-
1. 匿名 2013/07/17(水) 00:01:38
出典:www.fuxima.com
富士山ひび入れば噴火? 産総研、巨大地震引き金に - 47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp世界文化遺産の富士山は、巨大地震の強い力で内部にひびが入ると、そこから爆発的な噴火を起こしかねない状態だとする分析結果を、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)などのチームがまとめたことが16日分かった。直近の噴火は関東地方にも大量の灰を降らせた1707年の宝永噴火。チームは現在の富士山が、この噴火の直前と似た状況だと推定。約300年間マグマがたまり続けているとし、警戒を呼び掛けている。
+28
-12
-
2. 匿名 2013/07/17(水) 00:02:21
地震→噴火になるかもってことか…
これは危険だ+271
-4
-
3. 匿名 2013/07/17(水) 00:03:57
やっと世界遺産になったのにヤメデー+275
-7
-
4. 匿名 2013/07/17(水) 00:04:01
恐ろしい…せっかく世界遺産に登録されたのに!噴火しないで!!+262
-7
-
5. 匿名 2013/07/17(水) 00:04:37
東海のひと、気をつけてください…+217
-5
-
6. 匿名 2013/07/17(水) 00:05:20
世界遺産になったばっかなのに+135
-5
-
7. 匿名 2013/07/17(水) 00:05:25
予言者が言ってた奴?w+212
-9
-
8. 匿名 2013/07/17(水) 00:05:29
静岡、原発あるよね…+180
-2
-
9. 匿名 2013/07/17(水) 00:06:16
結構前から言われたもんね…
でも噴火しないでー!!+139
-2
-
10. 匿名 2013/07/17(水) 00:07:11
+292
-5
-
11. 匿名 2013/07/17(水) 00:07:21
怖いよせっかく世界遺産に登録されたのに、(´・_・`)+96
-5
-
12. 匿名 2013/07/17(水) 00:07:31
ヒビがはいればって…凄く危険だよね。
噴火してから避難しても大丈夫なのかな?
そこんところも近隣の方には説明しといたほうがいいよね。+163
-2
-
13. 匿名 2013/07/17(水) 00:07:50
富士山て活火山なんだよね。今活動が弱まってるだけで。
怖いわ・・・+158
-8
-
14. 匿名 2013/07/17(水) 00:07:54
怖いよー+46
-5
-
15. 匿名 2013/07/17(水) 00:08:51
ひびが入りませんように(>人<;)+109
-4
-
16. 匿名 2013/07/17(水) 00:09:58
+88
-7
-
17. 匿名 2013/07/17(水) 00:10:17
>300年間マグマがたまり続けてる
怖い・・・どんだけひどい事になるか考えたくない。
いや、考えな!+167
-4
-
18. 匿名 2013/07/17(水) 00:10:29
噴火したら火山灰が沢山首都圏にも流れ込むから、被害総額でかそう+113
-4
-
19. 匿名 2013/07/17(水) 00:10:35
灰が降ると大変だよね。
灰はガラスみたいだから、目に入ると危険+146
-4
-
20. 匿名 2013/07/17(水) 00:10:38
ま・じ・で(°_°)?!+35
-12
-
21. 匿名 2013/07/17(水) 00:10:42
地震対策、津波対策、噴火対策…
対策しないといけないことが多すぎる+171
-2
-
22. 匿名 2013/07/17(水) 00:10:43
噴火したらまじで日本の経済ヤバイし(泣)+171
-4
-
23. 匿名 2013/07/17(水) 00:11:20
チームの偉い方が解決してくれるチームの偉い方が解決してくれるチームの偉い方が解決してくれるチームの偉い方が解決してくれるチームの偉い方が解決してくれる......(>_<)+90
