ガールズちゃんねる

【実況・感想】金曜ロードSHOW!「聲の形」

6436コメント2020/08/30(日) 00:40

  • 5501. 匿名 2020/08/01(土) 01:34:21 

    島田はイヤミに見える描写もあるけど、石田の暴走に巻き込まれて、意趣返しした以外はさほど悪いことしてない。

    おそらくモブクラスメイトからしたら一番迷惑なのは石田の存在。

    +8

    -0

  • 5502. 匿名 2020/08/01(土) 01:34:28 

    >>5487
    佐原さんが学校来られなくなったのは、しょうこの世話やいて煙たがられたからだし
    その前からいじめやからかいはあった

    そんなまわりのために正義感で石田はいじめはじめてないよ

    +17

    -0

  • 5503. 匿名 2020/08/01(土) 01:34:40 

    >>5489
    細かくてすまん、私もそう思う

    +2

    -0

  • 5504. 匿名 2020/08/01(土) 01:34:52 

    人に迷惑かけてるって思いながら生きてきただろうヒロインが、「生きるのを手伝ってほしい」って言われたシーンは良かったな
    障がいあるなしに関わらず、自分も何か役に立てるんだと思えることって大事だよね

    +66

    -0

  • 5505. 匿名 2020/08/01(土) 01:35:13 

    >>5487
    きちんと話理解してる?

    +7

    -0

  • 5506. 匿名 2020/08/01(土) 01:35:36 

    >>5455
    なるほど!凄く納得できたわ。
    確かに両親も自分のせいで離婚してて
    妹も自分のせいでイジメられてるし…って
    一度、小学生時代にも自殺未遂してたんだよね

    +35

    -0

  • 5507. 匿名 2020/08/01(土) 01:36:29 

    >>5503
    いやいや、指摘されるまで気が付かなかったよ!本当にありがとう。共感してもらえて嬉しい。

    +1

    -0

  • 5508. 匿名 2020/08/01(土) 01:36:33 

    つまらなそう

    +1

    -5

  • 5509. 匿名 2020/08/01(土) 01:36:35 

    >>5324
    >>5300です
    いじめだったり、恋愛模様はさておき
    確かに障がいはデリケートな部分が多いから、扱うとなるとそれなりに責任を持って表現をしてもらいたいという気持ちもわかる。一人一人感性は違うから、あなたのような意見が出るのも当然。自分にはなかった意見だから貴重だった。ありがとう。
    内容に関しては他の方も書かれているように一回漫画を読んでみるといいかも!私は超がつくほど自他ともに認めるネガティブだから、西宮が自殺未遂した後に土下座する気持ち何となくわかる。

    +11

    -0

  • 5510. 匿名 2020/08/01(土) 01:36:58 

    >>5490
    はあ?マジで言ってるの?
    壊滅的に読解力なさすぎるよ…

    +3

    -8

  • 5511. 匿名 2020/08/01(土) 01:37:41 

    大好きな作品。色々カットされていて残念だった。初見には意味が分からないと思う。ネットで原作組が色々カバー解説してくれていて助かる。
    それにしても京アニの作画、背景、美術本当に綺麗だった。特に水。あんなに綺麗に描けるなんて…新海誠さんの作品もすごく綺麗だったけどやはり京アニ最強

    +46

    -4

  • 5512. 匿名 2020/08/01(土) 01:38:18 

    >>5490
    ん?あなたもしかして違う作品を見てる?

    +5

    -3

  • 5513. 匿名 2020/08/01(土) 01:38:32 

    >>5490
    恋愛的な気になる、じゃないと思うけど

    +4

    -1

  • 5514. 匿名 2020/08/01(土) 01:38:50 

    取っ組み合いの喧嘩とやらなんでカットしたんだろうね。
    それがあるのとないのじゃ違う。

    +21

    -0

  • 5515. 匿名 2020/08/01(土) 01:40:17 

    川井が本当に嫌い。学生時代を思い返してみても川井みたいな奴はどこにでもいたなー。絶対に仲良くなれないタイプ。

    +27

    -0

  • 5516. 匿名 2020/08/01(土) 01:40:25 

    >>5490
    脳内変換しすぎでしょwそんな陳腐なラブストーリーとしてまとめたら作者かわいそうだわ

    +6

    -3

  • 5517. 匿名 2020/08/01(土) 01:40:40 

    早みん上手かったなぁ。とぅー!きぃー!(好き)が可愛かった

    +6

    -0

  • 5518. 匿名 2020/08/01(土) 01:40:42 

    >>5494
    女性で戦闘シーンが上手いって凄いよね
    画力もあるし凄い才能だと思う

    +7

    -0

  • 5519. 匿名 2020/08/01(土) 01:41:34 

    >>5500
    アンチっていうか今日観た感想がそういう批判的なのが多いのなら仕方ないじゃん。それは自由だし。
    肯定しか許さないっていうのもおかしいし。
    カットされてるみたいだし編集も悪かったと思うけどね。

    +11

    -1

  • 5520. 匿名 2020/08/01(土) 01:41:50 

    Twitterのトレンドが川井を許すなで袋叩きにされてて日本やばい。映画みて何を学んだのやら

    +42

    -0

  • 5521. 匿名 2020/08/01(土) 01:41:54 

    >>5514
    本当に。声優さん同士もかなり頑張ったと言っていたシーン

    +9

    -0

  • 5522. 匿名 2020/08/01(土) 01:42:12 

    >>5469
    全てが解決してハッピーエンドの方がつまらないと思う私は少数派かもしれない。

    +10

    -0

  • 5523. 匿名 2020/08/01(土) 01:42:25 

    >>5490
    カットされたアニメだけみた感じ?それなら納得

    +10

    -0

  • 5524. 匿名 2020/08/01(土) 01:43:52 

    >>5511

    しょうことおばあちゃんが病院で先生の話聞いてて、その後しょうこが泣いてたのはどういうことだったのかな?意味わかんなくて。眼科だった気がしたんだけど。

    +6

    -1

  • 5525. 匿名 2020/08/01(土) 01:44:00 

    冒頭で西宮の「アダ名なんて言うのー?」「しょーちゃん」「石田と同じだーw 」が多分発端かと思った。
    植野は自分の好きな男子と共通点が1つでもある新参が気に入らない。
    石田は多感な時期だから女の子といっしょ扱いされると同性にバカにされたような気持ちになる、だから同性に向けてのアピールとして率先して西宮にひどいことができる自分を出した。

    実際キッカケなんて現実でもそんな感じなのかも。でもそんなんでイジメられちゃたまんないよ

    +35

    -1

  • 5526. 匿名 2020/08/01(土) 01:44:00 

    >>5506
    ありがとう!
    そうそう、わかりづらいけどそのシーン出てきたよね
    小学生時代に自殺って相当闇が深いけど、そういう聾唖者の闇に切り込んだからこの作品は評価されてるんだと思う

    +22

    -2

  • 5527. 匿名 2020/08/01(土) 01:44:21 

    >>5519
    ただの批判ならまだしも、見て良かったって人まで馬鹿にする様コメは行き過ぎだと思うんだよね

    +13

    -0

  • 5528. 匿名 2020/08/01(土) 01:45:10 

    >>5461
    だからデメリットもいっていいのよ あと全身全霊で相手に共感して肯定するとかわるときもあるよ。どうせへたなカウンセラとかがやっても逆効果になることがあるんだからってことなの

    +4

    -0

  • 5529. 匿名 2020/08/01(土) 01:45:42 

    >>5522
    同じく、あとは読者の想像に任せるって感じで
    ちょっと余韻がある方が良いよね
    恐らく島田達と和解は出来なくても主人公の人間不信は治ってるから
    前向きに未来に進んで行くんだろうなぁ…と思った

    +9

    -0

  • 5530. 匿名 2020/08/01(土) 01:45:52 

    >>5520
    ここも対して変わらん
    石田死ねばよかったとかヤバイのもいるし

    +28

    -0

  • 5531. 匿名 2020/08/01(土) 01:46:29 

    >>5474
    映画では西宮家の障碍児が生まれたことによる
    親族の醜悪さとか崩壊は全部カットされてるよ。
    尺が足らなくて入れられなかったぽい。

    +39

    -0

  • 5532. 匿名 2020/08/01(土) 01:47:53 

    いじめた人って必ずした事かえってくる
    そしてひとりぼっちになるだよ

    +3

    -0

  • 5533. 匿名 2020/08/01(土) 01:48:33 

    >>3577
    うん、暗に自分の親に言ってるんだと思う

    +18

    -0

  • 5534. 匿名 2020/08/01(土) 01:48:37 

    >>261
    小学校の同級生に先天的に耳が聞こえない子いたけど全てのやりとりが口の動きと声だったよ
    一度だって手話使っているところ見たことなかった

    手話に頼らなければならない人がいるのは事実だし、頼れるものはあった方がいいと思うけど
    手話を使わない選択だってある

    その言い方は差別だと思うよ

    +11

    -1

  • 5535. 匿名 2020/08/01(土) 01:49:04 

    >>5515

    自分のことしか好きじゃない、だっけ?そういうタイプね
    でも現実ってああいう人が要領よく生きていってるパターン多いよね

    +15

    -0

  • 5536. 匿名 2020/08/01(土) 01:49:38 

    例えば、自分に非常に迷惑な事をしてくる人がいたら関わらない様にしない?
    でもその人からすれば無視されているハブられている虐められいると感じるかもしれない
    この作品のイジメは分かりやすいけど分かり辛いイジメもあるよね

    +6

    -0

  • 5537. 匿名 2020/08/01(土) 01:50:17 

    >>5530
    多分、イジメられたの経験がある人たちは
    ショウコに共感しすぎて辛いんだろうね
    Twitterでもフラッシュバックしそうで見れないって意見多かったし
    イジメをテーマにしてる作品って人を選ぶからね…

    +22

    -0

  • 5538. 匿名 2020/08/01(土) 01:50:22 

    高校生になっても
    植野は石田への罪悪感はあっても
    西宮に対してはこれっぽっちも抱いてないよね

    リアル、西宮みたいな人が居たら
    あー自分に自信無いんだな、だからごめんなさいばっかり言うんだって分かるじゃん
    でも植野はそこを汲んであげないで、嫌いって感情をぶつけるよね

    腹黒いのは川井だけど
    実力行使してくる植野の方が怖いし悪いと思う

    +28

    -1

  • 5539. 匿名 2020/08/01(土) 01:50:37 

    川井がずるさを指摘されて恥じるシーンでもあれば違っただろうに、私は悪くないで終わってしまってる感じだから余計に燃えてるんだろうな

    +10

    -0

  • 5540. 匿名 2020/08/01(土) 01:51:23 

    >>5532
    でもどうだろう。殺人とか見てても因果応報があるとは思えないな。人殺しても生きていられるんだから。

    +4

    -0

  • 5541. 匿名 2020/08/01(土) 01:51:35 

    >>5466
    わかりやすい
    そして愚かしい

    +11

    -0

  • 5542. 匿名 2020/08/01(土) 01:52:56 

    え?そんな奴はジャイアンにしばきまわされたあと24時間耐久リサイタルの刑に処されてほしい

    +5

    -0

  • 5543. 匿名 2020/08/01(土) 01:53:10 

    >>5474
    旦那と旦那の親に聴覚障害の子を産んだとなじられて、離婚を突き付けられたんだよ

    映画はそこはしょってたの?

    +26

    -0

  • 5544. 匿名 2020/08/01(土) 01:53:13 

    >>5533
    どういう家庭環境だったんだろう
    DVとかあったのかな

    +2

    -0

  • 5545. 匿名 2020/08/01(土) 01:53:50 

    >>498
    正直、川井ばかり責められて植野が擁護される理由が分からないんだけど。
    普通にイジメを発生させた植野が諸悪の根源じゃん!!!
    川井だってイジメさえ無ければ西宮さんと友達のままだったのに、それをブチ壊した張本人の植野が何で優遇されてんの!?
    しかも自分が犯した罪を反省するどころか開き直ってるし。
    植野こそもっと叩かれるべきだろ!!!(怒)

    +34

    -2

  • 5546. 匿名 2020/08/01(土) 01:54:05 

    >>5458
    大した理由なく違う部分をからかうところ
    からなんとなく始まって、
    周りも手話とか障がい者面倒くさいって内心
    思ってたから石田のいじめを見て面白がって
    その反応が良くてさらに調子に乗っていった。

    +9

    -1

  • 5547. 匿名 2020/08/01(土) 01:54:10 

    >>5491
    コメント投稿する前に、自分が書いた文章読み直したら?

    +2

    -1

  • 5548. 匿名 2020/08/01(土) 01:54:42 

    >>5538
    でも、小学生の時に
    「手話なんて覚えない、書く方が楽」って
    言ってた子が最後は手話を覚えようと
    少しだけ理解しようとしてる所が、ショウコにとっては嬉しかったんだと思うよ

    +10

    -1

  • 5549. 匿名 2020/08/01(土) 01:54:49 

    >>5538
    感情むき出しは小学校低学年くらいで卒業して欲しいよね

    +15

    -0

  • 5550. 匿名 2020/08/01(土) 01:55:29 

    >>5543
    ないよ。
    お葬式でヒソヒソしてるのと疎外されてる
    西宮親子の描写があったくらい。

    +15

    -0

  • 5551. 匿名 2020/08/01(土) 01:57:01 

    >>28
    わかる、私も川井嫌い

    +78

    -0

  • 5552. 匿名 2020/08/01(土) 01:57:24 

    >>5542
    唐突すぎやろw

    +3

    -0

  • 5553. 匿名 2020/08/01(土) 01:58:06 

    今録画みてるけど、
    小学校時代胸くそ悪すぎてしんどい。
    補聴器とかありえない。

    +33

    -0

  • 5554. 匿名 2020/08/01(土) 01:58:24 

    >>5443
    マイナスくらってるけど見て良かったよ。
    終始泣けて昔の事を思い出して、虐めは一生物だと改めて思い知れたし。
    マイナスついて小さくなっても私の経験が今の誰かの役に経つ。
    こんな人生もあるんだ、死ななくて良いんだね、と知ってほしい。いや、知ってくれ!
    私は、こんなに悲惨な人生でも自殺しなかったぞ!!!

    今、虐められてる人死ぬな!

    虐めっこに伝えたいことは、地元に生きる限り一人が関わるのではなく3世代が虐めと関わると伝えたい。

    私は今40代なんだけど、母親を亡くして虐められた前半の人生全部辛かった。
    後半になってやっとだよ。
    やっと、【あなた私を虐めた事を後悔してない?】って思いながら生きたり死ななくて良かったて笑えてるの。

    この作品が伝えたいことは虐めでしょ?

    京都アニメーションに制作者の思いは受け取れました!!
    ありがとうございます!って感謝したいわ。
    それから今虐めをしてる人、虐められてる人、その思いは三世代に渡って新時代に感じるものがある。
    あなたの人生全てであなたの行いが終わらない。
    私含め人はしつこい。
    私は夫にも父親にも子供にもあそこの誰々は私を虐めたから裏を見ながら表を見てと伝えてる。
    この気持ちがこの作品にあった【あいつはいじめっこ】だから近寄るなに入ってるのかも。
    虐めた側が苦しむ姿もかかれてたけど、現実は【あいつ変わったくね?】で終わってね?!。

    +8

    -18

  • 5555. 匿名 2020/08/01(土) 01:58:44 

    登場人物ほぼみんな好きになれないかも

    +24

    -0

  • 5556. 匿名 2020/08/01(土) 01:59:01 

    >>5283
    私は泣いた子の気持ち分かるよ…
    修学旅行、楽しみたいじゃん
    なんで病気の子のお世話係?ってなるよ…
    なんて不平等な世の中なんだってね

    +68

    -8

  • 5557. 匿名 2020/08/01(土) 01:59:54 

    >>5485
    惨敗して終わるっけ?
    学校のコンテストでは負けたけど、その後は共同で作ったドレスが入賞して上京→2人でブランド立ち上げて仲良くやってたじゃん。

    +7

    -0

  • 5558. 匿名 2020/08/01(土) 01:59:55 

    >>5545
    川井は犯罪はおかしてないけど植野は傷害罪で逮捕だよ

    +22

    -1

  • 5559. 匿名 2020/08/01(土) 02:00:12 

    >>5543
    しかも妹妊娠してた時に言われたんだよね

    あとちょっと前に話題にもなったけど、妊娠中に風疹にかかったことが原因でしょうこは聴覚障害になったんだよね

    +28

    -0

  • 5560. 匿名 2020/08/01(土) 02:00:22 

    >>2814
    道徳の授業って小学校低学年までだよね。今何歳?笑

    +1

    -22

  • 5561. 匿名 2020/08/01(土) 02:01:05 

    イジメはその子がイジメられているって思ったらイジメだっていうじゃん?
    例えば植野みたいな子がクラスや職場に居たら怖いから関わらない様にしたら、その子がハブだイジメだって主張してきたら
    その場合もイジメで、イジメられている方は悪く無いって事になる?

    +1

    -1

  • 5562. 匿名 2020/08/01(土) 02:02:10 

    川井も嫌だけど、単純に植野が一番嫌い
    佐原が学校に来れなくなった原因は確実に植野だし
    石田は自殺まで考えるくらい苦しんだし過去の自分を反省してたけど、植野の場合開き直りみたいな感じで自論をしょうこにぶつけて謝るどころか責めてるし
    言いたいことわからないでもないけど、攻める前にまず謝れよって感じ
    石田の怪我の件でも、どの口でしょうこを責めれるんだって思ったし

    +56

    -0

  • 5563. 匿名 2020/08/01(土) 02:02:30 

    >>5554
    この作品が伝えたいのは
    苛めというよりは人との関わりかなと思った。
    だけど、苛めのシーンは結構印象に残ってる人が多いよね。この作品で何か思ってくれる人が出てくれると良いね。

    +13

    -1

  • 5564. 匿名 2020/08/01(土) 02:02:44 

    >>5556
    先生が悪いよね。
    イベント中止や世話係を子供にさせる
    →不満や憎しみが障碍児に向くって
    わかりきってるのに。
    大人が付き添って部分的に参加させるとか、
    いくらでもやりようはあるのに。

    +74

    -0

  • 5565. 匿名 2020/08/01(土) 02:03:00 

    >>5556
    確かに他のグループは好きな事できるんだもんね

    +21

    -0

  • 5566. 匿名 2020/08/01(土) 02:03:01 

    >>5554
    子供にもあいつは私を苛めたから…って話してるの?何て言うか……。

    +19

    -1

  • 5567. 匿名 2020/08/01(土) 02:03:12 

    >>5545
    植野はわかりやすくダメだし息吸ってるだけで自分で自分のこと叩いてるから叩きがいないんじゃない?川井は自己愛の塊すぎて叩き心がくすぐられるんでしょ、きっと。

    +6

    -0

  • 5568. 匿名 2020/08/01(土) 02:03:53 

    >>5554
    レディコミかwって思わず突っ込んだわ

    +4

    -3

  • 5569. 匿名 2020/08/01(土) 02:04:10 

    >>5560
    え?中学もやるよね?

