 匿名 2020/08/05(水) 23:10:36
>>13
ドラマ 恋愛適齢期で柴咲コウちゃんが来てた
ピンクのジャケットとかめちゃくちゃ可愛かった
すごく憧れた
柴咲コウちゃんの魅力のおかげでさらにそう見せたのかもだけど
可愛い 甘カジュアルが好きだった+27
-1
-
794. 匿名 2020/08/05(水) 23:11:46
>>17
服買ってもあんま出掛けられないしな…+75
-0
-
795. 匿名 2020/08/05(水) 23:11:56
20年前、OZOCはINEDとかと同じで、質はイマイチだけど、なんとなく無難に流行を取り入れてる感じだった。non・no読者が購入するイメージ。お洒落が本当に好きな人は手に取らないというか‥。+7
-6
-
796. 匿名 2020/08/05(水) 23:12:34
>>148
某アパレル会社社員です。
アクアとAGは価格帯が違うから、仕入れている工場も全然違うと思います。
+46
-1
-
797. 匿名 2020/08/05(水) 23:13:11
>>740
ウールは重いし、キツいから着ないんだと思う。軽くて締め付けなくて楽でゆったりがトレンドだもんねー。+21
-0
-
798. 匿名 2020/08/05(水) 23:13:26
懐かしい〜って言われてる時点で終わりなんだな+11
-0
-
799. 匿名 2020/08/05(水) 23:13:44
>>110
マザウェイズ、なくなったんですか??
ショック(>_<)+0
-0
-
800. 匿名 2020/08/05(水) 23:15:10
OZOCは昔よく買ってたのに…
今もたまに利用する
なんか悲しい
アパレルやばいね
外出減ると服も買わなくなるし+3
-0
-
801. 匿名 2020/08/05(水) 23:15:26
>>490
でもあの頃頑張って背伸びした経験得られてよかったとは思ってる。
+30
-4
-
802. 匿名 2020/08/05(水) 23:15:31
>>799
去年いきなり倒産した
従業員の給料も未払い+45
-0
-
803. 匿名 2020/08/05(水) 23:16:50
アナトリエのフェミニン、エレガンス系好きなんだけどもう流行らないのかな。+22
-0
-
804. 匿名 2020/08/05(水) 23:17:19
>>39
ハッシュアッシュは子供服で買っていたのに。私もそのついでに買うこともあった。ショックだよ+35
-0
-
805. 匿名 2020/08/05(水) 23:17:38
>>680
Te chi chiはテイスト近いと思いますよ。値段と質は少し下がるけど、ナチュラルでガーリー、遊びにも会社にも行ける感じ。そんなに大きい会社ではなさそうなので、もしかしたらこっちも危ないかもですが…+20
-0
-
806. 匿名 2020/08/05(水) 23:18:09
アツロウタヤマが大好きで初期のオゾックやインディヴィもデザインしていたので買っていました。
昔はモノクロでモードっぽかったです。
なんかさびしいですね。
+42
-0
-
807. 匿名 2020/08/05(水) 23:18:24
アクアガールって昔の梨花のイメージ。
フェミニンでコケティッシュな感じ。
Aラインの膝丈スカートとかビジュー付きのカーディガンとか色違いで持ってたわ。+25
-0
-
808. 匿名 2020/08/05(水) 23:18:49
>>653
ビリティスとカオンが大好きだった
今でもリボンパールのセーターとかバックフリルのコートは大事に手入れしてある
でももう着れないかな…ゴテゴテに見えるし年寄りだしw+28
-0
-
809. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:09
アルページュやばそうだな
デザインもおかしくなってるし+3
-0
-
810. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:22
>>39
ハッシュアッシュ、安くて高見えして好きなのに😭いつの間にかジエンポリアムも無くなってて悲しすぎるー+113
-1
-
811. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:39
>>723
お気の毒すぎる…
コロナ禍とはいえ従業員には前もって知らせてあげてよ
+66
-0
-
812. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:55
>>743
中間層が分厚くてその層向けのブランドがここまでたくさんあるのは日本だけだと思う。
世界的にはハイブランドか大手ファストファッション又は謎の安物しか選択肢ないのが普通。
+20
-0
-
813. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:58
あと3つのブランドって何?+0
-2
-
814. 匿名 2020/08/05(水) 23:20:13
>>806
私も大好きだった!
アツロウもATも!あとはマサキマツシマとか
あの頃の服は高いけど素敵だったし長身に合ってて奮発してたなぁ+19
-0
-
815. 匿名 2020/08/05(水) 23:20:28
>>13
昔、カヒミカリィがCMに出てた時はモードっぽい感じだった記憶が…。+103
-0
-
816. 匿名 2020/08/05(水) 23:20:37
コロナで買っても来て行くとこがない…つまんないよー!!どうせ出かけないしとGUとユニクロの服が増えた。+11
-0
-
817. 匿名 2020/08/05(水) 23:21:08
アパレルの衰退は寂しいし、時代の流れももちろん大きいのだけど、戦略設計やマーケティングが下手くそな会社が多い気がする。
役職陣が古臭い体質のままというか、閉鎖的な業界だしね。
報酬は高くなっても優秀な人を外部から引っ張ってくればいいのに。
+40
-0
-
818. 匿名 2020/08/05(水) 23:21:34
>>309
バーバリー撤退は相当前だったような?
+29
-3
-
819. 匿名 2020/08/05(水) 23:21:41
旦那がワールド系列のアパレル店員なんだけど大丈夫かな。心配(泣)
ちなみに30代です。+24
-1
-
820. 匿名 2020/08/05(水) 23:22:07
>>406
それだけ高い服が売れなくなってきたってことなんだねー。
アクアガール高いイメージだったけど、最近プチプラっぽくなってて魅力なくなったと思ってたんだ。+46
-0
-
821. 匿名 2020/08/05(水) 23:22:07
>>653
Kaonのバッグフリルコートめっちゃ好きで着てた!懐かしくてZOZOみたら今はなんかシンプル路線だった+21
-0
-
822. 匿名 2020/08/05(水) 23:22:14
>>406
わたしも10数年前は必ず立ち寄ってたなあ。オリジナルも数が少ない時は小技が効いてて、他とはちょっとちょっと違うカワイイのがあった。
でも、ある時から、安っぽくなったよね。+22
-0
-
823. 匿名 2020/08/05(水) 23:23:37
>>637
細い子向け、と言うか。そうじゃないねん。ウエスト一部ゴムって縫製的に簡単というか誤魔化しがいけるのよ。要は安っぽい。昔は本当に子供向けかシニア向けしか無かった。
例えばボトムスが2万台がベースの日本の中核ブランドでもゴム仕様増えてるけど、昔と値段変わらずなのに手抜きしてるなー、みたいな。(工賃安くしてその分儲けようって事なんだけど)
だから昔の縫製を知ってしまってると買う気にならないのよ。
高めのヌメロとかミュウミュウ(昔総ゴムのタフタのミニスカが流行ってた)なんかの外資ブランドは除いてね。因み、外資の高めブランドは素材に癖があるというか、巷でみるブランドとは素材が全然違うから安っぽくは見えない。+17
-3
-
824. 匿名 2020/08/05(水) 23:23:39
>>490
そうそう高かったよね
コートやブーツに5万したりして
高くてなかなか買えなかったけどお店に行くのが楽しかった
店員さんとも仲良くなって顔出しに行ったり
今はそういうのなかなか無いような気がする+44
-0
-
825. 匿名 2020/08/05(水) 23:24:36
>>28
GUは生地がゴミだし、サイズ感というかシルエットが綺麗じゃない。
まだユニクロのほうがマシ。+123
-3
-
826. 匿名 2020/08/05(水) 23:24:46
>>819
転職した方が良くない?