-42
-
24. 匿名 2013/07/17(水) 00:11:44
爆発する前に、世界遺産登録したって噂を聞いたけどデマであって欲しい…+100
-5
-
25. 匿名 2013/07/17(水) 00:12:02
たとえ噴火しても、被害が、最小限でありますように。+116
-7
-
26. 匿名 2013/07/17(水) 00:12:20
+96
-4
-
27. 匿名 2013/07/17(水) 00:12:49
こないだの2~3ヵ月に自然災害とかって予言してた人のこと思い出した。+163
-5
-
28. 匿名 2013/07/17(水) 00:12:55
オリンピックなんてやっとれんぞマジで。+149
-8
-
29. 匿名 2013/07/17(水) 00:13:07
自然災害は止められない
けど富士山、噴火しないで(´・ω・`)!+111
-2
-
30. 匿名 2013/07/17(水) 00:14:08
>巨大地震の強い力で内部にひびが入ると
噴火だけの話で済まないじゃん+85
-3
-
31. 匿名 2013/07/17(水) 00:19:15
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
..../ ´・ω・` \富士山+19
-90
-
32. 匿名 2013/07/17(水) 00:20:19
まぁ自分の所に被害ないからそんなに焦りもしない
by道民+21
-277
-
33. 匿名 2013/07/17(水) 00:20:53
原発なんてなくなればいいんだ(/ _ ; )
富士山噴火しませんように...+164
-6
-
34. 匿名 2013/07/17(水) 00:21:03
どうでもいいよ
早く噴火して日本終われ+20
-269
-
35. 匿名 2013/07/17(水) 00:21:39
登山中に噴火したら即死やんw+145
-11
-
36. 匿名 2013/07/17(水) 00:23:08
予防策とかないのかな?自然の脅威をただ受け入れるしかないの?津波の時のような事は避けたい!+80
-5
-
37. 匿名 2013/07/17(水) 00:23:14
予言が外れますように+142
-5
-
38. 匿名 2013/07/17(水) 00:25:00
津波と噴火が起きたら日本は終わる+118
-4
-
39. 匿名 2013/07/17(水) 00:25:34
火山灰は西日本まで飛び散るって聞いた…+63
-5
-
40. 匿名 2013/07/17(水) 00:25:50
3合目?
あたりに、陥没300m位できてるってニュースでやってたよね…
1、2ヶ月前に。
あれ、市の職員も始めて見たみたいなこと言ってたし…
マジやばいのかな…+93
-2
-
41. 匿名 2013/07/17(水) 00:26:35
逆にひびが入らなければ大丈夫なの?
結構前から噴火するって言われてるけど、なかなかしないから実感が無くなってしまった…。
噴火するなら対策しないと大変!+54
-3
-
42. 匿名 2013/07/17(水) 00:28:04
今に始まったことじゃないでしょ。
地震に関しても結構前からいつ起きてもおかしくないって言われてたわけで、
今できることといったら備えることくらいだけど、それが大事だと思います。+74
-4
-
43. 匿名 2013/07/17(水) 00:32:14
何ヶ月か前に水蒸気吹いてたよね。+23
-3
-
44. 匿名 2013/07/17(水) 00:32:43
23さん
何度読んでも意味分からず。
+13
-17
-
45. 匿名 2013/07/17(水) 00:34:03
予防策とかないのかな?自然の脅威をただ受け入れるしかないの?津波の時のような事は避けたい!+42
-2
-
46. 匿名 2013/07/17(水) 00:34:20
もし噴火したらどんな事が起こるんですか?+33
-3
-
47. 匿名 2013/07/17(水) 00:35:36
西日本にも飛んでくるの?!
