-
1. 匿名 2020/08/04(火) 19:52:30
皆さんは、母方の祖父母と父方の祖父母で態度は変えますか?
私は、父方の祖父母に会う機会が少ないので敬語になってしまいます。+59
-2
-
2. 匿名 2020/08/04(火) 19:53:17
それでいいと思うよ+53
-2
-
3. 匿名 2020/08/04(火) 19:53:21
どっちも同じ+11
-0
-
4. 匿名 2020/08/04(火) 19:53:27
そんなもんよ!+5
-0
-
5. 匿名 2020/08/04(火) 19:53:28
父方の祖父母は同居してますが弟溺愛で差別されてるので全然好きじゃないです
母方の祖父母は大好きでした+62
-2
-
6. 匿名 2020/08/04(火) 19:54:14
めったに合わない方の祖父母が亡くなったとき、全く実感が湧かなかった。
+44
-2
-
7. 匿名 2020/08/04(火) 19:54:34
両方とも遠方だから父方母方で違いはないけど、子供の時のままのイメージで可愛がってくれるのでいつもより良い子な感じで接する+26
-2
-
8. 匿名 2020/08/04(火) 19:55:15
自分の娘が産んだ孫か
息子の嫁が産んだ孫かどうかでも
祖父母も態度違う気がする
仕方ない+32
-11
-
9. 匿名 2020/08/04(火) 19:55:27
変わらないです
母方の祖父母は遠くに住んでるけど、毎年会いに行ってる
+3
-0
-
10. 匿名 2020/08/04(火) 19:55:39
やっぱり懐きかたが違うかったなー
父親側の祖父母の家の近所に住んでたけど、父親は次男だから近所に住んでてもあまり関わりがなかった
一緒にご飯食べた事も無いくらい
母親の祖父母は、私が初孫でめちゃくちゃ可愛がってくれてお泊まりとかも良くしてた+31
-2
-
11. 匿名 2020/08/04(火) 19:56:03
私も母方にはワガママ言いますが
父方にはイイ子です
どちらも好きですがね+20
-1
-
12. 匿名 2020/08/04(火) 19:56:08
+13
-0
-
13. 匿名 2020/08/04(火) 19:56:32
父方:友達って感じ
母方:祖父母と孫って感じ(当たり前だけど)+0
-1
-
14. 匿名 2020/08/04(火) 19:57:15
>>1
私も母方とはあまり会わないからヨソヨソしかった。兄弟や従兄弟はめっちゃ遊びにいって楽しそうだったし、なんか一緒にいても疎外感があるからあまり行きたくはなかった。+2
-0
-
15. 匿名 2020/08/04(火) 19:58:18
>>1私も敬語。しかも従兄弟にはめっちゃお金使って可愛がってるの知ってから苦手意識すらある
多分死んでも涙でない+24
-2
-
16. 匿名 2020/08/04(火) 19:58:18
好きにしたらええやんw
なんなん、このスレはw+10
-3
-
17. 匿名 2020/08/04(火) 19:59:11
+14
-0
-
18. 匿名 2020/08/04(火) 20:00:25
母方の祖母→大好き❤
父方の祖母→意地悪な人+30
-1
-
19. 匿名 2020/08/04(火) 20:01:57
向こうの態度次第かな?
