-
1. 匿名 2020/08/01(土) 20:36:33
アニメ化は嬉しいけど、やっぱり気になるところはどれだけ、原作に忠実かだよね。
私は第2期、ガラスの仮面の亜弓さん。放送が平成だったし、現代風に会わせたのは仕方ないにしても、髪型変えてほしくなかった。ゴージャス感が減ってしまったよ。+471
-4
-
2. 匿名 2020/08/01(土) 20:37:32
最近の鬼太郎のネコ娘+966
-4
-
3. 匿名 2020/08/01(土) 20:37:57
+186
-2
-
4. 匿名 2020/08/01(土) 20:38:07
セーラームーンのレイちゃん+306
-3
-
5. 匿名 2020/08/01(土) 20:38:21
+511
-7
-
6. 匿名 2020/08/01(土) 20:38:28
>>1
アニメあるの知らなかった!全然絵が違うね。あの絵が古くても魅力的なのに+237
-0
-
7. 匿名 2020/08/01(土) 20:38:38
グズマ+37
-0
-
8. 匿名 2020/08/01(土) 20:38:41
進撃の巨人。
まぁ原作は作画がアレだったからアニメ版の方が遥かにルックスは良い。+413
-5
-
9. 匿名 2020/08/01(土) 20:39:03
バカボンのパパは無職なのにアニメでは植木職人になってたって昨日バカボントピで見た。+171
-2
-
10. 匿名 2020/08/01(土) 20:39:06
銀河鉄道999のレギュラー放送の星野鉄朗と映画版の星野鉄朗、イケメン過ぎだろ+326
-0
-
11. 匿名 2020/08/01(土) 20:39:33
赤ずきんチャチャ関連全般。+273
-2
-
12. 匿名 2020/08/01(土) 20:39:56
>>1
こんなの亜弓さんじゃないわ+279
-4
-
13. 匿名 2020/08/01(土) 20:40:00
>>1
クルクルパーマじゃない、白目剥くのかなあ+129
-1
-
14. 匿名 2020/08/01(土) 20:40:01
>>5
上から4番目左側に、えなり君がいる+161
-12
-
15. 匿名 2020/08/01(土) 20:40:22
ベルばらのロザリー
漫画じゃもっと弱くて可愛らしかった
アニメは割りと気もつよくて声も大人っぽかった
変わりすぎではないけどね+96
-1
-
16. 匿名 2020/08/01(土) 20:40:46
+27
-147
-
17. 匿名 2020/08/01(土) 20:41:27
>>1
独特の語り口調www 好きだよ+39
-7
-
18. 匿名 2020/08/01(土) 20:42:14
>>5
アニメの方が現実味が増して好きだなぁ笑+32
-58
-
19. 匿名 2020/08/01(土) 20:42:20
アニメからアニメだけど銀河鉄道999の映画化
どうして鉄郎は映画の中ではイケメンになるのか+568
-2
-
20. 匿名 2020/08/01(土) 20:42:33
クレヨンしんちゃんのななこお姉さん
漫画は髪色ベタなし、アニメは黒髪+105
-2
-
21. 匿名 2020/08/01(土) 20:42:54
こどものおもちゃのサナちゃん、テンション高すぎてバカっぽくなってた。+188
-1
-
22. 匿名 2020/08/01(土) 20:43:03
鋼の錬金術師の前髪ピンクの子は設定変えすぎと思った+116
-0
-
23. 匿名 2020/08/01(土) 20:43:42
>>10
鉄郎のオカンは宇宙的美女だしオトンも漢らしい顔だけど悪くないし
それで言ったら映画版のキャラデザの方が現実的?かもw
+197
-1
-
24. 匿名 2020/08/01(土) 20:43:58
ハーメルンのバイオリン弾き
漫画の方は、根本はシリアスでも、けっこうギャグの割合も多かったのに、アニメはなんか薄暗い雰囲気のシリアスな話になってて、見れなかった。+92
-2
-
25. 匿名 2020/08/01(土) 20:45:00
新エースをねらえの尾崎さん
藤堂さんとの差をはっきりさせる意図はわかるけど角刈りはないわ+45
-0
-
26. 匿名 2020/08/01(土) 20:45:47
主です。劇中劇はそれでもさすがに、そのままでやってくれて、よかったよ。画像は「カーミラの肖像」より。
漫画だけに限らず、原作が小説、文庫とかでもO.K.です。性格やキャラが違うとか。中にはより魅力的になったキャラもいるよね。ロミオの青い空のアルフレドとか。+74
-1
-
27. 匿名 2020/08/01(土) 20:46:48
>>5
何か絵の個性が死んでないかい。+323
-2
-
28. 匿名 2020/08/01(土) 20:47:29
いま藤原竜也主演のデスノートがテレビでやってるけど、アニメだとライトのキャラが全然違うんだよね。+96
-5
-
29. 匿名 2020/08/01(土) 20:47:30
コクリコ坂から
タイトルと人名以外はほぼ別作品といっていいレベル+67
-0
-
30. 匿名 2020/08/01(土) 20:47:36
>>24
インタビュー記事に「ギャグ入れちゃうと、伝えたいことが伝わりにくくなる」みたいなことが書いてあった。結果重たくなったやん。
+31
-0
-
31. 匿名 2020/08/01(土) 20:47:40
+227
-3
-
32. 匿名 2020/08/01(土) 20:47:43
>>11
酷いよね。
敵を倒すマジカルプリンセスって何だよ。完全に別の作品だよね。+278
-1
-
33. 匿名 2020/08/01(土) 20:48:04
>>7
ルザミーネさんも
個人的にはアニメの温和でお茶目なキャラも好き+30
-0
-
34. 匿名 2020/08/01(土) 20:48:50
>>11
変身すんのかい!!とは思った。あとマリンだっけ。人魚の子も変なステッキ持ってたよね。+170
-0
-
35. 匿名 2020/08/01(土) 20:49:01
+196
-8
-
36. 匿名 2020/08/01(土) 20:49:05
赤ずきんチャチャ+22
-1
-
37. 匿名 2020/08/01(土) 20:49:08
>>20
漫画のほうが美少女って感じですごく可愛かった
これはしんちゃん好きになっちゃうよって感じ
アニメのデザインは好きじゃない+60
-2
-
38. 匿名 2020/08/01(土) 20:49:09
>>11
名前とキャラクターが同じだけで作品としては別ものになった…
アニメはアニメで楽しめたけど原作を知っていると違和感しかない
+151
-2
-
39. 匿名 2020/08/01(土) 20:50:09
>>11
何をどういう風にしたらこういう発想になるんだよってくらい違ってたよね
原作はひたすらコメディで変身のへの字すらないのに未だに意味が分からない+150
-0
-
40. 匿名 2020/08/01(土) 20:50:32
キテレツ大百科のトンガリ
「ママァ~!!」とか言わない+30
-3
-
41. 匿名 2020/08/01(土) 20:50:46
イタズラなKissは原作の昔っぽい絵柄が好きなのもあって、アニメのコンテは魅力的に見えなくて声も全然イメージ違って個人的には嫌だったな…+51
-0
-
42. 匿名 2020/08/01(土) 20:51:03
>>19
ジャイアンが良い子になるのも!+84
-2
-
43. 匿名 2020/08/01(土) 20:51:36
>>1
悪いけどあの昭和丸出しの絵じゃ観ようと思えない+24
-42
-
44. 匿名 2020/08/01(土) 20:51:58
>>4
このキャラ変は作者も怒ってたよね+127
-4
-
45. 匿名 2020/08/01(土) 20:52:12
耳をすませば
もうストーリーも設定も何もかも違いすぎて、耳をすませばを原作にする必要ないと思う。+207
-4
-
46. 匿名 2020/08/01(土) 20:53:29
元々アニメだけど、リメイク版みつばちハッチ。時代に即してるってことなんだろうけど、変わりすぎ。デザインだけじゃなくて、色々変わりすぎ。
昔のは人間が顔も見えないくらい大きくて、当然話なんか通じない自然を破壊する脅威だったのに、この話じゃ虫と話せる女の子が出てくる。
+176
-2
-
47. 匿名 2020/08/01(土) 20:53:32
快感フレーズ
+4
-4
-
48. 匿名 2020/08/01(土) 20:53:33
+124
-2
-
49. 匿名 2020/08/01(土) 20:53:49
>>2
鬼太郎との身長差えらいことになってるね。+120
-2
-
50. 匿名 2020/08/01(土) 20:54:04
>>5
なんでこんなに老けさせたのか。+213
-3
-
51. 匿名 2020/08/01(土) 20:54:08
>>39
おもちゃ売る為や・・・。+101
-2
-
52. 匿名 2020/08/01(土) 20:54:53
>>11
スポンサーが玩具会社だったのかなぁ?
ペルシャも原作とは違うんだよね+110
-2
-
53. 匿名 2020/08/01(土) 20:55:04
>>35
後ろのアルが可愛い。+43
-0
-
54. 匿名 2020/08/01(土) 20:56:00
サザエさん
ワカメちゃん
性格変わりすぎ+15
-1
-
55. 匿名 2020/08/01(土) 20:56:22
>>48
そうなんだ。ありがとう。でもこの作品でやらなくてもよくないかいとは思う。+167
-0
-
56. 匿名 2020/08/01(土) 20:56:32
ルパン三世
+10
-0
-
57. 匿名 2020/08/01(土) 20:57:02
クレヨン王国
シルバー王妃が、シルバー王女に変更+43
-1
-
58. 匿名 2020/08/01(土) 20:57:07
荒川版アルスラーン戦記のアルスラーン
コミックス準拠アニメの割にはアルスラーンの容姿も性格も違いすぎなので、もはや別物だと思ってる
+42
-4
-
59. 匿名 2020/08/01(土) 20:57:45
>>1
でもこのアニメ良く作られててすごく面白かったよね。集中して一度に見た。+62
-1
-
60. 匿名 2020/08/01(土) 20:58:09
フルーツバスケット2期+19
-1
-
61. 匿名 2020/08/01(土) 20:58:37
>>11
セーラームーンが大人気の時代だったし対抗したかったのかな?って思った。けど改悪してまでアニメ化する必要もないよね。反感でしょあれは。+112
-0
-
62. 匿名 2020/08/01(土) 20:59:17
>>4
アニメのレイちゃんから見たから逆に原作のほうが違和感あった。
原作のレイちゃん割と空気だったし。笑+168
-4
-
63. 匿名 2020/08/01(土) 20:59:57
しずくちゃん
原作でも天然な所はあったけど、普通の性格だったのに、アニメで天然ボケ過ぎな性格になってしまってびっくりした。+5
-1
-
64. 匿名 2020/08/01(土) 21:00:12
ゲド戦記は作者が怒ったそうで。ジブリだっていうからOKしたのに!みたいな。+121
-5
-
65. 匿名 2020/08/01(土) 21:00:39
>>5
アニメの日本人感凄い。+171
-1
-
66. 匿名 2020/08/01(土) 21:00:41
>>2
最初は何これと思ったけどあれはあれで良しだと思えて来た+28
-17
-
67. 匿名 2020/08/01(土) 21:00:48
>>48
この街並みは地元なのでストーリーよりも背景につい目がいってしまう+25
-1
-
68. 匿名 2020/08/01(土) 21:01:02
バナナフィッシュの英二がひどすぎるよ
なんだよあのおばちゃんパーマみたいな頭
原作だともっと男の子っぽいはずなのになんだか乙女っぽくなってたし
アッシュだって孤高のカリスマからただのメンヘラみたいなキャラになっちまった+107
-7
-
69. 匿名 2020/08/01(土) 21:01:12
>>1
アニメの亜弓さんは声がなぁ…上手いんだよ上手いんだけど、どうしても時々クレヨンしんちゃんが顔を出してしまう+60
-3
-
70. 匿名 2020/08/01(土) 21:01:38
ネギま!?
原作とは別物らしいから、いいけど+3
-0
-
71. 匿名 2020/08/01(土) 21:01:57
>>48
女キャラだったんだw+15
-1
-
72. 匿名 2020/08/01(土) 21:02:25
クシャナ
原作と性格があまりにも違う+16
-1
-
73. 匿名 2020/08/01(土) 21:02:25
+82
-2
-
74. 匿名 2020/08/01(土) 21:03:10
>>4
>>44
>>62
はるか昔にアニメしか見たことなくて原作を知らないんですが、原作のレイちゃんはどんな人だったんですか?
ちなみに私の思うアニメのレイちゃんはちょっと気の強い子っていうイメージです。+63
-3
-
75. 匿名 2020/08/01(土) 21:03:34
>>64
ジブリはいつも原作をねじ曲げるよね
もう違う話やん!っていつも思う+145
-3
-
76. 匿名 2020/08/01(土) 21:04:44
>>3
なんで瞬を女性にしちゃったんだろう?
