-
1. 匿名 2015/02/04(水) 22:57:39
私はかなり言葉遣いが悪いです。
家族や目上の方には普通に話せるのですが、友達や同級生の前だと本当に言葉遣いが悪くなります。
そして言った直後に後悔します。現在高校生なのですが、このままでは自分にも周りにもいい事がないと思いました。
言葉遣いの悪かった方!どうやって直しましたか?+179
-14
-
2. 匿名 2015/02/04(水) 22:58:35
高校生でしょ?みんなそんなもんだよ。+144
-25
-
3. 匿名 2015/02/04(水) 22:58:50
出典:stat.ameba.jp
+69
-5
-
4. 匿名 2015/02/04(水) 22:58:54
自分が気をつけないといけないんじゃない?+119
-3
-
5. 匿名 2015/02/04(水) 22:58:58
。+30
-14
-
7. 匿名 2015/02/04(水) 22:59:46
+69
-25
-
8. 匿名 2015/02/04(水) 22:59:57
自覚しているだけいいと思うよ(^^)今からでも遅くないっ!!+246
-5
-
9. 匿名 2015/02/04(水) 23:00:01
私が言葉遣い悪いせいで、子供が保育園で給食のとき「うめ!うめぇ!」と連呼してそれが周りの子供達に広まって流行りだしてしまったらしい。
親御さん達ごめんなさい。+147
-61
-
12. 匿名 2015/02/04(水) 23:00:49
悪いって分かるなら大丈夫じゃない?
恥ずかしいって気持ちがあればいずれ直せるよ!+165
-3
-
13. 匿名 2015/02/04(水) 23:01:08
彼氏にたまに「君さー」とか言っちゃう…。
治したい+3
-35
-
14. 匿名 2015/02/04(水) 23:01:37
東北なんだけど、「ない」を「ねえ」って言っちゃう時があって
これって聞こえ悪いよなあって思ってる
「してないよ」→「してねえよ」みたいな
関西の「してへんよ」みたいな言い回しってうらやましい+154
-7
-
16. 匿名 2015/02/04(水) 23:01:58
ぉこったりしたら
死ねチンカスって言っちゃう…+9
-63
-
17. 匿名 2015/02/04(水) 23:02:24
高校生の時に、友達の「ホントに?」って言い方が可愛くて、「マジで!?」って言ってた自分が恥ずかしかった。それ以来、意識的に言わないようにした思い出が…。+140
-2
-
18. 匿名 2015/02/04(水) 23:02:40
私も18〜20くらいのとき言葉遣い悪かったです。
すごく黒歴史。
+77
-5
-
19. 匿名 2015/02/04(水) 23:02:58
悪かったけど高校生になり口の悪方人たちを見て
同レベルも思われたくなく、直しました。
口悪い女の人って失礼ですけどDQNぽくないですか?+123
-9
-
20. 匿名 2015/02/04(水) 23:03:31
私も言葉遣い悪いです(笑)
あと、言い方がキツイ!って言われるので、常に怒ってる?とか言われます!
小学校中学校時代はひどかったですね(笑)
高校に入って、自然と大分ましになったねーって言われるようになりました!
常に優しく話してみる訓練をしてみてはどうですか?
普通に話すのも、物腰柔らかく話してみるとか!
あと、語尾に気をつけるとか、
○○じゃね? じゃなくて ○○だよねぇー!
とか、普段から気をつけるってのも手だと思います!
言葉遣い悪いと本当に人生苦労しますよね。
私も苦労してきました(*´iωi`*)
お互いに頑張っていきましょう!+107
-3
-
21. 匿名 2015/02/04(水) 23:03:41
周りに男だらけの環境で育った影響もあるのか
ついつい男言葉になってしまう、、、
ブログやSNSでは出さないけど
実際会うとビックリされるんだろうなぁ、、、+53
-5
-
22. 匿名 2015/02/04(水) 23:03:52
早く直さないとなおらないよ〜!+51
-3
-
23. 匿名 2015/02/04(水) 23:03:56
それをガルちゃんで聞くのって矛盾してない?+5
-18
-
24. 匿名 2015/02/04(水) 23:03:58
言葉遣いじゃないけど、自分の事を僕という知り合いがいて、何で?って思う。現在26歳。恥ずかしくないのかなぁ。+38
-9
-
25. 匿名 2015/02/04(水) 23:04:59
北九州市なんだけど周り本当に言葉遣い悪くてイヤになる。ただ方言は好きっちゃとか何しちょん?とか可愛いのが多いから使い方次第だと思う。+20
-9
-
26. 匿名 2015/02/04(水) 23:04:59
上品ぶってるって言われるのが嫌だから~
努力してんだろ~わたし+2
-15
-
27. 匿名 2015/02/04(水) 23:05:19
私も高校時代はお前さーとかまじやばくね?みたいな言葉を使ってましたが年を重ねるにつれて言葉使いがなおってきました。+95
-3
-
28. 匿名 2015/02/04(水) 23:06:01
40歳の先輩事務員のおばさんが部長や社長に普通にタメ口で話しかけてる。怖いもの知らずというか…こんな先輩にはなりたくないわ。+41
-3
-
29. 匿名 2015/02/04(水) 23:06:06
言葉遣い汚くて直したいんだけど、方言が荒い感じなので中々直せない。+19
-5
-
30. 匿名 2015/02/04(水) 23:06:12
このサイトの人はほとんど言葉遣いが悪いから安心して。+30
-5
-
31. 匿名 2015/02/04(水) 23:06:28
普通だったのが、周りにつられて悪くなった。
きっかけは友人。そんな言葉遣いじゃなかった、似合わない、綺麗な方がいいって男女友人共々に散々言われて初めてつられてたのに気付いた。
指摘してきたのは原因になった、その言葉遣い悪い人達なんだけどねw
でも感謝してる。今は元通りです。
+21
-3
-
32. 匿名 2015/02/04(水) 23:06:45
ガルちゃんって言葉使い悪い人多いよね
芸能人・韓国・トピ主叩きとかビックリするような言葉使ってる
やっぱり言葉使い悪いと自然に人も離れていくから主さん気をつけた方がいいよ+75