母方の祖父母にはあんまり会ってなかったけど
向こうがすごくかわいがってくれたから
久々の再会でも距離を感じさせないようになるべく親しげに話してたよ
よそよそしくするとショックなんじゃないかと思って子供なりに気を遣ってた+5
-0
-
20. 匿名 2020/08/04(火) 20:02:50
父の実家で同居だったけど、一緒に住んでても仲良くないし他人って感じ。偉そうで嫌いだったなー+4
-1
-
21. 匿名 2020/08/04(火) 20:02:56
滅多に会わない方の祖父母の前だと借りて来た猫のようになる。なんなら2人からなったら怖いわ+4
-0
-
22. 匿名 2020/08/04(火) 20:03:13
>>1
わたしも敬語まではいかないけど、父方の祖父母にはなんでも話せる感じではなかったなぁ、めちゃ優しかったけど。
逆に母方の祖父母は共働きの両親に代わって育ててもらったくらいだから、厳しかったし口煩かったけどなんでも話したなぁ。
父方祖父母は優しかったけどやっぱり気を使ってしまうから居心地悪くて苦手だった+7
-0
-
23. 匿名 2020/08/04(火) 20:03:25
母方の祖父母はよくあってたから楽な感じでしゃべれるけど父方はたまにだから私も敬語+2
-0
-
24. 匿名 2020/08/04(火) 20:04:48
母親が自分の実家ばかり帰りたがる人だったから父親の方はあんまり記憶ないなぁ・・・いつのまにか入院してていつのまにかお葬式してた。
母親の方も高校生のうちにどちらも亡くなってたな
実家に祖父母が住んでて距離が近い家庭を見ると羨ましいって思う+2
-3
-
25. 匿名 2020/08/04(火) 20:05:55
母方は遠方でめったに会うことなく
父方は早くに亡くなり
おじいちゃんおばあさんとの思い出ある人が羨ましかった
でも、母方のおばあちゃんはたまに会いに行くと優しくて
父方のおじいちゃんは最期に同居してたので
その二人には甘えてた記憶が少しあるかも+3
-0
-
26. 匿名 2020/08/04(火) 20:06:38
同居してた父方の祖父母は、子供の頃は口うるさくて嫌だと思ってたけど自分たち孫にクリスマスやお年玉とか離れて暮らすようなっても手紙と一緒に送ってきてくれたし、利回りのいい時代に郵便局の定期作ってくれて嫁に行く時に使ってとか、孫のこと思ってくれてたんだなぁと亡くなってから感じた。
離れて暮らしてた母方の祖父母のほうは、祖母があからさまに内孫、外孫差別する人で「あんたらは、うちの孫じゃないから」と、お年玉とかお祝い事も何もしてくれなかったし、母が子供の夏休みに私たち連れて里帰りした時も、祖母にいろいろ嫌味言われて、虐められたから、母方の祖父はそういう差別しなかったけど、祖母の顔を見たくないので、祖父が先に亡くなった時も葬式にも行きませんでした。孫差別とかするような母方の祖母には嫌悪感しかなかったです。+7
-0
-
27. 匿名 2020/08/04(火) 20:08:01
私自身は父方の祖父母と同居で、母方の祖父母は別居でバランスよくどちらにも態度は変わらなかったけど、私の子供達は母方(私)の祖父母と同居、父方の祖父母と別居の為、完全に母方の祖父母の方に懐いてます。
どうしても自分の親の方に気安くなっちゃうから。
+1
-0
-
28. 匿名 2020/08/04(火) 20:08:34
>>21
二人きり+0
-0
-
29. 匿名 2020/08/04(火) 20:12:42
>>1
祖父母、両方えこひいきが酷過ぎて関わりなし。
死んだら悲しいとは思うけどあからさまにえこひいきが出来るって、ひどい時代の世代だなと思う。
男尊女卑だし、戦後の人たちだから自分たちとは違うとは思うけど、、+7
-0
-
30. 匿名 2020/08/04(火) 20:13:12
>>1
私は初孫だったからどちらの祖父母にもすごく可愛がってもらって両方好きだったよ。
でもやっぱり父方の祖母は自分の娘に(父の姉)子供ができたらそっちばかりになってしまってそこはちょっと淋しかったかな。
祖父と、母方の祖父母は亡くなるまで可愛い可愛いって接してくれたし、特に母方の祖母は私の中でも特別でお母さんみたいな存在だった。
私でも差があるくらいだから父方の祖母が自分の娘の子供が可愛くて仕方なくなる気持ちはわかるし仕方ないと思う。
父方の祖母が亡くなった時も悲しくて泣いたけど、母方の祖母が亡くなった時は心がえぐられてしばらく立ち直れなかった。
大好きだった、おばあちゃん。
+10
-1
-
31. 匿名 2020/08/04(火) 20:18:13
年に1回しか会わないから敬語だった!