女性の戦士がいないのがポリコレ的にあかんってこと?+124
-4
-
77. 匿名 2020/08/01(土) 21:04:47
>>64
でも宮崎駿が頼んだ時には、そんな名も知らぬ日本の会社なんかに任せられるかって拒否したんだよ
それで作られたのがナウシカともののけ姫
千と千尋でジブリが世界的に有名になってから作者の方から映画化させてやると言って来たけど、宮崎駿はもうナウシカともののけ姫でゲド戦記で伝えたかった事は伝えたからと興味なくしてて
でも、会社側が世界三大ファンタジーだから蹴りたくないと無理やり息子に頼んで出来たのがあれ
宮崎駿は絶対無理だと息子が監督するのずっと反対してたとか+152
-3
-
78. 匿名 2020/08/01(土) 21:04:52
>>55
それ当時めちゃくちゃ言われてたよ。手間暇かけて劣化させました(ドヤァ)って
でも後半は作品の不気味さとあいまって気にならなくなってた+101
-1
-
79. 匿名 2020/08/01(土) 21:05:16
カードキャプターさくら
先生
原作では生徒と恋愛するらしい+22
-1
-
80. 匿名 2020/08/01(土) 21:05:16
>>5
こんな不細工にクソムシとか言われたら普通に腹立つだけだよなww+284
-3
-
81. 匿名 2020/08/01(土) 21:05:38
アニメのショーターはなんでモヒカンのままだったん?原作だとサンプラザ中野みたいなのに。+56
-0
-
82. 匿名 2020/08/01(土) 21:05:39
>>16
1期と呼ばれてる方のアニメだよね
ロゼのことで色々言われてるけど個人的にはトリシャがホムンクルスになってるのとホーエンハイムの設定が無理だった
漫画では本当に素敵な夫婦だったからこそ落差が半端ない
あとエンヴィー美化し過ぎ+96
-5
-
83. 匿名 2020/08/01(土) 21:05:54
堀川くん。
最初は出来杉くんぽくなかった?いまはワカメちゃんから嫌われてるよね。+91
-0
-
84. 匿名 2020/08/01(土) 21:05:54
>>19
B私にそっくり+36
-1
-
85. 匿名 2020/08/01(土) 21:06:33
>>11+142
-0
-
86. 匿名 2020/08/01(土) 21:06:45
>>74
ほとんどボケないクールビューティー
雄一郎さんだっけ?あの男も原作には出て来なくてパパの秘書に片想い+110
-1
-
87. 匿名 2020/08/01(土) 21:06:46
>>83
あ、まちがえた。アニメ化の際にか💦ごめん。
トピずれ。+3
-0
-
88. 匿名 2020/08/01(土) 21:07:57
>>74
気は強いけど、凛とした感じの女性で事情があって、男との恋愛しない!って言ってる。
時折ですわ口調で喋る。
アニメは、今どきの女の子らしくきゃぴきゃぴしてた+146
-0
-
89. 匿名 2020/08/01(土) 21:08:40
めぞん一刻の音無響子あんな大人しい、お人形ではないよ、もっと本物の女性の面倒臭い部分と可愛らしさがある。+68
-1
-
90. 匿名 2020/08/01(土) 21:09:18
NARUTOのヒナタかな…+29
-1
-
91. 匿名 2020/08/01(土) 21:09:54
>>82
あの頃は原作まだ序盤だったから仕方ないかも
私は1期は1期であり
原作者も公認だし
+24
-3
-
92. 匿名 2020/08/01(土) 21:10:05
>>81
これは確かに…!アッシュにはげてんの?剃ってんの?の問いに伸ばしてんのって返しが最高なのにな。+56
-2
-
93. 匿名 2020/08/01(土) 21:10:09
>>81
キャラデザの人か監督が「なぜ、ショーターが最後までモヒカンだったか」について話してる記事があったと思った
興味があったら検索してみてー
たしかクソみたいな理由だった+38
-0
-
94. 匿名 2020/08/01(土) 21:10:47
>>74
原作はキリッとしてて気高くて落ち着いてて凛とした女性。大人の男性に静かな片思い。感性豊か。あくまで上品な感じ。
アニメはうさぎと大騒ぎや大喧嘩してアカンベしたり、ギャグ顔も多かったね+154
-0
-
95. 匿名 2020/08/01(土) 21:11:09
こどものおもちゃ
夏美
アニメの方が、明るい感じで、秋人が紗南ちゃんを好きなのを気付いてた感じ
原作では、気付いてる描写なくて、性格もややクール感じ+1
-5
-
96. 匿名 2020/08/01(土) 21:11:39
十二国記と彩雲国物語
主人公を原作より美化し過ぎてるのと周りのキャラが主人公のこと褒めすぎ持ち上げすぎな感じがする。+42
-0
-
97. 匿名 2020/08/01(土) 21:12:40
>>29
ジブリの映画は、全部ジブリ画になるから仕方ない。
ハウス名作劇場の原作とアニメ版みたいなもんだと思う。+63
-0
-
98. 匿名 2020/08/01(土) 21:12:57
小説のイラスト描いてたの安彦良和さんなんだけどなぁ、どうしてこうなった?
+106
-5
-
99. 匿名 2020/08/01(土) 21:13:18
>>3
これにマイナス付けてる人がいることに驚いてる!+19
-14
-
100. 匿名 2020/08/01(土) 21:13:23
>>86
>>88
気になったので、ありがとうございました!
雄一郎さんって前髪で目が隠れた神社の人ですかね?たしかにですわ口調のお嬢様みたいな雰囲気はアニメにはなかったように思います。うさぎちゃんに口うるさく気が強かった、そんな感じに思い出します。+60
-2
-
101. 匿名 2020/08/01(土) 21:13:40
>>7
ゲームでぐずまあああああなにやってんだって自分に向かって叫んでる人だっけ+19
-0
-
102. 匿名 2020/08/01(土) 21:14:22
>>5
私が原作者だったら普通にブチ切れる+479
-2
-
103. 匿名 2020/08/01(土) 21:14:25
>>19
アニメも映画もどっちも観た45歳だけど、記憶に残ってるのはBの鉄郎なのよね
記憶の中では映画もBになってる、私の中ではAは無かったことになってる(笑)+88
-1
-
104. 匿名 2020/08/01(土) 21:15:32
>>101
そうそう。グズマは負けてもポケモンのせいにしないから
くりぃむしちゅーの有田に似てるって言われまくっても好き!+12
-0
-
105. 匿名 2020/08/01(土) 21:15:36
>>94
100ですが94さんもありがとうございます!原作はとにかく「上品」なんですね。+26
-0
-
106. 匿名 2020/08/01(土) 21:15:54
>>77
とことんタイミングが合わんな+126
-1
-
107. 匿名 2020/08/01(土) 21:17:03
こどものおもちゃ
小春
原作では元ヤン、アニメは季節が好きな普通の女性+0
-1
-
108. 匿名 2020/08/01(土) 21:17:07
ベルばらのアラン+5
-0
-
109. 匿名 2020/08/01(土) 21:17:26
魔法騎手レイアース+91
-12
-
110. 匿名 2020/08/01(土) 21:17:54
>>24
あんなに変えるなら人の作品じゃなくてオリジナルで作れよと思ったわ+28
-0
-
111. 匿名 2020/08/01(土) 21:18:07
>>93
バナナフィッシュ は悪変が多すぎ。
英二も月龍も性格が変わりすぎだし、スマホでなんでも調べられる現代設定じゃ本来なら漫画のストーリー自体が成り立たないのに。
+50
-1
-
112. 匿名 2020/08/01(土) 21:18:47
>>81
うお!原作でけっこうコイツ好きだったのに!
アニメはスキンじゃないの!?ザコ感でちゃってるじゃん!+22
-0
-
113. 匿名 2020/08/01(土) 21:19:09
>>98
アニメの絵の方が好きだわw
無印は80年代フラッシュは90年代
当時の流行の絵だなーと思うw+31
-1
-
114. 匿名 2020/08/01(土) 21:19:26
>>101
アニメでも言ってるよ〜+7
-1
-
115. 匿名 2020/08/01(土) 21:19:45
>>1
亜弓さんはゴージャスな巻き髪とリボンでしょうが!+90
-3
-
116. 匿名 2020/08/01(土) 21:19:50
>>39
おもちゃ売るためだよ。変身アイテムは鉄板だから。
逆輸入して漫画でうらら園長がコスプレしてるのは笑った。+75
-1
-
117. 匿名 2020/08/01(土) 21:20:09
>>103
あ~わかるわかる!
わたしも両方見てる48歳ですが、Bの鉄郎しか記憶にない
兄がマンガも買ってたのでうちにコミックスがあったのだけどそれもBだったような…+30
-1
-
118. 匿名 2020/08/01(土) 21:21:03
>>76
そうらしいよ。別に原作だって女性の聖闘士は存在してるんだし、男の子のままでいいよね?+69
-1
-
119. 匿名 2020/08/01(土) 21:21:07
ラプンツェル
ストーリーもすべて変えすぎと思った。
アナと雪の女王
雪の女王の性格も変えすぎだと思った。+61
-3
-
120. 匿名 2020/08/01(土) 21:21:41
>>89
響子さんは原作初期の頃の、天然で
世間知らずのお嬢様っぽい感じが好きだった+13
-1
-
121. 匿名 2020/08/01(土) 21:21:54
サザエさん
ワカメ
カツオ以上にイタズラ娘なはずが
+7
-0
-
122. 匿名 2020/08/01(土) 21:23:46
>>109
オープニングで力使い果たしたとか?+36
-0
-
123. 匿名 2020/08/01(土) 21:24:08
>>109
アニメは絵が凄い下手な回があったね
数年前に出てたDVDBOXの絵
当時と同じキャラデザの人がイラスト描いてたのにもっと別物過ぎて笑ったw
+138
-1
-
124. 匿名 2020/08/01(土) 21:24:47
>>16
スロウスが原作に登場したときムキムキの大男だったからアニメと違いすぎると思った。
+36
-0
-
125. 匿名 2020/08/01(土) 21:24:49
>>81
アニメのショーター見る度に餓狼伝説のダック・キング思い出す+30
-0
-
126. 匿名 2020/08/01(土) 21:24:57
>>115
原作テイストを残しつつ今風にアレンジするとしたらあれはどんな髪型になるのか気になる。
>>1の髪型も現在のあゆみさんがあんな感じの髪型なので原作に忠実といえば忠実なんだけどさ。+7
-0
-
127. 匿名 2020/08/01(土) 21:25:27
>>111
まったく同意です!!
同じ感覚の人ががるチャンにもいてうれしい~(ここはアニメ推しの人が多いよね)
原作好きとしてはあのアニメはなかったことにしてもらいたい+26
-4
-
128. 匿名 2020/08/01(土) 21:25:45
封神演義かな…
あ、封神演義はアニメ化してない(ことになってる)んだっけ+67
-1
-
129. 匿名 2020/08/01(土) 21:25:56
>>86
その秘書と、中学生でキスまでしてた…+23
-1
-
130. 匿名 2020/08/01(土) 21:27:50
>>123
2枚目どうした。同人に足踏み入れた中学生みたいな絵になってるじゃん…+133
-0
-
131. 匿名 2020/08/01(土) 21:28:07
>>3
韓国人が作ったやつね。聖闘士星矢を理解していない人間が寄生して作って揉めた作品+132
-0
-
132. 匿名 2020/08/01(土) 21:28:19
>>85
私、香取慎吾が無理だった!+75
-3
-
133. 匿名 2020/08/01(土) 21:28:40
>>113
無印の方のアニメで知ったから無印が一番馴染みがある。その後小説版の表紙みて随分違うとは思った+12
-0
-
134. 匿名 2020/08/01(土) 21:29:00
学園アリス
じんじん+3
-0
-
135. 匿名 2020/08/01(土) 21:29:19
ベルサイユのばらのアランに決まってる
原作左は最初オスカルに反抗的でオスカルの人柄で良いやつになっていくってのが面白かったのに♥
アニメは最初からオスカルに反抗的せず、かと言って原作みたいに後にオスカルに惚れるってのでもなく
本当アニメのアランは見た目も異常に顔長くてつまらない奴だった。アニメのアランは空気キャラ
しかも後に船乗りになるとか
アランは生涯軍人ですと作者池田理代子も怒ってた+67
-1
-
136. 匿名 2020/08/01(土) 21:29:31
>>122
確かにオープニングめっちゃよかった。光と影を抱きしめたまま大好き。+34
-0
-
137. 匿名 2020/08/01(土) 21:30:15
>>123
あれ?