-8
-
33. 匿名 2015/02/04(水) 23:07:20
言葉遣い悪い人って本当に育ちが悪く見える。+94
-8
-
34. 匿名 2015/02/04(水) 23:09:16
心の中では凄く汚い言葉たくさん使ってます。+69
-3
-
35. 匿名 2015/02/04(水) 23:09:23
普段は意識して話しているので大分直って来ました。でも、物を落とした時とかに無意識にやばっとかとっさに出てしまうのを何とかしたいです。+10
-1
-
36. 匿名 2015/02/04(水) 23:09:40
同居の義母が言葉使いが悪く、ばっかじゃねぇとか平気で使います。もちろん相手の気持ちを考えず傷つく事も平気で…
家族だからって、仲が良いからって、そんな思いやりのないしゃべり方や言葉使いはしてはいけないと思います。
+30
-2
-
37. 匿名 2015/02/04(水) 23:10:01
私自身もそんなに上品な言葉遣いじゃないんだけど、職場の40過ぎの女性が30代の女性の誕生日に
「もうババアじゃん!ババア!ババア!」
と大声で連呼してるのを見て、言葉遣いを改めようと決意しました。
1さんは10代で気付けて良かったですよ。
いい大人が言葉遣いが汚いと、本当にみっともないと思います。+80
-4
-
38. 匿名 2015/02/04(水) 23:10:06
30にもなって、自分の事を「うち」とか言ってるのを聞くと恥ずかしい人だなと思う。
ある意味言葉使い良くない。+35
-5
-
39. 匿名 2015/02/04(水) 23:10:11
正直高校生の時の言葉遣いが20代半ばまで直らなくて、
しかも「まじで?」「やばくね?」「うぜー」「キモッ」とかホント不快なレベルの。
自分自身痛いばばぁになるかも・・・と危惧してたけど自然と治った。
30半ばになった今全く出ないよ。まともな人と付き合ってれば自然に治る。
+47
-1
-
40. 匿名 2015/02/04(水) 23:10:24
ざけんじゃねーよ!とか言ってました。。+12
-6
-
41. 匿名 2015/02/04(水) 23:10:25
意識してれば直るとおもいますよ!
言葉遣いの丁寧な友達の真似をしてみるとか!
わたしは旦那と結婚して、付き合っている時からですが旦那のボケっぷりにつっこまないといけないのでどんどんどんどん口が悪くなっています。
子供が出来たら気を付けなくては....!+25
-4
-
42. 匿名 2015/02/04(水) 23:10:44
ある方達をみていて大人になってもヤバイを連発するのは止めようと思った。綺麗な日本語を使える女性になるよう努力中。+12
-1
-
43. 匿名 2015/02/04(水) 23:11:16
ガルちゃんの人達普段言葉使いが悪いくせに、可愛い動物トピになった途端、きゃわわ♡みたいにキャピキャピ言葉に変わるよね!あれ本当鳥肌立つ(笑)+34
-10
-
44. 匿名 2015/02/04(水) 23:12:09
家では悪い。
たまに男言葉になったりしてる。+24
-3
-
45. 匿名 2015/02/04(水) 23:12:18
友達とかといるときは猫かぶってちゃんとした言葉使ってるのについ、あ、わりー とか腹減ったとか言ってしまう。家での癖で(笑)+6
-3
-
46. 匿名 2015/02/04(水) 23:12:49
32
自然と人が離れて行く…同感!
私も言葉使い悪い人と話してると嫌な気分になって拒否反応が出ちゃう+38
-1
-
47. 匿名 2015/02/04(水) 23:16:15
私は、悪口を本人には言わず、陰でババア、クソガキ、ゴルアァ!など舌を回して言ってしまいます。ギャルっぽい関西弁ではなく、育ちが出る感じの。
それが当たり前でした。
特にキレると893みたいなキツイ関西弁になります。
恥ずかしながら20歳を過ぎてから、気付き、育ちが出るので、友達などには凄く気を使って話します。
何年も続けていたら、おっとりしていて関西人っぽくないと言われるようになりました^_^;
それでも、口が悪い人よりかは良いやと思っています。
もう何年も悪い言葉使いしていません。
でも実家に帰ると、いつもより言葉使いが悪くなります。
意識すると治りますし、もう舌を回して話す事も出来ません。
言葉使いは治ります。子供いないけど、子供には引き継ぎたくないので。+10
-7
-
48. 匿名 2015/02/04(水) 23:16:28
女の子が産まれて話始めるよーになると
自分みたいに汚い話し方をされたら困るし
もったいないからすごく気をつけて会話する様にしてたら娘は丁寧な言葉を使っています。+26
-3
-
49. 匿名 2015/02/04(水) 23:16:36
私は逆に
どちらかというと敬語でも何でも
きちんと話せる方だったのに
そのせいで「気取ってる」「真面目」と思われるのが嫌で
学生時代には、わざと悪い言葉を使ったりしてました。
大人になるにつれて
日本語の美しさっていいなと改めて認識する機会が多くなって
改めてきちんとした言葉を話そうと心掛けるように。
一旦クセになってしまうと
自分で意識して言葉を選ぶようにしないと最初は難しいかも。
トピ主さん、社会に出るまでには直せるといいですね^^
+24
-3
-
50. 匿名 2015/02/04(水) 23:17:32
信じてるわけではないけど、日本には言霊っていう概念があるからね…
口に出して死ねとかは冗談でも辞めたほうがいい気がするな。
若者言葉は、社会に出たらすっと直りました。+16
-1
-
51. 匿名 2015/02/04(水) 23:17:42
43
それ、さすがに同一人物じゃないだろ・・・(笑)+5
-2
-
52. 匿名 2015/02/04(水) 23:18:50
自覚してるなら大丈夫。+6
-2
-
53. 匿名 2015/02/04(水) 23:19:13
悪かった(;_;)
お酒飲むと更に(;_;)
今の旦那に出会って変わりました。
旦那に何か言われたわけじゃないけど
一緒に居るうちに少しは女性らしくなりました。
今では汚い言葉使いしてたことを
恥ずかしく思いますm(__)m+10
-1
-
54. 匿名 2015/02/04(水) 23:20:09
自覚してるなら、大丈夫!