今はコロナもあって簡単なことではないだろうから様子を見て準備はしておいた方が良いかも
コロナでとどめは刺されたけど、以前からデザインで買わない人が増えてたしあがる可能性は低いかと
少子化もあるしね+15
-0
-
827. 匿名 2020/08/05(水) 23:25:19
>>814
モードっぽいかっこいい服ってもうないよね。この辺はまだなんとか買えてた。
今だとヨージあたりしか残ってない?あそこも昔とは違う感じだけど。+15
-0
-
828. 匿名 2020/08/05(水) 23:26:22
>>524
うん流石に無理。
10代なら良いと思うけど。+26
-0
-
829. 匿名 2020/08/05(水) 23:26:54
ショック受けてる人多いけど、結局現在進行形でozocやaqua girlで服買ってる人どのくらいいるの?
過去の話だよね?
寂しいのはわかるけど、ファッションなんて流行の象徴なんだから、時代とともに淘汰されていくのはしょうがないと思う。
終わるブランドがあれば、新しく生まれるブランドもある。
問題はその新たに生まれるブランドが似たり寄ったりでつまんないここと、消費者のマインドの問題だよね。
ネットでしか買えないよくわからん韓国服なんていらん。+14
-10
-
830. 匿名 2020/08/05(水) 23:28:08
うちの店の目の前がオペークだからびっくりした+8
-0
-
831. 匿名 2020/08/05(水) 23:28:16
今回の件も体力あるうちの撤退だとは思うよ。
ただ店舗数減るとポストが椅子取りゲームになりそう。+12
-0
-
832. 匿名 2020/08/05(水) 23:28:23
>>783
アラフォーだけど今の量産型デザインは無理だわ。余計スタイル悪く見えちゃうよ。+17
-3
-
833. 匿名 2020/08/05(水) 23:30:17
ユニクロguが悪とは言わないけどそれがお洒落服になっているのがね。
ユニクロguは部屋着もしくは近所に買い物に行くための服であってほしい。+27
-3
-
834. 匿名 2020/08/05(水) 23:30:38
>>608
これファッション界の黒歴史になると思う+8
-4
-
835. 匿名 2020/08/05(水) 23:30:54
>>814
マサキマツシマ!
懐かしいですね〜
バイト頑張って心斎橋BALに買いに行ってました。
+13
-0
-
836. 匿名 2020/08/05(水) 23:31:14
セレショ時代のアクアガールのお姉さん方が綺麗でおしゃれだったの覚えてる。あの頃店員さんって細くてオーラあって綺麗な人多かったよね。今ってそうでもない気がするんだけど。+27
-2
-
837. 匿名 2020/08/05(水) 23:31:17
>>65
アナトリエ無くなったら困る、、
ここの服が一番好きで、今年は通販だけど結構買ったよ
どうか無くならないで欲しいな…せめて新作出たらまた買うようにする+49
-0
-
838. 匿名 2020/08/05(水) 23:32:01
>>346
全盛期のアクアガールで働いていましたが、
現在は普通の事務員しています。
アクアガールの同期もOLやっている人
多いですよ。+15
-0
-
839. 匿名 2020/08/05(水) 23:32:48
>>608
広告デザイン含め全てがダサい
アジアの他の国にもない感じのダサさ。+7
-5
-
840. 匿名 2020/08/05(水) 23:32:57
>>824
今ちょうど35歳だけど、最近はファッションにお金かける余裕なかなかないけど、本当は前みたいに好きなショップ通って、接客してもらって気持ちよく買い物楽しみたい。
過去にそうやって買った服は思い入れがあってずっと手元に残してる。
いくら安くてもネットで画像だけみてポチっと服買うのがどうしてもできない。
試着して全体のシルエットみたいし、触って素材感も確かめたいから。+28
-1
-
841. 匿名 2020/08/05(水) 23:33:08
>>406
わたしも10数年前は必ず立ち寄ってたなあ。オリジナルも数が少ない時は小技が効いてて、他とはちょっとちょっと違うカワイイのがあった。
でも、ある時から、安っぽくなったよね。+19
-0
-
842. 匿名 2020/08/05(水) 23:34:32
>>631
昔のオゾック大好きでした!+26
-0
-
843. 匿名 2020/08/05(水) 23:34:56
>>823
ほんの数年前まではウエストゴムの服のゴムの部分が見えでもしたら超恥ずかしかったけど、ここ数年、そこまで恥ずかしい気持ちにさえならなくなってしまった。いかん。+33
-0
-
844. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:02
>>23
特に今はコロナで海外に買い付けに行けないしね+5
-0
-
845. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:10
私の若かりし日の青春のブランドだったわ。
いずれも学生でも買える価格でおしゃれでね。
大好きだった。
はい、40代半ばです。
+9
-0
-
846. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:22
>>309
バーバリーは中国製になってしまったね。
コート専業工場持ってる山陽時代の方が良かったっていう。+46
-1
-
847. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:34
>>508
わかる〜おしゃれに着こなしてるインスタグラマーは大体細身の高身長。+9
-0
-
848. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:49
>>592
アナトリエ、同じくショックすぎる+8
-1
-
849. 匿名 2020/08/05(水) 23:36:00
>>28
どんどん日本が衰退していってGUしか買えなくなっていくね
その始まり+44
-5
-
850. 匿名 2020/08/05(水) 23:36:14
>>786
その時代のその店舗で働いていました。
1階がコスメのセレクトショップと靴屋で、
2階にはなぜかカラフルなMacが置かれていました。
懐かしいけど、まさかこんなに没落するとは思ってもいませんでした。。+17
-0
-
851. 匿名 2020/08/05(水) 23:36:59
もうしょうがないね
衣服にお金かけられなくなってるってことだよね日本人が
みーんなユニクロ、GU+27
-2
-
852. 匿名 2020/08/05(水) 23:37:04
お~!両方ともお世話になっとったなぁ~+3
-0
-
853. 匿名 2020/08/05(水) 23:37:46
20年前はOZOC好きで買ってて、今はサンカンシオンで子供服買ってます。なくなるの寂しい…+15
-0
-
854. 匿名 2020/08/05(水) 23:37:49
>>819
男で既婚者でこれからアパレルは厳しいだろな、、
転職した方が良いと思うけど、どうしてもアパレルがしたいなら外資のラグジュアリー系か、紳士服のテーラー系とかならまだマシかも、、。+32
-0
-
855. 匿名 2020/08/05(水) 23:38:11
>>157
それはここ数年感じてた。
冬にニット買ったら結構すぐに毛玉出来ちゃうとか。
でもワールド系だからということではなく、ユニクロも昔の方が間違いなく丈夫だった+64
-0
-
856. 匿名 2020/08/05(水) 23:39:40
>>640
姿勢が悪くてフニャフニャしてタラタラ歩いてるなとは思う。
+10
-3
-
857. 匿名 2020/08/05(水) 23:40:29
>>653
今、小3の子どもが幼稚園年少で入った時、
年長〜小学生低学年のお母さんの間でkaonとラドローかぶりが何組か出てたのを思い出した
(みんな笑ってたので、いい思い出として)+19
-1
-
858. 匿名 2020/08/05(水) 23:40:49
>>28
GUってそんなに売れてるのか。
生地がヨレヨレかゴツい感じでちょっと手が出ない。+97
-3
-
859. 匿名 2020/08/05(水) 23:42:11
結構ショック。
OZOCよく買ってたし、今日も着てたわ。
カジュアルからオフィス系まで一つの店で揃うから便利だったのに〜。+15
-0
-
860. 匿名 2020/08/05(水) 23:42:58
>>850
えー!職場が有楽町だったので、足繁く通ってました!お会いしてたかも?