当時見てたけど、こんなに下手くそだっけ!?+48
-1
-
138. 匿名 2020/08/01(土) 21:30:19
平成版のDr.スランプ アラレちゃん。
アカネも山吹先生も、タロウも…+82
-2
-
139. 匿名 2020/08/01(土) 21:30:35
セーラームーン。アニメしか知らなくて原作見たときはビックリした。+102
-4
-
140. 匿名 2020/08/01(土) 21:30:35
まかせてイルか
おっちゃん
原作は、割と落ち着いた人なのに、アニメだとぶっとんだ印象の人になってた気がする+0
-0
-
141. 匿名 2020/08/01(土) 21:31:11
ゾイサイト+8
-0
-
142. 匿名 2020/08/01(土) 21:31:27
>>123
海ちゃんが刀語にいそうな人になってる+53
-1
-
143. 匿名 2020/08/01(土) 21:33:49
>>129
秘書ロリコンじゃん!と原作読んでて引いたけど多分少数派だろうな+31
-0
-
144. 匿名 2020/08/01(土) 21:34:09
>>139
アニメから入ったから原作の絵が受け入れられないw+62
-10
-
145. 匿名 2020/08/01(土) 21:34:21
>>45
耳を塞ごう+63
-0
-
146. 匿名 2020/08/01(土) 21:34:47
アニメから実写化なのでトピずれだけど
進撃の巨人のミカサの水原希子は「これは無い!」と思った+106
-1
-
147. 匿名 2020/08/01(土) 21:37:28
チャングム
チャングムの性格も、チャンイの性格も、ドラマとは別物+5
-3
-
148. 匿名 2020/08/01(土) 21:37:55
変えすぎとまではいかないかもしれないけど進撃1期のハンジ
ちょっとマッドさ誇張しすぎじゃない?と思った+8
-1
-
149. 匿名 2020/08/01(土) 21:38:23
>>33
ゲームのルザミーネは毒親よね…+11
-1
-
150. 匿名 2020/08/01(土) 21:39:33
キャラじゃなくて演出だけどあひるの空のこれ
原作者がアニメの公式に最低な演出って怒ってたけど、もうちょいどうにかならなかったの?って思う+56
-0
-
151. 匿名 2020/08/01(土) 21:39:56
>>77
押井守との対談だかで、宮崎駿は
自分も一本で話しまとめるのは無理
原作一巻の影をアニメで表現するの無理
て自分でしなかった理由話してる+71
-0
-
152. 匿名 2020/08/01(土) 21:40:37
富豪刑事
原作の大介はクールでは無く、普通の正義感が強い富豪の息子。
アニメは物凄いクールで、私的に色々道具や武器を持ってるし、犯人逮捕の為手段を選ばない人になってる。
+28
-0
-
153. 匿名 2020/08/01(土) 21:44:00
+84
-0
-
154. 匿名 2020/08/01(土) 21:45:04
>>69
私は1期アニメの亜弓さんの声(キン肉マンのミート君の人)が「なんかハスキーだし亜弓さんのイメージじゃない…」って最初思ったんだけど、2期でも似た雰囲気の声だった時に「あぁ、亜弓さんてこういう声質の人なんだ…」と妙に納得したわ。+23
-0
-
155. 匿名 2020/08/01(土) 21:45:37
呪術廻戦
釘崎野薔薇
こんなに美人じゃない+21
-0
-
156. 匿名 2020/08/01(土) 21:46:30
>>118
多分、その設定があるからじゃあ女性を活躍させましょ!ってなったのかも?
リメイクだからこそ新キャラの女性の聖闘士を出した方が、既存キャラを女性化するよりファンは喜んだ気がするわ。+34
-1
-
157. 匿名 2020/08/01(土) 21:50:26
>>135
ケツアゴ+14
-0
-
158. 匿名 2020/08/01(土) 21:51:19
攻殻機動隊の少佐+6
-2
-
159. 匿名 2020/08/01(土) 21:52:07
>>60
作者が絵柄も何もかも変えることを条件に再アニメ化許可したからね+35
-0
-
160. 匿名 2020/08/01(土) 21:52:49
セーラームーンの敵キャラかな?
リメイク版は原作と同じ展開だからあっさり死ぬけど、初代は敵の掘り下げがあるから一部のキャラがいい意味で変わってていいなって思う。私、アルーミナルセイレーンめっちゃ好きで原作買ったのに、原作だと本当に出番が一瞬な上に数ページで死んじゃうから…悲しい…+38
-0
-
161. 匿名 2020/08/01(土) 21:56:39
>>2
もう猫姉さんだよ。+77
-1
-
162. 匿名 2020/08/01(土) 21:57:40
モブサイコのヒロイン+4
-0
-
163. 匿名 2020/08/01(土) 21:58:08
>>91
原作者ってロゼの件で怒ってなかったっけ?+20
-1
-
164. 匿名 2020/08/01(土) 21:58:36
>>102
何故…
この言葉しか見当たらない…
経緯が知りたい、こうなった…+151
-1
-
165. 匿名 2020/08/01(土) 22:02:06
>>156
横。女性の新キャラなら何も問題ない
瞬は男で美形で「兄さん」って慕っているから可愛いのであって、女だとそう思えないし魅力が半減する
いっそのこと一輝が女性化したらいいんじゃないかと思うくらい+53
-5
-
166. 匿名 2020/08/01(土) 22:03:45
>>103
Aの鉄郎は、昔の回想で美化されてるんだと思ってたw
通常は男おいどんだよね+20
-0
-
167. 匿名 2020/08/01(土) 22:04:06
>>77
知らなかった
ゲド戦記って”あんまり面白くないジブリのアニメ”の認識しかなかった+123
-1
-
168. 匿名 2020/08/01(土) 22:06:18
>>93
アニメ映えも1つの理由だけど、この髪型だからこそ、あるシーンがよりショッキングになる、っていうのを見た。+5
-3
-
169. 匿名 2020/08/01(土) 22:06:42
>>160
クロウとの漫才みたいな掛け合い好きだった!
一見お上品なのにかなりの食いしん坊だよね、セイレーン+4
-0
-
170. 匿名 2020/08/01(土) 22:06:44
>>164
先に本当の人間で撮影して線画にするという、
ロトスコープというやり方使って制作された
理由は人間ドラマとして製作したかったからとかじゃなかったかな?
だったら、ドラマでいいよーと思うよねw
当時もめちゃくちゃ不評だった+159
-0
-
171. 匿名 2020/08/01(土) 22:12:03
+18
-0
-
172. 匿名 2020/08/01(土) 22:13:09
>>10
5歳年が違っているので映画版の星野鉄郎回想シーンではTVの鉄郎の顔してる+11
-0
-
173. 匿名 2020/08/01(土) 22:13:32
>>3
これは絶対許さない
安易に性別変えた上に、女はマスク着ける設定も無視
原作無視するなら、オリジナルでアニメ作れ!+147
-0
-
174. 匿名 2020/08/01(土) 22:13:51
>>169
おぉー!横だけど私もクロウとセイレーンの会話好きだった!
セイレーンお弁当とかお煎餅とかいろんなもの食べてたよね(笑)+18
-0
-
175. 匿名 2020/08/01(土) 22:18:13
>>16
美形ぞろい
ウィンリィかわいくない…これならロゼに行くなたしかに+1
-11
-
176. 匿名 2020/08/01(土) 22:19:12
>>160
あやかしの四姉妹やアマゾントリオは救われて嬉しかったな
あやかしの四姉妹はコーアンの回、いつ見てもぼろ泣きしてしまう+35
-0
-
177. 匿名 2020/08/01(土) 22:19:46
>>40
え!!言わないんですか!?∑(゚Д゚)
アニメしか見たことないんで、衝撃なんですけど+32
-0
-
178. 匿名 2020/08/01(土) 22:21:02
>>1
今は逆に原作の亜弓さんがこんな感じになってよね。
さすがに今の時代にあの縦巻きロールは無理があるし。+23
-1
-
179. 匿名 2020/08/01(土) 22:24:57
1度目のアニメ化は原作に忠実だったけど2度目は…
時代とか気にしないのになあ+75
-0
-
180. 匿名 2020/08/01(土) 22:26:33
原作ファンはこれ見たのかな?
わたしは見れない+94
-0
-
181. 匿名 2020/08/01(土) 22:28:50
知ってる人少ないかな?
ゲットバッカーズのヘヴンは
アニメと原作がちがくて驚いた。
ちなみにアニメのがキャラのクオリティーが高い(笑)+7
-0
-
182. 匿名 2020/08/01(土) 22:30:14
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘!+79
-0
-
183. 匿名 2020/08/01(土) 22:32:18
>>172
な、なるほどそうだったのかー!
長年の疑問が解けたよ、ありがとう!+12
-0
-
184. 匿名 2020/08/01(土) 22:32:31
>>177
原作では2人いるブタゴリラの子分その①
アニメでは異様にキャラ立ちしてるけど、マザコンでもお坊ちゃんでもないよ+11
-0
-
185. 匿名 2020/08/01(土) 22:36:44
>>126
>>178
コミック最新巻にしようと思ったけど、亜弓さん稽古着だったので、少し前だけどわりと新しめのファンブックより。確かにくるくる縦ロールではないけど、髪やドレスとか昔の面影あると思う。トピ画とは明らかに違う。+26
-1
-
186. 匿名 2020/08/01(土) 22:37:09
>>11
アニメ→原作だったから「変身しないだと…!?」だったな
+59
-3
-
187. 匿名 2020/08/01(土) 22:38:37
>>182
なんじゃこの黒猫娘というのは…。
右側4人が猫娘感薄いね…。
5期が可愛いな。+48
-0
-
188. 匿名 2020/08/01(土) 22:42:18
>>184
ほぼモブなんですね
ありがとうございます
アニメだと結構キャラ立ってますよね(笑)+7
-0
-
189. 匿名 2020/08/01(土) 22:43:18
>>172
5年でイケメンに成長するのか、テツロウ
+40
-0
-
190. 匿名 2020/08/01(土) 22:48:14
>>179
現代の子供にむけてのリメイクだから、
時代にあわせるのはしょうがないかなとも思う。
内容とか本質が変わってないなら
今の子供にも昔のアニメも見せたい。
昭和な雰囲気では違和感あるし。
+28
-0
-
191. 匿名 2020/08/01(土) 22:48:32
>>23
鉄郎のオトン初めて見たけど、怖いな。+63
-0
-
192. 匿名 2020/08/01(土) 22:49:58
>>88
原作の方が全体的にキャラもストーリーも大人っぽい気がする。
アニメはもっと子どももターゲットにしたかったんだろうなという印象+38
-0
-
193. 匿名 2020/08/01(土) 22:51:22
>>182
時代にあわせるなら
5期までだよね。
あんなにスラッとしたら
もうキャラ違うし。
+52
-0
-
194. 匿名 2020/08/01(土) 22:53:39
>>46
アイシャドウが無い!+35
-0
-
195. 匿名 2020/08/01(土) 23:02:06
>>98
アニメ2期、これは嫌だな。+44
-1
-
196. 匿名 2020/08/01(土) 23:03:18
「ぼくらの」
放送時、原作が途中だったとしても改変しすぎのストーリーとキャラ変でした。
監督曰く
「原作が嫌い」+24
-0
-
197. 匿名 2020/08/01(土) 23:03:20
>>3
そういえば映画版でもミロが女体化してたよね。
なんでせっかくの美青年キャラを女性にしたがるのかw+78
-2
-
198. 匿名 2020/08/01(土) 23:07:15
演じる声優のイメージに合わせる形でキャラ変されるということはある?