    +20

    -2

  • 5570. 匿名 2020/08/01(土) 02:04:48 

    >>5564
    そうすると今度は障害のある子が寂しく思うかもね
    難しいね

    +1

    -5

  • 5571. 匿名 2020/08/01(土) 02:05:24 

    小学校の担任が一番闇深そう

    +9

    -0

  • 5572. 匿名 2020/08/01(土) 02:05:53 

    >>5554
    いじめによる執念だけで生きてるとか何か可哀想

    +10

    -4

  • 5573. 匿名 2020/08/01(土) 02:06:44 

    >>5537
    ブスだからいじめられただと西宮が美少女過ぎて共感できない。。
    西宮がデブスでも石田は謝りに行ったの?行かないよね

    +15

    -2

  • 5574. 匿名 2020/08/01(土) 02:07:07 

    >>74
    幼少期だけじゃない?

    +14

    -0

  • 5575. 匿名 2020/08/01(土) 02:07:40 

    「からかい程度だったけど傷つけてしまって後悔してた」ぐらいだったらまだ素直に見れたかも。
    イジメが暴行レベルだったから。
    その後の展開は石田にも西宮にも共感できなくて「こんなの有り得ない」ってなった。

    +22

    -0

  • 5576. 匿名 2020/08/01(土) 02:07:40 

    >>5554
    一人で盛り上がりすぎててついていけないわ

    +9

    -4

  • 5577. 匿名 2020/08/01(土) 02:08:22 

    なんか自分はクラスのカースト外(オタクグループ)でカーストに関わって来なかったからイジメする側もされる側無かったけど今思えば気付いて無かっただけかもしれない

    +9

    -0

  • 5578. 匿名 2020/08/01(土) 02:08:24 

    >>5554
    なんか一部共感できるけど、最後必ずハテナ?で終わる文章・・・

    +8

    -0

  • 5579. 匿名 2020/08/01(土) 02:08:36 

    >>5573
    二次元に外見まで求めるのはどうかな…
    あくまでフィクションですから

    +9

    -0

  • 5580. 匿名 2020/08/01(土) 02:09:51 

    >>5566
    普通にそんなお母さん嫌だよね。
    逆に先入観を植え付けそうで、そんなことできないよ。

    +14

    -0

  • 5581. 匿名 2020/08/01(土) 02:10:22 

    >>5579
    二次元は設定上は別として作画上は大体クラスみんな美少女だわね

    +9

    -0

  • 5582. 匿名 2020/08/01(土) 02:10:28 

    >>74
    小学生の頃はね
    それ以降は入野自由

    +31

    -0

  • 5583. 匿名 2020/08/01(土) 02:10:37 

    >>5577
    私もカースト外?だけど、それこそカースト下過ぎていじめられるから、オタクグループできづいてなかっただけかも?なのほほん感が羨ましい。

    +8

    -1

  • 5584. 匿名 2020/08/01(土) 02:10:49 

    >>5554
    あなたも辛い時代を過ごして大変だったと思うけど、だからこそ、お子さんには人の裏側をみるように教えるんじゃなくて、自分の気持ちを伝えられるよう、人の気持ちがわかるように教えてあげてほしいよ。

    +13

    -3

  • 5585. 匿名 2020/08/01(土) 02:11:07 

    >>5573
    共感できない。で壁作って
    はい。この映画は理解できない!って言い切ってる所が凄いなー…と思う
    本当、色々な人が居るなぁ

    +5

    -4

  • 5586. 匿名 2020/08/01(土) 02:11:34 

    >>5560
    もしかして生活科と勘違いしてる?

    +12

    -1

  • 5587. 匿名 2020/08/01(土) 02:13:47 

    >>5554
    長~よ

    +8

    -3

  • 5588. 匿名 2020/08/01(土) 02:13:57 

    考えたくもないけど、私も西宮と同じ生い立ちだったら石田を好きになってしまっていたと思う

    自己肯定感がマジで終わってるから、ちょっと優しく歩み寄ってもらえただけで元いじめっ子を好きになってしまう闇の深さよ

    画が綺麗じゃなきゃ辛くて見れないw

    +28

    -0

  • 5589. 匿名 2020/08/01(土) 02:14:10 

    >>5583
    カースト上位のグループの子にある少年漫画のファンだと聞いてアンソロジー(BLエロ有り)貸したのは黒歴史w

    +5

    -0

  • 5590. 匿名 2020/08/01(土) 02:14:36 

    >>5554

    マイナスが多いけど、このコメント見て、悲惨な人生でもあなたが自殺しなくて良かったって思ったよ
    イジメられてる人には死なないでってほんと思う
    世界はそこだけじゃないから逃げてでも生き延びて欲しい

    +19

    -3

  • 5591. 匿名 2020/08/01(土) 02:14:44 

    >>5573
    リアリティを求めるなら、中学生日記レベルの顔面偏差値で!って事?

    まぁ、実際のカップルはブサイクどうして子供たくさん作ってるけどね。

    +0

    -1

  • 5592. 匿名 2020/08/01(土) 02:15:02 

    >>5570
    障害と呼ばれなくても
    身体的な理由で出来ないことがあって寂しい思いをすることは誰にでも少なからずある
    だからこそ誰でもずっと寂しい思いを続けさせないための努力が当たり前になればいいよね

    +15

    -0

  • 5593. 匿名 2020/08/01(土) 02:17:05 

    >>5580
    あぁ。ここにも無意識にいじめに加担する奴が…

    +2

    -8

  • 5594. 匿名 2020/08/01(土) 02:17:07 

    >>5585
    しょうこは聾だからってのもあるけど、美少女が男子からいじめられるとかほとんどないよ。普通に可愛いってモテる。

    +10

    -3

  • 5595. 匿名 2020/08/01(土) 02:17:16 

    あんないじめっこだった将也なのに、高校生将也には色気というか男らしさを感じてしまう、、
    硝子も好きになっちゃったし原作のマンガ読んだらわかるけど、植野も将也のこと大好きだしね。
    ある意味ほんとに罪な男

    +6

    -0

  • 5596. 匿名 2020/08/01(土) 02:17:20 

    >>5573
    デブスでも謝りにはいってたと思うよ
    でもその後は一緒に遊んだりとかしてなさそう

    +8

    -1

  • 5597. 匿名 2020/08/01(土) 02:17:20 

    >>5562
    石田がしょうこ助けようとして怪我した後に、しょうこに詰め寄ってるところが怖かった。
    しょうこまた自殺しちゃったらどうするの?って心配になった。
    毎日お見舞いにきて、彼女面だし。

    +33

    -0

  • 5598. 匿名 2020/08/01(土) 02:18:30 

    フィクションは敢えてじゃなければドラマだろうが映画だろうが美男美女がやるじゃん
    ノンフィクションが元で元の人が決して美形じゃ無くても美形が演じるし
    最近だとあゆのドラマの相手役とか

    +1

    -0

  • 5599. 匿名 2020/08/01(土) 02:18:34 

    硝子の断片的にしか描かれてないのが惜しい。
    聾学校で影響を受けた人や友人もいるはずなんだけど、手話教室のモブさんしか出てこないから。

    +5

    -1

  • 5600. 匿名 2020/08/01(土) 02:18:45 

    >>5551
    >>28
    川井はTwitterトレンド4位になるほどみんなから嫌われているよ

    +114

    -0

  • 5601. 匿名 2020/08/01(土) 02:20:34 

    硝子とかいてガラスか🤔

    +8

    -0

  • 5602. 匿名 2020/08/01(土) 02:20:55 

    川井と植野が設定上は美人だった気がする
    しょうこは美人設定ではないな

    +8

    -2

  • 5603. 匿名 2020/08/01(土) 02:21:15 

    >>5037
    うわ、これ川井のこと言ってない?

    +11

    -0

  • 5604. 匿名 2020/08/01(土) 02:21:28 

    >>5593
    横だけど、子供いたらそう考えると思いますよ。

    我が子に自分の過去の悲惨な事なんか全く関係ないですから、出来るだけ聞かせたくないと思う。

    親なら自分のネガティブな不幸話より楽しいことや幸せな話を沢山吸収して欲しいと思うのが普通です。

    +13

    -3

  • 5605. 匿名 2020/08/01(土) 02:21:37 

    >>5556
    小学校の頃知的障害者とコミュ障のお世話係やらされて割喰った事ある拒否ったけど教師に強制された
    正直言って二度とやりたくない
    お世話係は経験するとキツさが分かる

    +53

    -3

  • 5606. 匿名 2020/08/01(土) 02:21:39 

    >>5593
    本当ね。
    いろんな芸能人のトピでも相変わらずの悪口三昧だし、がるちゃんやべーやつ多すぎ。

    +5

    -5

  • 5607. 匿名 2020/08/01(土) 02:22:29 

    >>5606
    本人がまたきてるぅーw

    +3

    -1

  • 5608. 匿名 2020/08/01(土) 02:22:48 

    >>5
    尺の関係で原作かなり削ってるからか?映画の評価悪いね
    原作は細やかな描写が多くて良かったけど

    +5

    -7

  • 5609. 匿名 2020/08/01(土) 02:23:15 

    >>5593
    え!?間違ったこと言ってないじゃん!

    +1

    -5

  • 5610. 匿名 2020/08/01(土) 02:23:23 

    >>5564
    ここではこれがプラスなのね。
    大阪の例のトピでは、優しくない!手伝ってやれ!気遣ってやれ!なのに。

    +8

    -0

  • 5611. 匿名 2020/08/01(土) 02:24:40 

    >>5609
    言い方

    +3

    -0

  • 5612. 匿名 2020/08/01(土) 02:24:40 

    >>5585
    そうだねー、いろいろな人がいるね
    でも実際子供の苛めてって容姿を悪く言われたり多いよ

    +10

    -0

  • 5613. 匿名 2020/08/01(土) 02:24:41 

    >>5590

    このコメントにマイナス付ける人って、自殺しなくて良かったって思わないのかな?
    死なないでって思わないの?そういう思考の人がこの映画見てどんな感情になるんだろう。

    +7

    -2

  • 5614. 匿名 2020/08/01(土) 02:25:10 

    >>5606
    そんながるちゃんに来てる時点であなたも同類なんだけど、そこおわかり?

    +5

    -2

  • 5615. 匿名 2020/08/01(土) 02:25:33 

    川井に良いところがあるとすれば何があっても生き抜こうとしているところだと思う。

    +5

    -0

  • 5616. 匿名 2020/08/01(土) 02:26:05 

    >>5592
    それは周りに求めるだけじゃなく当人の努力も必要だよね

    +5

    -3

  • 5617. 匿名 2020/08/01(土) 02:26:37 

    >>5613
    ただ長文が嫌だからこのコメントにもマイナスなんでしょ。
    深い意味無いと思う。

    +6

    -1

  • 5618. 匿名 2020/08/01(土) 02:26:40 

    >>5602
    そうなんだ...作画上では一番美人なのに...

    +12

    -1

  • 5619. 匿名 2020/08/01(土) 02:27:33 

    >>5613
    内容じゃなくて長過ぎて−食らってんじゃ無い?

    +3

    -1

  • 5620. 匿名 2020/08/01(土) 02:28:04 

    >>5336
    実際、植野タイプと川井タイプからイジメを受けてた私からしたら「植野と川井だったらどっちを許す?」と聞かれたら迷わず川井を許す。
    川井タイプはやっぱりイジメてる最中でも本心じゃなくて罪悪感を感じながらやってるってのが感じ取れるから「コイツもある意味被害者なんだろうな...」と同情する。
    自分だって逆の立場にあったら同じ事してしまうとも思ったし。

    でも植野タイプは許せない!!コイツはイジメてる自覚があっても「確かにイジメたけど何か?そもそもお前がイジメを誘発してるのが悪いんじゃん!」って開き直って己の罪を正当化してるだけで一切反省してない。
    植野タイプが一番タチ悪いわ!!
    植野こそ川井以上に叩かれなきゃダメだろ!!

    +28

    -1

  • 5621. 匿名 2020/08/01(土) 02:28:14 

    >>5604
    そりゃそうだよ。子供の事思ったらそんな事言わない方がいいに決まってる。
    だけど、本人向かって、そんな母親!って他人が責めるの?
    お子さんには、自分の経験踏まえて良い友人関係を築けるように話せるといいね!って言うならまだしもさ。

    +2

    -7

  • 5622. 匿名 2020/08/01(土) 02:29:12 

    >>5618
    必要以上に守ってあげたい系オンナの外見にしてるよね

    +11

    -2

  • 5623. 匿名 2020/08/01(土) 02:29:16 

    >>5617

    私が言ったコメントって5590の人だけど、長文じゃないよ。
    5590のコメントにマイナスが付いてたからびっくりした。

    +4

    -1

  • 5624. 匿名 2020/08/01(土) 02:29:22 

    >>5585
    美人だから共感できないとかデブスじゃないとリアリティないとか二次元にそういうの全く求めてないけど「この映画は理解できない」ってなるのは許してほしい。原作ファンから見ても大事な所をカットしてるんでしょ?理解できなくても仕方ないよ。
    視聴者が悪いんじゃないよね。
    そもそもこのトピ見てたら原作はけっこうしっかり各々の設定が作り込まれてるみたいだし尺の足りない映画にすること事態が難しかったんじゃないの。
    映画も評価されてるって言う人がいるけどそれは一部の原作ファンが繰り返しみただけじゃないの。
    映画単体としてはどうなんだろ。
    とりあえずカットされてないフルでも見てみたいとは思うし原作も読みたいとは思うけど。
    今の時点では理解できないし金曜日にこんなストレスたまるストーリーで気分は最悪。



    +10

    -1

  • 5625. 匿名 2020/08/01(土) 02:29:39 

    >>5115
    先生の何気ない一言って覚えてるよね。

    +102

    -0

  • 5626. 匿名 2020/08/01(土) 02:30:21 

    >>5613
    それこそあなただけが理解してあげればいいことじゃないの。

    ここは匿名掲示板だよ。

    誰が何に共感しようがしまいが自由でしょうに。
    逆に何故全員が共感してくれると思うのか謎

    +4

    -5

  • 5627. 匿名 2020/08/01(土) 02:30:24 

    私はオープニングで西屋太志さんの名前見ただけでまだ無理だったよ

    なんで死ななきゃいけなかった…

    +6

    -1

  • 5628. 匿名 2020/08/01(土) 02:30:30 

    >>5580
    差別や偏見って先入観から大抵来るから
    子供に先入観持たせるのは不味いね

    +12

    -2

  • 5629. 匿名 2020/08/01(土) 02:30:41 

    >>5620
    みんな正しい正義感持つより叩きたさのほうが上をいくんだよ…

    +10

    -0

  • 5630. 匿名 2020/08/01(土) 02:30:42 

    >>5614
    そんな事ないよ。普通に楽しいトピたくさんあるし。たまたま今日見た映画のトピみたら、ひどいなーって思ったけど。
    別にあなたを性悪糞婆!って言ったわけじゃないのに、反応するって事は自覚があるんだね。

    +0

    -3

  • 5631. 匿名 2020/08/01(土) 02:31:16 

    中心に流れるテーマは【いじめ】だけど
    いじめる子、いじめられる子、の単純な図式じゃない人間模様を丁寧に描いてる

    各々立ち場も考え方も違って、簡単には分かり合えない、これはリアルでは普通にあることでしょ
    見た人は自分と似た誰かを作品の中に探したり、誰にも感情移入できないし自分ならこうする!と考えたりする
    それがこの映画の有り方なんじゃないのかな

    みんなが何かを思うこと、考えることで、映画の目的は充分に達成していると思う

    +10

    -0

  • 5632. 匿名 2020/08/01(土) 02:31:28 

    >>5622
    背が小さくて垂れ目っぽいくりくり目で露骨

    +9

    -0

  • 5633. 匿名 2020/08/01(土) 02:32:14 

    >>4918
    千羽鶴ってこの人の人望がなくて集まらなかったってことだったんだね

    泣きながら「集まらなくて」とか言い出したから、「あなたのために折ってくれるが人少なくて…」って意味で言ってんのかと思って、まーたいらん事言いやがってと勝手にムカついてた笑

    +29

    -0

  • 5634. 匿名 2020/08/01(土) 02:32:27 

    >>5626

    だから同じく自由に思ったこと言っただけ。

    +3

    -0

  • 5635. 匿名 2020/08/01(土) 02:32:50 

    >>5585
    容姿で苛められた人も多いだろうから共感できないって書いてるけどこの映画が理解出来ないって書いてないよね?日本語読めてる?
    すごいねー ほんとにいろんな人がいるね

    +2

    -0

  • 5636. 匿名 2020/08/01(土) 02:33:11 

    >>5604
    いじめられたことがないからそう思うんだよ。

    +2

    -5

  • 5637. 匿名 2020/08/01(土) 02:34:48 

    >>5621
    いや、自分の意見言うのになんでそこまで相手に対して配慮しなきゃいけないのかわからない。

    あなたが言ってるのは私を尊重する言い方してくださいよ!ってことですよね。
    ここがるちゃんですよ

    +8

    -1

  • 5638. 匿名 2020/08/01(土) 02:35:37 

    >>5636
    頭悪すぎるw

    +2

    -3

  • 5639. 匿名 2020/08/01(土) 02:36:09 

    >>5636
    いじめられたことあるけど
    子供は関係ないからいちいち言わなかったよ

    +8

    -0

  • 5640. 匿名 2020/08/01(土) 02:36:19 

    >>5638
    ほらね、この返し。いじめっこそのものじゃん。

    +4

    -2

  • 5641. 匿名 2020/08/01(土) 02:36:35 

    >>5636
    あなたの子供に同情する…。

    +5

    -3

  • 5642. 匿名 2020/08/01(土) 02:37:27 

    >>5624
    この映画を初見で理解できる人なんてほとんどいないと思うから全然良いと思う
    私も初見は胸糞悪すぎてむかついたし意味不明だったよ

    でも二回目以降は全く違った感想になる作品なのも確かだから、ぜひ次は硝子の視点でみてみて!