私も悪くて大学生になった時に周りの友達の影響で自然と言葉遣い良くなりました。
大学の時の友達に出会わなかったら今も悪かったのかなー。+6
-1
-
55. 匿名 2015/02/04(水) 23:20:25
私も昔は口が悪かったけど、もういい歳になったので気を付けてます。でも心の中では「クソババア○ね!」とか「うるせークソブス!」とか思ってる…(笑)+31
-3
-
56. 匿名 2015/02/04(水) 23:21:06
主さんガルちゃんをみてみな
こんなに言葉遣い悪いから友達いない人が多いんだよ?
今は大丈夫かもしれないけど高校生ならそろそろなおしていきな+11
-10
-
57. 匿名 2015/02/04(水) 23:22:42
子供の前でわざと言葉遣い悪くしてる
少しでも免疫つけとかないとと思って
きれいな言葉遣いなんかしてるとなめられるよ
結構乱暴な言葉でまくしたてられるのってほんと怖いからね
物騒な世の中だもんね。+2
-23
-
58. 匿名 2015/02/04(水) 23:23:55
私がそうだったのですが、言葉使いが悪い人ってものすごくストレスがたまってるんだと思います。
私は今なら虐待と言われるあつかいを親にされていて、乱暴な言葉を口に出すことでストレスを発散していました。
今思うと、私もそれで周りの人にストレスをかけてたんだなと反省しています。+10
-2
-
59. 匿名 2015/02/04(水) 23:24:54
トピ主です!皆さんのいろいろな意見参考になります!
友達とテンションが高くなって話している時や、口の悪い子と話しているとつい言葉が汚くなってしまいます....
おしゃべりが大好きなのですが、我慢して落ち着いて話してみようと思います!+17
-1
-
60. 匿名 2015/02/04(水) 23:26:22
ユッキーナがいるw+3
-3
-
61. 匿名 2015/02/04(水) 23:27:41
汚い言葉=かっこいい
と思ってる若い子が多すぎる+33
-2
-
62. 匿名 2015/02/04(水) 23:29:10
私も高校生の頃は物凄く口が悪くて「食べる」を「食う」と言っていたり「美味しい」を「うまい」と言っていたり。
接客業に就いて正しい言葉遣いを日常的に使い始めてから徐々に私生活でも言葉遣いが変わっていきました。
今思うと乱暴な言葉遣いをしていた頃は自然といい恋愛も遠ざけていたように思います。+9
-2
-
63. 匿名 2015/02/04(水) 23:29:36
言葉を発する前に深呼吸してみようか+13
-2
-
64. 匿名 2015/02/04(水) 23:30:09
金も後ろ盾もないなら汚い言葉づかいくらい身につけておいた方がいいよ。+0
-11
-
65. 匿名 2015/02/04(水) 23:30:39
年子で兄がいるせいか、ついつい汚い言葉がでちゃいます。おめぇー!とか。
恥ずかしながら小さい子供がいるので気をつけてますが油断するとつい...
子供は親の話し方を真似するのでヒヤヒヤしちゃいます。
このトピみて改めて気をつけなくちゃと思いました。+12
-6
-
66. 匿名 2015/02/04(水) 23:30:48
恥ずかしながら、今でも口悪いです。
特に、車を運転中とか。ゴメンナサイ。
でも、友達の子供の前では、汚い言葉は使わないように、努力しています。あんまり会わなくても、私の言葉が移ってしまったら申し訳ないので。+13
-5
-
67. 匿名 2015/02/04(水) 23:32:10
社会人でも時々います -_-b
言葉は常識ない人とか育ち悪い人って言われちゃうから気を付けましょう。
言葉は心の鏡です。+22
-1
-
68. 匿名 2015/02/04(水) 23:33:51
弟が返事をしなかったので、
聞こえないように、返事ぐらいしろや!殴んぞ!ガキ!と言ったことがある。+4
-16
-
69. 匿名 2015/02/04(水) 23:35:46
言葉遣いが悪いのって、そういう言葉を遣い出す時期があったのですよね?
友達の影響だったり、それがカッコいいことだと思っちゃったからかな?