怖いなー。
もーー!!頼むから噴火しないでほしい(>_<)
あと、怖いけどちゃんとした対策などをテレビできっちり紹介してほしい。+72
-5
-
48. 匿名 2013/07/17(水) 00:39:59
鹿児島の人! 何でもイイから火山灰の対策・必需品教えて下さい!+92
-4
-
49. 匿名 2013/07/17(水) 00:41:52
何百年周期でいつかは来るんだから少しは準備しよう!!+32
-3
-
50. 匿名 2013/07/17(水) 00:42:54
ゴーグルとか要るよね・・・?+34
-6
-
51. 匿名 2013/07/17(水) 00:43:02
不安がるより
何ができるか考えようよ
水や食料の備蓄を確認したりさ+36
-1
-
52. 匿名 2013/07/17(水) 00:43:32
>46
この映画みたいになるかもね+3
-14
-
53. 匿名 2013/07/17(水) 00:45:04
世界遺産登録前のマスコミの富士山危機報道はひどいものだった
活火山なんだからいつ噴火したっておかしくないのに
あたかも噴火寸前みたいな報道ばっかり
世界遺産登録後は危機報道は一切なし
本当に韓国マスコミってやること姑息
噴火は怖いけど専門家の方におまかせするしかないですよね
自分たちは地震同様、常に対策はしておかないとって思います+64
-5
-
54. 匿名 2013/07/17(水) 00:46:02
今人いっぱいなのにね、、+20
-1
-
55. 匿名 2013/07/17(水) 00:49:27
びっくりした、もうひびが入ってるのかと思った
富士山のニュースは頻繁にチェックしてるけどおととしの震災以降は富士山でも噴火に繋がるような予兆や異変がたくさん起きていて、震災が噴火への変化のきっかけになったことは間違いないと思う
歴史を見ても今後も近辺で大震災が起きたら噴火に繋がってしまう可能性が高いのはわかってるし、必要以上に怖がらず冷静に対応して行きたい+55
-0
-
56. 匿名 2013/07/17(水) 00:50:01
11月に富士山に行く予定なのに(。>д<)
怖くなる(。>д<)+10
-18
-
57. 匿名 2013/07/17(水) 00:52:18
家が山梨だからちょっと怖いかも・・・
地震で外に避難したら火山灰とか石が飛んでくるとかやばいでしょー+22
-4
-
58. 匿名 2013/07/17(水) 00:55:15
火山弾でしたっけ?
あれが一番怖いです+27
-1
-
59. 匿名 2013/07/17(水) 00:55:23
素朴な疑問なんだけど、今富士登山のシーズンでしょ?
もし登山中に噴火したらどうなっちゃうの、、
そんな事ってあるのかな?+29
-1
-
60. 匿名 2013/07/17(水) 00:57:52
警戒してくださいって言われてもどうしたらいいか分からない+43
-1
-
61. 匿名 2013/07/17(水) 00:58:42
富士山が噴火する場合は前兆を事前につかめるらしく、いきなり噴火するわけではないみたい+79
-1
-
62. 匿名 2013/07/17(水) 00:59:02
オリンピック招致とか言ってる場合じゃない。攻めより守りに税金使って。+89
-1
-
63. 匿名 2013/07/17(水) 01:02:15
自分に被害ないから関係なーい\(・o・)/+5
-81
-
64. 匿名 2013/07/17(水) 01:03:12
富士山の場合そろそろ噴火するってわかってるんだから十分備えることはできるはずだよね
今できることは全てやっておきたい、そういう人が少しでも増えると安心+40
-1
-
65. 匿名 2013/07/17(水) 01:11:50
静岡出身、埼玉在住。
富士山を見ると郷愁を覚える。
山体崩壊はしないで欲しい。
+47
-2
-
66. 匿名 2013/07/17(水) 01:19:15
自然と一緒に暮らしてる日本人なら
わかりきってることでしょ。
何をいまさら・・・。+29
-9
-
67. 匿名 2013/07/17(水) 01:24:08
噴火したら火山灰とかで携帯繋がらないし、TVもケーブルTV以外は観られないんでしょ!?
どうすればいいのかな?
長持ちする水は地震の時用に何本か買ってあるけど、他には何が必要なんだろー??
小さい子と赤ちゃんが居るからきちんと対策しておかなくちゃ!!!+31
-5
-
68. 匿名 2013/07/17(水) 01:27:27
23
大丈夫??+3
-6
-
69. 匿名 2013/07/17(水) 01:34:15
南海トラフや富士山噴火が起こったら本当に日本には住めなくなるんじゃないかって考えちゃう
漠然と、もしかしたら難民みたいに日本人が外国に集団移住とかあり得るんじゃないかな…とか
でもやっぱり日本が好きだから出て行きたくないけどね。+47
-3
-
70. 匿名 2013/07/17(水) 01:56:27
そんなすぐ来ないでしょ
+13
-20
-
71. 匿名 2013/07/17(水) 01:59:14
オリンピックなんてやっとれんぞマジで。+41
-1
-
72. 匿名 2013/07/17(水) 02:40:43
自然災害で即死は仕方ないけど
原発事故でジワジワ病気になるのは嫌だ。
+56
-1
-
73. 匿名 2013/07/17(水) 02:55:54
噴火より、
地震→津浪→原発崩壊のが怖い!