    +6

    -1

  • 5643. 匿名 2020/08/01(土) 02:37:57 

    >>5636
    いや、誰が考えても普通とはいえないよ
    いじめられたからって子供に吹き込まないよ

    +8

    -2

  • 5644. 匿名 2020/08/01(土) 02:38:33 

    >>5131
    普段は髪で隠してる耳や補聴器が見える
    ヘアスタイルにしたのは
    相手の声を少しでも聞きたい、
    コミュニケーションをとりたいと思ってる
    姿を表現してたはず。

    +18

    -0

  • 5645. 匿名 2020/08/01(土) 02:39:22 

    >>5610
    私もあのトピ見てた!途中からなんか擁護の人たちが過激になっててこわってなったよ。

    +7

    -0

  • 5646. 匿名 2020/08/01(土) 02:39:49 

    >>5640
    返信したの私じゃありませんけど…。

    相手を決めつけてる中傷してる時点で貴方も苛める意識あるんじゃないですか?

    +2

    -4

  • 5647. 匿名 2020/08/01(土) 02:40:27 

    このトピにも川井がいっぱいいる。。

    +8

    -0

  • 5648. 匿名 2020/08/01(土) 02:41:24 

    これ、男同士だったらどうだろうね。
    純粋に「謝りたい・友達になりたい」

    苛めた・苛められた同士なのに恋愛が始まるのか?的なストーリーがもやっとするのか

    +4

    -0

  • 5649. 匿名 2020/08/01(土) 02:41:36 

    >>5636
    こういう母親からあいつ悪いやつだよって言われたら信じちゃうわな。子供に罪ないのに。

    +9

    -3

  • 5650. 匿名 2020/08/01(土) 02:42:10 

    >>5618
    黒髪ストレートの植野が一番美人に見えた

    +7

    -0

  • 5651. 匿名 2020/08/01(土) 02:42:14 

    >>5637
    他者に配慮できないのなら、自分のブログにでも書いてなよ。

    +1

    -4

  • 5652. 匿名 2020/08/01(土) 02:42:47 

    >>5605
    小学生じゃなくてもキツイよね
    大人だって仕事やたまにならいいけど、小学生が学校居る間ずっとお世話役じゃ負担になるよね
    自分も知的障害のある子のお世話役やったけど、おしっこ漏らされたりしてきつかった
    たまになら良いんだけどね

    +29

    -0

  • 5653. 匿名 2020/08/01(土) 02:43:12 

    >>5651
    この人かなり配慮した言い方してると思うよ
    何つっかかってんの?

    +3

    -2

  • 5654. 匿名 2020/08/01(土) 02:44:03 

    >>5621
    頭悪そうなやつだなw

    +3

    -4

  • 5655. 匿名 2020/08/01(土) 02:44:22 

    喧嘩越しに突っかかるならスルーも覚えたらいいと思う

    +3

    -1

  • 5656. 匿名 2020/08/01(土) 02:44:27 

    >>5454
    親がそう教えてるんでしょ。

    +2

    -4

  • 5657. 匿名 2020/08/01(土) 02:45:36 

    >>5621
    言われても仕方ないよ
    母親だったら本当に嫌だもん
    こういうのが毒親になるんだよ

    +5

    -2

  • 5658. 匿名 2020/08/01(土) 02:45:41 

    >>5654

    その返しは植野タイプ

    +3

    -2

  • 5659. 匿名 2020/08/01(土) 02:45:58 

    >>2885
    植野最悪じゃん。さらに嫌いになったわー。

    +16

    -0

  • 5660. 匿名 2020/08/01(土) 02:46:15 

    >>5570
    旅行にフル参加できない辛さと
    旅行無くなってみんなから恨まれたり、
    それを理由にいじめららる辛さなら
    後者の方がキツいと思う。

    +18

    -0

  • 5661. 匿名 2020/08/01(土) 02:46:20 

    >>4912
    最後の一言、石田に対してかと思った
    アニメ見てて、怒りで興奮してしまったんじゃないの?

    +2

    -7

  • 5662. 匿名 2020/08/01(土) 02:46:28 

    >>5618
    もうちょっと地味な容姿でも良かったような

    +1

    -1

  • 5663. 匿名 2020/08/01(土) 02:47:04 

    >>5618
    好みじゃない?
    自分は作画上の外見だったら植野が好みだ細身のスタイルで黒髪ロングはツボ

    +9

    -0

  • 5664. 匿名 2020/08/01(土) 02:47:37 

    >>5661
    違うだろう。

    +8

    -0

  • 5665. 匿名 2020/08/01(土) 02:48:22 

    >>2885
    島田はヤクザに弟子入りしたのかな

    +2

    -1

  • 5666. 匿名 2020/08/01(土) 02:49:36 

    >>5665
    随分突飛だな
    遊園地の売店のバイトだよ

    +6

    -0

  • 5667. 匿名 2020/08/01(土) 02:50:52 

    >>5666
    ごめんw
    なんか頭の中で花火大会のテキヤが浮かんできてた

    +6

    -0

  • 5668. 匿名 2020/08/01(土) 02:51:40 

    >>5621
    やべー
    何回読んでも理解できなかった…笑
    この人は発端のコメント読んでるのかな?
    子供に、あいつは私を虐めた奴だよ。って言うのは立派な洗脳なのに擁護してるの?

    +5

    -1

  • 5669. 匿名 2020/08/01(土) 02:52:04 

    私は川井の外見になりたい
    万人受けしそう

    +4

    -2

  • 5670. 匿名 2020/08/01(土) 02:52:13 

    >>5667
    そういうときもある。
    だって人間だもの。

    +5

    -0

  • 5671. 匿名 2020/08/01(土) 02:52:30 

    なんかこの作品って良い悪いよりもみんなで議論するような作品だからある意味成功だよねツイも盛り上がってさ作者も登場人物全員嫌いってインタビューで言ってたし

    +27

    -0

  • 5672. 匿名 2020/08/01(土) 02:53:04 

    アニメのキャラクターの容姿に美少女過ぎてリアリティがないみたいな事言ってる人は
    パーフェクトワールドみたいな実写でも言ってんの?

    +3

    -0

  • 5673. 匿名 2020/08/01(土) 02:53:06 

    >>5006
    私もダンナと何となく見てたけど親も学校も何してんの⁈全員ポンコツか⁉︎と叫んだわ
    私だったら最初の一回でスーツ着て学校に乗り込むし県教委と市教委と弁護士に相談して暴れまくる
    イジメは初動が大事だよ!

    +27

    -0

  • 5674. 匿名 2020/08/01(土) 02:54:56 

    >>5636
    それとこれは、子供関係ないよ
    自分の過去を子供に押し付けるのは虐待になるかもよ
    あなた、もしかしたらイジメで人格障害になってるかもしれないから
    一度、精神科行った方が良いと思いますよ。

    +6

    -2

  • 5675. 匿名 2020/08/01(土) 02:57:26 

    登場人物の心情が全然理解出来なくてネタバレや原作組の解説漁ったら原作者のお家が硝子のお家みたいな感じで作者は子供の頃硝子の妹の結弦みたいな感じだったと知った
    因みに作中で一番の美人設定は結弦らしいが自分を投影してるキャラを美人にするとか闇が深い

    +14

    -0

  • 5676. 匿名 2020/08/01(土) 02:57:27 

    >>5673
    あんまりやり過ぎてもあそこの親モンペって噂たって子供が避けられる原因にもなりかねんよ

    +2

    -7

  • 5677. 匿名 2020/08/01(土) 02:57:41 

    >>5671

    成功だね
    作者が登場人物全員嫌いってうける(笑)
    私ゆずるは好きだな

    +18

    -0

  • 5678. 匿名 2020/08/01(土) 02:58:39 

    >>5677
    ばあちゃんも好きだな

    +9

    -0

  • 5679. 匿名 2020/08/01(土) 02:58:44 

    >>5651
    正直、映画の感想でも何でもない
    ただの自分語りで恨み節書いてるコメ主こそブログにでも書いてな!って思ってたけどね

    しかも、何回も読みにくい長文で投稿してるし、
    反対意見には粘着して噛み付いてる
    かなりタチの悪い人だよ

    +6

    -2

  • 5680. 匿名 2020/08/01(土) 03:00:41 

    まあ、ヤベー奴なら親が忠告しとくのもありだろう

    +2

    -0

  • 5681. 匿名 2020/08/01(土) 03:00:59 

    >>5678

    永束も好きだな

    +5

    -0

  • 5682. 匿名 2020/08/01(土) 03:01:19 

    >>5675
    そうだったんだ…!
    だから鬱展開も上手だったんだな…
    昔、作者さんのインタビュー記事で顔出ししてたけど華奢な可愛いらしい感じの人だったよ

    +5

    -0

  • 5683. 匿名 2020/08/01(土) 03:02:14 

    >>500
    しょうやのお母さんはいい人だけど
    シンママで漫画では男を部屋に連れ込んでなかったっけ?

    +0

    -5

  • 5684. 匿名 2020/08/01(土) 03:03:27 

    >>5677
    私は将也のお母さん好きだなw
    映画には無かったけど、原作だと
    将也のお母さんと硝子のお母さんが酒飲んで
    意気投合して仲良くなるんだよね笑

    +15

    -0

  • 5685. 匿名 2020/08/01(土) 03:04:34 

    >>5636
    いじめられてなくて心底良かったと思う
    こんな極端な思考にならなくて良かった

    +4

    -5

  • 5686. 匿名 2020/08/01(土) 03:05:34 

    >>5630
    横だけど、その反論コメントで充分
    >>5606と同類になってるよ…

    +2

    -0

  • 5687. 匿名 2020/08/01(土) 03:06:04 

    >>5684

    原作ではそんなシーンがあるんだ!
    それ映画にちょろっとでも入れて欲しかったな~
    結構意味あるシーンな感じ

    +6

    -0

  • 5688. 匿名 2020/08/01(土) 03:06:15 

    >>5683
    それ、将也のお姉ちゃんの旦那やん…

    +7

    -0

  • 5689. 匿名 2020/08/01(土) 03:07:13 

    >>53
    これめっちゃ好き

    +8

    -1

  • 5690. 匿名 2020/08/01(土) 03:07:28 

    >>2
    おめでとう🎊

    +3

    -0

  • 5691. 匿名 2020/08/01(土) 03:08:48 

    >>5682
    母親と姉と作者の母子家庭でお母さんは手話の先生やってて作者は学校ないときは母親の手話教室に行ってたとかなんとか
    このあたりの実体験がまんま作品にスライドされてるのかなと思った
    作者可愛いのか!なら結弦が美人設定でもまぁ納得

    +8

    -0

  • 5692. 匿名 2020/08/01(土) 03:08:59 

    >>5687
    そうなんだよね
    将也退院後に硝子のお母さんが改めて謝りにきて
    その時に一緒に呑みましょう!って誘って
    元旦那の話で意気投合してたw
    ネタバレなっちゃうけど、その後硝子のお母さんは将也ママのお店の常連さんになるよ笑

    +13

    -0

  • 5693. 匿名 2020/08/01(土) 03:10:17 

    コメ伸びたな。2回目だし、3000位かと思った。 来週の打ち上げ花火は初放送だけど伸びないだろうなー。

    +2

    -0

  • 5694. 匿名 2020/08/01(土) 03:10:55 

    >>5684
    私はホットプレート出しっぱなしで全部それで料理してるのリアルだなって思ったわ
    たまにそういう家庭見る

    あと耳ごとピアス引きちぎられてもショウヤには平然としてみせるところ良かった
    ショウヤが何も言わずにそれに気付くのも良かった

    +26

    -1

  • 5695. 匿名 2020/08/01(土) 03:11:22 

    好きだからからかっちゃう!位のものかと思ったら
    いじめの範疇を超えた犯罪行為にドン引き。
    私が親なら被害届も視野に入れるレベル…。

    いくら反省してるとはいえ、到底受け入れ難いわ。
    いくらアニメとはいえ、卑劣ないじめをしてきた奴を好きになるわけないよ。

    いじめた側に、大変都合のいい話だった…

    +25

    -2

  • 5696. 匿名 2020/08/01(土) 03:12:23 

    >>5692
    石田母が、しょうこ母の髪切ってるシーン好き
    この位が可愛いわよーってセリフが特にすきだな

    +8

    -1

  • 5697. 匿名 2020/08/01(土) 03:12:46 

    >>5692

    そうなんだ~なんか救われる感じのエピソード
    ほっこりする
    教えてくれてありがとー!

    +8

    -0

  • 5698. 匿名 2020/08/01(土) 03:12:49 

    >>5691
    ロバート秋山のクリエイターズファイルでコラボしてたよ!
    探したら画像あると思う

    +0

    -0

  • 5699. 匿名 2020/08/01(土) 03:14:01 

    いじめ始まった10分ぐらいでもう無理でチャンネル変えちゃった。フィクションだって分かっててもつらすぎて見れない。

    +5

    -0

  • 5700. 匿名 2020/08/01(土) 03:14:22 

    >>5694
    石田母いいよね
    突然ゆづる連れてきても大歓迎で姉ちゃんの子供とゆづる君連呼のシーン良かった

    +15

    -0

  • 5701. 匿名 2020/08/01(土) 03:16:05 

    >>5697
    最終巻は割とほっこりエピソードもあるので
    興味があれば、原作も読んでみて〜

    +9

    -1

  • 5702. 匿名 2020/08/01(土) 03:17:27 

    >>5695
    漫画ではだんだん気持ちが再生する様子が細かくかかれてるんだけどね、アニメだけみたらいきなりすぎるわな。

    +28

    -0

  • 5703. 匿名 2020/08/01(土) 03:19:27 

    >>5652
    せめて、知的障害者は擁護学級に入れるべきだよね…
    私の小学校では自閉症の子らは擁護学級に居たので授業中に一緒になる事はなかったけど
    多動症の子が居て全然勉強進まなかったわ笑

    +48

    -5

  • 5704. 匿名 2020/08/01(土) 03:20:07 

    >>5694
    ホットプレートで作ってた料理美味しそうだったな
    ちょっと憧れる家族でテーブルで作ったら楽しそうだしラクそう。

    +16

    -0

  • 5705. 匿名 2020/08/01(土) 03:20:24 

    >>5700
    本当にいいお母さんなのが伝わってきたね
    ああいう優しくもちゃんとしてるお母さんいいね

    +11

    -0

  • 5706. 匿名 2020/08/01(土) 03:21:10 

    >>5691
    調べてみたけどたいしたことないよ?

    +3

    -1

  • 5707. 匿名 2020/08/01(土) 03:22:18 

    >>5694
    ホットプレート良いよね!
    朝とか目玉焼きとトースト一緒に焼けるし
    便利そうだな〜と思って見てた(笑)

    +19

    -0

  • 5708. 匿名 2020/08/01(土) 03:22:49 

    石田母も良識あるけど、楽観的過ぎるというか。
    息子が加害者から、ボッチに転落したのは気がついていただろうに。

    まぁ、逆にちょっと良い高校いくくらい勉強し始めたけど、家業継ぐから結局大学は行かないし、マリアは可愛いけど、お姉さん奔放過ぎるし。

    ペドロさんが以外に良い人そうで助かった。

    +9

    -0

  • 5709. 匿名 2020/08/01(土) 03:23:32 

    >>1323
    死ぬつもりだったから会いに行けたんだよね

    +32

    -4

  • 5710. 匿名 2020/08/01(土) 03:25:04 

    石田はしょーことのことがあったから島田達を理解して許せそうだけど、自分だったら島田とは二度と関わり持たないだろうな

    +27

    -0

  • 5711. 匿名 2020/08/01(土) 03:26:51 

    クズはクズのまま。一度悪いことをしたら、一生悪。そういうコメ多いね。八日目の蝉のトピでも、不倫は悪!ってコメが多かった。
    なんだろうなぁ。そうじゃなくてさ、そういう面も人間って持ってたりするじゃん?いい子の青春ものより、私は人間らしく、悩んで葛藤する話が好きだなぁ。

    +56

    -13

  • 5712. 匿名 2020/08/01(土) 03:27:32 

    >>5709
    最後に誤ってから死のう…ってね。
    でも実際会ったら、友達になって欲しい。って言っちゃてて
    俺何言ってんだー!!ってなってたんだよねw

    映画でも最初から説明されてるのに
    何故かココではイジメしといて会いに行くとか最低!みたいな雰囲気でビックリした。

    +55

    -4

  • 5713. 匿名 2020/08/01(土) 03:28:22 

    いじめコメントは通報して

    +2

    -4

  • 5714. 匿名 2020/08/01(土) 03:29:37 

    >>5708
    でもあの楽観具合がいいんだよね
    一人で子育てしてきた強さみたいなの感じたよ

    +21

    -1

  • 5715. 匿名 2020/08/01(土) 03:33:06 

    >>5711
    不倫はいかんでしょ笑
    家庭潰されるのよ。子供が病むんだよ(絶対とは言えないけどね)でも私は病んだ。一度だけならいいじゃないよ?