地下にフローレントとミューニック?で、二階がセレクトだったような?裏側にアクアガールがありましたよね?
いつもビル内はわりと人が入ってたイメージで、気がついたら丸ごと無くなってて驚いた記憶があります。+15
-0
-
861. 匿名 2020/08/05(水) 23:43:40
今ZOZOでアナトリエの服ポチってきた。80%オフだった。私が買ったのがたまたま80%オフだったけど全体を見ると定価の商品多いね。+17
-0
-
862. 匿名 2020/08/05(水) 23:44:01
>>854
不況でどうなのかなって思ったら今シャネルだとかは意外とお客来てるみたいだよ
やっぱりあれこそ店頭で見ないと分からないから緊急事態宣言をしたことでその頃に来れなかったお客さんが沢山の来てるらしい+22
-0
-
863. 匿名 2020/08/05(水) 23:44:43
>>524
皆んなGU一択でデザイン被らないのかなーって思う。+10
-1
-
864. 匿名 2020/08/05(水) 23:44:57
>>401
ハニーズはダメですか?+17
-1
-
865. 匿名 2020/08/05(水) 23:45:50
ドレステリアとかは大丈夫なのかな?高級すぎて気軽に買えないけど、たまに買ってました。
神南も丸の内も結構通ってたけど、何年か前にどっちもなくなった...。新宿にあるのかな?+16
-0
-
866. 匿名 2020/08/05(水) 23:45:55
アナトリエかわいかったのになあ
ワールドの服は毎年買ってるから
なんとか頑張ってほしい+41
-1
-
867. 匿名 2020/08/05(水) 23:45:58
ちゅうご…コロナ死ね!+21
-0
-
868. 匿名 2020/08/05(水) 23:46:03
>>315
流行ってたよね。懐かしい。
スタニングルアーとかもどうなんだろう。+4
-0
-
869. 匿名 2020/08/05(水) 23:46:54
>>16
元記事読もうよ…+15
-23
-
870. 匿名 2020/08/05(水) 23:50:05
アクアガール!アナトリエ!どっちも好きだったー、、、ショックすぎる!+11
-0
-
871. 匿名 2020/08/05(水) 23:50:37
>>30
たまに買ってる。デザイン可愛いよね。買いやすい値段。+44
-0
-
872. 匿名 2020/08/05(水) 23:51:03
>>864
横ですが、ハニーズもけっこう長く頑張ってるよね アラフォーの自分が10代のころからお世話になってた しばらく買ってなかったけど、今アラフォーの主婦であまり高い服を買えなくてまたハニーズに戻ってきてる ありがたい+64
-0
-
873. 匿名 2020/08/05(水) 23:51:21
ダボダボの服が多くて太ってる人増えたって言うけど、同じダボ服着たって太い人と細い人が同じ体型に見えるわけじゃないからね…+22
-0
-
874. 匿名 2020/08/05(水) 23:52:31
うわー記事見たらアナトリエとハッシュアッシュも終了って書いてあるじゃん!!
両方とも大好きだったのに…
アナトリエ……良くお金落としたのに…ダメだったんだ…悲しい+18
-0
-
875. 匿名 2020/08/05(水) 23:52:47
昔は服を買いに行くの本当に楽しかったな~
原宿~渋谷~代官山でまる1日買い物することあった
ファッション雑誌も好きでよく買ってたし
今はお店に行ってもなんとなく選ぶ感じで、ビビってくる服がなくてさみしい+41
-0
-
876. 匿名 2020/08/05(水) 23:53:26
好きなブランドの服は買おうと思った。
OZOCやアクアガールがなくなるなら、私の好きなニコアンドやスタジオクリップも苦しい状態だろうから😭
微力ながら、買います…。+15
-1
-
877. 匿名 2020/08/05(水) 23:53:43
アラサーの頃、洋服の8割はアナトリエで買ってたよ。リボンモチーフも可愛かったし、生地もはりがあっていいものも多かった印象。なくなっちゃうのは寂しいな。+27
-0
-
878. 匿名 2020/08/05(水) 23:54:16
>>825
服というよりゴミ売ってるように見えて。もう店に入りたくもないわ。+33
-4
-
879. 匿名 2020/08/05(水) 23:54:23
コロナで店舗は避けてたけど、行ってみようかな。
アナトリエ大好きだし、無くなっちゃうなら最後にお店で買いたい。+13
-0
-
880. 匿名 2020/08/05(水) 23:55:14
>>93
ないんかーーーい!!!笑+25
-1
-
881. 匿名 2020/08/05(水) 23:55:46
オペーク銀座によく行ったなー。
もうとっくに閉店してたのね。
aquagirlが可愛くてでもちょっと高いイメージ。
+6
-0
-
882. 匿名 2020/08/05(水) 23:56:17
アパレル今本当にきついよね。服買うの大好きだった私も今年ほど服買わないの人生初。4月頃はそもそも店もやってないし、緊急事態宣言明けても出かけないから服いらない。さらにカジュアル流行でTシャツばっかりだからユニクロや無印で充分。
今年の夏服とか2枚しか買ってないし買い足す気もないしバーゲンも服いらないから行かないしな。
水着や浴衣なんか扱ってるところは今年は厳しいなんてもんじゃないよね。+21
-1
-
883. 匿名 2020/08/05(水) 23:56:33
>>401
あと無印は残したい、、、+27
-6
-
884. 匿名 2020/08/05(水) 23:56:36
ジ・エンポリアムのカットソーなんかまだ着れるもん
形もシンプルで綺麗だし生地も丈夫
ユニクロのトップスだとそうもいかない
なんだか日本は大事なものをどんどん失ってる気がする+29
-0
-
885. 匿名 2020/08/05(水) 23:57:00
アナトリエ終了なんて
ちょっと可愛いよそ行き服が欲しくなった時、今後はどこで買えば良いんだ!!