福島だって、地震と津波だけならあそこまで酷い状況にはならなかったはず。
静岡県の原発、作ってる位置もダメだったはず!
国!東電!
しっかりしろ!+76
-2
-
74. 匿名 2013/07/17(水) 05:19:08
とりあえず…
ゴーグル買いに行こう…+12
-4
-
75. 匿名 2013/07/17(水) 05:49:38
富士山周辺に住んでいます。地震&噴火があったら、逃げようがない。怖い!+20
-0
-
76. 匿名 2013/07/17(水) 05:53:43
前にテレビで火山灰で機械やられるから噴火したらソッコーでATM行ったほうがいいってやってた!
貯金してたの返してってなっても大損害になるから保証されなさそうだし…
あれ見てから我が家は引き落とし金以外お家に置いてます。+20
-9
-
77. 匿名 2013/07/17(水) 06:42:49
前の噴火の時は北海道まで灰が風に乗って飛んだってね。
次に噴火する時ってどの位の噴火でどの位の被害なのかって
シュミレーションして発表して欲しいな。+24
-0
-
78. 匿名 2013/07/17(水) 07:25:30
被害ないとかいってる人いるけど、今の状況で富士山噴火しちゃったり大きい地震きたら東京にも影響出るからね。日本経済の中心地が被災地になったら不景気どころじゃないよ。+16
-0
-
79. 匿名 2013/07/17(水) 07:27:30
77さん
それ凄いやって欲しいです!!!+13
-0
-
80. 匿名 2013/07/17(水) 07:55:00
>79
「世界一 受けたい授業」で先週やりましたね
首都圏にも降る火山灰の対策とか
とてつもない事態が起こりそうです
いつかは 分かりませんが+14
-0
-
81. 匿名 2013/07/17(水) 08:35:35
今度噴火するのは山梨側と言ってなかったっけ?
山梨のすぐ近くの神奈川だから怖い…
富士山、観光客が増えて外からの圧力とかも影響しない??+3
-7
-
82. 匿名 2013/07/17(水) 08:49:37
富士山が噴火したら、噴煙で日本の温度が下がるらしいね。
私は九州だけど、やはり怖い。
あんな大きな山が噴火したら連鎖もあるだろうし。
大昔、阿蘇山の大噴火で山口まで壊滅状態だったという話を聞いたことある。
自然の猛威は避けれないのかな。+17
-0
-
83. 匿名 2013/07/17(水) 08:49:53
防げる訳でも無し、なるようにしかならんよ・・・。+12
-2
-
84. 匿名 2013/07/17(水) 09:10:39
噴火の際、上空高くまで噴火してしまうと、環境バランスが大きく崩れ、気温はぐっと下がります。夏でも油断はしないでください。
火山灰の悪影響は多く、作物は育たない、電車も走れない、人体にも悪影響…などなど、とにかくたくさんの被害が予想されます。
避難の際に必要な物は、ゴーグル、防塵マスク、水食料、着替えやタオル(綿100パーセントの下着、インナー、その他防寒対策も。上着はナイロン製だと汚れも落ちやすい。しかし燃えやすいのでよく考えて準備)、毛布、ナプキンなどの生理用品(衛生管理、止血剤としても。しかしお風呂に入れないことを想定するため、タンポン不可)、など。
薬を服用している方は薬、おくすり手帳は必須です。
ポリ袋なども多めに用意、アルコール消毒できるシートやスプレーもあると良いです。あったら良いかな?と思うもの、軽いものであればとにかくリュックに詰めましょう。重いものは、逃げる際に大変なので慎重に。
考えたくは有りませんが、はぐれてしまう可能性も視野に入れ、家族写真(写メ、プリクラは避けた方が良いです)は必須。また、リュックなどに荷物を詰める時は、種類に偏りは出さないようにして下さい。特に身を守る物、水食料、防寒具。
小さい子どもが居る方、日常使うものの他に、おくるみ、なければ大きめのタオルなどを用意してください。防寒対策にもなるし、包まれてる安心感で、少しは子どもの精神負担も減ります。
私は東北での被災者です。避難も経験しました。なので、少しでもお役に立てればと思い書きました。長々と失礼しました。+143
-3
-
85. 匿名 2013/07/17(水) 09:28:07
84です。補足があります。
避難の際は、携帯は使えたらラッキーくらいにおもっていてください。なので、必要な連絡先はメモしておいてください。家族写真の裏に書くのもいいです。しかし携帯はGPSをオンに。画面の照明は暗くし、ボタン操作音はオフ。充電長持ちのため。
当たり前ですがある程度の現金(10円、100円玉を多めに)もです。情報をキャッチするため、ラジオが有効。電池も必須。懐中電灯にもなり携帯充電器が使えるラジオもあるので、それもオススメです。
避難時は空き巣、強姦に要注意。通帳、印鑑等などの貴重品は手元に。常に1人行動はしない、トイレなどは特に信頼できる大人と一緒に。女性、子どもには防犯ブザーをもたせると良いです。+64
-2
-
86. 匿名 2013/07/17(水) 09:43:18
これ、もしかして超能力者ロン・バート氏の予言とつながるのかな・・・?!