    +22

    -1

  • 5716. 匿名 2020/08/01(土) 03:33:18 

    >>5714
    対象的なのが西宮の母かな
    西宮の家は母がキツイ分ばあちゃんが子供達の救いだったね

    +18

    -0

  • 5717. 匿名 2020/08/01(土) 03:33:20 

    なんか最後まで、うーんて感じだった。
    私ならあの男許せないし、いじめてた女も許せん。

    +28

    -0

  • 5718. 匿名 2020/08/01(土) 03:34:11 

    それぞれのお母さんが自分のやり方で子供をちゃんと愛情もって守ろうとしてていいよね

    しょうこの母親は誤解されちゃう感じだったけど、必死で強くさせようとしていただけなんだよね

    +22

    -0

  • 5719. 匿名 2020/08/01(土) 03:39:44 

    >>5716
    西宮母は自分の経験があったもんね
    あれで自分の力だけが頼りだって悟っちゃって
    自分が強くなるしかないって思ったんだろうね

    それで西宮さんにもあんなに厳しくなっちゃった
    でもそれも愛情の裏返しだったんだね

    おばあちゃんとゆずるの関係が泣ける

    +32

    -0

  • 5720. 匿名 2020/08/01(土) 03:40:32 

    >>5718
    しょうこの母は子供を強く育てたいが為に普通学級にこだわってた所は妥協すべきだったと思うけどさ
    まあそうだったら物語にならないよね
    原作だと最後だいぶ柔らかい雰囲気になってた
    しょうこの母にも石田の母という元旦那の愚痴を言いあえたりする存在が出来て良かった

    +23

    -0

  • 5721. 匿名 2020/08/01(土) 03:41:11 

    >>5717
    アニメだけだとそんな感じだった
    原作はわりとどの人の考えも納得できるようにできてたよ

    +10

    -0

  • 5722. 匿名 2020/08/01(土) 03:41:42 

    映画観たあとに原作一気読みして寝れなくなったww
    毎回、結弦のエピソードと硝子母のエピソードで泣いてしまうよ…

    +4

    -0

  • 5723. 匿名 2020/08/01(土) 03:43:05 

    >>5715
    ごめんなさい。リアルの世界じゃなくて、お話の中の世界で、いじめとか、不倫、差別。こういった題材を挙げるはいいんじゃないかな?って意味です。
    別にいじめと不倫を推してる訳じゃありません。
    人間の悪い面をみて考える事が、私は好きだなっていう感想を書きたかったんです。

    +37

    -1

  • 5724. 匿名 2020/08/01(土) 03:44:15 

    以前知人にDVD借りてみたけど、最初のいじめシーンが胸糞悪いし、その後のいじめっ子の主人公がいじめてた女の子に謝りに行くので「無いわ…」ってなって、見るのをやめてしまった…💦
    その後見てないから分からないけど、女の子は和解したのよね?和解せずストーリー進んだのかな?
    昔いじめを受けていた身としては、謝りにくるのもむかつくけど、もし和解したとたらそのストーリーが受け付けなくて、いい話だって評判だけど見れなかった💦

    +13

    -3

  • 5725. 匿名 2020/08/01(土) 03:45:36 

    >>5720
    そうだね。
    そんな頑なさがあった人も、周りの関係で変わっていくっていうのがこのストーリーの面白いところで、伝えたかったことのひとつだよね。

    主人公たちだけじゃなくて、関連するまわりの人達の心境もだんだん自分以外の人の影響で変化していくっていうのは良かったね!

    +9

    -0

  • 5726. 匿名 2020/08/01(土) 03:46:00 

    上野は確かに悪者なんだけど、ハッキリ物を言う分
    ちゃんと意見言い合って、ぶつかり合ったら案外素直なんだよなぁ…と思う
    それに、自分より才能があるって認めて佐原とも仲良くなってるし

    +8

    -1

  • 5727. 匿名 2020/08/01(土) 03:48:54 

    >>5724
    恐らく、イジメを受けてた人は
    冒頭のイジメシーンでフラッシュバック起こして
    ストーリーが頭に入ってこなくなるんだろうね
    ちゃんとストーリー見てたら登場人物の行動も理解できるようになるんだけどね…
    自分のされた事を思い出して辛くなると思うから
    そう言う人たちは、この作品向いてないのかもね

    +33

    -2

  • 5728. 匿名 2020/08/01(土) 03:49:07 

    >>5724
    漫画は物語だから現実と分けて見るのがいいよ
    でも漫画のほうがより納得はできると思う
    アニメははしょりすぎてムカつきだけが残る人もいると思うから

    +12

    -1

  • 5729. 匿名 2020/08/01(土) 03:51:57 

    >>5723
    こちらこそ汲み取れなくてスミマセン。
    確かに色んな事が世の中にはあって、それを知る機会はあってもいいですよね

    +8

    -0

  • 5730. 匿名 2020/08/01(土) 03:52:35 

    >>5726
    佐原とは一緒にブランド立ち上げるまでの仲になるしね

    +5

    -1

  • 5731. 匿名 2020/08/01(土) 03:54:40 

    >>5724
    和解するし、主人公とヒロインが一緒に成長していくストーリーだから辛いなら見ない方が良いよ

    虐められて復讐する話が観たいなら洋画のキャリーをお勧めするよ笑

    +4

    -4

  • 5732. 匿名 2020/08/01(土) 03:54:49 

    原作読んでキャラの背景知ったら
    こいつらクズ許せないとはならなかったな
    担任以外はw

    +15

    -0

  • 5733. 匿名 2020/08/01(土) 03:55:53 

    >>67
    ドラゴンボールもコナンもドラえもんもそうじゃん

    +1

    -0

  • 5734. 匿名 2020/08/01(土) 03:56:00 

    >>5731
    いじめの復讐ならミズミソウだっけなあれエグかったわー

    +7

    -0

  • 5735. 匿名 2020/08/01(土) 03:56:32 

    女の子がブスやデブだったら、再会してもこうはならずにイジメられて終了だった。女は見た目。

    +25

    -3

  • 5736. 匿名 2020/08/01(土) 03:56:37 

    >>5726
    上野が西宮にムカついたのって、石田の事もあるけど、西宮が自分に対して正面からぶつかってこなかったっていうのもあるもんね。

    だから腹立つけど憎みきれない…。

    +9

    -8

  • 5737. 匿名 2020/08/01(土) 03:57:53 

    >>5732
    つーか、この担任がクズなのは勿論だけど
    無責任に大丈夫、大丈夫って言ってた
    支援教師も悪いように思う💢
    支援教師は一見良い人の様に見えて、言動が楽観的で無責任なんだよね

    +12

    -0

  • 5738. 匿名 2020/08/01(土) 03:59:07 

    >>5736
    それが良くわかるシーンが観覧車だよね
    一方的だったけど植野は対話を求めてた

    +12

    -1

  • 5739. 匿名 2020/08/01(土) 03:59:15 

    佐原さんと硝子を再会させるとこすごく重要なんだけど映画だと端折り過ぎなんだよね。

    永束くんとの特異な友情と、結弦と佐原の繋がりも描ききれてない。

    +2

    -1

  • 5740. 匿名 2020/08/01(土) 03:59:24 

    >>5734
    復讐物なら、僕が死んだ日 だっけ?これもエグい笑

    +0

    -0

  • 5741. 匿名 2020/08/01(土) 04:01:03 

    横だけど
    ガルちゃんってなんで >>1331みたいな変なツッコミが入るんだろ?
    疲れるよね

    +13

    -0

  • 5742. 匿名 2020/08/01(土) 04:01:54 

    >>5738
    上野と硝子の和解シーンは
    上野にもう一度映画一緒に作ろう!って硝子が言う所なんだよね
    でもアニメではカットされてた気がする…

    +1

    -0

  • 5743. 匿名 2020/08/01(土) 04:02:30 

    あまり話題になってないけど、小学生時代にしょうこと仲良くしてて陰口言われて学校来なくなった子は、どんな評価なんだろう。
    わたしは良い子だと思うんだけど。再会で胸触るのだけはキモかったが。
    あの子も虐めに逢ってたのに『逃げた』とか『変わらない』とか言ってるのが観ててモヤっとした。
    逃げていいじゃん。
    また、うえのがしょうこに『(イジメの事を)大人に言ったから』みたいな事を言うシーン、凄くイラっとした。

    虐めに逢ってる子が大人に相談するのは悪くないし、むしろ、よく勇気だして言ってくたと誉めたい。
    虐めに逢ってる子に配慮が足りない気がした。

    +69

    -1

  • 5744. 匿名 2020/08/01(土) 04:05:48 

    >>5743
    最近の学校ではそうなのかな?
    何か私が子供の時は先生にイジメの報告があっても
    学級会の議題になるだけで解決せず
    寧ろ悪化してた気がする、、笑

    +10

    -1

  • 5745. 匿名 2020/08/01(土) 04:10:07 

    >>5732
    でも原作ではあの担任も西宮に接する石田を見送りながら、背中に向かって
    「ほらやっぱり変わったじゃないか」ってモノローグがあったよね

    あと気付きにくいけど、最初に西宮が母校訪問したシーンで西宮の手話が読み取れてるヒトコマがあったはず

    それ見て先生も、やっぱり西宮の事で色々と思うところがあって、手話勉強したのかな?と思った

    石田に関しても変わったことに気付けるくらいの、少しの変化はあったんじゃないかと思ったよ

    この作者はこういうさりげない描写が結構細かく散りばめられてる

    +22

    -0

  • 5746. 匿名 2020/08/01(土) 04:10:38 

    自殺未遂をしたヒロインを一方的に殴りつけ、さらにはその母親にガキなんて産むなと吐きかけ殴り合い。その後の文化祭では、何事も無かったかのように馬鹿とか話しかけて、仲直りでめでたし。サイコパスなの?
    あれじゃ、西宮がただの都合のいい人間じゃん。

    +25

    -0

  • 5747. 匿名 2020/08/01(土) 04:11:20 

    >>5742
    映画作りのエピまるまるカットだから
    映画だけだと植野反省してない最低って意見が出やすいのかもね

    +10

    -0

  • 5748. 匿名 2020/08/01(土) 04:12:00 

    >>5735
    トラウマがあるのかも知れないけど
    女は見た目が全てって視野が狭いよ
    だいたい、これはそういう話じゃない
    石田は顔は関係なく謝りに行ったよ
    なんでもかんでも顔に結びつけないで

    +8

    -8

  • 5749. 匿名 2020/08/01(土) 04:15:06 

    >>5743
    佐原は保健室で勉強したり手話覚えたりしてた

    元々佐原は上野が怖かったけど、自分から腹割ってぶつかっていって、怖がるのを止めたから上野と和解できたんだよね

    +23

    -1

  • 5750. 匿名 2020/08/01(土) 04:16:15 

    >>5745
    ああー思い出したそんなシーンあったね
    手話読み取る所は担任なりに思う所あって勉強したのかと思うとクズと切り捨てられないや

    +8

    -0

  • 5751. 匿名 2020/08/01(土) 04:17:24 

    >>5743
    漫画だよ、これw

    +9

    -13

  • 5752. 匿名 2020/08/01(土) 04:19:29 

    どうせマイナスだろうけど
    私も小学校の頃クラスに障がい持った子がいて虐められてた
    私もその子に話しかけられても周りに合わせるように無視とかしてた、でもそれって虐めてるのと大差ないんだよね(作中の川井みたいな感じ)
    私は引っ越して学校も別でその子とは全く縁のない状態だけど、ふとした時に小学校の頃を思い出して後悔する
    なんで仲良くしてあげられなかったんだろう、あの子はどんな気持ちだっただろうって
    この映画を観てそう思うことが強くなったし、その思い出が鮮明に蘇ってくる
    (勝手に主人公と自分を重ねてみてるけど)すごく考えさせられる映画だよ、もっと沢山の人に知ってもらいたい作品

    +97

    -14

  • 5753. 匿名 2020/08/01(土) 04:21:00 

    人間は自己顕示欲があるからいじめられた事もあればいじめた事もある筈だよ。

    親、兄弟、親戚、友達、先生、部活仲間、塾、予備校仲間、サークル仲間、仕事関係者(上司含む)、通勤途中、他社(クレーム)、近所、休日のトラブル、ネット社会でしつこく嫌な事(発言含む)をした事がある。あるいはかなり自分がされたら嫌な事を言い放った事がある(書き込みも含む)+

    一度も人を傷つけた事はありません、私は藤井聡太君みたいに子供の頃から立派な人間でした ー

    +69

    -11

  • 5754. 匿名 2020/08/01(土) 04:22:00 

    >>5745
    うん、すごく細かく微妙な心理を描いてるよね
    虐められてたのに虐めてた男を好きになるなんてありえない!って言う人が多いし、気持ちはわかるけど
    西宮は生まれつき障害があり、そのせいで自己肯定感が低くて、いろいろなことを諦めてしまってるっていう背景があるんだよね
    ずっと心を閉ざしてた西宮に、正面から向き合って殻を開けたのが、改心した石田だった
    そういう微妙な心の機微を読み取れないと、単なる胸糞映画になってしまう
    ただ、あちこちカットされた映画ではわかりにくいとは思う

    +57

    -8

  • 5755. 匿名 2020/08/01(土) 04:23:08 

    >>5753
    いやいや、いきなり何?
    楽しく映画の話をしてるのに…怖いんだけど。

    +45

    -5

  • 5756. 匿名 2020/08/01(土) 04:24:53 

    佐原と植野は成人式で佐原の方が植野に頭叩いてツッコンだりして主導権を握ってる描写になってたり佐原が植野に指輪あげたりして(2人が付き合ってる描写ではないかと言われてたりする)
    て佐原変わったなーと思った

    +9

    -2

  • 5757. 匿名 2020/08/01(土) 04:27:31 

    >>5753
    藤井君に失礼だろ。藤井くんだって泣いたり嫉妬したり怒ったりする普通の高校生だぞ。

    +90

    -2

  • 5758. 匿名 2020/08/01(土) 04:29:03 

    aikoの主題歌がよかったよ

    +17

    -2

  • 5759. 匿名 2020/08/01(土) 04:32:07 

    >>5753
    こういう空気読まない人無理

    +33

    -6

  • 5760. 匿名 2020/08/01(土) 04:33:01 

    >>5731
    永束達の映画製作関連のシーンカットされていたけど。劇中で製作する映画もいじめの復讐劇だよね。硝子にも楽しめる様にサイレント映画で作ってあって、
    主人公(演:真柴)が自殺する寸前に現れた妖精(演:ゆずる)に時間を巻き戻してもらって、自分をいじめた奴らに復讐する内容なんだ。

    +8

    -2

  • 5761. 匿名 2020/08/01(土) 04:36:26 

    ガル民否定ばっかでウザすぎwww

    +16

    -5

  • 5762. 匿名 2020/08/01(土) 04:40:10 

    >>5756
    > 佐原が植野に指輪あげたりして(2人が付き合ってる描写ではないかと言われてたりする)

    これは初耳だった!
    確かに友達同士で指輪プレゼントするかな?と
    ちょっと疑問だったので、何となく納得した…笑

    +6

    -1

  • 5763. 匿名 2020/08/01(土) 04:42:37 

    >>5762
    いや、これはただのプレゼントだと思うよ。
    ネットで男の百合ファンが言ってるだけで…
    正直そんなの欠片もないと思うよ…

    +9

    -0

  • 5764. 匿名 2020/08/01(土) 04:44:38 

    >>5762
    私もこれはないと思ってる。
    服飾専攻なら指輪や小物プレゼントなんてあるあるだよ!これで付き合ってるとかいうのはちょっと気持ち悪い。

    +13

    -2

  • 5765. 匿名 2020/08/01(土) 04:45:43 

    >>5762
    ねーよw

    +4

    -0

  • 5766. 匿名 2020/08/01(土) 04:48:34 

    >>4890
    教えてくれてありがとうと思ってたのに。
    最後の一行で、人間性が見えた気がします。

    +43

    -5

  • 5767. 匿名 2020/08/01(土) 04:53:47 

    >>813
    外装だけで中身は抜いてある
    あー!って焦ってたのは実は演技
    と裏読みしました

    +2

    -6

  • 5768. 匿名 2020/08/01(土) 04:55:15 

    >>5755
    このアニメを面白かったよといってる人は自分がいじめ(石田くん程ではないが…酷い事、酷いメール、酷い書き込み)をした事があると自覚してる人達。
    面白くない!不愉快!と思う人はいじめられた事はあるけど、いじめた事は忘れたという人達。
    大多数がこの映画への不満を抱いてるけど、それは自分は人を傷つけた事を忘れてる。
    私は傷つけた事もあればいじめられた事もある。でも、傷つけた人に謝りたいなと思う気持ちもわからなくもない。その逆のいじめられた方は忘れないんだよという気持ちもわかる。つまり何がいいたいかというと両方の気持ちを思い出さなきゃこの映画は面白いという気持ちでは見れませんよって事。

    +9

    -25

  • 5769. 匿名 2020/08/01(土) 04:57:35 

    >>5768
    またお前かよ…。相手するの疲れたからもう出てこないでくれよ。

    +9

    -6

  • 5770. 匿名 2020/08/01(土) 04:58:43 

    >>5768
    こいつ本物だね、やべえやつだよ

    +7

    -7

  • 5771. 匿名 2020/08/01(土) 05:00:00 

    >>5768
    今回も読まなかったw長すぎてw
    中身も読まなくてもだいたいわかるしw

    +6

    -4

  • 5772. 匿名 2020/08/01(土) 05:01:14 

    >>5769
    そういう空気じゃないのね…失礼しましたー…

    +1

    -5

  • 5773. 匿名 2020/08/01(土) 05:03:09 

    >>5772
    マジで何がしたかったん?意味不明すぎて…。

    +3

    -2

  • 5774. 匿名 2020/08/01(土) 05:04:36 

    >>12
    分かる、初見だけどスバルじゃんと思いました
    これで、声優がもし一緒だったら完全に
    某イラストサイトで色々ネタにされそう。

    +8

    -0

  • 5775. 匿名 2020/08/01(土) 05:06:00 

    >>5751
    そんなこと言い出すなら漫画アニメドラマ小説、フィクション全般むいてないよ。
    ニュースだけ見てな

    +2

    -8

  • 5776. 匿名 2020/08/01(土) 05:08:38 

    >>5768
    面白いって言ってる人が苛めたことがある人!?

    面白くないって言ってる人は苛められた事がある人??