本当に悲しい!!+19
-0
-
886. 匿名 2020/08/05(水) 23:57:00
>>858
ボトムスは結構良い感じ。でもTシャツはあんまりしっかりしてないかな。ちょっとヨレっとしてる。+2
-2
-
887. 匿名 2020/08/05(水) 23:57:05
>>10
オゾックはプチプラだと思ってた20年前…今やユニクロオンリー+27
-5
-
888. 匿名 2020/08/05(水) 23:57:25
若い人は服にお金かけなくなったというけど、パルコに入ってる感じのブランドは意外としぶといイメージ。
コアなファンを獲得してるのかな?
モールに出店するとイメージも少し落ちちゃうのかな?+14
-0
-
889. 匿名 2020/08/05(水) 23:57:41
先週ワールドのオンラインでハッシュアッシュとOZOCの服買ったばかりなのに…
それにしてもOZOCが20年も前からあるという事を初めて知りました+5
-0
-
890. 匿名 2020/08/05(水) 23:57:58
OZOC長年頑張ってたほうだよね
アラフォーにはなつかしい+19
-0
-
891. 匿名 2020/08/05(水) 23:58:31
>>660
AGの方は私も好きでよく買ってた。
最近は全然だけど、そもそも服自体を買ってないわ+11
-0
-
892. 匿名 2020/08/05(水) 23:58:42
ワールドさん頑張ってよお
通販で沢山買いますから…+23
-0
-
893. 匿名 2020/08/05(水) 23:59:05
>>401
けど、無くなるアパレルブランドは接客だもんね。私も働いてたけどガルちゃんの嫌いな接客スタイル…無くなるのは悲しい、けど店舗でのニーズが合わないどうしたもんかね…+40
-0
-
894. 匿名 2020/08/05(水) 23:59:24
>>463
アパレルの販売員って大体給料安いんでないの?+21
-0
-
895. 匿名 2020/08/06(木) 00:00:22
>>708
一緒です〜時給制の正社員。
本当安いですよね、私も数年前に辞めましたが実家暮らしだから出来たことです+41
-0
-
896. 匿名 2020/08/06(木) 00:02:08
>>888
そう?
この前セシルマクビーがなくなるって記事あったけど+3
-1
-
897. 匿名 2020/08/06(木) 00:02:16
>>447
アーモワールカプリスはどう?
ヨーロッパのセレクト系だよー+0
-0
-
898. 匿名 2020/08/06(木) 00:02:27
>>3
アウトレットですら高いから、GUかUNIQLOで十分だって思ってきてる。好きな店では年2で買うくらい。+14
-5
-
899. 匿名 2020/08/06(木) 00:03:33
>>856
うん。服もだけど、日頃ヒール履かなくなったのもあるかもね。10代、20代の時なんぞ、10センチのピンヒールでもダッシュ&山登り&山下り出来てた笑
今思うと、それくらい全身のバランス感覚と下半身が鍛えられてたんだろな、って思う笑+27
-2
-
900. 匿名 2020/08/06(木) 00:03:53
若い世代はGUに持っていかれてるし、昔当たり前にブランド選んでた世代も流行取り入れた服がどうも合わなくなってシンプルな服求めてユニクロに行ってるのもありそう。実際今の流行が自分に合わないと感じてるの30代40代だと思うし。流行りの服を並べるブランドが生き残る道ってあるんだろうか+18
-1
-
901. 匿名 2020/08/06(木) 00:04:38
>>705
こういうレザーを組み合わせたカゴバッグ当時新鮮だった。たくさん登場したよね。コーチやケイトスペードなんかが先駆けなイメージ。
ケイトスペードも身売りする前の創業者ご本人が手掛けてた時代の頃が好きだった。+34
-0
-
902. 匿名 2020/08/06(木) 00:06:27
>>899
そうかも。
電車通勤してるから日々感じるんだけど、妙齢のコンサバOLさんたちの方が姿勢いいしシュッとした感じだものなあ。
+23
-5
-
903. 匿名 2020/08/06(木) 00:06:34
ワールドの現役販売員でこの対象ブランドに所属してます…。最近上の人がミーティングに来て、自分の店がなくなるとは聞いてたけど、まさかブランド自体がなくなるなんて…。仕事は好きだけどこのままアパレルするのはやっぱり難しいかな。+66
-0
-
904. 匿名 2020/08/06(木) 00:06:36
>>28
GU行くとセルフレジでスーパーみたいだな、と思う。レジ近くに値下げで200円のスカートとか売ってるし。+65
-0
-
905. 匿名 2020/08/06(木) 00:07:33
ユニクロはごわごわしていて、GUは臭いから嫌い+9
-1
-
906. 匿名 2020/08/06(木) 00:07:42
>>195
だよねー本当に素材の質が悪くなったし、どれもこれもがポリエステルばっかりで、コットンの服が見当たらない+29
-0
-
907. 匿名 2020/08/06(木) 00:07:46
ハッシュアッシュなくなっちゃうの?!