最近また小さい地震多いし・・・こわ~い!+5
-9
-
87. 匿名 2013/07/17(水) 09:50:22
噴火してしばらくすると灰で停電するから、荷物なんかほっといて新幹線や電車に飛び乗って東北辺りまで逃げた方がいいよ。
田舎にくれば水や食料はなんとかなる。
もたもたしてたら灰が降り注ぐ機能麻痺した都市に閉じ込められるよ。+10
-9
-
88. 匿名 2013/07/17(水) 10:04:40
登山控えたほうがいいよ+9
-3
-
89. 匿名 2013/07/17(水) 10:19:09
大きい地震→噴火なら、もうその時点で交通機関は麻痺してる。+18
-1
-
90. 匿名 2013/07/17(水) 10:55:00
次に富士山の周辺で巨大地震が起きたら絶対噴火することが当たり前だと思ってたから今更言われてるようで違和感がある
それに普通に考えて地震とかで活火山にひびが入ったら富士山に限らずどこでも噴火するんじゃないの?
今までにもわかりきってたようなことをいきなり「噴火寸前!富士山やばい!」みたいに不安や恐怖を感じるように騒いでるような気がして、おかしいと思う+11
-7
-
91. 匿名 2013/07/17(水) 11:00:28
明日か100年後かいつ起こるかわからないものに怯えるなんてくだらない。
みんな脳みそ沸き過ぎw
なるようにしかならないし、それで死んでも運命でしょ
とりあえず3日暮らせる備蓄、あとはそれでも足りない状況なら仕方がない。+18
-12
-
92. 匿名 2013/07/17(水) 11:02:30
日本人なら富士山が確実に噴火することはわかってるんだし、いつ噴火するかということに執着するよりもいずれは必ず起きる噴火に対して日常的に備えていくことが大事だと思う!