    なにこの理論。
    これは物語のひとつでしょ?
    その好き嫌いがなんで苛めた、に繋がる?

    +54

    -1

  • 5777. 匿名 2020/08/01(土) 05:11:04 

    >>5775
    何かズレてるよ?
    元々のコメントが漫画を現実に投影して切れてるからこれは漫画でフィクションだよって言ってるだけだよ?読解力と理解力大丈夫かな?

    +8

    -2

  • 5778. 匿名 2020/08/01(土) 05:13:44 

    >>5768
    はあ???

    +4

    -0

  • 5779. 匿名 2020/08/01(土) 05:17:46 

    >>5483
    口の悪い人は嫌われるよ

    +1

    -0

  • 5780. 匿名 2020/08/01(土) 05:19:16 

    >>5652
    学生時代、席順が前後ってだけで障害者の面倒見させられたよ。
    小さい時障害児学級の子に絡まれたことがあって元々苦手だったのに、手垢とかゴミが詰まった指で調理班同じとか、ヨダレまみれのプリント回されたりとか最悪だった。
    我慢の限界でトラブル起こしたけど、周りは可哀想な声ばかり。
    いつでもこの役変わってあげるよ?ていうか、あんたらは元々気持ち悪いっていじめてた方だよね?
    何もしてない何も分からない遠巻きの奴らの可哀想なんて偽善じゃん。結局当事者にしか分かんないよって私は思ったし、今でも好きじゃない。関わってこなければ別にいいんだけどね。やまゆり園の犯人のような思想はない、
    長々書いたけど、たまになら良いって言えるあなたは優しい良い人だ。

    +19

    -4

  • 5781. 匿名 2020/08/01(土) 05:24:41 

    >>1138
    評判悪いんだ…
    青春の一体感!皆で1つの物を作り上げる情熱!って感じがして、観ると感動するのだか…

    +4

    -3

  • 5782. 匿名 2020/08/01(土) 05:24:53 

    絵も綺麗だし、キャラクターや台詞もよく考えられている作品だと思った。完成度は高い。

    でもたった一点、

    「いじめられていた子がいじめていた子を異性として好きになる」

    という点で、この作品はダメになったと思う。ほかがどんなに完成度が高くても、このあり得なさは見ている間、ずっと引っかかってしまった。

    私はいじめられたことないけど、それでも「これだけはないだろう、もし自分がいじめられていたら、二度とこの映画を見ることはないだろう」とわかる。

    もし私だったら、自分をいじめていた子が数年後に現れて自分に興味を持っていると感じたら、一番感じるのはものすごい恐怖だわ。一時的に改心して反省してるのかもしれないけど、仲良くしてまた気が変わっていじめられるようになったら、私はもう生きていけないと思う。
    だから全力で離れると思う。数年たったぐらいで、あれだけいじめられたことを謝って許されるわけないでしょう。

    この話の作者は、いじめというものを軽視していると感じるし、憤りさえ感じる。


    +66

    -6

  • 5783. 匿名 2020/08/01(土) 05:29:59 

    >>5195
    西宮さんのそれが悪いって訳じゃないけど
    彼女は自己肯定感が低いから
    私がいなければ、私が悪い
    って全て自分で完結させて
    ただそれだけの思いで何かあるごとに謝罪をする
    でも、それはハンデを抜きにしても
    最初からそのスタンスで来られる人と仲良くなりたいと思えるのか。
    植野はやりすぎだし下手くそだけど
    そういう部分が嫌で
    なのに友達になりたいと近づいては来るけど
    寄れば私なんか…、という風に接せられる
    だからこそ謝るな、あんたの謝罪に意味はない
    自分を納得させたいだけ、逃げなんだ
    ってことを言いたかったんだと思う
    言い方がキツいかもだけど
    結局西宮さん自身も謝罪をすることで
    ハンデを持った自分
    自己肯定感が低い自分を慰める要員として周りを使ってる節はその気はなくてもあったんだと思う
    でもそういう彼女だからこそ
    自分が変わらなかったことが悪いって成長できたし
    そういう彼女(障害者)を受け入れていくのも
    周りが変わらなきゃいけない部分なんだと思う。
    だから誰しもそういう自分勝手な部分は持ってる
    っていうのもこの映画の一つのテーマだと思うよ

    +28

    -8

  • 5784. 匿名 2020/08/01(土) 05:30:19 

    長文でいじめに結びつけてる人
    自重しような

    +8

    -1

  • 5785. 匿名 2020/08/01(土) 05:32:09 

    >>5768
    決めつけ

    +5

    -0

  • 5786. 匿名 2020/08/01(土) 05:38:10 

    >>5782
    そもそも西宮は
    小学生の時、石田からいじめられた
    という認識をあまり持ってないのでは?
    好かれてない、とは思ってただろうけど
    それは私が悪い、こんな私だから当然だ
    って思ってたんだと思う
    でも彼女は優しくされる方が多かったと思うから
    ある意味対等にぶつかってくる石田や植野は
    新鮮というか
    だから西宮もその2人に対してはぶつかれたんじゃないかな
    ちゃんと西宮硝子を見てくれる人だった
    かと言っていじめを正当化というか
    認めてるわけではないです

    +33

    -7

  • 5787. 匿名 2020/08/01(土) 05:41:56 

    >>5782
    自分をいじめてたくせに許せない!って思えないほど、西宮の自尊心が終わってるって話だよ
    自分が周りを不幸にする、死にたいって小さい頃から思ってる

    耳が聞こえなくてコミュニケーション取れないせいで、石田含め周りは西宮のメンタルがやばいことに気づけない

    +30

    -2

  • 5788. 匿名 2020/08/01(土) 05:41:58 

    一人で自演繰り返してる人いるね。
    長文に長文で返信とか。

    +1

    -0

  • 5789. 匿名 2020/08/01(土) 05:49:53 

    >>28
    きらい。
    思ったけど男でも「いじめやめろよ笑」とかって言うやついるよね。
    実際は止める気ない人。同じくらい嫌われてもいいはずなのに男だといいヤツに思われてない?

    +81

    -1

  • 5790. 匿名 2020/08/01(土) 05:50:53 

    >>5788
    暇なんじゃない?

    +2

    -0

  • 5791. 匿名 2020/08/01(土) 05:52:10 

    >>5752
    小学生の時私も…その子をみんなでつねっていて、なんでしないの?って言われて私もつねってしまった…
    みんなからつねられてもニコニコしてるその子
    その時はなんでみんなからつねられているのにヘラヘラしてるの!?ってイライラしたんだよね
    今でも思い出して、何でそんな事したんだろ、、、ってあの子のこと思い出す

    +3

    -21

  • 5792. 匿名 2020/08/01(土) 05:54:14 

    >>5652
    お世話係先生に勝手に決められて任されてうまくできなかったら本人と先生に嫌われて責められて苦痛と重荷で辛かった

    +22

    -0

  • 5793. 匿名 2020/08/01(土) 05:58:05 

    >>5753
    いじめを軽くしたいんだろうけど、並べてるものと次元が違うから。逃げずにやったこと真正面から考えてみたらいいよ。

    +7

    -1

  • 5794. 匿名 2020/08/01(土) 05:58:39 

    職場にたくさん聾唖の方います。私も手話が少し出来るんだけど。普通に仲良くしているんだけど、どうしても疲れてしまって、心の奥では面倒だなって思ってしまう。聾唖の方って結婚も聾唖の方同士が多い。やっぱりなかなか難しいよね…。

    +13

    -0

  • 5795. 匿名 2020/08/01(土) 05:59:46 

    >>5283
    それだけ日本は障害者のアクティビティが無いとも言えるよね……

    本来障害者の同級生と同じグループになったら、他の一般グループとは別に「スペシャル」を
    用意してなきゃ子供はその障害者同級生に対し「◯◯さんのせいで」となるよ。
    海外の障害者ボランティアや学友ヘルプは、その恩恵を受けながらボランティア精神を子供に
    学ばす事が多いよ。
    日本は健常者が「障害者同級生の為に我慢をさせる」事が「美徳」とか「人生の勉強」等と言って
    健常者も障害者も双方がシンドイ思いを抱えるようになるんだよね。
    そんな建前の教育しても、日本は障害者に対し「攻撃せずとも、関心も無し」って人間増やすだけ。

    +21

    -0

  • 5796. 匿名 2020/08/01(土) 06:04:26 

    これ原作持ってるから映画見たけど、
    原作のプロモーションビデオみたいで
    いまいち伝えたい事がわかりにくい。
    原作だとダイレクトに伝わってちゃんと
    考えさせられるのに、なんか違う。
    みんなこの映画が良いと思った人も
    なんだかなって思った人も原作を是非読んでほしい。
    何回読んでも泣けるよ。

    +12

    -0

  • 5797. 匿名 2020/08/01(土) 06:13:35 

    >>571
    高度難聴用補聴器はかなり高いよ

    +5

    -0

  • 5798. 匿名 2020/08/01(土) 06:21:55 

    >>250
    嘘でも言っちゃだめ。哨子ちゃんもそうゆうタイプじゃないし、だから別にうまくも言えてない!
    (哨子ちゃんは頑張って上手く喋れてるよ✨コメの人がうまく言えてない笑えないって事ね)

    +2

    -0

  • 5799. 匿名 2020/08/01(土) 06:22:27 

    >>5794
    そういう気持ちがあってもいいと思います
    それも本音の一つで、悪いことじゃないし

    +14

    -0

  • 5800. 匿名 2020/08/01(土) 06:26:40 

    >>5794
    参考までにどんな職種なの?
    私のまわりにはいないから、どういう職場で働いてるのか気になる。

    +3

    -0

  • 5801. 匿名 2020/08/01(土) 06:31:43 

    確かに聾唖者がいる職場って、あんまり聞かないよね。たくさんってそんなにいる職場あるの?
    私の回りでも聞いたことない。

    +2

    -7

  • 5802. 匿名 2020/08/01(土) 06:37:19 

    >>3753
    わたしは映画館でボロ泣きしたよ。
    aikoの曲がまた良いんだよなあ。

    +14

    -9

  • 5803. 匿名 2020/08/01(土) 06:45:55 

    >>5801
    その人自演だから多分返信ないよ

    +1

    -3

  • 5804. 匿名 2020/08/01(土) 06:51:21 

    許してって言われても許せないことってあるよね。
    西宮さんをいい子にしすぎてて疑問。
    許さなくていいと思う。
    謝ってくれたのは嬉しいけど、もう関わらないでって言うな。
    思い出すのもやでしょ。

    +108

    -3

  • 5805. 匿名 2020/08/01(土) 06:51:31 

    >>4596
    親のエゴかどうかは別にして推進モデル校になってる学校もあるよ。
    うちの子達が通った小学校もモデル校に指定されててダウン症の子も難聴の子もいたけどイジメはなかったな。




    +15

    -1

  • 5806. 匿名 2020/08/01(土) 06:56:12 

    >>5743
    よく虐めにあってる子が親に迷惑をかけたくないからとか言えば虐めがエスカレートするから言わないで自分で抱え込むとか言われてるけど、バカな私はしょっちゅう親や先生にちくってたわ。
    小学生のころの先生にはいじめられるあなたにも問題があると言われたらしい。(らしいって自分は覚えてないのに今だぬネチネチ母親が言う)
    他のことでもいじめられたこと覚えてないのに新たな記憶を母親に植え付けられたことある。

    +32

    -3

  • 5807. 匿名 2020/08/01(土) 06:58:10 

    >>4874
    そうそう、あれだけ怒鳴って殴ってくる人間とどうやって仲良くするんだか。
    自尊心をすり減らして媚びへつらうしかないよね。
    でも植野ファンって「嫌われる事を恐れず西宮と接して、西宮母にも臆せず言える子」
    みたいなこと言うよね。
    でもお世話係の頃の植野はかわいそう。植野は小学校時代だけ登場か、
    石田に恋愛感情を持ってる設定はやめとけばよかったのに。

    +64

    -0

  • 5808. 匿名 2020/08/01(土) 07:00:23 

    親としては、どっちの親であっても、ベランダから落ちた時点で一生関わらないでと言うな。

    +66

    -0

  • 5809. 匿名 2020/08/01(土) 07:05:05 

    >>5455
    すごく悲惨な話だな。毒親持ちの美人メンヘラ障碍者はねらい目ですよ。って感じ。
    あと石田、最後でそれ気づくか。私なら散々石田をこき使って追い込んで
    最後はDVをでっち上げてポイしたい。植野が怒鳴り込んで来るだろうから
    迎え撃って警察呼んでデザイナー人生をへし折ってやりたい。

    +37

    -5

  • 5810. 匿名 2020/08/01(土) 07:08:24 

    >>5673
    人権問題に熱心な市議にも頼むわ。

    +5

    -0

  • 5811. 匿名 2020/08/01(土) 07:11:22 

    なんかここ、毒親トピにいるが多い気がする。
    発言や内容がそんな感じ。

    +20

    -2

  • 5812. 匿名 2020/08/01(土) 07:16:57 

    この映画評判良くて見に行ったけど、別に声優も上手いと思わなかったし、ストーリーも良くなかった

    西宮のお母さんも100万円近くもぎ取って、ピアスで耳引きちぎるなんて気持ち悪い
    虐められたくないなら、ろう学校に行けば良いのに

    +20

    -23

  • 5813. 匿名 2020/08/01(土) 07:17:24 

    >>1604
    共依存ていうんだっけ?

    +12

    -0

  • 5814. 匿名 2020/08/01(土) 07:20:18 

    >>5805
    いじめはないけど、関わり合いもない感じだよね
    空気っぽい

    +32

    -1

  • 5815. 匿名 2020/08/01(土) 07:20:45 

    >>13
    100万以上?

    +21

    -0

  • 5816. 匿名 2020/08/01(土) 07:26:20 

    >>5752
    でも子供って弱いから自己防衛力が強い生き物なんだよね
    あなたが知らないとか関わらないようにしたのは、自分ひとりでは解決できなそうだって無意識でわかっていたんだと思う
    自分も非力で小さい子供だったんだから、許してあげて良いと思うよ?
    誰もが正義感が強いヒーローにはなれないからね

    +28

    -2

  • 5817. 匿名 2020/08/01(土) 07:31:14 

    >>5754
    イジメを包み隠さない、イジメっ子のその後を描いてる珍しい物語だと思う
    いまイジメをやってる子がこの映画を見てどう思うのか興味あるよ。自分のやってることに気付いてカッコ悪いと思うのか、こんな話ありえないとこのトピのように映画を貶すのか

    +41

    -4

  • 5818. 匿名 2020/08/01(土) 07:31:17 

    >>5605
    私は幼稚園でもやらされたよ
    運動会でグイグイ引っ張られるのに手を繋いで行進させられて、母親にいつも障害児と一緒にいて恥ずかしいって言われたよ
    4月上旬生まれだからしょうがないじゃんと思う
    言わなかったけど

    +1

    -15

  • 5819. 匿名 2020/08/01(土) 07:34:04 

    この映画って学校にもポスター貼ってあって、押し売り感が強い

    +7

    -2

  • 5820. 匿名 2020/08/01(土) 07:34:49 

    >>5708
    完璧な人間なんていないんだよ

    +11

    -1

  • 5821. 匿名 2020/08/01(土) 07:36:46 

    >>4643
    そうなの!?
    二部作とかでちゃんと見て見たかった、、

    +4

    -0

  • 5822. 匿名 2020/08/01(土) 07:36:53 

    >>5682
    少なくとも結弦には似ても似つかない感じだよ

    +2

    -1

  • 5823. 匿名 2020/08/01(土) 07:37:43 

    長文ごめんなさい。
    この映画見てると綺麗事みたく思うんだけど実際、聾唖の人とは付き合い辛いのはすごくわかる。だから、石田くんが綺麗事に写るし、そんなやついないだろうとも思えたりする。ただ、改心して、一生懸命なのは分かったよ。

    実際逆に、私は、障害者で。肢体不自由なんだけど。若い頃障がい者の職業訓練校で、聾唖の人が同期に三人いて私は、手に麻痺があるから筆談だけどお話ししたり。一生懸命コミュニケーションとろうとしたの。毎日メモと筆記具持っていっていた。
    なぜか。同年代の二人は何時も固まって手話で会話して、わたしのことを手話できないからと、避けられた。
    ただ、一番年長の方だけよくしてくれて。年賀状もやりとりしたよ。手話ができないのがふつうだからとその人はいってくれたし。私も肢体不自由で同じ障がい者なのに。その二人からでなく。二人の代わりにと別の健聴者の人に、私が浮かれて見えていたし、手話できない人とは仲良くなれないと二人から聞いたと言われたよ。すごく傷ついた。だって覚えるために一生懸命練習したのに、麻痺で上手くできなかったのだから。なぜ本人達が筆談でかいてくれなかったの?って。

    西宮さんみたいな人もどうなのと思うけど、固まっていじめまでは言わないけど他の障がい者をバカにするのもどうなのかと思った。

    今でも聾唖の方は苦手意識が、少しある。手話ができないから下手に接してもいけない気持ちになる。

    +68

    -5

  • 5824. 匿名 2020/08/01(土) 07:38:57 

    これ京都アニメーション制作だっけ。
    録画したから観よー

    +6

    -1

  • 5825. 匿名 2020/08/01(土) 07:41:23 

    >>808
    世界で絶賛されたなんて嘘だよね…。

    +26

    -9

  • 5826. 匿名 2020/08/01(土) 07:41:53 

    >>4784
    モンペだなぁ。
    影響されるかも?っていうやつを全部排除しろっていうの?そんなの不可能でしょ。
    テレビ見ない生活でもしてなよ。自分たちだけ。
    他の子供たちのことは各家庭でちゃんとやるのてほっといて下さい。
    まぁ、あなたみたいな自己中な人がいっぱいいるから、迷惑してるんですけどね。テレビ見なきゃいいのにっていう。

    +7

    -5

  • 5827. 匿名 2020/08/01(土) 07:44:50 

    最後の泣き方がホタルの墓みたいでムカついた

    +3

    -10

  • 5828. 匿名 2020/08/01(土) 07:48:10 

    断然原作のが胸糞なんだけど、原作のが細部まで設定があって生々しくていいよ。作者がハタチぐらい?の時の作品だよね?若いから知識もアレだからツッコミどころはいろいろあったけど当時マガジンでは他の連絡より引き込まれたよ!