それがカッコ良くない、むしろ恥だなと身をもって分かれば直るんじゃない?+8
-0
-
70. 匿名 2015/02/04(水) 23:37:39
わたしは口が悪い女の人と
タバコを吸う女の人は
綺麗じゃない、女性らしくないという
価値観を
すでに幼少期に確立していた…(*_*;
なので、口が悪かったことないなぁ。
そういう自分が好き。
人を攻撃して何ぼ、言いたいことを言ったもん勝ち
そういう人って今はすごく多くて
若い子だけじゃなくて
おばさんにもすごく多くて
なんだか毎日疲れます。
気取ったような
上品なしゃべり方じゃなくてもいいんだよ。
相手への思いやりとか、敬意とか、
人としてのかわいらしさ・愛嬌とか
そういうものは、絶対に伝わる。
汚い言葉、汚い声の出し方は
相手だけじゃなくて自分自身のセルフイメージ的にも
悪影響だと思う。
+9
-20
-
71. 匿名 2015/02/04(水) 23:41:39
なんでもかんでもマイナスつける人は言葉使い云々より性格悪そうだわ。+11
-4
-
72. 匿名 2015/02/04(水) 23:41:51
家ではかなり悪いです(^_^;)
外ではちゃんとしてるけど、ついつい悪くなりそうになる。
美味しいものたべるとついつい、うまっ!って言っちゃう(^_^;)+10
-1
-
73. 匿名 2015/02/04(水) 23:42:47
30超えたらまともな言葉遣いしないと痛いよね。気をつけなきゃ。+12
-3
-
74. 匿名 2015/02/04(水) 23:45:49
「声は常にすっぴん」って
誰だったかが言ってて
声の出し方は、顔面みたいになにかで
ごまかせない、
その人の人間性・素がそのまま出るって意味らしい。
言葉使いだけじゃなくて
声の出し方も品がない女の人は
あんま好きじゃない(*_*;
+11
-3
-
75. 匿名 2015/02/04(水) 23:45:56
25過ぎてキモい、うぜぇを使ってる人は痛い+12
-4
-
76. 匿名 2015/02/04(水) 23:46:57
57も物騒な世の中の一部分だと思う+4
-2
-
77. 匿名 2015/02/04(水) 23:47:43
68だけど、ここって「言葉遣いが悪い、悪かった人」っていうトピだよね。私は言葉遣いが悪かったエピソードを書いただけなのにマイナス付けるのはないよ。恥さらしただけでなんか損した感じ。書くんじゃなかった。+7
-11
-
78. 匿名 2015/02/04(水) 23:48:57
育ちや家庭環境って染み付いてる
いい歳なので普段は普通に話しているけど
ふとした時に変な言葉遣いが出てきたり正しい敬語が
出てこなかったり、お里が知れる、ことがあります。
そして、怒りで頭が真っ白になったりすると無意識に
出るわ出るわ・・どうにもできません。
+13
-2
-
79. 匿名 2015/02/04(水) 23:49:14
元々、舌打ちもするし
クソうぜぇ とか キメェな とか…
とても言葉遣いが悪かったです(´・д・`)
下品だし何より恥ずかしいと思って自分で気を付けて直しました。
1年くらいかかりましたが直して良かったと思います(´・ω・`)+9
-3
-
80. 匿名 2015/02/04(水) 23:49:22
小2の息子が私の口調にそっくりになってきた
「あのね僕ね、小さい犬を見るととても可愛いなと思うの」
「痛いからやめてちょうだい」
みたいにちょっとオネエが入ってる
同級生達はそろそろ男っぽく乱暴な口調になっていきている子が
多いので、このままだといじめられないか心配。
男の子はある程度悪い言葉使いのほうがいいのかも。+22
-4
-
81. 匿名 2015/02/04(水) 23:49:47
直す努力はしている。
だけど、最近はやたらと腹の立つ事件や出来事が多すぎて、テレビの前やがるチャンでは口汚く罵ってしまっています。
世間のせいにするつもりは無いです。
腹立たしい事があっても、冷静に綺麗な言葉遣いで、発言できる方が羨ましいです。+4
-2
-
82. 匿名 2015/02/04(水) 23:50:52
大人になったら直るんじゃない??
でもわたしも口悪い。
普段は出ないけど酔っ払ったり機嫌悪かったりするとでる+2
-4
-
83. 匿名 2015/02/04(水) 23:50:53
77さん
同じくそう思います。
気にしなくていいですよ。
+3
-4
-
84. 匿名 2015/02/04(水) 23:52:16
私も言葉遣い悪いのを自覚してて、旦那に女で言葉遣い悪い人は嫌いって言われたのと、娘が言葉を覚え出した時になんでもマネする娘を見てこれは悪影響だと思い直しました!とにかく初めは意識して意識って感じだったけど、癖みたいなものでだんだん良くなりました。やっぱり言葉遣い綺麗な人は得しますよ!+7
-2
-
85. 匿名 2015/02/04(水) 23:52:25
生まれ育ったのが元々大阪の中でもきつい方言を使う町だったから今だに直らない。直す気もあんまりないけど。
大阪育ちの人にさえ引かれる、ものすごくガラの悪い方言です(笑)
思春期に引っ越した所がお上品だったから、きつい口調のせいかなかなか友達できなかった痛い出もある。
どうしてもきつい言い方になってしまうけど関西にいる限りはいいかなって。
人に不快な思いをさせないよう心掛けてます。
20歳越えたら自然に口調も丸くなったけど。+3
-3
-
86. 匿名 2015/02/04(水) 23:53:39
>78
普段は普通なのに、パニックになると
相手を口汚くののしる人が
私は一番怖い。
普段から口が悪く、言葉が汚い人なら
その人の人間性は
最初からあきらめてるからね。。。
見る目変えられちゃうから
本当に気を付けた方がいいと思う。
一気に信頼失うし、恐怖心を植え付けてる。
家族相手とか、独り言での愚痴とか
お家の中でだけにしてね…(*_*;
+6
-2
-
87. 匿名 2015/02/04(水) 23:54:35
14さん、分かります。
私も東北出身だけど、
「食べる?」を「食う?」とか、決して乱暴な言葉使いだったり、男勝りな言葉のつもりで言ってるわけではないんだよね。
+2
-1
-
88. 匿名 2015/02/04(水) 23:55:22
なんならやぁ?!