「被害地域に住んでいる人はすぐ地方に逃げろ、閉じ込められるないうちに脱出しろ」って言っても全員がそう簡単に出来るものじゃないし、被害地域に住んでるなりに一人一人ができる対策全てをすることが大事だと思うな+15
-2
-
93. 匿名 2013/07/17(水) 11:22:59
>44
自分では、何もできないから専門的家々が解決してくれる。ってことては?+4
-3
-
94. 匿名 2013/07/17(水) 11:49:46
結構前から言われてたから、別に驚かないけどね。
ってか今更~って感じたなって思う。+6
-4
-
95. 匿名 2013/07/17(水) 12:02:03
>48
鹿児島に住んでいますが、桜島の灰よりも規模は大きいと思うのでこっちの対策方じゃ間に合わないと思いますよ。
とにかく目は守りたいですね(>_<)+7
-1
-
96. 匿名 2013/07/17(水) 12:08:24
鹿児島です。桜島噴火が凄くて洗濯物天気が良くても外に干せないし 外も灰まみれ。窓閉めてるのに
部屋はザラザラ掃除しても すぐザラザラ
庭に水撒いても全然ダメ 車が通ったら積もった灰が舞う。+7
-1
-
97. 匿名 2013/07/17(水) 12:24:38
96です。
桜島爆発した時。ドーンと音がした後ガラスが揺れる
後不気味な地しびきがする。鹿児島の場合風向きによって灰が降る地域が変わる。
富士山大丈夫でありますように。+21
-0
-
98. 匿名 2013/07/17(水) 12:43:55
私は神奈川住みで、首都圏は大変危険だと思うけど覚悟は出来てるから今住んでる場所で頑張って生き抜いて行きたいなと思う+15
-0
-
99. 匿名 2013/07/17(水) 12:53:30
怖い。
普段の何でもない暮らしってほんとに幸せな事なんだなって思った。+18
-0
-
100. 匿名 2013/07/17(水) 12:53:50
噴火対策って何用意するの…+3
-2
-
101. 匿名 2013/07/17(水) 13:08:11
溜まり続けてるってコトは…今噴火しなかったら更にドンドン噴火した時ひどいコトになるってコト❓❓❓こわいこわいこわい❗❗+3
-2
-
102. 匿名 2013/07/17(水) 13:20:20
富士山が世界文化遺産になって観光客で賑わうのを防ごうと
朝鮮系マスコミが危機感煽って富士山には近づかないようにようと
させてたりして
そもそも活火山なんかどこの山だっていつ噴火してもおかしくない+10
-3
-
103. 匿名 2013/07/17(水) 13:26:51
どう頑張っても、天災には勝てないよ
それもまた運命として受け入れるしかない+6
-2
-
104. 匿名 2013/07/17(水) 13:38:42
鹿児島市内だけど、桜島が見える土地に住んでます。桜島は一日何回も噴火するから富士山が噴火するのと比べものにならないと思います。
でも、毎日噴火する桜島でも、灰がふってきたら髪の毛ガサガサになるし、サングラスしてても目に入るし、みんな傘さしてますね。
たくさん灰がふれば、洗車する人たちでガソスタが混みます。鹿児島は、こんな感じです。+22
-0
-
105. 匿名 2013/07/17(水) 13:54:46
日本一だ、自然遺産だっていう割にはマナーのなってない登山客ばかり
そりゃ富士山も我慢の限界でしょう+12
-0
-
106. 匿名 2013/07/17(水) 14:23:46
鹿児島県民で桜島で灰には慣れてる(笑)+5
-3
-
107. 匿名 2013/07/17(水) 14:55:29
富士山の噴火も関東に地震がくる事も前から言われてることなのにね。
残念だがここの住民が嫌う韓国に最近日本の企業がわんさか移転してるし、原発問題で日本からの移住を拒否してる国もあるし、今日本に行きたい外国人なんてほとんどいないよ。
ちなみに韓国は日本からの客が半年間減り続けたけど中国とタイからの客が増えて持ち直したのに比べ、日本は地震と原発の逃れられない問題から回避することはまず出来ない。
そんな中でオリンピックなんてやる訳ないしね笑
一番問題なのは国民の危機管理が全くないことだね。
なにがあっても自己責任でお願いします。
+8
-8
-
108. 匿名 2013/07/17(水) 15:10:23
私も含め 確かに 危機管理というものがない
日本人は平和ぼけが本当にあると思う。
テレビも見れば わけわからないバラエティー
放射線などで苦しんでいる人も沢山いるのに
やっぱり 直面してみないと いまのありがたささどには
気付けないのかな
地震は 怖いしあって欲しくない
ただ一度本当に 恐ろしい事がないと
今のこの当たり前になってる事が どれだけ幸せか
気付けないと思う。+16
-7
-
109. 匿名 2013/07/17(水) 15:30:15
最後に噴火したのがたしか江戸時代って聞いたことある。
富士山噴火したら東京まで余裕で空真っ黒になるんだって。+9
-0
-
110. 匿名 2013/07/17(水) 15:51:06
池上さんによると、突然今急にドカーン!ということはなく、前兆があれば1ヶ月〜数週間前にはわかるので心構えができるそうです。
でもそれが今日や明日発表されたとしたら、買い物などが混乱するので備品くらいは確認しておいたほうがいいと思います。+11
-0
-
111. 匿名 2013/07/17(水) 16:05:46
比較的自然災害の少ない中国地方、岡山在住だけど、防災備品準備しておこう!!