+1
-0
-
199. 匿名 2020/08/01(土) 23:08:02
>>150
ゴールデンカムイのマネかな。+14
-2
-
200. 匿名 2020/08/01(土) 23:11:07
>>153
アニメが先じゃなかった?+1
-7
-
201. 匿名 2020/08/01(土) 23:13:22
>>43
いやいや、
「原作を無視した描き方自体が、作者に失礼」
でしょ。+31
-3
-
202. 匿名 2020/08/01(土) 23:13:42
>>16
ストーリは原作準拠のFAが好きだけど、作画やキャラデザは無印の方が丁寧で好き+42
-2
-
203. 匿名 2020/08/01(土) 23:13:50
いろいろあるけど、やっぱりコレ。
悪者が全くいない世界に悪者作るし、普通にパパもママも幸せに生きてたし、大人にならないし、セラヴィー先生は騎士じゃないし。+74
-0
-
204. 匿名 2020/08/01(土) 23:17:25
>>5
右の3番目はコンフィデンスマンJPの五十嵐じゃん+20
-1
-
205. 匿名 2020/08/01(土) 23:18:08
>>1
劇団つきかげも誰?って感じだよね。そりゃ今風だけどさ。その点、月影先生は1期も2期もドラマもイメージ通り。声も含めて。+33
-1
-
206. 匿名 2020/08/01(土) 23:22:30
>>76
>>156
大炎上して、Twitterのアカウント消しちゃったけど、「星矢が女性に人気なのは強い女性が沢山出てるからだ!」って本気で思っていたみたい>脚本家
海外の女性ファンからは
「物語やバトル、デザイン、キャラが好きだから星矢が好き」
「魔鈴もシャイナも好きだけど、この作品を好きな唯一の理由ではない」
「女性ファンって『強い女性がいるから』という理由以外で好きになっちゃ駄目な訳?」
「それで、ピンクで繊細な子を女の子に?新しいですね(笑)」
「星矢と共に育った女性ファンですが、侮辱以外の何物でもありません」
こんな感じでフルボッコにされてたけど+70
-1
-
207. 匿名 2020/08/01(土) 23:22:38
>>44
作者が頭が悪くて魅力あるように描かないからじゃんね
まぁ原作は空気 アニメ無印は性悪
スーパーからだったかな まともに見れるようになったのは(ここからうさぎがクソウザくて)+7
-39
-
208. 匿名 2020/08/01(土) 23:23:19
>>11さん
なんかその前に放送してたアニメがすぐ打ちきりになったかぽしゃったかで、弓矢型のおもちゃの型が大量に余ってて、それを使うために改編されたって聞いたことある。
真偽は不明だけど。+26
-0
-
209. 匿名 2020/08/01(土) 23:25:55
主です。今更だけど誤字が💧
会わせた→合わせた でしたm(__)m+3
-0
-
210. 匿名 2020/08/01(土) 23:29:03
>>92
エンジェルアイズだっけ?好きだったなぁあの時の2人。+9
-0
-
211. 匿名 2020/08/01(土) 23:30:47
>>205
ほんと、だれ?この人たち。特に麗はあの髪型じゃないと!+23
-0
-
212. 匿名 2020/08/01(土) 23:36:10
>>127
>>111
まっったく同意!
キャラがみんな必要以上にキラキラしてんのよ!
現代に設定変えちゃったせいで、あの頃のNYの
陰りが無いの。
+24
-1
-
213. 匿名 2020/08/01(土) 23:45:01
テニプリの桜乃。
アニメだと、リョーマの追っかけになってしまい、部活をサボっているように見える。出番が多くなった割に、リョーマと心の距離を感じる。出番が少ない原作の方が仲が良さそう。リョーマからちょっかい出すことが多いし。
同じ名前のオリキャラだと考えている。アニメは恋に恋する乙女だけど、原作はリョーマの後を追いかけて、ひたむきにテニスを頑張っている印象なので、声のイメージも違う。甘い声より、清涼感のある声なイメージ。
+48
-1
-
214. 匿名 2020/08/01(土) 23:49:55
>>165
瞬は男で美形で「兄さん」って慕っているから可愛い
↑そんな事思っているのは腐女子くらいでしょ+8
-21
-
215. 匿名 2020/08/01(土) 23:53:41
>>157
本当にアニメのアランはブサイクすぎる+1
-1
-
216. 匿名 2020/08/01(土) 23:57:16
>>109
90年代アニメって目がこれでもかってくらい大きくて丸い玉を耳や首、服に色々付けてる。+25
-0
-
217. 匿名 2020/08/01(土) 23:58:16
>>153
でんぐりかえって 大人に なーるのー
だよね+5
-0
-
218. 匿名 2020/08/02(日) 00:00:53
>>180
大和わきのよさを潰してるわ+40
-2
-
219. 匿名 2020/08/02(日) 00:03:08
>>196
仕事受けんな。
オリジナルも作れない分際で、原作汚すな+68
-0
-
220. 匿名 2020/08/02(日) 00:04:57
>>214
腐以外は瞬をどう評価しているんだろ
ナヨナヨした優男?
+12
-1
-
221. 匿名 2020/08/02(日) 00:06:43
>>165
私は瞬は男なのに繊細すぎてあまり好きなキャラではなかったけれど、それが瞬のアイデンティティーだよね。女になったら…やっぱり違う……+51
-1
-
222. 匿名 2020/08/02(日) 00:15:16
>>35
アニメ2話目でさっそくオリジナル話出してきたので、観る気が失せた思い出‥
サブタイトルは愛の錬成だっけ?笑
漫画がアニメ化するときはオリジナルが出張ってくる可能性があることを知らなかったので、なんだかすごくガッカリしたから覚えているw+16
-0
-
223. 匿名 2020/08/02(日) 00:15:50
>>165
瞬が女性化するより、一輝が女性化した方が嫌悪感が無いな。
ポリコレとか言いながら、ステレオタイプを押しつけられてるからかな。+27
-1
-
224. 匿名 2020/08/02(日) 00:19:41
逆パターンだけど、セーラはアニメの美少女の優しいセーラが大好きで、原作もと思い読んだら、ハキハキしてるどころか気が強くてびっくりした。+9
-0
-
225. 匿名 2020/08/02(日) 00:22:31
>>172
なんか映画はメーテルと恋愛関係っぽくしたくて、年齢上げたらしいが、やはりレギュラー放送のが好きだな+20
-0
-
226. 匿名 2020/08/02(日) 00:23:42
赤ちゃんと僕
絵はバッチリなんだけど、初めて拓也の声を聞いた時、え……ってなった。山口勝平はベテランだけど、拓也はもっとかわいい声だと思った。絵が原作のイメージ通りだっただけに残念。+50
-1
-
227. 匿名 2020/08/02(日) 00:24:32
>>96
十二国記、気持ち悪いオリキャラが二人もいたよね。+21
-0
-
228. 匿名 2020/08/02(日) 00:26:08
アニメ見た事ないけど、前にガルちゃんで見たカレカノのこの画像。原作もどんどん絵柄変わったけどこれは衝撃❗あの美男美女はどこ?+29
-4
-
229. 匿名 2020/08/02(日) 00:33:58
>>15
そんな事言ったらジェローデルなんか別人やんw+11
-0
-
230. 匿名 2020/08/02(日) 00:38:33
>>90
でも逆輸入されてるから作者は気に入ったのかな…
不自然なプッシュのされ方で嫌いになっちゃったよ。
なんだよ白眼の姫って。あの子は分家の子でハナビちゃんの方が優秀なんだぞ+23
-3
-
231. 匿名 2020/08/02(日) 00:39:07
ミラクルガールズ
誰?この双子。+54
-0
-
232. 匿名 2020/08/02(日) 00:40:07
>>229
あ~確かにw
あとアランもちょっと違うか🤔+1
-0
-
233. 匿名 2020/08/02(日) 00:42:50
>>159
作者は一期の声優気に入らなかったのかな。確かに由希くんとアキトは合ってなかった。アキト壊滅的。+20
-0
-
234. 匿名 2020/08/02(日) 00:43:02
>>8
私は原作の絵もけっこう好きだけど、アニメでヒッチ登場したときは美人になってて笑った
+46
-0
-
235. 匿名 2020/08/02(日) 00:43:14
>>100
そうそう、レイちゃん所の神社のバイトだか見習いだかのレイちゃん大好きな男
原作には登場しなくて、レイちゃんがまもちゃん狙ってたり男探す描写もないよ
モテモテだけど男嫌い
気は強くてたまにうさぎや美奈子にきつい事言うけど口うるさいキャラではない
通ってる学校でも憧れのお姉様的存在
レイちゃんパパは政治家で誕生日だけ一緒に食事
パパから何かあると秘書が伝えに来る
秘書はお兄ちゃんみたいにレイちゃんの側にいた人
おじいちゃんの神社に住んでるのは母親の死後パパと2人で暮らすのは嫌とレイちゃん自ら選択
パパは仕事ばかりで体も弱いママを放ったらかし
ママはいつも寂しそうにしてた、とレイちゃんの中には父親への不信感が燻ってる
それが男嫌いにも繋がってる感じ
おじいちゃんはアニメより若くてちょっとイケメンに描かれてる+46
-2
-
236. 匿名 2020/08/02(日) 00:53:08
>>223
いや、嫌悪感ていうか、どのキャラでも性別まで変えられたら普通に嫌だよww+40
-0
-
237. 匿名 2020/08/02(日) 00:53:11
>>220横
アニメ当時幼稚園〜小学生低学年だったけど、同学年男子女子に瞬はイマイチ受けは悪かった(戦おうとしないから)
でも途中からみんなネビュラチェーン真似しだしたな。慣れたらナヨナヨした性格も気にならなくなった様子。+9
-0
-
238. 匿名 2020/08/02(日) 01:00:30
>>197
でもこの人かわいかったな‥ミロで無くて別のキャラとして会いたかったと思ってる。+15
-0
-
239. 匿名 2020/08/02(日) 01:07:27
>>167
ゲド戦記、原作めちゃくちゃ面白いよ
ファンタジー好きなら読んで損はない
+16
-0
-
240. 匿名 2020/08/02(日) 01:12:51
+6
-1
-
241. 匿名 2020/08/02(日) 01:18:26
>>240
画素貼り付け失敗しました
アニメ版です+36
-0
-
242. 匿名 2020/08/02(日) 01:18:33
>>116
ラスカル先生もアニメ変身後チャチャのコスプレして「愛と勇気と希望の像」て銅像に変装してたよね(笑)+17
-0
-
243. 匿名 2020/08/02(日) 01:19:17
>>227
杉本は原作でもいたよ。ちょーモブだけど。+13
-0
-
244. 匿名 2020/08/02(日) 01:20:24
>>135
アランは原作ではオスカルやアンドレより歳下なのに、アニメでは歳上になってたね。+5
-0
-
245. 匿名 2020/08/02(日) 01:21:39
>>208
チャチャの前って姫ちゃんのリボンじゃなかったっけ?+12
-0
-
246. 匿名 2020/08/02(日) 01:27:35
>>1
姫ちゃんのリボンも別の作家でリメイクした時に、日比野さんの髪型が変わってたし、大地のローラースケートもヘッドフォンになってたな+3
-0
-
247. 匿名 2020/08/02(日) 01:29:45
>>231
まあアニメーションの絵にはしにくい絵柄だと思う
ましてや週に一本放送しなきゃならないしそんなにこだわってられない+22
-0
-
248. 匿名 2020/08/02(日) 01:37:14
ミスター味っ子が出てないなんて
アニメだと幼馴染の女の子いたよね+2
-1
-
249. 匿名 2020/08/02(日) 01:42:57
>>180
紅緒も少尉も蘭丸も狼さんも誰これ?状態ね。
強いて言えば面影があるの編集長くらい?
+25
-0
-
250. 匿名 2020/08/02(日) 01:43:13
>>235
原作のレイちゃんは綺麗だけどとっつきにくいという感じだね
アニメの方が面白くて好き(特にうさぎとの掛け合い、大事な場面も多いし)
亜美ちゃんも原作だと、クールでサバサバした感じだよね
あと原作は2人ともかなりのお嬢様設定だけど、アニメのほうが庶民的で親しみやすい
+42
-1
-
251. 匿名 2020/08/02(日) 01:48:37
>>135
アランが空気状態なのに、サン・ジュストはテロリストになってたね。
原作では「アハン」とか言ってたのに。+6
-0
-
252. 匿名 2020/08/02(日) 01:49:11
>>81
たしかに原作まんまのスキンヘッドも見てみたかったけど、髪の毛が映る事で死後のショーターが何されたかがわかりやすくはなっていたと思う。(深夜とはいえネトフリほどエログロはやれないだろうし)
バナナならラオのキャラデザのがえっ?って感じだったな。原作だと骨っぽくて痩せた長身キャラなのになんでゴリラ系にしたんだろう。すらっとしたアッシュあたりと対比させたかったとか?+13
-0
-
253. 匿名 2020/08/02(日) 01:50:27
>>247
それ言ったらおしまいだよ。少女漫画の絵だって頑張ってるのはある。上に出てる赤ちゃんと僕とか、かなり原作に近い。+15
-0
-
254. 匿名 2020/08/02(日) 01:50:57
あしながおじさん。
原作は女子大生と青年実業家のロマンスで、プロポーズも卒業後なのに、主人公の年齢改変とジャーヴィスの老け顔で、ロリコンアニメになりました。ひどい。
ついでに年齢改変でロリコンになっちゃったのはセーラームーンのまもちゃんもですね。+32
-3
-
255. 匿名 2020/08/02(日) 01:56:24
>>46
ハッチっていうより
あくびちゃんみたい!