私が女なのが気に入らなくて、かわいがってもらえてなかったし。毎回車の後ろで半泣きで、でも親にバレたくないから泣くのを我慢しながら帰ってたな。
でも、葬儀の時はかなり泣いた。嫌いだったけど。+3
-0
-
32. 匿名 2020/08/04(火) 20:20:45
父方の祖母と一緒に住んでいるけど、あまりにも過保護なので正直離れたいから素っ気ない反応をしてしまう
母方の祖母は今認知症だけど父方の祖母よりしっかりしていて自分なりに尽くしているつもり+0
-0
-
33. 匿名 2020/08/04(火) 20:21:08
母方の祖父母と同居していたので
母方の祖父母は「わたしのおじいちゃんおばあちゃん!」
父方の祖父母は
「みんな(いとこ12人)のおじいちゃんおばあちゃん」って感じかな?+6
-0
-
34. 匿名 2020/08/04(火) 20:22:02
父方のおじいちゃんおばあちゃんはわたしが生まれたときには既に亡くなっていたので母方の2人しか知らなくて、だから幼稚園のときには友達が例えば「この前行った東京のおじいちゃん家」とか「今度は神奈川のおじいちゃん家」って言う『おじいちゃんが複数いる』意味がわからなかった。+1
-0
-
35. 匿名 2020/08/04(火) 20:22:02
父方と同居で母方は車で10分ほど。どちらも同じだったな。むしろ同居の祖父母のほうに遠慮がなかったかも。そのかわり祖父母もいい意味で遠慮なかったけど。とにかく、どちらにも可愛がってもらったしどちらも大好きです。もういないけど両方思い出します+2
-0
-
36. 匿名 2020/08/04(火) 20:28:01
私1人だけイトコや兄と歳が離れてるもんだから、父方からも母方からも甘やかされたかも
母方のお祖父ちゃんが亡くなる時に、なぜか同居していた叔父に私のことを頼んで行ったとか聞いた
おかげでことあるごとに叔父一家が強権発動して来る…+0
-0
-
37. 匿名 2020/08/04(火) 20:29:46
もうこの世にいない。
+0
-0
-
38. 匿名 2020/08/04(火) 20:34:27
>>13
父方が友達なんだ?+0
-0
-
39. 匿名 2020/08/04(火) 20:37:21
私はどっちに対しても多少気遣ってたかなー
何というか、接し方がわからなかった
父方母方ともにおじいちゃんおばあちゃん大好き!って感情はなかった
+0
-0
-
40. 匿名 2020/08/04(火) 20:41:13
>>1
私はどちらの祖父母もわりと会う機会多かった方だと思いますが、敬語です。
私の父とその兄弟にいたっては、自分たちの両親(私の祖父母)に対して常に敬語でした。父はまだ50代半ばなので、昔の人だからとかそういう世代的なことではないと思います、不思議。+0
-0
-
41. 匿名 2020/08/04(火) 20:41:59
父方→大好き!
母方→大好き!
初孫でどちら側からも優しくしてもらったのでどっちも大好きです。長生きしてほしい。+3
-1
-
42. 匿名 2020/08/04(火) 20:43:34
父方の祖父母は同居していて共働き家庭だったので小さい頃思い出すと祖父母との想い出ばかり思い出して両親との記憶あまりないなあ
母方の祖父母は本当数回しか会ったことない+0
-0
-
43. 匿名 2020/08/04(火) 20:46:17
母方のおばあちゃんは大正生まれにしては体格がよく、性格も細かいことは気にしないいかにも長生きしそうな明るい人だったけど割と早めに亡くなってしまって、隣にいたあまり話したことのない細身で気難しそうなおじいちゃんとこれから仲良くできるのかな…って心配してたら、実はめちゃくちゃ優しくて気遣いがあって多趣味で絵が上手でオシャレな人で、すぐに大好きになってしまった。
大学受験で東京に行くことになったとき、「じゃあ年賀状交換することにしよう」って約束したら毎年手書きのステキな年賀状送ってくれて、今でも宝物です。+2
-0
-
44. 匿名 2020/08/04(火) 20:53:57
同じです!+0
-0
-
45. 匿名 2020/08/04(火) 20:58:26
態度は変わらんけど、子供の頃からめちゃくちゃ懐いてるのは母方の祖父母。+0
-0
-
46. 匿名 2020/08/04(火) 20:58:33
ぶっちゃけ孫は小遣いくれない爺さん婆さんに合いたいと思っていない+5
-3
-
47. 匿名 2020/08/04(火) 21:03:31
同居してない祖父母には年1位しか会わなかったから少し他人行儀になってた
可愛がってくれたのに申し訳ない事した+0
-0
-
48. 匿名 2020/08/04(火) 21:05:53
母方の祖父母は大好き。祖父は亡くなってしまったけど
父方の祖父母は嫌いだし苦手。
特に父方祖母は私が小さい頃兄溺愛で妹の私は知らん顔だった。だから母も祖母嫌いだし私も嫌い。
大人になった今、私がいてくれて良かったとか言ってくる。あんなに溺愛して可愛い可愛いの兄にも嫌われてるからね(笑)+2