子供服やバッグとか好きでよく買ってたのになぁ…
ショックです+21
-0
-
908. 匿名 2020/08/06(木) 00:07:54
>>888
少数でも支持する人がいるブランドは頑張ってる印象あるね。誰にでも選んでもらいやすい服、系統がはっきりわからないブランドが続々なくなってる印象ある+22
-0
-
909. 匿名 2020/08/06(木) 00:09:55
>>889
20年前高校生だったけどその頃のozocはギャル系だったんだよー
あー懐かしい+11
-3
-
910. 匿名 2020/08/06(木) 00:10:02
>>883
無印はTシャツ、けっこうしっかりしてるから好き。首元とか。+10
-4
-
911. 匿名 2020/08/06(木) 00:10:24
>>699
同じゴムでも、硬いゴムだと苦しくてがっかりするのですが…
伸びが良くて、身体に楽なゴムを採用して下さい(切実+16
-1
-
912. 匿名 2020/08/06(木) 00:10:24
10年ほど前アナトリエたまに買ってましたが、いつのまにか買わなくなった。でもIENAやSpick & Spanも同じく10年ぐらい前から買ってて、今も変わらず買い続けてるのでベイクルーズ はさりげなく時代に合わせて変えて行ってるんでしょうね。たしかに昔はふんわりした短めのスカートやショートパンツよく買ってたけど、最近は全然売ってないな…+29
-0
-
913. 匿名 2020/08/06(木) 00:10:36
>>597
学生時代太ってて美脚ブーツや細身ラインのトップスがパツパツで苦労してたのに、今は痩せてXSやSの服を探しに苦労してる…時代に逆行してるわ。
最近のMサイズはでかい気がする。+23
-0
-
914. 匿名 2020/08/06(木) 00:10:58
>>873
けど、昔のように物理的に袖が通らないとかファスナーがしまらないとかではないから、ついつい甘えてしまうよね。
特に若い子なんて写真撮るときには加工しちゃえばいいわけだし。+14
-0
-
915. 匿名 2020/08/06(木) 00:11:22
>>904
フリマかよ
200円でいいから誰でももって行け〜+12
-0
-
916. 匿名 2020/08/06(木) 00:12:36
>>860
もしかしてお会いしていたかもしれませんね笑
その節は大変お世話になりました。
アクアガールは最初2階に入っていて、改装後に裏に移動しました。
フローレントではその当時、まだ有名ではなかったルシアンペラフィネの12万のカシミアセーターを取り扱っていて、従業員でも1万2000円の間違えなんじゃないか?ってネタにしていました。
私は他店舗に移動になったので、銀座店の閉店には立ち会っていないのですが、洋服とか好きな方には
楽しい時代でしたよね!
私もインポート物が大好きだったので、楽しく働いていました。
今考えると景気が良かったんだと思います。
+22
-0
-
917. 匿名 2020/08/06(木) 00:13:45
>>909
ギャル系結構好きだったけどozocで一度も買い物したことないかも。
他の名前出てるワールドのブランドもあんまり買ったことない。
意識してたわけじゃないけど相性悪いのかな。+0
-0
-
918. 匿名 2020/08/06(木) 00:14:06
洋服買うのってすごくわくわくしたよね。
お店で試着したときの、おぉっ!!っと感じ。
そういうわくわく感を最近感じられてないのがすごく悲しい。
今無性に服が買いたい。
+28
-2
-
919. 匿名 2020/08/06(木) 00:15:55
>>914
緩い服着てると体型も何もかも緩くなるのはあると思う+21
-1
-
920. 匿名 2020/08/06(木) 00:16:27
>>663
守りに入って作りたくても作れないのよ。
売れるか売れないか分からないデザインを作れない、博打みたいなもので勝負に出れない。それなら、保守的な万人受けする物を作った方がまだ売れてお金になるだろしー、的な。
だから何処も似たり寄ったりで何だかなぁ。みたいな。+26
-1
-
921. 匿名 2020/08/06(木) 00:16:32
>>723
アパレルってなぜかいつもそんな対応だよ
大手でも
店撤退する1週間前に知ったり、こうしてニュースで知ったり
何なんだろう+46
-0
-
922. 匿名 2020/08/06(木) 00:16:51
>>909
ギャル系だったっけ?
モードっぽい感じだったような。
広告もそんなイメージ。+18
-0
-
923. 匿名 2020/08/06(木) 00:17:11
立体裁断でない貫頭衣みたいな服には、いくら良いブランドのものでも絶対に1万円以上は出さないと決めてる。
+15
-0
-
924. 匿名 2020/08/06(木) 00:18:04
OZOC未だに大好きです。独身の頃よく買ってたなぁ。昨年ここのブーツをネットで見て買いそびれたから今年こそは!と思ってたのに…。+8
-0
-
925. 匿名 2020/08/06(木) 00:18:08
とりあえず見に纏うだけならばguでもしまむらでもなんでもいいだろう。
でもファッションってそういうもんじゃないよね。
その服を着ているだけで気分を上げてくれる、自分に自信をもたせてくれる、そんなもんだと思ってる+31
-2
-
926. 匿名 2020/08/06(木) 00:18:51
>>405
バーバリーはお高めだから、イーストボーイ愛用してたな。マフラーは色違いで買ったり。ソックスはハイソックスよりも少し短めの丈のもあって低身長の私にはバランス良くて、それ合うねって言われたな。
あと制服じゃなくてカジュアルなデザインなセーターを小6の時に買ったんだけど、30歳だった去年の冬も着てたよ(笑)毛玉できなくてけっこう長持ちする。+20
-0
-
927. 匿名 2020/08/06(木) 00:19:07
>>653
懐かしいけどビリティスのスカート3万とかだもんね
当時買ってた世代はもうチュチュスカートみたいなのはかないだろうし
3万のスカート今若い子買わないだろうし
仕方ないのかな+27
-0
-
928. 匿名 2020/08/06(木) 00:19:54
>>791
反面教師でいいんじゃない? 若い子をディスるおばさんにはならないって
ローライズのデニムが流行った頃に「ウエストマークしない若い子たちはウエストが太い」ってお姉さんたちに言われてたからいつの時代にも言われてること
おばさんの経験値で言わせて頂くと、エッジ感のない緩い服装ほど難度が高くてスタイルが良くないと決まらないから体型隠しかそうでないかは見た瞬間分かります 自信を持って服を着こなしている人も分かる
これは若い子には限らずおばさんにも言えることです 自分が思っているより体型は隠せているようで隠せてない
+29
-5
-
929. 匿名 2020/08/06(木) 00:19:55
>>469
CMが衝撃だった。
下着にパンスト姿のおばちゃんが服を持って走りながら返品してーって叫んでるの。
買って着た物でも返品できますって。
今のイメージとは全く違う。
これ見た時は、ここでは絶対買わないと思ってた。+31
-1
-
930. 匿名 2020/08/06(木) 00:20:24
>>859
前はマルイとかにも入ってましたよね。
私も好きでした。
コートとか高かったのに買いました。
ワンピースも、可愛かった。
+8
-0
-
931. 匿名 2020/08/06(木) 00:21:09
>>352
あれ?オシャレに見える……+59
-1
-
932. 匿名 2020/08/06(木) 00:21:24
>>707
ミニマムすごい好きだった!