っていってまう。
広島です
あと子供怒るとき、やべえくらい口悪いす。+1
-6
-
89. 匿名 2015/02/04(水) 23:56:34
忠さんみたいな喋り方です。旦那もあたいも。+1
-0
-
90. 匿名 2015/02/05(木) 00:00:36
お子さんの言葉遣いが悪いのを、たまに芸能人のせいにしている方が、いらっしゃいますが、テレビを観ている時間と周りの大人達と話している時間では、明らかに後者の方が多いかと思います。
なんでもかんでも、テレビのせいにするのも良くないと思いました。+5
-0
-
91. 匿名 2015/02/05(木) 00:01:28
>80
そういう男の子、
心が優しいのかな、可愛いな^^って感じるけど
いじめとかにつながるかと思うと
心配ですね…+18
-4
-
92. 匿名 2015/02/05(木) 00:03:35
68
どうやって直しましたか?の質問になってないからでは?+2
-0
-
93. 匿名 2015/02/05(木) 00:05:56
私自身がそうなんだけど
相手が求めているであろうキャラを
演じてしまう部分がある。
自分に自信がないのと、
相手と円満にやっていきたいという思いが
原因なんだけども。
相手が口が悪くて、勝ち気でって言う人だと
自分も普段より勝ち気気味な喋りになるし、
おっとりしている人と話すと
おっとり話せてほっとするし。
自分の素と合わない人とは、一緒にいても
結局は苦痛だから似た者同士が
あつまる⇒結局そのまま・・・って気がするなぁ。+3
-0
-
94. 匿名 2015/02/05(木) 00:14:39
80さん
うちの3歳の息子も同じです。
私の口調が似てしまったし、旦那の口マネをしてウマいって言ってた時も「うまい、じゃなくて美味しいだよ」と直していたら女の子言葉になってしまってもともと気も弱く大人しいのに加えこの口調じゃ…と春から保育園なのに少し不安です。
+2
-1
-
95. 匿名 2015/02/05(木) 00:21:01
分かります!
三兄弟で女一人、子供は男の子二人。
今、子供が、あいつウザいとか、うるせぇとか言ってます。
そのノリで、あ〜分かるウザいよね笑とか、
マジで?とか言っちゃう時あります。
なるべく、分かるよ〜とか、本当に?と、言葉を選ぶようにしています。
言葉はなかなか治らないけど将来もっと綺麗な言葉使いになれるように頑張ります!
言葉使い…侮れません。
+3
-1
-
96. 匿名 2015/02/05(木) 00:25:30
言葉には言霊があるからね。
相手に投げかけてる言葉って
自分自身に作用するよ。
よく子供が
「馬鹿って言う人が馬鹿なんだよ!」って
いうけど、あれ本当にそうだと思う。+7
-1
-
97. 匿名 2015/02/05(木) 00:25:42
43
可愛いものや癒されるものを見ると自然と可愛い言葉遣いになるもんだよ
好きな人の前で可愛くなるのと一緒+5
-3
-
98. 匿名 2015/02/05(木) 00:29:15
主さん
早いうちに気付けたのは幸いですよ!綺麗な言葉を意識するだけでも随分違うと思います。
あと、言葉遣いが悪い人とは可能であれば極力距離を置くとか…。
保育園のママ友が子どもに日常的に「オイ!◯◯〜!オメー何やってんだよ‼︎」と怒鳴ってるよを聞いて、反面教師にしようと肝に銘じました。
+5
-1
-
99. 匿名 2015/02/05(木) 00:29:28
東北ですが、怒ったりすると本当に口が悪くなります。
心の中では、男言葉満載。
一応、表は大人になってからは悪く言わないようにはしてますが…
フィルターなくなったら、たぶん引かれます。+2
-1
-
100. 匿名 2015/02/05(木) 00:32:24
父親が言葉が汚く、おまえ、こいつ、など…
私も悪かったけど自覚できてよかった。
今は私の娘がたまにマネして困る!+3
-1
-
101. 匿名 2015/02/05(木) 00:32:43
口悪いです+5
-2
-
102. 匿名 2015/02/05(木) 00:46:44
実家にいる時は訛りもすごいし、家族も私も言葉遣い悪かった。
結婚で他県に引っ越して、汚い言葉を一切使わない旦那家族と生活するようになってから使わなくなりました。
が、帰省すると実家の家族につられてやっぱり言葉遣い悪くなる…+5
-0
-
103. 匿名 2015/02/05(木) 00:53:51
言葉使いかなり悪かったのですが、ちょっと値段の高い夜のお店でホステスのアルバイトをして、御客様や先輩ホステスさん達に指摘されて、自分の言葉使いが通用しない事に気付いて恥ずかしくなりました(笑)
水商売をして良かったと思える経験です。+9
-1
-
104. 匿名 2015/02/05(木) 01:03:46
関西人は、言葉遣い悪いよね。ィラッとしますね。+7
-7
-
105. 匿名 2015/02/05(木) 01:07:11
○○って痛いよね。←怪我したわけでなく、使われるこの“痛いよね”は、丁寧語なんですか?