たよりない感じのハッチが
しっかりしていくのがいいのに~+38
-0
-
256. 匿名 2020/08/02(日) 02:08:19
魔装機神
改変し過ぎたキャラデザ。
ゲームの方が絵が魅力的だったし話が面白かった。+2
-0
-
257. 匿名 2020/08/02(日) 02:57:47
>>167
ジブリ映画を4本映画館でやってるけど、ゲド戦記だけが圧倒的に低い位置にいたな+21
-0
-
258. 匿名 2020/08/02(日) 03:04:16
>>77
原作者何様+61
-0
-
259. 匿名 2020/08/02(日) 03:18:26
>>254
年齢改変はあったけど、これだけは断言します。世界名作劇場はロリコンアニメなんか作りません!+6
-6
-
260. 匿名 2020/08/02(日) 03:20:07
>>171
おぉ!本当だ!ちゃんと士郎正宗っぽい!
思わず動画探しちゃったよw
作画は一番好きかも+7
-0
-
261. 匿名 2020/08/02(日) 03:25:16
>>260
少佐もだけどタチコマも原作と違うよね
原作は赤いフチコマ
+4
-0
-
262. 匿名 2020/08/02(日) 03:32:12
鉄のラインバレルの和装の男の人。(名前忘れた)
原作だと良識のある優しい大人で主人公達の味方の人物なのに、アニメでは味方勢の女子高生に執着するキチガイな敵キャラになっていた。
同じく鉄のラインバレルで、原作だと味方のアイドルの女子高生が実は性格悪くて惨たらしく死ぬけど、アニメだと主人公に片想いする健気なキャラとして描かれていた。+4
-0
-
263. 匿名 2020/08/02(日) 03:48:06
>>249
目元隠れるからねw+5
-0
-
264. 匿名 2020/08/02(日) 03:57:39
>>154
亜弓さんの声、鈴がなるようなイメージでした+12
-0
-
265. 匿名 2020/08/02(日) 04:03:05
>>227
なんであんなあからさまオリジナル設定いれるんだろうね
原作でじゅうぶん面白いのに+18
-0
-
266. 匿名 2020/08/02(日) 04:25:33
ハウル
原作とキャラクター性も設定も何もかも違う
特にソフィーの性格が全然違ってて好きじゃない
ハウルがダメ男な所はあってる+19
-0
-
267. 匿名 2020/08/02(日) 05:02:58
>>251
勝手にサンジュストイジるのやめてほしい
実在する人だよ
ベルサイユのばらのアニメ嫌い+2
-1
-
268. 匿名 2020/08/02(日) 05:29:23
>>143
CCさくらの先生と恋愛する子なんかは大人になってから読むとロリコン❗️と思うけど、海堂さん(だっけ?)は当時も今もそう思わないんだよなー
何だかんだで釣り合う年齢の女性と結婚してるからかな?
レイちゃん中2にして今の成人より大人っぽかったし、小6でなにも言われなくても誕生日プレゼントは父ではなくこの人が選んでくれたんだと解る聡い子だったし
あの年で幸せに出来ないから子供は作らないと決めてたよね。それで対等な同士って感じで彼のことを好きになってる感じもあった
「政界に入るのなら、私と結婚すれば良かったのに」って台詞を中学生が言うのはなかなか凄かったけど
+26
-1
-
269. 匿名 2020/08/02(日) 05:34:38
>>247
当時のなかよしからアニメ化した作品って、アニメ絵にするのが難しそうなものが多いよね
ミラクルガールズ、セーラームーン、レイアース、セイントテール
特に当時はアナログ絵で原作の塗りがメルヘンチックでふわふわした感じ(レイアースは違うけど、劇画調もそれはそれで難しい)だったから、セル画アニメのべたっと塗る感じだと絵柄まで変わって見えるのもありそう
その意味でくるみと7人のこびととか、アニメにならなくて良かったと思ってる+31
-0
-
270. 匿名 2020/08/02(日) 06:12:13
最近プライムで見た、ゴーストハント
漫画版の絵が好きだったから、お前ら全員誰やねんってなった
あとOPが謎すぎる+7
-2
-
271. 匿名 2020/08/02(日) 06:32:39
>>242
何だかんだ作者はアニメ気に入っていたのかな
それならいいけど何だこれって当時は思ってたわ
+5
-0
-
272. 匿名 2020/08/02(日) 06:35:08
少女漫画のアニメって絵柄的に難しいんだろうね
今はそうでもないけど昔はやりにくそう
+28
-0
-
273. 匿名 2020/08/02(日) 06:44:26
原作は小説だけど「響け!ユーフォニアム」の香織先輩と夏希先輩と優子先輩の外見がアニメと違っててなんか合っていないなーと思った。
勿論アニメの方が外見も合ってるし何で漫画版は変えたんだろう。+1
-1
-
274. 匿名 2020/08/02(日) 06:47:35
>>5
せめて可愛い子は可愛く描けば良いのになー…この話の魅力って可愛い子がゲスいってトコロだから、魅力かなり減退するね+103
-1
-
275. 匿名 2020/08/02(日) 07:00:19
NARUTOのヒナタ
誰だよっていつも思ってる+48
-3
-
276. 匿名 2020/08/02(日) 07:20:54
>>19
加工しすぎの人みたいになってる+8
-0
-
277. 匿名 2020/08/02(日) 07:37:00
忍たま乱太郎
原作の絵が好きだったから、アニメ化されて初めて観たとき、作画の絵柄が強すぎてヤダモンのキャラにしか見えなかった。+16
-1
-
278. 匿名 2020/08/02(日) 07:52:28
>>24
そのくせゲームではしっかりフルートをぶん投げて攻撃してた+12
-0
-
279. 匿名 2020/08/02(日) 07:54:12
DEVILMAN crybaby
いろいろ変えすぎて原作としたコミック版の悲劇性がかなり薄れていた+0
-0
-
280. 匿名 2020/08/02(日) 08:03:55
ミルキィホームズとギャラクシーエンジェル
変わったってレベルじゃない+1
-0
-
281. 匿名 2020/08/02(日) 08:04:00
009 RE:CYBORG
キャラデザイン以上にそれぞれの行動がお前偽者かよと思えるぐらい原作からかけ離れていて、不快だった。+7
-0
-
282. 匿名 2020/08/02(日) 08:09:00
>>4
しかしクールビューティーのままだとみちるさんやせつなさん辺りとキャラがガッツリ被って後半空気になりそうだよね…+67
-0
-
283. 匿名 2020/08/02(日) 08:16:08
>>180
うーん。
大和和紀の絵を全否定するならアニメ化するなって感じだよね。本当に。+54
-0
-
284. 匿名 2020/08/02(日) 08:24:06
>>145
悪くないww+18
-0
-
285. 匿名 2020/08/02(日) 08:24:18
>>135
アランは船乗りではなくて畑耕してた
アニメ版は皆顔長いよねw
ただダグー大佐のキャラとオスカルの死に方(死んだ後にバスティーユ陥落)はアニメの方が好き+4
-1
-
286. 匿名 2020/08/02(日) 08:35:01
>>272
少女漫画に限らないだろうけどね。
有名作品がリメイクされると昔のアニメよりかなり原作絵に近づけることが少なくないから+8
-0
-
287. 匿名 2020/08/02(日) 08:37:35
>>28
アニメは原作に沿ってます(当然だけど)。
変更したのは実写の方でしょ。+28
-0
-
288. 匿名 2020/08/02(日) 08:45:23
>>11
香取慎吾が声優で、主題歌もSMAPで、玩具はぼちぼち売れたし注目されたし、BANDAI的には良かったんじゃない?
ずっと君色思い~って歌好きだよ+43
-0
-
289. 匿名 2020/08/02(日) 08:46:48
>>287
デスノートのアニメファンって実写化映画にめちゃくちゃキレてるよね+3
-9
-
290. 匿名 2020/08/02(日) 08:47:25
>>60
一期全然話違ったけど2期かなり漫画に忠実じゃない?
きょうくんの変身して透が飛ばされるとこはちょっと気に食わなかったけど…+7
-0
-
291. 匿名 2020/08/02(日) 08:59:44
>>289
私は映画は一作目しか見てないけど切れてるのかな?
別に敵意はないよ。+8
-0
-
292. 匿名 2020/08/02(日) 09:06:23
大江戸ロケット
源蔵
原作だと普通の立ち位置なのに、アニメでは、忘れ去られて可哀想ポジションになってる。+0
-0
-
293. 匿名 2020/08/02(日) 09:16:55
>>19
これは最近の「のび太がメガネ外したらけっこう美少年」よりも圧倒的にヒドイねw
+7
-1
-
294. 匿名 2020/08/02(日) 09:23:21
>>98
中央のアニメ絵が1番だね
小説のはなんかいかがわしさが強くて好かない
下段のアニメ絵はお話にもならない
+29
-3
-
295. 匿名 2020/08/02(日) 09:29:04
赤ずきんチャチャのドロシーちゃん。原作ではしっかりものの怒りっぽいお母さんキャラだけどアニメでは家事全般できない、弟子に家事させてるドジな魔女になってた。+8
-0
-
296. 匿名 2020/08/02(日) 09:31:44
>>150
同じバスケ漫画の「黒子のバスケ」の演出パクりと話題になってましたね。
原作にそんな表現なかったから、作者も怒ってた。+26
-0
-
297. 匿名 2020/08/02(日) 09:32:43
>>271
おかげで作者もアニメ楽しんでた見たいだし、いいんじゃない笑
アニメで敵の大魔王が原作ではアニメ終了後にセラヴィーが大魔王にされちゃってて笑ったけど笑+8
-1
-
298. 匿名 2020/08/02(日) 09:35:52
>>185
ちょっと逸れるけど、原作の下半身の描き方がどうにも気持ち悪くて受け付けない…
レオタードとかズボン姿…
中央にある線も意味分からなくて気持ち悪いし、なんでこんな足を動かせるプラスチック製人形みたいなのか
+4
-1
-
299. 匿名 2020/08/02(日) 09:37:36
>>44
そうなんだー
私も原作と違うなーと思ってたけど、アニメの方が魅力的で良いと思う。
セーラー戦士のなかでレイちゃんが一番好き!!+49
-1
-
300. 匿名 2020/08/02(日) 09:38:04
>>203
でも私はこれはこれで別物として楽しんでた。作者もマジカルプリンセス喜んでたからいいんじゃない?+17
-1
-
301. 匿名 2020/08/02(日) 09:40:51
>>283
この絵柄でアニメに出来る能力がないんじゃない?
もう今やデジタル画が増えて漫画家の質も落ちまくってるしね
+21
-0
-
302. 匿名 2020/08/02(日) 09:53:29
>>301
むしろ今はデジタルのおかげで繊細な絵を動かせるようになってると思う。今の時代に合わせたつもりであのキャラデなんだと思うよ。+21
-1
-
303. 匿名 2020/08/02(日) 10:20:17
>>245さん
「チャチャ、ミントアロー」で検索すると出てきます。金型をそのまま使用したようです。
完全に大人の事情ですね。+9
-0
-
304. 匿名 2020/08/02(日) 10:21:43
バナナフィッシュが上がってるけどアニメは若い子中心にかなり出たし、原作本も復刻されて売れたし、アニメ終わった後も定期的に公式イベントが開催されたりしてるから結果的には成功だったと思う。
ただこのアッシュをアッシュして受け入れられないって人の気持ちもちょっと分かるw+27
-1
-
305. 匿名 2020/08/02(日) 10:27:49
>>58
そうなんだ?荒川版のアニメで見たので知らなかったな
個人的にはヒルメスとナルサスの声があってなくてないわーって思った笑+1
-0
-
306. 匿名 2020/08/02(日) 10:35:43
>>5
これEDもめちゃ怖い歌だった気がする
深夜放送だったからトラウマもの
ハ・・ハ・・ハナガハナガサイタヨーみたいなやつ+25
-0
-
307. 匿名 2020/08/02(日) 10:47:41
>>23
でも鉄郎のおかんマントの下は
全裸なんだよ
そっちにびっくりした+36
-1
-
308. 匿名 2020/08/02(日) 10:55:04
>>59
お若い方?