あんなおしゃれで可愛いお店なかなかないとおもってたのに+14
-0
-
933. 匿名 2020/08/06(木) 00:21:26
>>784
アラフォーです。ファッション誌のプチプラ特集無くはなかったけど、Tシャツ3000円とか全然プチじゃなかった記憶。+9
-0
-
934. 匿名 2020/08/06(木) 00:21:28
>>919
まさにそんな風潮に甘えて30代になった1年で10kg太ってしまい、1年かけてようやく元に戻れたよ…
今も決して細くはなかったし、10年前の基準からデブだったけど、最近買い物に行くと割と着たい物着れちゃうんだよなあ。
大学のときに買ったスキニーのデニムは今ではもう股浅すぎて痩せても着れなそうだけど、バロメーターとしてずっと持ち続けようと思う。+4
-0
-
935. 匿名 2020/08/06(木) 00:22:13
今の若い子って、本当にユニクロguしまむらしか着てないの?
ブランド意識って本当にないのかな?
ガル民がそのブランド知らないだけなんではなくて?+7
-1
-
936. 匿名 2020/08/06(木) 00:22:18
>>702
見ました!可愛いのあったので早速ナイスクラップのサイトで買いました!+5
-0
-
937. 匿名 2020/08/06(木) 00:22:32
>>317
アイランドカフェ!懐かしい~よくランチ利用してました。ワールドに勤めてるってめちゃ憧れたな~。地元企業だから頑張ってほしいです。+7
-0
-
938. 匿名 2020/08/06(木) 00:25:30
>>660
無くなるのは昔からあるアクアガールです。今は安いAG by aquagirlの方が売れているので。
OPEQUEも本家が無くなって、廉価版のオペーク ドットクリップが残っています。
いま中途半端に高いセレクトショップは本当に厳しいですよね。+24
-0
-
939. 匿名 2020/08/06(木) 00:25:44
>>851
UNIQLOとGUは去年ですら知り合いとかぶってた。もっとかぶるのかな…。嫌じゃ。+7
-0
-
940. 匿名 2020/08/06(木) 00:26:38
>>926
イーストボーイのニット私も持ってた!
高校の時必死でバイトして買ったなあ
あとその頃買ったドゥファミリーのピーコートは今も時々着てます。+12
-0
-
941. 匿名 2020/08/06(木) 00:26:56
イオンモールに入る婦人服のテナント無くなっちゃわない?+5
-0
-
942. 匿名 2020/08/06(木) 00:27:01
>>935
昔ほど人口いないから気付きづらいだけで好きなブランド選んでる子は選んでるよ。ただ今回なくなるブランドは選ばれていないと思う+19
-0
-
943. 匿名 2020/08/06(木) 00:27:34
>>926
むかーしお年玉で買ったイーストボーイもパーソンズもいまだに着れてる。
部屋着だけど。+5
-0
-
944. 匿名 2020/08/06(木) 00:27:58
30年くらい前とかはアパレルが勢いあって服買うの大好きだったな~、、丸井とかルミネとか行きまくりだったな~、、。+3
-0
-
945. 匿名 2020/08/06(木) 00:30:33
>>864
ハニーズ見に行ったけど、デザインは豊富なのに生地が酷すぎる。ハンガーにかかってるのにシワシワだったりGUと同じレベル。
やっぱり価格相応なんだよね。+47
-0
-
946. 匿名 2020/08/06(木) 00:31:58
>>788
凄い!まさにそれです!!
何となく雑誌の表紙も覚えています
ありがとうございます!
11年も前なのか…
私も最初は通帳ケースとして使っていました!11年も前の雑誌の付録なのに全く問題なく使えています+10
-0
-
947. 匿名 2020/08/06(木) 00:32:23
>>935
いや、ルミネとか109に入ってるブランドとかも着てるんじゃない?セシルマクビーとか。アラサーだけどデザインによってはビーラディエンスとかマーキュリーデュオとか着ちゃってる。
でも昔と違ってファッション誌もユニクロ、GU特集とか組んでるから着る人は増えたと思う。+8
-0
-
948. 匿名 2020/08/06(木) 00:33:44
>>829
わたしはアクアガールに長年通っていたし、年間かなり購入してるよ。
下品な発言で申し訳ないけれど。
長年ヘビーユーザーだったからめちゃくちゃショックだよ。
ルミネから撤退したあたりからちょっと落ち目になったのかなと感じたし、青山や代官が閉まった時点で怪しいと思ってたけれど…+20
-0
-
949. 匿名 2020/08/06(木) 00:33:50
>>935
そういう比較的服にお金使う子たちも好きなブランドとかは細分化されてるイメージ。
インスタでしかCM打ってない個人のブランド?お店?とかも乱立してるだろうし。+10
-0
-
950. 匿名 2020/08/06(木) 00:34:10
アナトリエで買ったブラウス、10年以上前に買っていまだに着てる。オゾックもアクアガールも個性がなくなっちゃったよね。最近の服はぜーんぶ同じようなデザインばっかりでまったく面白味がない。アパレル業界、こんなんでいいのかなー+12
-0
-
951. 匿名 2020/08/06(木) 00:34:37
>>39
アナトリエも!?
アクアガール、アナトリエとドストライクなブランドで、いつからかアクアガールの方向性変わってアナトリエしかチェックしなくなったなぁ
替えのきくブランドがない
なくなる前に店舗行きたいけど、コロナがなぁ…泣+53
-2
-
952. 匿名 2020/08/06(木) 00:37:37
>>940
ドゥファミリー、私も好きです。質良いですよね。10年位前に買った鹿のデザインのニット持ってて去年も着ました!毛玉できない。昔は店舗多かったのに、減ったのがちょっと残念。+25
-1
-
953. 匿名 2020/08/06(木) 00:38:15
>>948
飲食店でも服でも、うちの地元の愛知の名古屋ではない某市に店舗ができると、あ、そろそろアレかな…?と思ってしまっている(笑)
Fray IDだけはお店できてから数年経つけどまだ好きだけどね。+3
-3
-
954. 匿名 2020/08/06(木) 00:39:45
>>875
代官山はもうお洒落な女の子が買い物する街じゃないよね。ショップがどんどん閉店していって寂れたし。
聖林公司系のお店やカフェは変わらずまだ残ってるのはすごいね。+33
-0
-
955. 匿名 2020/08/06(木) 00:40:03
アナトリエ生き延びて🙏✝️+15
-0
-
956. 匿名 2020/08/06(木) 00:40:50
アナトリエまでなんでじゃぁ···
この間ワールドからアンケート来てて、アナトリエの毎シーズン出てるリバティプリントの服が大好きです。と、答えたばかりなのに···。
アナトリエだけで年間10〜15万くらい使ってたけど足りなかったかー+43
-1
-
957. 匿名 2020/08/06(木) 00:42:28
>>309
わかる。マロニエゲートに慣れなくていまだにプランタンって言っちゃうし。ユニクロとかニトリとかドラックストアとかが入ってるよね?