やたらに、使う人いるけど。+6
-4
-
106. 匿名 2015/02/05(木) 01:11:07
友人夫婦宅でご飯を食べたとき
料理を口にして「これやばいー」(おいしいの意味で)
友人の旦那さんの職業は学校の先生で、「○○ちゃんー(あたし)その年でそれはいかんやろー」
もう三十路なのに言葉づかいが悪くて普通に先生に注意されて情けなかったです。気をつけます。+2
-6
-
107. 匿名 2015/02/05(木) 01:11:36
キレると悪い+5
-2
-
108. 匿名 2015/02/05(木) 01:22:47
106さん
“あたし”もやめた方が良いと思います。+15
-2
-
109. 匿名 2015/02/05(木) 01:49:35
68,77
いちいち気にするのはガルちゃんに向いてないよぉ(^^)+4
-1
-
110. 匿名 2015/02/05(木) 01:54:21
結局は自分が損。
言葉って本当に大事。
がるちゃんでも、お前とか、しろよとか、書き込みあると、損な性格だなって思う。+10
-3
-
111. 匿名 2015/02/05(木) 02:05:05
育ちが悪そう
学歴なさそう
収入なさそう
性格も悪そう
口が悪いだけで、イメージがマイナスにしか働かない。+13
-2
-
112. 匿名 2015/02/05(木) 02:17:55
私が小学生だった頃当時一緒によく遊んでいた友達から
「○○(私)ちゃんは言葉使いが悪いから付き合うのやめなさい。ってママから言われたんだよ〜」
と言われました。
家族の話し方が日常的によくなかったんでしょうね。自分の言葉使いが悪いだなんで思ってもみなかったのでかなりショックでした。
それからは自分がどう話しているか意識しながらゆっくりと話すように心がけました。
そして時々会話を録音して聞き返したりもしました。
録音できくと友達と自分の話し方の違いにびっくりしましたねf^_^;
そんなこんなで今では社会人も経験しながら普通に話せていると思います。
トピ主さんは昔の私と違いご家族や目上の人とはきちんと話せるとのことなのでちょっと意識するだけですぐに変わりますよ。大丈夫です。+6
-1
-
113. 匿名 2015/02/05(木) 02:24:29
直すのは早めがいい。年とると直すの難しいから。+5
-0
-
114. 匿名 2015/02/05(木) 03:13:21
いらっとしたときに心の中で思い切り毒づくとスッキリした気になるけど、癖になると良くないよね…
つい口に出してしまわないか心配。
ビチクソ野郎!とか、ケツメドみたいな顔しやがって!とか毎日思っちゃってる。+0
-3
-
115. 匿名 2015/02/05(木) 04:08:35
急に直すことは難しいと思うから、だんだんとが、一番いいと思います。
これからは言葉遣いが悪くならないようにしようと、常に心がけることが大切だと思います。
常に意識することを続けることで、意識しなくても、言葉遣いが綺麗になるようになるときが来ると思います。+2
-0
-
116. 匿名 2015/02/05(木) 04:13:31
ストレスが溜まっているのでは?
ストレスをためすぎないで、少しづつ発散していくといいと思います。+1
-0
-
117. 匿名 2015/02/05(木) 04:27:30
腹減った、飯食いに行こーやー
など使っていましたが、周りもみんなもっとすごいので、気にしていませんでした。
でも女の子がうまれて、やめました。+3
-3
-
118. 匿名 2015/02/05(木) 04:33:11
周りにいる人が言葉遣い悪いと、自分も悪くなりやすいかも…
言葉遣いが綺麗な人と積極的に関わる、などがいいんじゃないですか?
私は、周りに染まりやすいタイプだからそう思うのかもしれませんが…+4
-0
-
119. 匿名 2015/02/05(木) 07:04:50
ドラえもんネタがネットで人気がある不思議
画が古いし拡散してる奴って何歳なんだろ+0
-1
-
120. 匿名 2015/02/05(木) 07:27:01
まわりのお友達がそうだとそうなりますよね、逆に普通の言葉遣いをしたら、お嬢さま〜!なんてからかいの対象になりそうですし。
今の子達、自分のことをウチ、〜じゃね?うまい、ふざけんなよ〜など女性らしさが恥ずかしいのか男の子が使うような言葉遣いの人多いですよね…。気付いただけでもトピ主さんは賢い!きっと大事に育てられたのでしょう。大丈夫。お友達も大人になるし高校卒業して、大学行ってそのうちに矯正出来ると思います。+4
-0
-
121. 匿名 2015/02/05(木) 07:28:51
14
関東全域でもそうだと思いますが。
東京です。女性が使ったらダメですよね。。。+1
-1
-
122. 匿名 2015/02/05(木) 07:31:57
なんでも、ヤバイ〜というのは
それ以外の表現が出来ないんでしょうから
恥ずかしいですよね
会話も出来なそう+4
-0
-
123. 匿名 2015/02/05(木) 08:20:05
職場の年上の先輩、
食事の時「うめぇ、うめ!うめ!」
大きな声で言うから恥ずかしい。
美味しくない時は「まじぃ、まっじぃ」
しかも箸の持ち方とかマナーもない。
気付いた時に直したほうがいいと思う。
+6
-0
-
124. どこかの高3生 2015/02/05(木) 08:21:40
私も親に、「バカじゃね、うるせぇ、クソババァ」などと言ってしまいます。
どうやったら直りますかね?+1
-4
-
125. 匿名 2015/02/05(木) 08:26:48
まあ、言葉遣いを直しても厭味ったらしい口調で話すと意味ないけどね
がるちゃんを見てても分かると思うけど、どれほど人が嫌がろうがそこを直さない人間もいるし、それが好きであえてやる腐った人もいる
自分を俯瞰で見て、直せる、直そうとする人は、しない者より遥かに素晴らしいです+3
-2
-
126. 匿名 2015/02/05(木) 08:33:39
子供が産まれたから治さなきゃなーって思っているけど話し合いの場になるとついつい口が悪くなってしまう…今日も旦那に『クソ』って言葉を使うなと言われたのに何回も言ってしまった…+0
-4
-
127. 匿名 2015/02/05(木) 08:41:25
125
え…そのあなたの言い方は嫌味ったらしいけど自分はいいの?