私はただの「長いあらすじ」になってしまっていて、ショックでした・・・
+0
-0
-
309. 匿名 2020/08/02(日) 11:13:27
>>20
性格も全然違うよね
漫画だと割とサバサバ
しんのすけって呼び捨てしてるし+24
-0
-
310. 匿名 2020/08/02(日) 11:28:03
>>304
脱字がありました…
若い子中心にかなり「人気」出たです、すみません+2
-2
-
311. 匿名 2020/08/02(日) 11:40:04
これ…
全体的に作画崩壊してね?と感じた+26
-0
-
312. 匿名 2020/08/02(日) 11:44:09
>>258
何様もなにも、世界的な大作家様なのよね。
でも「ハウルがたとえ千と千尋よりもいい出来でなかったとしても素晴らしい作品であることに変わりはありません」と言ったハウル原作者のダイアナ・ウィン・ジョーンズはカッコ良かった。
ハウルもかなり改変されてて怒っても良かったんだけど。
ちなみにジブリじゃないけど、海外の原作者が怒ってるシリーズではムーミンのトーベ・ヤンソンも怒った。その後、色んなムーミンがあっていいんだと思うことにした、って感じで受け入れたけど。+30
-1
-
313. 匿名 2020/08/02(日) 11:59:22
宮崎駿のハウルは超カッコよかったけど、話としては原作の方が全然面白い。+0
-0
-
314. 匿名 2020/08/02(日) 12:06:53
>>312
フジテレビでアニメ化された方のだよね。テレ東でアニメ化された方は原作に大分近づけてたと思う。+17
-0
-
315. 匿名 2020/08/02(日) 12:22:37
>>213
原作のやりとりの方が可愛い。照れながらも素直に気持ちを伝える桜乃に、リョーマは照れているというか、戸惑っている様子。原作のさりげないけど、好きなやりとりのエピソードを、ことごとくアニメではカットされているので、そこがすごく残念。+15
-0
-
316. 匿名 2020/08/02(日) 12:27:56
>>259
素晴らしい作品を世に送り出してきた人たちが、いい人だと思ったら大間違い。+6
-2
-
317. 匿名 2020/08/02(日) 12:29:10
>>316
すいません
手がすべってマイナスしました+2
-2
-
318. 匿名 2020/08/02(日) 12:44:29
+39
-0
-
319. 匿名 2020/08/02(日) 12:54:12
>>40
スネ夫みたいになってたよね+3
-0
-
320. 匿名 2020/08/02(日) 12:55:49
>>265
世界観を分かりやすく、てことかもなあ。あと陽子のIFとか。浅野も杉本も連れて来られただけの人で、言葉も通じないし現実を見ようにも見られなかったんじゃあるまいか。陽子はあの世界で酸いも甘いも噛み分けて、自分の心も含めた現実見られたわけだ。+3
-1
-
321. 匿名 2020/08/02(日) 12:57:46
アタゴオルの映画版。色々言いたいことあるけど、網弦には不満しかない。ジジ臭い喋り方と優しい声のせいで怪しさ半減、のっけから正体ばらすetc・・・。+1
-0
-
322. 匿名 2020/08/02(日) 13:04:26
ディズニー版ヘラクレス。
+4
-0
-
323. 匿名 2020/08/02(日) 13:08:04
りりかSOSの星夜の声がイメージと違って低くてショックだった
数年後SAMURAI DEEPER KYOのサスケもまた低い声でショックだった
どちらも石田彰さんで2度も同じ思いをさせられたわ…好きだけど小学生役は合ってなかったよ…+2
-1
-
324. 匿名 2020/08/02(日) 13:14:29
>>236
聖闘士☆星子になっても困るし、嫌だ+9
-0
-
325. 匿名 2020/08/02(日) 13:26:59
>>132
リーヤは小学校中学年くらいのイメージで漫画を読んでいたから、アニメでの香取くんのおっさん声(小学生にしてはね)にびっくりしたよ!+21
-0
-
326. 匿名 2020/08/02(日) 13:28:45
>>316
そんな事知ってますよ。宮崎駿とか、るろ剣の作者とか。けど、あしながおじさんをロリコン呼ばわりしないでほしい。プラスいっぱいついてるけど、今までロリコンだなんて聞いた事もない。作ってる人達はともかくとして作品は素晴らしいのだから言葉を選んでほしい。+7
-2
-
327. 匿名 2020/08/02(日) 13:30:10
>>173
Ωもマスク着けてないよ。まああれは聖闘士星矢の続編とはいえない改悪版だけど。+6
-1
-
328. 匿名 2020/08/02(日) 13:32:09
>>176
化粧品のセールスレディとして
生まれ変わるんだよね。あれ好き。
+3
-0
-
329. 匿名 2020/08/02(日) 13:38:18
>>304
原作が大好きすぎてアニメはキャラデザ見た時点で見れなかった
アニメ誌でアッシュと英二がアイドルみたいな表紙してるの見た時も絶句した
原作が売れたのはとてもいいことだけど、吉田先生が描いたあの時代の空気感や設定ぶっ壊しなアニメを受け入れられないよ…+12
-1
-
330. 匿名 2020/08/02(日) 13:41:59
>>320
麒麟の病も本来心の病らしいけど
TVでは表現が難しいというのでああいう形に
なったんだよね。
+12
-0
-
331. 匿名 2020/08/02(日) 13:45:58
>>79
きもいからそれは変えて大正解+10
-1
-
332. 匿名 2020/08/02(日) 13:47:43
>>76
本当は改変せずに原作重視で行く予定だった
ただ、青銅聖闘士がみんな男なのが時代に合わないんだと
時代が変わって女性も男性も肩を並べて戦う時代なので男性だらけだと違和感あるんだってさ
セーラームーンも海外でリメイクされるなら女性だらけは差別ってことになるのかな…+9
-0
-
333. 匿名 2020/08/02(日) 13:59:06
>>5
待って!右上私やん!+10
-0
-
334. 匿名 2020/08/02(日) 14:01:45
>>102
実写化でこうなるのは分かるけどアニメで現実つきつけないでほしいね 笑+12
-0
-
335. 匿名 2020/08/02(日) 14:01:55
>>23
鉄郎のお父さん、さよなら銀河鉄道999で出てきたよね
こんな顔だったんだ+10
-0
-
336. 匿名 2020/08/02(日) 14:04:52
>>288
古畑VS SMAPで
赤ずきんチャチャのリーヤの声!て古畑さんがシンゴくんに言ってたの思い出した
古畑さんチャチャ見てるんだw+16
-0
-
337. 匿名 2020/08/02(日) 14:05:25
>>285
アランは特別ブサイクだった ケツアゴにされてるし
アンドレはアニメ良かったが+1
-0
-
338. 匿名 2020/08/02(日) 14:15:10
>>85
この剣持ってたw弓も持ってたw
なんで今の今まで存在忘れてたんだろう+7
-0
-
339. 匿名 2020/08/02(日) 14:16:39
>>19
同一人物だと認めないぞ
出会い系の写真と現実じゃないかw+8
-0
-
340. 匿名 2020/08/02(日) 14:17:33
古いけど、キン肉マン
原作はシリアスな展開になるにつれてギャグ減っていったけど、アニメは終始おちゃらけで嫌な感じだった
アニメオリジナルの彼女もなんだかなぁ+1
-0
-
341. 匿名 2020/08/02(日) 14:20:10
>>289
あれはあれで面白いと思うよ
原作ファンとしてはLの死は意味があったから結構衝撃的だった
唯窪田ライトのドラマは絶対許さん+25
-0
-
342. 匿名 2020/08/02(日) 14:21:07
>>59
面白かったよね
特に亜弓さんのお母さん、大女優かフーンみたいに思ってたけど、マヤと共演した時の演技がすごくてたしかにこれは大女優だ!って思った+5
-1
-
343. 匿名 2020/08/02(日) 14:22:12
>>4
ホントこれ!
原作のレイちゃん好きだったからショックだった
実写の北川景子はよかった+8
-1
-
344. 匿名 2020/08/02(日) 14:32:29
>>304
わたしは一つも大成功とは思わない
復刻版のコミックスはアニメのおかげで出たのではなく、吉田秋生さんの作家40年記念の一環で出版されたものじゃないの?
公式イベントなんてアニメの人たちがキャラの世界観何から何までぶっ壊して内輪で盛り上がってるだけじゃない?
アッシュの翡翠のピアス発売してたの見た時は「アニメ関係者は何考えんだ」って驚いたよ
原作読み込んでたら、あのピアスなんて欲しいわけないだろうよ
アッシュだけを受け入れられないんじゃなくて、あのアニメの世界観すべてがうけいれられない+10
-9
-
345. 匿名 2020/08/02(日) 14:57:14
>>303
なるほど魔法のエンジェルスイートミントね
幼少期の頃だから内容は覚えてないけど知ってるアニメだわ
魔法少女モノではマイナー作だと思うけど制作会社としてはミンキーモモとスイートミント、マリーベルの3部作として作ってたみたい+6
-0
-
346. 匿名 2020/08/02(日) 15:01:50
>>332
ちびうさは息子に
はるかさんあたりは男戦士にされてしまいそう+6
-0
-
347. 匿名 2020/08/02(日) 15:04:13
>>225
アニメは親子って感じよね。
断然アニメのが好きだわー+9
-0
-
348. 匿名 2020/08/02(日) 15:09:55
>>326
27歳青年実業家が女子高生を好きになって、彼女にアプローチする男子大学生と張り合ったり、男子大学生と遊びに行くのを禁じたりするストーリーが異常な改編だと思わない人もいるんですね〜。
全体として良作かもしれませんが、年齢設定を変更したのには原作ファンとして悪意を感じます。+3
-1
-
349. 匿名 2020/08/02(日) 15:10:55
>>45
柊あおいのとまったく別物だよね
なんでジブリの目にとまったんだろう+21
-1
-
350. 匿名 2020/08/02(日) 15:12:48
>>4
あみちゃん以外、ひどくなかった?+0
-0
-
351. 匿名 2020/08/02(日) 15:14:21
>>304
お花持ってニッコリ♥
なんて原作のアッシュは絶対やらないやつ+22
-0
-
352. 匿名 2020/08/02(日) 15:17:05
>>314
フローレンをノンノンって名前にしたのも謎+17
-0
-
353. 匿名 2020/08/02(日) 15:21:48
2019年版の鉄腕アトムの絵は衝撃的だった。
私は原作や初期のアニメをリアルタイムでは知らないけど。
+4
-0
-
354. 匿名 2020/08/02(日) 15:22:56
>>346
男でセーラー服?と思ったけど元々水兵の服だし、子供だったら違和感ないかも。+5
-0
-
355. 匿名 2020/08/02(日) 15:25:41
ちょっと前の009。スタイリッシュにすりゃいいってもんじゃない。002は鼻が高すぎるのが白人差別ってことでデザイン変わったのかしら・・・。
+22
-0
-
356. 匿名 2020/08/02(日) 15:29:39
はれときどきぶた。則安(字違ってたらごめん)がやかましいキャラになってた。はれぶた(日記消した時の消し忘れのブタ)が則安の妄想を具現化させる感じの展開だった。好きだけどな!