「銀座プランタン」っていうブランド価値、ザ☆ファッションビル!!みたいなあのキラキラした感じが恋しいな。あの周辺全体の格が下がった気がする。+70
-0
-
958. 匿名 2020/08/06(木) 00:45:20
>>944
そりゃあ30年前ってバブルの頃だもの。
その頃からしたら微妙だったのかもしれないけど、10〜20年前までは景気は悪くてもアパレルは割と盛り上がってたと思う。
バブルの頃のような外人の真似ではなくて、ギャル系、赤文字系、ゆるふわ系、ギャル男のような日本独自の独自も生まれてきて海外でも話題になってたぐらいだし。
それがこの10年で文化としても退廃してしまった気がするのはなぜなんだろ。+28
-0
-
959. 匿名 2020/08/06(木) 00:45:32
>>957
画一的な大手資本に侵食されていくって感じ。
アジアの新興国にあるハリボテの大都会みたいになっていくのではないか。
+29
-1
-
960. 匿名 2020/08/06(木) 00:47:14
>>405
わかる!笑
紺ソクもラルフが一番イケてて、お金持ちで美人で目立つ友達がカーディガンもソックスもラルフで羨ましかった!
私は貧乏だったからノーブランド……
紺ソクもイーストボーイが一足とあとはプレイボーイとかラルフもどきとか。+7
-0
-
961. 匿名 2020/08/06(木) 00:48:38
>>904
なんか新しい洋服買ってルンルンみたいな気持ちにはなりにくいよね。+48
-0
-
962. 匿名 2020/08/06(木) 00:50:51
>>405
ユニクロは選択肢にすら上がらなかった。地方だったけど。
なんか今のラルフも変わったね。
品がないよね+11
-0
-
963. 匿名 2020/08/06(木) 00:51:57
>>957
ニトリが入ってるところまでは知ってた。ドラッグストアも入ってるのか。マロニエゲートになってから、洋服の店、減ったよね。前は色んなブランドが揃ってたのに。服売れないのかな…。+17
-2
-
964. 匿名 2020/08/06(木) 00:53:22
>>902
うちの会社の人でおそらくエビちゃん世代?の人もいつも裁断や縫製が綺麗なフェミニン系の服着てるなあ。
申し訳ないけど、たしかに少し古い感じはするけど、やっぱり、ああいう服って綺麗だなあと思う。+32
-1
-
965. 匿名 2020/08/06(木) 00:53:38
>>39
アナトリエ嘘だと言って!
子育てでGUユニクロばかり着てるけど、一番好きだったんだよー!
またアナトリエでお買い物するの楽しみにしてたのにな+81
-1
-
966. 匿名 2020/08/06(木) 00:53:55
>>2
人気があるからこそ高い家賃の所にたくさん店舗があって家賃がかさんですぐ死ぬんやで
CECIL McBEEと同じ+176
-0
-
967. 匿名 2020/08/06(木) 00:54:25
ワールドって確かZOZO撤退してイキってなかった?+2
-13
-
968. 匿名 2020/08/06(木) 00:55:28
>>927
確かに。でも私の中ではビリティスのチュールって、その後色んなブランドが出して定番化したチュールスカートの先駆けみたいな位置付けだから、(違うかもだけど、レペットのバレエシューズ的な)一応大事に取ってあるんだけど、、
たまたま持ってるのが黒色だから、秋冬にタイツと合わせれば、まだギリ着れるか?笑
って思いつつ、あのスカート裏地が綿だから、タイツと相性悪すぎてなんだかんだ着れずじまいとゆーw+13
-0
-
969. 匿名 2020/08/06(木) 00:56:20
>>553
まさにこれだと思う
コロナや自粛で価値観が変わった
時間があるせいで必要なもの不要なものをじっくり考える時間が増えてしまった
実際片付けする人が多くて家具は売れてる
企業の明暗がはっきり分かれてるよね+73
-0
-
970. 匿名 2020/08/06(木) 00:56:24
今の20代のちょっと高い憧れブランドはマッシュホールディングス系だけど、あそこはどうなんだろう
コロナ前は好調だって記事を見たことあるけど今はどうか心配+4
-0
-
971. 匿名 2020/08/06(木) 00:57:39
>>405
制服ダサすぎてどうお洒落しても無駄だと思ってたから、迷わずユニクロ一択だったわw32歳。
だけど、バブル世代の母の昔のグレーのカーディガンをもらって着たら着心地良かったし流行じゃないぴったりタイプだったけど友達から高評価だった。
母が質が良い服という意味が分かるようななってきたな。+16
-0
-
972. 匿名 2020/08/06(木) 00:59:46
>>1
aquagirl、27歳位まで着てたな…OZOCはもっと前だったと思うけど。終了なのは寂しい反面、よく持ったな~という感じもする。。+38
-0
-
973. 匿名 2020/08/06(木) 01:01:19
>>942
やっぱそうだよね?
ここでは若い子はダボダボ服ばっかって言われてるけど、それって少し前の話であって、最近はわりとあえてピタッとした体のラインだしたような服も見かけるよ?