-0
-
49. 匿名 2020/08/04(火) 21:06:11
>>24
同居してたけど母が苦労してて最悪だったよ
同居の家庭はそう言ってる子おおい+3
-0
-
50. 匿名 2020/08/04(火) 21:08:12
どちらも小さい頃から好きじゃないから小学校高学年あたりから小遣いやるよと言われても行かなかった。
どちらも家から車で20分かからないぐらいの近所だし、父方の方は父がひとりっ子で私が初孫だからか会いたいと言ってたけど中学生になったら部活があるというていで親がなんとかしてくれてた。
だからここ15年で2〜3回ずつしか会ってない
父方の祖父母にケータイの番号を父が勝手に教えたのも腹立たしいわ。年に1回ぐらいメールや電話が来るからめんどくさい。+0
-2
-
51. 匿名 2020/08/04(火) 21:20:48
父方の祖父に小3の時に鉄棒の練習を見てもらってた時にふざけてズボンを下ろされて半ケツにされて以来父方の祖父母の家にほぼ行ってないどうしても行かなきゃいけない時は反抗期って事にしてずっと黙ってる+1
-0
-
52. 匿名 2020/08/04(火) 21:26:27
小さな頃はおばあちゃんおばあちゃんって
思っていたけれど
本性を大人になって知りまして
ちょっと引いています+6
-0
-
53. 匿名 2020/08/04(火) 21:27:39
どっちも別に変わらないかな。両方同じくらい会ってたから。でも正直父方の祖母は姉とか従兄弟の方が露骨じゃないけど可愛いだろうなって感じることあるし、あんまり連絡したり会いに行かなくてといいんじゃないかなと感じる。まあもう年だしそんなに会うこともそんなにないのかもと思うと後悔しないように盆とかお正月はなるべく会おうと思う。+0
-0
-
54. 匿名 2020/08/04(火) 21:28:23
どちらも可愛がってくれたから
ほぼ同じだけど
どちらかといえば母方の方が仲良い+0
-0
-
55. 匿名 2020/08/04(火) 21:49:46
>>1
いとこが20人くらい居て、おばあちゃんから見たら初孫と私は25歳くらい離れてる。おばあちゃんは孫の名前覚えきれてないわ笑+0
-0
-
56. 匿名 2020/08/04(火) 22:30:15
>>5
わー!私もです。
同居の父方の祖父母は嫌い。
突然「うちの財産は長男(私の兄)のもんだからな!」って怒鳴られて妹と??ってなったり。そもそも財産なんてない笑。
仲の良い両親の喧嘩の理由が100%祖父母のせいで、子供心にずっと嫌いでした。今は祖父が死んで祖母が施設に入ったから嬉しい。
母方の祖父母は優しくて差別もしないし大好きだった。+11
-0
-
57. 匿名 2020/08/04(火) 22:36:44
父方も母方も近距離で、どちらにとっても初孫ですが、子どもの頃から父方の実家は好きじゃないです。
小さい頃、父方祖母が台所仕事やらなんやら母に色々言いつけて、ほとんどずっと母は動きっぱなしで一緒にいられないのが嫌でした。
大人になって家庭を持った今でも母方の実家には顔出すけど、父方の実家には結婚の報告で一度行っただけでずっと会ってないです。+2
-0
-
58. 匿名 2020/08/04(火) 22:49:09
父方の祖母は私からみたらいい祖母、いい姑だと思いますが、お母さんとしてはだめだったんだと思います。父は自分の母をきらってます。
ただ、私はやはり祖母には感謝してるので私は祖母、好きです。
+0
-0
-
59. 匿名 2020/08/05(水) 07:51:19
既にどちらも亡くなっています
生前、父方の祖父は入退院を繰り返していたので体調を気遣う感じ、祖母は同居していて今で言う毒祖母で家族を支配していて変に気を遣っていた
母方の祖父母はたまにしか会わないけど優しくてこちらも優しく接したいと思ってたけどうまくできなかった+0
-0
-
60. 匿名 2020/08/05(水) 09:31:02
両家とも苦手だった。
父方は、優しくしてくれるんだけど、子供ながら金銭面でうちの親にべったりなの知ってたから、嫌いだった。母方は昔から女ばかりで、男の子を望んでたみたいだったから、あまり可愛がられた記憶がない。特に祖父は苦手だった。+0
-0
-
61. 匿名 2020/08/05(水) 14:18:01
私は、同居していた祖父母の事はおじいちゃんおばあちゃんと呼んでいたが
母方の祖父母は、おじいさんおばあさんと呼んでました+0
-0
-
62. 匿名 2020/08/05(水) 17:07:08
>>1
父方は祖父も祖母もが物静かな人だったから遊びに行っても静かに座ってお話しするっていう雰囲気で、逆に母方は面白い性格の祖父と祖母だったからリラックスしてみんなでおしゃべりして笑ったり、ゲームして騒いだりしてた。
その家の空気みたいなのあるよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する