腐った人とか…すごい言い方…+4
-1
-
128. 匿名 2015/02/05(木) 08:50:50
127
腐った行為をする人に腐ってると正直に言うのは嫌味ではないと思うのですが、嫌味と捉える人がいるなら[くだらない人]に訂正します
+1
-3
-
129. 匿名 2015/02/05(木) 08:56:51
80
おばさんがそんな喋り方してんの?
キモ((((;゚Д゚)))))))
今すぐやめなよ+1
-1
-
130. 匿名 2015/02/05(木) 09:45:14
外面良くて「優しそうでいいな」と周りから言われるうちの旦那
家では「きっしょ!あいつきっしょ!」「しね!」とかTV見ながら言ってる
もちろん上司やPTA関連の人の事も裏で口悪く言ってて引く
+0
-0
-
131. 匿名 2015/02/05(木) 10:07:21
最近知り合った45歳の女性。
最初は普通の言葉遣いだったのに、段々慣れてきたらビックリするほど汚い言葉遣いになった。
てめぇ、めんどくせぇ、あいつ、馬鹿じゃねーの。
自分の高校生の子供に向かって、てめぇ、馬鹿じゃねーのか?と電話で話す姿を見て震えました。
下品で怖かった。勿論、距離をおいてます。
言葉遣い一つで、失うものは大きいです。+6
-0
-
132. 匿名 2015/02/05(木) 10:29:04
職場で居るけど
女性が「メシ」とか「食う」とか「おかん」とか
あー可愛いのに残念て思っちゃう。
主さんが思う言葉遣い悪くない人を意識してみては?+4
-1
-
133. 匿名 2015/02/05(木) 10:36:44
旦那に、男だよコイツって言われる私(;゚ロ゚)+3
-1
-
134. 匿名 2015/02/05(木) 10:37:10
主さんまだ高校生なのに言葉遣いの悪さに気付いて直そうとするのはすごいです。
そんな私も昔(高校くらいまで)は友達同士、家族内でも女の子にしては相当口が悪かったです。「てめぇ」「ふざけんな」「・・・だろ?」「バカじゃねぇの?」等々・・・今思えば恥ずかしいです。
でもそのうち自然と気を付けるようになりますよ。
大学生くらいまではまだ口が悪くても許されますが、社会人になると仕事はもちろん、周りから「見られる」ようになるので自然と気を付けるようになるし変わってくると思います。
大人になれば友達同士でも口が悪いといかにも頭が悪そうに見えるし異性からも印象がよくないのでいいことなど一つもありません^^;
ただ心の中や誰も周りにいなくて独り言でつぶやく分にはストレス解消にもなるし問題ないと思いますよ笑+4
-0
-
135. 匿名 2015/02/05(木) 11:03:38
わざと悪くしてる女がいる+0
-0
-
136. 匿名 2015/02/05(木) 11:22:36
もともと言葉遣いは悪くなかったけど、友達が悪くて変に憧れて真似しちゃうようになった。小学生の時。
家で使ったら母がつよく叱ったので良くないことなんだと分かりながらも友達といるときは同じように喋ってた。社会に出て落ち着きました。+1
-0
-
137. 匿名 2015/02/05(木) 11:33:10
まぁ、育ちの問題ですよね。
ご両親やお友達が汚い言葉遣いなら仕方がないけど、そう言う環境じゃないのに言葉遣いが悪くなることはないから。+3
-1
-
138. 匿名 2015/02/05(木) 11:50:25
親の言葉遣いが悪いと、子供も横柄になる気がします。
自分も親のガサツで乱暴な言葉遣いをそのまま真似して、友達を泣かせたりして…本当に恥ずかしい限りです。
他のいじめっ子の親とか見ても、何か喋り方に品の無い人ばかりでした。
ちゃんとした子の親は、やっぱり穏やかで綺麗な言葉遣いな気がします。
ほんとに、自分も気を付けないと…。+5
-0
-
139. 匿名 2015/02/05(木) 12:02:20
中学生くらいまで口悪かった。小4辺りから反抗期も相まって「○ね」「クソ○○」「てめぇ」など酷かった。
高校生になって反抗期も落ち着き接客のバイトも始めたので意識的に直した気がする。
でもたまにテンション上がると「~っぺ」「だべ」が出てしまう。都内出身の母が「千葉の人は言葉が汚くてイヤ」と言い放った衝撃…気をつけなきゃ。+1
-1
-
140. 匿名 2015/02/05(木) 12:05:37
小学生の頃、夏休みに観た井上真央ちゃんのキッズウォーに憧れて、ざけんなよ!とか言葉遣いが悪いのがかっこいいと思ってました。友達も一気に言葉遣いが悪くなりましたね(笑)
わかる人いるかな?私は現在23歳です。もちろんとっくに憧れはなくなり良くもなく悪くもなくふつうに戻りました。+1
-0
-
141. 匿名 2015/02/05(木) 12:51:21
自覚されただけでも第一歩だと思いますよ!