+6
-0
-
974. 匿名 2020/08/06(木) 01:01:58
ワールドのポイントカード持ってるけど
ポイントどのくらい貯まってるのかどうやってポイント使うのかさっぱりわからん+24
-0
-
975. 匿名 2020/08/06(木) 01:02:42
>>2
アクアガールは数年前から店舗数減ってたよ。コロナが追い討ちになってしまったね。+91
-1
-
976. 匿名 2020/08/06(木) 01:03:16
>>55
貴方のスキルでしょ
むかなかったよ+12
-13
-
977. 匿名 2020/08/06(木) 01:04:08
>>344服は買わなくなったけど、メイク品はなんだかんだで新色でたら買っちゃうんだよな〜+14
-7
-
978. 匿名 2020/08/06(木) 01:04:49
>>927
私もビリティスのチュールスカート持ってるよ。
数あるチュールスカートの中でも品質はダントツにいいと思う。
いつかまた流行回ってきそうだけど、その頃には履ける年齢じゃなさそうだな。+15
-0
-
979. 匿名 2020/08/06(木) 01:05:04
>>970
アウトレットにもあるけど、スナイデルもジェラピケもフレイI.Dも割と値段設定強気な方だよね。
質も悪くないと思うし、デザインも捻りがあるから割と私は好きだよ〜。
あの系列とグレースコンチネンタルを揃えられる生活を送りたいなあ。ああ、お金ほひー。+20
-0
-
980. 匿名 2020/08/06(木) 01:06:58
>>406
やっぱりセレクト減って離れた人が多いね。私もそう。+32
-0
-
981. 匿名 2020/08/06(木) 01:07:58
>>3
私が好きなブランドは、結構売り切れとかあるんだよね…スカートとかも五万くらいするしTシャツも17000円位なんだけど、生産数抑えてるのかな。洗い替えに…って買おうとしても全国でもう何点しかないんで…って買えたり買えなかったり(まだセールかかってないのに)。今までどこ製とかそこまで気にしてなかったけどTシャツは日本製でした。やはり日本製はいいね!+67
-0
-
982. 匿名 2020/08/06(木) 01:08:26
経済ガーさん達、出番ですよーーー+3
-0
-
983. 匿名 2020/08/06(木) 01:10:40
オゾックとかが流行ってた時代は、デザイン見たらだいたいどこのか分かるくらいブランドに個性があったね。
今はどのブランドもメーカーもどこもかしこも似たような服でつまんない。
ファッションも高級で個性的か安価で没個性かみたいに二極化するのかな。
エラソーに語ったけど、服に金かけれないから、やっぱりシンプルで着回しのきく安いやつ買っちゃうんだけどね。。+31
-0
-
984. 匿名 2020/08/06(木) 01:12:30
札幌住みなんだけど、20年近く前に東京行ってアクアガールの路面店がおしゃれで感動した記憶がある。場所は渋谷だったかなぁ。その後札幌にもできてしょっちゅう覗いてたけど、高くてセールじゃないと買えなかった💦+13
-0
-
985. 匿名 2020/08/06(木) 01:12:52
アクアガールで買ったワンピースが
めちゃめちゃ可愛くていっぱい着てたなぁ
デートも合コンでも大活躍だった大学生の
頃の大事な思い出だわ+21
-0
-
986. 匿名 2020/08/06(木) 01:12:53
>>631
ちょっと昔のINGNI程ではないお姉さんチックな服の時買ってたな+31
-0
-
987. 匿名 2020/08/06(木) 01:14:20
ワールドで働いてます。今から5年前の大量の店舗閉店の時も自分の居たブランドがなくなり、また今回も自分の居るブランドがなくなるとか…私呪われてるのかな(笑)5年前もガルちゃんで閉店の記事見て悲しくて書き込んでたの覚えてる(笑)+47
-0
-
988. 匿名 2020/08/06(木) 01:14:33
>>970
マッシュ系のブランドは中国産×化学繊維が基本だから質は微妙だけどトレンドは抑えてる!デザインかわいい。FRAY I.Dのワンピなんかはよく芸能人が衣装でも使ってるよね。あとマッシュはコスキチも大ヒット!今はコロナでだいぶ影響受けてるだろうけどね+13
-0
-
989. 匿名 2020/08/06(木) 01:15:17
>>653
カオンの裾がフリルになったショートパンツ、よくはいたなぁ。+17
-0
-
990. 匿名 2020/08/06(木) 01:17:51
>>63
私の周りでよく見るのは
ナイキとかアディダス、アンダーアーマーなどスポーツブランドが多い…たまたまかなぁ。+8
-0
-
991. 匿名 2020/08/06(木) 01:21:31
>>978
思い入れのある服なら、大事にしておけば、いつか娘さんやお孫さん、その他の大切な方と共有できる日が来るかも?
誰か忘れたけど、クローゼットに残して良い服は毎日でも着たい服と一生着なくても大切だと思える服だけとかいってる人がいたよ。
祖母が昔、某大企業の奥様から譲り受けたという質の良い服を数着譲り受けたんだけど、普通に今でも着れちゃうのもあるし、少しレトロな感じが可愛いドットのワンピも気に入ってる。
祖母の衣装部屋でお宝を従姉妹と探しながらファッションショーやったり楽しかった。
質の良い服ってこんな楽しみ方もあるんだなあと思う反面、自分のクローゼットを見て、人に残せるような物がなくて少し寂しくなった。
それからは、服を選ぶとき、これなら孫も着れるかも!?とか考えてる(笑)独身なんだけどさ(笑)
長くなったけど、質が良い思い出の服はどうか皆さん捨てすぎないで〜+17
-5
-
992. 匿名 2020/08/06(木) 01:22:26
>>980
笠原さんがいらっしゃった時がアクアガールの全盛期で素敵だったよね。
代官山や青山がなくなって、買い付けブランドが減ってしまって寂しくなったし、オリジナル商品もオフィス受けを狙ったものばかりで中途半端な立ち位置のブランドになってたし。
アクアガールは癖のある感じでずっと突っ切って欲しかった。+34
-0
-
993. 匿名 2020/08/06(木) 01:23:36
>>970
ワールドはコロナのずっと前から業績悪化してて、店舗もかなり減らしてたけど、その要因の一つに、ここ数年はほとんどのブランドのコンセプトが迷走気味というかありきたりで、自社のみならず他社と差別化出来なかったことにあると思う。
マッシュスタイルラボは時代の流れを汲み取りつつ、主力のブランドもそれぞれコンセプトもハッキリしているのが強みで、それが実際に消費者に受けてるから、不況の今を持ち堪えれば大丈夫だとは思う。+24
-0
-
994. 匿名 2020/08/06(木) 01:24:19
>>990
あと、アンダーアーマー、カンゴール、フィラーとか。本物かは知らないけど。
私、ビラボーンとかハーレーみたいなサーフ系のスポーツブランド好きなんだけど、あっち系は若者からしたらちょっと違うんだろうなw
アラサーアラフォーだよね。+2
-0
-
995. 匿名 2020/08/06(木) 01:26:13
30,40代になって普段着、何着りゃいーのよってなった時にハッシュアッシュにはお世話になった。。最近は肥りすぎて着られなくなっちゃってたけど、子供服を買ってたこともあったし残念。。。+5
-0
-
996. 匿名 2020/08/06(木) 01:26:14
>>914
ファスナーで思い出しました!以前アパレルで働いてたんですが、今の若い子はワンピース の後ろファスナーの上げ方を知らない子が多かった!
肩が硬いのか?コツを知らないのか、首の付け根迄 1人で後ろ手で上げれない子が年々増えて来て、ショックというか、これが時代の流れか。と思った事があります。
因みに60歳前後の方も年齢特有の肩が回らずで1人で着れないのもありましたが笑
お手伝いするのは決まって若い子か、60代以降か、でした。+31
-0
-
997. 匿名 2020/08/06(木) 01:28:22
>>983
シンプルなやつほど微妙にシルエットのトレンドが変わったりして意外と長く着れなくない!?
流行りも着回しも気にせず、すごく気に入って買った少々主張の強い服のが意外と長く着てるかも。+9
-0
-
998. 匿名 2020/08/06(木) 01:31:04
SOUP(スープ)とかもその内無くなっちゃうのかなあ…
アナトリエはマジでショックだわ…+24
-0
-
999. 匿名 2020/08/06(木) 01:32:17
>>967
それオンワードじゃない?+20
-0
-
1000. 匿名 2020/08/06(木) 01:33:01
>>158
セシルもそうだけど、きちんとした大手だからこそまだ取り返しがつかなくなる前に綺麗に終わらせようとできてるんじゃない?
この先、いきなり事後報告で倒産しました!とかで給料未払いとかやばい案件が出てこない事を祈るしかない…+47
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する