+8
-0
-
357. 匿名 2020/08/02(日) 15:31:28
>>24
ハーメルとフルートが幼馴染みで、ケストラーがいい亭主、父親だったね。+6
-0
-
358. 匿名 2020/08/02(日) 15:32:00
>>326
あなた、しつこいな。書き方にも悪意を感じるし。大間違いとか、いるんですね~とか。子供たちにも見れるように作られているんですけどね。言いたい事はわかったから、もうこれ以上はやめてほしい。申し訳ないけど、そちらの方が小数意見だと思います。+4
-4
-
359. 匿名 2020/08/02(日) 15:33:11
>>358
自己レス。>>348さんへでした🙇+0
-0
-
360. 匿名 2020/08/02(日) 15:34:30
>>326
あしながおじさんトピでも、アニメ版のせいで、あしながおじさんはロリコンって勘違いしてディスってる人、いたよ〜
感動したって言う人たちは、海外だし時代もあるしって感じで納得したんだと思うけど。
実際はジャーヴィスはとてもフェアなジェントルマンだし、ジュディ にちょっかいをだす男の子の件ではちょっと妨害するけど、後見人の範疇を逸脱したことはしてない。
アニメはジャーヴィスの魅力が30%も再現されてないし、原作ファンは悲しいよ。
めちゃくちゃ原作は面白いので定期的に読み返します。+14
-1
-
361. 匿名 2020/08/02(日) 15:34:46
>>336
実は三谷幸喜が姫ちゃんのリボンが好きで、その流れからチャチャの名前が出てきたんじゃなかったかなw(姫ちゃんの後継番組がチャチャ、かつ主題歌が両方ともSMAP)+6
-0
-
362. 匿名 2020/08/02(日) 15:48:21
>>360
それと同時にアニメ版ジャーヴィスがかっこいい、素敵と思ってる人もけっこういる事を忘れないでください。
もうやめましょう。原作ファンとアニメファンとじゃ意見の食い違いがあっても仕方ない事を学びました。+5
-8
-
363. 匿名 2020/08/02(日) 15:52:05
2003年版のハガレン全般
話の暗さに引きずられてキャラも根暗になってた+2
-7
-
364. 匿名 2020/08/02(日) 15:55:08
原作のイメージを損なう改編するならタイトルとキャラの名前変えろって感じだよね。
原作は原案ってことにすればいいだけ。+3
-2
-
365. 匿名 2020/08/02(日) 16:07:37
>>318
これハクション大魔王って…
イケオジにする必要ある?+36
-1
-
366. 匿名 2020/08/02(日) 16:11:44
>>5
原作も光浦似なのにアニメのおかげで美少女に見えるw+8
-0
-
367. 匿名 2020/08/02(日) 16:15:26
>>365
裸ネクタイ…+12
-0
-
368. 匿名 2020/08/02(日) 16:18:29
>>232
アラン顎長すぎ+0
-0
-
369. 匿名 2020/08/02(日) 16:19:20
>>332
スターライツは姫を探す為に男装してアイドルしてる設定あったし
スターライツが完全に男性化しそう+6
-0
-
370. 匿名 2020/08/02(日) 16:20:20
+14
-0
-
371. 匿名 2020/08/02(日) 16:26:50
>>364
このトピで挙げられてる作品の中で、原作ファンには不評だけどぶっちゃけアニメのが好き…って作品もあるんだけど、なんとなく原作ファンの方は尊重したいので黙ってる。
オリジナルの方が大事なのは間違いないし。+14
-0
-
372. 匿名 2020/08/02(日) 16:28:27
ブラックジャックアニメ版。手塚眞監督の奴。ラルゴはともかく、写楽のレギュラー化はどうなんだろう。あとこの写楽は「三つ目が通る」よりはまともだけど、中学生じゃなくてもいいと思う。
+8
-0
-
373. 匿名 2020/08/02(日) 16:30:09
>>138
ジャンプに紹介記事があって「わ~今っぽいな~」と思った記憶。でも個性死んだ感じもする。+7
-0
-
374. 匿名 2020/08/02(日) 16:33:04
>>327
あれも認めたくない(^_^;)
マスクもだけど、クロスの箱無いとかあり得ない+11
-0
-
375. 匿名 2020/08/02(日) 16:37:46
>>266マルクルは可愛いけど誰だよって感じだったな。そもそも映画はストーリーがまとめすぎててよく分からなかった。原作読んでやっと分かる所が多い
+5
-0
-
376. 匿名 2020/08/02(日) 16:40:26
>>371
私も何もいわない派。だけど一作品だけ、ロリコン呼ばわりされて、それは意見してしまった…言葉を選んで欲しがった。+2
-2
-
377. 匿名 2020/08/02(日) 16:40:47
>>304個人的にはアッシュは必要あらば媚びられる奴ってイメージだから花持ってニッコリしててもおかしくはない気がする。その後襲いかかりそうだけど。
+3
-0
-
378. 匿名 2020/08/02(日) 16:47:30
>>91
>>163
作者、最初は肯定してたけど、最終的には否定したんだよね
肯定してアニメ制作側に好きにしていーよーって言ってて、いざ好きにされたら怒るってのもどうかと思うけど
個人的にはアニメ1期のストーリーの方が鬱度が強いけど面白かった
原作は結局主人公マンセーで終わってしまったし+4
-8
-
379. 匿名 2020/08/02(日) 16:53:27
>>149
原作のサンムーンとウルトラサンムーンどっちもプレイしたけど、ルザミーネはゲーム版だと
40代前半で子持ち人妻(旦那は事故で行方不明)で事故の時ウツロイドに侵食されて性格豹変、超メンヘラエゴイストになり
ヒステリックで娘と息子に子供の癖に逆らって"だって私には子供なんていないのよ"発言 グズマ利用してグズマがウツロイドの世界で廃人化しそうなのに"だってもう飽きちゃったですもの!"発言 その後UB融合する(サンムーン無印のみ)アニメだと全然違う理由はこれです アニメ版のルザミーネも好きです。+5
-0
-
380. 匿名 2020/08/02(日) 16:58:53
>>376
ティーン向けで大人との恋愛を描いたものは沢山あるし、夢中になる子たちがいるのは普通のことだよね。
(作る大人には感心しないけど)
ディスられて辛かったろうけど設定については事実だから仕方ないね。
他の作品のファンも、「大人になってから実際いたらヤバいと思うようになったけど…でも好き。」みたいな感じで折り合いつけてるよ。
まあドンマイ。+5
-0
-
381. 匿名 2020/08/02(日) 17:03:44
>>277
忍たまはアニメから入る人が圧倒的だろうから原作があるって知った時、初めて原作漫画見てあまりの絵柄の違いにビックリした。
でも慣れれば原作は毒っぽさもあるのでハマる。
+14
-0
-
382. 匿名 2020/08/02(日) 17:05:05
>>380
ありがとうございます。言葉を選んでほしかった、これにつきます。私は自分と違う意見だなと思っても、相手を不快にさせない言葉選びを心がけているつもりです。ネットだからこそ。+3
-8
-
383. 匿名 2020/08/02(日) 17:36:07
+20
-0
-
384. 匿名 2020/08/02(日) 17:42:07
>>20
アニメおとなっぽいお姉さんだよね
喋り方もおっとりだし
原作はほーんのちょっとだけギャルっぽい気がするな+7
-0
-
385. 匿名 2020/08/02(日) 17:57:15
>>123
CLAMPの絵を再現するのは難しいと思うけどここまで変えるとプリキュアみたい+8
-0
-
386. 匿名 2020/08/02(日) 18:00:07
>>1
ガラスの仮面を現代風にするのが無理があるんじゃ
昔のあの時代の私は女優よみたいな人達の世界観が合うお話なのに+7
-0
-
387. 匿名 2020/08/02(日) 18:04:42
>>119
それを言うなら最後のトイストーリーは話もキャラデザも酷かった
ボーはエルサ似になってしまった
ディズニーにはガッカリ+28
-0
-
388. 匿名 2020/08/02(日) 18:10:16
>>182
寝子って•••
名前も酷いしネコですら無い+1
-6
-
389. 匿名 2020/08/02(日) 18:10:53
>>208
余ったのはスイートミントのミントアローだよね
私大好きで持ってたよ
ミントの方が放送時期ずっと前だったと思うけど、そういう大人の事情もあってチャチャを戦う変身少女モノに改編したのかとビックリだった+16
-0
-
390. 匿名 2020/08/02(日) 18:15:51
>>109
原作者が一部脚本担当してるからか大きなキャラ変とかは無かったが、作画は好みじゃなかったな
同じなかよしで連載してたミラクルガールズも大好きでアニメ化決まった時嬉しかったけど、あっちも作画が酷かった…
セーラームーンとかは可愛かったのに+7
-0
-
391. 匿名 2020/08/02(日) 18:22:32
美味しんぼの栗田さん
漫画とアニメじゃ違いすぎるw+0
-0
-
392. 匿名 2020/08/02(日) 18:23:23
>>231
最近つべで見返したけど思った以上にみかげが野田とベタベタしててビックリした
ちょっと拘りの強そうな原作者だったらクレーム出してそうなレベルで+0
-0
-
393. 匿名 2020/08/02(日) 18:28:13
>>189
北斗の拳のバットと並ぶ奇跡の成長だと思う+10
-0
-
394. 匿名 2020/08/02(日) 18:29:11
>>46
私の知ってるハッチじゃない!+5
-1
-
395. 匿名 2020/08/02(日) 18:31:16
>>5
こんなブスにクソムシがとか言われたら殺意しか湧かないwww+5
-0
-
396. 匿名 2020/08/02(日) 18:35:58
>>388
寝子が猫娘の原型だよ+6
-0
-
397. 匿名 2020/08/02(日) 18:46:16
>>334
アニメだけど演者は本当の俳優という、「アニメであり実写」みたいな微妙なラインだったからなぁ…w
生々しさが気持ち悪くて良かったけど、原作ファンは悲しいよねw+5
-0
-
398. 匿名 2020/08/02(日) 18:51:37
>>378
好きにしろとは言ってもまさかキャラが強姦されて妊娠するなんて思わんでしょ+18
-1
-
399. 匿名 2020/08/02(日) 18:58:09
>>17
横。
www←こんなの3つもつけられたら不快でしかないよ。トピズレ書くんじゃねーよ。それに主さんの書き方のどこが独特?あんたのは毒毒だね!+4
-5
-
400. 匿名 2020/08/02(日) 19:00:06
>>258
ゲド戦記の作者は気難しくて「これは私のゲド戦記ではない」と言い放ってしょっちゅう仕事相手とけんかしてるんだよ
ゲド戦記はイギリスやアメリカで実写化されたけどその際も悪口三昧でもれなく切れていた
自分の作品を美化していてものすごくめんどくさい人
ゲド戦記は駿が断ってるのにジブリ作品を見た作者がしつこくしつこくねじ込んできて、この私が見込んであげたんだから感謝して作りなさい作りたいって言ってたじゃないの改変していいからって態度だった
若い時なら気力体力があってあの主題に向き合えたけど今は体力がないからできませんって駿は何回も断った
でも鈴木プロデューサーが受けて息子にやらせるといって大ゲンカ
+13
-0
-
401. 匿名 2020/08/02(日) 19:01:21
ナウシカのクシャナ
漫画のクシャナはもっと強く気高くて部下にも愛されたキャラだった+7
-1
-
402. 匿名 2020/08/02(日) 19:05:05
>>229
キャラが違いすぎ&出番多過ぎだよねw+0
-0
-
403. 匿名 2020/08/02(日) 19:17:22
広告に出たんだけどこれも凄い
内容は知らないけど、見た目は松本零士要素ゼロ…+15
-2
-
404. 匿名 2020/08/02(日) 19:18:52
>>4
私は原作より、アニメのキャラの方が好きだったタイプの人間です
+10
-0
-
405. 匿名 2020/08/02(日) 19:19:01
>>9
無職だったんですか⁉️
アニメしかみていないので、驚きました!+4
-0
-
406. 匿名 2020/08/02(日) 19:20:29
>>74
ザ・お嬢様。アニメのようにはっちゃけておらず、クールで知的。でも、仲間を思う気持ちはあって心で燃えている。
敵からも美人と言われてたりね。
実写ドラマ版だと、美奈子がアイドルやってたり病気で倒れてたりでそっちの方が衝撃だった。マーキュリー闇落ちとか+16
-0
-
407. 匿名 2020/08/02(日) 19:22:06
>>161
まなにそう呼ばれてたね。
ハイヒール履いてるのもびっくりだった+8
-0
-
408. 匿名 2020/08/02(日) 19:23:12
>>44
新装版の後書き4コマで、そのことに少し触れていたような気が…(間違っていたらすみません)
今はどちらのレイちゃんも好きと書いていました。+1
-0
-
409. 匿名 2020/08/02(日) 19:23:47
>>7
変わっていた部分あったっけ
ポケモンに当たっていたところかな?+2
-0
-
410. 匿名 2020/08/02(日) 19:25:44
>>7
マーマネとかスイレン、カキも!
スクールに通う事自体がゲームと違うからだけど、性格も180度変わりすぎてて…!寡黙なカキがかなりギャグキャラだし、シスコン…‼︎
マオちゃんはあまり変わってないイメージ。+2
-0
-
411. 匿名 2020/08/02(日) 19:26:28
男塾の赤石
原作は白髪だけどアニメでは黒髪+2
-1
-
412. 匿名 2020/08/02(日) 19:28:44
ミルモ
真田とムーンのコンビが出てこなかった
アクミ、タコスは原作に出ない+2
-0
-
413. 匿名 2020/08/02(日) 19:32:02
>>123
2枚目の青の子の目が…+5
-0
-
414. 匿名 2020/08/02(日) 19:32:24
>>226
大変失礼どけど、小橋賢児のテーマソングには笑った…+2
-0
-
415. 匿名 2020/08/02(日) 19:36:04
イナズマイレブン2期、風丸が離脱する経緯が違う
アニメは敵チームとの実力差に絶望して自分から離脱→闇落ち
ゲームは敵チームに目をつけられてファールすれすれの攻撃を受けて戦線離脱→病院へ運ばれる→闇落ち+2
-0
-
416. 匿名 2020/08/02(日) 19:39:52
>>388
猫のタタリで魚を見ると凶暴な猫になるんだよ。
原作、暗くて面白いよ。+4
-0
-
417. 匿名 2020/08/02(日) 19:46:40
>>311
見た見た!絵も動きもすごい変で驚いた覚えがあるわ!+0
-0
-
418. 匿名 2020/08/02(日) 19:48:59
>>306
そうめっちゃ歌怖いw
初見の時深夜だしイヤホンして観ててあの歌流れてきて泣きそうになった+0
-0
-
419. 匿名 2020/08/02(日) 19:49:38
>>362
子供の頃にあしながおじさんのアニメを見て、何かドキドキしたのを覚えてる。
大人になってから原作を読んで、手紙形式だったことに驚いた。
もう一度アニメ見てみようかな~+3
-1
-
420. 匿名 2020/08/02(日) 20:08:43
>>2
私も真っ先に猫娘が浮かんだ。+9
-1
-
421. 匿名 2020/08/02(日) 20:11:04
>>5
悲しいことに右上の女の子私そっくりでびっくりしたわ!+3
-0
-
422. 匿名 2020/08/02(日) 20:18:00
>>5
フォトリアル系の3DCGにも思う事だけど
今の技術だと現実の人間を真似ても表現しきれないから現実の人間よりも魅力がないように見えてしまう+2
-0
-
423. 匿名 2020/08/02(日) 20:29:08
>>11
私はチャチャ大好きで弓道部入部しました!