    総じて好きです!

    +24

    -2

  • 5829. 匿名 2020/08/01(土) 07:57:48 

    >>5827
    新海誠は逆に感銘受けて天気の子でこの涙にしてるんだけどね

    +6

    -1

  • 5830. 匿名 2020/08/01(土) 08:00:11 

    >>5562
    川井はリアルだけど植野は男から見た萌え要素あるよね。一途だし。

    実際いたら川井の方が嫌だ。典型的なフレネミー。
    植野はあまり関わらず終わりそうだし、同じグループならそれなりに上手くやれそう。分かりやすいし。

    +12

    -3

  • 5831. 匿名 2020/08/01(土) 08:01:03 

    これ、映画だけじゃ100パーセント理解出来ない。
    漫画の方読むとふに落ちる。

    +10

    -0

  • 5832. 匿名 2020/08/01(土) 08:02:40 

    >>5753
    あなたが藤井聡太君を心底大嫌いなのはわかった

    +1

    -3

  • 5833. 匿名 2020/08/01(土) 08:05:03 

    >>5531
    そこカットするんかい!って思ったわ

    +4

    -0

  • 5834. 匿名 2020/08/01(土) 08:08:28 

    こんなに綺麗で深みのある作品を作れる京都アニメーションがあんなことになったのは本当に残念
    キャラデザの西屋さんとかとくにファンでした

    +11

    -4

  • 5835. 匿名 2020/08/01(土) 08:12:36 

    >>5451
    見てないけど。見たことはあるだけ。

    +2

    -1

  • 5836. 匿名 2020/08/01(土) 08:13:06 

    石田はイジメのこと後悔して、自己満だけど手話勉強したりバイトしたりしてただけ根っからおかしい人ではない
    現実のイジメ主犯は、自分のやったこと省みることもせず、何もなかったようにのうのうと生きてる
    私が知るイジメ主犯は、ブスな上に生涯彼氏なしで生きてるらしいけど

    +42

    -0

  • 5837. 匿名 2020/08/01(土) 08:15:44 

    このアニメ、なんで母子家庭多いの?

    +8

    -0

  • 5838. 匿名 2020/08/01(土) 08:15:57 

    >>5830
    中学生の頃はあの黒髪の清楚そうな容姿で
    ウェイ達と仲良くしてたよね。
    もっとわかりやすいギャルっぽいタイプならもっと植野好きかも

    +5

    -1

  • 5839. 匿名 2020/08/01(土) 08:16:12 

    >>2880
    髪切った瞬間目が大きくなったのは笑った

    +0

    -0

  • 5840. 匿名 2020/08/01(土) 08:19:08 

    >>4874
    川井タイプも標的にされるときついよー
    私は母親が川井タイプだけど、もう本当にずーっと一方的に悪者にされ続けるし、関わりの薄い人は騙されて川井タイプの味方だしね
    植野タイプも知り合いにいたけど端から見てもきつい性格だから嫌だと思ってる人も多かったイメージ

    植野タイプより川井タイプにヘイトが集まってるように見えたのはよくいるタイプだけど被害が周囲に分かり辛いから、被害が分かりやすい今回の作品を通して訴えたい人が集まりやすかったんじゃないかな

    +27

    -4

  • 5841. 匿名 2020/08/01(土) 08:22:35 

    >>5801
    私が派遣で言ってた会社は数名聾唖の方がいたよ
    IT系の会社で大手
    会話はチャットでやってた
    電話に出れないだけで、業務上なんの支障もなかったよ

    +15

    -0

  • 5842. 匿名 2020/08/01(土) 08:22:46 

    >>5711
    小学校時代の石田が酷すぎて(犯罪レベルで)
    人が変わりすぎて怖い。
    あなた、サカキバラセイトも許せる?
    今さえ良ければ。
    私は怖いね。

    +8

    -6

  • 5843. 匿名 2020/08/01(土) 08:26:02 

    >>56
    アニメーション会社はじめ
    作者、著者、キャラデザその他諸々
    全部違いますね。

    +6

    -0

  • 5844. 匿名 2020/08/01(土) 08:26:24 

    原作読んで!という声が多いけれど、原作も3種類あるんだよね。
    投稿作と、それをふくらませた読み切りと連載。
    公式ファンブックに収録されているから、読み比べてみると、もっと面白いよ。

    +4

    -2

  • 5845. 匿名 2020/08/01(土) 08:28:50 

    >>5293
    わりと川井タイプはいるよね。
    だいたいの人が川井タイプに割り振られると思う。
    佐原なんて一握り。

    +18

    -0

  • 5846. 匿名 2020/08/01(土) 08:31:32 

    >>5748
    謝りには行っただろうけど友達になろうとは言わなかったかも。
    「こんな綺麗な子を傷つけてしまった」って罪悪感が強まってたのかな

    +6

    -2

  • 5847. 匿名 2020/08/01(土) 08:31:47 

    >>5840
    あー、それか。
    確かに周りに分かりにくい悪って怖いね。

    +5

    -1

  • 5848. 匿名 2020/08/01(土) 08:34:56 

    元いじめっこの石田としょうこがくっつくより、
    しょうこには他のもっと優しくて素敵な男性とくっついて欲しいってずっと思いながら見てた。

    +35

    -1

  • 5849. 匿名 2020/08/01(土) 08:35:04 

    >>5313
    お仕事とはいえ虐めっこの爺ちゃん達に尽くすくだりは涙出たよ
    辛い経験、忘れようにも忘れられないだろうけど
    少しでも楽になって欲しい、幸せになって欲しいって願ってるよ

    +0

    -0

  • 5850. 匿名 2020/08/01(土) 08:38:48 

    >>5605
    子供にやらせるってどうかしてる。お世話係の子供の学校生活はどうなる。
    もしそう言う状況になったら、ヘルパーを学校にどんんどん派遣できるようにすればいいのに。
    ヘルパーはお給料出るんだし。都合のいいように子供を使うべきじゃない。

    うちの子も穏やかで文句言わないから、トラブルメーカーの子と良くペアにさせられてるらしい。
    まだその程度だけど、将来障害の子と同じクラスになってお世話係りになったら学校に文句言うと思うわ。
    決して障害のある子そのものを疎ましく思ってるわけではないよ。
    私は医療従事者だからこそ思う。ケアは仕事。子供にやらせることじゃない。

    +25

    -0

  • 5851. 匿名 2020/08/01(土) 08:39:32 

    >>5391
    5355です。
    苦しいし、悲しくなりますよね。
    この頃に戻れたら…って考えてしまいます。
    free!もしばらくは辛くて観ることが出来ませんでしたが最近ようやく観れるようになりました。

    +16

    -1

  • 5852. 匿名 2020/08/01(土) 08:39:37 

    補聴器何度も引きちぎるような人がいくら改心しても、付き合うことはない。
    まぁアニメだから仕方ない。

    +107

    -1

  • 5853. 匿名 2020/08/01(土) 08:41:33 

    >>5809
    西宮みたいに「全部自分が悪い、自分は生きてちゃダメな人間」って思考回路だと、人を憎んだり復讐したりって発想までいかないんだろうね

    石田も自殺未遂したほど自分を責めてたし、似た者同士の二人にしか理解できない感情もあるんだと思ったよ

    +51

    -1

  • 5854. 匿名 2020/08/01(土) 08:44:35 

    >>405
    手のひらクルー

    +5

    -0

  • 5855. 匿名 2020/08/01(土) 08:45:10 

    >>1043
    あると思う。
    いじめっ子って嫌われるから。

    中学の頃、急にぼっちになった子がいて、友達だった子から無視されてるの見てなんか可哀想だったから、授業でグループ作る時とか仲間に入れたりしてたんだけど、友達からハブられてた理由がその子が友達をいじめてたからって事が後でわかった。

    いじめられてた子達からしたらその子に親切にして悪かったなと思う。

    +47

    -3

  • 5856. 匿名 2020/08/01(土) 08:47:24 

    >>4351
    タイトルからの想像とは全く違った内容だったけど、私は観て良かったと思いました
    原作を知っている方々からのコメントもためになりました
    しょうこちゃんが橋の所で泣きながら謝るシーン、めっちゃ泣きました

    +15

    -0

  • 5857. 匿名 2020/08/01(土) 08:51:13 

    >>1098
    いじめっ子はやっぱり嫌われ者だからいじめられっ子になるケースはあったよ。

    でもいじめられっ子がいじめっ子になることは見た事がない。

    +14

    -10

  • 5858. 匿名 2020/08/01(土) 08:53:21 

    主人公の男がリゼロのスバルにしかみえなかった件

    +5

    -1

  • 5859. 匿名 2020/08/01(土) 08:54:01 

    >>5829
    余計に無理になったわ

    +3

    -2

  • 5860. 匿名 2020/08/01(土) 08:57:50 

    >>5171
    それっぽい描写は原作の高校編であるよね。佐原さんとの対比。学校内での立ち位置は逆転し、植野も内心は気付いている。

    +1

    -0

  • 5861. 匿名 2020/08/01(土) 08:58:03 

    >>4596
    普通の子供が集まっても仲間外れとかイジメとか起きるんだからイレギュラーな子が1人入ればより狙われやすいって思わないのかね?

    +24

    -2

  • 5862. 匿名 2020/08/01(土) 09:02:18 

    >>5848
    硝子の目が覚めてもずっと付き合ってデキ婚に持ち込まされたりしそう。

    +5

    -0

  • 5863. 匿名 2020/08/01(土) 09:02:54 

    ナガツカくんの存在が救いだった。

    他にもいい人いたけど、なんだかいろんな気持ちがみんな深すぎて、考えすぎてしまった。

    ナガツカくんがいなかったら、この話は私には重すぎたと思う。

    +48

    -0

  • 5864. 匿名 2020/08/01(土) 09:02:56 

    一晩経ってからもやはり小学校の担任にムカついてる。

    +52

    -1

  • 5865. 匿名 2020/08/01(土) 09:05:03 

    >>28
    娘(小学生)も川井って子が性格が悪いと言っていました。
    以前のものを録画していて、良い子そうなふりして1番タチが悪いって。

    +49

    -6

  • 5866. 匿名 2020/08/01(土) 09:05:16 

    不評だけど、最後くっつくってわかってる安っぽい少女漫画の実写化とかよりはじゅうぶん楽しめました。

    +7

    -0

  • 5867. 匿名 2020/08/01(土) 09:05:35 

    >>5852
    そこまでやる奴と付き合うとか ありえないし
    理想主義 そんな女はいない

    +32

    -0

  • 5868. 匿名 2020/08/01(土) 09:08:34 

    >>5837
    うーん、つきつめたら事件の被害者も加害者も
    母子家庭とかそういうの多いじゃん

    +5

    -1

  • 5869. 匿名 2020/08/01(土) 09:09:41 

    補聴器て8個で170万くらいするものなの?
    高いね
    そういえば義手とかも車買えるくらいっていうなあ

    +0

    -5

  • 5870. 匿名 2020/08/01(土) 09:09:59 

    >>5752
    いじめをされていた側からすると傍観者なんてみんなそうだから気にしてない。
    積極的に加担していたなら問題。
    どうして女ってひとりが「ねぇ、なんかアイツムカつかない?」とか言い出したら、昨日までムカついてなかった人も影響されてムカつきだすの?
    同調しすぎじゃない?
    リーダーが怖いから合わせてるって言うより積極的に加担してる。
    私の席の周りがいじめっこのグループに囲まれていて、私が居ないとき私の席にいじめっこが座っていて、はじめはごめんねぇってどいてくれていたけど・・・
    結局最後は私が邪魔だからいじめよーってなったぁー。
    こんなことで苛めるんだからいじめする人は勝手だよね。

    +38

    -3

  • 5871. 匿名 2020/08/01(土) 09:14:04 

    >>5
    この花と一緒でかなり
    クソな映画

    +5

    -1

  • 5872. 匿名 2020/08/01(土) 09:14:31 

    でもさ、よく8個もなくなる前に問題にならなかったよね。

    私が母なら2個目で学校に行くわ

    +57

    -0

  • 5873. 匿名 2020/08/01(土) 09:14:33 

    >>5794
    子供の頃のシーンで植野さんが、手話を教えようとした教師と
    「西宮さんはノートに書くより、手話の方が楽なんですよ」
    「私は手話よりノートに書く方が楽なんですけど」
    ってやりとりをする場面あったよね。

    あれ、すごい深いな、と思った。

    みんな声に出しては言わないけど、思ってるよね。
    結局手話を覚えて、苦労して手話で話すということは、健常者にとってとても骨が折れる。
    これを、進んでやりたいという意思のない健常者に強制することはできない。

    手話で話すのはお互い聾唖者でない場合は、健常者に常に負担がかかる。
    平等でいることが難しいんだなって。

    たったあれだけのセリフでそれを表現してて、すごいなって思った。

    こういう場面がいくつもあって、深くてよく考えられた話だなって思った。

    +42

    -1

  • 5874. 匿名 2020/08/01(土) 09:15:49 

    ノート取るために川に2人飛び込んだ時、石田くんが水の中で西宮さんのスカートひらひらしてるの見て一瞬照れる所が気持ち悪かった。西宮さんが好きになるのも都合がいいというか‥やっぱり男性向けかーって感じしました。

    +20

    -0

  • 5875. 匿名 2020/08/01(土) 09:16:58 

    >>5468
    自己肯定感が普通で、普通の家庭で健全に育って、リア充で、人生なんの曇りもない人が西宮さんを選んだら、それはそれで同情から?とか
    かわいそうな人を助けてる自分に酔ってる?
    とか思ってしまうかも。
    だから石田と西宮さんはお似合いなのかも。

    +6

    -2

  • 5876. 匿名 2020/08/01(土) 09:20:28 

    >>5874
    私は、そこは年頃の男の子だったら、そうだろうねーって普通だと思ったな。

    むしろ、久しぶりにあった佐原さんが胸大きくなったね、とか言って、確認しよーとかいうのが「ありえん!!」と思った。
    作者、知らないけど男なんだろうなーって。

    女同士で、胸おっきくなったとか相手に言ったり、胸触るなんてことある??
    私、一度も見たことも聞いたこともないんだけど。

    ましてや、佐原さんのキャラからして、1000パーセントあり得ないわ。

    +39

    -7

  • 5877. 匿名 2020/08/01(土) 09:21:47 

    永束くん以外みんなおかしくない?

    +12

    -0

  • 5878. 匿名 2020/08/01(土) 09:22:35 

    いじめられていたってほどでは無いけどクラスで浮いていた時に、修学旅行の班決め(部屋割りだったかなー?)で、「○○の面倒は私が見るから~」とか言い出した人は川井タイプか。
    これ、地味によく効くパンチだった。

    +15

    -0

  • 5879. 匿名 2020/08/01(土) 09:24:27 

     西宮さんが可愛いW。
    萌えアニメのヒロインだよW

    +0

    -0

  • 5880. 匿名 2020/08/01(土) 09:26:34 

    >>228
    中学の時聴覚障害の先輩がいた。
    普通クラスに通っていたみたい。
    先生は特殊学級を進めたけど、親が「うちの子は知能には問題がないんだから普通のクラスに入れろ」と直訴したらしい。
    他にも「うちの子が一番文章がうまいのにどうして弁論大会の代表(クラスで一人、みんなの前で自分の弁論を読む)に選ばれないんだ。差別か?」とクレームつけたり、なかなかうるさい親だったって。

    +14

    -0

  • 5881. 匿名 2020/08/01(土) 09:26:48 

    >>5787
    西宮さんの自尊心が低いことと、いじめっ子だった石田くんを好きになることと、何か関係あるかな?

    昔、あんなに自分をいじめた人が目の前に現れたら、いじめてたくせに許せない!!なんて、思わないわ。私なら。
    とにかく、離れたい。
    関わりたくないとしか思わない。

    ここで恋愛感情を持つって発想が理解できなかった。

    +27

    -0

  • 5882. 匿名 2020/08/01(土) 09:28:24 

    >>5876
    女性作者だよ
    胸のくだり変だよね、少年誌で連載してたからかなと思った

    +26

    -0

  • 5883. 匿名 2020/08/01(土) 09:28:31 

    >>5877
    サイコパスかメンヘラか人格障害者

    +1

    -0

  • 5884. 匿名 2020/08/01(土) 09:29:09 

    >>631
    価値があるものなのに『バカ』って。高いだけでいいじゃん。

    +0

    -7

  • 5885. 匿名 2020/08/01(土) 09:30:21 

    >>5801
    大手では従業員の何%かは障害者を雇用しなければいけないから、聴覚障害者がいる会社もたくさんあるでしょ。
    耳が聞こえないだけで、勉強やスポーツなどが優秀な人もたくさんいるし。

    +12

    -0

  • 5886. 匿名 2020/08/01(土) 09:30:33 

    >>5880
    弁論の代表になったら誰も聞き取れないような・・ 自分の子供が晒し者みたいになっても平気なのかねぇ。

    +9

    -0

  • 5887. 匿名 2020/08/01(土) 09:30:50 

    >>28
    「私悪くない」「私じゃない」アピールすごすぎ…。
    自分守る事しか考えてない。
    けど、乗っかるとこは乗っかる…一番最低なやつ。

    +81

    -0

  • 5888. 匿名 2020/08/01(土) 09:30:50 

    チャンネル変えたら、食パンみたいな頭した男の子が年下っぽい女の子の胸ぐらを掴んでぶっ飛ばそうとしてるシーンで、何これ?と思った。
    あのキャラって心優しくていい子って設定なんだよね?でも実際あれかなり暴力的じゃない?
    いじめを許すことが美徳みたいな感じといい、なんかひっかかるところが多い作品だ…

    +4

    -6

  • 5889. 匿名 2020/08/01(土) 09:32:46 

    >>5875
    聾でも顔が可愛いと普通にモテるんだなって思っちゃう

    +5

    -0

  • 5890. 匿名 2020/08/01(土) 09:34:04 

    >>5886
    その先輩は勉強ができる優等生だったから親の期待がすごかったんだろうと思う。
    結局弁論大会にその先輩が出てた。

    +3

    -0

  • 5891. 匿名 2020/08/01(土) 09:37:22 

    >>1043
    私が子供の時実際にあったよ
    そういう奴ってどんどん相手を変えるからいろんな人から反感かってるのに気づいてない
    結果孤独、借りてきた猫みたいにおとなしくなってた
    悪いけど自業自得
    改心するだけましかもね

    +4

    -2

  • 5892. 匿名 2020/08/01(土) 09:38:36 

    >>5817
    子供にはぜひ見てほしいけど、植野のようにイジメを肯定して開き直ってしまうのが一番嫌だ
    最後は何となく仲良くなってるけど

    +22

    -0

  • 5893. 匿名 2020/08/01(土) 09:39:06 

    >>813
    フィクション見るのやめたら?