日本に住んでる限り安全な場所なんてないよね。
自然災害に対処しないと。
でもあんまり不安になって生活もしたくない。
みなさんも、準備だけはしておこうね!
はー。
まだ何十年も先に、旦那の死を看取って私自身も大往生で子供に看取ってもらいたいなー…
叶いますように!!!+12
-3
-
112. 匿名 2013/07/17(水) 17:15:31
無駄な改行やめようよ+12
-3
-
113. 匿名 2013/07/17(水) 18:02:51
静岡県富士市の沿岸部に住んでいます。
地震も怖いし津波も怖いし噴火も怖い。
原発は防波堤完成まで停止ですが、海抜は3メートル以下だし、噴火の際は一日以内に沿岸部まで溶岩が来るそうです。
小さな子供や赤ん坊がいるのでわたしは毎日不安で不安でしかたがありません+7
-1
-
114. 匿名 2013/07/17(水) 18:05:01
今ちょうどニュースでやってる…。嫌だよー静岡県民だから免れないよ…恐いよ(;ω;)+6
-0
-
115. 匿名 2013/07/17(水) 19:13:56
自分も東海地震よりも富士山噴火の方が近いんじゃないかと思ってる・・・+6
-0
-
116. 匿名 2013/07/17(水) 19:17:47
73
静岡は中部電力だと思うけど・・・。+7
-1
-
117. 匿名 2013/07/17(水) 19:48:24
なにげに箱根の火山もヤバそうなのがまた恐ろしい+3
-2
-
118. 匿名 2013/07/17(水) 21:03:57
メディアの日本に対する嫌がらせです!+2
-1
-
119. 匿名 2013/07/17(水) 22:35:01
鹿児島の火山防災ガイドブックに書いてあったんだけど…過去の記憶から大噴火の前兆現象の例
1日に何度も地震が発生する。
地鳴りがする。
井戸水、温泉の水位がいつもと違う。
新しい噴気、地温の上昇、地割れ。
草木の立ち枯れ、動物の異常行動など
不安にさせるつもりは無いけど…参考までに。+6
-1
-
120. 匿名 2013/07/17(水) 22:41:19
本日2013年07月17日
午後22時37分
山梨県東部 富士五湖で震度3の地震があったね。
このタイミング何?+8
-0
-
121. 匿名 2013/07/17(水) 22:41:36
84さんありがとう
災害意識の薄い地域に住んでいて、台風さえもまともに経験したことがありません
怖いです
参考にさせていただきます+2
-0
-
122. 匿名 2013/07/17(水) 22:41:43
さっき地震があったね
ドキっとする+7
-0
-
123. 匿名 2013/07/17(水) 22:44:17
真っ先にここのことが頭に浮かんだ…+9
-0
-
124. 匿名 2013/07/17(水) 23:24:54
確か噴火の兆候が分かった時点から実際の噴火までは1時間も無いって何かで読んだ。
30〜40分って。
警報出た時点で五合とかに上がってる人はアウトだよね。
世界遺産登録されて登る人、登りたい人は増えるだろうけど、
ぐっと我慢も長生きしたければ必要かも。
灰は長く降り注ぐみたいだから、防塵マスクを備品として家やオフィスに必ず持っておく事。
車は灰でがダメになるから動かせない。
地震と噴火が同時に来たら、東海関東エリアはマジで孤立する。
カセットコンロや電池、ラジオ、家族が1週間持ちこたえられる飲料水の確保
最低3日分の水で作れるフリーズドライなどの食料や缶詰なんかは常時用意しておかないと。
+2
-1
-
125. 匿名 2013/07/18(木) 00:14:26
113さん
私も静岡県の富士市に住んでいます。
前回の東日本大震災後に福島から実家のある静岡に引っ越しました。
本当に他人事じゃないから怖い。逃げ道が無いし、生き延びられる自信がありません・・・・・・
子どももいるし最近本当に不安です。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する