あとは自分でよく使ってしまう悪い言葉遣いを本当はどう言いたいのか整理して、意識するようにすれば徐々に自然とでてくるかも。
私は子供が真似してしまうので意識するようになりました。
でも、テレビで宮川大輔が「うまい!」って言うのを子供が真似していつのまにか「おいしい」が「うまい」になってしまいましたけどね。+0
-0
-
142. 匿名 2015/02/05(木) 13:13:28
パートのリーダー的女性(40代)の言葉遣いが異常に悪い。自分のことをオレ(オにアクセント)と言ったり、○○できねーななど。お客様に話すときは普通なんだけど、とにかく素のしゃべり方が酷くて閉口。
この年齢でこのしゃべり方ってことは、昔は…。って疑ってしまう。+1
-0
-
143. 匿名 2015/02/05(木) 13:16:24
友人が おいしい を「うまい!」と言っていて 引きました。。。。+3
-1
-
144. 匿名 2015/02/05(木) 13:36:53
直したいという気持ちがあるなら直せるんじゃないかと思います。
知り合いにもいたんですが悪びれもなく『私言葉遣い悪いから〜』で済ませて直そうと言う気が感じられない人を見ると、親の躾も悪かったんだろうな…育ちあんまり良くなさそうと思ってしまいます。
かしこまった言葉遣いする必要はないと思いますが、やっぱりあまりにも言葉遣いが悪いと印象も良くないですよね。
+0
-1
-
145. 匿名 2015/02/05(木) 13:38:46
人の悪口大好き、差別用語大好きのガルちゃん民がなに人の説教してるの(笑)
+4
-2
-
146. 匿名 2015/02/05(木) 16:06:41
大人になると、汚い言葉遣いが、どんだけ恥ずかしい事か、実感するようになるんだよね。
私も就職して、色々と恥をかいたので、言葉遣いは意識して直しました。
高校生で気付いたトピ主さんはえらいよ!+1
-1
-
147. 匿名 2015/02/05(木) 16:19:02
最近であった40代女性、言葉遣いが今までの人生で出会ったことのない方でびっくりしました。
飯食った?、うぜえ、~じゃね?、くそばばあ、私のおとこ(彼のこと)、あいつ~しやがった、
かね(お金のこと)などなど。
人の話聞かず一方的にマシンガンのように話し、相手の言葉をさえぎり、唾を飛ばして話し、
なんか疲れてしまって今は距離を置いてます。彼女の周りもそんな感じなんでしょうか?
家庭の環境でしょうか?+2
-0
-
148. 匿名 2015/02/05(木) 17:01:26
上司にゴマすりすりな同僚の言葉遣いがおかしい。
お客さんに対して
「(うちの)部長のご承認をいただいてからでないと~」っていう。
社内のことなんだからさ、
「○○(部長の名字)の承認を得てから」って言え。
慇懃無礼ってこのことだなぁと見てて思う。
恥ずかしい。+0
-0
-
149. 匿名 2015/02/05(木) 17:35:11
ちゃんと気になっているなら、改善できますよ!
私は『今の言葉遣いだめだった…』と思ったら、すぐ言い直します。『まじ…じゃなくて、ほんと!』とか。最初はわざとらしいし、イライラしますが、次第に頭のなかで自然に変換できます(*^^*)
あとは、落ち着いた態度や、上品な立ち姿などを研究すると、つられて話し方も良くなります!+0
-0
-
150. 匿名 2015/02/05(木) 21:32:44
元カレ。
すぐに「死ね」って言う。
私がちょっと物を落としただけでも「死ねっ」って言うし、
運転中隣の車に「死ね!」って言ったり(自分が悪いのに)、
職場で怒られて愚痴って「死ねやあいつ!」とか。
本当によく「死ね」って言う人だった。+0
-0
-
151. 匿名 2015/02/05(木) 21:57:18
方言と訛りで凄い口が悪いイメージがついてます+0
-0
-
152. 匿名 2015/02/05(木) 21:57:25
言葉遣いが悪い位なら本人の意識次第だよ。
後は気持ちの問題もある。
私も思春期の時は何故がイライラすることが多くて、ただでさえ悪い言葉遣いがイライラをプラスして更に悪くなってました。
今は年もとって落ち着いたし、意識して綺麗に話すようにしています。
どうしてもイライラしたり怒った時には口調が荒くなるのが今の課題ですね。
トピ主さんも意識していれば少しずつ変わってきますよ。+0
-0
-
153. 匿名 2015/02/05(木) 22:01:26
喧嘩のときにちょっと出てしまった言葉遣いの悪さで冷めたと言われましたそれで別れた
どーなの心狭い?そんなに好きじゃなかったのか?+0
-0
-
154. 匿名 2015/02/05(木) 22:01:36
子供産んでから言葉遣いを直しました。
飯→ご飯
うまい→美味しい
子供に使って欲しくない言葉は使わないようにしています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する