    +14

    -1

  • 5894. 匿名 2020/08/01(土) 09:39:24 

    いじめの被害者が加害者を好きになるっていうこと以外は、説得力もあるし、いい話だと思った。

    でも、この1点だけが本当に大きすぎて。
    一番の根幹だと思うんだよね。

    西宮さんが石田くんを好きになんてならないで、ろうあ者のイケメンとラブラブで幸せになる。石田くん可愛くなった西宮さんを好きになるが、疎外感でしょんぼり。
    友達にはなるけど、頑張っても超えられない壁。

    くらいの方が、感動できた気がする。

    +25

    -1

  • 5895. 匿名 2020/08/01(土) 09:43:09 

    >>5882
    >>5876
    それは佐原さん自身も変わったアピールしたかったんじゃない?
    本当は変われてなかったけど…佐原さん察しいいし西宮相手だからこそやったんだと思う

    +5

    -0

  • 5896. 匿名 2020/08/01(土) 09:43:25 

    >>5894
    そう石田にはずっと悔やんでいて欲しかった。苛めてた奴が改心して美女と両思いって胸くそ悪い。
    硝子が男設定で男同士の友情を描いても良かったかも

    +21

    -1

  • 5897. 匿名 2020/08/01(土) 09:44:36 

    西宮が可愛くなかったら成立しない話だよね
    現実はブスとかデブとかキモいって理由でいじめられてることが多いのによ

    +15

    -1

  • 5898. 匿名 2020/08/01(土) 09:45:29 

    >>5881
    西宮も石田と再会したときに最初は走って逃げてたよ。

    でも石田が筆談ノートを拾ってくれていたこと、わざわざ手話を習ってまで自分とコミュニケーションを取ろうとしてくれたことを知って衝撃を受けた。

    聾唖者とのコミュニケーションって健常者は面倒に感じてしまうし、西宮もそのせいでいつも周りに迷惑かけてるって自分を責めてたから余計に驚いたと思う。

    あと佐原との再会のために石田が動いてくれたってのも大きい。

    私も西宮の感情に共感はできないけど、理解できる部分はあると思ったよ。

    +21

    -1

  • 5899. 匿名 2020/08/01(土) 09:47:42 

    >>5661
    現実で悪口言われても気付かなそうで羨ましい

    +1

    -1

  • 5900. 匿名 2020/08/01(土) 09:49:12 

    >>4890
    わ〜性格悪い。補聴器のこと知らない人の方が多いと思うけど。なんで血が出るのかなんて知らんわ。

    +12

    -1

  • 5901. 匿名 2020/08/01(土) 09:50:18 

    >>5767
    え?ないない 妄想だよ

    +3

    -0

  • 5902. 匿名 2020/08/01(土) 09:50:59 

    川井のトピ立ってるね
    何故川井だけ、、?

    +4

    -2

  • 5903. 匿名 2020/08/01(土) 09:51:17 

    >>16
    そんなもんだよね
    私の病気も勘違いされるほど軽く扱われる作品の多い事よ

    +7

    -0

  • 5904. 匿名 2020/08/01(土) 09:55:45 

    >>5315
    自分くらいは、自分のこと好きでいてあげよう。

    +4

    -0

  • 5905. 匿名 2020/08/01(土) 09:56:50 

    >>1202
    マーチがただいるだけで泣いちゃう。

    +2

    -0

  • 5906. 匿名 2020/08/01(土) 10:00:46 

    >>5852
    この作品胸糞の第一位が、それ。
    自分を虐めた男を好きになる事は、ないから。
    一生会いたくもない。

    +66

    -2

  • 5907. 匿名 2020/08/01(土) 10:01:34 

    >>791
    子供のいじめと大人の傷害は警察からしたら全く違うよ 子供のいじめは管轄外だけど ピアス引きちぎる大人はアウト

    +11

    -10

  • 5908. 匿名 2020/08/01(土) 10:01:49 

    >>5900
    この人、お前むかつくからコメントなかったね
    書き逃げ・・

    +3

    -1

  • 5909. 匿名 2020/08/01(土) 10:02:28 

    >>5873
    イジメひどいと言うのは簡単だけど、じゃあこの映画を放送したら子供に悪影響と言う人と西宮を転校させたあのクラス、何が違うのだろうと思う

    掲示板にコメントしてるだけで行動にうつしてはいないけど、異質なモノを排除して自分にとって心地いい空間を作りたいのは同じ感覚なんじゃないかと思う

    +10

    -1

  • 5910. 匿名 2020/08/01(土) 10:03:55 

    >>5889
    硝子がモテてる描写ないよ、せいぜい石田くらい
    可愛くても聾だといじめられるって方が正しい

    +4

    -3

  • 5911. 匿名 2020/08/01(土) 10:04:24 

    みんな誰しもあの映画の登場人物みたいな一面を持ってるから同族嫌悪に陥るんじゃないのかな

    +61

    -4

  • 5912. 匿名 2020/08/01(土) 10:05:14 

    うちの還暦の母が大絶賛だから観たのに、期待はずれだった

    +5

    -5

  • 5913. 匿名 2020/08/01(土) 10:08:45 

    >>5910
    実際の映画ではないけど、5875さんの書いたストーリーだったらって事をコメントしたんだけど笑

    +1

    -0

  • 5914. 匿名 2020/08/01(土) 10:08:51 

    石田のお母さん聖母みたいな性格だけど、石田もいじめするし、姉は軽く育児放棄っぽいし問題あるんじゃないかと思ってしまう

    +51

    -0

  • 5915. 匿名 2020/08/01(土) 10:08:52 

    >>5912
    お母さん…大絶賛って…

    +0

    -7

  • 5916. 匿名 2020/08/01(土) 10:10:15 

    >>5915
    アタマと感性が女子高生くらいのままなんだよきっと😓

    +4

    -6

  • 5917. 匿名 2020/08/01(土) 10:13:02 

    >>5877
    永束くんも変わってる子

    +2

    -0

  • 5918. 匿名 2020/08/01(土) 10:13:20 

    >>5913
    ごめん早とちりした笑

    +2

    -0

  • 5919. 匿名 2020/08/01(土) 10:13:23 

    >>647
    補聴器の値段いくらだと思ってるの?
    爺さん婆さんが買ってつけるやつとは違うんだから
    高いやつなら8個で200万じゃ足りないよ

    +34

    -1

  • 5920. 匿名 2020/08/01(土) 10:14:16 

    いま録画を見たのですが、登場人物の魅力がまったく分からなかった…。

    映像キレイだったけど、話も場面も急に飛んだりして、なぜいじめてきた人を好きになったのか、どこが良かったのかさっぱり。
    主人公は自分がいじめられて改心したんだろうけど、過去にいじめてたクラスメイトは特に成長してる描写もないし、飛び降り事件が起きてようやく少し変化あったかな?ぐらい。
    普通はあのメンツでまたつるもうとする気も起きないよね。
    いじめってそんなにあっさり友達に戻れるようなもんでもなくて、綺麗事いってられないぐらい、本当なら顔も見たくないレベルだよね。
    漫画読んだらこの作品の良さ分かるんですかね??
    今のところさっぱり。

    +39

    -4

  • 5921. 匿名 2020/08/01(土) 10:15:35 

    >>1780
    されてたねw最後らへんで

    +6

    -0

  • 5922. 匿名 2020/08/01(土) 10:16:33 

    >>5919
    購入補助って出ないんだっけ

    +0

    -1

  • 5923. 匿名 2020/08/01(土) 10:19:47 

    >>4890
    重いしかぶれるんだよね。
    友達に後天性の難聴の子がいるけど、進行してからは人工内耳にしている。
    補聴器も人工内耳も確かに生活は便利になるけど、どうしても機械音に変換されるのと、「音を閉じる」事ができないから、元の音や声を知っていると暫くは違和感があるし、聞こえ過ぎる問題点もあると言っていた。
    昔はタイムラグまであったしね。(それはまた別の子だけど)
    それでも生活する上では欠かせないし、保険も適用されるから本当に有難い、と話していたけど、苦労はあるよね。
    マスクみたいに軽いものですら付けっぱなしは耳が痛くて辛いのに、軽量化されていっているとはいえ、補聴器は本当に痛いだろうなと思うよ。
    あなたの日常が全ての人の常識ではないけれど、あなたの日常を分かってもらえない辛さはあるだろうなと思う。
    ぱっと見分からなかったり理解してもらい辛い物を抱えている人は沢山いるだろうし、お互いが慮って尊重できたらいいよね。

    +23

    -0

  • 5924. 匿名 2020/08/01(土) 10:20:16 

    >>517
    なぜ?壊したもん弁償するのは当然でしょ
    補聴器ぶん投げたりして壊したの主人公だけっぽいし
    周りの子はそこまではやってない

    +37

    -0

  • 5925. 匿名 2020/08/01(土) 10:21:42 

    漫画しか読んでなくてトピずれかもだけど、
    漫画だから多少綺麗に見えるけど
    現実だと主人公に吐き気がするほどの気持ち悪さを感じる。自分が楽になりたいからって謝罪してもこっちの傷は癒えないし、一生後悔してろって思う。
    自分が悪い人間だって認めたくないだけ

    +24

    -0

  • 5926. 匿名 2020/08/01(土) 10:22:52 

    >>5805
    親が気づいてないパターンもありますよ。子供は親に言わないし、先生も見て見ぬふり。

    +8

    -0

  • 5927. 匿名 2020/08/01(土) 10:23:02 

    >>5911
    私は三つ編みおさげの子に終始イラついていた。
    確かに似た部分はあって、気を付けているから態度に出していないだけ。

    +20

    -0

  • 5928. 匿名 2020/08/01(土) 10:24:40 

    >>5923
    後天性で両耳難聴になるって辛いね。
    しかも突発性難聴じゃなくて進行する難聴もあるんだ
    片耳難聴だと人工内耳が数百万全額自費だから、誰でもできるわけじゃなくてそれもきついよね。

    +7

    -0

  • 5929. 匿名 2020/08/01(土) 10:30:51 

    >>1
    川井はそこまでだったかな
    計算高い奴を想像してたが、そうでなく、本当に「馬鹿」なタイプ
    なので、空回りして裏でも嫌われてる

    「自分が可愛い」というアピールしてれば良い!ということしか出来ない
    他には余り興味ないというか考えきれない

    作中でも川井はクラスの裏では相手にされてないし、むしろ嫌われてるのよね

    +20

    -0

  • 5930. 匿名 2020/08/01(土) 10:32:16 

    >>5923さんみたいな人ばかりなら世の中もう少し暮らしやすいんだろうな

    横だけどそう思いました

    +10

    -0

  • 5931. 匿名 2020/08/01(土) 10:34:05 

    石田は自分がイジメ返されて人生死ぬほどキツいから、許してもらって楽になろう
    だもんな
    あまり好きになれんわ

    +23

    -0

  • 5932. 匿名 2020/08/01(土) 10:35:35 

    >>5916
    自分の価値観と違うからって馬鹿にするのか…
    この映画観ても何も響かない訳だな…と思うわ

    +9

    -1

  • 5933. 匿名 2020/08/01(土) 10:36:27 

    全く内容を知らずに見たからあまりの胸糞悪さにびっくりしたー。結局いじめてた川井と植野と島田たちは更生してないところがリアル。植野に西野と西野母をを殴る資格ないよね。あいつらまじで全員無理。

    +17

    -0

  • 5934. 匿名 2020/08/01(土) 10:37:01 

    >>4784
    この映画で他に感じることがないから自殺の描写が出てきただけで否定するのね
    いじめの問題とかで考えさせられるいい影響もあるのになんか残念な母親だね
    こういう想像力がない人の子供って可哀想
    私は子供にも想像力をつけさせるのにいい映画だったと思う

    +3

    -3

  • 5935. 匿名 2020/08/01(土) 10:37:17 

    確かに内容は胸糞悪いし、キャラクター達も大概クズ(クズとはいかなくても何かしら難あり)ですが、一度は観ておいた方がいい映画だと思います。
    この映画はガルちゃんでは嫌われていますが…。

    +11

    -3

  • 5936. 匿名 2020/08/01(土) 10:37:37 

    >>5852
    私もそれ
    ヒロインが聖人すぎるんだよね

    +10

    -0

  • 5937. 匿名 2020/08/01(土) 10:38:04 

    金髪のガキ、島田はマジでDV野郎になるのは間違いない
    性格カスすぎ

    +15

    -0

  • 5938. 匿名 2020/08/01(土) 10:38:19 

    >>5766
    たった一言で台無しだよね

    +4

    -2

  • 5939. 匿名 2020/08/01(土) 10:40:36 

    >>5852
    ないよね。自分がもし同じことされたら死んで欲しいとさえ思う。

    +13

    -0

  • 5940. 匿名 2020/08/01(土) 10:40:37 

    >>5935
    そうだね。見ないより1度見た方が良いね

    +6

    -1

  • 5941. 匿名 2020/08/01(土) 10:41:16 

    >>5929
    そうそう
    それで自分が提案した千羽鶴が半分も集まらなくて
    自信喪失して、また眼鏡に戻ってる
    作中、自分は可愛いって語る所があるけど
    恐らく、それも自分しか思ってないんじゃないかな?笑
    眼鏡にして髪型変えても、似合ってるーしか言われて無かったし…

    +17

    -0

  • 5942. 匿名 2020/08/01(土) 10:43:11 

    >>5939
    だよね。本当に虐めで辛い思いした人は、そう思ってると思うよ。

    +8

    -0

  • 5943. 匿名 2020/08/01(土) 10:43:52 

    >>5935
    正直、初めて映画館で観た時は胸糞悪いと言うか
    観終わってもモヤモヤして、うーん…と言う印象だった
    けど、原作読んだら理解が深まって納得出来る内容になってたよ
    ココで納得できない!って人は原作読んでみて欲しい
    原作も1回だけじゃなく、何度か読み返して
    そう言う事だったのか…って分かる所があるよ

    +9

    -2

  • 5944. 匿名 2020/08/01(土) 10:43:56 

    >>5920
    魅力のある登場人物がいないからね
    みんなどこか悪い部分を持っていて、そこを悪く見えるように演出されてるんだと思う
    逆に共感出来てはいけない、胸くそにならなくてはいけない映画なんだと思ってる

    +19

    -1

  • 5945. 匿名 2020/08/01(土) 10:44:14 

    作者の川井のキャラクター作りは確かに絶妙だと思う

    あざとい感じだけど計算高くはない

    なので、誰かの不幸があると、自分が目立つために前に出てくる
    ここに悪意があったら完全アウトだが、川井としては川井なりに良いことと思って本気でやってる
    良いことやってるので自分が目立てる、という打算をつけて
    そして、それは周りにバレバレで引かれている
    川井はその理屈が分からない
    というキャラクター像

    悪意が無いから質が悪い、と言えたり、ウザかったり

    その他のキャラクターはなんか分からないわ

    +18

    -0

  • 5946. 匿名 2020/08/01(土) 10:45:28 

    >>5944
    正直、結弦と石田ママが唯一の救いだよ…

    +5

    -0

  • 5947. 匿名 2020/08/01(土) 10:45:41 

    胸糞って思ってたのは自分だけじゃなかった良かった
    眼鏡の女が1番嫌い

    +6

    -1

  • 5948. 匿名 2020/08/01(土) 10:45:49 

    >>5932
    映画ひとつ賛否あるのは普通でしょ
    大ヒットした君の名はも若い子が観るから面白いんだよおばさんが観ても って娘に言われたとか職場とかで話してる人いるし

    +2

    -4

  • 5949. 匿名 2020/08/01(土) 10:48:25 

    >>1843
    西宮が初めて家族以外に素直な感情をぶつけた大切なシーンなのに…
    むしろあれが石田好きになったきっかけと言っても過言ではないのに…

    +11

    -0

  • 5950. 匿名 2020/08/01(土) 10:48:26 

    >>5948
    作品に対して賛否はあっても良いけど
    高評価してる人を馬鹿にするのは違うでしょw
    そんなの、自分の価値観と合わないからって虐める人達と同じだよ

    +6

    -1

  • 5951. 匿名 2020/08/01(土) 10:49:01 

    誤解されてる
    だから眼鏡におさげに戻せば
    か弱く真面目に思われるはず
    という発想

    周りからすると「そこじゃないのよ」
    この感じが、正に川井らしさなのよな

    そして、こういった川井らしさは誰でも大なり小なり持ってそうな部分なのよな

    +37

    -3

  • 5952. 匿名 2020/08/01(土) 10:49:38 

    この作品嫌いというわけではないけど、自分は友人の障害者の妹の面倒を学生の時に
    ずっと見せられてたからそれを思い出した。
    先生も家族も私が面倒見て当然って思ってたよ。
    中学に上がった時に自分は転校したんだけど、
    その転校先の校区にまでその家族は引っ越してきたのよw
    私のグループに入ろうとしたけど、他の子と馴染めなくて
    今度は私がいじめたって騒ぎ立てたけど、その子の妹が障害者だから
    何しても私が悪くなるのよねw

    もうお互い30過ぎて私は家族を持ったけど
    その姉妹はいまだに子供部屋おばさんやってるわw

    +24

    -16

  • 5953. 匿名 2020/08/01(土) 10:50:57 

    実際は石田は柄本時生
    しょうこは吉岡里穂みたいな感じかなーと思って見てた

    +5

    -18

  • 5954. 匿名 2020/08/01(土) 10:51:07 

    植野と川井が混じった感じの奴がいたら相当質が悪い
    世の中はこういったのが居るからね

    +49

    -1

  • 5955. 匿名 2020/08/01(土) 10:52:27 

    >>5911
    私もそう思った。こういう醜い一面、自分にもあるなって思ったもん。自分でも認めたくない嫌いな部分だからそれを煮詰めたような登場人物に嫌悪する。
    自分の醜い部分と向き合うにはいい作品だと思う。

    +36

    -0

  • 5956. 匿名 2020/08/01(土) 10:54:21 

    >>5949
    石田好きになったのかは微妙だけど
    それまで、他人との意思疎通を諦めてた硝子が唯一感情を剥き出しにして
    本気で喧嘩するシーンだよね
    あれは重要だし、そのシーンがあったからこそ
    高校生になってから2人は通じ合えたんだと思うよ

    +35

    -0

  • 5957. 匿名 2020/08/01(土) 10:54:27 

    >>5943
    原作は無料で1巻を読んだけど、辛すぎてそれ以上読めなかった
    京アニが映像化したことで、どんなに辛いことがあっても青空や川が綺麗なのは現実と変わらないなと感じた

    +26

    -0

  • 5958. 匿名 2020/08/01(土) 10:54:50 

    >>5560
    中高でも道徳ありましたよw

    +5

    -4

  • 5959. 匿名 2020/08/01(土) 10:55:24 

    >>5911
    うん、さはらさん以外に当てはまる人多そう。
    でも、石田のケースは本当にレア。
    あそこまで人格変わるか?