あとこれがきっかけで香取慎吾ファンになりもう25年です!
🏹♥️+4
-0
-
424. 匿名 2020/08/02(日) 20:31:34
>>40
アラフォーだけど、キテレツの原作見たことないと思う…検索して来るわー(*゚ー゚)ノシ+2
-0
-
425. 匿名 2020/08/02(日) 20:42:24
>>335
黒騎士ですねw
私も素顔初めて見た~+4
-0
-
426. 匿名 2020/08/02(日) 21:06:53
>>388
寝子が原作だよ+5
-0
-
427. 匿名 2020/08/02(日) 21:16:05
>>202
お、同意。
一期のストーリーは記憶から消したいほどなんだけど、マスタング大佐の作画は一期が神。
+6
-1
-
428. 匿名 2020/08/02(日) 21:19:56
>>109
当時の技術ではCLAMPの絵をアニメ化するの厳しかったよね。
XXXHOLiCなんかは作画がシンプルになったのとアニメの技術の進歩でなかなかの出来だった。+8
-0
-
429. 匿名 2020/08/02(日) 21:34:47
>>118
マリンさんとシャイナさんいたよね。+5
-0
-
430. 匿名 2020/08/02(日) 21:43:52
>>320
アニメの脚本集に脚本家が書いてた内容だけど(うろ覚えですが)、アニメで杉本の出番が増えた理由は
原作を読んだ時に杉本が気になったので原作者に聞いてみたところ、陽子と杉本が一緒に旅をするという内容にする事も検討していたと答えたのが一点。
あと、王位に就く人間に関して視聴者に意図的に勘違いさせようとしたというのがもう一点。
だそうです。
+0
-1
-
431. 匿名 2020/08/02(日) 21:46:13
>>16
少数派だろうけど、私はFAよりも断然こちらの一期アニメの方がストーリーも含め好きでした。
私はアニメから入って後に原作を読み始めたから拒否反応が出なかったのかな?+12
-0
-
432. 匿名 2020/08/02(日) 21:53:27
>>420
2017 何があった
+10
-0
-
433. 匿名 2020/08/02(日) 21:56:22
知っている人少ないかもだけど、昔少年ジャンプで連載していた「BLACK CAT」。
特に主人公のトレインのキャラクターデザインが原作と変わり過ぎていて驚いた。+1
-0
-
434. 匿名 2020/08/02(日) 21:57:53
>>431
私はFAを見て展開が速すぎると感じました。
ヒューズさんが死ぬのってこんなに早かったっけ!?みたいな。
+3
-0
-
435. 匿名 2020/08/02(日) 22:27:53
>>388です
原作は寝子なんですね
知りませんでした
すみません+2
-0
-
436. 匿名 2020/08/02(日) 22:29:27
>>382
横。これにマイナスって……ガルちゃんだと真面目な方が損するのか?私は+押したのに反応しないのよ。382さんごめんよ。+2
-6
-
437. 匿名 2020/08/02(日) 23:11:10
>>5
右の一番下に指原がいる+2
-1
-
438. 匿名 2020/08/02(日) 23:20:11
>>228
これは原作の初期から中期辺りの絵柄じゃないかな
むしろこのアニメの作画のほうがデッサンの狂い気にならなくてうまく見える
原作のイラストは違和感あるところばっかりだから+5
-0
-
439. 匿名 2020/08/03(月) 00:40:02
>>352
スノークのおじょうさん じゃなかった?+3
-0
-
440. 匿名 2020/08/03(月) 02:55:24
>>369
原作だと変身前は本当に男なんじゃなかったっけ+3
-0
-
441. 匿名 2020/08/03(月) 06:31:04
フルーツバスケット2期+3
-0
-
442. 匿名 2020/08/03(月) 07:18:37
>>69
王子とこじきを演じた時の声がもろにしんちゃんだったよね+5
-0
-
443. 匿名 2020/08/03(月) 07:42:36
>>403
ヤマトは裁判の結果、松本零士が原作者じゃないとされたからね。
そのせいでヤマト2199は現場は松本零士リスペクトだけど表立っての松本零士テイストは外さざるを得なかったとか。
+4
-0
-
444. 匿名 2020/08/03(月) 08:02:07
>>356
全員やかましいキャラになってた。お母さんも、妹も、お父さんも、担任の先生まで+1
-0
-
445. 匿名 2020/08/03(月) 08:05:47
>>400
でも、ゲド戦記のアニメ何が言いたいのかわからなかったし、テルーがドラゴンである設定も何故か描かれてなくて、は?みたいになった。
あれは、怒って当然。
違う作品としてよく出来てたなら、作者さん怒らなくてもという気持ちになるけど+2
-0
-
446. 匿名 2020/08/03(月) 11:55:57
>>159
ええ!?アキトが壊滅的にヤバかっただけで
声優はどう考えても前作の圧勝だよ。申し訳ないけど作画や演出も。
作者の自由だけど、オーダー出したいきさつ読んで、この人前作のファンのことはどうでもいいんだなと残念に思った。+3
-0
-
447. 匿名 2020/08/03(月) 12:07:29
>>69
王子とこじきを演じた時の声がもろにしんちゃんだったよね+2
-0
-
448. 匿名 2020/08/03(月) 23:33:30
>>400
>>445
原作も4〜6巻は作者のフェミニズム思想が色濃すぎて、男性キャラが情けなくなりすぎてるように思う。テナー=作者に感じるし。話も前半3巻のがやはり面白い。
アニメの出来は確かにoh……なんだけど、作者自身も自身の思想で自作品をぶち壊しているようなものなのに、他人が自作品を映像化する度に文句をいうのはどうなのかな。+1
-0
-
449. 匿名 2020/08/04(火) 01:53:07
>>378
少年漫画はハッピーエンドを求める読者が多いから
エドは若くて生意気だけど実際実力あるし藤井聡太みたいなポジションでしょ
個人的には敵の方が好きだけどエドがマンセーされるのがおかしいとは思わない+1
-1
-
450. 匿名 2020/08/04(火) 02:04:39
>>258
でも実際異国のよく知らない会社からアニメ化の話持ちかけられても困るよね
既に名を上げてその上で交渉してるならともかく無名の状態でこられても逆に何様?という感じ+0
-0
-
451. 匿名 2020/08/04(火) 02:19:22
>>76
星矢よく知らないけどアテナってキャラが見た目も好みで気になる
気高くて凛とした女キャラが好きだから大人しい?男を女体化されても萌えない+3
-0
-
452. 匿名 2020/08/04(火) 02:31:37
>>334
実写は役者美形だけどこのアニメは一般人の不細工じゃんw+1
-0
-
453. 匿名 2020/08/04(火) 02:46:09
>>88
女とは恋愛するのか(ゴクリ)+0
-0
-
454. 匿名 2020/08/04(火) 02:57:07
>>241
目玉飛び出た+1
-0
-
455. 匿名 2020/08/04(火) 03:00:04
>>165
お兄ちゃん大好きな萌えアニメの妹キャラっぽくなるって事?+1
-0
-
456. 匿名 2020/08/04(火) 16:23:49
>>444
クラスメイトも変なキャラ増えてたな。校長はストーカーだし。
+1
-0
-
457. 匿名 2020/08/04(火) 16:25:23
>>455
そして一輝兄さんはシスコンに・・・。+2
-0
-
458. 匿名 2020/08/04(火) 17:41:22
男性キャラを女性にするのは女ウケより男ウケ狙ってる気がするな
男性ジャンルでは恋姫無双みたいに歴史上の人物の女体化がよくあるよね
ちなみに恋姫無双結構好きw+2
-0
-
459. 匿名 2020/08/05(水) 16:37:08
>>275
これ公式の絵なの?物凄くデッサン狂ってる上に可愛い要素が何一つないw+2
-0
-
460. 匿名 2020/08/05(水) 18:42:07
マイナーだけどCLAMPの『エンジェリックレイヤー』
アニメ後半が原作と違うのも嫌だったけど、原作では主人公みさきはクラスメートの虎太郎とくっつくのにアニメでは虎太郎が幼なじみの珠世とくっついてみさきが別のキャラとくっついてたのが意味が分からなかった。
珠世は原作じゃむしろみさきと虎太郎のことを応援してたのにアニメじゃいきなり昔から虎太郎が好きだったって言い出して嫌な女みたいになってた。
なぜわざわざカップルを変えたのか謎すぎていまだに不満。+5
-0
-
461. 匿名 2020/08/05(水) 18:48:04
>>257
ゲド戦記は悪いけど本当に終始盛り上がりがなくてつまらない。
話もつまらないうえにジブリの魅力である景色の綺麗な演出や画もないからジブリの意味がない。+2
-0
-
462. 匿名 2020/08/05(水) 22:50:39
>>31
胸も漫画は貧乳なのに、アニメは巨乳になってて変わりすぎてる
他の男性キャラ達も漫画ベースのも見てみたかった+0
-0
-
463. 匿名 2020/08/06(木) 00:41:18
>>315
最強チームで、桜乃のパラメータをSSにした動画があるんだけど、
「ごめんなさい。こんなにリードしちゃって…」
謙遜しているけど、嫌味を感じてしまって、高橋美佳子さんの声が出て苦手になってしまった、+1
-1
-
464. 匿名 2020/08/06(木) 00:42:29
夢のクレヨン王国のクラウド
漫画画像見つからなかったけど別人+0
-0
-
465. 匿名 2020/08/06(木) 00:52:08
黒子のバスケ
でも後半はアニメよりなってきたかな?+1
-0
-
466. 匿名 2020/08/06(木) 00:54:10
>>152
やたら横柄だしね。+2
-0
-
467. 匿名 2020/08/06(木) 02:19:20
>>170
映画もやったし尚更ロトスコープで( ≧∀≦)ノ意味が分からないけど……+0
-0
-
468. 匿名 2020/08/06(木) 02:20:10
>>467
変な顔文字が入りました失礼
正確には→意味が分からないけどです+0
-0
-
469. 匿名 2020/08/06(木) 08:43:55
>>464
漫画は、原作じゃないよ。アニメ版を漫画にしただけ。
クレヨン王国は、小説が原作で、クラウドは原作にいない。
クラウドに似たポジションのキャラは、しいてあげるなら原作のゴールデン国王
シルバー王女は、王妃だし+1
-0
-
470. 匿名 2020/08/06(木) 22:40:15
>>469
そうなのですね
昔この漫画読んでましたが、クラウドはいましたよ
黒髪で頭身もアニメとは全然違うので別人かと思いました^^;+0
-0
-
471. 匿名 2020/08/07(金) 00:01:14
>>189
すごいびっくりしたわ
メーテルはあいかわらず美人だし+1
-0
-
472. 匿名 2020/08/07(金) 00:27:57
>>341
月はアニメスタッフに愛されてるなぁと思った
ポテチとかLが月の足ふいてのとかあの最期
ドラマは月がアイドルオタになってのが抵抗あった
Lが山﨑賢人だった+2
-0
-
473. 匿名 2020/08/16(日) 13:05:01
>>189
子供だったせいか
最初映画見た時あれを鉄郎と理解するのに時間かかったわw
+0
-0
-
474. 匿名 2020/08/16(日) 13:07:17
>>103
同じだw
鉄郎はBじゃなきゃ鉄郎じゃないのよねぇ…。+1
-0
-
475. 匿名 2020/08/16(日) 13:08:46
>>29
そうなんだ…。初めて知ったわ。+0
-0
-
476. 匿名 2020/08/22(土) 10:46:54
>>24
ギャグがツボでそれを目当てに読んでたわ+0
-0
-
477. 匿名 2020/08/30(日) 07:50:10
>>165
さすがにキモいw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する