    +22

    -0

  • 5960. 匿名 2020/08/01(土) 10:56:15 

    >>5920
    ノーカット放送ではないので、ん?と思うところは多いと思う。更に言うと原作は7巻あるから、元々映画の尺では足りないと思う。
    この作品は、障がい者を虐めていた人達が成長して和解して仲良くなる話ではなく、人と人が互いに気持ちを伝えることの難しさをテーマにしていて、『障がい者虐め=胸糞悪い』だけの感想で終わってしまうのは、個人的に勿体ないと思うので、機会があれば原作読んでみてください。

    +53

    -1

  • 5961. 匿名 2020/08/01(土) 10:58:40 

    >>5957
    1巻はほぼ小学生時代だからねー…
    イジメ漫画みたいな状態だったから
    読めなくなる人も多いと思う
    そう言う人たちに無理に勧めるつもりはないよ!

    正直、私はネットで胸糞漫画って評判だったから
    原作読んだので笑
    思ったより胸糞じゃなくて、胸糞度合いで言うと期待外れだったけど
    普通に大号泣して感動できる作品でした笑

    +23

    -1

  • 5962. 匿名 2020/08/01(土) 11:00:42 

    >>4967
    全然おかしくないと思う
    ノンフィクションや私小説じゃないと人を感動させられないわけなじゃないでしょ?
    作者が見つけて伝えたいと思った”真実”が、架空の舞台装置によってより洗練された表現になる
    ストーリーは作り物でも捉えている事象は”真実” だと思えるから、受け手の心に届いて胸を打つ
    ただその架空の話にリアリティがなければ”真実”もちゃちで嘘っぱちと思われるだけかと

    +8

    -0

  • 5963. 匿名 2020/08/01(土) 11:02:44 

    >>5952
    小学生の時に耳が不自由な子は居たけど
    お世話役を日番制にしてたからクラスでの不平不満は少なかったわ
    誰か一人だけがお世話係を任せられると負担が強いけど
    クラス皆で支え合うような体制にしてたから
    今にして思うと私のクラスは良い担任だったんだなー…と思った

    +69

    -0

  • 5964. 匿名 2020/08/01(土) 11:03:40 

    >>1801
    あそこのシーンも嫌いだわ。
    いじめっ子がいじめられ始めて、それを本人に気が付かせないように必死に机の落書き消してあげたりするいじめられっこ。
    そこで暴力ふるういじめっ子。
    ヒロインに共感ができない。

    +5

    -9

  • 5965. 匿名 2020/08/01(土) 11:05:16 

    昨日金曜ロードショーを観てモヤモヤしていたけど
    ネトフリでノーカット版観たらある程度すっきりした
    カット版放送は悪手だったかもね

    +31

    -0

  • 5966. 匿名 2020/08/01(土) 11:07:51 

    >>5882
    それね佐原さんは同性愛者って説もあるんだよ
    佐原さんは高校で女子の後輩にモテる設定で、原作最後植野に指輪送ったり植野とお揃いの指輪付けてて付き合ってるんじゃないかって言われてる
    成人式では植野と佐原の関係も佐原上位で逆転してる

    +19

    -0

  • 5967. 匿名 2020/08/01(土) 11:08:29 

    >>5964
    ヒロインは病んでて「自分のせいで主人公が虐められるようになった」って思ってるからなんだって
    自分を産んだせいで母親が父親家族から責られて両親が離婚
    祖母は老人会にも行かず手話の勉強ばかり
    妹も姉のお世話にかかりきり
    自分が周りを不幸にしていると思い込んでる
    だから謝ってばかりいる

    +39

    -0

  • 5968. 匿名 2020/08/01(土) 11:11:06 

    >>5121
    アニメ自体は嫌いじゃないよ
    北斗の拳、聖闘士星矢、ドラゴンボール、ときめきトゥナイト、ミンキーモモ、ドリモグ、ヤットデタマン、ゴーショーグン、ナディア、トップを狙え‼︎、キルラキル、グレンラガン、風が吹くとき、千夜一夜物語、2772愛のコスモゾーン、燃える!お兄さん、などなど挙げればキリないほど、好きなアニメたくさんあるけど、

    この手のキ◯ョいアニメは観てると、共感性羞恥をひどく感じる。こっちまで寒くなるよね。

    +4

    -15

  • 5969. 匿名 2020/08/01(土) 11:11:27 

    この映画の一番残念で皮肉だと思うのは
    いじめの加害者や傍観者(大多数)の方が気持ちよく見れて
    被害者側(少数)はつらい気持ちになるところ
    まぁ興行を考えたら仕方ないけどさ…

    +35

    -1

  • 5970. 匿名 2020/08/01(土) 11:12:39 

    ヒロイン可愛いから許されてるけど、なんか障害関係なく、なんか苦手なタイプだな。
    なんだろう、植野がヒロインにムカつく気持ちは理解できる

    +9

    -5

  • 5971. 匿名 2020/08/01(土) 11:15:44 

    >>22
    小6の娘はいじめのシーンが辛すぎて見たくないっていって早送りしてみてた。
    思った以上に重い内容だったけど、道徳として見るのは良いと思う。

    +32

    -0

  • 5972. 匿名 2020/08/01(土) 11:19:19 

    >>5941
    真柴くんにがっつり振られて、公共の場で大泣きするシーンがほしかった。

    +14

    -0

  • 5973. 匿名 2020/08/01(土) 11:21:31 

    >>68
    同僚の息子さんも、補聴器を何回も壊されたり無くされたりしたそうです。
    自分でなくした、と言っているそうです…

    担任は「お前だ❗️」と皆んな前で叱り
    その上、周りに見ていてどうだった❓と聞いていたけど
    じゃ、担任も、知ってて見ていてどうだったの❓
    と、アニメだけど腹が立ちました。


    +71

    -1

  • 5974. 匿名 2020/08/01(土) 11:21:42 

    >>5966
    高校での再会時も、植野に作品をけなされても植野をかばってたのにね。
    いつの間に逆転したんだろう。なんだか見たいところが全然描かれない。

    +9

    -0

  • 5975. 匿名 2020/08/01(土) 11:22:22 

    途中から見たので、みんなさんがクソという所は見れてないから良い映画だなーと思ったのかな笑

    +1

    -1

  • 5976. 匿名 2020/08/01(土) 11:23:08 

    >>941
    初めて観たんだけど、石田が元々イジメられてて
    そこから逃れたくて新たなターゲットを
    作ったのかと思ってた(心が病んでて)
    絶対にいけない事だけど、それならまだ
    理解できなくもないかな…とか思いながらみてたら。
    そうじゃなくてしょうちゃんがいなくなったから
    石田にターゲットが変わっただけだったんだ…。

    +1

    -5

  • 5977. 匿名 2020/08/01(土) 11:23:35 

    >>228
    普通の学校にも入れますよ。
    ただ、ろう学校より「普通の学校のほうがきちんとした教育を受けられるから」「ろう学校なんて、学歴的にレベルが低そう」「世間体」「ろう学校は遠いから」などからそちらを選ぶ親御さんが多いんです。
    県によってはろう学校が1つしかないところもありますね・・・。

    現実は「イジメにあう」「何言ってるか分からないから授業についていけない」「何言ってるか分からないから知的障害扱いを受けた」などが多く、子供の本音は聞こえない子が多く集まるろう学校に入りたかった、聞こえない同士の仲間が欲しかった、授業も分かるから明るくなった、人数が少ないからこそ、先生に寄り添ってもらえるetc
    ろう学校から大学へ進学したり、一般企業に就職できたりしてます。
    ろう学校育ちの聴覚障害者より普通の学校の聴覚障害者が秀でてるみたいな風潮がありますが実際はそんな事ありません。
    ろう学校育ちの子が普通の学校育ちの子に見下されることは結構ありますね。

    +38

    -0

  • 5978. 匿名 2020/08/01(土) 11:23:55 

    >>1822
    両方かと思ってる

    +11

    -0

  • 5979. 匿名 2020/08/01(土) 11:25:29 

    >>68
    聲の形では補聴器を8個壊されたり、無くされたりしたって言ってましたね。
    補聴器はピンキリだけと1つ30万~50万する所もあるって聞いたことがあります。
    本当に胸糞

    +50

    -0

  • 5980. 匿名 2020/08/01(土) 11:25:37 

    >>5158
    ありがとう。マイナスくらうとおもってたので
    こんな暖かい言葉を頂けて嬉しいです。
    説明不足だったけど今から40年以上前の出来事で
    学校の中に支援学級が導入されたばかりの頃です。
    その男の子はもちろん基本的には支援学級に在籍してて、週に何回かを私たちのクラスで体験的に授業を受ける感じでした。
    クラスのやんちゃな男子達はその子を特に特別扱いせず
    (本当に担任は、最初にざっくりと障害の説明しただけで放置)休み時間にてふざけてプロレスの技をかけちゃったりして、後日その子のお母さんが怒鳴り込んで来たらしく、担任は激怒して男子たちをクラス全員の前でビンタしてました。
    当時の私は男子よりも先生とその子のお母さんの方が怖いと思った。
    そんな事もあったのに転校もせずにそのまま
    体験授業は続いたのです。ピリピリしたまま。
    この映画は優れた作品だと思うけど
    観るたびに思い出してしまう。
    でも、あの頃の非力な自分を責めるのはもうやめようと思います。

    +25

    -0

  • 5981. 匿名 2020/08/01(土) 11:27:53 

    >>5914
    170万を弁償するものの、石田をしっかり叱るシーンが無いよね。石田の姉目線だと色々ありそう。
    娘に適切な療育をしない西宮母のクズっぷりが目立つけど、
    いかにも善人そうな西宮祖母も何かありそう。

    +29

    -3

  • 5982. 匿名 2020/08/01(土) 11:28:24 

    >>5969
    映画の方見れてなくて、原作読んで少なくとも共感は出来なかった。
    気持ちよく観られる人がいるのは信じられない…
    それぞれの感じ方、感想があるのは面白いね。

    +15

    -0

  • 5983. 匿名 2020/08/01(土) 11:30:34 

    >>5684
    自分の子が自殺未遂した原因の子供の親とよく酒飲めるな。
    それで全部解決なんだー、シングルマザー同士の苦労を労いたいのかもしれんけど
    あまりにも薄っぺらいと思った。

    +23

    -0

  • 5984. 匿名 2020/08/01(土) 11:32:33 

    >>1865
    んー
    でも明らかに石田は主犯格でしたよね?
    取り巻きなら(主犯格が怖くて合わせてたとかで)謝ってきて、、なら辛うじて理解できる(それでも許せないけど、物語なら)
    でも、石田なんて一番憎くて怖くて許せないと思うんですが、、
    許して成長していく物語なんだろうけど、許せないものは許せない
    ましてや、この女の子は、それが原因でずっと自殺を考えて生きてきた
    いつ自殺しててもおかしくなかった
    その辛さを思うと、生まれ持った耳が聞こえないという障害だけで、補聴器を何度も壊したり、水をかけたり、黒板に変なこと書いたり、壮絶ないじめをしてきた石田が、いくら改心して現れても、やっぱり許せないんですよ

    +16

    -3

  • 5985. 匿名 2020/08/01(土) 11:35:15 

    >>5967
    憎しみや復讐心すら消え去るほどの傷や歪みをもっと丁寧に書いてほしいというか
    いじめによる憎しみ歪みは割と他のキャラでは丁寧に書かれてるじゃん
    真柴だと眉が太いとからかっていた子達の子供を見ていてやるってすげぇ歪んだ気持ちで教師目指してたり、過剰なほどに書かれてるのに、ヒロインには微塵もないのがなんか無理で。
    【実況・感想】金曜ロードSHOW!「聲の形」

    +18

    -1

  • 5986. 匿名 2020/08/01(土) 11:35:53 

    >>5894
    どんなにハードな展開でも結局、こちらがロクに謝罪してなくても、
    色々苦労したらいじめ被害者が自分に恋してくれました!
    という胸糞話だよね。
    ろうあ者のイケメンとラブラブになって、母とかつてのクラスメイトとは
    完全に疎遠になる話が良かったよ。



    +18

    -0

  • 5987. 匿名 2020/08/01(土) 11:37:18 

    >>5951
    そうそう、大なり小なり
    自分の中の、人間のイヤな部分があぶり出されてるようで苦しくなる映画だね

    今回、全部見たけど
    DVD買ったりとかもう一回金ローでやったら見る
    とかいう映画ではなかった(自分の中では)
    「考えさせられる映画」だね

    +8

    -0

  • 5988. 匿名 2020/08/01(土) 11:50:53 

    ちょっと聞き取れなさすぎて冷めてしまった

    +2

    -3

  • 5989. 匿名 2020/08/01(土) 11:53:57 

    これ観て泣いた人いますか?
    小四の娘はうるうるしてた

    +6

    -0

  • 5990. 匿名 2020/08/01(土) 11:54:57 

    >>5876
    作者さん女性なんだよね。31歳だから連載当時は20代前半〜半ばで割と若い。
    女同士で胸触ったり話題にするのは割とある話だと思ってた。私は神経質な所あるからそういう話に混ざりたくない方なんだけど初対面でもズカズカ言ってくる人は実際いたし、佐原さんは女子校で女の子同士の距離も近いのかもね(勿論女子校出身といっても色々だと思うけど)。更に佐原さんはそういうレズっけがある描写もあるし。

    +16

    -0

  • 5991. 匿名 2020/08/01(土) 11:54:58 

    これは原作読んだ方が良い

    全巻買ってたけど読んでなくて今日やっと読み始めた。凄く丁寧で登場人物全員の考えがよく分かる
    まだ2巻読了したところだけど…

    +12

    -0

  • 5992. 匿名 2020/08/01(土) 11:57:19 

    >>5982
    色んな感想あっていいと思う
    先週の恐竜さん可哀想より全然マシ

    +6

    -2

  • 5993. 匿名 2020/08/01(土) 12:01:09 

    昨日、録画したのを今見終わりました。
    あれ?そこカットする?ってところがあり、
    大事なところカットされてるような…。

    +8

    -0

  • 5994. 匿名 2020/08/01(土) 12:01:25 

    私も同年代です。今考えればただの親のエゴ、学校の怠慢ですよね。
    当時は先生から頼まれたら受け入れるしか選択肢がなかった。いたずらに「普通級」の子どもたちを困惑させて教師のフォローは一切なし。「お世話役の子」に丸投げ。誰も幸せになれない。
    子どもたちは大人の犠牲でしかなかった。
    今もインクルーシブ教育?とか言葉だけりっぱな方針が導入されているけど、こどもたちファーストは忘れないでほしい。

    +11

    -0

  • 5995. 匿名 2020/08/01(土) 12:04:55 

    >>5966
    背が高くて男子みたいになってたもんね

    +7

    -0

  • 5996. 匿名 2020/08/01(土) 12:07:05 

    >>5906
    同感です。
    まず、友達にすらなろうとも思わない。
    なんなら「あんなにいじめておいて、貴方なんて大っ嫌い!」くらい言ってやりたい。
    小学生の時に虐められたことがあるので、私は無理。

    +6

    -0

  • 5997. 匿名 2020/08/01(土) 12:08:21 

    病院抜け出したあたりからこれは現実ではない世界なのか?ってなってもしかしたら最初の自殺は決行しててこうだったらいいなって世界を見せられているのか??って思った
    補聴器付けた娘を普通の学校に通わせる親、いじめを放置する教師、中学入ってまで孤立させようとする同級生等屑キャラ大渋滞
    もう軽い気持ちでアニメ映画見るのやめるわ

    +0

    -4

  • 5998. 匿名 2020/08/01(土) 12:09:10 

    >>5994
    自己レスです。このコメントは>>5980さんに向けてのものでした。 アンカーが抜けてしまい、すみません。

    +4

    -0

  • 5999. 匿名 2020/08/01(土) 12:14:22 

    石田は西宮に恋心あったのかなぁ?
    自分もいじめられて辛さが分かったから、罪悪感にかられただけ?
    西宮が石田に告白したのに…
    石田は友達が欲しかっただけなの?
    もっと石田と西宮の恋愛観を見たかった。

    この映画見終わってから頭の中が「?」でいっぱいになった。

    +10

    -0

  • 6000. 匿名 2020/08/01(土) 12:14:57 

    今録画したやつ見てるんだけど、石田のお母さん梢子のお母さんに何かされたの??
    耳から血出してるシーン
    それとも自分でやったの?
    原作の方には細かい描写あるのかな

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。